JP2020109537A - 変倍光学系、光学機器及び変倍光学系の製造方法 - Google Patents
変倍光学系、光学機器及び変倍光学系の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020109537A JP2020109537A JP2020068769A JP2020068769A JP2020109537A JP 2020109537 A JP2020109537 A JP 2020109537A JP 2020068769 A JP2020068769 A JP 2020068769A JP 2020068769 A JP2020068769 A JP 2020068769A JP 2020109537 A JP2020109537 A JP 2020109537A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- focusing
- group
- lens
- optical system
- lens group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 229
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 100
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 61
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 54
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 53
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 34
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 9
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 7
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 2
- 206010073261 Ovarian theca cell tumour Diseases 0.000 description 2
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 2
- 208000001644 thecoma Diseases 0.000 description 2
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007888 film coating Substances 0.000 description 1
- 238000009501 film coating Methods 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Lenses (AREA)
Abstract
Description
|ff1/ff2| < 1.000
0.010 < |FZ2T/FZ1T| < 1.000
0.050 < |FZ2W/FZ2T| < 0.950
但し、
ff1:第1合焦群の焦点距離
ff2:第2合焦群の焦点距離
FZ1T:望遠端状態且つ無限遠合焦状態において第1合焦群が光軸方向に1[mm]移動した際の軸上合焦位置の変動量[mm]
FZ2W:広角端状態且つ無限遠合焦状態において第2合焦群が光軸方向に1[mm]移動した際の軸上合焦位置の変動量[mm]
FZ2T:望遠端状態且つ無限遠合焦状態において第2合焦群が光軸方向に1[mm]移動した際の軸上合焦位置の変動量[mm]
|ff1/ff2| < 1.000
但し、
ff1:第1合焦群の焦点距離
ff2:第2合焦群の焦点距離
|ff1/ff2| < 1.000
0.010 < |FZ2T/FZ1T| < 1.000
0.050 < |FZ2W/FZ2T| < 0.950
但し、
ff1:第1合焦群の焦点距離
ff2:第2合焦群の焦点距離
FZ1T:望遠端状態且つ無限遠合焦状態において第1合焦群が光軸方向に1[mm]移動した際の軸上合焦位置の変動量[mm]
FZ2W:広角端状態且つ無限遠合焦状態において第2合焦群が光軸方向に1[mm]移動した際の軸上合焦位置の変動量[mm]
FZ2T:望遠端状態且つ無限遠合焦状態において第2合焦群が光軸方向に1[mm]移動した際の軸上合焦位置の変動量[mm]
但し、
ff1:第1合焦群Gf1の焦点距離
ff2:第2合焦群Gf2の焦点距離
但し、
FZ1T:望遠端状態且つ無限遠合焦状態において第1合焦群Gf1が光軸方向に1[mm]移動した際の軸上合焦位置の変動量[mm]
FZ2T:望遠端状態且つ無限遠合焦状態において第2合焦群Gf2が光軸方向に1[mm]移動した際の軸上合焦位置の変動量[mm]
但し、
FZ2W:広角端状態且つ無限遠合焦状態において第2合焦群Gf2が光軸方向に1[mm]移動した際の軸上合焦位置の変動量[mm]
FZ2T:望遠端状態且つ無限遠合焦状態において第2合焦群Gf2が光軸方向に1[mm]移動した際の軸上合焦位置の変動量[mm]
但し、
ff1:第1合焦群Gf1の焦点距離
但し、
ff2:第2合焦群Gf2の焦点距離
但し、
FZ2W:広角端状態且つ無限遠合焦状態において第2合焦群Gf2が光軸方向に1[mm]移動した際の軸上合焦位置の変動量[mm]
FZ2T:望遠端状態且つ無限遠合焦状態において第2合焦群Gf2が光軸方向に1[mm]移動した際の軸上合焦位置の変動量[mm]
