JP2020108792A - 患者インタフェースおよび該患者インタフェースを形成するための方法 - Google Patents
患者インタフェースおよび該患者インタフェースを形成するための方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020108792A JP2020108792A JP2020030604A JP2020030604A JP2020108792A JP 2020108792 A JP2020108792 A JP 2020108792A JP 2020030604 A JP2020030604 A JP 2020030604A JP 2020030604 A JP2020030604 A JP 2020030604A JP 2020108792 A JP2020108792 A JP 2020108792A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- patient interface
- patient
- strap
- frame
- positioning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 158
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 claims abstract description 455
- 208000023504 respiratory system disease Diseases 0.000 claims abstract description 28
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 466
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 268
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 152
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 claims description 107
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims description 79
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 75
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 64
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 63
- 230000000241 respiratory effect Effects 0.000 claims description 60
- 238000009940 knitting Methods 0.000 claims description 57
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims description 49
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims description 49
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 44
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 claims description 44
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 claims description 43
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 42
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 42
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 40
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 36
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 35
- -1 polypropylene Polymers 0.000 claims description 35
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 32
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 32
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 29
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 27
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 27
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 claims description 26
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 claims description 24
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims description 21
- 239000011800 void material Substances 0.000 claims description 20
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 18
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 18
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 claims description 17
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 claims description 17
- 210000000216 zygoma Anatomy 0.000 claims description 17
- 230000001815 facial effect Effects 0.000 claims description 16
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 claims description 15
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 claims description 15
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims description 15
- 229920002334 Spandex Polymers 0.000 claims description 13
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 12
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 12
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 claims description 12
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 claims description 11
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 10
- 238000004904 shortening Methods 0.000 claims description 10
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 9
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 9
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims description 8
- 239000013536 elastomeric material Substances 0.000 claims description 8
- 238000003698 laser cutting Methods 0.000 claims description 8
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims description 7
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 claims description 7
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 claims description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 7
- 229920006346 thermoplastic polyester elastomer Polymers 0.000 claims description 7
- 239000004433 Thermoplastic polyurethane Substances 0.000 claims description 6
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 claims description 6
- 230000008602 contraction Effects 0.000 claims description 5
- 239000003733 fiber-reinforced composite Substances 0.000 claims description 5
- 239000012815 thermoplastic material Substances 0.000 claims description 5
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 claims description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 4
- 239000008393 encapsulating agent Substances 0.000 claims description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 4
- 238000009958 sewing Methods 0.000 claims description 4
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims description 4
- 238000009941 weaving Methods 0.000 claims description 4
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 claims description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 2
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 2
- 238000013037 co-molding Methods 0.000 claims 1
- 238000013022 venting Methods 0.000 claims 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 381
- 210000001331 nose Anatomy 0.000 description 98
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 95
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 60
- 230000006870 function Effects 0.000 description 37
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 30
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 30
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 23
- 210000000845 cartilage Anatomy 0.000 description 21
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 20
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 19
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 17
- 210000000214 mouth Anatomy 0.000 description 14
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 14
- 210000001508 eye Anatomy 0.000 description 13
- 230000003434 inspiratory effect Effects 0.000 description 13
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 13
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 13
- 210000002345 respiratory system Anatomy 0.000 description 12
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 12
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 12
- NOQGZXFMHARMLW-UHFFFAOYSA-N Daminozide Chemical compound CN(C)NC(=O)CCC(O)=O NOQGZXFMHARMLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 10
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 10
- 210000002105 tongue Anatomy 0.000 description 10
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 9
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 9
- 210000000537 nasal bone Anatomy 0.000 description 9
- 210000003928 nasal cavity Anatomy 0.000 description 9
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 9
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 9
- 210000003625 skull Anatomy 0.000 description 9
- 230000009471 action Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 8
- 238000010146 3D printing Methods 0.000 description 7
- 206010067775 Upper airway obstruction Diseases 0.000 description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 7
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 7
- 238000003490 calendering Methods 0.000 description 7
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 7
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 7
- 208000001797 obstructive sleep apnea Diseases 0.000 description 7
- 238000007649 pad printing Methods 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000004944 Liquid Silicone Rubber Substances 0.000 description 6
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 6
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 6
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 6
- 239000002783 friction material Substances 0.000 description 6
- 210000004247 hand Anatomy 0.000 description 6
- 210000000867 larynx Anatomy 0.000 description 6
- 210000002050 maxilla Anatomy 0.000 description 6
- 210000000492 nasalseptum Anatomy 0.000 description 6
- 210000003800 pharynx Anatomy 0.000 description 6
- 230000007958 sleep Effects 0.000 description 6
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 6
- 208000004756 Respiratory Insufficiency Diseases 0.000 description 5
- 210000003484 anatomy Anatomy 0.000 description 5
- 206010003246 arthritis Diseases 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 210000000621 bronchi Anatomy 0.000 description 5
- 210000003123 bronchiole Anatomy 0.000 description 5
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 5
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 5
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 5
- 210000002454 frontal bone Anatomy 0.000 description 5
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 5
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 208000018360 neuromuscular disease Diseases 0.000 description 5
- 210000000869 occipital lobe Anatomy 0.000 description 5
- 201000004193 respiratory failure Diseases 0.000 description 5
- 210000004872 soft tissue Anatomy 0.000 description 5
- 210000003437 trachea Anatomy 0.000 description 5
- 206010008501 Cheyne-Stokes respiration Diseases 0.000 description 4
- 208000006545 Chronic Obstructive Pulmonary Disease Diseases 0.000 description 4
- 208000000059 Dyspnea Diseases 0.000 description 4
- 206010013975 Dyspnoeas Diseases 0.000 description 4
- 206010021079 Hypopnoea Diseases 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 208000008784 apnea Diseases 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 4
- 238000009954 braiding Methods 0.000 description 4
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 4
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 4
- 210000004209 hair Anatomy 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 4
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 4
- 210000000103 occipital bone Anatomy 0.000 description 4
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 4
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 4
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 4
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 4
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 4
- 206010003497 Asphyxia Diseases 0.000 description 3
- 206010019233 Headaches Diseases 0.000 description 3
- 229920001410 Microfiber Polymers 0.000 description 3
- 208000004166 Obesity Hypoventilation Syndrome Diseases 0.000 description 3
- 206010035004 Pickwickian syndrome Diseases 0.000 description 3
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 3
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 3
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 210000000038 chest Anatomy 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 3
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 3
- 230000004064 dysfunction Effects 0.000 description 3
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 3
- 210000003238 esophagus Anatomy 0.000 description 3
- 210000003414 extremity Anatomy 0.000 description 3
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 3
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 3
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 3
- 231100000869 headache Toxicity 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 210000004379 membrane Anatomy 0.000 description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 3
- 239000003658 microfiber Substances 0.000 description 3
- 210000002184 nasal cartilage Anatomy 0.000 description 3
- 210000001989 nasopharynx Anatomy 0.000 description 3
- 230000001936 parietal effect Effects 0.000 description 3
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 3
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 3
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- 230000000306 recurrent effect Effects 0.000 description 3
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 3
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 3
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 3
- 210000001584 soft palate Anatomy 0.000 description 3
- 210000004243 sweat Anatomy 0.000 description 3
- 210000003582 temporal bone Anatomy 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 210000001260 vocal cord Anatomy 0.000 description 3
