JP2020191036A - オブジェクト軌跡生成装置及びそのプログラム - Google Patents
オブジェクト軌跡生成装置及びそのプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020191036A JP2020191036A JP2019097378A JP2019097378A JP2020191036A JP 2020191036 A JP2020191036 A JP 2020191036A JP 2019097378 A JP2019097378 A JP 2019097378A JP 2019097378 A JP2019097378 A JP 2019097378A JP 2020191036 A JP2020191036 A JP 2020191036A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- locus
- fixed camera
- trajectory
- coordinate system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims abstract description 73
- 230000009466 transformation Effects 0.000 claims abstract description 26
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 claims abstract description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 37
- 239000004575 stone Substances 0.000 claims description 19
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 18
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims description 16
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 29
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 9
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 238000010408 sweeping Methods 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000012706 support-vector machine Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 238000007637 random forest analysis Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Image Analysis (AREA)
Abstract
Description
射影変換部は、追跡部によって追跡されたオブジェクトの位置群を射影変換する。
位置補正部は、オブジェクトの位置群の補正結果を予め機械学習した識別器により、射影変換部が算出したオブジェクトの位置群を補正する。この識別器は、人手によるオブジェクトの軌跡の補正結果を学習したものである。
軌跡生成部は、位置補正部が補正したオブジェクトの位置群に基づいて、オブジェクトの軌跡を生成する。
このように、オブジェクト軌跡生成装置は、人手によるオブジェクトの軌跡の補正結果を学習した識別器を用いるので、その補正結果がオブジェクトの軌跡に反映されることになる。
本発明の実施形態について、オブジェクトとしてのカーリングのストーンの追跡に適用した場合を例にとり、図面を参照して詳細に説明する。以下の説明において、同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
図3を参照し、実施形態に係るオブジェクト軌跡生成システム1の全体構成について説明する。
図3に示すように、オブジェクト軌跡生成システム1は、カーリングにおける長さLA約45[m]、幅WA約5[m]のカーリングシート2の撮影結果に、移動するオブジェクト4としてのストーンの軌跡を表示する。カーリングシート2の長さ方向両端部には、それぞれハウス3A,3Bが設けられている。オブジェクト4は、奇数エンドにおいてハウス3B側からハウス3Aへ向けて投じられ、偶数エンドにおいてハウス3A側からハウス3Bへ向けて投じられる。オブジェクト軌跡生成システム1は、固定カメラ10(10A〜10C)と、スイッチャ20と、操作部30と、表示部40と、オブジェクト軌跡生成装置50と、インサータ60と、を備える。
第一の固定カメラ10Aは、カーリングシート2の長さ方向一端部に設けられたハウス3Aに向けて投じられたオブジェクト4を撮影するためのものであって、カーリングシート2をハウス3A側から撮影する。第一の固定カメラ10Aの撮影結果は、スイッチャ20へ出力される。ここで、図4(a)及び(b)に示すように、第一の固定カメラ10Aの撮影結果において、オブジェクト4は、画面の奥側(ハウス3B側)から手前側(ハウス3A側)に向かって移動する。
第二の固定カメラ10Bは、カーリングシート2の長さ方向他端部に設けられたハウス3Bに向けて投じられたオブジェクト4を撮影するものであって、カーリングシート2をハウス3B側から撮影する。第二の固定カメラ10Bの撮影結果は、スイッチャ20へ出力される。