但し、
FZ1W:広角端状態且つ無限遠合焦状態において第1合焦群Gf1が光軸方向に1[mm]移動した際の軸上合焦位置の変動量[mm]
FZ1T:望遠端状態且つ無限遠合焦状態において第1合焦群Gf1が光軸方向に1[mm]移動した際の軸上合焦位置の変動量[mm]
但し、
νd1:第1合焦群Gf1に含まれるレンズの媒質のd線に対するアッベ数
+A4×y4+A6×y6+A8×y8+A10×y10 (a)
図1は、第1実施例に係る変倍光学系ZL1の構成を示す図である。この図1に示す変倍光学系ZL1は、物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、負の屈折力を有する第3レンズ群G3と、正の屈折力を有する第4レンズ群G4と、負の屈折力を有する第5レンズ群G5と、正の屈折力を有する第6レンズ群G6と、から構成されている。
図4は、第2実施例に係る変倍光学系ZL2の構成を示す図である。この図4に示す変倍光学系ZL2は、物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、負の屈折力を有する第3レンズ群G3と、正の屈折力を有する第4レンズ群G4と、負の屈折力を有する第5レンズ群G5と、正の屈折力を有する第6レンズ群G6と、から構成されている。
図7は、第3実施例に係る変倍光学系ZL3の構成を示す図である。この図7に示す変倍光学系ZL3は、物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、負の屈折力を有する第4レンズ群G4と、正の屈折力を有する第5レンズ群G5と、から構成されている。
図10は、第4実施例に係る変倍光学系ZL4の構成を示す図である。この図10に示す変倍光学系ZL4は、物体側から順に、負の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、負の屈折力を有する第4レンズ群G4と、正の屈折力を有する第5レンズ群G5と、から構成されている。
図13は、第5実施例に係る変倍光学系ZL5の構成を示す図である。この図13に示す変倍光学系ZL5は、物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、負の屈折力を有する第3レンズ群G3と、正の屈折力を有する第4レンズ群G4と、正の屈折力を有する第5レンズ群G5と、負の屈折力を有する第6レンズ群G6と、負の屈折力を有する第7レンズ群G7と、から構成されている。
GfF 物体側合焦群 S 開口絞り GfR 像側合焦群
Gf1 第1合焦群 Gf2 第2合焦群
Claims (12)
- 複数のレンズ群を有し、変倍時に前記レンズ群の間隔が変化する変倍光学系であって、
開口絞りと、
前記開口絞りより物体側に配置され、合焦時に光軸方向に移動する少なくとも1つの物体側合焦群と、
前記開口絞りより像側に配置され、合焦時に光軸方向に移動する少なくとも1つの像側合焦群と、を有し、
合焦時に、前記物体側合焦群と前記像側合焦群との移動軌跡は異なり、
前記物体側合焦群の1つ及び前記像側合焦群の1つのうち、一方を第1合焦群とし、他方を第2合焦群としたとき、次式の条件を満足することを特徴とする変倍光学系。
|ff1/ff2| < 1.000
0.010 < |FZ2T/FZ1T| < 1.000
0.050 < |FZ2W/FZ2T| < 0.950
但し、
ff1:前記第1合焦群の焦点距離
ff2:前記第2合焦群の焦点距離
FZ1T:望遠端状態且つ無限遠合焦状態において前記第1合焦群が光軸方向に1[mm]移動した際の軸上合焦位置の変動量[mm]
FZ2W:広角端状態且つ無限遠合焦状態において前記第2合焦群が光軸方向に1[mm]移動した際の軸上合焦位置の変動量[mm]
FZ2T:望遠端状態且つ無限遠合焦状態において前記第2合焦群が光軸方向に1[mm]移動した際の軸上合焦位置の変動量[mm] - 複数のレンズ群を有し、変倍時に前記レンズ群の間隔が変化する変倍光学系であって、
開口絞りと、
前記開口絞りより物体側に配置され、合焦時に光軸方向に移動する少なくとも1つの物体側合焦群と、
前記開口絞りより像側に配置され、合焦時に光軸方向に移動する少なくとも1つの像側合焦群と、を有し、
合焦時に、前記物体側合焦群と前記像側合焦群との移動軌跡は異なり、
前記像側合焦群の1つを第1合焦群とし、前記物体側合焦群の1つを第2合焦群としたとき、次式の条件を満足することを特徴とする変倍光学系。
|ff1/ff2| < 1.000
但し、
ff1:前記第1合焦群の焦点距離
ff2:前記第2合焦群の焦点距離 - 次式の条件を満足することを特徴とする請求項1または2に記載の変倍光学系。
0.010 < |FZ1W/FZ1T| < 1.500
但し、
FZ1W:広角端状態且つ無限遠合焦状態において前記第1合焦群が光軸方向に1[mm]移動した際の軸上合焦位置の変動量[mm]
FZ1T:望遠端状態且つ無限遠合焦状態において前記第1合焦群が光軸方向に1[mm]移動した際の軸上合焦位置の変動量[mm] - 前記物体側合焦群より物体側に、少なくとも1つの物体側レンズ群を有し、
変倍時に、前記物体側レンズ群と前記物体側合焦群との間隔が変化することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の変倍光学系。 - 前記物体側合焦群より物体側に、負の屈折力を有する負レンズ群を少なくとも1つを有し、
