JP2020167317A - 多結晶性マグネシウムシリサイド、焼結体及びその利用 - Google Patents
多結晶性マグネシウムシリサイド、焼結体及びその利用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020167317A JP2020167317A JP2019068157A JP2019068157A JP2020167317A JP 2020167317 A JP2020167317 A JP 2020167317A JP 2019068157 A JP2019068157 A JP 2019068157A JP 2019068157 A JP2019068157 A JP 2019068157A JP 2020167317 A JP2020167317 A JP 2020167317A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thermoelectric conversion
- magnesium silicide
- sintered body
- conversion material
- silicon carbide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- YTHCQFKNFVSQBC-UHFFFAOYSA-N magnesium silicide Chemical compound [Mg]=[Si]=[Mg] YTHCQFKNFVSQBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 125
- 229910021338 magnesium silicide Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 124
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 171
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 132
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 129
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 102
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 73
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 49
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 38
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims abstract description 24
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 23
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims abstract description 21
- 238000005245 sintering Methods 0.000 claims description 63
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 50
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 39
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 claims description 18
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 18
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims description 14
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 claims description 12
- 239000002105 nanoparticle Substances 0.000 claims description 9
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 7
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 claims description 7
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 6
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 6
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 230000002000 scavenging effect Effects 0.000 claims description 4
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 4
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 claims description 3
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 claims 1
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 94
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 65
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- 229910019018 Mg 2 Si Inorganic materials 0.000 description 19
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 10
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 10
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 9
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 8
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 8