第三の固定カメラ10Cは、第一の固定カメラ10Aと同様、ハウス3Aに向けて投じられたオブジェクト4を撮影するものであって、カーリングシート2をハウス3A側から撮影する。第三の固定カメラ10Cの撮影結果は、スイッチャ20へ出力される。すなわち、第一の固定カメラ10A及び第三の固定カメラ10Cは、カーリングシート2を同一方向から異なる画角で撮影する。例えば、第三の固定カメラ10Cは、第一の固定カメラ10Aで撮影したカーリングシート2に隣接するカーリングシート2を撮影する。また、第三の固定カメラ10Cは、第一の固定カメラ10Aで撮影したカーリングシート2を、異なる時間に異なる画角で撮影してもよい。
スイッチャ20は、固定カメラ10の撮影結果を取得し、ユーザによる操作結果に基づいて、取得した撮影結果をオブジェクト軌跡生成装置50及びインサータ60へ出力する。奇数エンドでは、スイッチャ20は、固定カメラ10の撮影結果のうち、第一の固定カメラ10Aの撮影結果をオブジェクト軌跡生成装置50及びインサータ60へ出力する。偶数エンドでは、スイッチャ20は、固定カメラ10の撮影結果のうち、第二の固定カメラ10Bの撮影結果をオブジェクト軌跡生成装置50及びインサータ60へ出力する。
操作部30は、キーボード、マウス等によって構成されており、ユーザによる当該操作部30の操作結果をオブジェクト軌跡生成装置50へ出力する。
表示部40は、モニタ等によって構成されており、オブジェクト軌跡生成装置50から入力された画像を表示する。
オブジェクト軌跡生成装置50は、固定カメラ映像に含まれるオブジェクト4の軌跡Tを生成し、生成したオブジェクト4の軌跡Tをインサータ60に出力する。なお、オブジェクト軌跡生成装置50の詳細は後記する。なお、固定カメラ映像とは、固定カメラ10で撮影された映像のことである。
インサータ60は、スイッチャ20から入力された固定カメラ10の画像、及び、軌跡出力部56から入力された軌跡Tを取得する。そして、インサータ60は、取得した軌跡Tを固定カメラ10の画像上に合成し、合成画像を出力する。オブジェクト4の軌跡Tが合成された合成画像は、図示しない表示装置に表示される。
図5を参照し、オブジェクト軌跡生成装置50の構成ついて説明する。
オブジェクト軌跡生成装置50は、固定カメラ映像に含まれるオブジェクト4の軌跡を生成する。図5に示すように、オブジェクト軌跡生成装置50は、オブジェクト追跡部51と、射影変換部52と、位置補正部53と、軌跡生成部54と、記憶部55と、軌跡出力部56と、を備える。
オブジェクト追跡部51は、固定カメラ映像に含まれるオブジェクト4の位置を映像内において追跡する。オブジェクト追跡部51は、オブジェクト候補画像生成部51aと、追跡部51bと、を備える。
オブジェクト候補画像生成部51aは、固定カメラ映像を構成するフレームである固定カメラ画像から、オブジェクト候補画像を生成する。オブジェクト候補画像は、予め設定された探索範囲内において、オブジェクト4の候補が抽出された画像である。
追跡部51bは、オブジェクト候補画像生成部51aから入力されたオブジェクト候補画像に逐次学習型の追跡手法を施し、オブジェクト候補画像に含まれるオブジェクト4の位置を追跡する。
射影変換部52は、追跡部51bによって追跡されたオブジェクト位置群Pf Cを射影変換する。射影変換部52は、第一の変換部52aと、第二の変換部52bと、を備える。
第一の変換部52aは、追跡部51bから入力されたオブジェクト位置群Pf Cを真上視点座標系へ射影変換し、真上視点座標系のオブジェクト位置群Pf Tを誤差特徴量算出部53aへ出力する。また、第一の変換部52aは、追跡部51bから入力されたカメラ座標系のオブジェクト位置群Pf Cを誤差特徴量算出部53aへ出力する。変換後の座標(xp,yp)は、変換前の座標を(xc,yc)とすると、以下の式(5)で表される。
第二の変換部52bは、後記する補正部53cから補正後のオブジェクト位置群Pf T´が入力された場合、真上視点座標系のオブジェクト位置群Pf T´を、他の固定カメラ10に対応したカメラ座標系へ射影変換する。ここで、第二の変換部52bは、第一の変換部52aと同様の手順で射影変換を行い、他の固定カメラ10に対応したカメラ座標系のオブジェクト位置群Pf C´を軌跡生成部54に出力する。
位置補正部53は、後記する識別器53dにより、射影変換部52が算出したオブジェクト位置群Pf Tを補正し、補正後のオブジェクト位置群Pf T´を射影変換部52に出力する。図5に示すように、位置補正部53は、誤差特徴量算出部53aと、学習部53bと、補正部53cと、識別器53dとを備える。
学習時において、誤差特徴量算出部53aは、オペレータが補正したオブジェクト位置(正例)、及び、オペレータが補正しなかったオブジェクト位置(負例)が入力される。誤差特徴量算出部53aは、前記式(7)を用いて、オペレータが補正したオブジェクト位置の誤差特徴量を正例、及び、オペレータが補正しなかったオブジェクト位置の誤差特徴量を負例として算出する。そして、誤差特徴量算出部53aは、正例及び負例の誤差特徴量を学習部53bに出力する。
学習時において、学習部53bは、誤差特徴量算出部53aから入力された正例及び負例の誤差特徴量を機械学習することで、識別器53dを生成する。本実施形態では、学習部53bは、サポートベクターマシン、ランダムフォレスト(Random Forest)、アダブースト(Adaboost)等の機械学習を用いて、識別器53dを生成する。
識別時において、補正部53cは、識別器53dにより、射影変換部52が算出したオブジェクト位置群Pf Tの補正の要否を判定し、補正が必要な場合、オブジェクトの位置Pf T(i)を平滑化曲線上に補正する。