変倍時に、前記負レンズ群と前記物体側合焦群との間隔が変化することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の変倍光学系。 - 前記物体側合焦群より物体側に、正の屈折力を有する正レンズ群及び負の屈折力を有する負レンズ群を少なくとも1つずつを有し、
変倍時に、前記正レンズ群と前記負レンズ群との間隔、及び、前記負レンズ群と前記物体側合焦群との間隔が変化することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の変倍光学系。 - 前記物体側合焦群の1つは、物体側に凹面を向けた負レンズからなることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の変倍光学系。
- 前記物体側合焦群及び前記像側合焦群はそれぞれ1つであることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の変倍光学系。
- 前記第1合焦群は、次式の条件を満足するレンズを有することを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の変倍光学系。
νd1 > 45.0
但し、
νd1:前記第1合焦群に含まれる前記レンズの媒質のd線に対するアッベ数 - 前記物体側合焦群は1つであって、1つの負レンズからなり、
前記物体側合焦群の物体側に対向する位置には負の屈折力を有する負レンズ群を有し、
前記物体側合焦群の像側に対向する位置には正の屈折力を有する正レンズ群を有することを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の変倍光学系。 - 変倍時に、前記第2合焦群と前記第2合焦群の物体側に対向する位置に配置されるレンズ群との間隔が変化し、前記第2合焦群と前記第2合焦群の像側に対向する位置に配置されるレンズ群との間隔が変化することを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の変倍光学系。
- 複数のレンズ群を有し、変倍時に前記レンズ群の間隔が変化する変倍光学系の製造方法であって、
開口絞りと、
前記開口絞りより物体側に配置され、合焦時に光軸方向に移動する少なくとも1つの物体側合焦群と、
前記開口絞りより像側に配置され、合焦時に光軸方向に移動する少なくとも1つの像側合焦群と、を配置し、
合焦時に、前記物体側合焦群と前記像側合焦群との移動軌跡は異なるように配置し、
前記物体側合焦群の1つ及び前記像側合焦群の1つのうち、一方を第1合焦群とし、他方を第2合焦群としたとき、次式の条件を満足するように配置することを特徴とする変倍光学系の製造方法。
|ff1/ff2| < 1.0
0.010 < |FZ2T/FZ1T| < 1.000
0.050 < |FZ2W/FZ2T| < 0.950
但し、
ff1:前記第1合焦群の焦点距離
ff2:前記第2合焦群の焦点距離
FZ1T:望遠端状態且つ無限遠合焦状態において前記第1合焦群が光軸方向に1[mm]移動した際の軸上合焦位置の変動量[mm]
FZ2W:広角端状態且つ無限遠合焦状態において前記第2合焦群が光軸方向に1[mm]移動した際の軸上合焦位置の変動量[mm]
FZ2T:望遠端状態且つ無限遠合焦状態において前記第2合焦群が光軸方向に1[mm]移動した際の軸上合焦位置の変動量[mm]
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020068769A JP6970903B2 (ja) | 2016-01-19 | 2020-04-07 | 変倍光学系及び光学機器 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016007868A JP6691320B2 (ja) | 2016-01-19 | 2016-01-19 | 変倍光学系及び光学機器 |
JP2020068769A JP6970903B2 (ja) | 2016-01-19 | 2020-04-07 | 変倍光学系及び光学機器 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016007868A Division JP6691320B2 (ja) | 2016-01-19 | 2016-01-19 | 変倍光学系及び光学機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020109537A true JP2020109537A (ja) | 2020-07-16 |
JP6970903B2 JP6970903B2 (ja) | 2021-11-24 |
Family
ID=71570082
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020068769A Active JP6970903B2 (ja) | 2016-01-19 | 2020-04-07 | 変倍光学系及び光学機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6970903B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11316341A (ja) * | 1998-05-02 | 1999-11-16 | Canon Inc | インナーフォーカス式の撮影レンズ |
JP2014095781A (ja) * | 2012-11-08 | 2014-05-22 | Olympus Imaging Corp | ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置 |
