[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2020174285A - アンテナ装置 - Google Patents

アンテナ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020174285A
JP2020174285A JP2019075085A JP2019075085A JP2020174285A JP 2020174285 A JP2020174285 A JP 2020174285A JP 2019075085 A JP2019075085 A JP 2019075085A JP 2019075085 A JP2019075085 A JP 2019075085A JP 2020174285 A JP2020174285 A JP 2020174285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
short
antenna device
patch portion
circuit
main plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019075085A
Other languages
English (en)
Inventor
祐次 角谷
Yuji Sumiya
祐次 角谷
秋田 英範
Hidenori Akita
英範 秋田
池田 正和
Masakazu Ikeda
正和 池田
健一郎 三治
Kenichiro Mitsuharu
健一郎 三治
博之 泉
Hiroyuki Izumi
博之 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Soken Inc
Original Assignee
Denso Corp
Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Soken Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP2019075085A priority Critical patent/JP2020174285A/ja
Priority to CN202010259009.XA priority patent/CN111816996A/zh
Priority to US16/840,484 priority patent/US11271310B2/en
Publication of JP2020174285A publication Critical patent/JP2020174285A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • H01Q9/0421Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna with a shorting wall or a shorting pin at one end of the element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/48Earthing means; Earth screens; Counterpoises
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/50Structural association of antennas with earthing switches, lead-in devices or lightning protectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/10Resonant antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • H01Q5/314Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way using frequency dependent circuits or components, e.g. trap circuits or capacitors
    • H01Q5/328Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way using frequency dependent circuits or components, e.g. trap circuits or capacitors between a radiating element and ground

Landscapes

  • Waveguide Aerials (AREA)

Abstract

【課題】広帯域で動作可能な平板状のアンテナ装置を提供する。【解決手段】平板状の導体部材である地板と、地板と対向するように所定の間隔をおいて実質的に平行に設置された平板状の導体部材であるパッチ部30と、パッチ部30の中央部に位置するビア配置円C1の円周上に軸心が配置され、一端がパッチ部30に接続され、他端が地板に接続されている複数の第1短絡ビア50と、ビア配置円の円周上とは異なる位置に軸心が配置され、一端がパッチ部30に接続され、他端が地板に接続されている少なくとも1つの第2短絡ビア60とを備える。【選択図】図3

Description

平板構造を有するアンテナ装置に関する。
従来、特許文献1および非特許文献1に開示されているように、平板構造を有するアンテナ装置が知られている。このアンテナ装置は、グランドとして機能する平板状の金属導体(以降、地板)と、当該地板に対向配置されるとともに給電点が設けられた平板状の金属導体(以降、パッチ部)と、地板とパッチ部とを電気的に接続する短絡ビアと、給電点に給電する給電ビアを備える。
この種のアンテナ装置では、地板とパッチ部との間に形成される静電容量と、短絡ビアが備えるインダクタンスとによって、その静電容量とインダクタンスに応じた周波数において並列共振を生じさせる。地板とパッチ部との間に形成される静電容量は、パッチ部の面積や、地板とパッチ部との距離に応じて定まる。
特開2017−5663号公報
寺岡、上田、池田、杉本、小出、"2周波0次共振アンテナ"、2017年電子情報通信学会ソサイエティ大会 通信講演論文集1、一般社団法人 電子情報通信学会、2017年8月、p.68
特許文献1に記載されたアンテナ装置を製造する際、給電ビアおよび短絡ビアは、それぞれ、両端にランドを形成する必要がある場合がある。また、給電ビアが備える地板側のランドは、地板に接触しないように隙間が必要になる。
パッチ部の面積は、アンテナ装置の動作周波数が高周波になるほど小さくなる。そのため、動作周波数が高周波になると、給電ビアが備えるランドと、短絡ビアが備えるランドとの距離が近くなることがある。これらのことから、特許文献1に記載されたアンテナ装置は、動作周波数が高くなると、給電ビアが備える地板側のランドと短絡ビアが備えるランドが接触してしまい、製造が困難になる恐れがあった。
非特許文献1には、短絡ビアを円周上に配置したアンテナ装置が開示されている。複数の短絡ビアが円周上に配置されることにより、複数の短絡ビアが1つの円筒のように機能する。1本の短絡ビアは、複数の短絡ビアにより仮想的に構成される円筒よりも細い。したがって、短絡ビアにランドが必要になるとしても、そのランドは小さくなる。そのため、短絡ビアのランドと給電ビアのランドとが接触してしまう恐れが少なくなる。
しかし、複数の短絡ビアを1つの円周上に配置する構成では、電流経路が制約されるので狭帯域になるという問題がある。
本開示は、この事情に基づいて成されたものであり、その目的とするところは、広帯域で動作可能な平板状のアンテナ装置を提供することにある。
上記目的は独立請求項に記載の特徴の組み合わせにより達成され、また、下位請求項は更なる有利な具体例を規定する。特許請求の範囲に記載した括弧内の符号は、一つの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、開示した技術的範囲を限定するものではない。
上記目的を達成するための1つの開示は、
平板状の導体部材である地板(10)と、
地板と対向するように所定の間隔をおいて実質的に平行に設置された平板状の導体部材であるパッチ部(30)と、
パッチ部の中央部に位置するビア配置円(C1)の円周上に軸心が配置され、一端がパッチ部に接続され、他端が地板に接続されている複数の第1短絡ビア(50)と、
ビア配置円の円周上とは異なる位置に軸心が配置され、一端がパッチ部に接続され、他端が地板に接続されている少なくとも1つの第2短絡ビア(60)と、を備えるアンテナ装置である。
このアンテナ装置において、複数の第1短絡ビアに電流が流れると、複数の第1短絡ビアは、ビア配置円の半径を持つ1つの円柱状の短絡ビアとして動作する。アンテナ装置には、この円筒状の短絡ビアが備えるインダクタンスと、パッチ部のうち円筒状の短絡ビアよりも外側の部分と地板との間の静電容量とにより定まるLC並列共振回路が形成される。よって、アンテナ装置は、このLC並列共振回路が共振する周波数で動作する。
ただし、このアンテナ装置は、第2短絡ビアを備える。第2短絡ビアも、第1短絡ビアと同様、パッチ部と地板とに接続されている。したがって、第1短絡ビアに電流が流れるときには、第2短絡ビアにも電流が流れる。第2短絡ビアに電流が流れることは、第1短絡ビアのみのときに比較して、パッチ部から地板に電流が流れる電流経路が増えたことを意味する。そして、共振周波数は、電流経路ごとに少しずつ異なる。したがって、電流経路が増えることにより、アンテナ装置の動作周波数が広帯域になる。
第1実施形態のアンテナ装置1の斜視図である。 図1のII-II線断面の断面図である。 パッチ部30を取り除いたアンテナ装置1の平面図である。 第2実施形態のアンテナ装置100を示す図である。 比較例のアンテナ装置200を示す図である。 アンテナ装置100の周波数に対するVSWRの関係を示す図である。 アンテナ装置200の周波数に対するVSWRの関係を示す図である。 第3実施形態のアンテナ装置300を示す図である。 変形例1のアンテナ装置400を示す図である。
<第1実施形態>
以下、実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、第1実施形態のアンテナ装置1の斜視図である。アンテナ装置1は、たとえば、車両で用いられ、車両の屋根などに搭載される。アンテナ装置1は、電波の送信と受信のいずれか一方または両方を行う。アンテナ装置1は、たとえば、同軸ケーブルを介して無線機(何れも図示略)と接続されており、アンテナ装置1が受信した信号は逐次無線機に出力される。
また、アンテナ装置1は無線機から入力される電気信号を電波に変換して空間に放射する。無線機は、アンテナ装置1が受信した信号を利用するとともに、当該アンテナ装置1に対して送信信号に応じた高周波電力を供給するものである。なお、アンテナ装置1への給電線としては、同軸ケーブルの他にも、フィーダ線など、その他の給電線を用いてもよい。
以下、アンテナ装置1の具体的な構成について述べる。アンテナ装置1は、平板状の地板10を備えている。地板10は銅などの導体である。地板10は、同軸ケーブルの外部導体と電気的に接続され、アンテナ装置1におけるグランド電位を形成する。なお、板には箔などの薄い厚さも含まれる。つまり、地板10はプリント配線板等の樹脂製の板の表面にパターン形成されたものでもよい。
地板10は、支持板20の裏面21に貼り付けられている。支持板20は、ガラスエポキシ樹脂などの絶縁材料製である。支持板20は、地板10とパッチ部30とを、所定の間隔をおいて互いの平面部分が対向するように配置する役割をする部材である。支持板20は矩形平板状であり、支持板20の大きさは平面視において地板10とほぼ同じ大きさである。ただし、地板10の大きさは、パッチ部30以上の大きさであればよい。
また、地板10を上側から見た形状(以降、平面形状)は適宜設計されればよい。なお、この明細書での上方向は、地板10に対してパッチ部30が設けられている方向とする。図1に示すアンテナ装置1では地板10の平面形状は長方形である。しかし、他の態様として地板10の平面形状は、平面方向の中心位置をパッチ部30と同じとする正方形でもよい。また、六角形などその他の多角形状であってもよい。また、円形状であってもよい。もちろん、直線部分と曲線部分とを組み合わせた形状であってもよい。
支持板20は前述の役割を果たせればよく、支持板20の形状は板状に限らない。支持板20は、地板10とパッチ部30とを所定の間隔をおいて対向するように支持する複数の柱であってもよい。また、本実施形態において地板10とパッチ部30の間は、樹脂(すなわち支持板20)で充填される構成としているが、これに限らない。地板10とパッチ部30の間は、中空や真空となっていてもよいし、所定の誘電比率を有する誘電体で充填されていてもよい。さらに、以上で例示した構造が組み合わさっていてもよい。なお、アンテナ装置1がプリント配線板を用いて実現される場合には、プリント配線板が備える複数の導体層を、地板10やパッチ部30として利用するとともに、導体層を隔てる樹脂層を支持板20として利用してもよい。
支持板20の表面22には、パッチ部30が配置されている。パッチ部30は、支持板20を挟んで地板10と対向する。パッチ部30は、支持板20を介して地板10と平行となっている。ここでの平行とは完全な平行に限らない。数度から十度程度傾いていてもよい。つまり略平行な状態を含む。
本実施形態のパッチ部30の形状は正方形状である。ただし、パッチ部30の形状は、正方形以外の回転対称平面図形(たとえば円形、正六角形)であってもよい。また、パッチ部30の形状は、その中心を通り、互いに直交する2つの直線に対してそれぞれ対称な形状(たとえば長方形など)でもよい。それ以外にも、パッチ部30の形状は、特に対称性のない形状でもよい。また、パッチ部30の縁部は、部分的に又は全体的にミアンダ形状に設定されていてもよい。さらに、パッチ部30は縁部に切欠きが設けられたり、角部を丸められたりしていてもよい。パッチ部30の大きさは、地板10と同じ大きさ、または、地板10よりも小さい大きさである。
パッチ部30は、銅などの導体であり、板状である。パッチ部30の板状には箔のような薄膜状も含まれる。つまり、パッチ部30は、プリント配線板等の樹脂製の板の表面に導体パターン形成されたものでもよい。
パッチ部30と地板10とは、互いに対向配置されることで、パッチ部30の面積や、パッチ部30と地板10との間隔に応じた静電容量を形成する。パッチ部30の面積は、アンテナ装置1として要求されているサイズに応じて適宜設計されればよい。
図2は、図1のII-II線断面の断面図である。図2および図1に示すように、アンテナ装置1は、給電ビア40、第1短絡ビア50、第2短絡ビア60を備える。これら給電ビア40、第1短絡ビア50、第2短絡ビア60は、いずれも銅などの導体材料製である。
給電ビア40のパッチ部30側の端である給電点41はパッチ部30に接触している。給電ビア40の反対側の端には同軸ケーブルが接続される。したがって、給電ビア40は、パッチ部30と同軸ケーブルとを電気的に接続する。また、第1短絡ビア50および第2短絡ビア60は、一端がパッチ部30に接続され、他端が地板10に接続されている。したがって、第1短絡ビア50および第2短絡ビア60は、パッチ部30と地板10とを電気的に接続する。
給電ビア40、第1短絡ビア50、第2短絡ビア60は、平板である地板10およびパッチ部30に対して軸心が垂直になっている。また、給電ビア40、第1短絡ビア50、第2短絡ビア60ともに、高さ方向の長さに対して相対的に径が小さい、つまり細い円柱状の導体部材である。ただし、これらのビアは、円柱状である必要はなく、角柱状であってもよい。また、断面形状が半円や扇型となる柱状であってもよい。
図2には、給電ビア40の地板10側の端に形成されているランド42が示されている。給電ビア40は、本体部43とランド42を備えている。本体部43は円柱状である。ランド42は、本体部43の端から径方向に延びている。ランド42は、製造上、本体部43を形成する際に形成する必要がある部分である。
給電ビア40には、パッチ部30に給電する同軸ケーブルが接続される。一方、地板10はグランド電位を形成する部分である。したがって、ランド42と地板10が導通しないように、地板10に、ランド42およびその周囲を収容する穴が形成されることにより、地板10とランド42の間に隙間11が形成されている。また、給電ビア40は地板10を貫通していると見ることもできる。
図示の都合上、図2では、給電ビア40の給電点41側の端、第1短絡ビア50および第2短絡ビア60の両端にはランドを示していない。しかし、これらの端にもランドが形成されている。
図3は、パッチ部30を取り除いたアンテナ装置1の平面図である。図3に示すように、給電ビア40は、パッチ部30側の端にもランド44が形成されている。また、第1短絡ビア50にも、パッチ部30側の端にはランド51が形成されている。ランド51は、第1短絡ビア50の円柱状の本体部52のパッチ部30側の端に形成されており、本体部52から、その径方向外側に延びている。図示の便宜上、1つの第1短絡ビア50にのみランド51、本体部52の符号を示している。
第2短絡ビア60にも、パッチ部30側の端にはランド61が形成されている。ランド61は、第2短絡ビア60の円柱状の本体部62のパッチ部30側の端に形成されており、本体部62から、その径方向外側に延びている。図示の便宜上、1つの第2短絡ビア60にのみランド61、本体部62の符号を示している。
給電ビア40の給電点41側の端に形成されているランド44はパッチ部30に接触している。また、第1短絡ビア50、第2短絡ビア60に形成されているパッチ部30側のランド51、61はパッチ部30と導通している。第1短絡ビア50、第2短絡ビア60に形成されている地板10側のランドは地板10と導通している。
アンテナ装置1は、第1短絡ビア50を複数備えている。具体的には、アンテナ装置1は、第1短絡ビア50を4つ備えている。なお、第1短絡ビア50の数は一例である。第1短絡ビア50は、パッチ部30の中心であるパッチ中心点Oを中心とする半径R1の円(以下、ビア配置円C1)の円周上にその軸心が位置するように配置されている。パッチ中心点Oはパッチ部30の重心である。また、複数の第1短絡ビア50はビア配置円C1の円周上において等間隔に配置されている。
第2短絡ビア60は、パッチ中心点Oを円の中心とし、半径R1よりも小さい半径R2の円の円周上にその軸心が位置するように配置されている。半径R2の円は、ビア配置円C1よりもパッチ部30の中心側に位置する内側円である。アンテナ装置1は、第2短絡ビア60も複数備えている。具体的には、アンテナ装置1は、第2短絡ビア60も4つ備えている。なお、第2短絡ビア60の数は一例である。第2短絡ビア60は、1つ以上あればよい。
本実施形態における給電ビア40の配置位置は、ビア配置円C1とパッチ部30の一辺との中間付近である。また、本実施形態では、給電ビア40の径は、第1短絡ビア50の径および第2短絡ビア60の径よりも大きい。ただし、これらの径は、種々に変更可能である。
[アンテナ装置1の作動]
上記のように構成されたアンテナ装置1の作動を説明する。なお、アンテナ装置1が電波を送信する際の作動と、電波を受信する際の作動は、互いに可逆性を有する。したがって、ここでは一例として、電波を放射する際の作動について説明し、電波を受信する際の作動についての説明は省略する。
個々の第1短絡ビア50は、その高さ方向の長さ、および、第1短絡ビア50の径φ1に応じたインダクタンスを提供する。第1短絡ビア50の径φ1が大きいほど、第1短絡ビア50が提供するインダクタンスの値は小さくなる。
ビア配置円C1の円周上に配置された複数の第1短絡ビア50は、半径R1を有する1つの円柱状の短絡ビアとして振る舞う。さらに別の観点によれば、第1短絡ビア50はパッチ部30の中央領域と地板10とを接続する1つの円柱状導電体に相当する。便宜上、1つの円柱状導電体として振る舞う複数の第1短絡ビア50が提供するインダクタンスのことを等価インダクタンスLeと称する。
等価インダクタンスLeは、半径R1、第1短絡ビア50の数、第1短絡ビア50の径φ1のうち、主として、半径R1によって定まる。半径R1を長くするほど、第1短絡ビア50は、径が大きい円柱状導電体として振る舞う。つまり、半径R1を長くするほど、等価インダクタンスLeは小さい値となる。
半径R1は、アンテナ装置1の動作周波数fにおいて、等価インダクタンスLeが、パッチ部30が提供する静電容量と並列共振する値となるように設定されている。等価インダクタンスLeの調整は、主として、半径R1の調整によって実現される。ただし、補足的に、第1短絡ビア50の数や第1短絡ビア50の径により等価インダクタンスLeを調整することもできる。
アンテナ装置1の動作周波数において、電流は第1短絡ビア50を経路として、パッチ部30から地板10へ流れる。その際、ビア配置円C1の円周上に配置されている複数の第1短絡ビア50は、前述の通り、一体となって半径R1の円柱状の短絡ビアとして振る舞う。そのため、電流は主としてその半径R1の円柱状の短絡ビアの側面(換言すれば円筒面)上を流れる。このとき、パッチ部30において、ビア配置円C1の内側部分に流れる電流は少ないので、パッチ部30のうちビア配置円C1の外側部分と地板10との間が静電容量の形成に寄与する。アンテナ装置1には、この静電容量と、等価インダクタンスLeとにより定まるLC並列共振回路が形成される。アンテナ装置1の動作周波数は、このLC並列共振回路が共振する周波数により定まる。
ただし、アンテナ装置1は、第1短絡ビア50に加えて第2短絡ビア60も備えている。第2短絡ビア60を備えているため、パッチ部30から第2短絡ビア60を経由して地板10へ流れる電流経路も存在する。
つまり、アンテナ装置1において、パッチ部30から地板10へ流れる電流経路として、第1短絡ビア50を経由する経路に加えて、第2短絡ビア60を経由する経路が存在する。電流経路ごとに、共振周波数は少しずつ異なる。そのため、アンテナ装置1は、第2短絡ビア60を備えていない場合よりも、多くの共振周波数で共振する。このことは、アンテナ装置1は、第2短絡ビア60を備えていない場合よりも動作周波数帯域が広帯域化できていることを意味する。このように、第2短絡ビア60を設けることで、動作周波数帯域が広帯域化できるので、第2短絡ビア60の数および位置は、動作周波数や帯域幅に応じて適宜設定する。
また、アンテナ装置1において、複数の第1短絡ビア50は、ビア配置円C1の円周上に等間隔に配置され、かつ、複数の第2短絡ビア60も半径R2の円周上に等間隔に配置されている。この構成により、アンテナ装置1は、地板10およびパッチ部30を含む平面において、360度方向の全方向に同程度の利得で広い帯域幅の周波数帯の垂直偏波を放射できる。
また、アンテナ装置1では、給電ビア40は、地板10を貫通しており、その先端が給電点41にてパッチ部30に接続されている。この給電ビア40の地板10側の端に同軸ケーブルが接続される。よって、同軸ケーブルは、アンテナ装置1の下方に延びることになる。このような構成では、平板状のアンテナ装置1からその平板に沿った方向に同軸ケーブルが延びるよりも、複数のアンテナ装置1を平板に沿った方向に並べやすい。
<第2実施形態>
次に、第2実施形態を説明する。この第2実施形態以下の説明において、それまでに使用した符号と同一番号の符号を有する要素は、特に言及する場合を除き、それ以前の実施形態における同一符号の要素と同一である。また、構成の一部のみを説明している場合、構成の他の部分については先に説明した実施形態を適用できる。
図4は第2実施形態のアンテナ装置100を示す図である。図4は、第1実施形態の図3に相当する図である。つまり、図4は、パッチ部30を除いた平面図である。アンテナ装置100がアンテナ装置1と異なる点は、第1短絡ビア50の数のみである。
アンテナ装置100は、ビア配置円C1の円周上に第1短絡ビア50が8つ配置されている。8つの第1短絡ビア50は等間隔に配置されている。アンテナ装置100において第2短絡ビア60の数は第1実施形態のアンテナ装置1と同じである。このように、第1短絡ビア50の数が第2短絡ビア60の数よりも多いなど、第1短絡ビア50の数と第2短絡ビア60の数は異なっていてもよい。
図5には、比較例のアンテナ装置200を示す。比較例のアンテナ装置200は、第2実施形態のアンテナ装置100から第2短絡ビア60を全部取り除いた構成である。
図6に、第2実施形態のアンテナ装置100の周波数に対する電圧定在波比(voltage standing wave ratio、以下、VSWR)の関係を示す。また、図7に、比較例のアンテナ装置200の周波数に対するVSWRを示す。図6、図7に示す関係は、シミュレーションにより得たものである。
なお、図6、図7の周波数軸に示されるように、アンテナ装置100、200の動作周波数は、第5世代の携帯電話向け通信システムに割り当てられている周波数帯の1つである28GHz帯である。ただし、アンテナ装置1、100、200の動作周波数帯は、この周波数帯に限られない。3.7GH帯、4.5GHz帯、1.58GHz帯など、動作周波数帯に特に制限はない。
図6、図7の比較から分かるように、第2短絡ビア60を備えている第2実施形態のアンテナ装置100のほうが比較例のアンテナ装置200よりも動作周波数帯が広くなっていることが分かる。具体的な数字を示すと、比較例のアンテナ装置200では動作周波数の帯域幅が661MHz幅であるのに対し、第2実施形態のアンテナ装置100の帯域幅は689MHz幅である。
<第3実施形態>
図8は第3実施形態のアンテナ装置300を示す図である。図8は、第1実施形態の図3に相当する図である。つまり、図8は、パッチ部30を除いた平面図である。アンテナ装置300がアンテナ装置1と異なる点は、第1短絡ビア50の数および給電ビア40の位置である。
第3実施形態のアンテナ装置300は、第1短絡ビア50を10本備えている。また、給電ビア40の位置は、第1実施形態における給電ビア40の位置よりも、パッチ中心点Oに近い位置にある。
より具体的には、アンテナ装置300において、給電ビア40の位置は、給電ビア40のランド44が、円C2の円周よりもパッチ中心点O側に位置する。円C2は、複数の第1短絡ビア50が内側に位置し、それぞれの第1短絡ビア50が接する円である。
半径R1の1本の短絡ビアを備える場合には、第3実施形態の給電ビア40の位置では、その1本の短絡ビアのランドと給電ビア40のランドが干渉してしまう。しかし、半径R1のビア配置円C1の円周上に第1短絡ビア50を複数配置する構成では、図8に示すように、第1短絡ビア50と給電ビア40とを干渉することなく配置することができる。
以上、実施形態を説明したが、開示した技術は上述の実施形態に限定されるものではなく、次の変形例も開示した範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施できる。
<変形例1>
図9に示す変形例1のアンテナ装置400は、第3実施形態のアンテナ装置300に対して、第2短絡ビア60の位置を、ビア配置円C1に近い位置に配置している。具体的には、アンテナ装置400では、第2短絡ビア60は、円C3の円周よりもパッチ部30の端側に位置する。円C3は、複数の第1短絡ビア50が外側に位置し、それぞれの第1短絡ビア50が接する円である。
また、このアンテナ装置400では、パッチ部30あるいは地板10に平行な平面において、パッチ中心点Oから第2短絡ビア60の中心を通る線分Lは、第1短絡ビア50と交差しない。このように第2短絡ビア60を配置することで、第2短絡ビア60の位置をビア配置円C1に近い位置にすることができる。
また、アンテナ装置400では、複数の第2短絡ビア60の感覚は、一部、等間隔ではない。このように、等間隔でない間隔で第2短絡ビア60を配置してもよい。
<変形例2>
実施形態では、第1短絡ビア50が配置されているビア配置円C1の中心はパッチ中心点Oであった。しかし、ビア配置円C1の中心がパッチ中心点Oでなくてもよい。たとえば、ビア配置円C1の中心がパッチ中心点O以外のパッチ部30の中央部でもよい。ここでの中央部は、ビア配置円C1の中心がパッチ中心点Oからずれることで生じる指向性の偏りが所定の許容範囲に収まる範囲を意味する。
<変形例3>
実施形態では、ビア配置円C1は真円であった。しかし、ビア配置円C1は指向性の偏りが許容レベルに収まる範囲において楕円であってもよい。つまり円形には楕円形も含まれる。
<変形例4>
第2短絡ビア60は、ビア配置円C1よりも外側にあってもよい。
1:アンテナ装置 10:地板 11:隙間 20:支持板 21:裏面 22:表面 30:パッチ部 40:給電ビア 41:給電点 42:ランド 43:本体部 44:ランド 50:第1短絡ビア 51:ランド 52:本体部 60:第2短絡ビア 61:ランド 62:本体部 100:アンテナ装置 200:アンテナ装置 300:アンテナ装置 400:アンテナ装置 C1:ビア配置円 C2:円 C3:円 O:パッチ中心点

Claims (3)

  1. 平板状の導体部材である地板(10)と、
    前記地板と対向するように所定の間隔をおいて実質的に平行に設置された平板状の導体部材であるパッチ部(30)と、
    前記パッチ部の中央部に位置するビア配置円(C1)の円周上に軸心が配置され、一端が前記パッチ部に接続され、他端が前記地板に接続されている複数の第1短絡ビア(50)と、
    前記ビア配置円の円周上とは異なる位置に軸心が配置され、一端が前記パッチ部に接続され、他端が前記地板に接続されている少なくとも1つの第2短絡ビア(60)と、を備えるアンテナ装置。
  2. 前記ビア配置円よりも前記パッチ部の中心側に位置する内側円の円周上に軸心が配置された複数の前記第2短絡ビアを備えている、請求項1に記載のアンテナ装置。
  3. 前記地板を貫通し、先端が前記パッチ部に接続された給電ビア(40)を備え、
    前記給電ビアには軸方向の両端にランド(42、44)が形成されており、
    前記給電ビアの前記地板側の端に形成された前記ランド(42)と前記地板との間には隙間(11)が形成されている、請求項1または2に記載のアンテナ装置。
JP2019075085A 2019-04-10 2019-04-10 アンテナ装置 Pending JP2020174285A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019075085A JP2020174285A (ja) 2019-04-10 2019-04-10 アンテナ装置
CN202010259009.XA CN111816996A (zh) 2019-04-10 2020-04-03 天线装置
US16/840,484 US11271310B2 (en) 2019-04-10 2020-04-06 Antenna device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019075085A JP2020174285A (ja) 2019-04-10 2019-04-10 アンテナ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020174285A true JP2020174285A (ja) 2020-10-22

Family

ID=72749412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019075085A Pending JP2020174285A (ja) 2019-04-10 2019-04-10 アンテナ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11271310B2 (ja)
JP (1) JP2020174285A (ja)
CN (1) CN111816996A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12107350B2 (en) * 2019-10-30 2024-10-01 Lg Electronics Inc. Electronic device having 5G antenna
FR3125886B1 (fr) * 2021-07-27 2023-11-24 Commissariat Energie Atomique Sonde de champ électromagnétique

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01290302A (ja) * 1988-05-17 1989-11-22 Sony Corp マイクロストリップアンテナ
JP2014029980A (ja) * 2012-06-29 2014-02-13 Kyocer Slc Technologies Corp アンテナ基板
JP2018082224A (ja) * 2016-11-14 2018-05-24 株式会社日立産機システム アンテナ装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200807810A (en) 2006-04-27 2008-02-01 Rayspan Corp Antennas, devices and systems based on metamaterial structures
WO2011114746A1 (ja) 2010-03-19 2011-09-22 日本電気株式会社 構造体
US9184504B2 (en) * 2011-04-25 2015-11-10 Topcon Positioning Systems, Inc. Compact dual-frequency patch antenna
CN103311658B (zh) * 2012-03-15 2018-03-02 深圳光启创新技术有限公司 天线装置
US8970435B2 (en) * 2012-10-05 2015-03-03 Cambridge Silicon Radio Limited Pie shape phased array antenna design
US20140266959A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 City University Of Hong Kong Patch antenna
JPWO2015049816A1 (ja) 2013-10-03 2017-03-09 日本電気株式会社 アンテナ装置
JP2015142367A (ja) 2014-01-30 2015-08-03 キヤノン株式会社 メタマテリアル
JP2017005663A (ja) 2015-06-16 2017-01-05 株式会社日本自動車部品総合研究所 平面アンテナ
JP6650293B2 (ja) 2016-02-24 2020-02-19 国立大学法人京都工芸繊維大学 アンテナ装置
CN105891740B (zh) * 2016-04-08 2018-08-31 北京航空航天大学 一种宽频带近场磁场探头的阻抗补偿结构及其构建方法
CN108235792B (zh) * 2016-10-21 2021-01-26 京瓷株式会社 标签用基板、rfid标签以及rfid系统
US10181646B2 (en) * 2017-01-19 2019-01-15 Trimble Inc. Antennas with improved reception of satellite signals
JP2018164149A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 パナソニック株式会社 アンテナ装置
CN107275774A (zh) * 2017-06-22 2017-10-20 山西大学 一种宽轴比波束的低剖面全向圆极化天线
WO2019058378A1 (en) * 2017-09-19 2019-03-28 Mashaal Heylal PLANAR DOUBLE BAND ANTENNA
JP6977457B2 (ja) * 2017-09-29 2021-12-08 株式会社Soken アンテナ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01290302A (ja) * 1988-05-17 1989-11-22 Sony Corp マイクロストリップアンテナ
JP2014029980A (ja) * 2012-06-29 2014-02-13 Kyocer Slc Technologies Corp アンテナ基板
JP2018082224A (ja) * 2016-11-14 2018-05-24 株式会社日立産機システム アンテナ装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
寺田 周平 ほか: "2周波0次共振アンテナ", 電子情報通信学会2017年通信ソサイエティ大会講演論文集1 PROCEEDINGS OF THE 2017 IEICE COMMUNICAT, JPN6022026243, 29 August 2017 (2017-08-29), pages 68, ISSN: 0004947169 *

Also Published As

Publication number Publication date
US11271310B2 (en) 2022-03-08
CN111816996A (zh) 2020-10-23
US20200328516A1 (en) 2020-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10396460B2 (en) Multiband antenna and wireless communication device
US10523306B2 (en) Omnidirectional multiband symmetrical dipole antennas
US10971824B2 (en) Antenna element
US9698487B2 (en) Array antenna
JP5983769B2 (ja) マルチバンド用アンテナ
US6795021B2 (en) Tunable multi-band antenna array
US10340609B2 (en) Multiband antenna, multiband antenna array, and wireless communications device
US10756420B2 (en) Multi-band antenna and radio communication device
EP3533109B1 (en) Arrangement comprising antenna elements
WO2004004068A1 (ja) アンテナ装置
JP2005167966A (ja) アンテナ装置
US10476132B2 (en) Antenna, antenna array, and radio communication apparatus
WO2019107382A1 (ja) アンテナ装置
KR101992620B1 (ko) 고이득 전방향성 안테나
US11271310B2 (en) Antenna device
JP6807946B2 (ja) アンテナ、モジュール基板およびモジュール
JP2020174284A (ja) アンテナ装置
US6727858B2 (en) Circularly polarized wave antenna suitable for miniaturization
US11557823B2 (en) Antenna component
JP7425554B2 (ja) アンテナ装置
JP6761480B2 (ja) アンテナ、モジュール基板およびモジュール
KR20090100866A (ko) 적층구조의 내장형 안테나
JP6560623B2 (ja) アンテナ装置
JP6201651B2 (ja) アンテナ装置およびアレイアンテナ装置
US20230318186A1 (en) Miniature antenna with omnidirectional radiation field

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221220