JP2020190600A - Imaging apparatus - Google Patents
Imaging apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020190600A JP2020190600A JP2019094830A JP2019094830A JP2020190600A JP 2020190600 A JP2020190600 A JP 2020190600A JP 2019094830 A JP2019094830 A JP 2019094830A JP 2019094830 A JP2019094830 A JP 2019094830A JP 2020190600 A JP2020190600 A JP 2020190600A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cam
- image sensor
- protruding portion
- optical axis
- moving region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、撮像装置に関するものである。 The present invention relates to an imaging device.
従来、監視カメラを天井などの高所に設置し、カメラの光軸を斜め下側に向け、道路を通行する人を撮影したり、車やその車のナンバープレートを撮影したりすることがある。この場合、カメラの光軸が斜め下向きとなるため、撮像を行う際にピントが合う光軸に垂直なピント面と実際に撮像を行う対象となる、例えば、水平方向に延びる地面などの被写体の撮像面は合致しない。そのため、ピントが合う領域は画面の一部となり、その他の領域はピントが合っていない状態となる。このような課題に対し、レンズもしくは撮像素子を相対的に傾ける所謂あおり撮影により被写界深度範囲を広げるカメラが知られている。 Conventionally, a surveillance camera may be installed in a high place such as a ceiling, and the optical axis of the camera may be directed diagonally downward to photograph a person passing by a road, or to photograph a car or the number plate of the car. .. In this case, since the optical axis of the camera points diagonally downward, the focus plane perpendicular to the optical axis that is in focus when taking an image and the subject that is actually to be imaged, such as the ground extending in the horizontal direction, The imaging planes do not match. Therefore, the in-focus area becomes a part of the screen, and the other areas are out of focus. To solve such a problem, a camera that widens the depth of field range by so-called tilt photography in which the lens or the image sensor is relatively tilted is known.
しかし、撮像を行う対象となる被写体の撮像面は、カメラに対して縦方向に傾いている場合や横方向に傾いている場合など様々な場合が有る。その為、カメラの設置状態によっては、撮影したい範囲とレンズもしく撮像素子を傾けたい方向が必ずしも一致しない場合が有る。その場合、所定の一方向だけでなく複数の方向に傾けて撮影することを可能とすることが望まれている。 However, there are various cases where the imaging surface of the subject to be imaged is tilted in the vertical direction or in the horizontal direction with respect to the camera. Therefore, depending on the installation state of the camera, the range to be photographed and the direction to tilt the lens or the image sensor may not always match. In that case, it is desired to be able to shoot in a plurality of directions as well as in a predetermined direction.
特許文献1では、撮像装置内にあおり機構を設け、あおり機構は、撮像装置の撮像面内で回転される回転機構と、撮像面と垂直な面内で傾動される傾動機構としてのチルト機構とで構成され、チルト機構により撮像装置を撮像面と垂直な一方向の面内で傾動させる。また、回転機構を90度回転させた上でチルト機構を動作させると、前記一方向とは直角な面内で撮像装置を傾動させることを可能としており、垂直、水平方向の各あおり動作を実現させている。 In Patent Document 1, a tilting mechanism is provided in the image pickup device, and the tilting mechanism includes a rotation mechanism that is rotated in the image pickup surface of the image pickup device and a tilt mechanism as a tilt mechanism that is tilted in a plane perpendicular to the image pickup surface. The tilt mechanism tilts the imaging device in a plane perpendicular to the imaging surface. Further, when the tilt mechanism is operated after rotating the rotation mechanism by 90 degrees, it is possible to tilt the image pickup device in a plane perpendicular to the one direction, and the vertical and horizontal tilting operations are realized. I'm letting you.
上述の特許文献1で開示されている従来技術では、あおり機構は、撮像装置の撮像面内で回転される回転機構と、撮像面と垂直な面内で傾動される傾動機構としてのチルト機構とで構成されている。その為、回転機構とチルト機構のそれぞれに駆動手段が必要となる。 In the prior art disclosed in Patent Document 1 described above, the tilting mechanism includes a rotation mechanism that is rotated in the imaging surface of the imaging device and a tilting mechanism as a tilting mechanism that is tilted in a plane perpendicular to the imaging surface. It is composed of. Therefore, drive means are required for each of the rotation mechanism and the tilt mechanism.
また、駆動手段の個数が増えると、駆動源を駆動するドライバーや駆動源に電力や信号を入力するフレキシブルケーブルなどが必要になるので、撮像装置のコストアップにつながり、更には部品点数が増えるのでその分のスペースが必要となる場合が有る。 In addition, as the number of drive means increases, a driver for driving the drive source and a flexible cable for inputting electric power and signals to the drive source are required, which leads to an increase in the cost of the image pickup device and further increases the number of parts. That much space may be required.
そこで本発明は、大型化およびコストアップすることなく、撮像素子を垂直方向および水平方向へあおり動作可能な撮像装置を提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide an image pickup apparatus capable of tilting the image pickup device in the vertical direction and the horizontal direction without increasing the size and cost.
上記目的を達成するために、本発明の撮像装置は、撮像素子と、前記撮像素子を撮像光学系の光軸に直交する面に対して第1方向に傾斜させる第1カムと、前記撮像素子を撮像光学系の光軸に直交する面に対して前記第1方向とは異なる第2方向に傾斜させる第2カムと、前記第1カムと前記第2カムを回転駆動させる駆動手段と、を備える。 In order to achieve the above object, the image pickup device of the present invention includes an image pickup element, a first cam that tilts the image pickup element in a first direction with respect to a plane orthogonal to the optical axis of the image pickup optical system, and the image pickup device. A second cam that is tilted in a second direction different from the first direction with respect to a plane orthogonal to the optical axis of the image pickup optical system, and a driving means that rotationally drives the first cam and the second cam. Be prepared.
本発明によれば、大型化およびコストアップすることなく、撮像素子を垂直方向および水平方向へあおり動作可能な撮像装置を提供することが可能となる。 According to the present invention, it is possible to provide an image pickup apparatus capable of tilting an image pickup device in the vertical direction and the horizontal direction without increasing the size and cost.
以下に、本発明の好ましい実施の形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
(第1の実施形態)
<監視カメラシステムの概要>
まず、図1を参照して、監視システムについて説明する。図1は、本発明の第1の実施形態に係る監視システムの構成の一例のブロック図である。監視システムは、撮像装置としての監視カメラ1と、遠隔で監視カメラ1を操作する操作ユニット112とを備える。
(First Embodiment)
<Overview of surveillance camera system>
First, the monitoring system will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram of an example of the configuration of the monitoring system according to the first embodiment of the present invention. The surveillance system includes a surveillance camera 1 as an imaging device and an
監視カメラ1は、撮像光学系の一例としてのレンズ鏡筒4と、撮像素子ユニット5と、ズーム駆動部101と、フォーカス駆動部102と、撮像素子駆動部103と、を備える。また、監視カメラ1は、AGC104と、AD変換機105と、カメラ信号処理部106と、評価値算出部109と、アオリ角度算出部110と、アオリ・ズーム・フォーカス制御部111と、メモリ118とを備える。レンズ鏡筒4は、ズームレンズ群6およびフォーカスレンズ群7を有し、撮像素子ユニット5は、撮像素子8を備えている。撮像素子8は、レンズ鏡筒4によって結像された光を電気信号に変換する。撮像素子8から出力されたアナログ電気信号(撮像信号)は、AGC104によりゲイン調整され、AD変換機105によりデジタル信号に変換された後、カメラ信号処理部106に入力される。
The surveillance camera 1 includes a lens barrel 4 as an example of an image pickup optical system, an
カメラ信号処理部106では、デジタル撮像信号に対して各種画像処理を行って映像信号を生成する。映像信号は、監視カメラ1と通信部107を介して有線または無線通信により接続された操作ユニット112に出力される。
The camera
評価値算出部109は、画像に複数設定された評価枠ごとに、AD変換機105もしくはカメラ信号処理部106からRGBの画素値、もしくは輝度値を受け取り、アオリ制御やオートフォーカス(以下、AF)で使用する評価値を算出する。一般的に評価値は画像のコントラストや高周波成分を基に算出される。評価値としては、位相差や赤外光などの反射光など方法はピント位置が分かるものであれば手段は何でも構わない。
The evaluation
アオリ角度算出部110は、評価値算出部109で取得された各評価枠の評価値を用いて、アオリ方向及びアオリ角度を算出する。
The tilt
アオリ・ズーム・フォーカス制御部111は、通信部107を介して操作ユニット112から送信される制御コマンドに基づいて、ズーム駆動部101、フォーカス駆動部102に対して、それぞれズーム設定位置、フォーカス設定位置を指示する。また、アオリ・ズーム・フォーカス制御部111は、通信部107を介して操作ユニット112から送信される制御コマンドおよびアオリ角度算出部110からの算出結果に基づいて、撮像素子駆動部103に対して、アオリ設定位置を指示する。
The tilt / zoom /
ズーム駆動部101は、アオリ・ズーム・フォーカス制御部111から指示されたズームの設定位置に基づいてズームレンズ群6の位置を制御する。フォーカス駆動部102はアオリ・ズーム・フォーカス制御部111から指示されたフォーカスの設定位置に基づいてフォーカスレンズ群7の位置を制御する。撮像素子駆動部103はアオリ・ズーム・フォーカス制御部111から指示されたアオリ角度の設定に基づいて撮像素子8を光軸と直交する面に対して傾斜させる。
The
メモリー108は、アオリ・ズーム・フォーカス制御部111から指示された信号を元にズームレンズ群6、フォーカスレンズ群7及び撮像素子駆動部103の駆動量を記憶する。更に、メモリー108は、撮像素子駆動部103の駆動量と撮像素子8の傾きなどの状態との相関テーブルを記憶する。
The memory 108 stores the drive amounts of the
操作ユニット112は、システム制御部113と、入力部114と、表示部115と、を備える。システム制御部113は、操作者(オペレータ)のGUI操作に応じてカメラ制御コマンドを生成し、通信部107を介して監視カメラ1へと送信する。
The
入力部114は、キーボード、マウスなどのポインティングデバイスなどが使用され、操作者(オペレータ)は入力部114を介してGUIを操作する。表示部115は、監視カメラ1で撮像された映像、および操作ユニット112の操作者(オペレータ)の操作を案内するGUIを表示する。
A pointing device such as a keyboard or mouse is used as the
<撮像素子ユニット5の構成>
次に、図2、3を参照して、撮像素子ユニット5の構成について説明する。図2は、撮像素子ユニット5の分解斜視図、図3(a)は、撮像素子ユニット5の斜視図、図3(b)は撮像素子ユニット5の正面図である。また、図2及び図3において、10はレンズ鏡筒4の光軸を示す。尚、光軸に平行な方向をX軸、それに垂直な方向をそれぞれY軸、Z軸とし、マイナスX方向が被写体側である。
<Structure of
Next, the configuration of the
撮像素子8は、回路基板74に半田付けされて、回路基板74上の回路に電気的に接続されている。回路基板74には、不図示のセンサFPCが接合され、センサFPCの配線を通じて、不図示の駆動回路基板に接続されている。
The
保持部材としてのセンサプレート9は、撮像素子8及び回路基板74を保持しており、開口部9a内に撮像素子8が配置されている。センサプレート9は、側面に第1のピン11及び第2のピン12を備えている。第1突出部としての第1のピン11は、センサプレート9のY方向に延びる側面に備えられており、光軸に略垂直である−Z方向に突出している。第2突出部としての第2のピン12は、センサプレート9のZ方向に延びる側面に備えられており、光軸に略垂直である+Y方向に突出している。ガイド部材13は、第1のピン11と第2のピン12をガイドする部材であり、光軸と略平行な方向に延びる第1ガイド溝13a及び第2ガイド溝13bを有している。第1のピン11は、ガイド部材13の第1ガイド溝13aによって光軸と略平行方向にガイドされている。第2のピン12は、ガイド部材13の第2ガイド溝13bにより光軸と略平行方向にガイドされている。
The
第1カム14は、光軸10と略平行な中心軸14aを中心に回転可能で有り、周囲にカム面14bを備えている。カム面14bには第1のピン11が当接されており、第1カム14が回転すると第1のピン11を光軸と略平行方向に移動させる。これにより、撮像素子8が、第1方向としての横方向(水平方向、左右方向)に回動可能となっている。また、第1カム14のカム面14bの形状によって、撮像素子8の最大の回動量が変更される。
The
第2カム15は、光軸10と略平行な中心軸15aを中心に回転可能で有り、周囲にカム面15bを備えている。カム面15bには第2のピン12が当接されており、第2カム15が回転すると第2のピン12を光軸と略平行方向に移動させる。これにより、撮像素子8が、第2方向としての縦方向(垂直方向、上下方向)に回動可能となっている。また、第2カム15のカム面15bの形状によって、撮像素子8の最大の回動量が変更される。
The
センサプレート9は、被写体側とは逆方向に不図示のバネにより付勢されており、第1のピン11と第2のピン12が設けられている部分とは異なる部分が突き当て部材16に当接している。突き当て部材16は、センサプレート9の光軸方向への移動を規制する。突き当て部材16のセンサプレート9との当接部は、球形状となっている。球形状とすることでセンサプレート9の姿勢が変わっても引っ掛かりが無いようになっている。センサプレート9は、第1カム14のカム面14b、第2カム15のカム面15bおよび突き当て部材16の3箇所に当接する。これにより、センサプレート9の姿勢は決められる。また、撮像素子8は、センサプレート9と一体なので、撮像素子8の姿勢は、センサプレート9の姿勢に従う。
The
モーター17は、モーター軸17a周りにモ−ターギア17bが回転駆動する構造で有り、モ−ターギア17bが第1カム14の外周部14c及び第2カム15の外周部15cとそれぞれ第1ベルト18及び第2ベルト19で連結している。従って、第1カム14及び第2カム15は、モーター17によりそれぞれ中心軸14a、中心軸15aを中心に回転するように同時に駆動される。また、第1カム14及び第2カム15は、モーター17の出力に対して同じ減速比となっており同じ周期で駆動される。
The
<撮像素子ユニット5のアオリ駆動の詳細>
次に、撮像素子ユニット5のアオリ駆動の詳細について説明する。図4は、第1カム14及び第2カム15を外周側から見た時のカム軌跡曲線図あり、図4(a)は第1カム14のカム軌跡曲線図であり、図4(b)は第2カム15のカム軌跡曲線図である。図5は第1カム14が回転した場合の撮像素子ユニット5の状態を示す図で有り、マイナスY軸方向から見た図である。
<Details of tilt drive of the
Next, the details of the tilt drive of the
まず、図4(a)および図5を参照して、撮像素子8の横アオリ(水平方向アオリ)について説明する。図4(a)に示すように、第1カム14のカム面14b上の点及び領域を、点14c、領域14d、点14e、領域14f、領域14gとする。なお、領域14d、領域14fは移動領域、領域14gは非移動領域である。
First, the lateral tilt (horizontal tilt) of the
第1のピン11はカム面14bに突き当たるように付勢されているので、第1カム14が回転するに従い、カム面14b上を移動することになり、第1カム14が回転すると
点14c、領域14d、点14e、領域14f、領域14gの順に移動することになる。図5(a)に示す状態の時は、第1のピン11が点14cに有る状態であり、撮像素子8は光軸10とは垂直となっている。図5(b)に示す状態の時は、第1のピン11が点14eに有る状態であり、撮像素子8は光軸10に対して傾いている。図5(c)に示す状態の時は、第1のピン11が領域14gに有る状態であり、撮像素子8は光軸10とは垂直となっている。第1カム14が回転するに従い、センサプレート9は突き当て部材16との当接部を支点に回転するので、撮像素子8は光軸10に対して垂直の状態から傾きが増えて行く。そして、傾き最大となる図5(b)に示す状態になった後に傾きが減って行き、図5(c)に示す状態の傾きの無い垂直な状態となる。
Since the
次に、図4(b)および図6を参照して、撮像素子8の縦アオリ(垂直方向アオリ)について説明する。図6は第2カム15が回転した場合の撮像素子ユニット5の状態を示す図で有り、Z軸方向から見た図である。図4(b)に示すように、第2カム15のカム面15b上の点及び領域を、点15c、領域15d、領域15e、点15f、領域15gとする。なお、領域15dは非移動領域、領域15e、領域15gは移動領域である。
Next, the vertical tilt (vertical tilt) of the
第2のピン12はカム面15bに突き当たるように付勢されているので、第2カム15が回転するに従い、カム面15b上を移動することになり、第2カム15が回転すると
点15c、領域15d、領域15e、点15f、領域15gの順に移動することになる。
Since the
図6(a)に示す状態の時は、第2のピン12が領域15dに有る状態であり、撮像素子8は光軸10とは垂直となっている。図6(b)に示す状態の時は、第2のピン12が点15fに有る状態であり、撮像素子8は光軸10に対して傾いている。図6(c)に示す状態の時は、第2のピン12が点15cに有る状態であり、撮像素子8は光軸10とは垂直となっている。第2カム15が回転するに従い、センサプレート9は突き当て部材16との当接部を支点に回転し、撮像素子8は光軸10に対して垂直の状態から傾きが増えて行く。そして、傾き最大となる図6(b)に示す状態になった後に傾きが減って行き、図6(c)に示す状態の傾きの無い垂直な状態となる。
In the state shown in FIG. 6A, the
次に、図4(a)および図4(b)を参照して、第1カム14と第2カム15と撮像素子8のあおりの関係について説明する。
Next, the relationship between the
第1カム14と第2カム15は、周長が同じで同時に同じ周期で駆動される。そのため、第1のピン11が点14cに位置するときは第2のピン12は点15cに位置する。第1のピン11が領域14dや領域14fに位置するときは第2のピン12は領域15dに位置する。第1のピン11が領域14gに位置するときは第2のピン12は領域15eまたは15gに位置する。
The
第1のピン11及び第2のピン12がそれぞれ点14c及び点15cに位置する場合は、撮像素子8は光軸10とは垂直となっている。すなわち、撮像素子8をあおっていない状態である。
When the
第1のピン11が領域14dや領域14f、第2のピン12は領域15dに位置する場合は撮像素子8はY軸に対して傾いているがZ軸に対しては傾いてはいない状態となっている。すなわち、撮像素子8をY軸中心にあおった横アオリ状態である。
When the
第1のピン11が領域14gに、第2のピン12は領域15eまたは15gに位置する場合は、撮像素子8はZ軸に対して傾いているがY軸に対しては傾いてはいない状態となっている。すなわち、撮像素子8をZ軸中心にあおった縦アオリ状態である。
When the
このように、第1カム14と第2カム15の回転位相により、撮像素子8は光軸10とは垂直な状態、Y軸に対してのみ傾いた状態(縦アオリ状態)、Z軸に対してのみ傾いた状態(横アオリ状態)となる。このように、カムの回転位相によってY軸やZ軸に対する傾き量を変えることが可能となっている。
In this way, due to the rotation phases of the
従って、2つのカムを同時に回転駆動することで撮像素子8を光軸垂直状態から異なる2方向の何れかの方向に任意の量だけ傾けることが可能となる。
Therefore, by rotationally driving the two cams at the same time, the
このように、本実施形態の監視カメラ1は、1個のモーター17により、撮像素子8を異なる2軸方向に傾けたアオリ撮影が可能である。よって、大型化およびコストアップすることなく、撮像素子8を垂直方向および水平方向へあおり動作可能な監視カメラ1を提供することが可能となる。
As described above, the surveillance camera 1 of the present embodiment can perform tilting photography in which the
(第2の実施形態)
次に、図7〜図13を参照して、第2の実施形態について説明する。第2の実施形態は、撮像素子8をY軸及びZ軸の両方の軸に対して同時に任意の量だけ傾けることが可能である。すわなち、撮像素子8の横アオリおよび縦アオリを組み合わせることが可能である。第2の実施形態は、第1の実施形態の第2カム15が第3カム51に、第2ベルト19が第3ベルト52になった点が異なる。なお、第2の実施形態においては、請求項中の第2カムは、第3カム51に相当する。図7は第2の実施形態の撮像素子ユニット5の正面図である。図8は第2の実施形態の撮像素子ユニット5の側面図である。図9は第1カム14及び第3カム51のカム軌跡曲線図あり、図9(a)は第1カム14のカム軌跡曲線図、図9(b)、(c)、(d)は第3カム51のカム軌跡曲線図である。なお、図9(c)は第3カム51が図9(b)の状態から1回転した後のカム位置を示す図である。すなわち、第1カム14の1周目の回転中に、第3カム51が2周目の回転をした場合の図である。図9(d)は第3カム51が図9(b)の状態から2回転した後のカム位置を示す図である。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment will be described with reference to FIGS. 7 to 13. In the second embodiment, the
第3カム51の外周径は第1カム14の外周径よりも小さい。そのため、モーター17による駆動の周期は第1カム14とは異なる。詳細について、下記で説明する。
The outer peripheral diameter of the
図9(b)にて示すように、第3カム51のカム面51b上の点及び領域を、点51c、領域51d、領域51e、点51f、領域51gとする。図9(a)で示す第1カム14のカム面14b上の点14hに対する第3カム51のカム面51b上の点は、図9(b)に示すように、点51jであり光軸方向に移動量を持たない。図9(c)に示す場合は、点51kが相当し光軸方向に距離51mだけ移動しており、図9(d)に示す場合は、点51nが相当し光軸方向に距離51pだけ移動することになる。第3カム51は第1カム14とは周長が距離51i分異なっているため、第1カム14及び第3カム51が回転するに従いカム面14bとカム面51bの相対的な位相がずれていくことになる。従って、第1カム14及び第3カム51を同時に回転させると、それぞれの位相が相対的に変化していく。よって、撮像素子8をY軸及びZ軸の両方の軸に対して同時に任意の量だけ傾けることが可能となる。すわなち、撮像素子8の横アオリおよび縦アオリを組み合わせることが可能である。
As shown in FIG. 9B, the points and regions on the cam surface 51b of the
尚、撮像素子8の傾いている方向と量については、図9(a)及び図9(b)で示される状態を初期状態として、そこからモーター17を駆動したステップ数に関連付けされる。予め、初期からの駆動ステップと撮像素子8の傾き方向と量とが関連付けされたテーブルを設定し、初期からのモーター17の駆動ステップ数をカウントし記憶しておくことで撮像素子8の傾き方向と量の制御が可能となる。
The tilting direction and amount of the
次に、本実施形態の処理フローについて説明する。図10は本実施形態の制御を示すフローチャートである。図11は評価領域の説明図である。図12はフォーカス評価値を示す説明図である。図13はフォーカス位置の検出結果を示す図である。なお、図12、図13の縦軸は評価値、横軸はフォーカスレンズ7の位置である。
Next, the processing flow of this embodiment will be described. FIG. 10 is a flowchart showing the control of the present embodiment. FIG. 11 is an explanatory diagram of the evaluation area. FIG. 12 is an explanatory diagram showing a focus evaluation value. FIG. 13 is a diagram showing a detection result of the focus position. The vertical axis of FIGS. 12 and 13 is the evaluation value, and the horizontal axis is the position of the
S201において、フォーカススキャンを行う。フォーカススキャンとはフォーカス駆動部102によってフォーカスレンズ7を駆動し、撮影画像内に設けた複数の評価領域ごとのフォーカス評価値がピークとなるフォーカス位置を検出する動作で有る。フォーカスレンズ7を光軸方向へ駆動していくとフォーカス評価値が最も高いピーク値となる位置が存在し、そのピークとなる位置が最もピントが合った位置となる。なお、フォーカス評価値とは所定の空間周波数による画像のコントラスト状態を数値化したもので高い程コントラストが鮮明となるものである。
In S201, a focus scan is performed. The focus scan is an operation in which the
S202において、アオリ角度算出部110は、S201にて算出された評価領域ごとのフォーカス評価値がピークとなるフォーカス位置情報を元にアオリ角度算出部110にて目標とする撮像素子8の傾き方向と量を算出する。ここで、目標とする撮像素子8の傾き方向と量の算出方法を説明する。
In S202, the tilt
フォーカススキャンを行い、評価領域4、評価領域6でのフォーカス位置の検出結果をそれぞれ図13(a)、図13(b)に示している。評価領域4でフォーカス評価値がピークとなるフォーカス位置は位置62、評価領域6でフォーカス評価値がピークとなるフォーカス位置は位置61となっている。このとき、被写体に対して撮像素子8は位置61と位置62の差分に相当する分傾いているので、評価領域の位置も考慮しこの差分を相殺する分だけ傾けると両方にピントの合った状態を得ることになる。なお、撮像素子8の1軸方向の調整としたが、9か所の領域ごとに評価値を検出し、2軸方向の傾き具合も把握して2軸方向の調整を行ってもよい。
A focus scan was performed, and the detection results of the focus positions in the evaluation area 4 and the
S203において、アオリ角度算出部110は、メモリー108に記憶されている現在のモーター17の駆動ステップ位置とS202にて算出された目標とする撮像素子8の傾き方向と量を照らし合わせてモーター17の駆動方向及び駆動ステップ数を算出する。
In S203, the tilt
S204において、撮像素子駆動部103は、S203にて算出された条件の通りモーター17を駆動する。
In S204, the image
以上のような制御を行うことで、撮像を行う対象となる被写体の撮像面が撮像素子8の縦横方向組み合わさった傾斜を持っていた場合でも、撮像素子8をその傾斜に合わせて傾斜させることが可能となる。
By performing the above control, even if the image pickup surface of the subject to be imaged has a tilt that is a combination of the vertical and horizontal directions of the
本実施形態において、第3カム51の外周径を第1カム14の外周径よりも小さくしたが、第1カム14の外周径を第3カム51の外周径より小さくしてもよい。なお、レンズ鏡筒4は、撮像素子ユニット5に対して、着脱可能である交換レンズ式でもよい。
In the present embodiment, the outer peripheral diameter of the
以上、本発明の好ましい実施例について説明したが、本発明はこれらの実施例に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形および変更が可能である。 Although the preferred examples of the present invention have been described above, the present invention is not limited to these examples, and various modifications and changes can be made within the scope of the gist thereof.
1 監視カメラ
4 レンズ鏡筒
5 撮像素子ユニット
6 ズームレンズ群
7 フォーカスレンズ群
8 撮像素子
9 センサプレート
10 光軸
11 第1のピン
12 第2のピン
13 ガイド部材
14 第1カム
15 第2カム
16 突き当て部材
17 モーター
18 第1ベルト
19 第2ベルト
51 第3カム
52 第3ベルト
1 Surveillance camera 4
Claims (7)
前記撮像素子を撮像光学系の光軸に直交する面に対して第1方向に傾斜させる第1カムと、
前記撮像素子を撮像光学系の光軸に直交する面に対して前記第1方向とは異なる第2方向に傾斜させる第2カムと、
前記第1カムと前記第2カムを回転駆動させる駆動手段と、を備えることを特徴とする撮像装置。 With the image sensor
A first cam that inclines the image sensor in the first direction with respect to a plane orthogonal to the optical axis of the image pickup optical system.
A second cam that inclines the image sensor in a second direction different from the first direction with respect to a plane orthogonal to the optical axis of the image pickup optical system.
An imaging device including a driving means for rotationally driving the first cam and the second cam.
前記第1突出部を光軸と平行な方向へガイドする第1ガイド溝および前記第2突出部を光軸と平行な方向へガイドする第2ガイド溝を有するガイド部材と、を備えることを特徴とする、請求項1に記載の撮像装置。 A holding member having a first protruding portion that comes into contact with the first cam and a second protruding portion that comes into contact with the second cam and holds the image sensor.
It is characterized by including a first guide groove for guiding the first protruding portion in a direction parallel to the optical axis and a guide member having a second guide groove for guiding the second protruding portion in a direction parallel to the optical axis. The imaging device according to claim 1.
前記第1突出部が前記第1カムのカム面の移動領域に位置するときは、前記第2突出部は前記第2カムのカム面の非移動領域に位置し、前記第1突出部が前記第1カムのカム面の非移動領域に位置するときは、前記第2突出部は前記第2カムのカム面の移動領域に位置することを特徴とする、請求項2または3に記載の撮像装置。 The first cam and the second cam have the same rotation cycle.
When the first protruding portion is located in the moving region of the cam surface of the first cam, the second protruding portion is located in the non-moving region of the cam surface of the second cam, and the first protruding portion is the said. The imaging according to claim 2 or 3, wherein the second protrusion is located in the moving region of the cam surface of the second cam when it is located in the non-moving region of the cam surface of the first cam. apparatus.
前記第1突出部が前記第1カムのカム面の移動領域に位置するときに、前記第2突出部が前記第2カムのカム面の非移動領域に位置し、前記第1突出部が前記第1カムのカム面の非移動領域に位置するときに、前記第2突出部が前記第2カムのカム面の移動領域にある第1の状態から前記第1突出部が前記第1カムのカム面の移動領域に位置するときに、前記第2突出部が前記第2カムのカム面の移動領域に位置する第2の状態になることを特徴とする、請求項2乃至4のいずれか一項に記載の撮像装置。 The first cam and the second cam have different cycles of one rotation, and when the second cam rotates on the second lap during the rotation of the first lap of the first cam,
When the first protruding portion is located in the moving region of the cam surface of the first cam, the second protruding portion is located in the non-moving region of the cam surface of the second cam, and the first protruding portion is the said. When the second protruding portion is located in the non-moving region of the cam surface of the first cam, the first protruding portion is of the first cam from the first state in which the moving region of the cam surface of the second cam is located. Any of claims 2 to 4, wherein the second protruding portion is in a second state located in the moving region of the cam surface of the second cam when it is located in the moving region of the cam surface. The imaging apparatus according to paragraph 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019094830A JP2020190600A (en) | 2019-05-20 | 2019-05-20 | Imaging apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019094830A JP2020190600A (en) | 2019-05-20 | 2019-05-20 | Imaging apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020190600A true JP2020190600A (en) | 2020-11-26 |
Family
ID=73454486
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019094830A Pending JP2020190600A (en) | 2019-05-20 | 2019-05-20 | Imaging apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020190600A (en) |
-
2019
- 2019-05-20 JP JP2019094830A patent/JP2020190600A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4589261B2 (en) | Surveillance camera device | |
JP2006099119A (en) | Method for implementing autofocus in an image capture device while compensating for movement | |
JP2010152168A (en) | Optical device, method of manufacturing the optical device, method of adjusting the optical device, and imaging device | |
JP2014092755A (en) | Image shake correcting device, optical equipment comprising the same, imaging device, and control method of image shake correcting device | |
JP2020134904A (en) | Imaging apparatus, control method of imaging apparatus, program, and storage medium | |
JP5573055B2 (en) | Imaging device | |
CN109428999B (en) | Image processing apparatus and method, image pickup apparatus, lens apparatus, and storage medium | |
US20180288322A1 (en) | Image-capturing apparatus and image-capturing control method | |
US9420161B2 (en) | Image-capturing apparatus | |
US11283988B2 (en) | Imaging apparatus | |
US11483466B2 (en) | Imaging apparatus capable of displaying a focusing graph to assist user during focusing operation | |
US20070058962A1 (en) | Lens apparatus | |
JP2020190600A (en) | Imaging apparatus | |
KR101698917B1 (en) | Integrated control method of pan tilt zoom focusing of closed circuit television camera | |
US10652460B2 (en) | Image-capturing apparatus and image-capturing control method | |
US11924549B2 (en) | Imaging apparatus | |
JP2007127704A (en) | Lens system | |
US9083955B2 (en) | Three-dimensional image pickup system | |
JP4042748B2 (en) | Autofocus device | |
JPH07143388A (en) | Video camera | |
CN112073630A (en) | Image pickup apparatus, control method for image pickup apparatus, and recording medium | |
JP2005134617A (en) | Focus detector | |
EP4369729A2 (en) | Imaging control apparatus, imaging control method, program, and storage medium | |
JP2010085699A (en) | Auto focus system | |
EP4250755A1 (en) | Control apparatus, lens apparatus, image pickup apparatus, camera system, control method, and program |