WO2014129187A1 (ja) * | 2013-02-22 | 2014-08-28 | パナソニック株式会社 | ズームレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム |
JP2014160229A (ja) * | 2013-01-25 | 2014-09-04 | Panasonic Corp | ズームレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム |
-
2020
- 2020-04-07 JP JP2020068769A patent/JP6970903B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11316341A (ja) * | 1998-05-02 | 1999-11-16 | Canon Inc | インナーフォーカス式の撮影レンズ |
JP2014095781A (ja) * | 2012-11-08 | 2014-05-22 | Olympus Imaging Corp | ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置 |
JP2014160229A (ja) * | 2013-01-25 | 2014-09-04 | Panasonic Corp | ズームレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム |
WO2014129187A1 (ja) * | 2013-02-22 | 2014-08-28 | パナソニック株式会社 | ズームレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6970903B2 (ja) | 2021-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6691320B2 (ja) | 変倍光学系及び光学機器 | |
KR101834094B1 (ko) | 변배 광학계, 광학 기기 및 변배 광학계의 제조 방법 | |
CN109477952B (zh) | 变倍光学系统、光学设备以及变倍光学系统的制造方法 | |
CN113348398B (zh) | 变倍光学系统以及光学设备 | |
JP6721859B2 (ja) | 光学系及び光学機器 | |
WO2017057662A1 (ja) | ズームレンズ、光学機器及びズームレンズの製造方法 | |
JP6623651B2 (ja) | 魚眼ズームレンズ及び光学機器 | |
JP2021096485A (ja) | 変倍光学系、光学機器及び変倍光学系の製造方法 | |
JP6237147B2 (ja) | 変倍光学系、光学機器及び変倍光学系の製造方法 | |
JP7227572B2 (ja) | 変倍光学系及び光学機器 | |
JP6467804B2 (ja) | ズームレンズ、及び光学機器 | |
JP6237146B2 (ja) | 変倍光学系、光学機器及び変倍光学系の製造方法 | |
CN114730066B (zh) | 光学系统以及光学设备 | |
JP6232806B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置及び変倍光学系の製造方法 | |
JP6446821B2 (ja) | 変倍光学系及び光学機器 | |
JP6281200B2 (ja) | 変倍光学系及び光学装置 | |
CN113056693B (zh) | 变倍光学系统以及光学设备 | |
JP6620998B2 (ja) | 変倍光学系及び光学装置 | |
CN111512203B (zh) | 光学系统以及光学设备 | |
JP6970903B2 (ja) | 変倍光学系及び光学機器 | |
JP2017068115A (ja) | 魚眼ズームレンズ、光学機器及び魚眼ズームレンズの製造方法 | |
JP6232805B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置及び変倍光学系の製造方法 | |
JP6601471B2 (ja) | 変倍光学系及び光学装置 | |
JP2017102201A (ja) | ズームレンズ、光学機器、およびズームレンズの製造方法 | |
JP2023042600A (ja) | 変倍光学系及び光学機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200407 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201210 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20210202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210401 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210930 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211013 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6970903 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |