[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2020196710A - 月経困難症の予防及び/又は治療のための組合せ医薬 - Google Patents

月経困難症の予防及び/又は治療のための組合せ医薬 Download PDF

Info

Publication number
JP2020196710A
JP2020196710A JP2020094013A JP2020094013A JP2020196710A JP 2020196710 A JP2020196710 A JP 2020196710A JP 2020094013 A JP2020094013 A JP 2020094013A JP 2020094013 A JP2020094013 A JP 2020094013A JP 2020196710 A JP2020196710 A JP 2020196710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peony
extract
pain
loxoprofen
hydrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020094013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7557963B2 (ja
Inventor
美希 田中
Miki Tanaka
美希 田中
泰貴 飯塚
Yasutaka Iizuka
泰貴 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd filed Critical Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd
Publication of JP2020196710A publication Critical patent/JP2020196710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7557963B2 publication Critical patent/JP7557963B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

【課題】月経困難症に伴う疼痛、すなわち月経痛(生理痛)の治療効果を有する、月経困難症の予防及び/又は治療のための組合せ医薬を提供する。【解決手段】ロキソプロフェン又はその塩又はそれらの水和物、及びヘスペリジン類を含有する月経困難症の予防及び/又は治療のための組合せ医薬。さらに芍薬又はその抽出物;アリルイソプロピルアセチル尿素及びブロムワレリル尿素から選ばれる1種以上の鎮静剤;キサンチン類;及びメタケイ酸アルミン酸マグネシウム;から選ばれる1種又は2種以上を含有してもよい。【選択図】なし

Description

本発明は、身体の痛み、特に月経時の痛みに対し、優れた鎮痛作用を示す、月経困難症の予防及び/又は治療のための組合せ医薬に関する。
月経困難症は 、月経期間中に月経に随伴して生じる下腹痛、腰痛、下痢及び頭痛などの病的症状であり、排卵/月経周期の確立した女性の約45〜60%に認められるとの報告がある。月経困難症における疼痛(月経痛、生理痛)の多くは、子宮の規則的かつ病的な強い収縮によって子宮筋への血流が遮断され、その結果、子宮筋への虚血が起こることにより生じると考えられている(非特許文献1参照)。また、子宮内膜で産生されるプロスタグランジン(以下、PGともいう)は血中に移行し、月経随伴症状である動悸、めまいや頭痛などの心・血管症状、悪心、嘔吐、下痢などの消化管症状を引き起こすといわれている(非特許文献2)。
子宮内膜においては、PG(PGE2、PGF2α等)は細胞膜の脂質であるアラキドン酸を基質として、シクロオキシゲナーゼ(COX)により産生されることが知られており、このPGにより、子宮の収縮が引き起こされる。COXには、COX−1とCOX―2が存在し、特にCOX−2は、排卵時に黄体形成ホルモンにより卵胞において誘導され、受精、着床、分娩等の生殖現象とのかかわりが深いことが知られている。
ロキソプロフェンナトリウムはフェニルプロピオン酸系の非ステロイド性抗炎症薬であり、優れた鎮痛・抗炎症・解熱作用を有している。ロキソプロフェンナトリウムを有効成分として含有する解熱鎮痛剤は、頭痛・月経痛(生理痛)・歯痛・抜歯後の疼痛・咽喉痛・腰痛・関節痛・神経痛・筋肉痛・肩こり痛・耳痛・打撲痛・骨折痛・ねんざ痛・外傷痛の鎮痛、悪寒・発熱時の解熱の効能効果を有している(例えば、非特許文献3参照)。
子宮(ラット摘出子宮)においては、ロキソプロフェンナトリウム水和物1μg/mL 以上で自動運動の停止が認められたことが報告されている。子宮の自動運動にはPGの関与が大きいことが知られており、この影響はロキソプロフェンナトリウム水和物のプロスタグランジン生合成阻害作用によるものと考えられる。(非特許文献4参照)
ロキソプロフェンナトリウムは、子宮筋の収縮を抑制し、月経痛(生理痛)に対する鎮痛効果が期待できるものの、より優れた効果と安全性を兼ね備えた薬剤が望まれている。
ヘスペリジンは、みかんの皮に含まれるポリフェノールの1種であり、ビタミンPの1種としても知られ、その作用として毛細血管の強化作用、血中脂質の改善作用、血流改善作用、抗アレルギー作用、発癌抑制作用等を有する極めて有用な物質である(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、ヘスペリジンの子宮筋に対する作用は知られていない。また、ロキソプロフェンナトリウム水和物とヘスペリジンを含有する製剤は知られているが(特許文献2参照)、ロキソプロフェン又はその塩にヘスペリジンを併用することにより、鎮痛作用が増強することは知られていない。
特開2008−074838号公開公報 特開2018−090549号公開公報
産婦人科の世界 Vol.58 No.7 2006 第3頁〜第10頁 臨床婦人産科 63巻8号・2009年8月 第1076頁〜第1081頁 ロキソニンS 添付文書 第一三共ヘルスケア株式会社 医薬品インタビューフォーム「ロキソニン錠60mg,ロキソニン細粒10%」,第一三共株式会社医療用医薬品集 2013年版 JAPIC 2013
本発明は、月経困難症に伴う疼痛、すなわち月経痛(生理痛)の治療効果を有する、月経困難症の予防及び/又は治療のための組合せ医薬を提供することを解決すべき課題とした。
本発明者らは、鋭意研究を重ねた結果、ロキソプロフェン又はその塩又はそれらの水和物と、ヘスペリジン類とを併用することにより、子宮筋の収縮の抑制、具体的には子宮筋の収縮の頻度及び振幅をより減少させることを見出した。さらに、ロキソプロフェン又はその塩又はそれらの水和物と、ヘスペリジン類との組み合わせに、芍薬又はその抽出物、アリルイソプロピルアセチル尿素及びブロムワレリル尿素から選ばれる1種以上の鎮静剤、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム及びキサンチン類をさらに組み合わせた場合には、より顕著に子宮筋の収縮を抑制することを見出した。このことにより、本発明者らは、ロキソプロフェン又はその塩又はそれらの水和物と、ヘスペリジン類とを含む組合せ医薬が、月経困難症に伴う疼痛、すなわち、月経痛(生理痛)に対して優れた鎮痛効果を有することを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明によれば以下の発明が提供される。
(1)ロキソプロフェン又はその塩又はそれらの水和物、及びヘスペリジン類を含有する月経困難症の予防及び/又は治療のための組合せ医薬。
(2)ロキソプロフェン又はその塩又はそれらの水和物、及びヘスペリジン類を含有する生理痛の予防及び/又は治療のための組合せ医薬。
(3)さらに芍薬又はその抽出物;アリルイソプロピルアセチル尿素及びブロムワレリル尿素から選ばれる1種以上の鎮静剤;キサンチン類;及びメタケイ酸アルミン酸マグネシウム;から選ばれる1種又は2種以上を含有する、上記(1)又は(2)に記載の組合せ医薬。
(4)さらに芍薬又はその抽出物;アリルイソプロピルアセチル尿素及びブロムワレリル尿素から選ばれる1種以上の鎮静剤;キサンチン類;及びメタケイ酸アルミン酸マグネシウムを含有する、上記(1)又は(2)に記載の組合せ医薬。
(5)ロキソプロフェン又はその塩又はそれらの水和物、ヘスペリジン類、及び芍薬又はその抽出物を含有する、組合せ医薬。
(6)ロキソプロフェン又はその塩又はそれらの水和物、ヘスペリジン類、芍薬又はその抽出物及びメタケイ酸アルミン酸マグネシウムを含有する、組合せ医薬。
(A1)ロキソプロフェン又はその塩又はそれらの水和物、及びヘスペリジン類を、対象に投与することを含む、月経困難症を予防及び/又は治療する方法。
(A2)ロキソプロフェン又はその塩又はそれらの水和物、及びヘスペリジン類を、対象に投与することを含む、生理痛を予防及び/又は治療する方法。