- 0 C1C2C1CC*2 Chemical compound C1C2C1CC*2 0.000 description 2
- 208000019505 Deglutition disease Diseases 0.000 description 2
- 208000007590 Disorders of Excessive Somnolence Diseases 0.000 description 2
- 229920010930 Hytrel® 5556 Polymers 0.000 description 2
- 206010041349 Somnolence Diseases 0.000 description 2
- 241000746998 Tragus Species 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 206010002026 amyotrophic lateral sclerosis Diseases 0.000 description 2
- 230000037007 arousal Effects 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001684 chronic effect Effects 0.000 description 2
- 230000009194 climbing Effects 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 230000001010 compromised effect Effects 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 2
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 2
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 210000001061 forehead Anatomy 0.000 description 2
- 210000003026 hypopharynx Anatomy 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 210000001847 jaw Anatomy 0.000 description 2
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 2
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 2
- 210000004373 mandible Anatomy 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 230000003340 mental effect Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 201000006938 muscular dystrophy Diseases 0.000 description 2
- 230000000414 obstructive effect Effects 0.000 description 2
- 210000003300 oropharynx Anatomy 0.000 description 2
- 210000003455 parietal bone Anatomy 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 2
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 2
- 230000037380 skin damage Effects 0.000 description 2
- 208000019116 sleep disease Diseases 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 2
- 239000003351 stiffener Substances 0.000 description 2
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 2
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 2
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 2
- 210000000115 thoracic cavity Anatomy 0.000 description 2
- 210000000779 thoracic wall Anatomy 0.000 description 2
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 2
- 210000001944 turbinate Anatomy 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 230000002618 waking effect Effects 0.000 description 2
- RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N Acetaminophen Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(O)C=C1 RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100027446 Acetylserotonin O-methyltransferase Human genes 0.000 description 1
- ORILYTVJVMAKLC-UHFFFAOYSA-N Adamantane Natural products C1C(C2)CC3CC1CC2C3 ORILYTVJVMAKLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000019901 Anxiety disease Diseases 0.000 description 1
- 101100243025 Arabidopsis thaliana PCO2 gene Proteins 0.000 description 1
- 241000750142 Auricula Species 0.000 description 1
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 description 1
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 description 1
- 241001330002 Bambuseae Species 0.000 description 1
- 206010006458 Bronchitis chronic Diseases 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 208000024172 Cardiovascular disease Diseases 0.000 description 1
- 208000003417 Central Sleep Apnea Diseases 0.000 description 1
- 206010009244 Claustrophobia Diseases 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 206010011224 Cough Diseases 0.000 description 1
- 206010014561 Emphysema Diseases 0.000 description 1
- 229920002430 Fibre-reinforced plastic Polymers 0.000 description 1
- 101000936718 Homo sapiens Acetylserotonin O-methyltransferase Proteins 0.000 description 1
- 206010020591 Hypercapnia Diseases 0.000 description 1
- 206010021133 Hypoventilation Diseases 0.000 description 1
- 206010021143 Hypoxia Diseases 0.000 description 1
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 1
- 206010023506 Kyphoscoliosis Diseases 0.000 description 1
- JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N Laurolactam Chemical compound O=C1CCCCCCCCCCCN1 JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 201000009342 Limb-girdle muscular dystrophy Diseases 0.000 description 1
- 206010068871 Myotonic dystrophy Diseases 0.000 description 1
- 241000158526 Nasalis Species 0.000 description 1
- 229920000299 Nylon 12 Polymers 0.000 description 1
- 206010073310 Occupational exposures Diseases 0.000 description 1
- 206010030124 Oedema peripheral Diseases 0.000 description 1
- 206010031123 Orthopnoea Diseases 0.000 description 1
- 208000025174 PANDAS Diseases 0.000 description 1
- 208000021155 Paediatric autoimmune neuropsychiatric disorders associated with streptococcal infection Diseases 0.000 description 1
- 208000002193 Pain Diseases 0.000 description 1
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 description 1
- 206010062519 Poor quality sleep Diseases 0.000 description 1
- 235000006894 Primula auricula Nutrition 0.000 description 1
- 206010036790 Productive cough Diseases 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 239000004959 Rilsan Substances 0.000 description 1
- 229920004482 WACKER® Polymers 0.000 description 1
- 210000000683 abdominal cavity Anatomy 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 239000002318 adhesion promoter Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000003915 air pollution Methods 0.000 description 1
- 229940035674 anesthetics Drugs 0.000 description 1
- 208000022531 anorexia Diseases 0.000 description 1
- 230000000845 anti-microbial effect Effects 0.000 description 1
- 239000004599 antimicrobial Substances 0.000 description 1
- 230000036506 anxiety Effects 0.000 description 1
- 230000002917 arthritic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 208000029618 autoimmune pulmonary alveolar proteinosis Diseases 0.000 description 1
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000006931 brain damage Effects 0.000 description 1
- 231100000874 brain damage Toxicity 0.000 description 1
- 208000029028 brain injury Diseases 0.000 description 1
- 206010006451 bronchitis Diseases 0.000 description 1
- 210000005252 bulbus oculi Anatomy 0.000 description 1
- 208000007451 chronic bronchitis Diseases 0.000 description 1
- 208000013116 chronic cough Diseases 0.000 description 1
- 235000019504 cigarettes Nutrition 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 206010061428 decreased appetite Diseases 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 238000006392 deoxygenation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 230000003292 diminished effect Effects 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 1
- 230000003670 easy-to-clean Effects 0.000 description 1
- 230000008451 emotion Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 210000002409 epiglottis Anatomy 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 210000004709 eyebrow Anatomy 0.000 description 1
- 206010016256 fatigue Diseases 0.000 description 1
- 239000011151 fibre-reinforced plastic Substances 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 238000007730 finishing process Methods 0.000 description 1
- 210000002532 foramen magnum Anatomy 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 239000003193 general anesthetic agent Substances 0.000 description 1
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 1
- 210000004392 genitalia Anatomy 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 210000003780 hair follicle Anatomy 0.000 description 1
- 210000001983 hard palate Anatomy 0.000 description 1
- 201000000615 hard palate cancer Diseases 0.000 description 1
- 230000007954 hypoxia Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 1
- 239000002648 laminated material Substances 0.000 description 1
- 210000000088 lip Anatomy 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 210000004932 little finger Anatomy 0.000 description 1
- 208000030500 lower respiratory tract disease Diseases 0.000 description 1
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 208000001022 morbid obesity Diseases 0.000 description 1
- 210000004400 mucous membrane Anatomy 0.000 description 1
- 230000004220 muscle function Effects 0.000 description 1
- 210000005036 nerve Anatomy 0.000 description 1
- 231100000675 occupational exposure Toxicity 0.000 description 1
- 238000011369 optimal treatment Methods 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 208000012144 orthopnea Diseases 0.000 description 1
- 238000002640 oxygen therapy Methods 0.000 description 1
- 210000003254 palate Anatomy 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000008447 perception Effects 0.000 description 1
- 208000019899 phobic disease Diseases 0.000 description 1
- 235000013446 pixi Nutrition 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 208000037821 progressive disease Diseases 0.000 description 1
- 238000011321 prophylaxis Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000002685 pulmonary effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 210000003019 respiratory muscle Anatomy 0.000 description 1
- 238000002644 respiratory therapy Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 1
- 230000001020 rhythmical effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 206010039722 scoliosis Diseases 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 229920000260 silastic Polymers 0.000 description 1
- 201000002859 sleep apnea Diseases 0.000 description 1
- 208000022925 sleep disturbance Diseases 0.000 description 1
- 230000003860 sleep quality Effects 0.000 description 1
- 238000010321 sleep therapy Methods 0.000 description 1
- 230000000391 smoking effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000004759 spandex Substances 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 208000024794 sputum Diseases 0.000 description 1
- 210000003802 sputum Anatomy 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000000153 supplemental effect Effects 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 1
- 230000035900 sweating Effects 0.000 description 1
- 230000002889 sympathetic effect Effects 0.000 description 1
- 208000011580 syndromic disease Diseases 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 230000003655 tactile properties Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 229920006352 transparent thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 238000009827 uniform distribution Methods 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
- A61M16/06—Respiratory or anaesthetic masks
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
- A61M16/06—Respiratory or anaesthetic masks
- A61M16/0683—Holding devices therefor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2210/00—Anatomical parts of the body
- A61M2210/06—Head
- A61M2210/0618—Nose
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Hematology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)
Abstract
Description
この出願は、2012年6月27日に出願された米国仮出願第61/676,456号、2013年4月30日に出願された米国仮出願第61/817,674号、2013年5月14日に出願された米国仮出願第61/823,192号、2013年6月20日に出願された米国仮出願第61/837,521号、および、2013年6月27日に出願された米国仮出願第61/839,916号の利益を主張する。この出願は、2012年8月15日に出願されたオーストラリア仮出願第2012903504号、2012年10月8日に出願されたオーストラリア仮出願第2012904378号、2013年1月16日に出願されたオーストラリア仮出願第2013900132号、2013年1月16日に出願されたオーストラリア仮出願第2013900133号、2013年6月24日に出願されたオーストラリア仮出願第2013902305号、および、2013年1月18日に出願されたオーストラリア仮出願第2013900168号の利益を主張する。この出願は、2103年1月16日に出願されたニュージーランド出願第605907号、および、2103年1月16日に出願されたニュージーランド出願第605908号の利益を主張する。先に参照された出願のそれぞれは、参照によりその全体が本願に組み入れられる。
3.1(1)技術の分野
本技術は、呼吸器疾患の、診断、処置、および、改善のうちの1つ以上に関するとともに、呼吸器疾患を防止するための手順に関する。特に、本技術は、呼吸器疾患を処置するとともに呼吸器疾患を防止するための医療機器および該医療機器の使用に関する。
身体の呼吸器系は、ガス交換を容易にする。鼻および口は、患者の気道への入口を形成する。
SDBを処置するために使用される1つの既知の製品は、レスメドリミテッドにより製造されるS9睡眠治療システムである。
閉塞性睡眠時無呼吸(OSA)を処置するために鼻持続的気道陽圧(CPAP)治療が使用されてきた。前提は、持続的気道陽圧が、空気圧スプリントとして作用するとともに、軟口蓋および舌を後口腔咽頭壁から離れるように前方へ押し進めることによって上気道閉塞を防止し得ることである。
患者の気道の入口に対する所定供給量の陽圧空気の印加は、鼻マスク、フルフェースマスク、または、鼻枕などの患者インタフェースの使用によって容易にされる。フルフェースマスクは、少なくとも鼻孔および口を覆う1つのシール形成部または少なくとも鼻孔および口を個別に覆う複数のシール形成部を有するマスクを含む。一連の患者インタフェース装置が知られているが、それらの多くは、非常に目立ち、審美的に望ましくない、取り付け具合いが悪く、使用するのが難しいとともに、特に長期間にわたって着用されるときまたは患者がシステムに不慣れなときに不快であるといったことの1つ以上に見舞われる。飛行士のために、個人的保護器具の一部として、または、麻酔薬の投与のためにのみ設計されたマスクは、それらの当初の用途においては許容できる場合があるが、それにもかかわらず、長期間にわたって、例えば睡眠中に着用するには不快であり、望ましくない。
患者インタフェースは一般にシール形成構造体を含む。
陽圧空気治療のために使用される患者インタフェースのシール形成構造体は、シールに支障を来す空気圧の対応する力に晒される。したがって、シール形成構造体を位置決めしてそれを顔の適切な部分とのシール関係に維持するために様々な技術が使用されてきた。
