[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2020183089A - 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム - Google Patents

画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020183089A
JP2020183089A JP2019089226A JP2019089226A JP2020183089A JP 2020183089 A JP2020183089 A JP 2020183089A JP 2019089226 A JP2019089226 A JP 2019089226A JP 2019089226 A JP2019089226 A JP 2019089226A JP 2020183089 A JP2020183089 A JP 2020183089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
printing
unit
direct printing
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019089226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7275823B2 (ja
Inventor
吉岡 達郎
Tatsuro Yoshioka
達郎 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2019089226A priority Critical patent/JP7275823B2/ja
Priority to US16/851,487 priority patent/US11249708B2/en
Publication of JP2020183089A publication Critical patent/JP2020183089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7275823B2 publication Critical patent/JP7275823B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1296Printer job scheduling or printer resource handling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/122Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to computing resources, e.g. memory, CPU
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1228Printing driverless or using generic drivers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1257Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by using pre-stored settings, e.g. job templates, presets, print styles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】所望の印刷条件が反映されたダイレクト印刷方式の印刷を可能とする。【解決手段】印刷情報を印刷機器で取り扱い可能なフォーマットの情報に変換するプリンタドライバを介すことなく、印刷機器に対して、印刷情報を直接送信して印刷を行うダイレクト印刷方式に対応した画像形成装置であって、印刷条件設定部が、ダイレクト印刷方式毎に設定された印刷条件を記憶部に記憶する。検出部は、受信した印刷情報に用いられているダイレクト印刷方式を検出し、取得部は、検出したダイレクト印刷方式に対応する印刷条件を記憶部から取得する。そして、印刷制御部が、取得した印刷条件に基づいて印刷を行うように印刷部を制御する。【選択図】図9

Description

本発明は、画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラムに関する。
今日において、印刷データを印刷機器で取り扱い可能なフォーマットの情報に変換するプリンタドライバを介すことなく、端末(ホスト)装置から印刷機器に対して、印刷データを直接送信して印刷を行うダイレクト印刷方式が知られている。このダイレクト印刷方式としては、例えば「AirPrint」、「Mopria(登録商標)」、「Google Cloud Print(登録商標)」等が知られている。
また、特許文献1(特開2017−24272号公報)には、端末(ホスト)装置から画像形成装置に対してダイレクト印刷要求を行った際に、端末(ホスト)装置に対して印刷条件を特定するための追加情報を要求する画像形成装置が開示されている。
しかし、例えば「モプリア(Mopria(登録商標))」、「エアープリント(AirPrint)」、及び「グーグル・クラウド・プリント(Google Cloud Print(登録商標))」等のダイレクト印刷方式では、端末(ホスト)装置のオペレーションシステム(OS)又は印刷アプリケーションプログラムで設定可能な範囲で、印刷条件の設定が可能である。このため、所望の細かな印刷条件を設定することは困難であった。
ここで、印刷機器の本体側に印刷条件を設定することで、所望の細かな印刷条件を設定して印刷することが可能となる。
しかし、印刷機器の本体側で印刷条件の設定を行うと、PJL(Printer Job Language)又はコマンドで上書きされない限り、全ての印刷に対して、本体側に設定された印刷条件が適用される不都合を生ずる。
本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、所望の印刷条件が反映されたダイレクト印刷方式の印刷を可能とする画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラムの提供を目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、印刷情報を印刷機器で取り扱い可能なフォーマットの情報に変換するプリンタドライバを介すことなく、印刷機器に対して、印刷情報を直接送信して印刷を行うダイレクト印刷方式に対応した画像形成装置であって、ダイレクト印刷方式毎に設定された印刷条件を記憶部に記憶する印刷条件設定部と、受信した印刷情報に用いられているダイレクト印刷方式を検出する検出部と、検出したダイレクト印刷方式に対応する印刷条件を記憶部から取得する取得部と、取得した印刷条件に基づいて印刷を行うように印刷部を制御する印刷制御部とを有する。
本発明によれば、所望の印刷条件が反映されたダイレクト印刷方式の印刷を可能とすることができるという効果を奏する。
図1は、実施の形態の画像形成システムのシステム構成図である。 図2は、実施の形態の画像形成システムに設けられている無線通信端末装置のハードウェア構成図である。 図3は、実施の形態の画像形成システムに設けられているパーソナルコンピュータ装置及びサーバ装置のハードウェア構成図である。 図4は、実施の形態の画像形成システムに設けられているMFPのハードウェア構成図である。 図5は、無線通信端末装置のダイレクト印刷アプリケーションプログラムを実行することで実現される各機能の機能ブロック図である。 図6は、MFPの印刷制御プログラムを実行することで実現される各機能の機能ブロック図である。 図7は、実施の形態の画像形成システムに設けられているMFPにおける、ダイレクト印刷の処理の流れを示すフローチャートである。 図8は、実施の形態の画像形成システムに設けられている無線通信端末装置における、ダイレクト印刷の印刷条件の設定画面の一例を示す図である。 図9は、実施の形態の画像形成システムに設けられているMFPにおける、ダイレクト印刷の印刷条件の設定を行う設定画面の初期画面の一例を示す図である。 図10は、実施の形態の画像形成システムに設けられているMFPにおける、ダイレクト印刷の印刷条件の設定を行う設定画面の一例を示す図である。 図11は、実施の形態の画像形成システムに設けられているMFPにおける、ダイレクト印刷の印刷条件の設定を行う設定画面の他の例を示す図である。 図12は、実施の形態の画像形成システムに設けられているパーソナルコンピュータ装置のWebブラウザで行う、ダイレクト印刷の印刷条件の設定動作説明するための図である。
以下、添付図面を参照して、実施の形態の画像形成システムを詳細に説明する。
(システム構成)
図1は、実施の形態の画像形成システムのシステム構成図である。この図1に示すように、実施の形態の画像形成システムは、無線LANのアクセスポイント2、ゲートウェイ(GW)3、無線通信端末装置4、パーソナルコンピュータ装置(PC)5、複合機(MFP:Multifunction Peripheral)9及びサーバ装置10を有している。
アクセスポイント2、GW3、PC5、MFP9は、例えばLAN(Local Area Network)等のプライベート網1に接続されており、相互に通信可能となっている。また、アクセスポイント2、GW3、PC5及びMFP9は、それぞれ一つずつプライベート網1に接続されていてもよいし、それぞれ複数がプライベート網1に接続されていてもよい。
GW3は、インターネット等の広域網6を介して、サーバ装置10と接続されている。無線通信端末装置4としては、例えばスマートフォン又はタブレット端末装置等を用いることができる。無線通信端末装置4は、例えばWi−Fi(登録商標)等の無線通信により、アクセスポイント2を介してMFP9等と無線通信を行う。
(無線通信端末装置のハードウェア構成)
図2は、無線通信端末装置4のハードウェア構成図である。この図2に示すように、無線通信端末装置4は、CPU401、ROM402、RAM403、EEPROM404、CMOSセンサ405、撮像素子I/F406、加速度・方位センサ407、メディアインタフェース(メディアI/F)409、GPS(Global Positioning System)受信部411を備えている。
CPU401は、無線通信端末装置4全体の動作を制御する。ROM402は、CPU401又はIPL(Initial Program Loader)等のCPU401の駆動に用いられるプログラムを記憶する。また、ROM402には、印刷データを印刷機器で取り扱い可能なフォーマットの情報に変換するプリンタドライバを介すことなく、無線通信端末装置4から印刷機器に対して、印刷データを直接送信して印刷を行うダイレクト印刷用の印刷処理プログラムが記憶されている。
RAM403は、CPU401のワークエリアとして使用される。EEPROM404に対しては、CPU401の制御に従って、携帯端末用プログラム等の各種データの読み出し又は書き込みが行われる。
CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサ405は、CPU401の制御に従って、被写体からの撮像光に対応する画像データを形成する。なお、CMOSセンサ以外に、例えばCCD(Charge Coupled Device)イメージセンサ等の、他の撮像手段を設けてもよい。
撮像素子I/F406は、CMOSセンサ405をバスライン410に接続するためのインタフェースである。加速度・方位センサ407は、地磁気を検知する電子磁気コンパス、ジャイロコンパス又は加速度センサ等の各種センサである。メディアI/F409は、例えばフラッシュメモリ等の記録メディア408をバスライン410に接続するためのインタフェースである。記録メディア408には、このメディアI/F409を介してデータの書き込み及び読み出しが行われる。GPS受信部411は、GPS衛星からGPS信号を受信する。
また、無線通信端末装置4は、遠距離通信回路412、CMOSセンサ413、撮像素子I/F414、マイクロホン部415、スピーカ部416、音入出力I/F417、ディスプレイ418、外部機器接続I/F419、近距離通信回路420、近距離通信回路420のアンテナ420a、及びタッチパネル421を備えている。
遠距離通信回路412は、無線基地局を介して、例えばインターネット等の広域網6上の機器と通信を行う。CMOSセンサ413は、CPU401の制御に従って被写体を撮像して画像データを形成する。撮像素子I/F414は、CMOSセンサ413をバスライン410に接続するインタフェースである。マイクロホン部415は、集音した音声に対応する電気信号である音声信号を形成する。スピーカ部416からは、音声信号に対応する音楽又は音声等が発音される。音入出力I/F417は、CPU401の制御に従ってマイクロホン部415及びスピーカ部416に対する音声信号の入出力処理を行う。
ディスプレイ418としては、例えば液晶表示部又は有機EL(Electro Luminescence)表示部等を用いることができる。ディスプレイ418は、被写体の画像又は各種アイコン等を表示する。外部機器接続I/F419は、各種の外部機器を接続するためのインタフェースである。近距離通信回路420は、NFC(Near Field Communication)及びBluetooth(登録商標)等の近距離通信を行う。また、近距離通信回路420は、アクセスポイント2を介してMFP9等との間の無線LAN通信を行う。タッチパネル421は透明電極等で形成され、ディスプレイ418上に設けられており、ユーザの接触操作を検出する。
また、無線通信端末装置4は、バスライン410を備えている。バスライン410は、図4に示すCPU401等の各構成要素を電気的に接続するためのアドレスバス又はデータバス等である。
(PC及びサーバ装置のハードウェア構成)
PC5及びサーバ装置10は、図3に示すように同様のハードウェア構成を有している。すなわち、PC5及びサーバ装置10は、この図3に示すように、CPU501、ROM502及びRAM503を有している。また、PC5及びサーバ装置10は、HDD(Hard Disk Drive)504、HDDコントローラ505、外部機器接続I/F508、ネットワークI/F509、バスライン510、キーボード511及びメディアI/F516を備えている。なお、ディスプレイ506は、主にPC5側に設けられており、サーバ装置10側には設けられない場合が多い。
CPU501は、サーバ装置10全体の動作を制御する。ROM502は、IPL等のCPU501の駆動に用いられるプログラムを記憶する。RAM503は、CPU501のワークエリアとして使用される。HDD504は、プログラム等の各種データを記憶する。HDDコントローラ505は、CPU501の制御にしたがってHDD504に対する各種データの書き込み及び読み出しを制御する。ディスプレイ506は、カーソル、メニュー、ウィンドウ、文字、又は画像などの各種情報を表示する。
外部機器接続I/F508は、例えばUSB(Universal Serial Bus)メモリ又はプリンタ装置等の各種の外部機器を接続するためのインタフェースである。ネットワークI/F509は、通信ネットワーク100を利用してデータ通信をするためのインタフェースである。バスライン510は、CPU501等の各構成要素を電気的に接続するためのアドレスバスライン又はデータバスライン等である。
また、キーボード511は、複数のキーを備えており、文字、数値、各種指示等の入力を行う。ポインティングデバイス512は、各種指示の選択、実行、処理対象の選択、又は、カーソルの移動等の入力操作を行う。メディアI/F516は、フラッシュメモリ等の記録メディア515に対するデータの書き込み(記憶)又は読み出しを制御する。なお、キーボード511及びポインティングデバイス512は、主にPC5側に設けられており、サーバ装置10側には設けられない場合が多い。
(MFPのハードウェア構成)
図4は、画像形成装置の一例となるMFP9のハードウェア構成を示す図である。この図4に示すように、MFP9は、コントローラ910、近距離通信回路920、エンジン制御部930、操作パネル940、ネットワークI/F950を備えている。
コントローラ910は、CPU901、システムメモリ(MEM−P)902、ノースブリッジ(NB)903、サウスブリッジ(SB)904、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)906、ローカルメモリ(MEM−C)907、HDDコントローラ908、及び、HDD909(記憶部の一例)を有している。NB903とASIC906との間は、AGP(Accelerated Graphics Port)バス921で接続されている。
CPU901は、MFP9の全体制御を行う制御部である。NB903は、CPU901と、MEM−P902、SB904、及びAGPバス921とを接続するためのブリッジである。NB903は、MEM−P902に対する読み書きなどを制御するメモリコントローラと、PCI(Peripheral Component Interconnect)マスタ及びAGPターゲットとを有する。
MEM−P902は、メモリコントローラの各機能を実現させるプログラム又はデータの格納用メモリであるROM902a、プログラム又はデータの展開、及びメモリ印刷時の描画用メモリ等に用いられるRAM902bを有する。なお、RAM902bに記憶されているプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、CD−R、DVD等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供してもよい。
SB904は、NB903とPCIデバイス、周辺デバイスとを接続するためのブリッジである。ASIC906は、画像処理用のハードウェア要素を有する画像処理用途向けのIC(Integrated Circuit)であり、AGPバス921、PCI(Peripheral Component Interconnect)バス922、HDDコントローラ908及びMEM−C907をそれぞれ接続するブリッジの役割を有する。
このASIC906は、PCIターゲット及びAGPマスタ、ASIC906の中核をなすアービタ(ARB)及びMEM−C907を制御するメモリコントローラを有する。また、ASIC906は、ハードウェアロジック等により画像の回転等を行う複数のDMAC(Direct Memory Access Controller)、並びに、スキャナ部931及びプリンタ部932との間でPCIバス922を介したデータ転送を行うPCIユニットを有する。なお、ASIC906には、USBインタフェース又はIEEE1394(Institute of Electrical and Electronics Engineers 1394)のインタフェースを接続してもよい。
MEM−C907は、コピー用画像バッファ及び符号バッファとして用いるローカルメモリである。HDD909は、画像データの蓄積、印刷時に用いるフォントデータの蓄積、フォームの蓄積を行うためのストレージである。HDD909は、CPU901の制御にしたがってHDD909に対するデータの書き込み及び読み出しを制御する。また、詳しくは後述するが、HDD909には、例えば「AirPrint」、「Mopria(登録商標)」、「Google Cloud Print(登録商標)」等のダイレクト印刷方式毎に、詳細な印刷条件の設定を可能とする画像処理プログラムが記憶されている。
AGPバス921は、グラフィック処理を高速化するために提案されたグラフィックスアクセラレータカード用のバスインタフェースである。AGPバス921は、MEM−P902に高スループットで直接アクセスすることで。グラフィックスアクセラレータカードを高速にすることができる。
近距離通信回路920には、近距離通信回路920を有している。近距離通信回路920は、NFC、Bluetooth(登録商標)等の通信回路である。更に、エンジン制御部930は、スキャナ部931及びプリンタ部932(印刷部の一例)を有している。
操作パネル940は、現在の設定値又は選択画面等を表示し、ユーザからの入力を受け付けるタッチパネル等の表示部940aを有している。また、操作パネル940は、濃度の設定条件等の画像形成に関する条件の設定値の入力を行うためのテンキー及びコピー開始を指示するためのスタートキー等を備えた操作部940bを有している。
コントローラ910は、MFP9全体の制御を行い、例えば描画制御、通信制御、操作パネル940からの入力の処理等を行う。スキャナ部931又はプリンタ部932は、誤差拡散処理及びガンマ変換処理等の画像処理機能を有している。
なお、MFP9は、操作パネル940のアプリケーション切り替えキーにより、ドキュメントボックス機能、コピー機能、プリンタ機能、及びファクシミリ機能を順次に切り替えて実行可能となっている。MFP9は、ドキュメントボックス機能の選択時にはドキュメントボックスモードとなり、コピー機能の選択時にはコピーモードとなる。また、MFP9は、プリンタ機能の選択時にはプリンタモードとなり、ファクシミリモードの選択時にはファクシミリモードとなる。
ネットワークI/F950は、通信ネットワーク100を利用してデータ通信をするためのインタフェースである。近距離通信回路920及びネットワークI/F950は、PCIバス922を介して、ASIC906に電気的に接続されている。
(無線通信端末装置のソフトウェア構成)
図5は、無線通信端末装置4のCPU401が、ROM402に記憶されているダイレクト印刷用の印刷処理プログラムを実行することで実現される各機能を示す機能ブロック図である。この図5に示すように、無線通信端末装置4のCPU401は、印刷処理プログラムを実行することで、操作検出部201、印刷情報形成部202及び通信制御部203の各機能を実現する。
操作検出部201は、ユーザにより、タッチパネル421を介して行われる、ダイレクト印刷の指定操作、及び、ダイレクト印刷を行う画像データの選択操作等を検出する。印刷情報形成部202は、ユーザにより選択された画像データを含む、ダイレクト印刷用の印刷情報を形成する。通信制御部203は、形成されたダイレクト印刷用の印刷情報を無線LANのアクセスポイント2及びLAN1を介して、MFP9に送信する。
(MFPのソフトウェア構成)
MFP9のCPU901は、HDD909に記憶されている画像処理プログラムを実行することで、ダイレクト印刷方式毎に設定された印刷条件で、印刷処理を実行制御する。すなわち、CPU901は、HDD909に記憶されている画像処理プログラムを実行することで、図6に示すように、通信制御部212、通信方法解析部213、PDL(Page Description Language)選択部214及び印刷条件設定部215の各機能を実現する。また、CPU901は、画像処理プログラムを実行することで、画像作成部216、エンジン制御部217、UI(User Interface)制御部221及びUI設定部222の各機能を実現する。
通信制御部212は、無線通信端末装置4から送信されたダイレクト印刷用の印刷情報を受信するように、ネットワークI/F950を受信制御する。通信方法解析部213は、受信されたダイレクト印刷用の印刷情報に基づいて、例えば「AirPrint」、「Mopria(登録商標)」、「Google Cloud Print(登録商標)」等のダイレクト印刷方式を解析する。
PDL選択部214は、受信したダイレクト印刷用の印刷情報に基づいて、使用するPDLの種類を選択する。印刷条件設定部215は、受信されたダイレクト印刷用の印刷情報に基づいて解析されたダイレクト印刷方式及び選択されたPDLの種類に対応する印刷条件を設定する。
画像作成部216は、PDL選択部214で選択された種類のPDLに基づいて、受信したダイレクト印刷用の印刷情報から印刷用の画像データ(印刷ジョブデータ)を形成する。エンジン制御部217(印刷制御部の一例)は、図4に示すエンジン制御部930に相当し、画像生成部216で形成された印刷ジョブデータに対応する画像を印刷するように、プリンタ部932を制御する。UI制御部221は、操作パネル940(操作部の一例)の入力処理制御及び表示処理制御を行う。UI設定部222は、操作パネル940を介して入力された設定の管理を行う。
(MFPのダイレクト印刷処理)
図7のフローチャートに、MFP9のダイレクト印刷処理の流れを示す。まず、ステップS1では、MFP9の通信制御部212が、無線通信端末装置4から送信されたダイレクト印刷用の印刷情報を受信するように、ネットワークI/F950を受信制御する。具体的に説明すると、図8は、無線通信端末装置4における、ダイレクト印刷用の入力画面の一例である。ユーザは、タッチパネル421を操作して、メディア408等の記憶部に記憶されている画像データのうち、ダイレクト印刷を行う所望の画像データを選択し、その選択した画像データのダイレクト印刷を指示する。
このダイレクト印刷の指示操作は、無線通信端末装置4の操作検出部201により検出される。印刷情報形成部202は、ダイレクト印刷の指定操作が検出されると、図8に示すダイレクト印刷用の入力画面をディスプレイ418に表示制御する。一例ではあるが、ダイレクト印刷用の入力画面としては、図8に示すように、現在、選択されているプリンタのプリンタ名(型番)の表示領域451、印刷部数の入力ボタン452、両面印刷の指定ボタン453、及び、印刷開始指示ボタン454等が表示される。
ユーザは、ダイレクト印刷を行う所望のプリンタ、印刷部数及び両面印刷を行うか否かを選択し、印刷開始指示ボタン454を操作する。操作検出部201により印刷開始指示ボタン454の操作が検出されると、通信制御部203は、ユーザによりダイレクト印刷が指定された画像データ、印刷を行うプリンタ、印刷部数、両面印刷を行うか否かを示す情報をそれぞれ関連付け、例えば「AirPrint」、「Mopria(登録商標)」、「Google Cloud Print(登録商標)」等のダイレクト印刷方式に対応する、PDF(Portable Document Format)、JPEG(Joint Photographic Experts Group)又はTIFF(Tagged Image File Format)等の印刷情報を形成し、近距離通信回路420を介してMFP9に送信する。無線通信端末装置4から送信された印刷情報は、アクセスポイント2からLAN1を介してMFP9に送信される。
次に、このような印刷情報を受信すると、MFP9の通信方法解析部213(検出部の一例)は、ステップS2において、印刷情報の通信プロトコルを解析して、ステップS3において、使用されているダイレクト印刷方式を検出する。一例ではあるが、通信方法解析部213は、通信にインターネット印刷プロトコル(IPPS)が使用されていた場合は、「AirPrint」のダイレクト印刷方式が用いられているものと検出する。また、通信方法解析部213は、Google(登録商標)サーバ装置にジョブ状態の通知が行われれば、「Google Cloud Print(登録商標)」のダイレクト印刷方式が用いられているものと検出する。
次に、ステップS4及びステップS5では、PDL選択部214が、無線通信端末装置4から受信した印刷情報を解析し、印刷に使用するPDL(Page Description Language)を選択する。通常、印刷情報で指定される印刷条件は、ダイレクト印刷方式に基づいて、以下のようなプリンタジョブを制御する言語(PJL:Printer Job Language)が付加される。
PJL SET JOBNAME=TEST.PDF
PJL SET COPIES=1
PJL SET TRAY=ALL
次に、ステップS6では、印刷条件設定部215が、検出したダイレクト印刷方式が、既知のダイレクト印刷方式であるか否かを判別する。検出したダイレクト印刷方式が、既知のダイレクト印刷方式である場合(ステップS6:Yes)、印刷条件設定部215は、ステップS7において、MFP9の操作パネル940で設定された、今回のダイレクト印刷方式に該当する印刷設定をHDD909等の記憶部から取得して、ステップS9で印刷条件を決定する。この場合、印刷条件設定部215(取得部の一例)は、受信した印刷情報で指定されている印刷条件(図8参照)は破棄し、HDD909から取得した印刷条件を優先して適用する。なお、後述するように、無線通信端末装置4で設定された印刷条件と、MFP側で設定された印刷条件とを複合して用いてもよい。
すなわち、実施の形態の画像形成システムの場合、ダイレクト印刷方式毎に、予め印刷条件が設定されており、この設定情報が、HDD909等の記憶部に記憶されている。具体的に説明すると、ユーザは、事前に、MFP9の操作パネル940を操作して、ダイレクト印刷方式毎の印刷条件の設定画面の表示を指定する。この指定がされると、UI制御部221は、例えば図9に示すダイレクト印刷方式毎の印刷条件の設定画面を表示部940に表示制御する。この図9の設定画面の例は、第1の印刷方式〜第3の印刷方式の選択ボタン412〜414が表示された例である。第1の印刷方式の選択ボタン412は、例えば「AirPrint」のダイレクト印刷方式を選択する際に操作される。また、第2の印刷方式の選択ボタン413は、例えば「Mopria(登録商標)」のダイレクト印刷方式を選択する際に操作される。また、第3の印刷方式の選択ボタン414は、例えば「Google Cloud Print(登録商標)」等のダイレクト印刷方式を選択する際に操作される。
例えば、「AirPrint」のダイレクト印刷方式に対応する第1の印刷方式の選択ボタン412が操作されると、UI制御部221は、図10に示すような「AirPrint」の印刷設定画面を表示する。この図10の印刷設定画面の例は、MFP側で設定されている印刷条件を優先するか否かを選択する選択項目と、トナーセーブ処理を行うか否かを選択する選択項目が含まれている。また、図10の印刷設定画面の例は、両面印刷を行うか否かを選択する選択項目、白黒印刷を行うかカラー印刷を行うかを選択する選択項目、集約処理(2in1、4in1、9in1)を行うか否かを選択する選択項目、印刷物の出力順番が上下逆となる逆順印刷を行うか否かを選択する選択項目が含まれている。
図10の例は、MFP9側の設定を優先すると共に、トナーセーブを行うことが選択された例である。これに対して、図11の例は、無線通信端末装置4側の設定を優先し、トナーセーブを行うことが選択された例である。
なお、このような印刷条件の設定は、MFP9の操作パネル940を操作して行うことができる他、PC5(外部機器の一例)のWebブラウザを介して行うことも可能である。図12は、PC5のWebブラウザに表示された印刷条件の設定画面の例である。PC5のユーザが、Webブラウザを介してMFP9にアクセスし、印刷条件の設定を指定すると、MFP9側から図12に示す印刷条件の設定画面が送信され、図12に示すようにPC5のWebブラウザを介して、MFP9側の印刷条件の設定画面が表示される。
この図12の例は、例えば「Mopria(登録商標)」等の第2のダイレクト印刷方式用の設定項目、及び、「AirPrint」等の第1のダイレクト印刷方式用の設定項目が表示された例である。PC5のユーザは、上述と同様に、MFP9側の設定を優先するか否かの設定項目、及び、トナーセーブを行うか否かの設定項目等を設定操作し、送信ボタン945を操作する。これにより、ユーザにより設定された印刷条件が、PC5から広域網6、GW3を介してMFP9に送信される。
MFP9の印刷条件設定部215は、操作パネル940又はPC5のWebブラウザを介して設定された印刷条件を、HDD909等の記憶部に記憶する。これにより、HDD909等の記憶部には、ダイレクト印刷方式毎の印刷条件が記憶される。ステップS6では、印刷条件設定部215が、検出した既知のダイレクト印刷方式に対応する印刷条件を記憶部から取得して、ステップS9で印刷条件を決定する。
なお、ステップS3でダイレクト印刷方式が検出できない場合(ステップS6:No)、印刷条件設定部215は、ステップS8において、無線通信端末装置4側で設定された印刷条件(図8参照)を、無線通信端末装置4から受信した印刷情報から取得し、ステップS9で印刷条件として決定する。
また、上述の例は、MFP9側で、全ての印刷条件を設定する例であるが、無線通信端末装置4側で設定された印刷条件以外の印刷条件を、MFP9側で設定してもよい。例えば、図8に示した例では、無線通信端末装置4側で印刷部数及び両面印刷を行うか否かの各印刷条件が設定可能な例である。このため、MFP9側では、無線通信端末装置4側で設定された印刷部数及び両面印刷を行うか否かの各印刷条件以外の印刷条件を設定可能とする。印刷条件設定部215は、無線通信端末装置4から受信した印刷条件、及び、MFP9側で設定された印刷条件を、その無線通信端末装置4のダイレクト印刷方式に対応する印刷条件として、HDD909等の記憶部に記憶する。これにより、無線通信端末装置4側での印刷条件の設定が、無駄な設定となる不都合を防止できる。
次に、ステップS10では、画像作成部216が、PDLを使用して、決定された印刷条件に従って印刷データ処理を行い、ステップS11で描画データ(印刷ジョブデータ)を作成する。そして、エンジン制御部217が、ステップS12で、プリンタ部932に描画データ(印刷ジョブデータ)を送信して印刷要求を行う。これにより、ステップS13において、ダイレクト印刷方式毎に設定された印刷条件で画像印刷が行われ、図7のフローチャートの全処理が終了する。
(実施の形態の効果)
以上の説明から明らかなように、実施の形態の画像形成システムは、MFP9側に、ダイレクト印刷方式毎の詳細な印刷条件を予め設定しておく。MFP9は、無線通信端末装置4から受信した印刷情報の通信プロトコルを解析し、使用されているダイレクト印刷方式を検出する。そして、MFP9は、検出したダイレクト印刷方式に対して設定されている印刷条件で印刷を行う。
これにより、ダイレクト印刷方式毎に詳細に設定された印刷条件で印刷を行うことができる。このため、例えば会社内等における不特定多数のユーザが印刷を行う場合に、ユーザの無線通信端末装置4で使用するダイレクト印刷方式毎に印刷条件を分けて印刷を行う運用を可能とすることができる。換言すると、ダイレクト印刷方式毎に一意に定めた印刷条件で印刷を行うことを可能とすることができる。従って、不特定多数のユーザからの印刷要求に対して、印刷条件を一意に定めた運用を行うことができる。
最後に、上述の実施の形態は、一例として提示したものであり、本発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な実施の形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことも可能である。また、実施の形態及び実施の形態の変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1 プライベート網
2 アクセスポイント
3 ゲートウェイ(GW)
4 無線通信端末装置
5 パーソナルコンピュータ装置(PC)
6 広域網
9 複合器(MFP)
10 サーバ装置
201 操作検出部
202 印刷情報形成部
203 通信制御部
212 通信制御部
213 通信方法解析部
214 PDL選択部
215 印刷条件設定部
216 画像作成部
217 エンジン制御部
221 UI制御部
222 UI設定部
特開2017−24272号公報

Claims (8)

  1. 印刷情報を印刷機器で取り扱い可能なフォーマットの情報に変換するプリンタドライバを介すことなく、前記印刷機器に対して、前記印刷情報を直接送信して印刷を行うダイレクト印刷方式に対応した画像形成装置であって、
    前記ダイレクト印刷方式毎に設定された印刷条件を記憶部に記憶する印刷条件設定部と、
    受信した前記印刷情報に用いられている前記ダイレクト印刷方式を検出する検出部と、
    検出した前記ダイレクト印刷方式に対応する印刷条件を前記記憶部から取得する取得部と、
    取得した印刷条件に基づいて印刷を行うように印刷部を制御する印刷制御部と
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記検出部は、受信した前記印刷情報の通信プロトコルに基づいて、受信した前記印刷情報に用いられている前記ダイレクト印刷方式を検出すること
    を特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記印刷条件設定部は、当該画像形成装置に設けられている操作部を介して、前記ダイレクト印刷方式毎に設定された印刷条件を前記記憶部に記憶すること
    を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記印刷条件設定部は、外部機器で前記ダイレクト印刷方式毎に設定された印刷条件を前記記憶部に記憶すること
    を特徴とする請求項1から請求項3のうち、いずれか一項に記載の画像形成装置。
  5. 前記取得部は、受信した前記印刷情報で指定されている印刷条件を破棄して、前記記憶部に記憶されている前記印刷条件を優先して取得すること
    を特徴とする請求項1から請求項4のうち、いずれか一項に記載の画像形成装置。
  6. 前記印刷条件設定部は、外部機器で設定された印刷条件を前記記憶部に記憶すると共に、当該画像形成装置側で設定された、前記外部機器で設定された印刷条件以外の印刷条件を、前記記憶部に記憶すること
    を特徴とする請求項1から請求項5のうち、いずれか一項に記載の画像形成装置。
  7. 印刷情報を印刷機器で取り扱い可能なフォーマットの情報に変換するプリンタドライバを介すことなく、前記印刷機器に対して、前記印刷情報を直接送信して印刷を行うダイレクト印刷方式に対応した画像形成装置の画像形成方法であって、
    印刷条件設定部が、前記ダイレクト印刷方式毎に設定された印刷条件を記憶部に記憶する印刷条件設定ステップと、
    検出部が、受信した前記印刷情報に用いられている前記ダイレクト印刷方式を検出する検出ステップと、
    取得部が、検出した前記ダイレクト印刷方式に対応する印刷条件を前記記憶部から取得する取得ステップ、
    印刷制御部が、取得した印刷条件に基づいて印刷を行うように印刷部を制御する印刷制御ステップと
    を有することを特徴とする画像形成方法。
  8. 印刷情報を印刷機器で取り扱い可能なフォーマットの情報に変換するプリンタドライバを介すことなく、前記印刷機器に対して、前記印刷情報を直接送信して印刷を行うダイレクト印刷方式に対応した画像形成装置の画像形成プログラムであって、
    コンピュータを、
    前記ダイレクト印刷方式毎に設定された印刷条件を記憶部に記憶する印刷条件設定部と、
    受信した前記印刷情報に用いられている前記ダイレクト印刷方式を検出する検出部と、
    検出した前記ダイレクト印刷方式に対応する印刷条件を前記記憶部から取得する取得部と、
    取得した印刷条件に基づいて印刷を行うように印刷部を制御する印刷制御部として機能させること
    を特徴とする画像形成プログラム。
JP2019089226A 2019-05-09 2019-05-09 印刷機器、印刷方法及び印刷プログラム Active JP7275823B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019089226A JP7275823B2 (ja) 2019-05-09 2019-05-09 印刷機器、印刷方法及び印刷プログラム
US16/851,487 US11249708B2 (en) 2019-05-09 2020-04-17 Image forming apparatus, image forming method and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019089226A JP7275823B2 (ja) 2019-05-09 2019-05-09 印刷機器、印刷方法及び印刷プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020183089A true JP2020183089A (ja) 2020-11-12
JP7275823B2 JP7275823B2 (ja) 2023-05-18

Family

ID=73044654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019089226A Active JP7275823B2 (ja) 2019-05-09 2019-05-09 印刷機器、印刷方法及び印刷プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11249708B2 (ja)
JP (1) JP7275823B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022178378A (ja) * 2021-05-20 2022-12-02 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、及び、画像処理装置の制御方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014164420A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Canon Inc 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2016126444A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、画像処理装置、および画像処理装置の制御プログラム
JP2017007239A (ja) * 2015-06-24 2017-01-12 株式会社沖データ 画像形成装置、情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理方法および情報処理システム
JP2017024272A (ja) * 2015-07-23 2017-02-02 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、端末装置、画像形成システム及びプログラム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7167259B2 (en) * 2000-05-16 2007-01-23 International Business Machines Corporation System and method for merging line work objects using tokenization and selective compression
JP3740454B2 (ja) * 2002-10-18 2006-02-01 キヤノン株式会社 印刷システムおよび情報処理装置およびプリンタおよび表示制御方法および印刷制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
US7974962B2 (en) * 2005-01-06 2011-07-05 Aptiv Digital, Inc. Search engine for a video recorder
JP4562188B2 (ja) * 2005-08-15 2010-10-13 キヤノン株式会社 印刷装置および印刷処理方法
US8717604B2 (en) * 2010-05-17 2014-05-06 Canon Kabushiki Kaisha Image processing system, image processing method, and program for image processing method
JP5236720B2 (ja) * 2010-12-13 2013-07-17 シャープ株式会社 情報処理装置、画像出力システム、画像出力システムの画像出力支援装置、プログラム及び記録媒体
KR101833346B1 (ko) * 2011-11-03 2018-03-02 에스프린팅솔루션 주식회사 전자 기기, 클라우드 서버 및 인쇄 제어 방법
JP5928179B2 (ja) * 2012-06-18 2016-06-01 ブラザー工業株式会社 制御装置
US9253263B2 (en) 2012-12-29 2016-02-02 Ricoh Company, Ltd. Managing scope of network services
US9398100B2 (en) 2012-12-29 2016-07-19 Ricoh Company, Ltd. Managing access of network services
JP6295643B2 (ja) 2012-12-29 2018-03-20 株式会社リコー ネットワークサービスの範囲の管理
JP5803960B2 (ja) * 2013-03-21 2015-11-04 富士ゼロックス株式会社 電子機器の制御装置、電子機器及びプログラム
JP6119448B2 (ja) * 2013-06-19 2017-04-26 ブラザー工業株式会社 プログラムおよび情報処理装置
JP5967151B2 (ja) 2014-07-24 2016-08-10 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びコンピュータープログラム
US9934058B2 (en) * 2014-10-29 2018-04-03 Red Hat Israel, Ltd. Guest-influenced packet transmission
JP6833321B2 (ja) * 2016-02-26 2021-02-24 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JP6253751B1 (ja) * 2016-11-29 2017-12-27 キヤノン株式会社 印刷装置及び印刷装置の制御方法
US10042591B2 (en) * 2016-12-13 2018-08-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus, system, and control method
JP7197980B2 (ja) * 2018-01-18 2022-12-28 キヤノン株式会社 通信端末、その制御方法、及びプログラム
JP7183605B2 (ja) * 2018-07-25 2022-12-06 コニカミノルタ株式会社 印刷物箔押しシステム、箔押し印刷制御方法及び箔押し印刷制御プログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014164420A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Canon Inc 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2016126444A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、画像処理装置、および画像処理装置の制御プログラム
JP2017007239A (ja) * 2015-06-24 2017-01-12 株式会社沖データ 画像形成装置、情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理方法および情報処理システム
JP2017024272A (ja) * 2015-07-23 2017-02-02 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、端末装置、画像形成システム及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US11249708B2 (en) 2022-02-15
JP7275823B2 (ja) 2023-05-18
US20200356331A1 (en) 2020-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009147896A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報通信方法、および情報処理装置で実行されるプログラム。
US11106857B2 (en) Computer readable recording medium, information processing terminal device, and control method of information processing terminal device
JP2009147901A (ja) 携帯端末装置、情報通信方法、および携帯端末装置で実行されるプログラム。
JP4963465B2 (ja) 画像形成装置、印刷システムおよびプログラム
JP5051278B2 (ja) デバイス制御プログラム、及びデバイス制御方法
US20190034126A1 (en) Control apparatus, information processing control system, and method of controlling data transmission
US20240069836A1 (en) Image forming apparatus, control method of image forming apparatus and image forming system
EP4002168A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and program
JP7275823B2 (ja) 印刷機器、印刷方法及び印刷プログラム
JP5445637B2 (ja) デバイス制御プログラム、及びデバイス制御方法
JP2021114314A (ja) プログラム、および携帯端末
JP7371442B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、電子機器登録方法
JP7272079B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2014112388A (ja) デバイス制御プログラム、及びデバイス制御方法
JP2019024254A (ja) デバイス制御プログラム、及びデバイス制御方法
JP7283147B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、電子機器登録方法
US20220124217A1 (en) Electronic apparatus, system, method for managing destination information, and non-transitory recording medium
JP6421861B2 (ja) デバイス制御プログラム、及びデバイス制御方法
JP2021087074A (ja) 画像形成装置、制御方法、およびプログラム
JP2020136835A (ja) 情報処理装置、画像処理システム、及びプログラム
JP5935868B2 (ja) デバイス制御プログラム、及びデバイス制御方法
US10168972B2 (en) Terminal apparatus and operation designation method
JP2021096763A (ja) 情報処理システム、装置、方法、およびプログラム
JP2021117579A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP2021149334A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230417

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7275823

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151