合計値が閾値未満の場合、補正部53cは、何れかのオブジェクト位置Pf T(i)で補正が必要と判定する。この場合、補正部53cは、全オブジェクト位置Pf T(i)で補正が必要ないと判定されるまで、オブジェクト位置Pf T(i)の補正を繰り返す。
識別器53dは、オペレータによるオブジェクト位置群の補正結果を予め機械学習したものである。この識別器53dは、学習部53bによって生成され、補正部53cによって参照される。
軌跡生成部54は、第二の変換部52bから入力されたオブジェクト位置群Pf C´に基づいて、オブジェクト4の軌跡Tを生成する。すなわち、軌跡生成部54は、得られたオブジェクト位置群Pf C´を用いて、オブジェクト4の軌跡Tを生成し、生成した軌跡Tを記憶部55に記憶させる。ここで、検出された全てのフレームにおけるオブジェクト位置Pf C(i)´を繋ぐと、誤検出や検出漏れが発生するため、滑らかな軌跡を描画することは困難である。このため、軌跡生成部54は、オブジェクト位置Pf C(i)´の数点をサンプリングし、サンプリングされたオブジェクト位置Pf C(i)´にスプライン補間を行う。これにより、滑らかなオブジェクト4の軌跡Tを生成できる。
記憶部55は、軌跡生成部54が生成した軌跡Tを記憶するメモリ、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)などの記憶装置である。
軌跡出力部56は、オペレータによる操作部30の操作結果に基づいて、記憶部55に記憶された軌跡Tを読み出し、読み出した軌跡Tをインサータ60へ出力する。
図9を参照し、オブジェクト軌跡生成装置50の動作ついて説明する。なお、図9では、識別器53dが学習済みであることとする。
図10を参照し、図9のオブジェクト位置群の補正処理について説明する。
図10に示すように、ステップS30において、誤差特徴量算出部53aは、真上視点座標系でオブジェクト位置群から平滑化曲線を算出し、オブジェクト4の各位置から平滑化曲線までの距離を算出する。
ステップS31において、誤差特徴量算出部53aは、カメラ座標系でオブジェクト位置群から平滑化曲線を算出し、オブジェクト4の各位置から平滑化曲線までの距離を算出する。
ステップS32において、誤差特徴量算出部53aは、前記式(7)を用いて、誤差特徴量を算出する。
補正が必要な場合(ステップS33でYes)、補正部53cは、ステップS34の処理に進む。
ステップS34において、補正部53cは、オブジェクトの位置群を平滑化曲線上に補正し、ステップS30の処理に戻る。
以上のように、オブジェクト軌跡生成装置50は、人手による軌跡Tの補正結果を学習した識別器53dを用いるので、その補正結果が軌跡Tに反映され、実軌跡に近い軌跡Tを自動的に生成することができる。例えば、カーリングの試合において、オブジェクト軌跡生成装置50は、オブジェクト4の軌跡Tの補正作業に要する労力を軽減することができる。
さらに、オブジェクト軌跡生成装置50は、正例及び負例の誤差特徴量を機械学習するので、高精度な識別器53dを生成することができる。
以上、本発明の実施形態を詳述してきたが、本発明は前記した実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
前記した実施形態では、平滑化曲線がスプライン曲線であることとして説明したが、これに限定されない。例えば、平滑化曲線は、ベジェ曲線等の任意の曲線でもよい。
10 固定カメラ
10A 第一の固定カメラ
10B 第二の固定カメラ
10C 第三の固定カメラ
20 スイッチャ
30 操作部
40 表示部
50 オブジェクト軌跡生成装置
51 オブジェクト追跡部
51a オブジェクト候補画像生成部
51b 追跡部
52 射影変換部
52a 第一の変換部
52b 第二の変換部
53 位置補正部
53a 誤差特徴量算出部
53b 学習部
53c 補正部
53d 識別器
54 軌跡生成部
55 記憶部
56 軌跡出力部
60 インサータ
Claims (5)
- 固定カメラ映像に含まれるオブジェクトの軌跡を生成するオブジェクト軌跡生成装置であって、
移動する前記オブジェクトの位置を追跡する追跡部と、
前記追跡部によって追跡された前記オブジェクトの位置群を射影変換する射影変換部と、
前記オブジェクトの位置群の補正結果を予め機械学習した識別器により、前記射影変換部が算出したオブジェクトの位置群を補正する位置補正部と、
前記位置補正部が補正したオブジェクトの位置群に基づいて、前記オブジェクトの軌跡を生成する軌跡生成部と、
を備えることを特徴とするオブジェクト軌跡生成装置。 - 前記射影変換部は、
前記固定カメラ映像に含まれる前記オブジェクトの位置群を、固定カメラの撮影空間を上から見た変換用座標系に射影変換し、
前記変換用座標系に変換された前記オブジェクトの位置群を、前記固定カメラ映像と異なる視点の座標系に射影変換し、
前記位置補正部は、
前記固定カメラの座標系及び前記変換用座標系において、前記オブジェクトの各位置と、前記オブジェクトの各位置から前記オブジェクトの位置群の平滑化曲線までの距離と、前記オブジェクトの軌跡全長に対する前記オブジェクトの軌跡先頭から各位置までの長さの割合とが含まれる誤差特徴量を算出する誤差特徴量算出部と、
前記オブジェクトの位置が補正されたときの前記誤差特徴量を正例、及び、前記オブジェクトの位置が補正されなかったときの前記誤差特徴量を負例として予め機械学習した前記識別器により、前記射影変換部が算出したオブジェクトの位置群を前記平滑化曲線上に補正する補正部と、
を備えることを特徴とする請求項1に記載のオブジェクト軌跡生成装置。 - 前記位置補正部は、正例及び負例の前記誤差特徴量を機械学習することで、前記識別器を生成する学習部、を備えることを特徴とする請求項2に記載のオブジェクト軌跡生成装置。
- 前記オブジェクトは、カーリングのストーンであることを特徴とする請求項1から請求項3の何れか一項に記載のオブジェクト軌跡生成装置。
- コンピュータを、請求項1から請求項4の何れか一項に記載のオブジェクト軌跡生成装置として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019097378A JP7316097B2 (ja) | 2019-05-24 | 2019-05-24 | オブジェクト軌跡生成装置及びそのプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019097378A JP7316097B2 (ja) | 2019-05-24 | 2019-05-24 | オブジェクト軌跡生成装置及びそのプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020191036A true JP2020191036A (ja) | 2020-11-26 |
JP7316097B2 JP7316097B2 (ja) | 2023-07-27 |
Family
ID=73454627
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019097378A Active JP7316097B2 (ja) | 2019-05-24 | 2019-05-24 | オブジェクト軌跡生成装置及びそのプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7316097B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7360520B1 (ja) | 2022-04-13 | 2023-10-12 | 緯創資通股▲ふん▼有限公司 | オブジェクト追跡統合方法及び統合装置 |
JP7538300B2 (ja) | 2022-07-18 | 2024-08-21 | 42ドット・インコーポレイテッド | 自動運転車のオブジェクト認識率の改善方法およびその装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10124658A (ja) * | 1996-05-22 | 1998-05-15 | Electron & Telecommun Res Inst | 神経回路網を利用したカメラの映像歪補正方法 |
WO2017217185A1 (ja) * | 2016-06-14 | 2017-12-21 | 富士フイルム株式会社 | サーバ装置、画像処理システム及び画像処理方法 |
JP2018206285A (ja) * | 2017-06-09 | 2018-12-27 | 日本放送協会 | オブジェクト追跡装置及びオブジェクト軌跡生成システム |
JP2019036030A (ja) * | 2017-08-10 | 2019-03-07 | 日本電信電話株式会社 | 物体検出装置、物体検出方法及び物体検出プログラム |
-
2019
- 2019-05-24 JP JP2019097378A patent/JP7316097B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10124658A (ja) * | 1996-05-22 | 1998-05-15 | Electron & Telecommun Res Inst | 神経回路網を利用したカメラの映像歪補正方法 |
WO2017217185A1 (ja) * | 2016-06-14 | 2017-12-21 | 富士フイルム株式会社 | サーバ装置、画像処理システム及び画像処理方法 |
JP2018206285A (ja) * | 2017-06-09 | 2018-12-27 | 日本放送協会 | オブジェクト追跡装置及びオブジェクト軌跡生成システム |
JP2019036030A (ja) * | 2017-08-10 | 2019-03-07 | 日本電信電話株式会社 | 物体検出装置、物体検出方法及び物体検出プログラム |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
高橋 正樹 外5名: "逐次学習を利用したカーリング競技でのストーン軌跡表示", 2017年映像情報メディア学会年次大会, JPN6023013074, 1 September 2017 (2017-09-01), ISSN: 0005026738 * |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7360520B1 (ja) | 2022-04-13 | 2023-10-12 | 緯創資通股▲ふん▼有限公司 | オブジェクト追跡統合方法及び統合装置 |
JP2023156963A (ja) * | 2022-04-13 | 2023-10-25 | 緯創資通股▲ふん▼有限公司 | オブジェクト追跡統合方法及び統合装置 |
JP7538300B2 (ja) | 2022-07-18 | 2024-08-21 | 42ドット・インコーポレイテッド | 自動運転車のオブジェクト認識率の改善方法およびその装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7316097B2 (ja) | 2023-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11998819B2 (en) | Virtual environment construction apparatus, video presentation apparatus, model learning apparatus, optimal depth decision apparatus, methods for the same, and program | |
US11594029B2 (en) | Methods and systems for determining ball shot attempt location on ball court | |
US7822229B2 (en) | Measurements using a single image | |
Puwein et al. | Robust multi-view camera calibration for wide-baseline camera networks | |
Theobalt et al. | Pitching a baseball: tracking high-speed motion with multi-exposure images | |
CN109903393B (zh) | 基于深度学习的新视角场景合成方法和装置 | |
TWI537872B (zh) | 辨識二維影像產生三維資訊之方法 | |
Pidaparthy et al. | Keep your eye on the puck: Automatic hockey videography | |
GB2469074A (en) | Object tracking with polynomial position adjustment | |
US20210125349A1 (en) | Systems and methods for visualizing ball trajectory in real-time | |
JP7316097B2 (ja) | オブジェクト軌跡生成装置及びそのプログラム | |
JP2018206285A (ja) | オブジェクト追跡装置及びオブジェクト軌跡生成システム | |
Grau et al. | A robust free-viewpoint video system for sport scenes | |
WO2023049868A1 (en) | Methods and systems to track a moving sports object trajectory in 3d using multiple cameras | |
JP6602726B2 (ja) | 仮想環境生成装置、仮想環境生成方法、プログラム | |
Maglo et al. | Kalicalib: A framework for basketball court registration | |
Shishido et al. | Calibration of multiple sparsely distributed cameras using a mobile camera | |
Polceanu et al. | Real time tennis match tracking with low cost equipment | |
Goorts et al. | Self-calibration of large scale camera networks | |
Tang et al. | Joint stabilization and direction of 360\deg videos | |
KR101551685B1 (ko) | 운동하는 볼에 대한 센싱장치 및 센싱방법 | |
US11615580B2 (en) | Method, apparatus and computer program product for generating a path of an object through a virtual environment | |
Slembrouck | 3D reconstruction of persons and objects using multiple cameras with overlapping views in the presence of occlusion | |
JP2018153373A (ja) | 球速計測システムおよび球速計測方法 | |
Oldham | Table tennis event detection and classification |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220411 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230327 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230404 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230620 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230714 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7316097 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |