JP2020182964A - Welding tip - Google Patents
Welding tip Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020182964A JP2020182964A JP2019088023A JP2019088023A JP2020182964A JP 2020182964 A JP2020182964 A JP 2020182964A JP 2019088023 A JP2019088023 A JP 2019088023A JP 2019088023 A JP2019088023 A JP 2019088023A JP 2020182964 A JP2020182964 A JP 2020182964A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tip
- welding
- feeding direction
- insertion hole
- wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003466 welding Methods 0.000 title claims abstract description 187
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 66
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 66
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims abstract description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- ZTXONRUJVYXVTJ-UHFFFAOYSA-N chromium copper Chemical compound [Cr][Cu][Cr] ZTXONRUJVYXVTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBYXRAKIOMOBFF-UHFFFAOYSA-N copper tungsten Chemical compound [Cu].[W] SBYXRAKIOMOBFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Arc Welding In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、溶接トーチに取り付けて使用される溶接用チップに関する。 The present invention relates to a welding tip used by attaching to a welding torch.
たとえば消耗電極アーク溶接において使用される溶接トーチは、いわゆるコンタクトチップ(溶接用チップ)からの給電を受けながら溶接ワイヤが送り出されるように構成される。溶接ワイヤは、溶接チップが有するワイヤ挿通孔に通され、溶接用チップ先端側でのワイヤ挿通孔の内面との接触により給電を受ける。この給電時には、溶接ワイヤと溶接用チップとの接触部分が高温となり、溶接ワイヤの送給によって溶接用チップにおける溶接ワイヤとの当該接触部分が摩耗する傾向にある。このような事情を鑑み、チップ先端部の摩耗を抑制可能な溶接用チップが提案されている(たとえば特許文献1を参照)。 For example, a welding torch used in consumable electrode arc welding is configured such that a welding wire is sent out while receiving power from a so-called contact tip (welding tip). The welding wire is passed through the wire insertion hole of the welding tip, and is supplied with power by contact with the inner surface of the wire insertion hole on the tip end side of the welding tip. At the time of this power supply, the contact portion between the welding wire and the welding tip becomes hot, and the contact portion with the welding wire in the welding tip tends to be worn by the feeding of the welding wire. In view of such circumstances, a welding tip capable of suppressing wear of the tip tip portion has been proposed (see, for example, Patent Document 1).
特許文献1に示された溶接用チップは、チップ本体の先端部に、先端部材が装着された構成とされている。先端部材は、チップ本体とは異なる別部材であり、チップ本体よりも硬質な金属材料からなる。先端部材は、略円柱形状をなす。チップ本体および先端部材には、中央の軸線に沿ってワイヤ挿通孔が一連に形成されている。このような構成の溶接用チップを用いてアーク溶接を行う際、給電時に溶接ワイヤと接触して高温となる先端部材が硬質であるため耐摩耗性に優れ、チップ先端部の摩耗を抑制することが可能である。 The welding tip shown in Patent Document 1 has a structure in which a tip member is attached to the tip of the tip body. The tip member is a separate member different from the chip body, and is made of a metal material that is harder than the chip body. The tip member has a substantially cylindrical shape. A series of wire insertion holes are formed in the chip body and the tip member along the central axis. When arc welding is performed using a welding tip having such a configuration, the tip member that comes into contact with the welding wire and becomes hot during power supply is hard, so that it has excellent wear resistance and suppresses wear of the tip tip. Is possible.
アーク溶接時の溶接ワイヤの動きについては、溶接用チップのワイヤ挿通孔の軸線に沿う送給方向へ溶接ワイヤを前進させる(インチング)だけでなく、溶接ワイヤを後退させる(リトラクト)場合がある。アーク溶接時に溶接ワイヤを後退させる動作は、溶接品質の向上の観点から必要に応じて行われる。たとえば、アークスタート時に溶接ワイヤを前進させた後一度後退させる場合や、アークスタート後の定常溶接時に溶接ワイヤの前進動作と後退動作を周期的に繰り返す場合がある。 Regarding the movement of the welding wire during arc welding, not only the welding wire is advanced in the feeding direction along the axis of the wire insertion hole of the welding tip (inching), but also the welding wire is retracted (retract). The operation of retracting the welding wire during arc welding is performed as necessary from the viewpoint of improving welding quality. For example, the welding wire may be advanced and then retracted once at the time of arc start, or the welding wire may be periodically repeated in the forward and backward operations during steady welding after the arc start.
上記特許文献1に記載された溶接用チップにおいて、先端部材のワイヤ挿通孔は、当該先端部材の先端面に通じて開口しており、当該開口部は、上記先端面と上記ワイヤ挿通孔とが交差して角が尖った形状となっている。上記した溶接ワイヤの後退動作の際には、先端部材の先端開口の角において溶接ワイヤの表面が削られ、その削れ屑がワイヤ挿通孔内にて送給方向の後方に引き戻される。溶接ワイヤの後退動作を繰り返すと、溶接ワイヤとワイヤ挿通孔の内面との隙間に上記した削れ屑が詰まり、溶接ワイヤの送給に支障を来す。そうすると、溶接用チップの交換等のメンテンナスが必要となり、長期使用の阻害要因となっていた。 In the welding tip described in Patent Document 1, the wire insertion hole of the tip member is opened through the tip surface of the tip member, and the opening is formed by the tip surface and the wire insertion hole. It has a shape with sharp corners at the intersection. When the welding wire retracts as described above, the surface of the welding wire is scraped at the corner of the tip opening of the tip member, and the scraps are pulled back in the wire insertion hole in the feeding direction. When the retreating operation of the welding wire is repeated, the above-mentioned shavings are clogged in the gap between the welding wire and the inner surface of the wire insertion hole, which hinders the feeding of the welding wire. Then, maintenance such as replacement of welding tips is required, which has been an obstacle to long-term use.
本発明は、このような事情のもとで考え出されたものであって、チップ本体および硬質の先端部材を備えた溶接用チップにおいて、溶接ワイヤの送給方向への後退動作にともなって生じる不都合を抑制するのに適した溶接用チップを提供することを主たる課題とする。 The present invention has been conceived under such circumstances, and occurs in a welding tip provided with a tip body and a hard tip member as the welding wire retracts in the feeding direction. The main task is to provide a welding tip suitable for suppressing inconvenience.
上記の課題を解決するため、本発明では、次の技術的手段を採用した。 In order to solve the above problems, the following technical means are adopted in the present invention.
本発明によって提供される溶接用チップは、溶接ワイヤの送給方向の後方側である基端側に溶接トーチに取り付けるための接続部を有し、かつ軸線に沿う第1ワイヤ挿通孔を有し、金属材料からなるチップ本体と、上記チップ本体において上記送給方向の前方側である先端側に装着され、かつ上記第1ワイヤ挿通孔と同心状の第2ワイヤ挿通孔を有し、上記チップ本体よりも硬質な金属材料からなる先端部材と、を備え、上記先端部材は、上記軸線に対して直角である平面に沿う先端面と、一端が上記第2ワイヤ挿通孔の先端につながるとともに上記送給方向の前方に向かうにつれて径方向寸法が大きくなり、他端が上記先端面につながる、拡径孔と、を有する。 The welding tip provided by the present invention has a connection portion for attaching to the welding torch on the base end side, which is the rear side in the feeding direction of the welding wire, and has a first wire insertion hole along the axis. The chip is made of a metal material and has a second wire insertion hole that is mounted on the tip side of the chip body that is the front side in the feeding direction and is concentric with the first wire insertion hole. A tip member made of a metal material harder than the main body is provided, and the tip member has a tip surface along a plane perpendicular to the axis and one end connected to the tip of the second wire insertion hole. It has a diameter-expanded hole in which the radial dimension increases toward the front in the feeding direction and the other end is connected to the tip surface.
好ましい実施の形態においては、上記拡径孔は、上記第2ワイヤ挿通孔につながるアール形状部を含む。 In a preferred embodiment, the enlarged diameter hole includes a rounded portion leading to the second wire insertion hole.
好ましい実施の形態においては、上記アール形状部の曲率半径は、0.3mm以上である。 In a preferred embodiment, the radius of curvature of the rounded portion is 0.3 mm or more.
好ましい実施の形態においては、上記拡径孔は、上記アール形状部よりも上記送給方向の前方側に位置し、かつ曲率半径が上記アール形状部よりも小である、追加のアール形状部を含む。 In a preferred embodiment, the enlarged hole is an additional rounded portion that is located on the front side of the rounded portion in the feeding direction and has a smaller radius of curvature than the rounded portion. Including.
好ましい実施の形態においては、上記アール形状部の曲率半径が10〜30mmの範囲であり、上記追加のアール形状部の曲率半径が0.3〜1mmの範囲である。 In a preferred embodiment, the radius of curvature of the rounded portion is in the range of 10 to 30 mm, and the radius of curvature of the additional rounded portion is in the range of 0.3 to 1 mm.
好ましい実施の形態においては、上記アール形状部の上記送給方向における長さは、1〜3mmの範囲である。 In a preferred embodiment, the length of the rounded portion in the feeding direction is in the range of 1 to 3 mm.
好ましい実施の形態においては、上記溶接ワイヤを上記送給方向の前方側への前進および後方側への後退をさせてアーク溶接を行うのに用いる。 In a preferred embodiment, the welding wire is used to perform arc welding by advancing the welding wire forward and backward in the feeding direction.
本発明に係る溶接用チップによれば、硬質の先端部材において、第2ワイヤ挿通孔と先端面との間に拡径孔が設けられており、先端部材の先端開口は尖った形状とされていない。これにより、アーク溶接時に溶接ワイヤが送給方向の後方側に後退させられる際、先端部材の先端開口部分において溶接ワイヤの表面が削られることは、軽減される。したがって、溶接ワイヤの送給方向後方への後退動作にともなって生じる削れ屑の詰まり等を抑制することができ、長期使用が可能で耐久性に優れる。 According to the welding tip according to the present invention, in the hard tip member, a diameter-expanded hole is provided between the second wire insertion hole and the tip surface, and the tip opening of the tip member has a sharp shape. Absent. As a result, when the welding wire is retracted to the rear side in the feeding direction during arc welding, the surface of the welding wire is less likely to be scraped at the tip opening portion of the tip member. Therefore, it is possible to suppress clogging of shavings and the like caused by the backward movement of the welding wire in the feeding direction, and it can be used for a long period of time and has excellent durability.
本発明のその他の特徴および利点は、添付図面を参照して以下に行う詳細な説明によって、より明らかとなろう。 Other features and advantages of the present invention will become more apparent with the detailed description given below with reference to the accompanying drawings.
以下、本発明の好ましい実施形態につき、図面を参照しつつ具体的に説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be specifically described with reference to the drawings.
図1および図2は、本発明に係る溶接用チップの第1実施形態を示す。本実施形態の溶接用チップA1は、溶接トーチ(図示略)に組み付けて使用するものである。アーク溶接時には上記溶接トーチに溶接ワイヤ(図示略)が送給され、当該溶接ワイヤは、溶接用チップA1を通過して母材側に送り出される。なお、図1および図2において、図中左方が溶接ワイヤの送給方向Xの後方(以下、適宜「送給方向後方X2」という)側であって、溶接用チップA1の基端側になる。図中右方が溶接ワイヤの送給方向Xの前方(以下、適宜「送給方向前方X1」という)側であって、溶接用チップA1の先端側になる。 1 and 2 show a first embodiment of a welding tip according to the present invention. The welding tip A1 of the present embodiment is used by assembling it to a welding torch (not shown). At the time of arc welding, a welding wire (not shown) is fed to the welding torch, and the welding wire passes through the welding tip A1 and is sent to the base metal side. In FIGS. 1 and 2, the left side in the drawing is the rear side of the welding wire in the feeding direction X (hereinafter, appropriately referred to as “feeding direction rear X2”), and is located on the base end side of the welding tip A1. Become. The right side in the figure is the front side of the welding wire in the feeding direction X (hereinafter, appropriately referred to as "feeding direction front X1"), and is the tip side of the welding tip A1.
溶接用チップA1は、チップ本体1および先端部材2を備える。チップ本体1および先端部材2は、各々、金属材料からなる。
The welding tip A1 includes a tip body 1 and a
チップ本体1は、接続部11、胴部12、先端部13、およびこれらに跨って形成された第1ワイヤ挿通孔14を有し、全体として軸線Oxに沿って延びている。接続部11は、溶接トーチのチップボディ(図示略)の先端に接続される部分である。接続部11の外周には雄ねじ部111が形成されており、当該雄ねじ部111を上記チップボディの雌ねじ部(図示略)に螺合することで溶接用チップA1が上記溶接トーチに組み付けられる。接続部11には、溶接ワイヤを通すための中心孔15が形成されている。中心孔15はテーパ状であり、上記溶接トーチに送給される溶接ワイヤ(図示略)が、中心孔15において芯出し案内されながら胴部12側に送られる。
The chip body 1 has a connecting
胴部12は、接続部11の先端につながっている。胴部12の外周面は、断面多角形状とされている。先端部13は、胴部12の先端につながっている。先端部13は、外周が先細りのテーパ状となっており、取付け凹部131および係止部132を有する。取付け凹部131は、先端部材2を装着するための概略円柱状の凹みであり、先端が開口している。係止部132は、先端部13において取付け凹部131が形成された筒状部分において径方向内側に突出する部位であり、後述の先端部材2の係止凹部23に嵌まっている。
The
第1ワイヤ挿通孔14は、溶接ワイヤが通過可能な横断面円形状の貫通孔であり、軸線Oxに沿って形成されている。第1ワイヤ挿通孔14は、接続部11において中心孔15につながり、先端部13において取付け凹部131の形成箇所である先端縁まで延びている。第1ワイヤ挿通孔14を通過する溶接ワイヤの直径はたとえば0.8〜1.6mm程度であり、第1ワイヤ挿通孔14の内径は、たとえば1.0〜1.8mm程度である。チップ本体1の材質は、たとえば銅およびクロムを含む合金(クロム銅)である。ただし、チップ本体1の材質は限定されるものではない。チップ本体1は、溶接ワイヤよりも導電性に優れる。
The first
先端部材2は、チップ本体1の先端部13に装着されている。先端部材2は、軸線Oxに沿って延びる筒状とされており、大半がチップ本体1の取付け凹部131に収容されている。先端部材2は、基端面21、先端面22、係止凹部23、第2ワイヤ挿通孔24および拡径孔25を有する。基端面21および先端面22は、各々が軸線Oxに対して直角である平面に沿っている。基端面21は、送給方向後方X2を向いており、チップ本体1の取付け凹部131の奥側(送給方向後方X2側)端面に当接している。先端面22は、送給方向前方X1を向いており、溶接用チップA1において送給方向前方X1側端に位置する。係止凹部23は、先端部材2の先端側において外周が凹む部位である。係止凹部23には、チップ本体1の係止部132が嵌合している。これにより、先端部材2のチップ本体1からの脱落は防止される。
The
第2ワイヤ挿通孔24は、溶接ワイヤが通過可能な横断面円形状の貫通孔である。第2ワイヤ挿通孔24は、軸線Oxに沿って形成されており、チップ本体1の第1ワイヤ挿通孔14と同心状である。第2ワイヤ挿通孔24は、内径寸法が第1ワイヤ挿通孔14と同一であり、第1ワイヤ挿通孔14の先端から連続してつながっている。第2ワイヤ挿通孔24は、先端部材2の先端寄りの領域を除いた部位に形成されている。
The second
拡径孔25は、軸線Oxに沿って形成された貫通孔であり、送給方向前方X1に向かうにつれて径方向寸法が大きくなっている。拡径孔25の基端(一端)は、第2ワイヤ挿通孔24の先端につながっている。拡径孔25の先端(他端)は、先端面22につながっている。
The
図2に示すように、本実施形態において、拡径孔25は、アール形状部251およびアール形状部252を含む。アール形状部251,252は、各々、軸線Oxを含む縦断面形状が円弧形状とされた部位である。なお、図2においては、アール形状部251およびアール形状部252に互いに異なるハッチングを付している。
As shown in FIG. 2, in the present embodiment, the
アール形状部251は、第2ワイヤ挿通孔24の先端に滑らかにつながる。より具体的には、アール形状部251の縦断面における第2ワイヤ挿通孔24との接続部の接線は、第2ワイヤ挿通孔24に沿う。本実施形態において、アール形状部251の曲率半径は、たとえば10〜30mmの範囲であり、好ましくは15〜25mmである。ここで、アール形状部251の曲率半径とは、当該アール形状部251において軸線Oxを含む縦断面の円弧形状(図示された断面の円弧形状)の半径を意味し、後述のアール形状部252についても同様である。また、アール形状部251の送給方向Xにおける長さL1は、たとえば1〜3mmの範囲である。
The
アール形状部252は、アール形状部251よりも送給方向前方X1側に位置する。アール形状部252は、送給方向後方X2側端がアール形状部251に滑らかにつながるとともに、送給方向前方X1側端が先端面22に滑らかにつながっている。本実施形態において、アール形状部252の曲率半径は、アール形状部251の曲率半径よりも小であり、たとえば0.3〜1mmの範囲である。このような構成のアール形状部252は、本発明で言う追加のアール形状部に相当する。
The
先端部材2は、チップ本体1よりも硬質な金属材料よりなる。そのような先端部材2の材質としては、たとえば銅およびタングステンを含む合金(銅タングステン)を挙げることができる。ただし、先端部材2の材質は限定されるものではない。先端部材2は、溶接ワイヤよりも導電性に優れる。
The
上記構成の溶接用チップA1は、たとえば次のような手順で作製される。まず、互いに別部材であるチップ本体1および先端部材2を準備する。ここで、チップ本体1において第1ワイヤ挿通孔14が形成されておらず、先端部材2において第2ワイヤ挿通孔24および拡径孔25が形成されていない。また、チップ本体1の先端部13において係止部132が形成されておらず、先端部13において取付け凹部131が形成された部位は、一定内径寸法の筒状である。次に、チップ本体1に先端部材2を装着する。ここで、先端部材2をチップ本体1の先端部13の取付け凹部131に嵌め、先端部13をかしめる。具体的には、先端部材2の基端面21を取付け凹部131の奥側端面に押し付けながら、先端部13の筒状先端部分を先端部材2の係止凹部23にかしめる。これにより、係止凹部23に係止部132が嵌合し、先端部材2がチップ本体1に一体的に固定される。上記のかしめ作業を複数回行ってもよい。先端部材2がチップ本体1に固定された状態において、チップ本体1と先端部材2とは、互いに隙間なく密着している。
The welding tip A1 having the above configuration is manufactured by, for example, the following procedure. First, the chip body 1 and the
次に、チップ本体1および先端部材2に第1ワイヤ挿通孔14および第2ワイヤ挿通孔24を形成する。第1ワイヤ挿通孔14および第2ワイヤ挿通孔24の形成は、第1ワイヤ挿通孔14および第2ワイヤ挿通孔24の内径寸法に対応する外径寸法を有するドリルを用いて切削することにより行う。次に、先端部材2の先端部に拡径孔25を形成する。拡径孔25の形成は、たとえば拡径孔25の縦断面形状に対応する刃先部をもった切削バイトを用いて切削することにより行う。
Next, the first
次に、本実施形態の溶接用チップA1の作用について説明する。 Next, the operation of the welding tip A1 of the present embodiment will be described.
溶接用チップA1は、図示しない溶接トーチに組み付けて使用される。溶接用チップA1を用いてアーク溶接を行う際、溶接ワイヤは、第1ワイヤ挿通孔14および第2ワイヤ挿通孔24内を通過しつつ、溶接用チップA1の先端側(送給方向前方X1側)において第2ワイヤ挿通孔24の内面との接触により給電を受ける。溶接用チップA1は、アーク溶接時に溶接ワイヤを送給方向前方X1側への前進および送給方向後方X2側への後退をさせる場合に好適に用いられる。アーク溶接時に溶接ワイヤを後退させる動作としては、アークスタート時に溶接ワイヤを前進させた後一度後退させる場合や、アークスタート後の定常溶接時に溶接ワイヤの前進動作と後退動作を周期的に繰り返す場合がある。
The welding tip A1 is used by being assembled to a welding torch (not shown). When performing arc welding using the welding tip A1, the welding wire passes through the first
本実施形態において、チップ本体1の先端部13に装着された硬質の先端部材2は、拡径孔25を有する。拡径孔25は、拡径孔25は、その基端(送給方向後方X2側端)が先端部材2の第2ワイヤ挿通孔24につながっており、送給方向前方X1に向かうにつれて径方向寸法が大きくなる。拡径孔25の先端(送給方向前方X1側端)は、軸線Oxに対して直角である先端面22につながる。
In the present embodiment, the
このような構成によれば、第2ワイヤ挿通孔24と先端面22との間に拡径孔25が設けられており、先端部材2の先端開口は尖った形状とされていない。これにより、アーク溶接時に溶接ワイヤが送給方向後方X2側に後退させられる際、先端部材2の先端開口部分において溶接ワイヤの表面が削られることは、軽減される。したがって、溶接ワイヤの送給方向後方X2への後退動作にともなって生じる削れ屑の詰まり等を抑制することができ、溶接用チップA1は、長期使用が可能で耐久性に優れる。
According to such a configuration, the
拡径孔25において第2ワイヤ挿通孔24につながる部分は、アール形状部251である。これにより、拡径孔25(アール形状部251)は第2ワイヤ挿通孔24の先端において滑らかにつながっている。このような構成によれば、溶接ワイヤが送給方向後方X2側に後退させられる際、当該溶接ワイヤ表面の削れがより軽減され、溶接用チップA1の耐久性がより向上する。
The portion of the
拡径孔25は、アール形状部252をさらに有する。アール形状部252は、アール形状部251よりも送給方向前方X1側に位置し、曲率半径がアール形状部251よりも小である。本実施形態では、曲率半径が互いに異なるアール形状部251およびアール形状部252が設けられ、曲率半径が相対的に大きいアール形状部251は第2ワイヤ挿通孔24の先端につながっている。このよう構成は、溶接ワイヤの送給方向後方X2側への後退時において、溶接ワイヤの表面の削れを軽減するうえでより好ましい。また、曲率半径が相対的に小さいアール形状部252を先端側に設けることで、拡径孔25の送給方向Xにおける全長寸法が長くなることは、抑制される。これにより、溶接ワイヤの第2ワイヤ挿通孔24の内面との接触による給電ポイントから母材までの距離が比較的短くなり、供給電力量の増大を抑制することができる。
The
拡径孔25の各部の具体的な寸法としては、たとえばアール形状部251の曲率半径が10〜30mmの範囲とされ、アール形状部252の曲率半径が0.3mmの範囲とされる。また、アール形状部251の送給方向Xにおける長さL1は、1〜3mmの範囲とされる。このような構成によれば、先端部材2自体のサイズが大きくなるのを抑制しつつ、曲率半径が互いに異なるアール形状部251,252を設けたことによる上記の作用効果が適切に得られる。
As specific dimensions of each part of the
本実施形態の効果を確認するために、溶接用チップA1および従来の構成の溶接用チップを用いて耐久性に関する実験を行った。従来の構成の溶接用チップとして、拡径孔25を設けず、先端部材に形成されたワイヤ挿通孔が先端面まで真っ直ぐ延びて先端部材の先端開口の角が尖った形状のものを用意した。このような従来構成の溶接用チップを用いて、アークスタート後の定常溶接時に溶接ワイヤの前進動作と後退動作を所定周期で繰り返した。定常溶接時の溶接ワイヤの前進・後退動作は1秒あたり100回の往復とし、1回の溶接で定常溶接を約60秒間継続した。即ち、1回の溶接作業において、溶接ワイヤの前進・後退動作は約6,000回であった。従来構成の溶接チップでは、このような溶接作業を繰り返し行ったところ、1,200回行った時点でワイヤ送給に支障を来した。そのときの溶接ワイヤの前進・後退動作の回数(総数)は、約720万回であった。
In order to confirm the effect of this embodiment, an experiment on durability was conducted using the welding tip A1 and the welding tip having the conventional configuration. As a welding tip having a conventional structure, a tip having a shape in which the wire insertion hole formed in the tip member extends straight to the tip surface and the angle of the tip opening of the tip member is sharp is prepared without providing the
一方、本実施形態の溶接用チップA1を用いて、アークスタート後の定常溶接時に溶接ワイヤの前進動作と後退動作を、上記従来構成の溶接用チップの場合と同じ周期で繰り返した。1回の溶接作業の継続時間も上記従来構成の場合と同様に約60秒とした。即ち、1回の溶接作業において、溶接ワイヤの前進・後退動作は約6,000回であった。溶接用チップA1では、溶接作業を4,800回行った時点(溶接ワイヤの前進・後退動作の回数にして約2,880万回)においてワイヤ送給に問題はなかった。これにより、本実施形態の溶接用チップA1は、溶接ワイヤのリトラクトを繰り返した場合、従来構成の溶接用チップの4倍以上の耐久性があることを確認できた。 On the other hand, using the welding tip A1 of the present embodiment, the forward movement and the backward movement of the welding wire were repeated at the same cycle as in the case of the welding tip having the above-mentioned conventional configuration during steady welding after the arc start. The duration of one welding operation was also set to about 60 seconds as in the case of the above-mentioned conventional configuration. That is, in one welding operation, the forward / backward operation of the welding wire was about 6,000 times. With the welding tip A1, there was no problem in wire feeding at the time when the welding work was performed 4,800 times (the number of forward / backward movements of the welding wire was about 28.8 million times). As a result, it was confirmed that the welding tip A1 of the present embodiment has more than four times the durability of the welding tip of the conventional configuration when the welding wire is repeatedly retracted.
図3は、本発明に係る溶接用チップの第2実施形態を示す。本実施形態の溶接用チップA2においては、先端部材2における拡径孔25の構成が上記実施形態の溶接用チップA1と異なる。なお、図3以降において、上記した実施形態と同一または類似の要素については上記と同一の符号を付し、説明を適宜省略する。
FIG. 3 shows a second embodiment of the welding tip according to the present invention. In the welding tip A2 of the present embodiment, the configuration of the
溶接用チップA2において、拡径孔25はアール形状部251のみを有する。アール形状部251は、第2ワイヤ挿通孔24の先端に滑らかにつながる。アール形状部251の曲率半径は10〜30mm程度であり、拡径孔25(アール形状部251)の送給方向Xにおける全長寸法は、1〜3mm程度である。
In the welding tip A2, the
溶接用チップA2の先端部材2においては、第2ワイヤ挿通孔24と先端面22との間に拡径孔25が設けられており、先端部材2の先端開口は尖った形状とされていない。これにより、アーク溶接時に溶接ワイヤが送給方向後方X2側に後退させられる際、先端部材2の先端開口部分において溶接ワイヤの表面が削られることは、軽減される。したがって、溶接ワイヤの送給方向後方X2への後退動作にともなって生じる削れ屑の詰まり等を抑制することができ、溶接用チップA2は、長期使用が可能で耐久性に優れる。
In the
図4は、本発明に係る溶接用チップの第3実施形態を示す。本実施形態の溶接用チップA3においては、先端部材2における拡径孔25の構成が上記実施形態の溶接用チップA1と異なる。
FIG. 4 shows a third embodiment of the welding tip according to the present invention. In the welding tip A3 of the present embodiment, the configuration of the
溶接用チップA3において、拡径孔25はアール形状部251およびテーパ形状部253を含む。テーパ形状部253は、アール形状部251よりも送給方向前方X1側に位置する。テーパ形状部253は、軸線Oxを含む縦断面形状が直線状とされた部位である。
In the welding tip A3, the
溶接用チップA3の先端部材2においては、第2ワイヤ挿通孔24と先端面22との間に拡径孔25が設けられており、先端部材2の先端開口は尖った形状とされていない。これにより、アーク溶接時に溶接ワイヤが送給方向後方X2側に後退させられる際、先端部材2の先端開口部分において溶接ワイヤの表面が削られることは、軽減される。したがって、溶接ワイヤの送給方向後方X2への後退動作にともなって生じる削れ屑の詰まり等を抑制することができ、溶接用チップA3は、長期使用が可能で耐久性に優れる。
In the
図5は、本発明に係る溶接用チップの第4実施形態を示す。本実施形態の溶接用チップA4においては、先端部材2における拡径孔25の構成が上記実施形態の溶接用チップA1と異なる。
FIG. 5 shows a fourth embodiment of the welding tip according to the present invention. In the welding tip A4 of the present embodiment, the configuration of the
溶接用チップA4において、拡径孔25はアール形状部251のみを有する。アール形状部251は、送給方向後方X2側端が第2ワイヤ挿通孔24の先端に滑らかにつながるとともに、送給方向前方X1側端が先端面22に滑らかにつながっている。アール形状部251の曲率半径は0.3mm以上であり、好ましくは0.3〜1mmの範囲である。
In the welding tip A4, the
溶接用チップA4の先端部材2においては、第2ワイヤ挿通孔24と先端面22との間に拡径孔25が設けられており、先端部材2の先端開口は尖った形状とされていない。これにより、アーク溶接時に溶接ワイヤが送給方向後方X2側に後退させられる際、先端部材2の先端開口部分において溶接ワイヤの表面が削られることは、軽減される。したがって、溶接ワイヤの送給方向後方X2への後退動作にともなって生じる削れ屑の詰まり等を抑制することができ、溶接用チップA4は、長期使用が可能で耐久性に優れる。
In the
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明の範囲は上記した実施形態に限定されるものではなく、各請求項に記載した事項の範囲内でのあらゆる変更は、すべて本発明の範囲に包摂される。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the scope of the present invention is not limited to the above-described embodiments, and any modification within the scope of the matters described in each claim is the scope of the present invention. Is included in.
A1,A2,A3,A4:溶接用チップ、1:チップ本体、11:接続部、13:先端部、14:第1ワイヤ挿通孔、2:先端部材、22:先端面、24:第2ワイヤ挿通孔、25:拡径孔、251:アール形状部、252:アール形状部(追加のアール形状部)、L1:長さ(アール形状部の送給方向における長さ)、Ox:軸線、X:送給方向、X1:送給方向前方、X2:送給方向後方 A1, A2, A3, A4: Welding tip, 1: Chip body, 11: Connection part, 13: Tip part, 14: First wire insertion hole, 2: Tip member, 22: Tip surface, 24: Second wire Insertion hole, 25: Expanded hole, 251: R-shaped part, 252: R-shaped part (additional R-shaped part), L1: Length (length of R-shaped part in feeding direction), Ox: Axis line, X : Feeding direction, X1: Forward in feeding direction, X2: Rear in feeding direction
Claims (7)
上記チップ本体において上記送給方向の前方側である先端側に装着され、かつ上記第1ワイヤ挿通孔と同心状の第2ワイヤ挿通孔を有し、上記チップ本体よりも硬質な金属材料からなる先端部材と、を備え、
上記先端部材は、上記軸線に対して直角である平面に沿う先端面と、
一端が上記第2ワイヤ挿通孔の先端につながるとともに上記送給方向の前方に向かうにつれて径方向寸法が大きくなり、他端が上記先端面につながる、拡径孔と、を有する、溶接用チップ。 A chip body made of a metal material, having a connection portion for attaching to the welding torch on the base end side, which is the rear side in the feeding direction of the welding wire, and having a first wire insertion hole along the axis.
The chip body is made of a metal material that is mounted on the tip side, which is the front side in the feeding direction, has a second wire insertion hole concentric with the first wire insertion hole, and is harder than the chip body. With a tip member,
The tip member has a tip surface along a plane perpendicular to the axis and
A welding tip having a diameter-expanded hole, one end of which is connected to the tip of the second wire insertion hole and the radial dimension is increased toward the front in the feeding direction, and the other end is connected to the tip surface.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019088023A JP2020182964A (en) | 2019-05-08 | 2019-05-08 | Welding tip |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019088023A JP2020182964A (en) | 2019-05-08 | 2019-05-08 | Welding tip |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020182964A true JP2020182964A (en) | 2020-11-12 |
Family
ID=73044413
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019088023A Pending JP2020182964A (en) | 2019-05-08 | 2019-05-08 | Welding tip |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020182964A (en) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60126281U (en) * | 1984-02-06 | 1985-08-24 | 株式会社小松製作所 | Tip for welding torch |
JPS61143771U (en) * | 1985-02-26 | 1986-09-05 | ||
JPS6415674U (en) * | 1987-07-13 | 1989-01-26 | ||
JPH1043863A (en) * | 1996-08-06 | 1998-02-17 | Katayama Kogyo Kk | Contact tip of welding machine |
JP2009248131A (en) * | 2008-04-07 | 2009-10-29 | Nippon Contact Chip Seisakusho:Kk | Contact tip and manufacturing method of contact tip |
JP2012218046A (en) * | 2011-04-12 | 2012-11-12 | Panasonic Corp | Welding contact tip |
KR101557364B1 (en) * | 2015-01-29 | 2015-10-08 | 연규수 | Welding tip |
-
2019
- 2019-05-08 JP JP2019088023A patent/JP2020182964A/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60126281U (en) * | 1984-02-06 | 1985-08-24 | 株式会社小松製作所 | Tip for welding torch |
JPS61143771U (en) * | 1985-02-26 | 1986-09-05 | ||
JPS6415674U (en) * | 1987-07-13 | 1989-01-26 | ||
JPH1043863A (en) * | 1996-08-06 | 1998-02-17 | Katayama Kogyo Kk | Contact tip of welding machine |
JP2009248131A (en) * | 2008-04-07 | 2009-10-29 | Nippon Contact Chip Seisakusho:Kk | Contact tip and manufacturing method of contact tip |
JP2012218046A (en) * | 2011-04-12 | 2012-11-12 | Panasonic Corp | Welding contact tip |
KR101557364B1 (en) * | 2015-01-29 | 2015-10-08 | 연규수 | Welding tip |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8357877B2 (en) | Front consumables for pulse GMAW torches | |
IE57194B1 (en) | Contact tip for welding electrode | |
US9193005B2 (en) | Contact tip with contoured bore | |
JP4683673B1 (en) | Contact tip for welding power supply and welding torch using the same | |
US4937428A (en) | Consumable electrode type arc welding contact tip | |
JP2013544195A (en) | Electrode holder | |
US6238150B1 (en) | Drilling tool | |
US10201872B2 (en) | Contact tip for use in gas metal-arc welding | |
CN102362082A (en) | welding bolts | |
JP2020182964A (en) | Welding tip | |
JP4261519B2 (en) | Contact tip for welding power supply and welding torch using the same | |
JP2010099816A (en) | Cutting insert | |
JP2752561B2 (en) | Welding tips | |
US20210331267A1 (en) | Quick-change liner for use in a removable gooseneck assembled in a welding torch. | |
KR101557364B1 (en) | Welding tip | |
JP4896847B2 (en) | Forced pressure feeding chip assembly and forced pressure feeding torch | |
AU667148B2 (en) | Welding gun tip | |
WO2006046799A1 (en) | Self controlling contact tip for gma welding | |
JP2007136563A (en) | Insert type drill | |
JP2016068093A (en) | Split type contact tip for welding | |
JPH04294870A (en) | Power supply tip for arc welding torch | |
JP2018161686A (en) | Welding tips | |
JP5090768B2 (en) | Consumable electrode gas shield arc welding torch and power supply tip | |
JP2007196318A (en) | Long drill with guide | |
JPH09136165A (en) | Contact tip |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220413 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230314 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230512 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230808 |