(A3)さらに芍薬又はその抽出物;アリルイソプロピルアセチル尿素及びブロムワレリル尿素から選ばれる1種以上の鎮静剤;キサンチン類;及びメタケイ酸アルミン酸マグネシウム;から選ばれる1種又は2種以上を投与する、上記(A1)又は(A2)に記載の方法。
(A4)さらに芍薬又はその抽出物;アリルイソプロピルアセチル尿素及びブロムワレリル尿素から選ばれる1種以上の鎮静剤;キサンチン類;及びメタケイ酸アルミン酸マグネシウムを投与する、上記(A1)又は(A2)に記載の方法。
(A5)ロキソプロフェン又はその塩又はそれらの水和物、ヘスペリジン類、及び芍薬又はその抽出物を、対象に投与することを含む、上記(A1)又は(A2)に記載の方法。
(A6)ロキソプロフェン又はその塩又はそれらの水和物、ヘスペリジン類、芍薬又はその抽出物及びメタケイ酸アルミン酸マグネシウムを、対象に投与することを含む、上記(A1)又は(A2)に記載の方法。
(B1)月経困難症の予防及び/又は治療において使用するための、ロキソプロフェン又はその塩又はそれらの水和物、及びヘスペリジン類の組合せ。
(B2)生理痛の予防及び/又は治療において使用するための、ロキソプロフェン又はその塩又はそれらの水和物、及びヘスペリジン類の組合せ。
(B3)さらに芍薬又はその抽出物;アリルイソプロピルアセチル尿素及びブロムワレリル尿素から選ばれる1種以上の鎮静剤;キサンチン類;及びメタケイ酸アルミン酸マグネシウム;から選ばれる1種又は2種以上を含む、上記(B1)又は(B2)に記載の組合せ。
(B4)さらに芍薬又はその抽出物;アリルイソプロピルアセチル尿素及びブロムワレリル尿素から選ばれる1種以上の鎮静剤;キサンチン類;及びメタケイ酸アルミン酸マグネシウムを含む、上記(B1)又は(B2)に記載の組合せ。
(B5)ロキソプロフェン又はその塩又はそれらの水和物、ヘスペリジン類、及び芍薬又はその抽出物を含む、上記(B1)又は(B2)に記載の組合せ。
(B6)ロキソプロフェン又はその塩又はそれらの水和物、ヘスペリジン類、芍薬又はその抽出物及びメタケイ酸アルミン酸マグネシウムを含有する、上記(B1)又は(B2)に記載の組合せ。
(C1)月経困難症の予防及び/又は治療のための組合せ医薬の製造のための、ロキソプロフェン又はその塩又はそれらの水和物、及びヘスペリジン類の使用。
(C2)生理痛の予防及び/又は治療のための組合せ医薬の製造のための、ロキソプロフェン又はその塩又はそれらの水和物、及びヘスペリジン類の使用。
(C3)さらに芍薬又はその抽出物;アリルイソプロピルアセチル尿素及びブロムワレリル尿素から選ばれる1種以上の鎮静剤;キサンチン類;及びメタケイ酸アルミン酸マグネシウム;から選ばれる1種又は2種以上を使用する、上記(C1)又は(C2)に記載の使用。
(C4)さらに芍薬又はその抽出物;アリルイソプロピルアセチル尿素及びブロムワレリル尿素から選ばれる1種以上の鎮静剤;キサンチン類;及びメタケイ酸アルミン酸マグネシウムを使用する、上記(C1)又は(C2)に記載の使用。
(C5)ロキソプロフェン又はその塩又はそれらの水和物、ヘスペリジン類、及び芍薬又はその抽出物を使用する、上記(C1)又は(C2)に記載の使用。
(C6)ロキソプロフェン又はその塩又はそれらの水和物、ヘスペリジン類、芍薬又はその抽出物及びメタケイ酸アルミン酸マグネシウムを使用する、上記(C1)又は(C2)に記載の使用。
本発明の、ロキソプロフェン又はその塩又はそれらの水和物とヘスペリジン類を含有する組合せ医薬は、月経痛(生理痛)の症状の予防及び/又は治療に有用である。
本発明におけるロキソプロフェン又はその塩又はそれらの水和物は、ロキソプロフェン、ロキソプロフェンナトリウム、ロキソプロフェンナトリウム水和物(2水和物)等を挙げることができる。本発明におけるロキソプロフェンナトリウム水和物は、第17改正日本薬局方2016等に収載されている。
本発明におけるヘスペリジン類は、ヘスペリジン、及びグリコシルヘスペリジン等のヘスペリジン誘導体を挙げることができる。ヘスペリジンはビタミンPとも呼ばれ、日本薬局方外医薬規格2002等に収載されている。
芍薬はボタン科シャクヤクの根を乾燥したものである。本発明における芍薬又はその抽出物としては、特に限定されないが、芍薬乾燥エキス(乾燥シャクヤクエキス)、芍薬軟エキス、芍薬流エキス等が挙げられる。
アリルイソプロピルアセチル尿素及びブロムワレリル尿素は、鎮静剤の有効成分として市販されており、容易に入手できる。
メタケイ酸アルミン酸マグネシウムは日本薬局方外医薬品規格2002に収載されている。製剤の賦形剤等として用いられている他、胃・十二指腸潰瘍や胃炎の症状改善を目的とした制酸剤として、また非ステロイド性抗炎症薬による消化管障害を抑制するための制酸剤として使用されている。
本発明におけるキサンチン類は、例えば、カフェイン水和物、無水カフェイン、安息香酸カフェインナトリウム、テオフィリン、ジプロフィリン等を挙げることができる。本発明におけるキサンチン類としては、カフェイン水和物又は無水カフェインが好ましい。これらのキサンチン類は、第17改正日本薬局方2016や日本薬局方外医薬品規格2002等に収載されている。
本発明の医薬の剤形としては、錠剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤、細粒剤、液剤、トローチ剤、ゼリー剤等を挙げることができる。
製剤化は、公知の製剤技術により行うことができ、製剤中には適当な製剤添加物を加えることができる。製剤添加物は、本発明の効果を損なわない範囲で適宜加えればよい。製剤添加物としては、例えば、賦形剤、崩壊剤、結合剤、甘味剤、嬌味剤、滑沢剤、コーティング剤等を挙げることができる。
賦形剤としては、例えば、結晶セルロース、粉末セルロース、トウモロコシデンプン、バレイショデンプン、軽質無水ケイ酸、含水二酸化ケイ素、二酸化ケイ素、沈降炭酸カルシウム、無水リン酸水素カルシウム、酸化マグネシウム、乳酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、酸化マグネシウム、アミノ酢酸、合成ヒドロタルサイト、合成ケイ酸アルミニウム、ショ糖脂肪酸エステル、硬化油、乳糖、白糖、D−マンニトール、エリスリトール、トレハロース、ブドウ糖、果糖等を挙げることができる。
崩壊剤としては、例えば、カルメロース、カルメロースカルシウム、クロスカルメロースナトリウム、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、クロスポビドン、アルギン酸、部分アルファー化デンプン、ベントナイト等を挙げることができる。
結合剤としては、例えば、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルアルコール、ポビドン、マクロゴール、アラビアゴム、アルギン酸ナトリウム、カルボキシビニルポリマー、ゼラチン、デキストリン、ペクチン、ポリアクリル酸ナトリウム、アミノアルキルメタアクリレートコポリマー、プルラン等を挙げることができる。
甘味剤としては、例えば、アスパルテーム、スクラロース、アセスルファムカリウム、キシリトール、エリスリトール、ソルビトール、マンニトール、サッカリン等が挙げられる。
嬌味剤としては、例えば、メントール、ハッカ水、ハッカ油、アスコルビン酸、クエン酸、ケイヒ油、チョウジ油、乳酸、ハチミツ、ボルネオール、ローズ油等が挙げられる。
滑沢剤としては、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、タルク、ショ糖脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール、硬化油等を挙げることができる。
コーティング剤としては、例えば、アミノアルキルメタクリレートコポリマー、アラビアゴム、エチルセルロース、カルナウバロウ、カルボキシビニルポリマー、ステアリン酸マグネシウム、タルク、セラック、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、プルラン、ポビドン、ポリビニルアルコール、マクロゴール等を挙げることができる。
これら製剤添加物は、1種又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明の組合せ医薬の患者への投与量は、患者の性別、年齢、症状、投与方法、投与回数、投与時期等により適宜検討を行い、適当な投与量を決めればよい。
例えば、ロキソプロフェンナトリウムについては、無水物として1日当たり10〜1000mg投与することが好ましく、100〜360mg投与することがさらに好ましく、180mg投与することが特に好ましい。
また、ヘスペリジン類については、ヘスペリジンとして1日当たり1〜1000mg投与することが好ましく、15〜150mg投与することがさらに好ましく、50〜120mg投与することが特に好ましい。
芍薬またはその抽出物については、芍薬の原生薬換算で、1日あたり100〜5000mg投与することが好ましく、150〜2000mg投与することがさらに好ましく、200〜900mg投与することが特に好ましい。
なお、本明細書において、原生薬換算量とは、その成分量を得るために必要な原生薬の質量(乾燥質量)である。
芍薬またはその抽出物が、例えば、芍薬の根を小片、小塊に切断若しくは粉砕、又は粉末に粉砕したものであれば、配合する芍薬の質量が原生薬換算量になり、シャクヤクエキス(シャクヤク乾燥エキス、シャクヤク軟エキスなど)の場合であれば、配合されるシャクヤクエキスの量を得るために必要な原生薬(芍薬)の乾燥質量が原生薬換算量になる。
なお、シャクヤク乾燥エキスは特に限定されないが、市販のシャクヤク乾燥エキスとしては、例えば、日本粉末薬品株式会社製シャクヤク乾燥エキス(商品名:シャクヤク乾燥エキス−Q、抽出溶媒:水、原生薬換算比7:1(シャクヤクを7倍濃縮したもの))、アルプス薬品工業株式会社製シャクヤク乾燥エキス(抽出溶媒:水、原生薬換算比5:1(シャクヤクを5倍濃縮したもの))などが挙げられる。
また、シャクヤク軟エキスは特に限定されないが、市販のシャクヤク軟エキスとしては、例えば、日本粉末薬品株式会社製シャクヤク軟エキス(商品名:シャクヤク乾燥エキス−A、抽出溶媒:水、原生薬換算比4:1(シャクヤクを4倍濃縮したもの))、アルプス薬品工業株式会社製シャクヤクエキス(抽出溶媒:水、原生薬換算比4:1(シャクヤクを4倍濃縮したもの))などが挙げられる。
キサンチン類については、キサンチン類が無水カフェインの場合、1日当たり10〜1000mg投与することが好ましく、50〜500mg投与することがさらに好ましく、150mg投与することが特に好ましい。
メタケイ酸アルミン酸マグネシウムについては、1日あたり10〜2000mg投与することが好ましく、50〜500mg投与することがさらに好ましく、300mg投与することが特に好ましい。
アリルイソプロピルアセチル尿素及びブロムワレリル尿素から選ばれる1種以上の鎮静剤については、1日当たり10〜1000mg投与することが好ましく、100〜360mg投与することがさらに好ましく、180mg投与することが特に好ましい。
本発明の組合せ医薬は、本発明に係る複数の成分を含む単一の製剤(単一の医薬組成物)として製し、これを投与してもよいし、また本発明に係る各成分を分けて別の製剤(複数の医薬組成物)とし、それらの製剤を同時又は順次投与可能としたキット製剤としてもよい。
また、本発明の組合せ医薬の製剤の剤形が、固形製剤の場合、適宜、ガラス瓶やPTP等の包装形態とすることができる。さらに、必要に応じて、乾燥剤を本発明の医薬品組成物とともに封入することができる。
ロキソプロフェン又はその塩又はそれらの水和物、及びヘスペリジン類を含有する本発明の月経困難症の予防及び/又は治療のための組合せ医薬は、生理痛症状の予防又は治療に用いられるのが好ましい。
ロキソプロフェン又はその塩又はそれらの水和物、ヘスペリジン類、及び芍薬又はその抽出物を含有する本発明の組合せ医薬、並びにロキソプロフェン又はその塩又はそれらの水和物、ヘスペリジン類、芍薬又はその抽出物及びメタケイ酸アルミン酸マグネシウムを含有する本発明の組合せ医薬の用途は特に限定されない。上記した本発明の組合せ医薬は、月経困難症の予防及び/又は治療のため、又は生理痛症状の予防又は治療のために使用してもよいし、それ以外にも例えば、鎮痛剤として、頭痛、歯痛・抜歯後の疼痛、咽喉痛、腰痛、関節痛、神経痛、筋肉痛、肩こり痛、耳痛、打撲痛、骨折痛、ねんざ痛、外傷痛の鎮痛のために使用してもよく、又は悪寒・発熱時の解熱のために使用してもよい。
以下に、実施例を示して本発明を説明するが、本発明はこれらにのみ限定されるべきものではない。
(実施例1)被験物質のラット摘出子宮を用いたマグヌス試験
1.試験方法
9〜11週齢の雌性ラット(Slc:SD、日本エスエルシー株式会社)44匹を6日以上馴化した後、膣垢検査にて性周期が発情期であることを確認したラットを使用した。ラットを放血致死させて開腹し、左右の子宮角を摘出した。摘出した子宮角を、長さ2〜3cmの管状標本とした。オルガンバスに95%O+5%COの混合ガスを通じたLocke−Ringer液を満たし、標本を0.5gの負荷で懸垂した。
標本の反応はアイソトニックトランスデューサー(TD−111T、日本光電工業(株))、高感度直流増幅器(AD−611J、日本光電工業(株))およびPowerLab(PL3516、AD INSTRUMENTS)を介して、データ収録解析ソフトウェア(LabChartPro、AD INSTRUMENTS)により記録した。
標本を懸垂し約30分安定化させた。その後、自動運動の振幅が安定した後に媒体又は各検体の被験液を1標本につき1濃度を適用し、適用後10分以上自動運動を記録した。
データの解析は、以下のとおり実施した。
自動運動の振幅(mm):適用前値は媒体又は各検体適用時点の直前に得られた1波形を解析した。適用後の値は適用後10分間で得られた波形の最後の1波形を解析した。それぞれの収縮波形の最小値および最大値を計測し、最小値と最大値の差を算出した。
自動運動の収縮回数(times/10min):媒体又は各検体適用前および適用後それぞれ10分間の波形記録から集計した。
いずれのデータも適用前値に対する変化率(%)を算出した。結果は平均および標準偏差(±SD)で表した。
得られたデータを、媒体群と各検体群について、studentのt検定(有意水準5%)を実施した。
2.被験物質
被験物質の成分としては、次のものを使用した。すなわち、ロキソプロフェンナトリウム水和物(以下、LOXとも称する)は東京化成工業(株)製のものを、乾燥シャクヤクエキス(原生薬換算比7:1、以下、シャクヤクとも称する)は日本粉末薬品(株)製のものを、ヘスペリジンは富士フイルム和光純薬(株)製のものを、カフェイン一水和物(以下、カフェインとも称する)はナカライテスク(株)製のものを、アリルイソプロピルアセチル尿素(以下、AIAUとも称する)は金剛化学(株)製のものを、メタケイ酸アルミン酸マグネシウムは富士化学工業(株)製のものを使用した。
また、Locke−Ringer液は、塩化ナトリウム(154.0mmol/L)、塩化カリウム(5.6mmol/L)、塩化カルシウム(2.2mmol/L)、塩化マグネシウム(2.1mmol/L)、炭酸水素ナトリウム(5.9mmol/L)、およびD−(+)−グルコース(2.8mmol/L)を蒸留水に溶解して調製した。
3.検体及び試験群構成
各検体は、各被験物質をLocke−Ringer液に懸濁又は溶解した後、(表1)の最終濃度となるようオルガンバス内に一定量添加した。
Figure 2020196710
4.試験結果
結果を表2に示す。
Figure 2020196710
ロキソプロフェン単独群の検体2では、媒体群の検体1と比較して自動運動の振幅の低値を示したが、有意な差は認められなかった。収縮回数は媒体群と比較して有意な低値を示した。また、ヘスペリジン0.8%単独群である検体4では、自動運動の振幅に対して影響を及ぼさなかったが、媒体群と比較して収縮回数の有意な低値を示した。また、ヘスペリジンの1.6%単独群である検体5では、自動運動の振幅に対して影響を及ぼさなかったが、媒体群と比較して収縮回数の有意な低値を示した。
ロキソプロフェンとヘスペリジン0.8%の併用群である検体8は、媒体群と比較して自動運動の振幅の有意な低値および収縮回数の有意な低値を示した。
また、乾燥シャクヤクエキスの1.0%である検体3では、媒体群と比較して自動運動の有意な低値および収縮回数の有意な低値を示した。
カフェイン一水和物の1.4%である検体6では、媒体群と比較して自動運動の振幅の低値を示したが、有意な差は認められなかった。収縮回数は媒体群と比較して有意な低値を示した。
ロキソプロフェン1.9%と乾燥シャクヤクエキス1.0%とヘスペリジン0.8%である検体10は、媒体群と比較して自動運動の有意な低値および収縮回数の有意な低値を示した。
ロキソプロフェン1.9%と乾燥シャクヤクエキス1.0%とヘスペリジン0.8%とカフェイン一水和物1.4%である検体11は、媒体群と比較して自動運動の有意な低値および収縮回数の有意な低値を示した。
ロキソプロフェン1.9%と乾燥シャクヤクエキス1.0%とヘスペリジン0.8%とカフェイン一水和物1.4%とアリルイソプロピルアセチル尿素1.67%とメタケイ酸アルミン酸マグネシウム0.7%である検体12は、媒体群と比較して自動運動の有意な低値および収縮回数の有意な低値を示した。
したがって、本発明の組合せ医薬は、子宮筋の収縮に対し抑制効果を示したことから、子宮筋の過剰な収縮により発生する月経困難症及び生理痛に対し、優れた作用を示すものであることが判った。
(実施例2)被験物質のラット摘出子宮を用いたマグヌス試験2
1.試験方法
9〜11週齢の雌性ラット(Slc:SD、日本エスエルシー株式会社)36匹を6日以上馴化した後、膣垢検査にて性周期が発情期であることを確認したラットを使用した。ラットを放血致死させて開腹し、左右の子宮角を摘出した。摘出した子宮角を、長さ2〜3cmの管状標本とした。オルガンバスに95%O+5%COの混合ガスを通じたLocke−Ringer液を満たし、標本を0.5gの負荷で懸垂した。
以降の試験方法、標本の記録法、解析方法は試験例1と同様に実施した。
2.被験物質
被験物質の成分としては、次のものを使用した。すなわち、ロキソプロフェンナトリウム水和物(以下、LOXとも称する)は東京化成工業(株)製のものを、乾燥シャクヤクエキス(原生薬換算比7:1、以下、シャクヤクとも称する)は日本粉末薬品(株)製のものを、ヘスペリジンは東京化成工業(株)製のものを、メタケイ酸アルミン酸マグネシウムは富士化学工業(株)製のものを使用した。
3.検体及び試験群構成
各検体は、各被験物質をLocke−Ringer液に懸濁又は溶解した後、(表3)の最終濃度となるようオルガンバス内に一定量添加した。
Figure 2020196710
4.試験結果
結果を表4に示す。
Figure 2020196710
ロキソプロフェン単独群の検体15は、媒体群の検体14と比較して自動運動の振幅、及び収縮回数が有意な低値を示した。また、検体16(乾燥シャクヤクエキス1.0%単独群)、検体17(ヘスペリジン0.8%単独群)検体18(メタケイ酸アルミン酸マグネシウム2.78%単独群)は、自動運動の振幅に対して影響を及ぼさなかったが、媒体群の検体14と比較して収縮回数の有意な低値を示した。
ロキソプロフェン1.9%と乾燥シャクヤクエキス1.0%とヘスペリジン0.8%である検体19は、媒体群である検体14と比較して自動運動の振幅の有意な低値および収縮回数の有意な低値を示した。
また、ロキソプロフェン1.9%と乾燥シャクヤクエキス1.0%とヘスペリジン0.8%とメタケイ酸アルミン酸マグネシウム2.78%である検体20は、媒体群と比較して自動運動の振幅の有意な低値および収縮回数の有意な低値を示した。
したがって、これらの組合せ医薬は、子宮筋の収縮に対し抑制効果を示したことから、子宮筋の過剰な収縮により発生する月経困難症及び生理痛に対し、優れた作用を示すものであることが判った。
(製剤例1)
以下の表5の組成で、常法により錠剤を製造する。
Figure 2020196710
Figure 2020196710
(製剤例2)
以下の表6の組成で、常法により錠剤を製造する。
Figure 2020196710
Figure 2020196710
本発明の、ロキソプロフェンナトリウム及びヘスペリジンを含有する組合せ医薬は、月経困難症、生理痛を改善するため、その予防及び/又は治療用の組合せ医薬として有用なものである。

Claims (6)

  1. ロキソプロフェン又はその塩又はそれらの水和物、及びヘスペリジン類を含有する月経困難症の予防及び/又は治療のための組合せ医薬。
  2. ロキソプロフェン又はその塩又はそれらの水和物、及びヘスペリジン類を含有する生理痛の予防及び/又は治療のための組合せ医薬。
  3. さらに芍薬又はその抽出物;アリルイソプロピルアセチル尿素及びブロムワレリル尿素から選ばれる1種以上の鎮静剤;キサンチン類;及びメタケイ酸アルミン酸マグネシウム;から選ばれる1種又は2種以上を含有する、請求項1又は2に記載の組合せ医薬。
  4. さらに芍薬又はその抽出物;アリルイソプロピルアセチル尿素及びブロムワレリル尿素から選ばれる1種以上の鎮静剤;キサンチン類;及びメタケイ酸アルミン酸マグネシウムを含有する、請求項1又は2に記載の組合せ医薬。
  5. ロキソプロフェン又はその塩又はそれらの水和物、ヘスペリジン類、及び芍薬又はその抽出物を含有する、組合せ医薬。
  6. ロキソプロフェン又はその塩又はそれらの水和物、ヘスペリジン類、芍薬又はその抽出物及びメタケイ酸アルミン酸マグネシウムを含有する、組合せ医薬。
JP2020094013A 2019-05-30 2020-05-29 月経困難症の予防及び/又は治療のための組合せ医薬 Active JP7557963B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019101546 2019-05-30
JP2019101546 2019-05-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020196710A true JP2020196710A (ja) 2020-12-10
JP7557963B2 JP7557963B2 (ja) 2024-09-30

Family

ID=73649709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020094013A Active JP7557963B2 (ja) 2019-05-30 2020-05-29 月経困難症の予防及び/又は治療のための組合せ医薬

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7557963B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004262922A (ja) 2003-02-13 2004-09-24 Ezaki Glico Co Ltd サイクルサプリメント
KR101537292B1 (ko) 2008-11-19 2015-07-16 (주)아모레퍼시픽 포제 처리된 작약, 옥죽 또는 백합 추출물을 함유하는 항산화용 화장료 조성물
JP6334088B2 (ja) 2011-12-27 2018-05-30 第一三共ヘルスケア株式会社 解熱鎮痛薬組成物
JP2013133299A (ja) 2011-12-27 2013-07-08 Kowa Co ロキソプロフェンを含んでいる医薬組成物
JP5959393B2 (ja) 2012-09-27 2016-08-02 小林製薬株式会社 フェニルプロピオン酸系消炎鎮痛薬を含有する医薬組成物
JP2016056166A (ja) 2015-07-28 2016-04-21 第一三共ヘルスケア株式会社 経口用医薬組成物
JP2018090549A (ja) 2016-12-07 2018-06-14 第一三共ヘルスケア株式会社 ロキソプロフェンとジヒドロコデインリン酸塩を含有する固形製剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP7557963B2 (ja) 2024-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5442178B2 (ja) ロキソプロフェン含有経口用組成物
Bhatt Mouth dissolving tablets challenges, preparation strategies with a special emphasis on Losartan potassium–A review
JPH0482832A (ja) 医薬組成物
JPH0621079B2 (ja) 下痢止め組成物及びその用途
JP2011144168A (ja) 非腸溶性酸不安定性薬物の液体剤形
JPS6388122A (ja) 吸収および作用が速やかなサリンダツクまたはサリンダツクナトリウムと塩基の併用剤
JP6192751B2 (ja) ロキソプロフェン含有経口用組成物5
ES2898457T3 (es) Comprimido de disgregación oral que comprende un compuesto de carbamato
WO2009123206A1 (ja) 経口医薬組成物
JP5712249B2 (ja) ロキソプロフェン含有経口用組成物
JP7123205B2 (ja) 経口用医薬組成物
AU1835201A (en) Treatment of fibromyalgia with Ubiquinone 10 and succinic acid
JP7557963B2 (ja) 月経困難症の予防及び/又は治療のための組合せ医薬
JP7241214B2 (ja) ロキソプロフェン又はその塩及びビタミンeを含有する経口用医薬組成物
JP2014070024A (ja) フェニルプロピオン酸系消炎鎮痛薬を含有する医薬組成物
JP7366108B2 (ja) ロキソプロフェン又はその塩及びビタミンb12類を含有する経口用医薬組成物
JP5468351B2 (ja) 経口用医薬組成物
JP4913359B2 (ja) イブプロフェン含有医薬組成物
JP4786166B2 (ja) 制酸剤組成物
JP7368097B2 (ja) ロキソプロフェン又はその塩とタウリンとを含有する経口医薬組成物
TWI735658B (zh) 用於減少代謝症候群之組合物及其應用
TWI794847B (zh) 用於減少代謝症候群之組合物及其應用
JP2022088344A (ja) ロキソプロフェン又はその塩、カンゾウ、および酸化マグネシウムを含有する経口用医薬組成物
WO2024144674A1 (en) Orally disintegrating (odt) tablets formulations containing indomethacin and famotidine
JP2021054722A (ja) ロキソプロフェン又はその塩とボウイとを含有する経口医薬組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7557963

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150