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 7
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 7
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 5
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 5
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical group [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 4
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 238000007656 fracture toughness test Methods 0.000 description 3
- 238000010309 melting process Methods 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003917 TEM image Methods 0.000 description 2
- 229910021431 alpha silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005056 compaction Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 2
- 238000001036 glow-discharge mass spectrometry Methods 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 1
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 1
- 239000013065 commercial product Substances 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004453 electron probe microanalysis Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- UCDWWJKPBQZZNT-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxolane Chemical compound [Mg].C1CCOC1 UCDWWJKPBQZZNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000004445 quantitative analysis Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000005619 thermoelectricity Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Silicon Compounds (AREA)
Abstract
Description
特に上記の特許文献1及び2に開示されている、ドープ剤としてSb単独あるいはSbとZnを併用したものが、現時点で最も高い熱電性能と優れた高温耐久性を有するものとして実用化が期待されている。
しかしながら、ドープ剤使用の如何に関わらず、マグネシウムシリサイド系熱電変換材料からなる焼結体は機械的特性が低いという基本的な問題を抱えており、このことが上記の高い熱電性能と優れた高温耐久性を有するものがあるにも関わらず、実用化に至らない要因の一つとなっているのが実情である。
より具体的には以下に示すとおりである。
本発明の多結晶性マグネシウムシリサイド系熱電変換材料は、炭化ケイ素粒子が結晶粒内に含有することを特徴とするものである。
本発明の多結晶性マグネシウムシリサイド系熱電変換材料を製造する過程で、結晶粒界に炭化ケイ素粒子が含有することがあるが、炭化ケイ素粒子が結晶粒内に含有し存在していることが、該熱電変換材料の機械的特性を所期通り向上させて、発明の課題解決に寄与している。
仮に、粒界のみにSiC粒子が存在する場合には、Mg2Siの結晶粒に亀裂が発生すると、結晶粒単位で進展していくため、このような機械的特性の向上は期待できない。
本発明のマグネシウムシリサイド系熱電変換材料は、350K〜800Kの広い温度範囲で1.5mWm−1K−2以上のパワーファクターを有するものである。
最近の特に高い電力を必要としない用途分野、例えばIOT用のセンサーなどには、パワーファクターが低くて出力電力が低い熱電変換材料でも適用可能であるため、高い機械的強度を有する本発明の該熱電変換材料を有効に活かすことができる。
さらに、本発明の該熱電変換材料の無次元性能指数(ZT)は、523Kにおいて、0.30以上、873Kにおいて0.60以上で、従来のものの約85%の値が得られている。
斯様な本発明のマグネシウムシリサイド熱電変換材料は、次に述べる特殊な方法によって製造される。
本発明の多結晶性マグネシウムシリサイド系熱電変換材料は、基本的に以下に示す方法によって製造される。
即ち、原材料のMg2Si系熱電変換材料の粉砕物a)とSiC粒子との混合物を加熱溶融させた後冷却して固化させる工程A(「加熱溶融工程」ともいう)と、該固化したものを粉砕しその粉砕物b)を焼結させる工程B(「焼結工程」ともいう)の2つの工程を順次行って焼結体が製造される。
このようにして作製される熱電変換材料を、[粒内型]と称する。
なお、上記の粉砕物a)とSiC粒子との混合物を、加熱溶融工程を経ずして、直接焼結するやり方では、SiC粒子を取り込むことはできず、その結晶粒界だけに存在するものとなる。
上記溶融固化体と上記焼結体のいずれにおいても、結晶粒内にSiCを含有させるためには、原料として粒径が選択されたSiC粒子を用いる必要がある。
上記の粉砕物a)と粉砕物b)を構成するMg2Siの結晶粒子の粒径としては、好ましくは約50μm以下、より好ましくは約30μm以下、さらに好ましくは約25μm以下である。結晶粒子の粒径が小さいと粒子間が詰まった緻密な焼結体を得ることができ、欠陥の大きさが小さくなるため、高い強度、破壊靭性値となって機械的特性を向上させるばかりでなく、熱電変換性能を上げるにも有効である。
該加熱溶融工程において、上記の粉砕物a)とSiC粒子とは溶融するが、化学的な反応を生じていないことは言うまでもない。
該溶融固化体(1)は、該焼結体ほどの機械的特性は有しないものの、それ自体粒内にSiC粒子を含んで機械的特性が向上し、熱電素子さらには熱電変換モジュールに適用可能なものである。
(原材料に用いるMg2Si系熱電変換材料)
原材料に用いるMg2Si系熱電変換材料としては限定されないが、例えば、上記特許文献1に記載の製法に従い、Mg元素とSi元素と必要に応じてドーパントとからなる混合物を溶融反応させマグネシウムシリサイドを合成させて、得られる溶融固化体(チャンク状)を原材料に用いる場合と、さらに該溶融固化体の粉砕物を焼結させて得られる焼結体を原材料に用いる場合とがあり、またドーパントを含むものと含まないであっても良く、ドーパントとしてはC、Sb、Zn、Al、Ag及びCu等から選ばれる1種以上0.1〜3.0at%含まれるものが用いられ、また市販のものも使用可能である。
工程Aにおいて、原材料の該Mg2Si系熱電変換材料を粉砕して用いるが、粉砕物a)を構成するMg2Siの結晶粒子の粒径として、好ましく約50μm以下、より好ましくは約30μm以下、さらに好ましくは約25μm以下であることが好ましい。
原材料に用いる炭化ケイ素は特に限定されず、例えば、六方晶系のα−SiCや、立方晶系のβ−SiCの粉末状のものを用いたり、又は、塊状の六方晶系のα−SiCや、立方晶系のβ−SiCを用いたりすることができる。炭化ケイ素の粒径は、平均粒径が35nm程度のナノ粒子であることが好ましい。
また、原材料に使用するMg2Si系熱電変換材料の粉砕物a)に対するSiC粒子の混合割合は、溶融条件(昇温速度、最高温度、保持時間、降温速度)等によって調整する必要があるが、0.1〜15.0vol%が好ましく、さらに1.0〜10.0vol%がより好ましい。
加熱溶融工程は、結晶粒内にSiCを含有させるために極めて重要な工程である。
具体的には、大気圧下電気炉内で行って、1085℃(マグネシウムシリサイドの融点)まで2時間かけて昇温した後、1085℃の温度を5分間保持してから、室温まで2時間かけて降温・冷却して行われ、昇温速度、最高温度、保持時間、降温速度等、加熱温度とその昇温と降温をきめ細かく制御して行う必要がある。
加熱溶融工程Aにおいては、SiCがナノ粒子の場合に飛散しやすいために、原材料のMg2Si系熱電材料の粉砕物a)とSiC粒子との混合物をいきなり加熱溶融させるのが困難になる場合があり、その対策として、例えば、該混合物を一旦圧粉体にしてから、真空引きアルゴン置換して石英管に封入した後、脱酸素雰囲気中で加熱溶融することが好ましい。
加熱溶融工程Aによって作製した溶融固化体の結晶粒内に炭化ケイ素が存在する状態は、工程Bによって作製する焼結体でも同様な状態が存在している。
このような炭化ケイ素が結晶粒内に存在している状態は、溶融固化体について走査型電子顕微鏡(SEM)や、透過型電子顕微鏡(TEM)を用いて定性的に確認したり、あるいは、電子線マイクロアナライザ(EPMA)や、グロー放電質量分析法(GDMS)等を用いて定量的に分析したりすることができる。
(焼結工程Bにおける昇温降温条件)
工程Bにおいては、工程Aの加熱溶融を行って得られた多結晶性マグネシウムシリサイドの溶融固化体を粉砕して粉砕物b)を形成し、該粉砕物b)を焼結して焼結体が作製される。
多結晶性マグネシウムシリサイドの焼結は、以下の条件で好ましく行われるが、該条件に限定されるわけではない。
約17分間かけて880℃までに加熱後、約15分放置してから約19分間で600℃に減圧下降温し、次いで真空冷却する。
工程Bにおいては、上記の工程Aの加熱溶融を行って得られた多結晶性マグネシウムシリサイドの溶融固化体を粉砕物b)を構成するMg2Siの結晶粒子の粒径として、好ましく約50μm以下、より好ましくは約30μm以下、さらに好ましくは約25μm以下である。
焼結には、ホットプレス焼結法(HP)、熱間等方圧焼結法(HIP)、放電プラズマ焼結法等の加圧圧縮焼結法を採用することができ、その中でも放電プラズマ焼結法が生産性やコストの面で好ましい。
加圧圧縮焼結の焼結圧力は5〜60MPaとすることができる。焼結圧力を5MPa以上とすることで、十分な密度(例えば、理論密度に対する相対密度が97%以上)を有する焼結体が得られやすい傾向にある。一方、焼結圧力を60MPa以下とすることで、焼結体の製造が容易になる。
前述したように、加熱溶融工程Aにおいて、溶融固化体の粉砕物b)に金属粒子あるいはSiCを混合し、その混合物を焼結する工程(工程C)によって、粒内にSiCを粒界に金属粒子等を存在させた焼結体とすることもできる。
溶融固化体の粉砕物b)と金属粒子あるいはSiCとの混合物は、酸化防止のために脱酸素雰囲気中で作製することが好ましい。
加熱溶融工程Aにおいて得られた溶融固化体の粉砕物b)に金属粒子あるいは炭化ケイ素を意図的に混合して得る混合物の焼結を行うと、該多結晶性マグネシウムシリサイドの結晶粒内に炭化ケイ素のみが、結晶粒界に金属粒子あるいは炭化ケイ素が存在する焼結体を製造することができる。この焼結体は、炭化ケイ素が結晶粒内のみに存在する焼結体に比べ、機械的特性が向上されたものとなる。
ここで、工程Cによって作製された焼結体を[粒内粒界型]と称する。
溶融固化体の粉砕物b)に対する金属粒子あるいは炭化ケイ素の混合の比率は、1.0〜5.0体積%とすることができる。上記混合物における炭化ケイ素の比率を、多結晶性マグネシウムシリサイドの1.0〜5.0体積%とすることにより、炭化ケイ素の使用量を抑えて、十分な機械的特性(破壊靭性値)を得ることができる。
上記の金属粒子として、Ni、Zn、Al、Cu、Co、Ag及びAuからなる群より選択される一種の金属粒子を用いることができる。そして、上記混合物中の上記金属の比率を、多結晶性マグネシウムシリサイドの1.0〜2.0体積%とすることができる。
本発明のMg2Si熱電変換材料を製造するための工程A、工程B、工程Cにおいて、粉砕物a)及び粉砕物b)が酸素に晒らされる機会が多く、微細な結晶粒なために粒界が多く形成され、その粒界が酸化されてMgOが生成され、その量が増えて最終物の焼結体に滞留する問題がある。
MgOは焼結性を向上させて密度の高い焼結となるメリットとなる反面、焼結体の熱伝導率が高くなって、熱電変換性能の低下の要因となる。
従って、所望の熱電変換性能を得るためには、基本的には、MgOの生成を可能な限り少量に抑える必要があり、そのために加熱溶融工程と焼結工程において酸化防止のために、諸条件をきめ細く設定して行う。
例えば、加熱溶融工程に使用する熱電変換材料の粉砕物a)及び焼結工程に使用する熔融固化体の粉砕物b)の作製は、いずれもアルゴン雰囲気のような脱酸素雰囲気中で行う必要がある。
酸化防止策を施しても、焼結体に不所望にも含有してしまうMgOの、本発明の所期の性能が得られる許容量として、15wt%以下であることが好ましく、さらに12wt%以下であることがより好ましい。
次に、本発明の多結晶性マグネシウムシリサイド系熱電変換材料の機械的特性と熱電変換性能について順に説明する。
本発明の熱電変換材料の焼結体の機械特性として、破壊靭性値とヤング率と、かさ密度とを測定した。
本発明の多結晶性マグネシウムシリサイド系熱電変換材料は、破壊靭性値が0.9MPa・m1/2以上である。
焼結体の破壊靭性値はIF法(インデンテーションフラクチャー法。JIS R 1607)を用いて測定した。
IF法は、四角錐のダイヤモンド圧子を試料の研磨表面に押し込み、発生した圧痕の大きさの1/2の値(c)と圧痕の四隅から生じた亀裂の長さの1/2の値(a)とを使い、以下の所定の(1)式によって破壊靭性値を求める方法である。
ここでは、負荷荷重を500gfとし、保持時間を15秒とした測定条件で、25回測定を行って得られた平均値を破壊靭性値とした。
また、このような高い破壊靭性値の機械的特性を得るには、亀裂長さcが45.0〜60.0μmで、かつ圧痕長さaが18.4〜19.9μmであることが好ましい。
また後述するように、本発明の焼結体のヤング率は118GPa以上、かさ密度は2.0g/cm3以上である。
このように、本発明の焼結体が高い機械的特性を有するものでことがわかる。
また、特に本発明の[粒内型]焼結体については、破壊靭性値とヤング率とかさ密度が同時にこれらの値を満たすものであることが好ましい。
本発明の熱電変換材料の焼結体は、380Kにおけるパワーファクターが1.8mWm−1K−2以上であるので、低温領域の熱電変換素子と熱電変換モジュールに適用可能である。
また、873Kにおけるパワーファクターが2.3mWm−1K−2以上であるので、高温領域の熱電変換素子と熱電変換モジュールに適用可能である。
従って、380K〜873Kという広い温度域で優れた熱電変換性能を発揮できる熱電変換材料用の焼結体を提供することができる。
また、本実施形態に係る焼結体は、523Kにおける無次元性能指数(ZT)が0.30以上、かつ873Kにおける無次元性能指数(ZT)が0.60以上であることが好ましい。
このように構成すれば、523K〜873Kという広い温度域で優れた熱電変換性能を発揮する熱電変換材料用の焼結体を提供することができる。
さらに、先述の繰り返しになるが、本発明のマグネシウムシリサイド系熱電変換材料は、400K〜800Kの広い温度範囲で1.5mWm−1K−2以上のパワーファクターを有するものである。
最近の特に高い電力を必要としない用途分野、例えばIOT用のセンサーなどには、パワーファクターが低く出力電力が低い熱電変換材料が適用可能であるため、本発明の該熱電変換材料を有効に活かすことができる。
本発明の熱電変換材料の焼結体を用いた熱電変換素子は、上述した焼結体から構成される熱電変換部と、該熱電変換部に設けられる第1電極及び第2電極とを備えるものである。
本発明の熱電変換モジュールは、上述した熱電変換素子を備えるものであり、その構成は特に制限されず、任意の構成を採用することができる。
並置されたn型熱電変換部100及びp型熱電変換部110の上端部には電極101、111が、下端部には電極102、112がそれぞれ設けられる。そして、電極101、111が接続されて一体化された電極を形成する一方、電極102、112は分離して構成される。
(SiC仕込み量1.0体積%の溶融固化体の作製)
Mg元素、Si元素及びドーパントとしてSb0.5at%とZn1.0at%とからなる混合物を溶融反応させた後、冷却して得られる溶融固化体(チャンク状。昭和KDE(株)製))を原料のマグネシウムシリサイドとして用いた。
次に、該溶融固化体を、内部がアルゴンガス雰囲気のグローブボックス内に投入後、アルミナ製の乳鉢及び乳棒を用いて粉砕し、粒径が25μm以下の粉砕物a)を作製した。
続いて、該マグネシウムシリサイド粉砕物に該粉砕物に対して1.0体積%の炭化ケイ素粒子((株)Nanomakers Japan製(CEA)、平均粒径35nm)を、ボールミルで50rpm程度の回転数で約1時間混合して、混合物を作製した。
その後、該混合物約0.35gを圧粉用治具に加え、20kNの圧力を加えて圧粉成形して、圧粉体(直径11mm、厚さ3mm)を8個作製した。
封入物を電気炉(フルテック(株)製FT−106)内に投入し、大気圧下、1085℃(マグネシウムシリサイドの融点)まで2時間かけて昇温した後、1085℃の温度を5分間保持してから、該電気炉を室温まで2時間かけて冷却し、固化させて炭化ケイ素含有マグネシウムシリサイドの溶融固化体を作製した。
該溶融固化体中のSiCの含有量をRIR法により求めたところ、仕込み量1.0体積%がほぼそのまま含まれ、2.95質量%であった。
(SiC仕込み量5.0体積%の溶融固化体の作製)
実施例1で作製したマグネシウムシリサイドの粉砕物a)に、比率が5.0体積%の炭化ケイ素粉末を混合したこと以外は、実施例1と同様にして、マグネシウムシリサイド中のSiCの含有量が6.83質量%であるマグネシウムシリサイドの粉砕物からなる実施例2の溶融固化体を作製した。
(SiC仕込み量10.0体積%の溶融固化体の作製)
マグネシウムシリサイドの粉砕物と、該マグネシウムシリサイドの粉砕物a)に対する比率が10.0体積%の炭化ケイ素粉末とを混合したこと以外は、実施例1と同様にして、マグネシウムシリサイド中のSiCの含有量が13.68質量%であるマグネシウムシリサイドの粉砕物からなる実施例3の溶融固化体を作製した。
(実施例1のSiC仕込み量1.0体積%溶融固化体使用の[粒内型]の焼結体の作製)
先ず最初に、実施例1で作製した溶融固化体の表面を研磨して酸化被膜を除去した後、大気雰囲気下で粉砕し粉砕物b)を準備し、図1に示す加圧焼結用冶具を用いて加圧焼結を行い、実施例4の焼結体を作製した。
加圧焼結用冶具として図1に示すような、内径15mmのグラファイト製ダイ10と、グラファイト製パンチ11a、11bとを備えて構成されたものを用い、該加圧焼結用冶具のグラファイト製パンチ11a、11bとで囲まれた空間に、上記粉砕物b)を2.5g充填し、粉砕物の上下端には、パンチへの固着防止のためにカーボンペーパーを挟んだ。
焼結温度:880℃
圧力:50MPa
昇温条件:300℃/分×2分(〜600℃)
100℃/分×1.5分(600〜750℃)
10℃/分×13分(750〜880℃)
0℃/分×15分(880℃)
降温条件:10℃/分×2分(880〜860℃)
0℃/分×3分(860℃)
22℃/分×5分(860〜750℃)
43℃/×3.5分(750〜600℃)
真空放冷(600℃〜)
雰囲気:Ar 0.06MPa(降温時は減圧下)
実施例4で作製された該焼結体中の炭化ケイ素の含有量は、実施例1で作製された溶融固化体の全てをそのまま粉砕物にして焼結しているため、SiCの含有量に変化がなく、溶融固化体における含有量と同じ2.95質量%と見做すことができる。
(実施例2のSiC仕込み量5.0体積%溶融固化体使用の[粒内型]の焼結体の作製)
実施例2で作製した溶融固化体を用いる以外、実施例4と同様の方法及び条件で加圧焼結を施し、炭化ケイ素の含有量が6.83質量%の焼結体を作製した。該含有量については実施例4に記載の考えに基づいた値である。
(実施例3のSiC仕込み量10.0体積%溶融固化体使用の[粒内型]の焼結体の作製)
実施例3で作製した溶融固化体を用いる以外、実施例4と同様の方法及び条件で加圧焼結を施し、炭化ケイ素の含有量が13.68質量%の焼結体を作製した。該含有量については実施例4に記載の考えに基づいた値である。
(炭化ケイ素を含まない焼結体)
特許文献1に記載の製法に従い、Mg元素とSi元素及びドーパントとしてSb0.5at%とZn1.0at%の4種の材料からなる混合物を溶融反応させた後、冷却して得られる溶融固化体粉砕し、該粉砕物を焼結させて得られるマグネシウムシリサイド系焼結体を比較例の試料とした(炭化ケイ素が含まないことから該焼結体をPure Mg2Siと表示する場合がある)。
図4に実施例5の試料のTEM像の図を示す。図4では、島状の灰色部分が多結晶構造に含まれる結晶粒を表し、点状の白色部分が炭化ケイ素を表している。
図4に示すとおり、実施例5の溶融固化体は島状の灰色部分で表される結晶粒からなる多結晶構造を有し、該結晶粒内に、点状の白色部分で表される炭化ケイ素が分散している。
実施例5以外の実施例4、5の各溶融固化体についても、実施例5と同様に、結晶粒内に炭化ケイ素が分散していることがTEM観察により確認された。
また図5は、実施例4、5、6及び比較例で作製した各焼結体の二次電子像である。
粒内に含まれるSiCナノ粒子は凝集体として分散し、Mg2Siの結晶粒が細かく観えている。
実施例4、5、6及び比較例の各焼結体のX線回折分析を、Ultima IV((株)リガク製)を用いて行った。該X線回分析にはCuKα線を用い、印加電圧40kV、印加電流40mAとした。
図6に示すとおり、実施例4、5、6及び比較例の各焼結体では、Mg2Si、Si及びMgOの各ピークが観察された。
X線回折パターンとRIR法によって算出した、各焼結体中のSi及びMgOの含有量を算出した。その結果を以下に示す。
図7は、その結果を示したものである。
混合物(イ)に観られないMgOとSiのピークが溶融固化体(ロ)、焼結体(ハ)に観察され、溶融固化体(ロ)、焼結体(ハ)になるに従ってピーク強度が強くなっていることが分かる。
このことは、溶融固化体の原料となる粉砕物a)及び焼結体に原料となる粉砕物b)を微細な結晶粒子で構成されるが、粒子間に形成される多くの粒界が酸素に晒される機会が増えることによるものと考えられる。
[ヤング率]
ヤング率の測定は、JIS Z 2280に準拠した方法により行った。図8に、実施例4、5、6及び比較例の各試料のヤング率を示す。
図8に示すように、結晶粒内に炭化ケイ素をそれぞれ1.0、5.0、10.0体積%分布させた、実施例4、5、6の各試料のヤング率は、それぞれ118GPa、121GPa、132GPaであり、結晶粒内に炭化ケイ素が分布していない比較例のヤング率が112GPaであるのに比べ高くなっている。
実施例4、5、6及び比較例の各試料について、上記のIF法により、破壊靭性値を測定した。
図9は実施例4、5、6及び比較例の各試料に対する、結晶粒内に分布する、マグネシウムシリサイドに対する炭化ケイ素の比率である体積%と破壊靭性値との関係を示すグラフである。
具体的数値は以下のとおりであり、実施例4、5、6の各試料の破壊靭性値は、炭化ケイ素の含有量が多いほど高く、炭化ケイ素を含まない比較例の場合には他に比べてかなり低くなっている。
図10、図11、及び図12は、実施例4(1vol%)、実施例5(5vol%)、実施例6(10vol%)及び比較例(Pure Mg2Si)の各試料に対し、JIS R 1607に準拠する破壊靭性試験に基づいて測定した圧痕と亀裂の進展挙動を示すSEM像の図である。走査型電子顕微鏡(SEM)として、日本電子社製のJCM−6000を使用した。
図10及び図11は、同じ試料について圧痕と亀裂のペア画像を4組示したものであり、図12は、図10及び図11における亀裂画像の途切れを補うため、同じ4つの試料について亀裂画像の全容を示したものである。
SiCが粒界に分散している比較例の場合、結晶粒の大きさが比較的大きく、このため結晶粒界も比較的少ないため、亀裂は幅が比較的広く直線状に進展していることがわかる。
一方、SiCが粒内に分散している実施例4、5、6の場合、比較例に比べて結晶粒の大きさが小さく、より多くの結晶粒界が形成されて、亀裂がこれらの結晶粒界で止められて、亀裂が偏向しながら、換言すれば、向きを変え蛇行しながら進展していることがわかる。
一般的に、該亀裂の偏向現象は亀裂が弾性率の異なる材料に達した時に生じ、偏向が生じるほど破壊靭性は向上すると考えられている。粒界型でも結晶方位によって弾性率が異なると、SiCが粒界に存在するので偏向するが、粒内に存在する場合、亀裂とSiCとの遭遇確率が高くなり、また、一つの結晶粒中にSiCが存在するため、一つの結晶粒中でも偏向が生じていると考えられている。
実施例4、5、6及び比較例の各試料のかさ密度を以下のように算出した。これらのかさ密度を表3に示す。
ワイヤーソーを用いて、実施例4、5、6及び比較例の各試料から縦2mm×横2mm×高さ12mmの大きさの試験を切り出した後、熱電特性評価装置(アドバンス理工(株)製、[ZEM−3])を用いてゼーベック係数及び電気伝導率を測定した。そして、得られたゼーベック係数及び電気伝導率に基づいてパワーファクターを算出した。なお、測定温度範囲は327〜873Kとし、50K刻みで測定を行った。
ワイヤーソーを用いて、実施例4、5、6及び比較例の各試料から縦7mm×横7mm×高さ1mmの大きさの試験片を切り出した後、熱電特性評価装置(アドバンス理工(株)製、[TC−1200RH])を用いて熱伝導率を測定した。なお、測定温度範囲は327〜873Kとし、50K刻みで測定を行った。結果を図16に示す。
実施例4、5、6及び比較例の各試料から得られたパワーファクター及び熱伝導率に基づいて、無次元性能指数ZTを算出した。結果を図17に示す。
(工程Cによる粒界にSiが存在の[粒内粒界型]の作製)
実施例1と同様にして作製した、平均粒径が35nmの炭化ケイ素の粒子を含む溶融固化体をアルゴン雰囲気中で粉砕して、平均粒径が25μm以下の粉砕物b)を作製した。
次に、該粉砕物b)に対して1.0体積%の比率で炭化ケイ素を混合し、該混合物をボールミルで回転させてこれらを十分に分散させた。
次に、実施例4と同様の方法及び条件で加圧焼結を行って、実施例7の[粒内粒界型]焼結体試料を作製した。
実施例7の試料における結晶粒内及び結晶粒界に分布する炭化ケイ素の比率は、マグネシウムシリサイドに対しそれぞれ1.0体積%及び1.0体積%である
(工程Cによる粒界にSiが存在の[粒内粒界型]の作製)
実施例7において、該粉砕物b)に対する炭化ケイ素粒子の比率を5.0体積%としたこと以外は、実施例7と同様にして、実施例8の[粒内粒界型]焼結体試料を作製した。
実施例8の試料における結晶粒内及び結晶粒界に分布する炭化ケイ素の比率は、マグネシウムシリサイドに対しそれぞれ1.0体積%及び5.0体積%である。
(工程Cによる粒界にSiが存在の[粒内粒界型]の作製)
実施例5と同様にして作製した、平均粒径が35nmの炭化ケイ素の粒子を含む溶融固化体をアルゴン雰囲気中で粉砕して、平均粒径が25μm以下の粉砕物b)を作製した。
次に、該粉砕物b)に対して5.0体積%の比率で炭化ケイ素を、実施例7と同様に混合して混合物を作製後、実施例4と同様の方法により焼結して、実施例9の[粒内粒界型]焼結体試料を作製した。
焼結体の結晶粒内及び結晶粒界に存在する炭化ケイ素の比率が、マグネシウムシリサイドに対しそれぞれ5.0体積%及び1.0体積%である。
(工程Cによる粒界にSiが存在の[粒内粒界型]の作製)
実施例6と同様にして作製した、平均粒径が35nmの炭化ケイ素の粒子を含む溶融固化体をアルゴン雰囲気中で粉砕して、平均粒径が25μm以下の粉砕物b)を作製した。
次に、該粉砕物b)に対して5.0体積%の比率で炭化ケイ素を、実施例7と同様に混合して混合物を作製後、実施例4と同様の方法により焼結して、実施例10の[粒内粒界型]焼結体試料を作製した。
焼結体の試料の結晶粒内及び結晶粒界に分布する炭化ケイ素の比率が、マグネシウムシリサイドに対しそれぞれ10.0体積%及び1.0体積%である実施例10の試料を作製した。
(工程Cによる粒界にNiが存在の[粒内粒界型]の作製)
実施例7において、粉砕物b)に混合した上記炭化ケイ素に代えて、上記マグネシウムシリサイドに対する比率が1.0体積%のニッケルを混合したこと以外は、実施例7と同様にして、実施例11の[粒内粒界型]焼結体試料を作製した。
該焼結体の結晶粒内に分布する炭化ケイ素の比率が、上記マグネシウムシリサイドに対し1.0体積%であり、焼結体の結晶粒界に分布するニッケルの比率が、上記マグネシウムシリサイドに対し1.0体積%である実施例11の試料を作製した。
(工程Cによる粒界にNiが存在の[粒内粒界型]の作製)
実施例7において、粉砕物b)に混合した上記炭化ケイ素に代えて、上記マグネシウムシリサイドに対する比率が2.0体積%のニッケルを混合したこと以外は、実施例7と同様にして、実施例12の[粒内粒界型]焼結体試料を作製した。
該焼結体の結晶粒内に分布する炭化ケイ素の比率が、上記マグネシウムシリサイドに対し1.0体積%であり、焼結体の結晶粒界に分布するニッケルの比率が、上記マグネシウムシリサイドに対し2.0体積%である実施例12の試料を作製した。
(工程Cによる粒界にNiが存在の[粒内粒界型]の作製)
実施例9において、粉砕物b)に混合した上記炭化ケイ素に代えて、上記マグネシウムシリサイドに対する比率が1.0体積%のニッケルを混合したこと以外は、実施例9と同様にして、実施例13の[粒内粒界型]焼結体試料を作製した。
焼結体の結晶粒内に分布する炭化ケイ素の比率が、上記マグネシウムシリサイドに対し5.0体積%であり、焼結体の結晶粒界に分布するニッケルの比率が、上記マグネシウムシリサイドに対し1.0体積%である実施例13の試料を作製した。
(工程Cによる粒界にNiが存在の[粒内粒界型]の作製)
実施例9において、粉砕物b)に混合した上記炭化ケイ素に代えて、上記マグネシウムシリサイドに対する比率が1.0体積%のニッケルを混合したこと以外は、実施例10と同様にして、実施例14の[粒内粒界型]焼結体試料を作製した。
焼結体の結晶粒内に分布する炭化ケイ素の比率が、上記マグネシウムシリサイドに対し5.0体積%であり、焼結体の結晶粒界に分布するニッケルの比率が、上記マグネシウムシリサイドに対し2.0体積%である。
図18は、実施例7、8、10、11、12及び比較例の各試料のヤング率を示すグラフである。図18に示すとおり、比較例の試料のヤング率が112.4であるのに対し、実施例7、8、10、11、12の各試料のヤング率は、それぞれ、119.7、124.1、134.1、125.6、123.7と向上している。
実施例7、9、10及び比較例の各試料の破壊靭性値(Kc)について、具体的データを下記し、図19のグラフで示す。
これらのデータは、比較例の試料の破壊靭性値(Kc)が0.6程度であるのに対し、実施例7、9、10の各試料の破壊靭性値は、それぞれ、1.01、1.28、1.48と向上し、特に実施例9、10の各試料では比較例の試料の2倍以上に破壊靭性値が向上している。
また、前述した粒内に10vol%のSiCを含む実施例6の[粒内型]の焼結体は、その破壊靭性値が1.15±0.06であるのに対して、実施例10の焼結体は結晶粒内に同じ10vol%、結晶粒界に1vol%含むと、破壊靭性値が1.48±0.22と約28%向上しており、SiCが結晶粒内と結晶粒界とに含む[粒内粒界型]が機械的特性を向上させるのに極めて有効であることが分かる。
図20は、実施例9、13、14及び比較例の各試料の破壊靭性値(Kc)を示すグラフである。図20に示すとおり、比較例の試料の破壊靭性値(Kc)が0.6程度であるのに対し、実施例9、13、14の各試料の破壊靭性値は、それぞれ、1.25、1.27、1.29と向上し、実施例9、13、14の各試料では比較例の試料の2倍以上に破壊靭性値が向上している。
図21は、実施例7、10、12及び比較例の各試料の温度とゼーベック係数(μVK−1)との関係を示すグラフである。図21に示すとおり、実施例7、9、10及び比較例の各試料のゼーベック係数はいずれもほぼ同等となっている。この結果から、マグネシウムシリサイドの結晶粒内又は結晶粒界に分布している炭化ケイ素がゼーベック係数に及ぼす影響は小さく、いずれも実用範囲内である。
図22は、実施例7、9、10及び比較例の各試料の温度と電気伝導率(×105Ω−1m−1)との関係を示すグラフである。図22に示すとおり、実施例7、9、10の各試料に比べ、比較例の試料の電気伝導率が最も高くなっている。この結果から、各試料の結晶粒内に分布する炭化ケイ素の量が増加するにつれて電気伝導率が小さくなっているが、いずれも実用範囲内である。
図23は、実施例13、14及び比較例の各試料の温度とゼーベック係数(μVK−1)との関係を示すグラフである。図23に示すとおり、実施例13、14及び比較例の順で各試料のゼーベック係数が高くなる傾向がみられるが、これらはほぼ同等といえる。この結果から、マグネシウムシリサイドの結晶粒界に分布するニッケル量の違いによるゼーベック係数への影響は小さく、いずれも実用範囲内である。
図24は、実施例13、14及び比較例の各試料の温度と電気伝導率(×105Ω−1m−1)との関係を示すグラフである。図24に示すとおり、実施例14、比較例、実施例13の順で電気伝導率が次第に高くなっていく傾向がみられるが、いずれも実用範囲内である。
図25は、実施例7、9、10及び比較例の各試料の温度とパワーファクターとの関係を示すグラフである。図25に示すとおり、300〜900Kの温度範囲で、比較例の試料のパワーファクターが最も高く、実施例7、9、10の順で次第に各試料のパワーファクターが低下している。この結果から、結晶粒内に分布する炭化ケイ素の量が増加するにしたがってパワーファクターが低下しているが、いずれも実用範囲内である。
図26は、実施例13、14及び比較例の各試料の温度とパワーファクターとの関係を示すグラフである。図26に示すとおり、300〜900Kの温度範囲で、比較例の試料のパワーファクターが最も高く、実施例13、14の順で次第に各試料のパワーファクターが低下している。この結果から、結晶粒界のニッケルの量が増加するにしたがって、パワーファクターが低下しているが、いずれも実用範囲内である。
11a、11b グラファイト製パンチ
100 n型熱電変換部
101、102 電極
110 p型熱電変換部
111、112 電極
120 熱電変換部
121、122 電極
130 負荷
Claims (26)
- 結晶粒内に炭化ケイ素が存在する多結晶性マグネシウムシリサイド系熱電変換材料。
- 1)原料の多結晶性マグネシウムシリサイドと炭化ケイ素とからなる溶融固化体、2)前記溶融固化体の粉砕物及び3)前記粉砕物の焼結体のいずれかで構成される請求項1に記載の多結晶性マグネシウムシリサイド系熱電変換材料。
- 4)原料の多結晶性マグネシウムシリサイドと炭化ケイ素とからなる溶融固化体、5)前記溶融固化体の粉砕物と炭化ケイ素あるいは金属粒子とからなる混合物及び6)前記混合物の焼結体のいずれかで構成される請求項1に記載の多結晶性マグネシウムシリサイド系熱電変換材料。
- 炭化ケイ素の含有量が2.0〜14.0質量%である請求項1又は2に記載の多結晶性マグネシウムシリサイド系熱電変換材料。
- ドーパントを含む請求項1〜4のいずれか1項に記載の多結晶性マグネシウムシリサイド系熱電変換材料。
- 前記ドーパントがSb単独あるいはSbとZnとの組み合わせである請求項1〜5のいずれか1項に記載の多結晶性マグネシウムシリサイド系熱電変換材料。
- 前記粉砕物に対する炭化ケイ素の比率が1.0〜5.0体積%であり、前記粉砕物に対する金属粒子の比率が1.0〜2.0体積%である請求項3に記載の多結晶性マグネシウムシリサイド系熱電変換材料。
- 前記金属粒子が、Ni、Zn、Al、Cu、Co、Ag及びAuからなる群より選択される少なくとも一種である請求項3又は7に記載の多結晶性マグネシウムシリサイド系熱電変換材料。
- 380Kにおけるパワーファクターが1.8mWm−1K−2以上、かつ、873Kにおけるパワーファクターが2.3mWm−1K−2以上である請求項1〜8のいずれか1項に記載の多結晶性マグネシウムシリサイド系熱電変換材料。
- 350K〜800Kの温度範囲で1.5mWm−1K−2以上のパワーファクターを有する請求項1〜9のいずれか1項に記載の多結晶性マグネシウムシリサイド系熱電変換材料。
- 破壊靭性値が0.9MPa・m1/2以上である請求項1〜10のいずれか1項に記載の多結晶性マグネシウムシリサイド系熱電変換材料の焼結体。
- 破壊靭性値が0.9MPa・m1/2以上、ヤング率が118GPa以上、かつ、かさ密度が2.0g/cm3以上である請求項2に記載の多結晶性マグネシウムシリサイド系熱電変換材料の焼結体。
- 破壊靭性値が0.9MPa・m1/2以上、かつ、350K〜800Kの温度範囲で1.5mWm−1K−2以上のパワーファクターを有する請求項1〜9のいずれか1項に記載の多結晶性マグネシウムシリサイド系熱電変換材料の焼結体。
- 請求項2〜13のいずれか1項に記載の焼結体から構成された熱電変換部と、前記熱電変換部に設けられた第1電極及び第2電極とを備える熱電変換素子。
- 請求項14に記載の熱電変換素子を備える熱電変換モジュール。
- マグネシウムシリサイドを脱酸素雰囲気中で粉砕し、得られた粉砕物を炭化ケイ素ナノ粒子と混合した後、得られた混合物を脱酸素雰囲気中で上限温度を1085℃で加熱溶融した後、冷却して溶融固化体を作製する工程を含む多結晶性マグネシウムシリサイド系熱電変換材料の製造方法。
- 前記加熱溶融及び前記冷却は、前記粉砕物を、大気圧下電気炉内で、1085℃まで2時間かけて昇温した後、1085℃の温度を5分間保持してから室温まで2時間かけて降温・冷却して行う請求項16に記載の多結晶性マグネシウムシリサイド系熱電変換材料の製造方法。
- マグネシウムシリサイドの粉砕物を構成する結晶粒の粒径が50μm以下で、かつ、炭化ケイ素ナノ粒子の平均粒径が35nmである請求項16又は17に記載の多結晶性マグネシウムシリサイド系熱電変換材料の製造方法。
- マグネシウムシリサイドの粉砕物と炭化ケイ素ナノ粒子との混合物を圧粉体にして加熱溶融する請求項16〜18のいずれか1項に記載の多結晶性マグネシウムシリサイド系熱電変換材料の製造方法。
- 前記溶融固化体を、脱酸素雰囲気中で、結晶粒の粒径が50μm以下になるように粉砕して粉砕物を作製する工程を含む請求項17又は18に記載の多結晶性マグネシウムシリサイド系熱電変換材料の製造方法。
- 請求項20に記載の製造方法により得られる粉砕物を、温度880℃、圧力50MPaの条件で焼結する工程を含む焼結体の製造方法。
- 約17分間かけて880℃までに加熱後、約15分放置してから約19分間で600℃に降温し、次いで真空冷却する昇温降温条件で行う請求項20に記載の焼結体の製造方法。
- 請求項20に記載の製造方法により得られる粉砕物に炭化ケイ素を混合し、得られる混合物を焼結する工程を含む焼結体の製造方法。
- 前記粉砕物に対する前記炭化ケイ素の比率が1.0〜5.0体積%である請求項23に記載の焼結体の製造方法。
- 請求項20に記載の製造方法により得られる粉砕物と金属との混合物を焼結する工程を含む焼結体の製造方法。
- 前記粉砕物に対する前記金属の比率が1.0〜2.0体積%である請求項25に記載の焼結体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019068157A JP7359412B2 (ja) | 2019-03-29 | 2019-03-29 | 多結晶性マグネシウムシリサイド、焼結体及びその利用 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019068157A JP7359412B2 (ja) | 2019-03-29 | 2019-03-29 | 多結晶性マグネシウムシリサイド、焼結体及びその利用 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020167317A true JP2020167317A (ja) | 2020-10-08 |
JP7359412B2 JP7359412B2 (ja) | 2023-10-11 |
Family
ID=72716350
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019068157A Active JP7359412B2 (ja) | 2019-03-29 | 2019-03-29 | 多結晶性マグネシウムシリサイド、焼結体及びその利用 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7359412B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN117645301A (zh) * | 2024-01-30 | 2024-03-05 | 山东硅纳新材料科技有限公司 | 一种高纯度亚微米级Mg2Si的制备方法及连续真空回转窑 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005294478A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Dainippon Printing Co Ltd | 熱電変換材料 |
JP2017054971A (ja) * | 2015-09-10 | 2017-03-16 | 学校法人中部大学 | 熱電材料 |
CN107353012A (zh) * | 2016-05-09 | 2017-11-17 | 中国科学院物理研究所 | 一种复合热电材料及其制备方法 |
WO2018012369A1 (ja) * | 2016-07-12 | 2018-01-18 | 学校法人東京理科大学 | 多結晶性マグネシウムシリサイドおよびその利用 |
-
2019
- 2019-03-29 JP JP2019068157A patent/JP7359412B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005294478A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Dainippon Printing Co Ltd | 熱電変換材料 |
US20050268956A1 (en) * | 2004-03-31 | 2005-12-08 | Seiji Take | Thermoelectric conversion materials |
JP2017054971A (ja) * | 2015-09-10 | 2017-03-16 | 学校法人中部大学 | 熱電材料 |
CN107353012A (zh) * | 2016-05-09 | 2017-11-17 | 中国科学院物理研究所 | 一种复合热电材料及其制备方法 |
WO2018012369A1 (ja) * | 2016-07-12 | 2018-01-18 | 学校法人東京理科大学 | 多結晶性マグネシウムシリサイドおよびその利用 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN117645301A (zh) * | 2024-01-30 | 2024-03-05 | 山东硅纳新材料科技有限公司 | 一种高纯度亚微米级Mg2Si的制备方法及连续真空回转窑 |
CN117645301B (zh) * | 2024-01-30 | 2024-04-02 | 山东硅纳新材料科技有限公司 | 一种高纯度亚微米级Mg2Si的制备方法及连续真空回转窑 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7359412B2 (ja) | 2023-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100924054B1 (ko) | 열전 재료 및 그 제조 방법 | |
KR101365251B1 (ko) | 알루미늄ㆍ마그네슘ㆍ규소 복합재료 및 그 제조 방법, 그리고 이 복합재료를 이용한 열전변환 재료, 열전변환 소자, 및 열전변환 모듈 | |
JP7042517B2 (ja) | 多結晶性マグネシウムシリサイドおよびその利用 | |
JP2014022674A (ja) | 熱電材料 | |
JP2013219095A (ja) | 熱電材料及びその製造方法 | |
JP6058668B2 (ja) | 熱電変換材料およびそれを用いた熱電変換モジュール並びに熱電変換材料の製造方法 | |
JP3458587B2 (ja) | 熱電変換材料及びその製法 | |
KR20190127378A (ko) | 반-호이슬러계 열전 재료, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 열전 소자 | |
JPWO2018021540A1 (ja) | 熱電材料、熱電材料の製造方法、熱電変換素子、および熱電変換モジュール | |
JP7359412B2 (ja) | 多結晶性マグネシウムシリサイド、焼結体及びその利用 | |
JP2024150770A (ja) | 熱電材料、その製造方法、および、熱電発電素子 | |
KR100786633B1 (ko) | BiTe계 n형 열전재료의 제조방법 | |
CN113113531A (zh) | 一种高ZT值纯SnSe多晶块体热电材料的制备方法 | |
JPH09321347A (ja) | 熱電変換材料、及び、その製造方法 | |
JP5099976B2 (ja) | 熱電変換材料の製造方法 | |
JP6560061B2 (ja) | 熱電変換材料、熱電変換素子、熱電変換モジュールおよび熱電変換材料の製造方法 | |
JP4467584B2 (ja) | 熱電材料の製造方法 | |
JP3929880B2 (ja) | 熱電材料 | |
JP6632218B2 (ja) | クラスレート化合物ならびに熱電変換材料およびその製造方法 | |
JP7157993B2 (ja) | 多結晶性マグネシウムシリサイド及びその利用 | |
WO2021131408A1 (ja) | 熱電変換素子、熱電変換モジュール、接合材、熱電変換素子を製造する方法 | |
JP2021005593A (ja) | マグネシウムシリサイド及びその利用 | |
JP2019012717A (ja) | 熱電変換材料、及び、熱電変換材料の製造方法 | |
KR20150087601A (ko) | 열전소자용 열전재료 | |
KR101339880B1 (ko) | Sb 도핑된 ZrNiSn 하프-호이즐러 합금 및 그 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190402 |
|
A80 | Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80 Effective date: 20190424 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230307 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230424 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230616 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230822 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230921 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7359412 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |