[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2020175223A - 医療用カメラヘッド及び医療用カメラ装置 - Google Patents

医療用カメラヘッド及び医療用カメラ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020175223A
JP2020175223A JP2020122137A JP2020122137A JP2020175223A JP 2020175223 A JP2020175223 A JP 2020175223A JP 2020122137 A JP2020122137 A JP 2020122137A JP 2020122137 A JP2020122137 A JP 2020122137A JP 2020175223 A JP2020175223 A JP 2020175223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible
signal processing
camera head
image sensor
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020122137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7160865B2 (ja
Inventor
高太郎 天野
Kotaro Amano
高太郎 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Olympus Medical Solutions Inc
Original Assignee
Sony Olympus Medical Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Olympus Medical Solutions Inc filed Critical Sony Olympus Medical Solutions Inc
Priority to JP2020122137A priority Critical patent/JP7160865B2/ja
Publication of JP2020175223A publication Critical patent/JP2020175223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7160865B2 publication Critical patent/JP7160865B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)

Abstract

【課題】医療用カメラヘッドを小型化することを可能とする。【解決手段】撮像素子が実装された撮像素子実装部と、前記撮像素子実装部に接続された一端が、前記撮像素子実装部からそれぞれ異なる方向に引き出されている複数の第1のフレキシブル部と、前記複数の第1のフレキシブル部の他端側と接続される接続部と、を一体的に備えた撮像基板を有する、医療用カメラヘッドを提供する。【選択図】図3

Description

本開示は、医療用カメラヘッド及び医療用カメラ装置に関する。
従来、医療分野において、観察対象を観察するために、内視鏡装置等のカメラ装置が利用されている。このようなカメラ装置において、例えば硬性内視鏡に接続される内視鏡カメラヘッド等、内蔵された撮像素子により観察対象を撮像する医療用カメラヘッド(以下、単にカメラヘッドとも呼ぶ。)が用いられる。カメラヘッドは撮像によって得られた画像信号を他の機器へ出力する。そして、カメラ装置により得られた観察対象の画像は記録されたり、又は手術中に複数人で画像を観察するために表示装置に表示される。また、カメラヘッドは、観察する観察対象における位置を移動させるためにカメラヘッドを動かし、又はカメラヘッドの各種操作を行うためにカメラヘッドに設けられたスイッチを押下する目的で、ユーザにより把持された状態で使用される。このようなカメラヘッドの操作性を向上させる等の目的で、カメラヘッドを小型化するための技術が提案されている。
例えば、特許文献1には、筐体内のスペースを有効に活用するために、筐体の内面のうち撮像素子が設けられていない面に、画像センサと接続されるフレキシブル基板を配置する技術が開示されている。
また、例えば、特許文献2には、部品点数を削減するために、エラストマー材料を用いて一体的に成型された外装カバーを設ける技術が開示されている。
特開2012−195931号公報 特開2004−261362号公報
しかしながら、医療用カメラヘッドに関する既存の技術では、医療用カメラヘッドを小型化することが困難である場合があった。例えば、観察対象の高画質な画像を取得する場合に、医療用カメラヘッドが処理すべき画像信号の量が増加する。このような場合に、特許文献1及び特許文献2に開示されている技術では、画像信号を伝送するために用いられるフレキシブル基板に設けられた配線パタンの本数や幅を増やし、フレキシブル基板自体の幅を増大させる必要が生じ得る。ゆえに、医療用カメラヘッドの寸法が増大する場合がある。
そこで、本開示では、小型化することが可能な、新規かつ改良された医療用カメラヘッド及び医療用カメラ装置を提案する。
本開示によれば、観察対象からの光を伝送する挿入部が着脱可能に接続されるカプラ部が設けられた筐体と、前記筐体内に設けられ、互いに表裏をなす第1の面及び第2の面を有する多角形状の第1のリジッド部を含み、前記挿入部により伝送される光の光路上であって前記第1の面に撮像素子が実装された撮像素子実装部と、前記筐体内に設けられ、前記撮像素子からの画像信号を伝送するために一端が前記撮像素子実装部と電気的に接続され、多角形状の前記第1のリジッド部の複数の辺の1つから引き出されている第1のフレキシブル部と、前記筐体内に設けられ、前記撮像素子からの前記画像信号を伝送するために一端が前記撮像素子実装部と電気的に接続され、前記複数の辺のうち前記第1のフレキシブル部が引き出された辺とは異なる辺から引き出されている第2のフレキシブル部と、前記筐体内に設けられ、第2のリジッド部を含み、前記第1のフレキシブル部及び前記第2のフレキシブル部の各他端側と接続されて前記画像信号を処理する信号処理部と、第3のリジッド部を含み、第3のフレキシブル部を介して前記信号処理部と接続され、少なくとも前記信号処理部へ電力供給を行う電子部品実装部と、を一体的に備えた撮像基板を有し、前記第1のフレキシブル部及び前記第2のフレキシブル部は、前記複数の辺のうち互いに直交する辺から、互いに直交する方向にそれぞれ引き出されている、医療用カメラヘッドが提供される。
また、本開示によれば、前記医療用カメラヘッドと、前記医療用カメラヘッドからの画像信号を処理する制御装置と、を備える、医療用カメラ装置が提供される。
以上説明したように本開示によれば、医療用カメラヘッドを小型化することが可能である。
なお、上記の効果は必ずしも限定的なものではなく、上記の効果とともに、又は上記の効果に代えて、本明細書に示されたいずれかの効果又は本明細書から把握され得る他の効果が奏されてもよい。
本開示の実施形態に係る内視鏡装置の一例の概略構成を示す説明図である。 本開示の実施形態に係るカメラヘッドの一例の概略構成を示す断面図である。 本開示の実施形態に係る主基板の構成の一例を示す展開図である。 本開示の実施形態に係る主基板の組み立て手順を説明するための説明図である。 本開示の実施形態に係る主基板の組み立て手順を説明するための説明図である。 本開示の実施形態に係る主基板の組み立て手順を説明するための説明図である。 本開示の実施形態に係る主基板の組み立て手順を説明するための説明図である。 本開示の実施形態に係る主基板の組み立て手順を説明するための説明図である。 本開示の実施形態に係る主基板の組み立て手順を説明するための説明図である。 図9に示した主基板の積層状態を示す模式図である。
以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
なお、説明は以下の順序で行うものとする。
1.本開示の実施形態に係る内視鏡装置
2.本開示の実施形態に係るカメラヘッド
2−1.カメラヘッドの概略構成
2−2.主基板の構成
2−3.組み立て手順
3.効果
4.むすび
<1.本開示の実施形態に係る内視鏡装置>
まず、図1を参照して、本開示の実施形態に係る内視鏡装置1の概略構成について説明する。
図1は、本開示の実施形態に係る内視鏡装置1の一例の概略構成を示す説明図である。内視鏡装置1は、本開示に係る医療用カメラ装置の一例である。内視鏡装置1は、図1に示すように、挿入部10と、光源装置20と、ライトガイド30と、カメラヘッド40と、ケーブル50と、制御装置60と、表示装置70と、を備える。
挿入部10は、細長形状を有し、入射光を集光する光学系を内部に備える。挿入部10の先端は、例えば、患者の体腔内に挿入される。挿入部10の後端はカメラヘッド40の先端と着脱可能に接続される。また、挿入部10は、ライトガイド30を介して光源装置20と接続され、光源装置20から光を供給される。
光源装置20は、ライトガイド30を介して挿入部10と接続される。光源装置20は、ライトガイド30を介して挿入部10に光を供給する。挿入部10に供給された光は、挿入部10の先端から出射され、患者の体腔内組織等の観察対象に照射される。そして、観察対象からの反射光は、挿入部10内の光学系によって集光される。
カメラヘッド40は、観察対象を撮像する機能を有する。カメラヘッド40は、信号伝送部であるケーブル50を介して制御装置60と接続される。カメラヘッド40は、挿入部10によって集光された観察対象からの反射光を光電変換することにより観察対象を撮像し、撮像によって得られた画像信号を制御装置60へケーブル50を介して出力する。なお、カメラヘッド40の詳細については、後述する。
制御装置60は、カメラヘッド40を制御するとともに、カメラヘッド40から出力された画像信号に所定の処理を施した後に、当該画像信号を表示装置70へ出力する。なお、制御装置60は、画像信号に基づく観察対象の画像を記憶してもよい。
表示装置70は、制御装置60から出力された画像信号に基づいて観察対象の画像を表示する。当該機能は、例えば、CRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ装置、液晶ディスプレイ(LCD)装置、又は有機ELディスプレイ(Organic Light Emitting Diode)装置により実現される。表示装置70により表示される観察対象の画像は、例えば、手術中に複数人によって観察される。
<2.本開示の実施形態に係るカメラヘッド>
(2−1.カメラヘッドの概略構成)
続いて、図2を参照して、本開示の実施形態に係るカメラヘッド40の概略構成について説明する。
図2は、本開示の実施形態に係るカメラヘッド40の一例の概略構成を示す断面図である。図2に示したように、カメラヘッド40は、カプラ部100と、第1の筐体部200と、レンズユニット400と、撮像基板である主基板500と、コネクタ接続基板600と、スイッチ接続基板700と、を備える。
カプラ部100は、カメラヘッド40の先端に設けられ、挿入部10と着脱可能に接続される。カプラ部100の後端には、第1の筐体部200が設けられる。
第1の筐体部200は、前側筐体201と、後側筐体203と、前側筐体201の外周面に設けられたスイッチ205と、後側筐体203の後端に設けられたケーブルコネクタ207と、を含む。第1の筐体部200は、レンズユニット400、主基板500、コネクタ接続基板600、及びスイッチ接続基板700を気密に収容する。これにより、第1の筐体部200の内部に外部からの湿気等の異物が侵入することを防ぐ。
前側筐体201及び後側筐体203は、略円筒形状を有する例えばチタンやチタン合金やSUSの金属製の筐体であり、例えば溶接により接続されている。カメラヘッド40の前側筐体201には、後側筐体203側からケーブル50の一部である第2の筐体部300が接続され、後側筐体203の外面は第2の筐体部300により覆われる。このような前側筐体201及び後側筐体203によってレンズユニット400、主基板500、コネクタ接続基板600、及びスイッチ接続基板700は覆われている。
スイッチ205は、前側筐体201の外周面に設けられ、スイッチ接続基板700を介して撮像素子実装部501と接続される。スイッチ205は、例えば、1又は複数設けられ、ユーザは、スイッチ205を押下することによって、各種操作を行うことができる。
ケーブルコネクタ207は、後側筐体203の後端に貫通したうえで、後側筐体203に例えば溶接により接続されている。ケーブルコネクタ207の先端は第1の筐体部200の内部に配置され、ケーブルコネクタ207の後端は第1の筐体部200の外部に配置される。ケーブルコネクタ207の後端は第1の筐体部200の外部のケーブル50と接続される。
ケーブル50の一部である第2の筐体部300は、カメラヘッド40の第1の筐体部200と接続され、カメラヘッド40とケーブル50との接続部を覆う。具体的には、第2の筐体部300は、前側筐体201の後方に配置され、前側筐体201の後端面と接続される。これにより、第2の筐体部300により、後側筐体203の一部、ケーブルコネクタ207、及びケーブル50の一部が覆われる。すなわち、第1の筐体部200の前側筐体201及び第2の筐体部300によりカメラヘッド40の外表面は構成され、ユーザがカメラヘッド40を使用する際には当該部分が把持される。
レンズユニット400は、第1の筐体部200の先端に設けられる。レンズユニット400の後端には、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサやCCD(Charge Coupled Device)イメージセンサ等の撮像素子が実装される撮像素子実装部501が配置される。レンズユニット400は、カプラ部100と接続される挿入部10から出射される観察対象からの反射光を集光することによって、観察対象の像を撮像素子の撮像面に結像する。撮像素子実装部501に実装された撮像素子の画素数や解像度には特に制限はないが、画素数が1280×720、1920×1080、3840×2160、7680×4320またはそれ以上、解像度がハイビジョン、4K、8K、またはそれ以上であっても良い。
主基板500は、撮像素子が実装された撮像素子実装部501、信号処理回路が実装された信号処理部503、及び電源回路等の電子部品が実装された電子部品実装部505の3つのリジッド部を一体的に備える。信号処理部503及び撮像素子実装部501、並びに信号処理部503及び電子部品実装部505はそれぞれフレキシブル部により電気的に接続される。主基板500は、フレキシブル部が折り曲げられた状態で第1の筐体部200に収容される。主基板500は、撮像素子実装部501、信号処理部503、電子部品実装部505、フレキシブル部等の各構成部分を一枚の基板で構成してもよく、少なくとも一部が別体で構成されたものを接続して一体的に設けてもよい。なお、第1の筐体部200に主基板500を収容するための主基板500の組み立て手順の詳細については、後述する。
撮像素子実装部501は、レンズユニット400によって集光された観察対象からの反射光を撮像素子により光電変換することによって、観察対象を示す画像信号を取得する。そして、撮像素子実装部501は、得られた画像信号を信号処理部503へフレキシブル部を介して出力する。信号処理部503は、撮像素子実装部501から出力された画像信号や制御信号等に信号処理を施す。信号処理部503及び撮像素子実装部501を接続するフレキシブル部は、撮像素子実装部501から出力される電気信号を伝送する複数の配線パタンを有し、信号処理部503には、少なくとも2つの当該配線パタンから伝送されるパラレルの電気信号をシリアル信号に変換する信号処理回路が実装されてもよい。なお、撮像素子実装部501の特に平面方向の大きさは、カメラヘッド40の大きさを決める要因の一つであり、なるべく小さくする必要がある。よって、撮像素子実装部501は、実装される撮像素子から極力はみ出さない形状にし、はみ出すとしても、はみ出す部分を極力小さくすることが好ましい。
信号処理部503は、コネクタ接続基板600及びケーブルコネクタ207を介してケーブル50と接続される。そして、信号処理部503は、信号処理が施された画像信号をコネクタ接続基板600及びケーブルコネクタ207を介してケーブル50へ出力する。電子部品実装部505は、主に信号処理部503への電力供給や電力制御等を行う。なお、主基板500の詳細については、後述する。
コネクタ接続基板600は、信号処理部503とケーブルコネクタ207とを連結する。コネクタ接続基板600は、2つのリジッド部と、当該2つのリジッド部を連結するフレキシブル部からなる。一方のリジッド部は信号処理部503の後端と接続され、他方のリジッド部はケーブルコネクタ207の先端と接続される。
スイッチ接続基板700は、撮像素子実装部501とスイッチ205とを連結する。スイッチ接続基板700は、例えば、フレキシブル基板であってもよい。
(2−2.主基板の構成)
前節では、本開示の実施形態に係るカメラヘッド40の概略構成について説明した。続いて、図3を参照して、本開示の実施形態に係る主基板500の構成について説明する。
図3は、本開示の実施形態に係る主基板500の構成の一例を示す展開図である。図3に示したように、主基板500は、主に3つのリジッド部(撮像素子実装部501、信号処理部503、及び電子部品実装部505)と、フレキシブル部507、509、511と、コネクタ513と、を備える。主基板500は、一体のフレキシブル基板にリジッド部を積層させることによって作製される。また、当該一体のフレキシブル基板は、例えば、素材である長尺のフレキシブル配線板用材料を抜き加工することにより得られる。以下、図3において主基板500の図示されている面を上面と呼び、図3において主基板500の図示されていない面を下面と呼ぶ。図3において、撮像素子実装部501の図示されていない下面501bに撮像素子が実装される。
主基板500は、撮像素子実装部501に接続された一端が、撮像素子実装部501からそれぞれ異なる方向に引き出されている複数のフレキシブル部を備える。言い換えれば、例えば略矩形状等、略多角形状の撮像素子実装部501の複数の辺に、複数の配線パタンを分散し配設できる様に、複数のフレキシブル部を撮像素子実装部501の複数の辺に接続させる。具体的には、図3に示したように、主基板500において、フレキシブル部507及びフレキシブル部509は、それぞれの一端が、略矩形の撮像素子実装部501の互いに直交する縁部に接続され、当該縁部から互いに直交する方向にそれぞれ引き出されている。なお、図3に示した撮像素子実装部501に接続されたフレキシブル部の数は一例に過ぎず、3個以上のフレキシブル部が撮像素子実装部501に接続されてもよい。
また、図3に示したように、フレキシブル部507は撮像素子実装部501から引き出された方向に延設され、撮像素子実装部501と信号処理部503とを連結する。また、フレキシブル部509は撮像素子実装部501から引き出された方向に直角な方向へ折れ曲がり、フレキシブル部507が延設される方向と同一に延設される。ゆえに、フレキシブル部509の延設される部分はフレキシブル部507の延設される部分に対して、一定の間隔を隔てて平行に設けられている。
仮に、フレキシブル部509が撮像素子実装部501から引き出された方向に延設されたとすると、フレキシブル部509はフレキシブル部507から遠ざかる方向に延設される。この場合、主基板500を構成する一体のフレキシブル基板を形成するために必要な素材のサイズが大きくなる。ゆえに、主基板500を構成する一体のフレキシブル基板を図3に示すような形状とすることで、フレキシブル部507及びフレキシブル部509を撮像素子実装部501から引き出した方向にそのまま延設する場合と比較して、主基板500を作製するために必要な素材の寸法を縮小することが可能となる。
撮像素子実装部501に一端が接続された複数のフレキシブル部のうち少なくとも1つは、折り曲げられたときに、撮像素子実装部501に接続された他のフレキシブル部に重なり合う重畳部を有する。具体的には、フレキシブル部509は、撮像素子実装部501との接続部分に沿った線で折り曲げられたときに、フレキシブル部507に重なり合うように設けられる。ゆえに、重ね合されたフレキシブル部507及びフレキシブル部509を1つの工程によって折り曲げることが可能となる。
撮像素子実装部501に一端が接続された複数のフレキシブル部のうち少なくとも1つには、信号処理部503に接続されるコネクタが他端に設けられる。具体的には、フレキシブル部509の他端には、信号処理部503に接続されるコネクタ513が設けられる。なお、フレキシブル部507の他端に、信号処理部503に接続されるコネクタが設けられてもよい。
信号処理部503は、撮像素子実装部501に一端が接続された複数のフレキシブル部の他端側と接続される接続部である。具体的には、略矩形の信号処理部503の縁部にフレキシブル部507の他端側が接続され、かつ、信号処理部503の上面503aにおいて当該縁部と近接する部分にフレキシブル部509の他端側がコネクタ513を介して接続される。主基板500には、信号処理部503と撮像素子実装部501に一端が接続された複数のフレキシブル部のうち少なくとも1つとが着脱自在に接続されるコネクタ部が設けられる。具体的には、信号処理部503の上面503aには、コネクタ513を接続するためのコネクタ受け515が設けられる。コネクタ513とコネクタ受け515によりコネクタ部が構成される。
なお、本実施形態においては、コネクタ部として、コネクタ513とコネクタ受け515による構成を例示したが、これに限らず、フレキシブル部509の他端に配線パタンの一部を露出した露出部を設け、このフレキシブル部509の他端を保持するとともに露出部と接触し電気的に接続されるコンタクト部を有するコネクタを上面503aに設ける構成や、信号処理部503の端部に配線パタンの一部を露出した露出部を設け、この信号処理部503の端部を保持するとともに露出部と接触し電気的に接続されるコンタクト部を有するコネクタをフレキシブル部509に設ける構成等、フレキシブル部509が着脱自在に接続できる構成であればよい。また、コネクタ513はフレキシブル部509の他端に設ける構成としたが、これに限らず、コネクタ513はフレキシブル部509の撮像素子実装部501に接続された一端と異なる他端側であれば、例えばフレキシブル部509の延設された途中の箇所等、端部に設けなくてもよい。また、信号処理部503の下面503bは、図2に示したコネクタ接続基板600と接続される。
電子部品実装部505は、フレキシブル部511を介して信号処理部503と接続される。フレキシブル部511は、主基板500を展開した時に対向する信号処理部503の縁部と電子部品実装部505の縁部とに端部がそれぞれ接続され、信号処理部503と電子部品実装部505とを連結する。フレキシブル部511の長さは、信号処理部503との接続部分に沿った線で略180°折り曲げて、信号処理部503と電子部品実装部505とを重ね合わせることが可能な長さに設定される。
(2−3.組み立て手順)
前節では、本開示の実施形態に係る主基板500の構成について説明した。続いて、図4〜9を参照して、第1の筐体部200に主基板500を収容するための本開示の実施形態に係る主基板500の組み立て手順について説明する。
主基板500の組み立てにおいては、まず、図4に示したように、レンズユニット400の後端面と撮像素子実装部501とが接続される。図4において、レンズユニット400の後端面と撮像素子が実装される撮像素子実装部501の下面501bとが対向配置される。撮像素子実装部501は、例えば、ネジを用いて、レンズユニット400に固定される。
次に、図5に示したように、フレキシブル部509は、フレキシブル部509の上面509aとフレキシブル部507の上面507aとが対向するように折り曲げられる。具体的には、フレキシブル部509は、撮像素子実装部501との接続部分に沿った線で折り曲げられることにより、フレキシブル部507に少なくとも一部が重ね合わされる重畳部が形成される。そして、フレキシブル部509の他端に設けられたコネクタ513は、信号処理部503の上面503aに設けられたコネクタ受け515に接続される。
次に、信号処理部503の上面503aに、カバー部材800が装着される。カバー部材800は、信号処理部503に対するコネクタ513の相対位置を規制するために設けられる。カバー部材800は、例えば、ネジを用いて、信号処理部503の上面503a側に固定される。図6は、カバー部材800が装着された信号処理部503を示す正面図であり、図7は、カバー部材800が装着された信号処理部503を示す右側面図である。図6及び図7に示したように、信号処理部503に設けられるカバー部材800は、信号処理部503に接続されたフレキシブル部509のコネクタ513と信号処理部503のコネクタ受け515により構成されるコネクタ部を覆う。
カバー部材800は、信号処理部503の外形と略同一の外形を有し、信号処理部503の一対の縁部において信号処理部503と接続される一対のカバー接続部802と、一対のカバー接続部802から信号処理部503と反対側へ突出したカバー部804とからなる。カバー部804と信号処理部503との間には空間が形成され、当該空間内にコネクタ513が配置される。
カバー部804の中央には開口部801が形成される。開口部801の形状は、多角形、円形、又は楕円形、若しくはそれらの組み合わせであってもよい。例えば、開口部801の形状は、カバー部材800の強度や重量、更には図9に示すように、フレキシブル部507やフレキシブル部509の屈曲のための空間の確保や、信号処理部503や電子部品実装部505に実装された電子部品が干渉しないための空間の確保等を考慮して決定され得る。開口部801は、図6に示すように、信号処理部503に接続されたコネクタ513に対応する位置には設けないようにする。これにより、コネクタ513はカバー部材800により覆われ、信号処理部503に対する相対位置が規制される。
カバー接続部802には、第1の係着部803が設けられる。第1の係着部803は、カバー部材800を信号処理部503に固定するために、カバー部材800の互いに対向する外縁部に各々1つ以上設けられている。第1の係着部803は、図7に示すように、カバー部材800が信号処理部503と対向する方向に突出している。複数の第1の係着部803は、信号処理部503の縁部のうち、フレキシブル部が接続されていない縁部に係着され、信号処理部503を挟持する。
カバー部804には、第2の係着部805が設けられる。第2の係着部805は、電子部品実装部505を挟持するために設けられ、例えば、フレキシブル部511が接続されている信号処理部503の縁部の上方に一対設けられる。一対の第2の係着部805は、図7に示すように、第1の係着部803が突出する方向に対して逆方向に突出する突出部805aと、突出部805aの先端に設けられ互いに対向する方向へ延出する延出部805bと、からなる。
次に、図8に示したように、フレキシブル部511が折り曲げられ、電子部品実装部505と信号処理部503とがカバー部材800を介して対向配置される。具体的には、電子部品実装部505の上面505aと信号処理部503の上面503aとがカバー部材800を介して対向配置される。ここで、フレキシブル部511が接続される電子部品実装部505の縁部は第2の係着部805の延出部805bに係着される。これにより、電子部品実装部505は一対の第2の係着部805によって動きが規制される。信号処理部503と重ね合わせられた電子部品実装部505は、例えば、ネジを用いて、信号処理部503に固定されているカバー部材800に固定される。
次に、図9に示したように、重ね合わされ重畳部が形成された状態でフレキシブル部509及びフレキシブル部507が折り曲げられ、撮像素子実装部501と信号処理部503とが対向配置される。具体的には、撮像素子実装部501の上面501aと信号処理部503の上面503aとが対向配置される。このとき、電子部品実装部505は、撮像素子実装部501と信号処理部503との間に配置される。
図10は、図9のように組み立てられた主基板500の積層状態を示す模式図であり、図9に示したA方向から見た状態を示す。図10に示したように、フレキシブル部507及びフレキシブル部509が重ね合わされた重畳部の少なくとも一部は、撮像素子実装部501の上面501aと信号処理部503の上面503aとの間に配置される。具体的には、重ね合わされたフレキシブル部507及びフレキシブル部509は、折り曲げられ、撮像素子実装部501の上面501aと電子部品実装部505の下面505bとの間に配置される。また、図10に示したように、コネクタ513とコネクタ受け515により構成されるコネクタ部が位置する信号処理部503の上面503aは、撮像素子実装部501の上面501aに対向する。
以上の手順によって主基板500は略直方体状に組み立てられ、カメラヘッド40へ収容される。なお、撮像素子実装部501は、図9を用いて説明したフレキシブル部507及びフレキシブル部509の折り曲げの前にコネクタ接続基板600と接続されてもよい。また、信号処理部503は、ネジを用いて、図2に示した後側筐体203に固定される。
なお、重ね合わされるフレキシブル部507及びフレキシブル部509の長さの差が小さいほど、重ね合わされたフレキシブル部507及びフレキシブル部509を折り曲げるのに必要な力を低減することができる。ゆえに、組み立て作業を容易化することが可能である。また、重ね合わされるフレキシブル部507及びフレキシブル部509の長さの差が小さいほど、重ね合わされたフレキシブル部507及びフレキシブル部509を折り曲げた後のフレキシブル部507及びフレキシブル部509の復元力を低減することができる。ゆえに、カメラヘッド40の内部の部品の変形や破損を抑制することが可能である。
<3.効果>
上述した実施形態によれば、撮像素子が実装された撮像素子実装部501には、複数のフレキシブル部が接続される。撮像素子実装部501に接続された複数のフレキシブル部の一端は、撮像素子実装部501からそれぞれ異なる方向に引き出され、当該複数のフレキシブル部の他端側は信号処理部503に接続される。ゆえに、カメラヘッドが処理すべき画像信号の量が増加する場合であっても、画像信号を伝送するために用いられるフレキシブル部と接続される撮像素子実装部の寸法の増大を抑制することができる。
言い換えれば、例えば略矩形状等、略多角形状の撮像素子実装部の複数の辺に、複数の配線パタンを分散し配設できる様に、複数のフレキシブル部を撮像素子実装部の複数の辺に接続させる。これにより、カメラヘッドが処理すべき画像信号の量が増加し、画像信号を伝送するために用いられるフレキシブル基板に設けられた配線パタンの本数や幅を増やす場合であっても、略多角形状の撮像素子実装部の一辺に複数の配線パタンを集約して配設することによる撮像素子実装部の平面方向における寸法の増大を抑制することができる。従って、カメラヘッドを小型化することが可能である。
また、ある実施形態によれば、撮像素子実装部501と信号処理部503とは対向配置される。ゆえに、撮像素子実装部501と信号処理部503との間に他の部材を層状に配置することによって、撮像素子実装部501を底面とする柱状の空間に当該他の部材を収容することが可能である。それにより、撮像素子実装部の寸法の増大の抑制に伴い、撮像素子実装部の平面方向におけるカメラヘッドの筐体の寸法の増大を抑制することができる。
また、ある実施形態によれば、撮像素子実装部501に一端が接続された複数のフレキシブル部のうち少なくとも1つは、折り曲げられたときに、撮像素子実装部501に接続された他のフレキシブル部のうち少なくとも1つに重なり合う重畳部を有する。重畳部の少なくとも一部は、撮像素子実装部501と信号処理部503との間に配置される。ゆえに、複数のフレキシブル部を撮像素子実装部と信号処理部との層状に配置することができる。従って、カメラヘッドの筐体の内部に設けられるフレキシブル部が占める空間を縮小することが可能である。
また、ある実施形態によれば、主基板500には、信号処理部503と撮像素子実装部501に一端が接続された複数のフレキシブル部のうち少なくとも1つとが着脱自在に接続されるコネクタ部が設けられる。ゆえに、簡易な方法により、フレキシブル部を信号処理部に接続することができる。よって、カメラヘッドの組み立てを容易化することが可能である。
また、ある実施形態によれば、コネクタ513とコネクタ受け515により構成されるコネクタ部は、信号処理部503の撮像素子実装部501に対向する面に位置し、信号処理部503には当該コネクタ部を覆うカバー部材800が設けられる。ゆえに、カバー部材によって信号処理部503のコネクタ受け515に対するコネクタ513の相対位置を規制することが可能である。従って、コネクタ受けに対してコネクタが斜めに接続されてしまう等の嵌合不良や、コネクタがコネクタ受けから外れること等、コネクタ部の接続不良を抑制することが可能である。
また、ある実施形態によれば、フレキシブル部を介して信号処理部503と接続される電子部品実装部505をさらに備える。ゆえに、信号処理部503及び電子部品実装部505が一体的に形成される場合と比較して、リジッド部1つあたりの寸法を縮小することが可能である。従って、信号処理部及び電子部品実装部を層状に配置することによって、カメラヘッドの筐体の内部に設けられる画像信号に信号処理を施すためのリジッド部が占める空間を縮小することが可能である。
また、ある実施形態によれば、信号処理部503と電子部品実装部505とを接続するフレキシブル部は折り曲げられ、電子部品実装部505は、撮像素子実装部501と信号処理部503との間に配置される。ゆえに、信号処理部が撮像素子実装部と電子部品実装部との間に配置される場合と比較して、ケーブルコネクタ等の他の部材と信号処理部との距離を縮小することができる。従って、当該他の部材と信号処理部とを連結する部材を小型化することが可能である。
また、ある実施形態によれば、信号処理部503及び撮像素子実装部501を接続するフレキシブル部は、撮像素子実装部501から出力される電気信号を伝送する複数の配線パタンを有し、信号処理部503には、少なくとも2つの当該配線パタンから伝送されるパラレルの電気信号をシリアル信号に変換する信号処理回路が実装される。ゆえに、信号処理部503から出力される信号線の量を低減することが可能である。従って、主基板500上の信号処理部からの出力のための配線パタンの本数や、カメラヘッド外へ出力される信号を伝送するために用いられる信号線の本数、更には、信号線を接続するための主基板500上の接続部の大きさを縮小することが可能である。
<4.むすび>
以上説明したように、本開示の実施形態によれば、撮像素子実装部には、撮像素子が実装され、撮像素子実装部に接続された複数のフレキシブル部の一端は、撮像素子実装部からそれぞれ異なる方向に引き出され、当該複数のフレキシブル部の他端側は、接続部に接続される。ゆえに、カメラヘッドが処理すべき画像信号の量が増加する場合であっても、画像信号を伝送するために用いられるフレキシブル部と接続される撮像素子実装部の寸法の増大を抑制することができる。従って、カメラヘッドを小型化することが可能である。
また、以上では、本開示の実施形態に係るカメラヘッドが内視鏡装置に用いられる例について説明したが、本開示に係るカメラヘッドを備える医療用カメラ装置は係る例に限定されない。例えば、本開示に係る医療用カメラ装置は、医療用顕微鏡装置であってもよい。医療用顕微鏡装置は、外科手術において、術部を拡大観察しながら手術を行うために用いられるカメラ装置である。医療用顕微鏡装置は、撮像装置と、当該撮像装置を保持し、当該撮像装置の位置及び姿勢を移動及び固定することが可能なアーム装置と、を備える。本開示に係るカメラヘッドは、例えば、このような医療用顕微鏡装置の撮像装置として適用され得る。そして、本開示に係る信号伝送部は、例えば、このような医療用顕微鏡装置のアーム装置として適用され得る。また、このような医療用顕微鏡装置において、アーム装置に2つのカメラヘッドが保持されてもよい。
以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本開示の技術的範囲は係る例に限定されない。本開示の技術分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
また、本明細書に記載された効果は、あくまで説明的または例示的なものであって限定的ではない。つまり、本開示に係る技術は、上記の効果とともに、又は上記の効果に代えて、本明細書の記載から当業者には明らかな他の効果を奏しうる。
なお、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1)
撮像素子が実装された撮像素子実装部と、
前記撮像素子実装部に接続された一端が、前記撮像素子実装部からそれぞれ異なる方向に引き出されている複数の第1のフレキシブル部と、
前記複数の第1のフレキシブル部の他端側と接続される接続部と、
を一体的に備えた撮像基板を有する、医療用カメラヘッド。
(2)
前記撮像基板の前記撮像素子実装部と前記接続部とは対向配置される、前記(1)に記載の医療用カメラヘッド。
(3)
前記撮像基板の前記複数の第1のフレキシブル部のうち少なくとも1つは、折り曲げられたときに、他の前記第1のフレキシブル部のうち少なくとも1つに重なり合う重畳部を有し、前記重畳部の少なくとも一部が前記撮像素子実装部と前記接続部との間に配置される、前記(1)又は(2)に記載の医療用カメラヘッド。
(4)
前記撮像基板には、前記接続部と前記第1のフレキシブル部のうち少なくとも1つとが着脱自在に接続されるコネクタ部が設けられる、前記(1)〜(3)のいずれか一項に記載の医療用カメラヘッド。
(5)
前記コネクタ部は、前記接続部の前記撮像素子実装部に対向する面に位置し、前記接続部には前記コネクタ部を覆うカバー部材が設けられる、前記(4)に記載の医療用カメラヘッド。
(6)
前記撮像基板は、第2のフレキシブル部を介して前記接続部と接続される電子部品実装部をさらに備える、前記(1)〜(5)のいずれか一項に記載の医療用カメラヘッド。
(7)
前記撮像基板の前記第2のフレキシブル部は折り曲げられ、
前記電子部品実装部は、前記撮像素子実装部と前記接続部との間に配置される、
前記(6)に記載の医療用カメラヘッド。
(8)
前記撮像基板の前記複数の第1のフレキシブル部は、前記撮像素子実装部から出力される電気信号を伝送する複数の配線パタンを有し、
前記接続部には、少なくとも2つの前記配線パタンから伝送されるパラレルの電気信号をシリアル信号に変換する信号処理回路が実装される、
前記(1)〜(7)のいずれか一項に記載の医療用カメラヘッド。
(9)
請求項1乃至8のいずれか1つに記載の医療用カメラヘッドと、
前記医療用カメラヘッドからの画像信号を処理する制御装置と、
を備える、医療用カメラ装置。
(10)
撮像素子が実装された、平面が略多角形状の撮像素子実装部と、
一端が前記撮像素子実装部の複数の辺の各々に接続された複数の第1のフレキシブル部と、
前記複数の第1のフレキシブル部の他端側と接続される接続部と、
を一体的に備えた撮像基板を有する、医療用カメラヘッド。
1 内視鏡装置
10 挿入部
20 光源装置
30 ライトガイド
40 カメラヘッド
50 ケーブル
60 制御装置
70 表示装置
100 カプラ部
200 第1の筐体部
201 前側筐体
203 後側筐体
205 スイッチ
207 ケーブルコネクタ
300 第2の筐体部
400 レンズユニット
500 主基板
501 撮像素子実装部
503 信号処理部
505 電子部品実装部
507、509、511 フレキシブル部
513 コネクタ
515 コネクタ受け
600 コネクタ接続基板
700 スイッチ接続基板
800 カバー部材
801 開口部
802 カバー接続部
803 第1の係着部
804 カバー部
805 第2の係着部

Claims (7)

  1. 観察対象からの光を伝送する挿入部が着脱可能に接続されるカプラ部が設けられた筐体と、
    前記筐体内に設けられ、互いに表裏をなす第1の面及び第2の面を有する多角形状の第1のリジッド部を含み、前記挿入部により伝送される光の光路上であって前記第1の面に撮像素子が実装された撮像素子実装部と、
    前記筐体内に設けられ、前記撮像素子からの画像信号を伝送するために一端が前記撮像素子実装部と電気的に接続され、多角形状の前記第1のリジッド部の複数の辺の1つから引き出されている第1のフレキシブル部と、
    前記筐体内に設けられ、前記撮像素子からの前記画像信号を伝送するために一端が前記撮像素子実装部と電気的に接続され、前記複数の辺のうち前記第1のフレキシブル部が引き出された辺とは異なる辺から引き出されている第2のフレキシブル部と、
    前記筐体内に設けられ、第2のリジッド部を含み、前記第1のフレキシブル部及び前記第2のフレキシブル部の各他端側と接続されて前記画像信号を処理する信号処理部と、
    第3のリジッド部を含み、第3のフレキシブル部を介して前記信号処理部と接続され、少なくとも前記信号処理部へ電力供給を行う電子部品実装部と、
    を一体的に備えた撮像基板を有し、
    前記第1のフレキシブル部及び前記第2のフレキシブル部は、
    前記複数の辺のうち互いに直交する辺から、互いに直交する方向にそれぞれ引き出されている医療用カメラヘッド。
  2. 前記第2のリジッド部は、前記第2の面に対向配置され、
    前記第3のリジッド部は、前記第3のフレキシブル部が折り曲げられて前記第2の面と前記第2のリジッド部との間に配置され、
    前記第1のフレキシブル部及び前記第2のフレキシブル部は、一方が折り曲げられたときに、他方に重なり合う重畳部を有し、前記重畳部の少なくとも一部がさらに折り畳まれた状態で前記第2の面と前記第3のリジッド部との間に配置される、請求項1に記載の医療用カメラヘッド。
  3. 前記撮像基板には、前記信号処理部と前記第1のフレキシブル部及び前記第2のフレキシブル部のうち少なくとも1つとが着脱自在に接続されるコネクタ部が設けられる、請求項1または2に記載の医療用カメラヘッド。
  4. 前記コネクタ部は、前記信号処理部の前記第2の面に対向する面に位置し、前記信号処理部には前記コネクタ部を覆うカバー部材が設けられる、請求項3に記載の医療用カメラヘッド。
  5. 前記第1のフレキシブル部及び前記第2のフレキシブル部は、前記画像信号を伝送する複数の配線パタンを有し、
    前記信号処理部には、少なくとも2つの前記配線パタンから伝送されるパラレルの電気信号をシリアル信号に変換する信号処理回路が実装される、
    請求項1〜4のいずれか一項に記載の医療用カメラヘッド。
  6. 前記撮像基板には、前記第2のリジッド部と前記第3のリジッド部とを所定の間隔で離間して固定する固定部材が設けられる、請求項1〜5のいずれか一項に記載の医療用カメラヘッド。
  7. 請求項1乃至6のいずれか1つに記載の医療用カメラヘッドと、
    前記医療用カメラヘッドからの画像信号を処理する制御装置と、
    を備える、医療用カメラ装置。
JP2020122137A 2020-07-16 2020-07-16 医療用カメラヘッド及び医療用カメラ装置 Active JP7160865B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020122137A JP7160865B2 (ja) 2020-07-16 2020-07-16 医療用カメラヘッド及び医療用カメラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020122137A JP7160865B2 (ja) 2020-07-16 2020-07-16 医療用カメラヘッド及び医療用カメラ装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015104595A Division JP2016214660A (ja) 2015-05-22 2015-05-22 医療用カメラヘッド及び医療用カメラ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020175223A true JP2020175223A (ja) 2020-10-29
JP7160865B2 JP7160865B2 (ja) 2022-10-25

Family

ID=72916180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020122137A Active JP7160865B2 (ja) 2020-07-16 2020-07-16 医療用カメラヘッド及び医療用カメラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7160865B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05261065A (ja) * 1992-03-19 1993-10-12 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置
JP2008125590A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Fujifilm Corp 内視鏡装置
JP2010177822A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Sony Corp 回路基板の支持構造及び撮像装置
JP2012085175A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Ricoh Co Ltd フレキシブル基板、撮像装置、撮影光学装置および電子機器
JP2013013666A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Fujifilm Corp 内視鏡
JP2013056003A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Olympus Medical Systems Corp 撮像装置、内視鏡
JP2014166576A (ja) * 2010-09-08 2014-09-11 Covidien Lp 撮像アセンブリを有するカテーテル
US20140362286A1 (en) * 2011-12-12 2014-12-11 Opticon, Inc. Miniature imaging and decoding module

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003303946A (ja) 2002-04-12 2003-10-24 Sony Corp 固体撮像装置およびその製造方法
JP2009147180A (ja) 2007-12-17 2009-07-02 Panasonic Corp 光学デバイスおよびその製造方法
JP5261065B2 (ja) 2008-08-08 2013-08-14 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05261065A (ja) * 1992-03-19 1993-10-12 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置
JP2008125590A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Fujifilm Corp 内視鏡装置
JP2010177822A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Sony Corp 回路基板の支持構造及び撮像装置
JP2014166576A (ja) * 2010-09-08 2014-09-11 Covidien Lp 撮像アセンブリを有するカテーテル
JP2012085175A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Ricoh Co Ltd フレキシブル基板、撮像装置、撮影光学装置および電子機器
JP2013013666A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Fujifilm Corp 内視鏡
JP2013056003A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Olympus Medical Systems Corp 撮像装置、内視鏡
US20140362286A1 (en) * 2011-12-12 2014-12-11 Opticon, Inc. Miniature imaging and decoding module

Also Published As

Publication number Publication date
JP7160865B2 (ja) 2022-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5977892B1 (ja) 撮像ユニットおよびこの撮像ユニットを備えた電子内視鏡
JP4916595B2 (ja) 撮像ユニット
JP5839811B2 (ja) 撮像ユニット及び内視鏡
US11036041B2 (en) Photoelectric composite module, camera head, and endoscopic device
US20160029879A1 (en) Image pickup unit for endoscope
WO2014171482A1 (ja) 撮像装置および電子内視鏡
JP7227011B2 (ja) 内視鏡
CN112135557B (zh) 摄像单元和斜视型内窥镜
JP5063834B2 (ja) 電子内視鏡システム
JP2017113077A (ja) 内視鏡装置
US11957305B2 (en) Endoscope distal end structure and endoscope
JP6655634B2 (ja) 撮像装置および内視鏡
US8298008B2 (en) Mounting assembly and cable assembly
JP2016214660A (ja) 医療用カメラヘッド及び医療用カメラ装置
JP7160865B2 (ja) 医療用カメラヘッド及び医療用カメラ装置
JP7132007B2 (ja) 内視鏡用撮像ユニットおよび内視鏡
JP3548467B2 (ja) 撮像装置
JP2022179301A (ja) 内視鏡撮像装置及び内視鏡
JPH11352413A (ja) 内視鏡
JP2021037200A (ja) 内視鏡撮像装置および内視鏡
JP5840321B1 (ja) 内視鏡用光電複合ケーブル、内視鏡装置、及び内視鏡システム
JP5372317B2 (ja) 光学アダプタ
JP2019050508A (ja) 立体視撮像装置および立体視内視鏡
JP4589183B2 (ja) 撮像装置および撮像システム
KR20220081917A (ko) 캡슐 내시경 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211207

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20211207

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20211215

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20211221

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220210

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220215

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220405

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220816

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220920

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221013

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7160865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151