患者インタフェースシステムの幾つかの形態は、吐き出された二酸化炭素の流出を可能にするための通気孔を含んでもよい。多くのそのような通気孔は雑音がある。他の通気孔は、使用時に塞がって不十分な流出をもたらす場合がある。一部の通気孔は、例えば雑音または集束気流によって、患者のベッドパートナーの睡眠を乱す場合がある。一部の通気孔は、適切に洗浄することができず、それらが塞がった後に廃棄しなければならない。一部の通気孔は、短い継続期間、すなわち、3か月未満の期間にわたって使用されるようになっており、したがって、洗浄または頻繁な洗浄を防止して通気孔のより頻繁な交換を促すべく脆弱な材料から製造される。
1つの形態の鼻枕がPuritan Bennettにより製造されるAdam Circuitにおいて見出される。他の鼻枕または鼻パフは、Puritan Bennettコーポレーションに譲渡された米国特許第4,782,832号(Trimbleおよびその他)の主題である。
陽圧空気は、一般に、モータ駆動ブロワなどのPAP装置によって患者の気道へ供給される。ブロワの出口は、可撓性の送出導管を介して、前述した患者インタフェースに接続される。
下顎再配置装置(MRD)は、睡眠時無呼吸のための処置オプションのうちの1つである。この装置は、睡眠中に下顎を前方位置に保持する歯科医から入手できる特注の調整可能な口腔器具である。この機械的な突出は、舌の背後の空間を広げて、張力を咽頭壁に作用させ、気道のつぶれを減少させるとともに、口蓋振動を減少させる。
本技術は、快適さ、コスト、有効性、容易な使用、および、製造可能性の向上のうちの1つ以上を有する、呼吸器疾患の診断、改善、処置、または予防において使用される医療装置を提供することを対象とする。
レーム接続領域に対して相補的に寸法付けられてもよく、(ee)フレームは、補給酸素を供給するためまたはプレナムチャンバ内の圧力を測定するために導管に接続するようになっているポートを備えてもよく、(ff)ポートが略円筒状であってもよく、(gg)ポートとフレームとが一体を成してもよく、(hh)ポートがフレームからプレナムチャンバと略反対の方向に延在してもよく、(ii)ポートがフレームから下方に延在してもよく、(jj)フレームが少なくとも1つの通気孔を備えてもよく、(kk)少なくとも1つの通気孔がメッシュを備えてもよく、(ll)少なくとも1つの通気孔が一対の通気孔を備えてもよく、各通気孔は、フレームの前面の両側に配置されてもよく、(mm)シール形成構造体が単一のオリフィスによって患者の両方の鼻孔を扱ってもよく、(nn)患者インタフェースは、接続ポートによってガス送出チューブに直接に接続されてもよく、(oo)接続ポートが患者インタフェースのフレームと一体に形成されてもよく、(pp)接続ポートがフレームに対して角度を成して形成されてもよく、(qq)プレナムチャンバは、鼻枕間でプレナムチャンバにまたがる凹状、窪んだ、または、サドル形状の領域を含んでもよく、および/または、(rr)サドル形状領域は、プレナムチャンバの後壁からプレナムチャンバの前壁へと及んでいてもよい。
バーをスナップ留めすること、および/または、外部部品にスナップ留めすることによって少なくとも1つのストラップに取着されてもよく、(n)少なくとも1つのリジダイザアームが外部部品にスナップ留めすることによって少なくとも1つのストラップに取着される場合、外部部品に対するスナップ留めは、少なくとも1つのストラップと少なくとも1つのリジダイザアームとを位置合わせして、スリーブの内側に少なくとも1つのリジダイザアームを押し込むとともに、スリーブおよびリジダイザアームの両方を外部部品に固定することによって達成されてもよく、(o)外部部品は、スリーブおよび少なくとも1つのリジダイザアームのそれぞれの端部の両方を保持する外部クリップであってもよく、クリップは、位置決め安定化構造体の端部をマスクフレームのそれぞれの端部に取り付けるようになっていてもよく、クリップがマスクフレーム自体の一部であってもよく、(p)与えられた所望の形状は、位置決め安定化構造体の圧力を着用者の顔面の所定の部分へと方向付けてもよく、(q)少なくとも1つのストラップの弾性長さの調整を可能にするべく少なくとも1つの固定位置が選択されて変えられるように取り付け用の複数の取り付けポイントが設けられてもよく、(r)少なくとも1つのリジダイザアームは、伸長することができず、少なくとも1つのストラップよりも相対的に硬質であってもよく、(s)少なくとも1つのストラップが弾性壁を備えてもよく、前記弾性壁は、織られる、編まれる、編組される、成形される、および、押し出される、から成るグループからのいずれか1つであり、(t)位置決め安定化構造体は、患者の顔面の両側に対称的に配置される2つ以上のリジダイザアームを備えてもよく、(u)少なくとも1つのリジダイザアームが少なくとも1つのストラップから完全に取り外し可能であってもよく、(v)位置決め安定化構造体は、その全体の作動長さを維持するとともに、少なくとも1つのリジダイザアームに沿って自由に伸長でき、(w)少なくとも1つのストラップは、患者インタフェースから患者の頭部の側面に沿って延在するように配置される2つのサイドストラップ部と、患者の頭部の背面に沿って延在するように配置される2つのバックストラップ部とを含んでもよく、(x)2つのバックストラップ部は、該バックストラップ部の弾力性による場合を除いて、または、位置決め安定化構造体の全長を短くすることによってバックストラップ部の締め付けを等しく高めることによる場合を除いて、調整不可能であってもよく、(y)位置決め安定化構造体は、2つ以上のジョイントにより接続される3つ、4つ、または、それ以上の別個のストラップを備えてもよく、(z)少なくとも1つのストラップが2つのポケットを備えてもよく、各ポケットは、少なくとも1つのストラップをリジダイザアームに解放可能に固定するために1つのリジダイザアームを受け、(aa)位置決め安定化構造体が少なくとも1つの保持手段を備えてもよく、前記保持手段は、少なくとも1つのリジダイザアームを受けて少なくとも1つのリジダイザアームを所定位置に保持するためのループ、スリーブ、および/または、ポケットを備え、(bb)少なくとも1つの保持手段が、少なくとも1つのストラップ上にまたは該ストラップ内に形成されてもよく、(cc)少なくとも1つのリジダイザアームは、少なくとも1つのストラップに設けられる案内要素に取着されてもよく、(dd)少なくとも1つのリジダイザアームは、1つの局所的なポイントまたは領域でのみ少なくとも1つのストラップに取着されてもよく、(ee)案内要素は、少なくとも1つのリジダイザアームが入り込んで延在するまたは通過して延在するループ状部またはシース状部または通路またはポケットであってもよく、(ff)案内要素は、少なくとも1つのリジダイザアームに対する少なくとも1つのストラップの長手方向の拡張または収縮を可能にしてもよく、および/または、少なくとも1つのストラップに対する少なくとも1つのリジダイザアームのほぼ自由な移動または遊動を可能にしてもよく、(gg)少なくとも1つのストラップは、少なくとも2つのバックストラップへと分けられるバック部を備えてもよく、(hh)少なくとも2つのバックストラップは、頭冠付近で患者と係合するようになっている第1のバックストラップと、頭部の背面付近で患者と係合するようになっている第2のバックストラップとを備えてもよく、(ii)少なくとも2つのバックストラップのそれぞれは、ほぼ等しい張力により、患者インタフェースを患者の鼻に当て付けて保持するようになっていてもよく、(jj)少なくとも2つのバックストラップのそれぞれは、患者により着用されるときに、
ほぼ等しい力を伴う伸長状態にあってもよく、(kk)少なくとも2つのバックストラップのそれぞれは、対称的であって、少なくとも2つのバックストラップが患者の頭冠のそれぞれの側で必然的に中心付くように非独立的に調整可能であってもよく、(ll)分割領域が少なくとも2つのバックストラップ間に画定されてもよく、分割領域の長さが約200mmであり、および/または、(mm)患者インタフェースシステムは、先の例のうちのいずれか1つに係る位置決め安定化構造体と、患者の顔に合わせて、鼻カニューレ、鼻突起、および、着用者の鼻および/または口を覆う呼吸マスクから成るグループからのいずれか1つを備える患者インタフェースと、を備えてもよい。
トラップに取着されてもよく、(n)少なくとも1つのリジダイザアームが外部部品にスナップ留めすることによって少なくとも1つのストラップに取着される場合、外部部品に対するスナップ留めは、少なくとも1つのストラップと少なくとも1つのリジダイザアームとを位置合わせして、スリーブの内側に少なくとも1つのリジダイザアームを押し込むとともに、スリーブおよびリジダイザアームの両方を外部部品に固定することによって達成されてもよく、(o)外部部品は、スリーブおよび少なくとも1つのリジダイザアームのそれぞれの端部の両方を保持する外部クリップであってもよく、クリップは、位置決め安定化構造体の端部をマスクフレームのそれぞれの端部に取り付けるようになっていてもよく、クリップがマスクフレーム自体の一部であってもよく、(p)成形部は、位置決め安定化構造体の圧力を着用者の顔面の所定の部分へと方向付けてもよく、(q)少なくとも1つのストラップの弾性長さの調整を可能にするべく少なくとも1つの固定位置が選択されて変えられるように取り付け用の複数の取り付けポイントが設けられてもよく、(r)少なくとも1つのリジダイザアームは、伸長することができず、少なくとも1つのストラップよりも相対的に硬質であり、(s)少なくとも1つのストラップが弾性壁を備えてもよく、前記弾性壁は、織られる、編まれる、編組される、成形される、および、押し出される、から成るグループからのいずれか1つであり、(t)患者インタフェースは、患者の顔面の両側に対称的に配置される2つ以上のリジダイザアームを備えてもよく、(u)少なくとも1つのリジダイザアームが少なくとも1つのストラップから完全に取り外し可能であってもよく、(v)位置決め安定化構造体は、その全体の作動長さを維持するとともに、少なくとも1つのリジダイザアームに沿って自由に伸長でき、(w)少なくとも1つのストラップは、患者インタフェースから患者の頭部の側面に沿って延在するように配置される2つのサイドストラップ部と、患者の頭部の背面に沿って延在するように配置される2つのバックストラップ部とを含んでもよく、(x)2つのバックストラップ部は、該バックストラップ部の弾力性による場合を除いて、または、位置決め安定化構造体の全長を短くすることによってバックストラップ部の締め付けを等しく高めることによる場合を除いて、調整不可能であってもよく、(y)患者インタフェースは、2つ以上のジョイントにより接続される3つ、4つ、または、それ以上の別個のストラップを備えてもよく、(z)少なくとも1つのストラップが2つのポケットを備えてもよく、各ポケットは、少なくとも1つのストラップをリジダイザアームに解放可能に固定するために1つのリジダイザアームを受け、(aa)位置決め安定化構造体が少なくとも1つの保持手段を備えてもよく、前記保持手段は、少なくとも1つのリジダイザアームを受けて少なくとも1つのリジダイザアームを所定位置に保持するためのループ、スリーブ、および/または、ポケットを備え、(bb)少なくとも1つの保持手段が少なくとも1つのストラップ上にまたは該ストラップ内に形成されてもよく、(cc)少なくとも1つのリジダイザアームは、少なくとも1つのストラップに設けられる案内要素に取着されてもよく、(dd)少なくとも1つのリジダイザアームは、1つの局所的なポイントまたは領域でのみ少なくとも1つのストラップに取着されてもよく、(ee)案内要素は、少なくとも1つのリジダイザアームが入り込んで延在するまたは通過して延在するループ状部またはシース状部または通路またはポケットであってもよく、(ff)案内要素は、少なくとも1つのリジダイザアームに対する少なくとも1つのストラップの長手方向の拡張または収縮を可能にしてもよく、および/または、少なくとも1つのストラップに対する少なくとも1つのリジダイザアームのほぼ自由な移動または遊動を可能にしてもよく、(gg)少なくとも1つのストラップは、少なくとも2つのバックストラップへと分けられるバック部を備えてもよく、(hh)少なくとも2つのバックストラップは、頭冠付近で患者と係合するようになっている第1のバックストラップと、頭部の背面付近で患者と係合するようになっている第2のバックストラップとを備えてもよく、(ii)少なくとも2つのバックストラップのそれぞれは、ほぼ等しい張力により、患者インタフェースを患者の鼻に当て付けて保持するようになっていてもよく、(jj)少なくとも2つのバックストラップのそれぞれは、患者により着用されるときに、ほぼ等しい力を伴う伸長状態にあってもよく、(kk)少なくとも2つのバックストラップのそれぞれは、対称的であって、少なくとも2つの
バックストラップが患者の頭冠のそれぞれの側で必然的に中心付くように非独立的に調整可能であってもよく、(ll)患者インタフェースシステムは分割領域を含んでもよく、分割領域が少なくとも2つのバックストラップ間に画定されてもよく、分割領域の長さが約200mmであり、および/または、(mm)患者インタフェースは、患者の顔に合わせて、鼻カニューレ、鼻突起、および、着用者の鼻および/または口を覆う呼吸マスクから成るグループからのいずれか1つを備えてもよい。
をスナップ留めすること、および/または、外部部品にスナップ留めすることによって少なくとも1つのストラップに取着されてもよく、(n)少なくとも1つのリジダイザアームが外部部品にスナップ留めすることによって少なくとも1つのストラップに取着される場合、外部部品に対するスナップ留めは、少なくとも1つのストラップと少なくとも1つのリジダイザアームとを位置合わせして、スリーブの内側に少なくとも1つのリジダイザアームを押し込むとともに、スリーブおよびリジダイザアームの両方を外部部品に固定することによって達成されてもよく、(o)外部部品は、スリーブおよび少なくとも1つのリジダイザアームのそれぞれの端部の両方を保持する外部クリップであってもよく、クリップは、位置決め安定化構造体の端部をマスクフレームのそれぞれの端部に取り付けるようになっていてもよく、クリップがマスクフレーム自体の一部であってもよく、(p)与えられる所望の形状は、位置決め安定化構造体の圧力を着用者の顔面の所定の部分へと方向付けてもよく、(q)少なくとも1つのストラップの弾性長さの調整を可能にするべく少なくとも1つの固定位置が選択されて変えられるように取り付け用の複数の取り付けポイントが設けられてもよく、(r)少なくとも1つのリジダイザアームは、伸長することができず、少なくとも1つのストラップよりも相対的に硬質であってもよく、(s)少なくとも1つのストラップが弾性壁を備えてもよく、前記弾性壁は、織られる、編まれる、編組される、成形される、および、押し出される、から成るグループからのいずれか1つであり、(t)位置決め安定化構造体は、患者の顔面の両側に対称的に配置される2つ以上のリジダイザアームを備えてもよく、(u)少なくとも1つのリジダイザアームが少なくとも1つのストラップから完全に取り外し可能であってもよく、(v)位置決め安定化構造体は、その全体の作動長さを維持するとともに、少なくとも1つのリジダイザアームに沿って自由に伸長でき、(w)少なくとも1つのストラップは、患者インタフェースから患者の頭部の側面に沿って延在するように配置される2つのサイドストラップ部と、患者の頭部の背面に沿って延在するように配置される2つのバックストラップ部とを含んでもよく、(x)2つのバックストラップ部は、該バックストラップ部の弾力性による場合を除いて、または、位置決め安定化構造体の全長を短くすることによってバックストラップ部の締め付けを等しく高めることによる場合を除いて、調整不可能であってもよく、(y)位置決め安定化構造体は、2つ以上のジョイントにより接続される3つ、4つ、または、それ以上の別個のストラップを備えてもよく、(z)少なくとも1つのストラップが2つのポケットを備えてもよく、各ポケットは、少なくとも1つのストラップをリジダイザアームに解放可能に固定するために1つのリジダイザアームを受け、(aa)位置決め安定化構造体が少なくとも1つの保持手段を備えてもよく、前記保持手段は、少なくとも1つのリジダイザアームを受けて少なくとも1つのリジダイザアームを所定位置に保持するためのループ、スリーブ、および/または、ポケットを備え、(bb)少なくとも1つの保持手段が少なくとも1つのストラップ上にまたは該ストラップ内に形成されてもよく、(cc)少なくとも1つのリジダイザアームは、少なくとも1つのストラップに設けられる案内要素に取着されてもよく、(dd)少なくとも1つのリジダイザアームは、1つの局所的なポイントまたは領域でのみ少なくとも1つのストラップに取着されてもよく、(ee)案内要素は、少なくとも1つのリジダイザアームが入り込んで延在するまたは通過して延在するループ状部またはシース状部または通路またはポケットであってもよく、(ff)案内要素は、少なくとも1つのリジダイザアームに対する少なくとも1つのストラップの長手方向の拡張または収縮を可能にしてもよく、および/または、少なくとも1つのストラップに対する少なくとも1つのリジダイザアームのほぼ自由な移動または遊動を可能にしてもよく、(gg)少なくとも1つのストラップは、少なくとも2つのバックストラップへと分けられるバック部を備えてもよく、(hh)少なくとも2つのバックストラップは、頭冠付近で患者と係合するようになっている第1のバックストラップと、頭部の背面付近で患者と係合するようになっている第2のバックストラップとを備えてもよく、(ii)少なくとも2つのバックストラップのそれぞれは、ほぼ等しい張力により、患者インタフェースを患者の鼻に当て付けて保持するようになっていてもよく、(jj)少なくとも2つのバックストラップのそれぞれは、患者により着用されるときに、ほぼ等
しい力を伴う伸長状態にあってもよく、(kk)少なくとも2つのバックストラップのそれぞれは、対称的であって、少なくとも2つのバックストラップが患者の頭冠のそれぞれの側で必然的に中心付くように非独立的に調整可能であってもよく、(ll)分割領域が少なくとも2つのバックストラップ間に画定されてもよく、分割領域の長さが約200mmであり、および/または、(mm)患者インタフェースシステムは、先の例のうちのいずれか1つに係る位置決め安定化構造体と、患者の顔に合わせて、鼻カニューレ、鼻突起、および、着用者の鼻および/または口を覆う呼吸マスクから成るグループからのいずれか1つを備える患者インタフェースと、を備えてもよい。
縫、溶着、接着、熱かしめ、クランプ、ボタン掛け、端部上にわたってカバーをスナップ留めすること、および/または、外部部品にスナップ留めすることによって少なくとも1つのストラップに取着されてもよく、(n)少なくとも1つのリジダイザアームが外部部品にスナップ留めすることによって少なくとも1つのストラップに取着される場合、外部部品に対するスナップ留めは、少なくとも1つのストラップと少なくとも1つのリジダイザアームとを位置合わせして、スリーブの内側に少なくとも1つのリジダイザアームを押し込むとともに、スリーブおよびリジダイザアームの両方を外部部品に固定することによって達成されてもよく、(o)外部部品は、スリーブおよび少なくとも1つのリジダイザアームのそれぞれの端部の両方を保持する外部クリップであってもよく、クリップは、位置決め安定化構造体の端部をマスクフレームのそれぞれの端部に取り付けるようになっていてもよく、クリップがマスクフレーム自体の一部であってもよく、(p)少なくとも1つのストラップの弾性長さの調整を可能にするべく少なくとも1つの固定位置が選択されて変えられるように取り付け用の複数の取り付けポイントが設けられてもよく、(q)少なくとも1つのリジダイザアームは、伸長することができず、少なくとも1つのストラップよりも相対的に硬質であってもよく、(r)少なくとも1つのストラップが弾性壁を備えてもよく、前記弾性壁は、織られる、編まれる、編組される、成形される、および、押し出される、から成るグループからのいずれか1つであり、患者の顔面の両側に対称的に配置される2つ以上のリジダイザアームを備え、(s)少なくとも1つのリジダイザアームが少なくとも1つのストラップから完全に取り外し可能であってもよく、(t)位置決め安定化構造体は、その全体の作動長さを維持するとともに、少なくとも1つのリジダイザアームに沿って自由に伸長でき、(u)少なくとも1つのストラップは、患者インタフェースから患者の頭部の側面に沿って延在するように配置される2つのサイドストラップ部と、患者の頭部の背面に沿って延在するように配置される2つのバックストラップ部とを含んでもよく、(v)2つのバックストラップ部は、該バックストラップ部の弾力性による場合を除いて、または、位置決め安定化構造体の全長を短くすることによってバックストラップ部の締め付けを等しく高めることによる場合を除いて、調整不可能であってもよく、(w)位置決め安定化構造体は、2つ以上のジョイントにより接続される3つ、4つ、または、それ以上の別個のストラップを備えてもよく、(x)少なくとも1つのストラップが2つのポケットを備えてもよく、各ポケットは、少なくとも1つのストラップをリジダイザアームに解放可能に固定するために1つのリジダイザアームを受け、(y)位置決め安定化構造体が少なくとも1つの保持手段を備えてもよく、前記保持手段は、少なくとも1つのリジダイザアームを受けて少なくとも1つのリジダイザアームを所定位置に保持するためのループ、スリーブ、および/または、ポケットを備え、(z)少なくとも1つの保持手段が少なくとも1つのストラップ上にまたは該ストラップ内に形成されてもよく、(aa)少なくとも1つのリジダイザアームは、少なくとも1つのストラップに設けられる案内要素に取着されてもよく、(bb)少なくとも1つのリジダイザアームは、1つの局所的なポイントまたは領域でのみ少なくとも1つのストラップに取着されてもよく、(cc)案内要素は、少なくとも1つのリジダイザアームが入り込んで延在するまたは通過して延在するループ状部またはシース状部または通路またはポケットであってもよく、(dd)案内要素は、少なくとも1つのリジダイザアームに対する少なくとも1つのストラップの長手方向の拡張または収縮を可能にしてもよく、および/または、少なくとも1つのストラップに対する少なくとも1つのリジダイザアームのほぼ自由な移動または遊動を可能にしてもよく、(ee)少なくとも2つのバックストラップは、頭冠付近で患者と係合するようになっている第1のバックストラップと、頭部の背面付近で患者と係合するようになっている第2のバックストラップとを備えてもよく、(ff)少なくとも2つのバックストラップのそれぞれは、ほぼ等しい張力により、患者インタフェースを患者の鼻に当て付けて保持するようになっていてもよく、(gg)少なくとも2つのバックストラップのそれぞれは、患者により着用されるときに、ほぼ等しい力を伴う伸長状態にあってもよく、(hh)分割領域が少なくとも2つのバックストラップ間に画定されてもよく、分割領域の長さが約200mmであり、および/または、(ii)患者インタフェー
スシステムは、先の例のうちのいずれか1つに係る位置決め安定化構造体と、患者の顔に合わせて、鼻カニューレ、鼻突起、および、着用者の鼻および/または口を覆う呼吸マスクから成るグループからのいずれか1つを備える患者インタフェースと、を備えてもよい。
送出チューブは、3つの異なる状態、すなわち、ガス送出チューブが中立長さを備える中立状態、ガス送出チューブが中立長さよりも長い伸張長さまで伸ばされる伸長状態、および、ガス送出チューブが中立長さよりも短い圧縮長さまで圧縮される圧縮状態のうちの1つを備えてもよい。
本技術は、以下の添付図面の図に一例として示されており、限定的に示されるものではない。図中、同様の参照数字は同様の要素を示す。
本技術を更に詳しく説明する前に、本技術が本明細書中に記載される変更可能な特定の実施例に限定されないことを理解するべきである。また、この開示の中で使用される用語は、本明細書中で論じられる特定の実施例を説明するという目的のためにすぎず、限定しようとするものでないことも理解されるべきである。
1つの形態において、本技術は、呼吸器疾患を処置するための機器を備える。機器は、図1aに示されるように、患者インタフェース3000に通じる空気回路4170を介して空気などの加圧呼吸ガスを患者1000へ供給するためのフロージェネレータまたはブロワを備えてもよい。
1つの形態において、本技術は、患者1000の気道の入口に陽圧を印加するためのステップを備える呼吸器疾患を処置するための方法を備える。
1つの形態において、本技術は、鼻連続陽性気道圧を患者に印加することによって患者の閉塞性睡眠時無呼吸を処置する方法を備える。
図166を参照すると、本技術の1つの態様に係る非侵襲的な患者インタフェース3000は、以下の機能的態様、すなわち、シール形成構造体3100(例えば図4参照)、プレナムチャンバ3200、位置決め安定化構造体3300、および、空気回路4170の短チューブ4180への接続のための接続ポート3600を備える。幾つかの形態では、機能的態様が1つ以上の物理的構成要素によって与えられてもよい。幾つかの形態では、1つの物理的構成要素が1つ以上の機能的態様を与えてもよい。使用時、シール形成構造体3100は、陽圧の空気の気道への供給を容易にするために患者1000の気道への入口を取り囲むように配置される。
本技術の1つの形態において、シール形成構造体3100は、シール形成表面を与えるとともに、クッション機能を更に与えてもよい。
本技術の1つの形態において、非侵襲的な患者インタフェース3000のシール形成構造体3100は、一対の鼻パフまたは一対の鼻枕3130を備え、それぞれの鼻パフまたは鼻枕は、例えば患者の鼻孔の外周領域に当て付いてシールを形成することによって患者の鼻のそれぞれの鼻孔とシールを形成するように構成されて配置される。
使用時に鼻枕3130の小部分が鼻に入ってもよいが、別の形態のシール形成構造体3100は、使用時に、実質的に鼻の外側にある。図34に示される本技術の1つの形態では、非侵襲的な患者インタフェース3000のシール形成構造体3100は、鼻の内側に部分的に位置付けられることなく両方の鼻孔を取り囲むシールを患者の気道に対して形成するように構成されて配置される。シール形成構造体3100は、単一のオリフィスによって両方の鼻孔を扱う、例えば鼻クッションまたは鼻クレードルである。図34において、描かれた例に係るシール形成構造体3100は、その外周にわたって配置される鼻フランジ3101を含む。また、この図は、フレーム3310に対するプレナムチャンバ3200およびシール形成構造体3100の取り付けも示す。
本技術の1つの形態の一態様に係るプレナムチャンバ3200は、2つの鼻孔間での空気の流れとPAP装置4000から短チューブ4180を介した空気の供給とを可能にするように機能する。短チューブ4180は、一般に、PAP装置4000に接続される長チューブ(更なるガス送出チューブ)4178および接続ポート3600を介してフレーム3310に接続する空気回路4170の一部である。このようにすると、プレナムチャンバ3200は、呼吸サイクルの吸気部分の最中には入口マニホールドとして、および/または、呼吸サイクルの呼気部分の最中には排気マニホールドとして、選択的に機能し得る。
寄与する。フレーム係合のための側壁は、非常に軟質であるため、非常に僅かな指力でクッションの両側を一緒につまんで互いに接触させることができる。フレーム係合のための側壁の変形のこの容易さは、これらの他の患者インタフェースにおいて手に関節炎を伴う患者がクッションをフレームに素早く接続する困難さの主な根源となる場合がある。また、十分な剛性を有する前述したプレナムチャンバ3200の特徴を形成することにより、シール形成構造体により形成されるシールの安定性を向上させることができてもよいことも理解されるべきである。また、プレナムチャンバがプレナム接続領域3240からシール形成構造体3100へ向かって次第に薄くなるようにプレナムチャンバ3200の厚さを変えることができてもよい。本技術の1つの例において、プレナムチャンバ3200は、プレナム接続領域3240またはその近傍で約2〜3mm厚であってもよく、プレナム接続領域3240とシール形成構造体3100との間のポイントで1mm厚であってもよく、および、シール形成構造体3100またはその近傍で0.75mm厚であってもよい。これらの特徴を有するプレナムチャンバ3200の形成が射出成形製造によって達成されてもよい。プレナムチャンバ3200の厚さにおけるこの漸進的な減少は、柄部3150および患者の鼻により近いシリコーン材料のより大きな変形能を可能にして、快適さを高めるとともに、シール破壊の可能性を減少させる。
図4、図10、図75、図76および図166に示されるように、フレーム3310は中心ハブとして機能し、この中心ハブには、短チューブ4180、プレナムチャンバ3200、および、位置決め安定化構造体3300が取り外し可能な態様でまたはより恒久的な態様で接続される。
本技術の1つの形態において、プレナムチャンバ3200は、例えば洗浄を容易にするため、または、異なって寸法付けられたシール形成構造体3100の交換のために、フレーム3310に対して取り外し可能に取り付けることができる。これにより、プレナムチャンバ3200をフレーム3310および短チューブ4180よりも頻繁に洗って洗浄できるようにしてもよい。また、それにより、プレナムチャンバ3200をストラップ3301とは別個に洗って洗浄できるようにしてもよい。別の形態では、プレナムチャンバ3200をフレーム3310から容易に取り外すことができない。
平坦なフレームは、プレナムチャンバ3200が患者の上唇に適合するようにプレナムチャンバ3200の側縁においてより多くの材料をもたらす。より少ない材料は、患者インタフェース3000における全体の重量軽減をもたらす。また、湾曲は、患者の顔面からの患者インタフェース3000の前方向の任意の突出を最小限に抑え、それにより、患者インタフェース3000の目立たなさを向上させる。また、保持構造体3242は、成形後、技術の一例にしたがって、プレナムチャンバ3200に(例えば接着剤を使用して)接着されてもよい。他の例において、保持構造体3242とプレナムチャンバ3200との間で一体の化学結合(分子付着)が利用されてもよい。
プレナムチャンバ3200は、フレーム3310に対して取り付け固定されてもよいが、フレーム3310に対して取り外し可能に取り付けられてもよい。図12は、フレーム3310に対して接続された位置にあるプレナムチャンバ3200を示す。プレナム接続領域3240は、この例では、接続領域3240の両側、例えば後側および前側に位置付けられる2つの保持機能部3244のみを含む。図12および図13は、両方の鉤状部3246を貫通する断面を示し、一方、図17は、例えばチャネルまたは溝3211.1を形成する、鉤状部3246が存在しない他の断面を示す。弾性鉤状部3246は、(偶発的な外れを防止するための)高い保持力を与えるとともに比較的容易い意図的な取り外しも可能にするある種のスナップ式圧縮嵌合部材である。図17において、プレナム接続領域3240およびフレーム3310は、舌−溝状態様で互いに簡単に嵌合する。フレーム3310および保持構造体3242は、保持機能部3244がフレームと係合する前に舌部3211とチャネル部3211.1とが係合するように形成されてもよい。これは、接続のために保持機能部3244を位置合わせするのに役立ち得る。
図25〜図29は、プレナムチャンバ3200の接続部3202およびフレーム3310のフレーム接続領域3312の一連の断面図を示す。これらの順次的な図は、フレーム3310に対するプレナムチャンバ3200の取り付けのプロセスを示す。これらの図は1つのフレーム接続領域3312に対する1つの保持機能部3244の取り付けのみを示すが、図10において分かるようにおよび前述したように、複数の保持機能部3244および複数のフレーム接続領域3312が存在してもよいことが理解されるべきである。したがって、プレナムチャンバ3200およびフレーム3310の取り付けシーケンス中に、プレナムチャンバ3200とフレーム3310との完全な取り付けを達成するために、図示の取り付けシーケンスの複数の事例が行われてもよい。
プレナム接続領域3240およびフレーム3310は、図25〜図29に示されるように組み付けられて取り付けられてもよい。前述したように、プレナム接続領域3240および/または保持構造体3242は、半硬質材料、例えば高デュロメータシリコーン(プレナムチャンバ3200よりも高いデュロメータ)/TPE、プラスチック、ナイロン、ポリプロピレン、ポリアミド、および/または、ポリカーボネートから構成されてもよい。プレナム接続領域3240は、連続したリングまたは楕円形の2つのC形状クリップ、1つのC形状クリップ、または、単一の連続する断片の形態を成すがプレナムチャンバ3200の一部のみを取り囲んで構成され得る。クリップは、スプリングクリップとして機能してもよく、また、C断面または二重C断面の形態を成してもよい。スプリングクリップのバネ力は、プレナム接続領域3240がフレーム3310のフレーム接続領域3312,3313または干渉部3314に抗して伸長される弾力性によって与えられてもよい。他の例では、クリップ形態が必要でなくてもよく、保持機能部3242,3244のみが接続領域3312,3313と係合するためにプレナム接続領域3240および/または保持構造体3242を伴わずにプレナムチャンバ3200に取り外し不能に直接に接続される。また、本技術の1つの例がプレナム接続領域3240と同じまたは同様の半硬質材料から構成されるフレーム3310を含んでもよいことも想起される。半硬質材料のフレーム3310およびプレナム接続領域3240を製造することにより、「硬質−硬質間」接続または結合インタフェースが形成されてもよい。この「硬質−硬質間」接続は、プレナム接続領域3240およびフレーム接続領域3312の構造的特徴と併せて、患者インタフェース3000を組み付けるときにプレナムチャンバ3200とフレーム3310との間の接続の確信的感触を(例えば、聞き取れるスナップ嵌合または安心感を与えるクリック音をもたらすことによって)患者1000に与えることができる。プレナムチャンバ3200とフレーム3310との間の確実な嵌合は、患者1000が患者インタフェース3000を介して最適な治療を受けるようにするのに役立つため、確実な嵌合が達成されたという確信を患者1000に与える構造は有益である。本明細書中に記載される硬質−硬質間接続は、それがシール形成構造体3100により形成されるシールに対して安定性を加えることができるという点においても有益となり得る。これは、プレナムチャンバおよびフレームのいずれか一方または両方が軟質材料から形成され、それにより、特に暗い部屋でプレナムチャンバとフレームとを容易に適切に係合させることを関節炎の手にとって難しくする、硬質−軟質間接続または軟質−軟質間接続とは対照的である。
プレナムチャンバ3200を製造するための方法は、第1の金型内でプレナム接続領域3240を成形して、成形されたプレナム接続領域3240を第1の金型から除去するとともに、プレナム接続領域3240を第2の金型内へ挿入して、第2の金型内で接続部3202を備えるプレナムチャンバ3200の一部を成形するステップを備えてもよい。プレナム接続領域3240は、接続部3202に対して化学的に結合されおよび/または機械的に連結されてもよい。
本技術の1つの形態では、多くの構造的特徴が位置決め安定化構造体の一部、例えばヘッドギアアセンブリ(単にヘッドギアと称される場合がある)を形成することに留意されたい。本技術の別の形態では、これらの特徴のうちの1つ以上がフレーム3310に位置付けられる。例えば、屈曲ジョイント3305の全体または一部がヘッドギアまたはフレーム3310に位置付けられてもよい。また、延在部3350は、それがリジダイザアーム3302と一体に形成されることを除き、屈曲ジョイント3305と同じ機能を果たしてもよい。
位置決め安定化構造体3300は、少なくとも1つのストラップ3301(例えば、図65参照)と、少なくとも1つのリジダイザアーム3302(例えば、図67参照)とを備えてもよい。ストラップ3301は、弾性材料から形成されてもよく、また、弾性特性を有してもよい。言い換えると、ストラップ3301は、例えば患者により加えられる伸長力によって弾性的に伸長されてもよく、また、伸長力の解放時に中立状態のその当初の長さに戻るまたは収縮する。ストラップ3301は、エラスタン、TPE、シリコーン等の任意のエラストマー材料から形成されてもよくまたは任意のエラストマー材料を備えてもよい。ストラップ3301の材料は、前述した材料のうちのいずれかと他の材料との組み合わせに相当してもよい。ストラップ3301は、単層または多層のストラップであってもよい。ストラップ3301、特に使用中に患者1000と接触するサイドストラップ部3315,3316は、織られ、編まれ、編組され、成形され、押し出され、またはその他の方法で形成される。ストラップ3301は、織り材料などの布材料を備えてもよくまたは布材料から形成されてもよい。そのような材料は、一方では、合成繊維または天然繊維を備え、それにより、触覚特性などの望ましい有益な表面特性および皮膚快適性を与えてもよい。他方では、ストラップ3301の材料は、望ましいエラストマー特性を与えるためにエラストマー材料を含んでもよい。サイドストラップ部3315,3316およびバックストラップ部3317を含むストラップ3301全体が伸長可能であってもよい。これにより、ストラップ3301の全長を伸ばし、それにより、快適な力移動プロファイルをもたらすことができる。使用時にストラップ3301を伸長させるために、ストラップ3301の長さが患者の平均小頭囲未満であってもよい。例えば、ストラップ3301の長さは、1つの例では590mm未満であってもよく、他の例では500mm未満であってもよい。しかしながら、性別固有であってもよい患者の頭囲に応じて、異なる長さのストラップ3301が患者に与えられてもよい。例えば、小サイズのストラップは、長さが490mmであってもよく、また、大サイズのストラップが540mmであってもよい。幾つかの状況において、このことは、ストラップ3301の長さが大きな距離にわた
って伸長される(すなわち、大きい頭囲のための小サイズストラップ)必要がないことを意味する。大きな距離にわたる伸長は、そのような患者にとって不必要に高いヘッドギア張力をもたらすととともに、小サイズストラップ3301が長い長さへと伸長されるにつれてあまりスムーズでない力移動プロファイルをもたらす。
図67はリジダイザアーム3302の一例を示す。図示のように、リジダイザアーム3302は三日月形状または半円形状を成してもよい。リジダイザアーム3302は、ほぼ細長い平坦な形態を有してもよい。言い換えると、リジダイザアーム3302は、厚さ(紙面へと向かう方向)よりも長さおよび幅(紙面内の上下方向)の方が大きい。リジダイザアーム3302は、3つの全ての軸(X、YおよびZ)で曲率を有する三次元形状を有する。レジスタアセンブリ3302の厚さは略均一であってもよいが、その高さはその全長にわたって変化する。リジダイザ3302の形状および寸法の目的は、患者の頬に密に適合して、依然として目立たないままにするとともに、患者の顔面および頬に馴染ませることであある。リジダイザアーム3302の端部3319a,3319bは、リジダイザアーム3302の残りの部分に対して丸み付けられおよび/または僅かに傾けられてもよい。リジダイザアーム3302は図67の紙面によって示されるように平坦であってもよいが、リジダイザアーム3302は、特に患者の頬または頭部側領域の形状などの患者の顔面の形状との位置合わせ向上を可能にするために、図67の紙面へと向かう方向でも所望の空間的形態を有してもよいことが分かる(例えば、図71および図72参照)。リジダイザアーム3302は、紙面と略平行な軸線であると理解されてもよい長手方向軸線を有してもよく、この長手方向軸線に沿ってリジダイザアーム3302が延在する(図67の破線参照)。
図65に示されるストラップ3301のサイドストラップ部3315,3316はそれぞれ2つのボタン穴3303,3304を含む。ボタン穴3303,3304は、ストラップ3301の外面、すなわち、着用されているときに患者1000から離れて面する表面に位置付けられてもよく、また、リジダイザアーム3302を管状またはスリーブ状のストラップ3301の内部へ挿入するためまたはリジダイザアームをストラップから取り外すためにリジダイザアーム3302を受けるようになっている。あるいは、ボタン穴3303,3304がストラップ3301の内面に位置付けられてもよい。ボタン穴3303,3304は、使用中のストラップ3301からのリジダイザアーム3302の偶発的な外れまたは分離を依然として防止しつつ位置決め安定化構造体3300を組み付けるべくリジダイザアーム3302をそのようなボタン穴3303を通じて挿入できるおよび/または取り外すことができるように方向付けられおよび/または形成されてもよい。図65に示されるように、これは、例えばストラップ3301と並行にまたはストラップ3301に対して横方向に向けられてもよいボタン穴と同様のスリット状形態を有するボタン穴3303を設けることによって達成されてもよい。あるいは、ボタン穴3303は、必要に応じて、ストラップ3301を横切って方向付けられてもよい。言い換えると、ボタン穴3303,3304の細長い延在は、ストラップ3301およびリジダイザアーム3302の両方の長手方向軸線と略同軸に延在してもよい。これは、特にストラップ3301の弾力性に起因して、ストラップ3301の管状またはスリーブ状のストラップまたは部分内へのリジダイザアーム3302の容易な挿入を可能にすると同時に、リジダイザアームの偶発的な外れを防止する。ストラップ3301の遠位端部とボタン穴3303との間のストラップ3301の端部は、リジダイザアーム3302の縁部上にわたって巻き付いて、アンカーポイントとして機能する。リジダイザアーム3302のこの縁部またはアンカーポイントが捕捉部材であってもよい。ストラップ3301のこの端部がポケット状端部3311と称されてもよい。これは、患者インタフェース3000を着用しているまたは脱いでいる状態でストラップ3301が伸長されて調整されるときに、挿入されたリジダイザアーム3302からストラップ3301が滑り落ちることを防止する。
図68に示される例において分かるように、2つのリジダイザアーム3302が位置決め安定化構造体3300のストラップ3301のサイドストラップ部3315,3316内に挿入され、リジダイザアーム3302は、取り囲んでいるストラップ3301によって所定位置に保持され、同時に、ストラップ3301のスリーブ状形態は、ストラップ3301の少なくとも一部がリジダイザアーム3302に対して伸長できるまたは移動できるようにする。好ましくは、この伸長可能部が実質的部分である。これは、アンカーポイントでのみストラップ3301がリジダイザアーム3302に固定されるからである。幾つかの例において、リジダイザアーム3302の動きの制限は、一般に、図69の場合のようにリジダイザアーム3302の端部のうちの一方3319aまたは3319bがストラップ3301のそれぞれのポケット状端部3311へと移動して当接するときに課される。例えば、位置決め安定化構造体3300が患者の頭部上になく、ストラップ3301が緩んでいるときには、挿入されたリジダイザアーム3302がバックストラップ部3317a,3317bへ向けて極端に移動すると、その端部3319bがこれらのバックストラップ部3317a,3317b のうちの一方の開放端に入る場合がある。バックストラップ部3317a,3317bの幅がリジダイザアーム3302の幅よりも小さいため、リジダイザアーム3302の端部3319bがそれぞれのバックストラップ部3317a,3317b と当接し、それにより、リジダイザアームのこの方向での更なる移動が制限される。
図47〜図60は、本技術の更なる例に係るリジダイザアーム3302およびマスクフレーム3310を示す。
図71〜図73は本技術の一例を示す。ここで、位置決め安定化構造体3300は、サイドストラップ部3315,3316とバックストラップ部3317とを有するストラップ3301を備え、バックストラップ部3317は、患者の頭部の背面に沿って平行に延在する2つのバックストラップ部3317a,3317bを備える。位置決め安定化構造体3300は、それぞれがスリーブ状または管状のストラップ3301のそれぞれのサイドストラップ部3315,3316内に収容される2つのリジダイザアーム(図示せず)を備える。リジダイザアーム3302は、所定の形状または所望の形状および/または剛性をストラップ3301に対し、したがって位置決め安定化構造体3300に対して与える。例えば、ストラップ3301のサイドストラップ部3315,3316は、それぞれに形作られたリジダイザアーム3302を用意することによって達成される、患者の顔面の周囲の所望の輪郭に従うための特定の曲率を有する(図52、図54、図58および図60の参照数字3323の曲率を参照)。図示の例において、位置決め安定化構造体3300は、空気などの呼吸可能ガス、ひいては加圧された呼吸可能ガスを患者の気道へ与えるために、フレーム3310、プレナムチャンバ3200、または、シール形成構造体3100に接続される。図示の例において、そのような呼吸可能ガスは、患者インタフェース3000に接続されるホースまたはチューブ4180を介して与えられる。チューブ4180は、加圧された呼吸可能ガスを供給するためのブロワまたは人工呼吸器などの呼吸可能ガス源に対してその他端(図示せず)が接続されてもよい。患者インタフェース3000は、患者インタフェース3000に対して構造的完全性を与えるためおよび/または位置決め安定化構造体3300に接続するためにフレーム部またはフレーム3310を備えてもよい。位置決め安定化構造体3300は、ストラップ3301および/またはリジダイザアーム3302に設けられる別個のコネクタ手段(図示せず)を介してフレーム3310、プレナムチャンバ3200、または、シール形成構造体3100に接続されてもよい。
1つの態様によれば、ストラップ3301および位置決め安定化構造体3300の構造は有益である。特に、後側に2つの弾性ストラップまたはバックストラップ部3317a,3317bを設けると、頭部を包囲できるとともに、これらのストラップを適切に位置決めすることによって、例えばストラップを広げることによって張力ベクトルを調整できる。また、2つのバックストラップ部3317a,3317bを設けると、頭部の背面の特に敏感な領域を避けて、より良好な支持および安定性も得られ、また、可撓性を高めることができる。バックストラップ部3317a,3317bは、位置および係合を維持するために頭蓋冠で頭部を包囲するようになっている。1つの例では、患者の特定の頭部形状とバックストラップ部3317a,3317bの分割の大きさとに応じて、上側バックストラップ部3317aが頭頂骨付近に位置付けられるようになっているとともに、下側バックストラップ部3317bが後頭骨または僧帽筋の上繊維の近傍(すなわち、頸部の上頸または背頸部の近傍)に位置付けられるようになっている。下側バックストラップ部3317bは、外後頭隆起上またはそれよりも下側の位置で患者と係合するように構成されてもよい。材料長さ調整(短くするまたは長くする)を必要とする従前のマスクのヘッドギアとは異なり、位置決め安定化構造体3300によって与えられる張力は、2つのバックストラップ部3317a,3317b間の相対角度を開くまたは閉じるだけで調整できる。患者インタフェース3000が着用されるときには、ヘッドギア張力を減らすため、2つのバックストラップ部3317a,3317bが頭部の背面上で更に離間するヘッドギア張力を高めるためには、2つのバックストラップ部3317a,3317bが互いに近づけられる。この調整態様は、ヘッドギア張力の予め設定された漸進的調整のみを可能にする切り欠き付きストラップ、所望のヘッドギア張力が得られるまで締め付けおよび締め付け解除の幾つかの試みを必要とするVelcro(登録商標)(連続したループ織物)ストラップ、または、締め付けのためにストラップをバックルに通して引っ張る動作に起因してヘッドギア張力を減少させることよりも増大させることの方が容易な、ストラップをバックルに通してループ状にすること、よりも有利である。また、患者1000は
、ヘッドギア張力を誤るまたはヘッドギア張力を変えることを躊躇する。
図19、図71〜図73、図75、図76および図166は、プレナムチャンバ3200と関連付けられるフレーム3310に対する位置決め安定化構造体3300の接続も示す。特に、リジダイザアーム3302とフレーム3310とのジョイント3305は、可撓性があってもよく、および/または、弾性的に変形可能であってもよい。したがって、患者1000により着用される際には、シール形成構造体3100が様々な鼻唇角(例えば、図2eに示される)を受け入れることができてもよい。したがって、このジョイント3305の可撓性により、フレーム3310、プレナムチャンバ3200、および、他の関連する構成要素がリジダイザアーム3302に対して多くの軸線周りで移動できることが理解されるべきである。本技術の1つの形態において、フレーム3310およびプレナムチャンバ3200は、可撓性ジョイント3305を介して、リジダイザアーム3302のそれぞれの端部間で画定される1つの軸線の周りで回転できてもよい。そのような配置により、幅広い範囲の想定し得る鼻唇角にわたってシール形成構造体3100を患者1000の鼻下領域に当て付けて角度付けることができる。
前述したように、典型的な位置決め安定化構造体3300は、好適には、シール形成構造体3100と関連付けられる圧縮ベクトルが患者の鼻または鼻孔と適切に位置合わせされるようにヘッドギアの張力ベクトルを患者の頭部に対して位置付けてもよい。図72、図73、図75および図76に示されるように、使用時にシール形成構造体3100を患者1000の鼻に押し付ける力の典型的な方向および大きさを示すためにベクトルVが描かれる。典型的な位置決め安定化構造体3300をシール形成構造体3100に対して動作可能に取り付けることにより、患者1000により着用される際の位置決め安定化構造体3300の張力は、ベクトルVの方向および大きさを有する力をもって患者インタフェース3000を患者1000の鼻または鼻孔に押し付けるのに十分となり得る。ベクトルの概念は以下のように説明されてもよい。患者1000の鼻孔の周囲にシールを適切におよび/または効果的に形成するため、本技術のこの例で描かれる鼻枕3130を使用するときには、シール形成構造体3100のそれぞれの柄部3150の長手方向軸線と略同軸の方向でシール形成構造体3100が患者の鼻孔に押し付けられなければならない。力の大きさも、シール形成構造体3100が鼻孔の周囲でシールできるようにするのに十分でなければならないが、不快感または比較的柔軟なシール形成構造体3100の変形を引き起こすほど大きくてはならない。したがって、ベクトルVとして描かれる大きさおよび方向の力がシール形成構造体3100に与えられなければならない。しかしながら、患者の鼻の側面に沿って眼を横切ってまたは耳を横切ってストラップ3301がまとわれることは理想的ではない。これは、患者1000にとって不快で混乱を生じさせる場合がある。二点力ベクトル制御により、ストラップ3301は、マスク3000を徐々に安定させることができるとともに、鼻枕3130を所定位置へと引っ張って患者の気道との空気圧シールを形成することができる。
位置決め安定化構造体3300は、成形する(例えば、任意のかなりの量の材料を切り取る必要なく、さもなければ「フルファッショニング」として知られる形状に一体形成される)ように製造され、それにより、廃棄材料を殆どもたらさないまたは全くもたらさない。あるいは、位置決め安定化構造体3300は、それぞれが(例えば、編むことによって)別々に成形するように製造された後に互いに取り付けられる複数のセグメントへと分けられてもよい。図132は、少なくとも2つの領域(クラウン部または後部210およびストラップ220)を有する単一の一体の縫い目がない構造体を明示し、この場合、少なくとも2つの領域が接合部(接合部は、ストラップ220と後部210との間の接続部である)から延在し、ストラップ220が異なる角度方向で後部210へと延在する。後部210およびストラップ220は連続的なプロセスで形成される(すなわち、構成要素を形成する材料および構成要素の形状が単一のステップで形成される)−これは、材料のシートが形成された後にカットされて形作られるプロセス(これは単一のステップと見なされない)とは異なる。また、図132は、縫い目または更なる形成ステップを必要とすることなく、ストラップ220が後部210へ向けて異なる角度または異なる方向で枝を出すまたは延在することも示す。
廃棄材料を殆ど伴わずにまたは全く伴わずに位置決め安定化構造体3300を製造して成形するために本技術にしたがって多くの技術を使用できる。該技術は、単一の一体的な縫い目がない構造体である位置決め安定化構造体をもたらすことができる。単一の一体的な縫い目がない構造体をもたらすことができる技術としては、インタールーピング(編むなど)、交絡、および/または、インターウィニング(編組、結節、および、クローシェ編みを含む)を含む糸の機械的な操作が挙げられる。3D印刷の別の技術は、一体の縫い目がない構造体を有する位置決め安定化構造体を形成することもできる。
本技術の一例によれば、位置決め安定化構造体3300は、編みなどのインタールーピング(例えば、編み織物を形成するように糸または撚糸を織り混ぜる)によって形成されてもよい。位置決め安定化構造体3300が横編みまたは丸編みによって形成されてもよいが、他の形態の編みも想定し得る。横編みおよび丸編みは、それらが一体の縫い目がない構造体を伴う位置決め安定化構造体3300を形成できるため、有益となり得る。横編みまたは縦編みを形成するために横編み機または丸編み機が利用されてもよい。1または複数の位置決め安定化構造体構成要素を製造するために、丸編みおよび縦糸-または横糸-横編みを含む様々な編みプロセスが利用されてもよい。横編みは、(1)付加的なクッションまたは嵩を与えるために例えば位置決め安定化構造体ストラップ内に浮遊糸を位置させることができること、および/または、(2)位置決め安定化構造体ストラップの上面または下面のいずれかに糸の付加的なループを含み、したがって、例えば柔軟なテリー織り布材料の効果をもたらす、または、フックテープファスナと係合するための切れ目のないループ織物を形成することができること、および/または、(3)単一の統合された位置決め安定化構造体構成内に両面仕上げの編み構造に隣接して3D寸法のスペーサ織物構造を編むことができること、を含むがこれらに限定されない幾つかの利点を有してもよい。
他の例において、糸番手は、快適さ、嵌め合い、および/または、性能を高めるために織物にわたって変化してもよい。例えば、糸番手は、より大きな剛性を必要とする領域(例えば、頬領域、後頭部)で高くてもよい。しかしながら、より低い剛性が望まれる領域(例えば、ストラップに沿う領域)では、糸番手が低くてもよく、それにより、材料がより容易に屈曲できる。
糸は、本技術の位置決め安定化構造体3300を形成するために利用されてもよい。糸は、合成であってもよく、ねじられまたはテクスチャード加工されてもよく、また、ナイロン、ポリエステル、アクリル、レーヨン、または、ポリプロピレンから形成できるが、これらに限定されない。糸は、従来の短繊維糸、マイクロファイバ糸、または、これらの両方の組み合わせであってもよい。糸は、伸長特性および回復特性を与えるために、デュポン社が提供しているLYCRA商標をもつ繊維などのエラスタン繊維または長繊維を組み込んでもよい。糸は、合成材料、または、綿、ウール、または、竹などの天然繊維、または、シルクなどの天然長繊維から形成されてもよい。
他の例において、位置決め安定化構造体3300は、3Dプリンタを使用して形作るように製造されてもよい。図143に示されるように、3Dプリンタは、複数の接続リンク2802を印刷するために使用されてもよく、それにより、可撓性の3D印刷布2804が形成される。図144を参照すると、リジダイザアーム3302を含むように位置決め安定化構造体片2900が形成されてもよい。リジダイザアーム3302は穴2922を含み、布2804とリジダイザ3302とを一体化するべく布2804が印刷される際に布2804のリンクがこれらの穴2922を通過してもよい。リジダイザアーム3302は、任意の適した材料(例えば、ナイロン12などの高分子、または、金属粉末からの焼結固体、または、添加物製造プロセスとして使用され得る任意の他の材料)から形成され得る。添加物製造(「3D印刷」プロセス)技術が向上するにつれて、リジダイザアーム3302などの硬質構成要素を随意的に封入して布を3D印刷するための材料選択が更に広くなることが想起される。構造は、材料に固有のものとなり得る、または、形状、形態、または、構造体に基づき得る。
図79および図80は、製造の中間ステップにおけるストラップ3301の図を示す。図示の典型的なストラップ3301は、幾つかの例では前述した方法およびプロセスによって製造される編み材料から所定長さにカットされてしまっていない未加工長さである。例えば、ストラップ3301の最も左側の端部に一対のボタン穴3303を見ることができるが、仕上げられた時点でのはその端部に1つの穴だけがある。これは、図81に示されるストラップを製造するためにこれらの穴間で未加工のストラップがカットされてしまうからである。また、図79に示される未加工長さのストラップ3301を形成する編みプロセスは、ストラップの長さに沿って複数の分割領域3326を形成する。しかしながら、図81に示される仕上がったストラップ3301は1つの分割領域3326のみを含む。この場合も先と同様に、これは、仕上げ中に、図79に示される最も右側のボタン穴3303間でストラップ3301がカットされ、そこに示される未加工長さのストラップ3301が複数のストラップへと分離されるからである。
典型的な患者インタフェース3000および位置決め安定化構造体3300は、本技術の様々な例にしたがって簡単であるが調整可能な態様で着用されてもよい。以下で更に詳しく説明されるように、図84〜図112は、着用者(すなわち患者)1000が患者インタフェース300と位置決め安定化構造体3300とを着用して調節する様々な手順を描く。
図19および図166において分かるように、本技術の一例は、患者インタフェース3000を患者に対して保持するために補強ヘッドギアを備えてもよい。この例を描く図面に示されるように、位置決め安定化構造体3300は少なくとも1つのリジダイザアーム3302を含んでもよい。
図166に示される例では、2つのリジダイザアーム3302が位置決め安定化構造体3300のストラップ3301の左右のサイドストラップ部3314,3316内に挿入され、リジダイザアーム3302が周囲のストラップ3301によって所定位置に保持されると同時に、ストラップ3301のスリーブ状形態によってストラップの少なくとも一部がリジダイザに対して伸長するまたは移動することができる。リジダイザアーム3302は、それがストラップ3301内に収容されているため、この図では見ることができない。
1つの態様によれば、ストラップ3301および位置決め安定化構造体3300の構造は有益である。特に、図166が描くように、2つの弾性ストラップまたはストラップ部3317a,3317bをバックに設けると、これらのストラップを適切に位置決めすることにより、例えば広げることによって、頭部を包囲することができるとともに、張力ベクトルを調整することができる。また、2つのバックストラップ部3317a,3317bを設けると、頭部の背面の特に敏感な領域を避けて、より良好な支持および安定性も得られ、また、可撓性を高めることができる。
図35〜図64を参照して以下で更に詳しく説明されるべき本技術の例によれば、患者インタフェース3000は、マスクフレーム3310とリジダイザアーム3302とを含んでもよい。以下の説明から明らかなように、リジダイザアーム3302は、位置決め安定化構造体3300のストラップ3301を患者の眼および視線から離れるように方向付ける一方で、患者の気道に対するシール形成構造体3100の効果的なシールを確保するために、位置決め安定化構造体3300の1または複数のストラップ3301により生み出される張力のベクトルを所望の方向に向けるように機能してもよい。したがって、シール力の有効な方向を促すようにリジダイザアーム3302およびマスクフレーム3310が形成されて接続されなければならないことも理解されるべきである。患者の顔面および頭部の様々な形状およびサイズを受け入れるためにリジダイザアーム3302がマスクフレーム3310に対して屈曲できるようにすることが有益な場合がある。患者の快適さを高めるために、リジダイザアーム3302とマスクフレーム3310との間の屈曲の方向および度合いが具体的に制御されてもよい。可撓性ジョイント3305がこれを達成してもよく、または、リジダイザアーム3302がマスクフレーム3310に直接に接続されてもよい。
図35〜図38を参照すると、患者インタフェース3000は、一般に、マスクフレーム3310と、リジダイザアーム3302と、可撓性ジョイント3305とを備えて設けられる。保持構造体3242をマスクフレーム3310と除去可能に取り外しできてもよい。保持構造体3242は、シール形成構造体3100をマスクフレーム3310上に保持してもよい。リジダイザアーム3302は、熱硬化性物質または熱可塑性物質から形成されてもよい。例えば、DuPont(商標)によって製造されるHytrel(登録商標)5556は、優れた耐クリープ性を有するとともにリジダイザアーム3302のための材料として使用されてもよい熱可塑性高分子エラストマーである。リジダイザアーム3302は、呼吸器官治療を施すべく患者の顔面上の所定位置にマスクフレーム3310を位置決めして保持するための位置決め安定化構造体3300の一部であってもよい。1つの例において、位置決め安定化構造体3300は、その遠位端部に2つのリジダイザアーム3302を有する。各リジダイザアーム3302は、マスクフレーム3310の両側に取り外し不能に接続されてもよい。
図39〜図41を参照すると、他の例では、TPEから形成される可撓性ジョイント3305が必要とされなくてもよい。延在部3350が使用されてもよい。リジダイザアーム3302は、湾曲プロファイル3323と鋭い屈曲部3307とを備える本体または主要部分3333を有してもよい。リジダイザアーム3302は、弾性織物ストラップのポイント状端部を保持する突出端部3306を含んでもよい。湾曲プロファイル3323は、その長手方向軸線の大部分に沿って、患者の顔面の輪郭に厳密に従うべく鈍角に対応するように形成されてもよい。リジダイザアーム3302の遠位端部には、鋭い屈曲部3307の後に延在部3350が設けられてもよい。延在部3350は、前頭面内でリジダイザアーム3302から外側に突出してもよい。延在部3350がリジダイザアーム3302から突出するポイントで凹部3329(図40、図50、図57、図58参照)がリジダイザアーム3302の表面に形成されてもよい。延在部3350の高さは、リジダイザアーム3302の主要部分3333の高さより低くてもよい。これにより、リジダイザアーム3302に対する延在部3350のための材料の相対的な減少に起因して、リジダイザアーム3302の主要部分3333と比べて大きな可撓性を延在部3350において可能にし得る。延在部3350を含むリジダイザアーム3302はHytrel(登録商標)から形成されてもよい。Hytrel(登録商標)は、23℃で180MPaの曲げ弾性率と180MPa(26)の引張係数とを有するリジダイザアーム3302をもたらす。延在部3350の封入可能部分3354は、マスクフレーム3310の縁部でマスクフレーム3310のPP材料によってオーバーモールドされてもよい。これはオーバーモールド中に金型内で行われ、マスクフレーム3310のPP材料は、封入可能部分3354の内面、外面、上面、および、下面を取り囲んで、機械的連結によりリジダイザアーム3302をマスクフレーム3310と取り外し不能に接続する。マスクフレーム3310のPP材料による延在部3350の封入可能部分3354の封入は、リジダイザアーム3302とマスクフレーム3310との間の一体結合を伴うことなく機械的な保持を与える。
他の例において、リジダイザアーム3302は、マスクフレーム3310よりも相対的に弾性的に可撓性があってもよい。リジダイザアーム3302は、水平方向にのみ、すなわち、フランクフォート水平面および横断面と平行な平面内で、可撓性があるように形成されてもよい。また、リジダイザアーム3302は、垂直方向で、すなわち、フランクフォート水平面に対して垂直な平面内で可撓性がなくてもよい。言い換えると、リジダイザアーム3302は、フランクフォート水平面および横断面と平行な平面内でより可撓性があり、任意の他の平面内で可撓性が殆どない(好ましくは、可撓性がない)。更に、リジダイザアーム3302の材料は、伸長可能または拡張可能でなくてもよい。リジダイザアーム3302がその端部で伸長される場合、リジダイザアーム3302の湾曲プロファイルは平坦になる。これらの特徴は、それ単独でまたは形状および寸法と組み合わせて、リジダイザアーム3302が患者の耳を横切ってずり上がるまたは上方に屈曲するまたは患者の耳に抗してずり下がるまたは下方に屈曲することなく、リジダイザアーム3302が屈曲できるおよび/または患者1000の外面を枠で囲むことができるようにする。また、これにより、弾性織物ストラップ3301は、耳の付け根の上端付近で患者の耳よりも上側を行き来できる。
図61〜図64は、二次元および三次元でプロットされた本技術の一例に係るリジダイザアーム3302を示す。
図52および図55を参照して前述したように、リジダイザアーム3302は、リジダイザアーム3302に沿う特定の位置で特定の方向により大きな可撓性がある。リジダイザアーム3302の曲げ剛性が比較される。比較の目的で、リジダイザアーム3302の可撓性が、前頭面内の外側横方向および矢状面内の垂直下方向で、レスメドリミテッドによる幾つかの従前のマスクの硬化されたヘッドギアと対照して測定される。
者の気道とのシールを形成するようになっているからである。個々の構成要素の可撓性の違いは、特定の場所で屈曲の大きさを制御できるとともに、特定の力が加えられるとき、例えばチューブトルクが作用するときまたは大きな顔幅を受け入れるときに特定の構成要素が屈曲し始める順序を決定できる。個々の構成要素の可撓性の違いは、力が特定の態様または順序でシール形成構造体3100のシールに支障を来し始め得る前に、これらの力を切り離してもよい。これらの因子は、快適さ、安定性、および、良好なシールの形成という患者インタフェースのための要件を同時に扱うことを狙っている。リジダイザアーム3302の他の利点は、異なるサイズのシール形成構造体3100または異なるサイズのヘッドギアストラップ3301を有する患者インタフェース3000のために同じサイズのリジダイザアーム3302を使用できるという点である。リジダイザアーム3302が内側に屈曲されると、リジダイザアームは、鼻枕3130と接触してシールを取り除く前に患者の鼻の側面と接触する虞がある。このとき、リジダイザアーム3302の内側移動範囲は患者の鼻によって制限され、したがって、そのような方向での移動によるシール力の乱れが最小限に抑えられるまたは排除される。
1つの形態において、患者インタフェース3000は、呼気(吐き出される二酸化炭素を含む)の流出を可能にするように構成されて配置される通気孔3400を含んでもよい。
できないとともに閉塞の検査を肉眼で認識できないという点において、GORE-TEX(商標)と同様な欠陥を伴う。非プラスチック材料から形成される通気孔は、本発明の通気孔3400ほど容易に製造されない。これは、それらの通気孔が更なる製造ステップを必要とする場合があるまたはそれらの通気孔をオーバーモールドなどの一体結合によりマスクフレームに取り外し不能に接続できないからである。通気孔とマスクフレームとの間の一体結合がなければ、耐久性および信頼性が低下する場合があり、および/または、視覚的審美性があまり良くない。
本技術の1つの形態において、通気孔3400は、フレーム3310の一部分上に位置付けられまたはフレーム3310の一部分として形成される。具体的には、図75および図76に描かれる本技術の例では、一対の通気孔3400がフレーム3310の前面の両側に配置されてもよい。1つの例では、マスクフレーム3310の前面が湾曲され、したがって、通気孔3400は、矢状面に対して垂直な方向に面しておらず、むしろ、矢状面と前頭面との間の垂直軸線と対向している。このようにしてマスクフレーム3310に通気孔3400を位置させると、通気孔3400からの空気の流れが真っ直ぐな中心ではなく側面へと向かい、それにより、患者1000が直接にベッドパートナーと対向している場合にベッドパートナー1100への空気の直接的な流れが回避される。患者インタフェース3000の中心の前方領域は、通気孔軸線に沿う領域、すなわち、通気孔3400の表在する前面に対して垂直な方向に沿う領域と比べて通気孔3400からの平均空気速度が低い。
接続ポート3600は、図166に示されるように、空気回路4170の短チューブ4180に対する患者インタフェース3000の接続を可能にする。本技術の1つの例において、短チューブ4180は、接続ポート3600によって患者インタフェース3000に直接に接続されてもよい。短チューブ4180は、フレームを短チューブ4180にインサート成形することにより接続ポート3600でフレーム3310に接続されてもよい。接続ポート3600は、患者インタフェース3000に位置付けられてもよく、また、ガス送出チューブ4180に対する固定接続部または可動接続部のいずれかを備えてもよい。
本技術の1つの形態において、患者インタフェース3000は前頭支持体を含まない。1つの形態において、患者インタフェース3000は、前頭支持体が必要とされない十分な安定性を与え、それにより、あまり目立たないとともに、眼および鼻骨が開放される。
本技術の1つの形態では、患者インタフェース3000が窒息防止弁(AAV)を含んでもよい。本技術の更なる例では、フルフェースマスクが使用されるときに、AAVが分離構造体4190(図1b参照)、空気回路4170(図1a〜図1c参照)、または、患者インタフェース3000と共に含まれてもよい。
本技術の1つの形態において、患者インタフェース3000は、プレナムチャンバ3200内の空間にアクセスできるようにする1つ以上の酸素補給ポート4185を含んでもよい。1つの形態において、これは、臨床医が補給酸素を供給できるようにする。1つの形態において、これは、圧力などのプレナムチャンバ3200内のガス特性の直接的な測定を可能にする。
1つの形態において、患者インタフェース3000は、少なくとも1つの分離構造体、例えば、図1bおよび図1cに示されるような回転可能なカフまたはアダプタ4190、または、ボール及びソケットを含む。図1bおよび図1cを参照すると、チューブ抵抗力の分離は、少なくとも部分的に短チューブ4180によって行われる。このようにすると、短チューブ4180は、少なくとも部分的に分離構造体4190として機能する。
本技術の1つの形態では、図166に示されるように、短チューブ4180が、接続ポートでフレーム3310に接続されて、空気回路4170の一部を形成する。
マスク構成要素のうちの1つ以上は、シール破壊の可能性を最小限に抑えるためにチューブトルクを切り離すように共に構成されて配置されてもよい。短チューブ4180は、その高い軟質さと伸長できる能力とに起因して、チューブトルクを切り離すことができる。短チューブ4180が分離できることよりもチューブトルクが大きい場合には、位置決め安定化構造体3300もチューブトルクを切り離す。リジダイザアーム3302は、チューブトルクを切り離すために矢状面内で屈曲する。また、プレナムチャンバ3200および/またはシール形成構造体3100のクッション機能はチューブトルクの一部を切り離す。これらの特徴のうちの2つ以上の任意の組み合わせは、チューブトルクを切り離すことができる能力を高める。これらの特徴の全ての組み合わせは、より大きなチューブトルクを切り離すことができる能力を更に高める。
図187〜図190を参照すると、患者インタフェース3000には、マスク構成要素と互いに係合する際の誤った方向付けを防止しまたは最小限に抑えるために、視覚的指標および触覚的指標が設けられる。また、これらの指標は、マスク構成要素を互いから離脱させる際に患者に直観も与える。図187および図188において、リジダイザアーム3302の延在部3350の外面3555上には、パッド印刷3290が設けられる。単語が右上側に向けられる方向性を患者に示すようにマスク名およびブランドロゴがパッド印刷される。これらの印刷は視覚的表示を患者1000に与える。図189では、隆起した/エンボス加工された文字列3291がフレーム3310の上縁に存在する。この文字列は、フレーム3310が上に向けられるかまたは下に向けられるかどうかについての視覚的および触覚的な指標を患者1000に与えるとともに、ストラップ3301をリジダイザアーム3302に取り付けるときの光量が少ない状態において特に役立つ。また、凹状の文字列3292がリジダイザアーム3302の外面上に存在する。この文字列は、リジダイザアーム3302の方向性の視覚的および触覚的な指標を患者1000に与えるとともに、ストラップ3301をリジダイザアーム3302に取り付ける際に役立つ。プレナムチャンバ3200の一方側にパッド印刷3293が存在してもよい。パッド印刷3293は、左枕3130および右枕3130と、シール形成構造体3100のサイズ(小、中、大)とを表示してもよい。例えば、患者1000がプレナムチャンバ3200上のパッド印刷3293を見ると、患者は、自分がプレナムチャンバ3200の上面と対向していることに気付く。これらの全ての視覚的および触覚的な指標は、誤った方向付けと不適切な組み付けおよび分解とを避けるために、患者1000が患者インタフェース3000の側および表面を特定するのを助ける。これは、患者インタフェース3000に対する不慮の損傷を避けることができるとともに、組み付けおよび分解と関連付けられる任意のユーザフラストレーションも緩和する。
本技術の1つの態様に係るPAP装置4000は、機械的な空気圧式の構成要素4100と電気的構成要素4200とを備えるとともに、1つ以上のアルゴリズム4300を実行するようにプログラミングされる。PAP装置は外部ハウジング4010を有してもよく、外部ハウジング4010は、2つの部分を成して、すなわち、外部ハウジング4010の上部4012と、外部ハウジング4010の下部4014とを成して形成される。別の形態では、外部ハウジング4010が1つ以上のパネル4015を含んでもよい。PAP装置4000は、PAP装置4000の1つ以上の内部構成要素を支持する筐体4016を備えてもよい。1つの形態では、空気圧ブロック4020が筐体4016によって支持されまたは筐体4016の一部として形成される。PAP装置4000はハンドル4018を含んでもよい。
6.5.1.1 空気フィルタ4110
本技術の1つの形態に係るPAP装置4000は、1つの空気フィルタ4110または複数の空気フィルタ4110を含んでもよい。
本技術の一形態では、陽圧の空気の流れを生み出すための圧力装置が制御可能なブロワ4142である。例えば、ブロワ4142は、1つ以上のインペラが渦巻きを成して収容されるブラシレスDCモータを含んでもよい。ブロワ4142は、約4cmH2O〜約20cmH2Oの範囲内、または、他の形態では最大で約30cmH2Oの陽圧の例えば約120リットル/分の所定量の空気を送出することができてもよい。
6.6.1 加湿器概要
本技術の1つの形態では、図3bに示されるように、水リザーバと加熱プレートとを備えてもよい加湿器5000が設けられる。
本技術の開示目的のため、本技術の特定の形態では、以下の定義のうちの1つ以上が適用される場合がある。本技術の他の形態では、別の定義が適用される場合がある。
空気:本技術の特定の形態では、患者へ供給される空気が大気であってもよく、また、本技術の他の形態では、大気に酸素が補給されてもよい。
空気回路:使用時に所定量の空気または呼吸可能ガスをPAP装置と患者インタフェースとの間で送出するように構成されて配置される導管またはチューブ。特に、空気回路は、空気圧ブロックの出口および患者インタフェースと流体接続してもよい。空気回路が空気送出チューブと称されてもよい。ある場合には、吸気および呼気のための回路の別個の肢が存在してもよい。他の場合には、単一の肢が使用される。
無呼吸:好ましくは、無呼吸は、所定の持続時間、例えば10秒にわたって流量が所定の閾値を下回って降下するときに起こると言われる。閉塞性無呼吸は、患者努力にもかかわらず気道の何らかの閉塞が空気の流れを許容しないときに起こると言われる。中枢性無呼吸は、呼吸努力の減少または呼吸努力の欠如に起因する無呼吸が検出されるときに起こると言われる。
(i)少なくとも10秒にわたって呼吸する患者における30%減少+関連する4%脱飽和、または、
(ii)少なくとも3%の関連する脱飽和または覚醒を伴う、少なくとも10秒にわたって呼吸する患者における減少(しかし、50%未満)。
流量:単位時間当たりに送出される空気の瞬時の量(または質量)。流量および換気量は単位時間当たり同じ大きさの量または質量を有するが、流量は、かなり短い時間にわたって測定される。流量は、患者の呼吸サイクルの吸気部分においては名目上プラスであってもよく、そのため、患者の呼吸サイクルの呼気部分においてはマイナスであってもよい。ある場合には、流量への言及は、スカラー量、すなわち、大きさのみを有する量への言及となる。他の場合には、流量への言及は、ベクトル量、すなわち、大きさおよび方向の両方を有する量への言及となる。流量には記号Qが与えられる。総流量Qtは、PAP装置から出る空気の流量である。通気孔流量Qvは、吐き出されたガスの流出を可能にするための通気孔から出る空気の流量である。漏れ流量Qlは、患者インタフェースシステムからの意図しない漏れの流量である。呼吸流量Qrは、患者の呼吸器系内へ受けられる空気の流量である。
鼻翼(ala):各鼻孔の外側の外壁または「翼」(複数形:alar)。
前頭骨:前頭骨は、額として知られる領域に対応する、大垂直部、すなわち、前頭鱗を含む。
横隔膜:胸郭の底部を横切って延在する筋層。横隔膜は、心臓、肺、肋骨を収容する胸腔を腹腔から分離する。横隔膜が収縮すると、胸腔の容積が増大して、空気が肺内へ引き込まれる。
シリコーンまたはシリコーンエラストマー:合成ゴム。この明細書において、シリコーンへの言及は、液状シリコーンゴム(LSR)または圧縮成形シリコーンゴム(CMSR)への言及である。市販のLSRの1つの形態は、Dow Corningにより製造されるSILASTIC(この商標の下で販売される一連の製品に含まれる)である。LSRの他の製造業者はWackerである。正反対のことが別段に明示されなければ、LSRの好ましい形態は、ASTM D2240を使用して測定される約35〜約45の範囲内のショアA(またはタイプA)圧入硬度を有する。
窒息防止弁(AAV):フェイルセーフ方式で大気へ開放することによって患者による過剰なCO2再呼吸の危険を減らすマスクシステムの構成要素またはサブアセンブリ。
(表面の)曲率:1つの方向で上方に曲がるとともに異なる方向で下方に曲がるサドル形状を有する表面の領域は、マイナスの曲率を有すると言われる。2つの主方向で同じように曲がるドーム形状を有する表面の領域は、プラスの曲率を有すると言われる。平坦な表面は、ゼロ曲率を有するように解釈される。
指圧に容易に順応する。
それ自体の重量を支持させられるときにその形状を保つことができない。
硬質ではない。
僅か労力で弾性的に伸長され得るまたは曲げられ得る。
この特許文献の開示の一部は、著作権保護を受ける題材を含む。著作権所有者は、特許文献または特許開示のうちのいずれかによる複製に何ら異存はない。これは、複製が、特許商標局の特許ファイルまたは記録に現れるが、そのほかの点では全ての著作権を何であれ留保するからである。
65 布
66 気流計器
67 切断器具
68 かしめパンチ
69 レーザカッタ
70 金型
71 成形機
72 通気孔部
73 通気孔部
74 通気孔部の鋭角部
75 通気孔部の鋭角部
76 通気孔部の長い方の側
77 通気孔部の鈍角部
78 通気孔部の外周縁領域
79 通気孔部の中心領域
80 垂直に方向付けられた繊維
81 結んでない端部
82 水平に方向付けられた繊維
83 空隙
84 概念的な左側通気部
85 コース
90 基本的な閉ループ縦編み
90-1 縦編み
100 横編み
210 後部
220 ストラップ
1000 患者
1100 ベッドパートナー
1102 編みストラップの上部
1104 編みストラップの後部
1105 編みストラップ
1106 編みストラップの下部
1120 コネクタ
1150 コース
1200 ストラップ
1250 コース
2802 接続されたリンク
2804 可撓性3D印刷布
2900 位置決め安定化構造体部分
2912(1) 穴
2912 雄クリップ
2914 雌クリップ
2914(1) 穴
2922 リジダイザアームの穴
2924 3D印刷ストラップ
3000 患者インタフェース
3100 シール形成構造体
3101 鼻フランジ
3110 シールフランジ
3120 支持フランジ
3130 鼻枕
3130.1 最後部
3131 トランポリン
3140 円錐台
3142 上側可撓性領域
3150 柄部
3152 下側可撓性領域
3200 プレナムチャンバ
3202 接続部
3210 前壁
3211 舌部
3211.1 チャネル部
3220 後壁
3222 後面
3230 屈曲領域
3232 左屈曲領域
3234 右屈曲領域
3236 分離領域
3240 プレナム接続領域
3242 保持構造体
3244 幅広保持機能部
3245 幅狭保持機能部
3246 鉤状部
3246.1 前面
3246.2 後面
3246.4 公称垂直軸線
3250 シールリップ
3290 パッド印刷
3291 エンボス加工された文字列
3292 凹状テキスト
3293 パッド印刷
3294 リブ
3295 切り欠き
3300 位置決め安定化構造体
3301 ストラップ
3302 リジダイザアーム
3302.1 遠位端部自由端部
3303 ボタン穴
3304 ボタン穴
3305 可撓性ジョイント
3305.1 ラダーロッククリップ
3306 突出端部
3307 鋭い屈曲部
3308 開口
3309 突出部
3310 マスクフレーム
3311 ポケット状端部
3311.1 溶着端部
3312 幅広フレーム接続領域
3312.1 引き込み面
3312.2 保持面
3313 幅狭フレーム接続領域
3313.1 溶着端部
3314 干渉部
3315 右側ストラップ部
3316 左側ストラップ部
3317 バックストラップ部
3317a 上側バックストラップ部
3317b 下側バックストラップ部
3318 突出部の内面
3319 突出部の外面
3319a リジダイザアームの端部
3319b リジダイザアームの端部
3320 突出部の空隙
3321 突出部の上面
3321a〜3321d マーク
3322 突出部の下面
3323 リジダイザアームの湾曲プロファイル
3323a〜3323e マーク
3324 分岐点
3325 補強部
3326 分割領域
3327 補強部
3328 丸角部
3329 リジダイザアームの凹部
3333 リジダイザアームの主要部分
3335 フレームの開口
3350 延在部
3351 延在部の直線部分
3352 延在部の屈曲部
3353 延在部のフック
3354 延在部の封入可能部分
3355 延在部の外面
3356 ジョイント
3357 ストラップロゴ
3358 証印
3359 フランジ
3361 ステム
3363 延在部の第1の部分
3363A 端部
3364 延在部の第2の部分
3365 第2の部分の第1の突出部
3366 第2の部分の第2の突出部
3367 第2の部分の第1のスロット
3368 第2の部分の第2のスロット
3400 通気孔
3600 接続ポート
4000 PAP装置
4010 外側ハウジング
4012 外側ハウジングの上部
4014 外側ハウジングの下部
4015 パネル
4016 筐体
4018 ハンドル
4020 空気圧ブロック
4100 空気圧構成要素
4112 吸気エアフィルタ
4142 制御可能ブロワ
4170 空気回路
4172 材料のウェブ
4174 螺旋コイル
4176 屈曲部の内部
4178 長チューブ
4179 屈曲部の外部
4180 短チューブ
4181 瘤部
4182 折り曲げ部の山
4183 傾斜部
4184 螺旋コイルの外面
4185 酸素補給ポート
4186 折り曲げ線
4190 回転可能アダプタ
4200 電気構成要素
4202 印刷回路アセンブリ(PCBA)
4210 電源
4220 入力装置
4300 アルゴリズム
5000 加湿器
米国特許第7,743,767号;米国特許第7,318,437号;米国特許出願公開第2009/0044808号;国際公開第2000/069521号;米国特許第5,724,965号;米国特許第6,119,694号;米国特許第6,823,869号;米国特許出願公開第2009/0044808号;国際公開第2009/052560号;国際公開第2005/010608号;米国特許第4,782,832号;国際公開第2002/11804号;米国特許第6,854,465号、米国特許出願公開第2010/0000543号;米国特許出願公開第2009/0107508号;国際公開第2011/121466号;米国特許第7,562,658号;欧州特許第2,022,528号;欧州特許第1356841号;米国特許出願公開第2012/0318270号;米国特許第8439038号;米国特許出願公開第2009/0078259号;米国特許出願公開第2009/0277525号;米国特許出願公開第2010/0224276号;米国特許第6,581,594号;米国特許出願公開第2009/0050156号;米国特許出願公開第2001/0319700号;米国特許出願公開第2009/0044810号
Claims (282)
- 患者の気道の入口へ所定量の加圧空気または呼吸可能ガスを送出するための患者インタフェースであって、
保持構造体と、該保持構造体に取り外し不能に接続されるシール形成構造体とを含むクッション部材と、
フレーム部材と、
を備え、
前記保持構造体と前記フレーム部材とが繰り返して互いに係合可能であり、および互いから離脱可能であり、
前記クッション部材と前記フレーム部材との係合によってガスチャンバが少なくとも部分的に形成され、
前記クッション部材内の空気圧の増大が前記シール形成構造体と前記フレーム部材との間のシール力を増大させる、患者インタフェース。 - 前記シール形成構造体が前記保持構造体と共成形される請求項1に記載の患者インタフェース。
- 前記クッション部材は、繰り返して、前記フレーム部材と取り外し可能に係合可能であるとともに、前記保持構造体付近の前記クッション部材の2つの両側の場所をつまむことによって前記フレーム部材から離脱可能である請求項1または請求項2に記載の患者インタフェース。
- 前記クッション部材は、前記保持構造体と前記フレーム部材とが互いに取り付けられるときに前記フレーム部材に当て付いてシールするシールリップを備え、空気圧が前記クッション部材内で増大するときにシール力が増大される請求項1から3のいずれか一項に記載の患者インタフェース。
- 前記シールリップは、前記シール形成構造体と一体の連続する内周縁である請求項4に記載の患者インタフェース。
- 前記保持構造体および前記フレーム部材が前記シール形成構造体よりも硬質である請求項1から5のいずれか一項に記載の患者インタフェース。
- 前記保持構造体が一対の鉤状部を備える請求項1から6のいずれか一項に記載の患者インタフェース。
- 前記フレーム部材は、前記クッション部材のそれぞれの嵌め合い機能部を受けるように構成されるチャネルを備える請求項1から7のいずれか一項に記載の患者インタフェース。
- 前記クッション部材は、前記フレーム部材のそれぞれの嵌め合い機能部を受けるように構成されるチャネルを備える請求項1から8のいずれか一項に記載の患者インタフェース。
- 前記シール形成構造体は、患者の気道の入口でシールを形成するために前記シール形成構造体の外周にわたって延在するシールフランジを備える請求項1から9のいずれか一項に記載の患者インタフェース。
- 前記フレーム部材は、前記シールフランジと共にシールを行うように構成されて配置される舌部を備える請求項10に記載の患者インタフェース。
- 前記クッション部材は、使用時に患者の上唇と隣り合って位置付けられるように構成されて配置される後壁を有するプレナムチャンバを備え、前記プレナムチャンバが前記保持構造体と前記シール形成構造体との間に位置付けられる請求項1から11のいずれか一項に記載の患者インタフェース。
- 位置決め安定化構造体、または、前記フレーム部材に作動可能に接続される位置決め安定化構造体のためのコネクタを更に備える請求項1から12のいずれか一項に記載の患者インタフェース。
- 前記フレームは、それぞれが前記フレームの前面の両側に配置される一対の通気孔を備える請求項1に記載の患者インタフェース。
- 前記一対の通気孔は、前記フレームの前記前面の表面部の少なくとも50%を占める請求項14に記載の患者インタフェース。
- 前記シール形成構造体は、単一のオリフィスによって患者の両方の鼻孔を扱い、または、患者の鼻孔へと向かう呼吸可能ガスのためのほぼシールされた経路を与えるとともに患者の鼻の鼻柱領域で少なくとも部分的にシールを形成するように構成されて配置される一対の鼻枕を備える請求項1から15のいずれか一項に記載の患者インタフェース。
- 呼吸可能ガスを患者に与えるための患者インタフェースであって、
プレナム接続領域を有するプレナムチャンバと、
前記プレナムチャンバに配置されるシール形成構造体と、
フレーム接続領域とヘッドギア接続領域とを備えるフレームと、
備え、
前記フレーム接続領域は、前記プレナム接続領域で前記プレナムチャンバに取り付くように構成され、
シールリップが前記プレナム接続領域と前記フレーム接続領域との間に空気圧シールを形成するようになっている、
患者インタフェース。 - 前記シール形成構造体は、患者の鼻孔へと向かう呼吸可能ガスのためのほぼシールされた経路を与えるとともに患者の鼻の鼻柱領域で少なくとも部分的にシールを形成するように構成されて配置される一対の鼻枕を備える請求項17に記載の患者インタフェース。
- 前記一対の鼻枕のそれぞれは、柄部によって前記プレナムチャンバに空気圧接続される円錐台部を備える請求項18に記載の患者インタフェース。
- 前記円錐台部がシールフランジと支持フランジとを備え、前記シールフランジおよび前記支持フランジが可撓性領域によって前記柄部に接続される請求項19に記載の患者インタフェース。
- 前記支持フランジは、前記シールフランジを患者の鼻孔の外周領域に押し付けるようになっている請求項20に記載の患者インタフェース。
- 前記プレナムチャンバが前記シールリップを備え、前記シールリップが前記プレナム接続領域に位置付けられる請求項17から21のいずれか一項に記載の患者インタフェース。
- 前記シールリップは、前記プレナム接続領域で前記プレナムチャンバの周囲に環状に配置される請求項22に記載の患者インタフェース。
- 前記シールリップは、前記プレナムチャンバの内周の一部または全体にわたってまたは前記プレナムチャンバの外周の一部または全体にわたって配置される請求項23に記載の患者インタフェース。
- 前記プレナムチャンバの内周の一部または全体にわたってまたは前記プレナムチャンバの外周の一部または全体にわたって配置される更なるシールリップを更に備える請求項24に記載の患者インタフェース。
- 前記シールリップは、前記プレナムチャンバから前記シール形成構造体とは略反対の方向に角度を成して延在する請求項22から25のいずれか一項に記載の患者インタフェース。
- 前記シールリップは、前記シール形成構造体へとほぼ向かう方向で変形できるように構成されて配置され、それにより、前記フレームが前記プレナム接続領域を介して前記プレナムチャンバに取り付けられるときに前記プレナムチャンバと前記フレームとの間に空気圧シールが形成される請求項22から26のいずれか一項に記載の患者インタフェース。
- 前記シールリップと前記プレナムチャンバとが一体を成す請求項17から27のいずれか一項に記載の患者インタフェース。
- 前記プレナム接続領域と前記プレナムチャンバとが共成形または射出成形によって取り付け固定される請求項17から28のいずれか一項に記載の患者インタフェース。
- 前記プレナム接続領域および前記プレナムチャンバが異なる材料を備える請求項29に記載の患者インタフェース。
- 前記プレナムチャンバは、前記プレナム接続領域よりも柔軟な材料を備える請求項30に記載の患者インタフェース。
- 前記プレナムチャンバがエラストマー材料を備え、前記プレナム接続領域は、前記プレナムチャンバのエラストマー材料よりも高いデュロメータを有する熱可塑性高分子、高デュロメータシリコーン、熱硬化性または熱可塑性のエラストマーを備える請求項31に記載の患者インタフェース。
- 前記プレナム接続領域および前記フレームが等価な材料から形成される請求項17から32のいずれか一項に記載の患者インタフェース。
- 前記プレナム接続領域は、前記フレームとの接続を容易にするために少なくとも1つの保持機能部を備え、
前記フレームは、少なくとも1つの相補的なフレーム接続領域を備えて、それに対応する少なくとも1つの前記保持機能部を受ける、
請求項17から33のいずれか一項に記載の患者インタフェース。 - 前記少なくとも1つの保持機能部が鉤状部を備え、前記鉤状部が前面および後面を有し、前記少なくとも1つの相補的なフレーム接続領域のそれぞれが引き込み面および保持面を備える請求項34に記載の患者インタフェース。
- 前記前面は、前記少なくとも1つの保持機能部が前記引き込み面とは略反対の方向に変形するように、前記フレームに対する前記プレナム接続領域の取り付け中に前記少なくとも1つのフレーム接続領域の対応する前記引き込み面と接触するべく構成される請求項35に記載の患者インタフェース。
- 前記少なくとも1つのフレーム接続領域に対する前記少なくとも1つの保持機能部の完全な係合は、前記プレナム接続領域が前記フレームに取り付けられて前記前面が前記引き込み面を通過するときに、聞き取れるクリック音を発生させる請求項36に記載の患者インタフェース。
- 前記鉤状部は、前記少なくとも1つの保持機能部から前記少なくとも1つの保持機能部の更なる面の反対側に延在する請求項35から37のいずれか一項に記載の患者インタフェース。
- 前記鉤状部の前記前面および前記後面は、互いの方へ向けて前記更なる面から離れるように前記更なる面に対して傾けられる請求項38に記載の患者インタフェース。
- 前記鉤状部の前記前面は、前記更なる面に対して約60°で傾けられる請求項39に記載の患者インタフェース。
- 前記鉤状部の前記後面は、前記更なる面に対して約75°で傾けられる請求項40に記載の患者インタフェース。
- 前記後面は、前記フレームに対して前記プレナム接続領域を取り付けるために必要とされる力が前記フレームから前記プレナム接続領域を取り外すために必要とされる力よりも大きいように、前記前面よりも前記更なる面に対して垂直に近い角度で傾けられる請求項39から41のいずれか一項に記載の患者インタフェース。
- 前記少なくとも1つのフレーム接続領域の前記引き込み面は、取り付け中に前記少なくとも1つの保持機能部の前記前面と同一平面となるように傾けられる請求項39から42のいずれか一項に記載の患者インタフェース。
- 前記少なくとも1つのフレーム接続領域の前記保持面は、前記少なくとも1つのフレーム接続領域と前記少なくとも1つの保持機能部とが完全に係合されるときに前記少なくとも1つの保持機能部の前記後面と同一平面となるように傾けられる請求項39から43のいずれか一項に記載の患者インタフェース。
- 前記少なくとも1つの保持機能部が第1の保持機能部および第2の保持機能部を備え、前記少なくとも1つのフレーム接続領域が第1のフレーム接続領域および第2のフレーム接続領域を備える請求項34から44のいずれか一項に記載の患者インタフェース。
- 前記第1の保持機能部は、前記第2の保持機能部を前記第1のフレーム接続領域に係合させることができないように、前記第1のフレーム接続領域に対して相補的に寸法付けられる請求項45に記載の患者インタフェース。
- 前記フレーム、前記プレナムチャンバ、または、前記プレナム接続領域は、空気送出チューブに接続するようになっているポートを備える請求項17から46のいずれか一項に記載の患者インタフェース。
- 前記ポートが略円筒状または略円錐状である請求項47に記載の患者インタフェース。
- 前記フレームが前記ポートを備えるときには、前記ポートと前記フレームとが一体を成す請求項47または請求項48のいずれか一項に記載の患者インタフェース。
- 前記フレームが前記ポートを備えるときには、前記ポートが前記フレームから前記プレナムチャンバと略反対の方向に延在する請求項47から49のいずれか一項に記載の患者インタフェース。
- 前記ポートが前記フレームから下方に延在する請求項50に記載の患者インタフェース。
- 呼吸器疾患の処置のための患者インタフェースを製造するための方法であって、
繊維を交絡させることによって形成される布から通気孔部をカットするステップであって、前記布が所定の大きさの気孔率を有するステップと、
前記通気孔部を金型内に保持するステップと、
呼気を流出させるべく前記患者インタフェースの通気孔を形成するために、保持された前記通気孔部をマスクフレームに対して取り外し不能に接続するステップと、
を備える方法。 - 前記繊維がプラスチック繊維であり、前記マスクフレームがプラスチックから形成される請求項52に記載の方法。
- 前記プラスチック繊維は、ポリプロピレン、織りポリプロピレン材料、ポリカーボネート、ナイロン、および、ポリエチレンから成るグループからのいずれか1つからの熱可塑性高分子により形成される請求項53に記載の方法。
- 前記取り外し不能な接続は、オーバーモールド、共射出成形、および、ツーショット(2K)射出成形から成るグループからのいずれか1つを使用して分子付着により得られる請求項53に記載の方法。
- 前記患者インタフェースは、鼻マスク、フルフェースマスク、鼻枕、および、鼻クレードルから成るグループからのいずれか1つである請求項52に記載の方法。
- カットする前記ステップは、レーザ切断、超音波切断、および、機械的切断から成るグループからのいずれか1つである請求項52に記載の方法。
- 前記通気孔は、半円またはD形状にほぼ対応する形状を有する請求項52に記載の方法。
- 前記布は、前記通気孔部をカットする前にロールまたはリボンの形態を成して設けられる請求項52に記載の方法。
- 前記通気孔は、約16mm〜約21mmの最大幅、約19mm〜約24mmの最大高さ、および、約0.36mm〜約0.495mmの厚さを有する請求項52に記載の方法。
- 前記通気孔は、約18.2mm〜約18.6mmの最大幅、約21.6mm〜約22mmの最大高さ、および、約0.40mm〜約0.45mmの厚さを有する請求項52に記載の方法。
- 前記マスクフレームは、サイズがほぼ等しい2つの通気孔を有する請求項52に記載の方法。
- 第1の通気孔が前記マスクフレームの左側に位置付けられ、第2の通気孔が前記マスクフレームの右側に位置付けられ、前記第1の通気孔および前記第2の通気孔は、空気送出チューブを受けるための開口によって分離される請求項62に記載の方法。
- 前記通気孔部を通じた気流速度が所定の範囲を超える場合に前記通気孔部の気孔率の大きさを選択的に減少させるステップを更に備える請求項52に記載の方法。
- 前記所定の範囲は、20cmH2O圧で約47〜約53リットル/分である請求項64に記載の方法。
- 前記織りポリプロピレン材料を通じた気流速度は、20cmH2O圧で約42〜約58リットルである請求項54に記載の方法。
- 前記通気孔部の気孔率は、熱かしめ、圧縮によるプラスチック変形、超音波溶着、封止材の付加、薄膜の付加から成るグループからのいずれか1つによって減少される請求項64に記載の方法。
- 前記通気孔部の気孔率は、前記通気孔部の穴を部分的に塞ぐことによって、または、前記通気孔部の穴を完全に塞ぐことによって減少される請求項67に記載の方法。
- 前記封止材がホットメルト接着剤である請求項67に記載の方法。
- 前記通気孔部の連続する外周縁領域の気孔率が減少される請求項64に記載の方法。
- 前記通気孔部を前記マスクフレームに対して取り外し不能に接続するために前記通気孔部と前記マスクフレームとの間に機械的な連結をもたらすステップを更に備える請求項52に記載の方法。
- 第1の気流速度を有する第1の通気孔部を前記マスクフレームに対して取り外し不能に接続するステップと、
前記第1の気流速度とは異なる第2の気流速度を有する第2の通気孔部を前記マスクフレームに対して取り外し不能に接続するステップと、
を更に備え、
前記第1通気孔部および前記第2の通気孔部は、第1の気流速度と第2の気流速度とを合わせた平均の気流速度が所定の範囲内にある場合に選択される請求項52に記載の方法。 - 前記所定の大きさの気孔率は、20cmH2O圧の呼吸ガスで約42〜約59リットル/分の気流速度が前記患者インタフェースから得られるように、また、3dbAの不確かさを伴って25dbA以下であるA特性音響パワーレベルと1メートルの距離で3dbAの不確かさを伴って17dbA以下であるA特性音圧とが発生されるようになっている請求項52に記載の方法。
- 前記気流速度は、20cmH2O圧で約47〜約53リットル/分である請求項73に記載の方法。
- カットする前記ステップは、レーザ切断、超音波切断、および、機械的切断から成るグループからのいずれか1つである請求項73に記載の方法。
- 前記取り外し不能な接続は、オーバーモールド、共射出成形、および、ツーショット(2K)射出成形から成るグループからのいずれか1つを使用して分子付着により得られる請求項73に記載の方法。
- 患者インタフェースからの呼気の流出のための通気孔を製造するための方法であって、
気流を拡散させるために所定の大きさの気孔率を有する半透性材料から通気孔部をカットするステップと、
通気孔を形成するために前記患者インタフェースのマスクフレームに対して前記通気孔部を取り外し不能に接続するステップと、
を備え、
前記所定の大きさの気孔率は、20cmH2O圧の呼吸ガスで約42〜約59リットル/分の気流速度が前記患者インタフェースから得られるように、また、3dbAの不確かさを伴って25dbA以下であるA特性音響パワーレベルと1メートルの距離で3dbAの不確かさを伴って17dbA以下であるA特性音圧とが発生されるようになっている、方法。 - 所定の紫外線スペクトル範囲で動作するレーザドリル、および、材料の領域を外してマスキングした後の化学エッチャントから成るグループからのいずれか1つによって半透性材料において所定の大きさの気孔率を得る初期ステップを更に備える請求項77に記載の方法。
- 前記通気孔は、所定の大きさの気孔率を得るために熱かしめによって塞がれる部分を有する請求項77または請求項78に記載の方法。
- 前記半透性材料が熱可塑性高分子から形成される請求項77から79のいずれか一項に記載の方法。
- 前記通気孔部を前記マスクフレームに対して取り外し不能に接続するために前記通気孔部と前記マスクフレームとの間に機械的な連結をもたらすステップを更に備える請求項77から80のいずれか一項に記載の方法。
- A特性音響パワーレベルが約22.1dbAであり、A特性音圧レベルが約14.1dbAである請求項77から81のいずれか一項に記載の方法。
- 呼吸器疾患の処置のための患者インタフェースであって、
呼気を流出させるための通気孔を備え、前記通気孔は、プラスチック材料から形成されるマスクフレームに対して取り外し不能に接続され、
前記通気孔は、プラスチック繊維を交絡させることによって形成される布から形成され、前記布が所定の大きさの気孔率を有する、患者インタフェース。 - 前記通気孔は、所定の大きさの気孔率を得るために熱かしめによって塞がれる部分を有する請求項83に記載の患者インタフェース。
- 前記通気孔が約201.6mm2〜約278.6mm2の表面積を有する請求項84の請求項83に記載の患者インタフェース。
- 前記通気孔の表面積が約1%〜10%の全多孔質領域を有する請求項85に記載の患者インタフェース。
- 前記患者インタフェースが鼻枕または鼻クレードルである請求項83から86のいずれか一項に記載の患者インタフェース。
- 呼吸器から呼吸可能ガスを供給するためのガス送出チューブであって、
複数の隣り合うコイルから構成される螺旋コイルであって、前記隣り合うコイルのそれぞれが、幅によって離間した、コイル直径を画定する外面を有する、螺旋コイルと、
前記螺旋コイルと同軸であって、前記複数の隣り合うコイルのうちの隣り合うコイル間で前記螺旋コイルに取り付けられるとともに、前記複数の隣り合うコイルのうちの隣り合うコイル間で径方向外側に延在する少なくとも1つの折り曲げ部を有し、前記少なくとも1つの折り曲げ部が所定の折り曲げ線によって画定される、材料のウェブと、
を備え、
前記少なくとも1つの折り曲げ部の頂点が折り曲げ部直径を画定し、
前記ガス送出チューブが中立状態にあるときに、前記コイル直径が前記折り曲げ部直径にほぼ等しく、中立状態では隣り合うコイルが互いから離間した、前記螺旋コイルおよび前記材料のウェブが熱可塑性材料から形成され、
前記ガス送出チューブは、3つの異なる状態、すなわち、前記ガス送出チューブが中立長さを備える中立状態、前記ガス送出チューブがその長手方向軸線に沿って前記中立長さよりも長い伸張長さまで伸ばされる伸長状態、および、前記ガス送出チューブがその長手方向軸線に沿って前記中立長さよりも短い圧縮長さまで圧縮される圧縮状態のうちの1つを備える、
ガス送出チューブ。 - 前記材料のウェブは、前記ガス送出チューブの少なくとも1つの長さ方向に沿って径方向外側に延在する少なくとも1つの折り曲げ部を備える請求項90に記載のガス送出チューブ。
- 前記材料のウェブは、前記ガス送出チューブが中立状態にあるときに前記螺旋コイルから前記少なくとも1つの折り曲げ部の頂点へと増大する傾斜角を有する請求項90または請求項91に記載のガス送出チューブ。
- 前記材料のウェブは、所定の折り曲げ線付近に非対称な断面形状を有する請求項90から92のいずれか一項に記載のガス送出チューブ。
- 前記所定の折り曲げ線は、前記複数の隣り合うコイルのうちの隣り合うコイル間で均等に離間する請求項90から93のいずれか一項に記載のガス送出チューブ。
- 複数の隣り合うコイルのうちの隣り合うコイルを離間した幅は、前記ガス送出チューブが中立状態にあるときの前記螺旋コイルの幅にほぼ等しい請求項90から94のいずれか一項に記載のガス送出チューブ。
- 前記螺旋コイルは、前記材料のウェブの少なくとも1つの折り曲げ部よりも大きい前記ガス送出チューブの表面積割合を占める請求項90から95のいずれか一項に記載のガス送出チューブ。
- 前記螺旋コイルの外側部分が丸みを帯びた外形を有する請求項90から96のいずれか一項に記載のガス送出チューブ。
- 前記螺旋コイルの外側部分は、13mm直径を有する円柱上にまとわれたときにそれ自体の重量下で44mmの曲率半径を有する請求項90から97のいずれか一項に記載のガス送出チューブ。
- 前記螺旋コイルの外側部分が楕円形状の外形を有する請求項90から98のいずれか一項に記載のガス送出チューブ。
- 前記螺旋コイルは、前記材料のウェブよりも大きい厚さを有する請求項90から99のいずれか一項に記載のガス送出チューブ。
- 前記材料のウェブが略一様な厚さを有する請求項90から100のいずれか一項に記載のガス送出チューブ。
- 前記螺旋コイルは、熱可塑性エラストマー(TPE)または熱可塑性ポリウレタン(TPU)を備える請求項90から101のいずれか一項に記載のガス送出チューブ。
- 前記材料のウェブは、熱可塑性エラストマー(TPE)または熱可塑性ポリウレタン(TPU)を備える請求項90から102のいずれか一項に記載のガス送出チューブ。
- 前記材料のウェブおよび前記螺旋コイルは、前記ガス送出チューブの一様な連続する内面を形成するように結合される請求項90から103のいずれか一項に記載のガス送出チューブ。
- 少なくとも1つの折り曲げ部は、前記複数の隣り合うコイルのうちの1つおきのコイル間で径方向外側に延在する請求項90から104のいずれか一項に記載のガス送出チューブ。
- 前記螺旋コイルは、前記ガス送出チューブが中立状態にあるときに約3.2mm〜約4.7mmの中立ピッチを有する請求項90から105のいずれか一項に記載のガス送出チューブ。
- 前記螺旋コイルは、前記ガス送出チューブが中立状態にあるときに約4.5mm〜約4.7mmの中立ピッチを有する請求項90から105のいずれか一項に記載のガス送出チューブ。
- 前記螺旋コイルが約0.03N/mmのバネ剛性を有する請求項90から107のいずれか一項に記載のガス送出チューブ。
- 前記チューブの内径は、前記ガス送出チューブが中立状態にあるときに約18mmである請求項90から108のいずれか一項に記載のガス送出チューブ。
- 前記螺旋コイルおよび前記材料のウェブが等価な熱可塑性材料から形成される請求項103に記載のガス送出チューブ。
- 前記材料のウェブは、前記コイルの第1の側と隣り合う瘤部と、前記コイルの第2の側と隣り合う傾斜部とを備え、前記第2の側が前記第1の側の反対側にある請求項90に記載のガス送出チューブ。
- 前記ガス送出チューブが中立状態にあるときに、前記傾斜部から隣り合う山までの前記材料のウェブの傾きは、前記瘤部から隣り合う山までの前記材料のウェブの傾きよりも急である請求項111に記載のガス送出チューブ。
- 前記チューブの端部に対してオーバーモールドされたまたは熱形成されたカフを更に備える請求項90に記載のガス送出チューブ。
- マスクフレームのポートが第1のカフ上にオーバーモールドされ、第2のカフが、別のガス送出チューブに対して解放可能に接続するためのカフコネクタと取り外し不能に係合するように構成される請求項113に記載のガス送出チューブ。
- マスクフレームのポートが前記チューブの端部上にオーバーモールドされる請求項90に記載のガス送出チューブ。
- 第2の複数の隣り合うコイルから構成される第2の螺旋コイルを更に備え、前記隣り合うコイルのそれぞれは、第2の幅によって離間した、第2のコイル直径を画定する第2の外面を有する請求項90に記載のガス送出チューブ。
- 患者インタフェース装置のための位置決め安定化構造であって、
少なくとも1つのストラップと、
少なくとも1つのリジダイザアームと、
を備え、
前記位置決め安定化構造体は、前記少なくとも1つのストラップの少なくとも硬化される部分が前記少なくとも1つのリジダイザアームに対して移動できるようにする所定の形状を前記少なくとも1つのリジダイザアームが前記少なくとも1つのストラップの硬化される部分で前記少なくとも1つのストラップに対して与えるように、前記少なくとも1つのストラップと前記少なくとも1つのリジダイザアームとを互いに対して位置決めするように配置される、
位置決め安定化構造体。 - 前記少なくとも1つのリジダイザアームは、1つの局所的なポイントまたは領域でのみ前記少なくとも1つのストラップに取着される請求項117に記載の位置決め安定化構造体。
- 前記少なくとも1つのリジダイザアームは、前記少なくとも1つのストラップの限られた領域で前記少なくとも1つのストラップに取着される請求項117に記載の位置決め安定化構造体。
- 前記限られた領域は、前記少なくとも1つのストラップのポケットまたはスリーブ開口と隣り合う請求項119に記載の位置決め安定化構造体。
- 前記位置決め安定化構造体は、所定量の加圧空気または呼吸可能ガスを患者の気道の入口へ送出するための患者インタフェース装置用のヘッドギアを備える請求項117から120のいずれか一項に記載の位置決め安定化構造体。
- 前記少なくとも1つのリジダイザアームは、患者の顔面形状に合うように多軸方向に変形可能である請求項117から121のいずれか一項に記載の位置決め安定化構造体。
- 前記少なくとも1つのリジダイザアームは、マスクフレームから患者の頬骨に近い位置または頬骨の下側の位置まで延在するように形成される請求項122に記載の位置決め安定化構造体。
- 前記少なくとも1つのリジダイザアームは、三日月形状を成す側面外形を有する請求項123に記載の位置決め安定化構造体。
- 前記少なくとも1つのストラップが弾性布材料から形成され、前記位置決め安定化構造体は、前記少なくとも1つのストラップが弾性的に拡張するおよび/または収縮することによって前記少なくとも1つのストラップおよび/またはリジダイザアームの長手方向軸線に沿って前記少なくとも1つのリジダイザアームに対してほぼ自由に移動できるように配置される請求項117から122のいずれか一項に記載の位置決め安定化構造体。
- 前記少なくとも1つのストラップは、前記少なくとも1つのリジダイザアームを伴わない少なくとも1つのストラップと比べて実質的に変わらないままの伸長可能長さを有する請求項125に記載の位置決め安定化構造体。
- 前記弾性布材料は、エラスタン、TPE、ナイロン、および、シリコーンから成るグループからのいずれか1つである請求項125に記載の位置決め安定化構造体。
- 前記位置決め安定化構造体は、そのほぼ全長にわたって伸長できる請求項125から127のいずれか一項に記載の位置決め安定化構造体。
- 前記少なくとも1つのストラップは、伸長可能であるとともに、前記少なくとも1つのリジダイザアーム上にわたって滑るように配置されるスリーブの形態を成し、前記配置は、前記少なくとも1つのストラップがその伸長可能長さのほぼ全体を維持するとともに前記少なくとも1つのリジダイザアーム上にわたってほぼ自由に伸長できるようになっている請求項125から128のいずれか一項に記載の位置決め安定化構造体。
- 前記少なくとも1つのストラップは、前記少なくとも1つのリジダイザアームを所定位置で受けるための中空スリーブと、前記少なくとも1つのリジダイザアームを前記スリーブ内へと受けるための少なくとも1つの開口とを備える請求項117から129のいずれか一項に記載の位置決め安定化構造体。
- 前記スリーブおよび前記少なくとも1つのリジダイザアームは、前記少なくとも1つのリジダイザアームが前記スリーブの内側で略軸方向に移動できるようにするべく配置される請求項130に記載の位置決め安定化構造体。
- 前記少なくとも1つのリジダイザアームの端部が前記少なくとも1つのストラップに取着される請求項117から131のいずれか一項に記載の位置決め安定化構造体。
- 前記少なくとも1つのリジダイザアームは、裁縫、溶着、接着、熱かしめ、クランプ、ボタン掛け、端部上にわたってカバーをスナップ留めすること、および/または、外部部品にスナップ留めすることによって少なくとも1つのストラップに取着される請求項132に記載の位置決め安定化構造体。
- 前記少なくとも1つのリジダイザアームが外部部品にスナップ留めすることによって前記少なくとも1つのストラップに取着される場合、前記外部部品に対するスナップ留めは、少なくとも1つのストラップと前記少なくとも1つのリジダイザアームとを位置合わせして、前記少なくとも1つのリジダイザアームを受けるためのスリーブの内側に前記少なくとも1つのリジダイザアームを押し込むとともに、前記スリーブおよび前記リジダイザアームの両方を前記外部部品に固定することによって達成される請求項133に記載の位置決め安定化構造体。
- 前記外部部品は、前記スリーブおよび前記少なくとも1つのリジダイザアームのそれぞれの端部の両方を保持する外部クリップであり、
前記クリップは、前記位置決め安定化構造体の端部をマスクフレームのそれぞれの端部に取り付けるようになっており、
前記クリップが前記マスクフレーム自体の一部である、
請求項134に記載の位置決め安定化構造体。 - 与えられた前記所定の形状は、前記位置決め安定化構造体の圧力を着用者の顔面の所定の部分へと方向付ける請求項117から135のいずれか一項に記載の位置決め安定化構造体。
- 前記少なくとも1つのストラップの弾性長さの調整を可能にするべく少なくとも1つの固定位置が選択されて変えられるように取り付け用の複数の取り付けポイントを設けることができる請求項117から136のいずれか一項に記載の位置決め安定化構造体。
- 前記少なくとも1つのリジダイザアームは、伸長することができず、前記少なくとも1つのストラップよりも相対的に硬質である請求項117から137のいずれか一項に記載の位置決め安定化構造体。
- 前記少なくとも1つのストラップが弾性壁を備え、前記弾性壁は、織られる、編まれる、編組される、成形される、および、押し出される、から成るグループからのいずれか1つである請求項117から138のいずれか一項に記載の位置決め安定化構造体。
- 患者の顔面の両側に対称的に配置される2つ以上のリジダイザアームを更に備える請求項117から139のいずれか一項に記載の位置決め安定化構造体。
- 前記少なくとも1つのリジダイザアームが前記少なくとも1つのストラップから完全に取り外し可能である請求項117から140のいずれか一項に記載の位置決め安定化構造体。
- 前記位置決め安定化構造体は、その全体の作動長さを維持するとともに、前記少なくとも1つのリジダイザアームに沿って自由に伸長できる請求項117から141のいずれか一項に記載の位置決め安定化構造体。
- 前記少なくとも1つのストラップは、患者インタフェースから患者の頭部の側面に沿って延在するように配置される2つのサイドストラップ部と、患者の頭部の背面に沿って延在するように配置される2つのバックストラップ部とを含む請求項117から142のいずれか一項に記載の位置決め安定化構造体。
- 前記2つのバックストラップ部は、該バックストラップ部の弾力性による場合を除いて、または、前記位置決め安定化構造体の全長を短くすることによって前記バックストラップ部の締め付けを等しく高めることによる場合を除いて、調整不可能である請求項143に記載の位置決め安定化構造体。
- 2つ以上のジョイントにより接続される3つ、4つ、または、それ以上の別個のストラップを更に備える請求項117から144のいずれか一項に記載の位置決め安定化構造体。
- 前記少なくとも1つのストラップが2つのポケットを備え、前記各ポケットは、前記少なくとも1つのストラップを前記リジダイザアームに解放可能に固定するために1つのリジダイザアームを受ける請求項117から145のいずれか一項に記載の位置決め安定化構造体。
- 前記少なくとも1つのストラップが少なくとも1つの保持手段を備え、前記保持手段は、前記少なくとも1つのリジダイザアームを受けて前記少なくとも1つのリジダイザアームを所定位置に保持するためのループ、スリーブ、および/または、ポケットを備える請求項117から146のいずれか一項に記載の位置決め安定化構造体。
- 前記少なくとも1つのリジダイザアームが少なくとも1つの保持手段を備え、前記保持手段は、前記少なくとも1つのストラップを受けて前記少なくとも1つのストラップを所定位置に保持するためのループ、スリーブ、および/または、ポケットを備える請求項117から146のいずれか一項に記載の位置決め安定化構造体。
- 前記少なくとも1つのリジダイザアームは、前記少なくとも1つのストラップに設けられる案内要素に取着される請求項117から148のいずれか一項に記載の位置決め安定化構造体。
- 前記案内要素は、前記少なくとも1つのリジダイザアームが入り込んで延在するまたは通過して延在するループ状部またはシース状部または通路またはポケットである請求項149に記載の位置決め安定化構造体。
- 前記案内要素は、前記少なくとも1つのリジダイザアームに対する前記少なくとも1つのストラップの長手方向の拡張または収縮を可能にし、および/または、前記少なくとも1つのストラップに対する前記少なくとも1つのリジダイザアームのほぼ自由な移動または遊動を可能にする請求項149に記載の位置決め安定化構造体。
- 前記少なくとも1つのストラップは、少なくとも2つのバックストラップへと分けられるバック部を備える請求項117から151のいずれか一項に記載の位置決め安定化構造体。
- 前記少なくとも2つのバックストラップは、患者の頭冠付近で患者と係合するようになっている第1のバックストラップと、頭部の背面付近で患者と係合するようになっている第2のバックストラップとを備える請求項152に記載の位置決め安定化構造体。
- 前記少なくとも2つのバックストラップのそれぞれは、ほぼ等しい張力が前記少なくとも2つのバックストラップのそれぞれに作用する状態で前記患者インタフェースを患者の鼻に当て付けて保持するようになっている請求項152に記載の位置決め安定化構造体。
- 前記少なくとも2つのバックストラップのそれぞれは、患者により着用されるときに、ほぼ等しい力を伴う伸長状態にある請求項152に記載の位置決め安定化構造体。
- 前記少なくとも2つのバックストラップのそれぞれは、前記少なくとも2つのバックストラップが患者の頭冠のそれぞれの側で必然的に中心付くように無関係に調整可能である請求項152に記載の位置決め安定化構造体。
- 前記少なくとも2つのバックストラップが対称的である請求項156に記載の位置決め安定化構造体。
- 分割領域が前記少なくとも2つのバックストラップ間に画定され、前記分割領域の長さが約200mmである請求項152に記載の位置決め安定化構造体。
- 請求項117から158のいずれか一項に記載の位置決め安定化構造体と、
患者の顔に合わせて、鼻カニューレ、鼻突起、および、着用者の鼻および/または口を覆う呼吸マスクから成るグループからのいずれか1つを備える患者インタフェースと、
を備える患者インタフェースシステム。 - 呼吸可能ガスを患者に与えるための患者インタフェースシステムであって、
患者の気道に対する空気圧接続を行うためにシール形成構造体を含む患者インタフェースと、
少なくとも1つのストラップと少なくとも1つのリジダイザアームとを含むとともに、前記患者インタフェースを患者に対して解放可能に保持するように構成される位置決め安定化構造体と、
を備え、
前記少なくとも1つのストラップの成形部は、前記少なくとも1つのリジダイザアームの形状を受け入れるようになっており、前記成形部は、前記少なくとも1つのリジダイザアームの長手方向軸線に沿って移動するように配置される患者インタフェースシステム。 - 位置決め安定化構造体であって、
少なくとも1つのストラップと、
少なくとも1つのリジダイザアームと、
を備え、
前記位置決め安定化構造体は、前記少なくとも1つのリジダイザアームが前記少なくとも1つのストラップの硬化される部分に所定の形状を与えるように前記少なくとも1つのストラップと前記少なくとも1つのリジダイザアームとを互いに対して位置決めするべく配置され、
前記少なくとも1つのリジダイザアームは、患者インタフェースが患者の鼻と係合するべく移動され得るように可撓性ジョイントによって患者インタフェースに接続するようになっている、
位置決め安定化構造体。 - 前記可撓性ジョイントが前記少なくとも1つのリジダイザアームの延在部である請求項161に記載の位置決め安定化構造体。
- 前記可撓性ジョイントは、前記少なくとも1つのリジダイザアームおよび患者インタフェースのフレームとは異なる材料から形成される請求項161に記載の位置決め安定化構造体。
- 請求項160に記載の位置決め安定化構造体と、
患者の顔に合わせて、鼻カニューレ、鼻突起、および、着用者の鼻および/または口を覆う呼吸マスクから成るグループからのいずれか1つを備える患者インタフェースと、
を備える患者インタフェースシステム。 - 少なくとも2つのバックストラップを含む少なくとも1つのストラップを備え、
前記少なくとも2つのバックストラップのそれぞれは、対称的であるとともに、前記少なくとも2つのバックストラップが患者の頭冠のそれぞれの側で必然的に中心付くように無関係に調整可能である、
位置決め安定化構造体。 - 少なくとも1つのリジダイザアームを更に備える請求項165に記載の位置決め安定化構造体。
- 請求項165または請求項166に記載の位置決め安定化構造体と、
患者の顔に合わせて、鼻カニューレ、鼻突起、および、着用者の鼻および/または口を覆う呼吸マスクから成るグループからのいずれか1つを備える患者インタフェースと、
を備える患者インタフェースシステム。 - 一対のサイドストラップと、前記一対の各サイドストラップ間に位置付けられる一対のバックストラップとを含む少なくとも1つのストラップを備え、
前記一対のサイドストラップと前記一対のバックストラップとが一体である、
位置決め安定化構造体。 - 前記少なくとも1つのストラップが縦編み材料を備える請求項168に記載の位置決め安定化構造体。
- 前記少なくとも1つのストラップが織り材料を備える請求項168に記載の位置決め安定化構造体。
- 前記一対のバックストラップ間に画定される分割領域を備える請求項168から170のいずれか一項に記載の位置決め安定化構造体。
- 前記分割領域は、前記一対のバックストラップのそれぞれの遠位端部で始まる請求項167に記載の位置決め安定化構造体。
- 前記各遠位端部は、前記分割領域と隣り合う補強部を備える請求項168に記載の位置決め安定化構造体。
- 前記少なくとも1つのストラップは、その横方向軸線よりもその長手方向軸線に沿ってより大きく伸長可能である請求項168から169のいずれか一項に記載の位置決め安定化構造体。
- 前記少なくとも1つのストラップは、前記一対のサイドストラップのそれぞれの近位端部に穴を含み、前記穴は、リジダイザアームの挿入を受けるように形成されて寸法付けられる請求項168から169のいずれか一項に記載の位置決め安定化構造体。
- 患者によって患者インタフェースを着用するための方法であって、前記患者インタフェースが位置決め安定化構造体を含み、前記方法は、
前記位置決め安定化構造体を前記患者インタフェースから離れるように伸長させるステップと、
前記患者インタフェースのシール形成構造体を患者の気道に対して配置するステップと、
前記位置決め安定化構造体の後部を患者の頭部の後部に当て付けて位置させることにより前記位置決め安定化構造体の張力の一部を解放するステップと、
前記位置決め安定化構造体の後部のバックストラップを引き離すことによって前記位置決め安定化構造体の張力を調整するステップと、
を備える方法。 - 分割領域をその間に有する少なくとも2つのバックストラップを含む少なくとも1つのストラップと、
シール形成構造体を含むとともに前記少なくとも1つのストラップに接続可能な患者インタフェースと、
を備え、
少なくとも2つのバックストラップは、前記シール形成構造体が患者の気道に対して配置される際には少なくとも2つのバックストラップ間の角度がゼロのときに少なくとも1つのストラップにより患者インタフェースに抗して生み出される引張りシール力が最も大きいように、調整可能に分離できる、
患者インタフェースシステム。 - 前記引張りシール力は、前記少なくとも2つのバックストラップ間の角度が増大するにつれて減少する請求項177に記載の患者インタフェースシステム。
- 前記少なくとも2つのバックストラップ間の角度を増大させることによって患者が前記引張りシール力を調整できるようにするために前記少なくとも2つのバックストラップ間の開始角度がゼロである請求項177に記載の患者インタフェースシステム。
- 前記少なくとも2つのバックストラップ間の角度が180°未満である請求項177に記載の患者インタフェースシステム。
- 前記少なくとも2つのバックストラップ間の角度が約180°であるときに、前記引張りシール力は、前記少なくとも2つのバックストラップ間の角度が約ゼロのときの引張りシール力よりも約40%小さい請求項177に記載の患者インタフェースシステム。
- 位置決め安定化構造体を患者インタフェース装置に対して繰り返し係合させるための方法であって、
中空の伸長可能な織物ストラップの開口を介してリジダイザアームを前記ストラップの一部へと挿入するステップと、
前記ストラップの端部を前記リジダイザアームに対して解放可能に固定するステップと、
を備え、
前記位置決め安定化構造体は、前記ストラップの硬化される部分が前記リジダイザアームの長手方向軸線と平行な方向で前記リジダイザアームに対して自由に伸長できるようにしつつ前記リジダイザアームが前記ストラップの硬化される部分に対して所定の形状を与えるように、前記ストラップと前記リジダイザアームとを互いに対して位置決めするべく配置される、
方法。 - 前記リジダイザアームが拡張できない請求項182に記載の方法。
- 前記リジダイザアームは、前記患者インタフェース装置のマスクフレームに対して取り外し不能に接続される請求項182に記載の方法。
- 前記ストラップの端部は、前記リジダイザアームの対応する捕捉部材に固定されるポケット状端部である請求項182に記載の方法。
- 前記ポケット状端部は、前記リジダイザアームの対応する前記捕捉部材上にわたって巻き付けられる請求項185に記載の方法。
- 前記捕捉部材が前記リジダイザアームの縁部である請求項185に記載の方法。
- 患者の気道の入口へ所定量の加圧空気または呼吸可能ガスを送出するための患者インタフェースであって、
保持構造体と、該保持構造体に取り外し不能に接続される柄部によってプレナムチャンバに空気圧接続される一対の鼻枕とを含むクッション部材と、
フレーム部材と、
を備え、
前記保持構造体と前記フレーム部材とが繰り返して互いに係合可能および互いから離脱可能であり、
所定の方向とは反対の方向での前記柄部の変形に対する抵抗を増大させるために前記各柄部の両側が等しくない材料剛性を有する、
患者インタフェース。 - 患者の気道の入口へ所定量の加圧空気または呼吸可能ガスを送出するための患者インタフェースであって、
保持構造体と、該保持構造体に対して取り外し不能に接続されるシール形成構造体とを含むクッション部材と、
フレーム部材と、
を備え、
前記保持構造体と前記フレーム部材とが繰り返して互いに係合可能および互いから離脱可能であり、
前記シール形成構造体は、前記保持構造体と前記フレーム部材との間の係合離脱方向と平行な方向で前記保持構造体よりも長い長さを有し、
前記クッション部材は、前記保持構造体の付近で第1の厚さを有するとともに、前記シール形成構造体の付近で第1の厚さよりも薄い第2の厚さを有し、前記クッション部材の厚さは、前記第1の厚さから前記第2の厚さへと徐々に減少する、
患者インタフェース。 - 前記第1の厚さが2〜3mmである請求項190に記載の患者インタフェース。
- 前記第2の厚さが約0.75mmである請求項190または請求項191に記載の患者インタフェース。
- 前記シール形成構造体が鼻枕または鼻クレードルを備える請求項190から192のいずれか一項に記載の患者インタフェース。
- 患者の気道の入口へ所定量の加圧空気または呼吸可能ガスを送出するための患者インタフェースであって、
保持構造体と、柄部によってプレナムチャンバに空気圧接続される一対の鼻枕とを含み、前記プレナムチャンバが前記保持構造体に取り外し不能に接続される、クッション部材と、
フレーム部材と、
を備え、
前記保持構造体と前記フレーム部材とが繰り返して互いに係合可能および互いから離脱可能であり、
前記プレナムチャンバと患者の鼻中隔および/または上唇との接触を最小限に抑えるために前記クッション部材には前記柄部間にサドル領域が画定される、
患者インタフェース。 - 前記サドル領域は、患者の鼻唇角に適合するべく前記クッション部材の前側と前記クッション部材の後側との間の約70°〜120°の角度によって画定される請求項194に記載の患者インタフェース。
- 前記サドル領域は、患者の鼻中隔付近の隙間のために前記クッション部材の最も外側の面から約0.5mm〜約2.5mmの深さまで窪んでいる請求項194または請求項195に記載の患者インタフェース。
- 呼吸可能ガスを患者に与えるための患者インタフェースシステムであって、
患者の気道に対する空気圧接続を行うためにシール形成構造体を含む患者インタフェースと、
少なくとも1つのストラップと少なくとも1つのリジダイザアームとを含むとともに、前記患者インタフェースを患者に対して解放可能に保持するように構成される位置決め安定化構造体と、
を備え、
前記少なくとも1つのリジダイザアームは、前記少なくとも1つのリジダイザアームの長手方向軸線を矢状面と略平行な第1の平面から前頭面と略平行な第2の平面へと変向させるための屈曲部を有する、
患者インタフェースシステム。 - 前記屈曲部がほぼ90°の角度を有する請求項197に記載の患者インタフェースシステム。
- 前記屈曲部は、患者から離れて面する上面と、患者の方に面する下面とを有し、前記屈曲部が患者の顔面と接触する場合に患者につく顔マーキングを最小にするために前記下面が前記上面よりも大きい半径を有する請求項197に記載の患者インタフェースシステム。
- 呼吸器疾患の処置のための患者インタフェースであって、
0.45mm以下の厚さと234グラム/m2以下の重量とを有する、呼気を流出させるための洗浄可能で再使用可能な通気孔を備え、
前記通気孔は、呼気のための曲がりくねった空気流路を画定する多孔質領域を有し、前記多孔質領域は、患者の呼吸サイクル中にその形状をほぼ維持するために所定のレベルの剛性を有する、患者インタフェース。 - 前記通気孔が前記患者インタフェースのフレームに設けられる請求項200に記載の患者インタフェース。
- 前記多孔質領域は、交絡させられたプラスチック繊維によって形成される非軟質布から成る請求項201に記載の患者インタフェース。
- 前記通気孔が前記フレームにオーバーモールドされる請求項202に記載の患者インタフェース。
- 前記多孔質領域を通過する気流速度が20cmH2O圧で約42〜約59リットル/分である請求項200に記載の患者インタフェース。
- 患者の気道の入口へ所定量の加圧空気または呼吸可能ガスを送出するための患者インタフェースのためのクッション部材であって、
フレーム部材との繰り返し可能な係合およびフレーム部材からの離脱のための保持構造体と、
前記保持構造体に取り外し不能に接続されるシール形成構造体と、
を備え、
前記シール形成構造体が第1の材料から形成され、前記保持構造体は、前記第1の材料とは異なる機械的特性を有する第2の材料から形成され、前記第2の材料が前記第1の材料よりも硬質であり、
前記クッション部材内の空気圧の増大は、前記シール形成構造体と前記フレーム部材との間のシール力を高める、
クッション部材。 - 前記第1の材料がシリコーンであり、前記第2の材料は、前記第1の材料よりも高いデュロメータを有するシリコーンである請求項205に記載のクッション部材。
- 前記保持構造体と前記シール形成構造体との間に位置付けられるプレナムチャンバを更に備える請求項205に記載のクッション部材。
- 前記シール形成構造体は、柄部によって前記プレナムチャンバに空気圧接続される一対の鼻枕である請求項206に記載のクッション部材。
- 前記第2の材料から形成されるフレーム部材を更に備える請求項205に記載のクッション部材。
- 前記第1の材料は、前記シール形成構造体が指圧に容易に順応できるようにし、前記第2の材料は、前記保持構造体が指圧に容易に順応しないようにする請求項205に記載のクッション部材。
- 患者インタフェースを介して患者の気道の入口へ所定量の加圧空気または呼吸可能ガスを送出するためのガス送出チューブであって、
複数の隣り合うコイルから構成される螺旋コイルであって、前記隣り合うコイルのそれぞれが幅によって離間した、螺旋コイルと、
前記螺旋コイルと同軸であって、前記複数の隣り合うコイルのうちの隣り合うコイル間で前記螺旋コイルに取り付けられるとともに、前記複数の隣り合うコイルのうちの隣り合うコイル間で径方向外側に延在する少なくとも1つの折り曲げ部を有し、前記少なくとも1つの折り曲げ部が所定の折り曲げ線によって画定される、材料のウェブと、
前記チューブを前記患者インタフェースのフレームに対して取り外し不能に且つ回転不能に接続するための第1の端部カフと、
チューブアダプタと解放可能に且つ回転可能に接続するための第2の端部カフと、
を備え、
前記ガス送出チューブは、3つの異なる状態、すなわち、前記ガス送出チューブが中立長さを備える中立状態、前記ガス送出チューブがその長手方向軸線に沿って前記中立長さよりも長い伸張長さまで伸ばされる伸長状態、および、前記ガス送出チューブがその長手方向軸線に沿って前記中立長さよりも短い圧縮長さまで圧縮される圧縮状態のうちの1つを備える、
ガス送出チューブ。 - 前記第1のカフが前記フレームにオーバーモールドされる請求項211に記載のチューブ。
- 患者インタフェースを介して患者の気道の入口へ所定量の加圧空気または呼吸可能ガスを送出するためのガス送出チューブであって、
それぞれが幅によって離間した複数のコイルと、
前記コイルと同軸であって、前記複数のコイルのうちの隣り合うコイル間で前記コイルに取り付けられるとともに、前記複数のコイルのうちの隣り合うコイル間で径方向外側に延在する少なくとも1つの折り曲げ部を有し、前記少なくとも1つの折り曲げ部が山によって画定される、材料のウェブと、
を備え、
前記材料のウェブは、前記コイルの第1の側と隣り合う瘤部と、前記コイルの第2の側と隣り合う傾斜部とを備え、前記第2の側が前記第1の側の反対側にあり、
前記ガス送出チューブが中立状態にあるときに、前記傾斜部から隣り合う山までの前記材料のウェブの傾きは、前記瘤部から隣り合う山までの前記材料のウェブの傾きよりも急である、
ガス送出チューブ。 - 患者インタフェースを介して患者の気道の入口へ所定量の加圧空気または呼吸可能ガスを送出するためのガス送出チューブであって、
複数の隣り合うコイルから構成される螺旋コイルであって、前記隣り合うコイルのそれぞれが幅によって離間した、螺旋コイルと、
前記螺旋コイルと同軸であって、前記複数の隣り合うコイルのうちの隣り合うコイル間で前記螺旋コイルに取り付けられる、材料のウェブと、
を備え、
前記複数のコイルのうちの隣り合うコイル同士を離間した幅は、前記ガス送出チューブが中立状態にあるときの前記螺旋コイルの幅にほぼ等しい、
ガス送出チューブ。 - 呼吸器疾患の処置のための患者インタフェースであって、
第1の材料から形成されるリジダイザアームと、
機械的連結によって前記リジダイザアームに取り外し不能に接続されるマスクフレームであって、前記マスクフレームが、前記第1の材料と一体に結合され得ない第2の材料から形成される、マスクフレームと、
を備え、
前記第1の材料は、前記第2の材料よりも相対的に弾性的可撓性がある、
患者インタフェース。 - 前記マスクフレームが前記リジダイザアームにオーバーモールドされる請求項215に記載の患者インタフェース。
- 前記機械的連結は、前記マスクフレームの材料によってオーバーモールドされる前記リジダイザアームから延在する封入可能部分を備える請求項215または請求項216に記載の患者インタフェース。
- 前記封入可能部分は、フックと、屈曲部の一部とを有する請求項217に記載の患者インタフェース。
- 前記第1の材料が熱可塑性ポリエステルエラストマーである請求項215から218のいずれか一項に記載の患者インタフェース。
- 前記第2の材料が熱可塑性高分子である請求項215から219のいずれか一項に記載の患者インタフェース。
- 前記熱可塑性高分子がポリプロピレン(PP)である請求項220に記載の患者インタフェース。
- 前記第1の材料が前記第2の材料よりも相対的に弾性的可撓性があり、前記第1の材料が繊維強化複合ポリプロピレン材料であり、前記第2の材料がポリプロピレンである請求項215に記載の患者インタフェース。
- 前記リジダイザアームは、位置決め安定化構造体のストラップのポケット状端部を保持するように構成される突出端部を含み、前記突出端部が前記マスクフレーム付近にある請求項215から222のいずれか一項に記載の患者インタフェース。
- 前記第1の材料が拡張できず、前記リジダイザアームは、それが別の平面と比べて患者のフランクフォート水平面と略平行な平面内でより可撓性があるように構造化される請求項215から223のいずれか一項に記載の患者インタフェース。
- 前記リジダイザアームは、患者の頬形状にほぼ従うように曲率を有する本体と、位置決め安定化構造体のストラップのポケット状端部を保持するように構成されるとともに前記リジダイザアームの遠位端部に位置付けられる突出端部と、前記マスクフレームに接続するように構成されるとともに前記リジダイザアームの遠位端部に位置付けられる接続部とを備える請求項215から224のいずれか一項に記載の患者インタフェース。
- 前記接続部は、少なくとも1つの突出部と、前記マスクフレームに接続するようにオーバーモールドされるべく構成される少なくとも1つの空隙とを備える請求項225に記載の患者インタフェース。
- 呼吸器疾患の処置のための患者インタフェースであって、
第1の材料から形成されるリジダイザアームと、
機械的連結によって前記リジダイザアームに取り外し不能に接続される可撓性ジョイントであって、前記可撓性ジョイントが、前記第1の材料と一体に結合され得ない第2の材料から形成される、可撓性ジョイントと、
前記可撓性ジョイントに取り外し不能に接続されるマスクフレームであって、前記マスクフレームが第3の材料から形成される、マスクフレームと、
を備え、
前記第1の材料、前記第2の材料、および、前記第3の材料が異なる材料である、
患者インタフェース。 - 前記第3の材料が前記第2の材料と一体的に結合され、前記一体的な結合が共有結合または水素結合である請求項227に記載の患者インタフェース。
- 前記可撓性ジョイントと前記マスクフレームとが機械的連結によって取り外し不能に接続される請求項227または請求項228に記載の患者インタフェース。
- 前記第1の材料が熱可塑性ポリエステルエラストマーである請求項227から229のいずれか一項に記載の患者インタフェース。
- 前記第2の材料が熱可塑性エラストマー(TPE)である請求項227から230のいずれか一項に記載の患者インタフェース。
- 前記第3の材料が熱可塑性高分子である請求項227から231のいずれか一項に記載の患者インタフェース。
- 前記熱可塑性高分子がポリプロピレン(PP)である請求項232に記載の患者インタフェース。
- 前記可撓性ジョイントが前記マスクフレームにオーバーモールドされる請求項227から233のいずれか一項に記載の患者インタフェース。
- 前記機械的連結は、前記可撓性ジョイントの材料によりオーバーモールドされる前記リジダイザアームから延在する突出部を備える請求項227から234のいずれか一項に記載の患者インタフェース。
- 前記突出部は、該突出部の中心領域に空隙を有するT形状を成し、前記空隙は、前記可撓性ジョイントの材料が通過するために前記突出部の上側から下側へと貫通して延在する請求項235に記載の患者インタフェース。
- 前記機械的連結は、前記リジダイザアームの遠位端部から横方向に延在する2つの突出部を備える請求項227から234のいずれか一項に記載の患者インタフェース。
- 前記各突出部の隣には、前記可撓性ジョイントの材料が通過するために前記リジダイザアームを貫通して延在する空隙がある請求項237に記載の患者インタフェース。
- 呼吸器疾患の処置のための患者インタフェースであって、
第1の材料から形成されるリジダイザアームと、
第2の材料から形成されるマスクフレームであって、該マスクフレームが前記リジダイザアームに一体的に結合される、マスクフレームと、
を備え、
前記第1の材料が前記第2の材料よりも相対的に弾性的可撓性があり、前記第1の材料が繊維強化複合ポリプロピレン材料であり、前記第2の材料がポリプロピレンである、
患者インタフェース。 - 呼吸器疾患の処置のための患者インタフェースであって、
位置決め安定化構造体のストラップのポケット状端部を保持するように構成される突出端部を含むリジダイザアームと、
前記リジダイザアームと解放可能に係合できるマスクフレームであって、前記リジダイザアームが前記マスクフレームよりも弾性的に可撓性がある、マスクフレームと、
を備え、
前記突出端部が前記マスクフレーム付近にある、
患者インタフェース。 - 前記リジダイザアームと解放可能に係合できるとともに前記マスクフレームと解放可能に係合できる可撓性ジョイントを更に備え、前記可撓性ジョイントが前記リジダイザアームよりも弾性的に可撓性がある請求項240に記載の患者インタフェース。
- 前記リジダイザアームと前記マスクフレームとの間の解放可能な係合が機械的なクリップアセンブリによって行われる請求項241に記載の患者インタフェース。
- 前記可撓性ジョイントと前記リジダイザアームとの間の解放可能な係合が機械的なクリップアセンブリによって行われ、前記可撓性ジョイントと前記マスクフレームとの間の解放可能な係合が機械的なクリップアセンブリによって行われる請求項242に記載の患者インタフェース。
- 呼吸器疾患の処置のための患者インタフェースであって、
拡張できない第1の材料から形成されるリジダイザアームと、
前記リジダイザアームに取り外し不能に接続されるマスクフレームであって、前記マスクフレームが、前記第1の材料と一体に結合され得ない第2の材料から形成される、マスクフレームと、
を備え、
前記第1の材料は、前記第2の材料よりも相対的に弾性的可撓性があり、前記リジダイザアームと前記マスクフレームとが機械的連結によって取り外し不能に接続され、
前記リジダイザアームは、それが別の平面と比べて患者のフランクフォート水平面と略平行な平面内でより可撓性があるように構造化される、
患者インタフェース。 - 位置決め安定化構造体のストラップをマスクフレームに接続するためのリジダイザアームであって、
患者の頬形状にほぼ従うべく複数の軸線で曲率を有する本体を備え、
前記リジダイザアームは、マスクフレームから患者の頬骨付近の位置まで延在する、
リジダイザアーム。 - 前記ストラップのポケット状端部を保持するように構成される突出端部を更に備え、前記突出端部が前記リジダイザアームの遠位端部に位置付けられる請求項245に記載のリジダイザアーム。
- 可撓性ジョイントまたはマスクフレームに接続するように構成される接続部を更に備え、前記接続部が前記リジダイザアームの遠位端部に位置付けられる請求項245または請求項246に記載のリジダイザアーム。
- 前記接続部は、少なくとも1つの突出部と、前記可撓性ジョイントまたは前記マスクフレームに接続するべくオーバーモールドされるように構成される少なくとも1つの空隙とを備える請求項245または請求項246に記載のリジダイザアーム。
- 前記リジダイザアームが伸長しない熱可塑性ポリエステルエラストマーから形成され、前記リジダイザアームは、別の平面と比べて前頭面内でより弾性的に可撓性がある請求項245から248のいずれか一項に記載のリジダイザアーム。
- 患者の気道の入口へ所定量の加圧空気または呼吸可能ガスを送出するための患者インタフェースであって、
通気オリフィスが形成されて成るマスクフレームと、
前記通気オリフィスで前記マスクフレームと取り外し可能に係合できるプラスチック材料から形成される通気キャップと、
前記通気キャップに取り外し不能に接続される通気孔であって、該通気孔が呼気の流出のための多孔質領域を有する、通気孔と、
を備え、
前記通気孔は、プラスチック繊維を交絡させることによって形成される布から成り、呼気のための曲がりくねった空気経路が交絡させられた前記プラスチック繊維間の空間によって画定され、
前記布は、前記通気孔の形状、幾何学的形態、および、プロファイルが患者の呼吸サイクル中に実質的に変化されないとともに前記多孔質領域が呼気における略一定の流出速度を維持するように構造化される、
患者インタフェース。 - 前記通気孔は、前記通気孔を通じた気流速度が所定の範囲内となるように前記布の気孔率を変えるべく熱かしめによって塞がれる部分を有する請求項250に記載の患者インタフェース。
- 前記通気孔が約201.6mm2〜約278.6mm2の表面積を有する請求項250または請求項251に記載の患者インタフェース。
- 前記通気孔の表面積が約1%〜10%の多孔質領域を有する請求項252に記載の患者インタフェース。
- 患者の気道の入口へ所定量の加圧空気または呼吸可能ガスを送出するための患者インタフェースのための通気キャップであって、
前記患者インタフェースのマスクフレームの通気オリフィスと取り外し可能に係合するための通気フレームと、
前記通気フレームに取り外し不能に接続される通気孔であって、前記通気孔が呼気の流出のための多孔質領域を有する、通気孔と、
を備え、
前記通気孔は、プラスチック繊維を交絡させることによって形成される布から成り、呼気のための曲がりくねった空気経路が交絡させられた前記プラスチック繊維間の空間によって画定され、
前記布は、前記通気孔の形状、幾何学的形態、および、プロファイルが患者の呼吸サイクル中に実質的に変化されないとともに前記多孔質領域が呼気における略一定の流出速度を維持するように構造化される、
通気キャップ。 - 患者の気道の入口へ所定量の加圧空気または呼吸可能ガスを送出するための患者インタフェースのためのクッション部材であって、
フレーム部材との繰り返し可能な係合およびフレーム部材からの離脱のための保持構造体と、
前記保持構造体に取り外し不能に接続されるシール形成構造体と、
を備え、
前記シール形成構造体が第1の材料から形成され、前記保持構造体は、前記第1の材料とは異なるとともに前記第1の材料よりも硬質な第2の材料から形成され、
前記第1の材料は、前記シール形成構造体が指圧に容易に順応できるようにし、前記第2の材料は、前記保持構造体が指圧に容易に順応しないようにする、
クッション部材。 - 患者の気道の入口へ所定量の加圧空気または呼吸可能ガスを送出するための患者インタフェースのためのクッション部材であって、
フレーム部材との繰り返し可能な係合およびフレーム部材からの離脱のための保持構造体と、
前記保持構造体に接続されるシール形成構造体と、
を備え、
前記シール形成構造体が第1の材料から形成され、前記保持構造体は、前記第1の材料とは異なるとともに前記第1の材料よりも硬質な第2の材料から形成され、
前記保持構造体は、前記フレーム部材と接触する前側に連続する外周縁を有する、
クッション部材。 - 患者の気道の入口へ所定量の加圧空気または呼吸可能ガスを送出するための患者インタフェースのための通気孔であって、
交絡させられた繊維間の空間によって画定される呼気用の曲がりくねった空気経路を有する繊維の交絡構造体を備え、
前記繊維の交絡構造体は、患者の呼吸サイクル中にその形状、幾何学的形態、および、プロファイルをほぼ維持するように構成され、前記空間は、呼気における略一定の流出速度を維持する、
通気孔。 - 前記繊維は、プラスチック、金属、または、糸から形成される請求項257に記載の通気孔。
- 前記繊維の交絡構造体は、繊維を編むまたは織ることによって形成される請求項257に記載の通気孔。
- 呼吸可能ガスを患者に与えるための患者インタフェースであって、
プレナム接続領域を有するプレナムチャンバと、
前記プレナムチャンバに配置されるシール形成構造体と、
フレーム接続領域とヘッドギア接続領域とを備えるフレームと、
を備え、
前記フレーム接続領域は、前記プレナム接続領域で前記プレナムチャンバに取り付くように構成され、
シールリップが前記プレナム接続領域と前記フレーム接続領域との間で空気圧シールを形成するようになっている、
患者インタフェース。 - 前記フレーム接続領域は、前記プレナム接続領域との接続を容易にするために少なくとも1つの保持機能部を備え、
前記プレナム接続領域は、それに対応する少なくとも1つの保持機能部を受けるために少なくとも1つの相補的な接続領域を備える、
請求項260に記載の患者インタフェース。 - 前記少なくとも1つの保持機能部が鉤状部であり、前記鉤状部が前面と後面とを有し、前記少なくとも1つの相補的な接続領域が引き込み面と保持面とを備える請求項261に記載の患者インタフェース。
- 呼吸可能ガス患者に与えるための患者インタフェースであって、
接続ポートと、
少なくとも2つの通気孔と、
前記接続ポートの第1の側の前記少なくとも2つの通気孔のうちの第1の通気孔と、
前記接続ポートの第2の側の前記少なくとも2つの通気孔のうちの第2の通気孔と、
を備え、
前記通気孔が多穴通気孔または交絡構造体である、
患者インタフェース。 - 前記患者インタフェースが鼻枕または鼻クレードルを備える請求項263に記載の患者インタフェース。
- 患者の気道の入口へ所定量の加圧空気または呼吸可能ガスを送出するための患者インタフェースのためのクッション部材であって、前記患者インタフェースが前記クッション部材に接続可能なフレームを含む、クッション部材であって、
前記クッション部材が前記フレームに接続されるときに前記クッション部材の位置ずれを防止するための指標を備える、クッション部材。 - 前記指標が視覚的指標である請求項265に記載のクッション部材。
- 前記患者インタフェースが鼻枕または鼻クレードルを備える請求項266に記載のクッション部材。
- 前記指標は、鼻枕のうちの何れが左鼻枕であり何れが右鼻枕であるかを表示する請求項267に記載のクッション部材。
- 呼吸器から呼吸可能ガスの加圧流を供給するためのガス送出チューブであって、
複数の隣り合うコイルから構成される螺旋コイルであって、前記隣り合うコイルのそれぞれが、幅によって離間した、コイル直径を画定する外面を有する、螺旋コイルと、
前記螺旋コイルと同軸であって、前記複数の隣り合うコイルのうちの隣り合うコイル間で前記螺旋コイルに取り付けられるとともに、前記複数の隣り合うコイルのうちの隣り合うコイル間で径方向外側に延在する少なくとも1つの折り曲げ部を有し、前記少なくとも1つの折り曲げ部が所定の折り曲げ線によって画定される、材料のウェブと、
を備え、
前記螺旋コイルおよび前記材料のウェブは、前記呼吸器からの呼吸可能ガスの加圧流の供給中に前記ガス送出チューブが閉塞することが防止されるように構造化され、
前記ガス送出チューブは、前記ガス送出チューブの遠位端部が前記ガス送出チューブの近位端部の方向に対して垂直な方向で30mm伸ばされるときにねじれチューブ抵抗が実質的に近位端部に存在しないように、十分に低い屈曲剛性を有する、
ガス送出チューブ。 - 前記少なくとも1つの折り曲げ部の頂点が折り曲げ部直径を画定する請求項269に記載のガス送出チューブ。
- 前記ガス送出チューブが中立状態にあるときに、コイル直径が前記折り曲げ部直径にほぼ等しく、
前記隣り合うコイルが中立状態で互いから離間し、
前記螺旋コイルおよび前記材料のウェブが熱可塑性材料から形成される、
請求項269に記載のガス送出チューブ。 - 前記ガス送出チューブは、3つの異なる状態、すなわち、前記ガス送出チューブが中立長さを備える中立状態、前記ガス送出チューブがその長手方向軸線に沿って前記中立長さよりも長い伸張長さまで伸ばされる伸長状態、および、前記ガス送出チューブがその長手方向軸線に沿って前記中立長さよりも短い圧縮長さまで圧縮される圧縮状態のうちの1つを備える、請求項269に記載のガス送出チューブ。
- 所定の編み方法によって弾性布材料から形成される少なくとも1つのストラップを備え、前記少なくとも1つのストラップが摩耗によって減少し得る弾力性を有し、
前記ストラップの弾力性は、前記少なくとも1つのストラップを洗浄して乾燥させることにより回復可能である、
位置決め安定化構造体。 - 前記所定の編み方法が縦編みである請求項273に記載の位置決め安定化構造体。
- 前記弾性布材料がエラスタンである請求項273に記載の位置決め安定化構造体。
- 患者の気道の入口へ所定量の加圧空気または呼吸可能ガスを送出するための鼻枕マスク、鼻クレードルマスク、または、鼻マスクのためのクッション部材であって、
フレーム部材との繰り返し可能な係合およびフレーム部材からの離脱のための保持構造体と、
前記保持構造体に取り外し不能に接続されるシール形成構造体と、
を備え、
前記クッション部材内の空気圧の増大は、前記シール形成構造体と前記フレーム部材との間のシール力を増大させ、
前記保持構造体と前記フレーム部材との間の保持力は、前記保持構造体を前記フレーム部材から離脱させるための離脱力よりも高い、
クッション部材。 - 患者の気道の入口へ所定量の加圧空気または呼吸可能ガスを送出するための患者インタフェースであって、
保持構造体と、該保持構造体に取り外し不能に接続されるシール形成構造体とを含むクッション部材と、
フレーム部材と、
を備え、
前記保持構造体および前記フレーム部材は、繰り返し互いと係合可能および互いから離脱可能であり、
前記保持構造体は、約50〜60ミリメートルの長さを伴う長軸線と、約25〜約35mmの長さを伴う短軸線とを有する、
患者インタフェース。 - 患者の鼻の気道の入口のみへ所定量の加圧空気または呼吸可能ガスを送出するための患者インタフェースであって、
保持構造体と、該保持構造体に取り外し不能に接続されるシール形成構造体とを含むクッション部材と、
フレーム部材と、
を備え、
前記保持構造体および前記フレーム部材は、繰り返し互いと係合可能および互いから離脱可能であり、
前記クッション部材内の空気圧の増大は、前記シール形成構造体と前記フレーム部材との間のシール力を増大させる、
患者インタフェース。 - 患者の鼻の気道の入口のみへ所定量の加圧空気または呼吸可能ガスを送出するための患者インタフェースのための通気システムであって、
前記患者インタフェースのフレームに配置される少なくとも2つの通気孔を備え、
前記少なくとも2つの通気孔のそれぞれは、交絡させられた繊維間の空間により画定される呼気用の曲がりくねった空気経路を有する繊維の交絡構造体であり、
前記繊維の交絡構造体がほぼ平坦な表面領域を有する、
通気システム。 - 前記少なくとも2つの通気孔のうちの第1の通気孔が前記フレームの左側に位置付けられ、前記少なくとも2つの通気孔のうちの第2の通気孔が前記フレームの右側に位置付けられ、前記第1の通気孔および前記第2の通気孔は、空気送出チューブを受けるための接続ポートによって分離される、請求項279に記載の通気システム。
- 前記空気送出チューブは、前記フレームに対して取り外し不能に接続されるとともに回転不能に接続される請求項280に記載の通気システム。
- 位置決め安定化構造体の弾性ストラップを患者インタフェースのマスクフレームに対して動作可能に接続するためのリジダイザアームであって、
前記マスクフレームに接続するための接続部と、
前記リジダイザアームが圧縮位置から完全伸長位置まで機械的に伸びることができるようにするための機械的構造体と、
を備え、
前記リジダイザアームが伸長できない材料から形成される、
リジダイザアーム。 - 前記機械的構造体がハサミリンク構造体または伸縮式構造体である請求項282に記載のリジダイザアーム。
- 前記リジダイザアームが前記マスクフレームに取り外し不能に接続される請求項282に記載のリジダイザアーム。
- 位置決め安定化構造体の弾性ストラップを患者インタフェースのマスクフレームに対して動作可能に接続するためのリジダイザアームであって、
前記少なくとも1つのリジダイザアームの長手方向軸線を矢状面と略平行な第1の平面から前頭面と略平行な第2の平面へと変向させるための屈曲部を備え、
前記屈曲部は、患者から離れて面する上面と、患者の方に面する下面とを有し、前記屈曲部が患者の顔面と接触する場合に患者につく顔マーキングを最小にするために前記下面が前記上面よりも大きい半径を有する、
リジダイザアーム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021133424A JP7258971B2 (ja) | 2012-07-27 | 2021-08-18 | 患者インタフェースおよび該患者インタフェースを形成するための方法 |
JP2023060821A JP7493646B2 (ja) | 2012-07-27 | 2023-04-04 | 患者インタフェースおよび該患者インタフェースを形成するための方法 |
Applications Claiming Priority (27)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201261676456P | 2012-07-27 | 2012-07-27 | |
US61/676,456 | 2012-07-27 | ||
AU2012903504 | 2012-08-15 | ||
AU2012903504A AU2012903504A0 (en) | 2012-08-15 | Patient Interface for CPAP Therapy | |
AU2012904378A AU2012904378A0 (en) | 2012-10-08 | Elastic Headgear | |
AU2012904378 | 2012-10-08 | ||
NZ60590813 | 2013-01-16 | ||
AU2013900133 | 2013-01-16 | ||
AU2013900132 | 2013-01-16 | ||
AU2013900132A AU2013900132A0 (en) | 2013-01-16 | A method for manufacturing a patient interface for the treatment of respiratory disorders | |
NZ60590713 | 2013-01-16 | ||
NZ605907 | 2013-01-16 | ||
AU2013900133A AU2013900133A0 (en) | 2013-01-16 | A patient interface having a rigidiser connected to a mask frame | |
NZ605908 | 2013-01-16 | ||
AU2013900168 | 2013-01-18 | ||
AU2013900168A AU2013900168A0 (en) | 2013-01-18 | Method and Apparatus for Treating Respiratory Disorders | |
US201361817674P | 2013-04-30 | 2013-04-30 | |
US61/817,674 | 2013-04-30 | ||
US201361823192P | 2013-05-14 | 2013-05-14 | |
US61/823,192 | 2013-05-14 | ||
US201361837521P | 2013-06-20 | 2013-06-20 | |
US61/837,521 | 2013-06-20 | ||
AU2013902305 | 2013-06-24 | ||
AU2013902305A AU2013902305A0 (en) | 2013-06-24 | A patient interface | |
US201361839916P | 2013-06-27 | 2013-06-27 | |
US61/839,916 | 2013-06-27 | ||
JP2018107698A JP6668416B2 (ja) | 2012-07-27 | 2018-06-05 | 患者インタフェースおよび該患者インタフェースを形成するための方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018107698A Division JP6668416B2 (ja) | 2012-07-27 | 2018-06-05 | 患者インタフェースおよび該患者インタフェースを形成するための方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021133424A Division JP7258971B2 (ja) | 2012-07-27 | 2021-08-18 | 患者インタフェースおよび該患者インタフェースを形成するための方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020108792A true JP2020108792A (ja) | 2020-07-16 |
JP6932803B2 JP6932803B2 (ja) | 2021-09-08 |
Family
ID=71569806
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020030604A Active JP6932803B2 (ja) | 2012-07-27 | 2020-02-26 | 患者インタフェースおよび該患者インタフェースを形成するための方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6932803B2 (ja) |
KR (1) | KR102284537B1 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009039528A (ja) * | 2007-07-30 | 2009-02-26 | Resmed Ltd | 患者とのインターフェース |
US20100108072A1 (en) * | 2005-10-14 | 2010-05-06 | D Souza Errol Savio Alex | Cushion to frame assembly mechanism |
WO2010131189A1 (en) * | 2009-05-12 | 2010-11-18 | Fisher & Paykel Healthcare Limited | Patient interface and aspects thereof |
WO2010139014A1 (en) * | 2009-06-02 | 2010-12-09 | Resmed Ltd | Unobtrusive nasal mask |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2569880T3 (es) | 2006-12-15 | 2016-05-12 | Resmed Ltd. | Administración de terapia respiratoria |
US10034995B2 (en) | 2007-09-20 | 2018-07-31 | Resmed Limited | Retractable tube for CPAP |
NZ713455A (en) | 2010-09-30 | 2017-04-28 | Resmed Ltd | Patient interface systems |
-
2013
- 2013-07-26 KR KR1020207023618A patent/KR102284537B1/ko active IP Right Grant
-
2020
- 2020-02-26 JP JP2020030604A patent/JP6932803B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20100108072A1 (en) * | 2005-10-14 | 2010-05-06 | D Souza Errol Savio Alex | Cushion to frame assembly mechanism |
JP2009039528A (ja) * | 2007-07-30 | 2009-02-26 | Resmed Ltd | 患者とのインターフェース |
WO2010131189A1 (en) * | 2009-05-12 | 2010-11-18 | Fisher & Paykel Healthcare Limited | Patient interface and aspects thereof |
WO2010139014A1 (en) * | 2009-06-02 | 2010-12-09 | Resmed Ltd | Unobtrusive nasal mask |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6932803B2 (ja) | 2021-09-08 |
KR102284537B1 (ko) | 2021-08-03 |
KR20200102522A (ko) | 2020-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7493646B2 (ja) | 患者インタフェースおよび該患者インタフェースを形成するための方法 | |
JP7279215B2 (ja) | 患者インタフェース | |
JP2024045285A (ja) | 患者インタフェースおよび該患者インタフェースを形成するための方法 | |
JP2015522381A5 (ja) | ||
JP6668416B2 (ja) | 患者インタフェースおよび該患者インタフェースを形成するための方法 | |
JP6932803B2 (ja) | 患者インタフェースおよび該患者インタフェースを形成するための方法 | |
US20240374853A1 (en) | Patient interface | |
JP6921916B2 (ja) | 患者インタフェースおよび該患者インタフェースを形成するための方法 | |
JP2024149489A (ja) | 患者インタフェース及び患者インタフェースを形成するための方法 | |
NZ758118A (en) | High-shrink, high-strength multilayer film | |
NZ758118B2 (en) | Method and system for controlling and/or regulating the treatment of heat-sensitive liquid food products |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200325 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200325 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210303 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210308 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210602 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210719 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210818 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6932803 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |