JP2020165997A - Imaging device, aperture value setting method, and aperture value setting program - Google Patents
Imaging device, aperture value setting method, and aperture value setting program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020165997A JP2020165997A JP2019063239A JP2019063239A JP2020165997A JP 2020165997 A JP2020165997 A JP 2020165997A JP 2019063239 A JP2019063239 A JP 2019063239A JP 2019063239 A JP2019063239 A JP 2019063239A JP 2020165997 A JP2020165997 A JP 2020165997A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- area
- aperture value
- unit
- focus
- focusing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims abstract description 111
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 46
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 79
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 66
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 32
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 20
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 230000008569 process Effects 0.000 description 15
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 9
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 6
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 230000006386 memory function Effects 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 2
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 1
- 241000282414 Homo sapiens Species 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 238000005375 photometry Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Exposure Control For Cameras (AREA)
- Focusing (AREA)
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
- Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
Abstract
Description
本発明は、撮像装置、絞り値設定方法及び絞り値設定プログラムに関する。 The present invention relates to an image pickup apparatus, an aperture value setting method, and an aperture value setting program.
焦点を合わせて撮像したい被写体が、画面内の複数箇所に点在しているようなシーンでは、被写界深度(焦点を合わせた部分の前後の焦点が合っているように見える範囲)を考慮して絞り値(F値)を設定する必要がある。しかし、撮像に不慣れな者が、被写界深度を考慮して、適切な絞り値を選択することは難しい。 In a scene where the subject you want to focus on is scattered in multiple places on the screen, consider the depth of field (the range in which the front and back of the focused part appear to be in focus). It is necessary to set the aperture value (F value). However, it is difficult for a person unfamiliar with imaging to select an appropriate aperture value in consideration of the depth of field.
特許文献1には、画面内に設定された複数のフォーカスポイントの中から任意のフォーカスポイントを選択すると、選択されたフォーカスポイントの被写体が被写界深度内に含まれるように、絞り値を自動で決定する技術が記載されている。
In
また、特許文献2には、現在の絞り値の設定に対して、被写界深度内に含まれる範囲を画面上で表示する技術が記載されている。
Further,
しかしながら、特許文献1は、絞り値について設定可能な範囲を考慮していないため、実際には選択できない絞り値が設定される事態が生じ得る。たとえば、露出がオーバーあるいはアンダーになるような絞り値が設定される事態が生じ得る。また、たとえば、レンズ交換式カメラでは、レンズごとに使用可能な絞り値の範囲が異なる場合があるが、装着したレンズで使用できない絞り値に設定される事態も生じ得る。
However, since
一方、特許文献2は、画面で焦点が合う範囲を確認しながら適切な絞り値を選択する必要があり、調整に手間がかかるという欠点がある。特に、焦点を合わせて撮像したい被写体が、画面内の複数箇所に点在しているようなシーンでは、確認に手間がかかり、シャッターチャンスを逃すおそれがある。
On the other hand,
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、目的の被写体に焦点を合わせた画像を簡単に撮像できる撮像装置、絞り値設定方法及び絞り値設定プログラムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide an image pickup apparatus, an aperture value setting method, and an aperture value setting program capable of easily capturing an image focused on a target subject. ..
上記課題を解決するための手段は、次のとおりである。 The means for solving the above problems are as follows.
(1)絞りを備え、かつ、焦点調節が可能なレンズと、レンズを介して撮像した撮像信号を出力するイメージセンサと、撮像信号を取得して、画像を出力する信号処理部と、画像を表示する表示部と、画像内に設定された複数のエリアの被写体を測距する測距部と、複数のエリアの一つを基準エリアに設定する基準エリア設定部と、レンズの絞り値を設定可能な範囲で最大の絞り値に設定して、基準エリアの被写体に焦点を合わせようとした場合に、被写界深度内に含まれるエリアを合焦可能エリアとして検出する合焦可能エリア検出部と、合焦可能エリアを表示部に表示中の画像に重ねて表示させる表示制御部と、合焦可能エリアから少なくとも1つのエリアの選択を受け付けて合焦希望エリアを設定する合焦希望エリア設定部と、基準エリアの被写体に焦点を合わせようとした場合に、合焦希望エリアの被写体が被写界深度内に含まれる絞り値を算出する絞り値算出部と、を備えた撮像装置。 (1) A lens equipped with an aperture and capable of adjusting the focus, an image sensor that outputs an image pickup signal captured through the lens, a signal processing unit that acquires an image pickup signal and outputs an image, and an image. Set the display unit to be displayed, the distance measuring unit that measures the subject in multiple areas set in the image, the reference area setting unit that sets one of the multiple areas as the reference area, and the aperture value of the lens. Focusable area detector that detects the area included in the depth of field as the focusable area when trying to focus on the subject in the reference area by setting the maximum aperture value within the possible range. The display control unit that displays the in-focus area on the image being displayed on the display unit, and the in-focus area setting that accepts the selection of at least one area from the in-focus area and sets the desired in-focus area. An image pickup device including a unit and an aperture value calculation unit that calculates an aperture value that includes a subject in a desired focus area within the depth of field when trying to focus on a subject in a reference area.
(2)設定可能な絞り値の範囲が、現在設定されている絞り値以下の範囲である、上記(1)の撮像装置。 (2) The image pickup apparatus according to (1) above, wherein the range of the aperture value that can be set is a range equal to or less than the currently set aperture value.
(3)設定可能な絞り値の範囲が、測光結果に基づいて露出を決定する場合に、シャッタースピードを閾値以上に設定できる範囲である、上記(1)の撮像装置。 (3) The image pickup apparatus according to (1) above, wherein the range of the aperture value that can be set is the range in which the shutter speed can be set to be equal to or higher than the threshold value when the exposure is determined based on the photometric result.
(4)設定可能な絞り値の範囲が、レンズで設定できる範囲である、上記(1)の撮像装置。 (4) The image pickup apparatus according to (1) above, wherein the range of the aperture value that can be set is the range that can be set by the lens.
(5)絞り値算出部は、設定可能な範囲で最小の絞り値を算出する、上記(1)から(4)のいずれか一の撮像装置。 (5) The aperture value calculation unit is an imaging device according to any one of (1) to (4) above, which calculates the minimum aperture value within a settable range.
(6)絞り値算出部で絞り値が算出された場合において、合焦可能エリア検出部は、絞り値算出部で算出された絞り値に基づいて、合焦可能エリアを検出し直し、表示制御部は、検出し直された合焦可能エリアを新たに表示部に表示させる、上記(1)から(5)のいずれか一の撮像装置。 (6) When the aperture value is calculated by the aperture value calculation unit, the focusable area detection unit re-detects the focusable area based on the aperture value calculated by the aperture value calculation unit, and displays control. The unit is an imaging device according to any one of (1) to (5) above, which newly displays the re-detected focusable area on the display unit.
(7)検出し直された合焦可能エリアを新たに表示部に表示された場合において、合焦希望エリア設定部は、検出し直された合焦可能エリアから合焦希望エリアの選択を再度受け付け、絞り値算出部は、新たに選択された合焦希望エリアに基づいて、絞り値を算出し直す、上記(6)の撮像装置。 (7) When the re-detected focusable area is newly displayed on the display unit, the focus desired area setting unit reselects the focus desired area from the redetected focusable area. The receiving and aperture value calculation unit recalculates the aperture value based on the newly selected desired focusing area, according to the image pickup device (6) above.
(8)基準エリア設定部は、基準エリアとするエリアの選択を受け付けて、基準エリアを設定する、上記(1)から(7)のいずれか一の撮像装置。 (8) The reference area setting unit is an imaging device according to any one of (1) to (7) above, which accepts selection of an area to be a reference area and sets a reference area.
(9)表示部は、画面上にタッチパッドを備え、タッチパッドでタッチされたエリアを基準エリアに設定する、上記(8)の撮像装置。 (9) The image pickup apparatus according to (8) above, wherein the display unit includes a touch pad on the screen and sets the area touched by the touch pad as a reference area.
(10)合焦希望エリア設定部は、タッチパッドでタッチされたエリアを選択されたエリアとして受け付ける、上記(9)の撮像装置。 (10) The imaging device according to (9) above, wherein the focusing desired area setting unit accepts the area touched by the touch pad as the selected area.
(11)合焦希望エリア設定部で設定された合焦希望エリアの情報を記憶する合焦希望エリア情報記憶部と、合焦希望エリア情報記憶部への記録を制御する合焦希望エリア情報記録制御部と、合焦希望エリア情報記憶部に記憶された合焦希望エリアの情報の読み出しを指示する合焦希望エリア情報読み出し指示部と、合焦希望エリア情報読み出し指示部による読み出しの指示に応じて、合焦希望エリア情報記憶部に記憶された合焦希望エリアの情報を読み出す合焦希望エリア情報読み出し部と、を更に備え、合焦希望エリア情報読み出し指示部によって合焦希望エリアの情報の読み出しが指示された場合、絞り値算出部は、合焦希望エリア情報読み出し部によって読み出された合焦希望エリアに基づいて、絞り値を算出する、上記(1)から(10)のいずれか一の撮像装置。 (11) Focusing desired area information storage unit that stores information on the focusing desired area set by the focusing desired area setting unit, and focusing desired area information recording that controls recording in the focusing desired area information storage unit. In response to reading instructions from the control unit, the focusing desired area information reading instruction unit that instructs the reading of the focusing desired area information stored in the focusing desired area information storage unit, and the focusing desired area information reading instruction unit. Further, a focusing desired area information reading unit for reading the focusing desired area information stored in the focusing desired area information storage unit is further provided, and the focusing desired area information reading instruction unit provides information on the focusing desired area. When reading is instructed, the aperture value calculation unit calculates the aperture value based on the focus desired area read by the focusing desired area information reading unit, which is any of the above (1) to (10). One imaging device.
(12)合焦希望エリア設定部で合焦希望エリアが設定された場合に、合焦希望エリア情報記憶部への記憶を指示する合焦希望エリア情報記憶指示部を更に備え、合焦希望エリア情報記録制御部は、合焦希望エリア情報記憶指示部によって記憶が指示された場合に、合焦希望エリア設定部で設定された合焦希望エリアの情報を合焦希望エリア情報記憶部に記録する、上記(11)の撮像装置。 (12) When the desired focusing area is set by the desired focusing area setting unit, the desired focusing area information storage instruction unit is further provided to instruct the memory to be stored in the desired focusing area information storage unit. The information recording control unit records the information of the desired focusing area set by the desired focusing area setting unit in the desired focusing area information storage unit when the memory is instructed by the desired focusing area information storage indicating unit. , The image pickup apparatus of (11) above.
(13)画像内をグリッド状に分割して複数のエリアが設定される、上記(1)から(12)のいずれか一の撮像装置。 (13) The imaging device according to any one of (1) to (12) above, wherein a plurality of areas are set by dividing the image into a grid shape.
(14)イメージセンサが位相差検出画素を備え、測距部は、位相差検出画素からの出力に基づいて、複数のエリアの被写体を測距する、上記(1)から(13)のいずれか一の撮像装置。 (14) Any of the above (1) to (13), wherein the image sensor includes phase difference detection pixels, and the distance measuring unit measures a subject in a plurality of areas based on the output from the phase difference detection pixels. One imaging device.
(15)レンズが交換可能である、上記(1)から(14)のいずれか一の撮像装置。 (15) The imaging device according to any one of (1) to (14) above, wherein the lens is interchangeable.
(16)絞りを備え、かつ、焦点調節が可能なレンズを介して撮像された画像を取得するステップと、画像を表示部に表示するステップと、画像内に設定された複数のエリアの被写体を測距するステップと、複数のエリアの一つを基準エリアに設定するステップと、レンズの絞り値を設定可能な範囲で最大の絞り値に設定して、基準エリアの被写体に焦点を合わせようとした場合に、被写界深度内に含まれるエリアを合焦可能エリアとして検出するステップと、合焦可能エリアを表示部に表示中の画像に重ねて表示するステップと、合焦可能エリアから少なくとも1つのエリアの選択を受け付けて合焦希望エリアを設定するステップと、基準エリアの被写体に焦点を合わせようとした場合に、合焦希望エリアの被写体が被写界深度内に含まれる絞り値を算出するステップと、を有する絞り値設定方法。 (16) A step of acquiring an image captured through a lens provided with an aperture and capable of adjusting the focus, a step of displaying the image on the display unit, and a subject in a plurality of areas set in the image. A step to measure the distance, a step to set one of multiple areas as the reference area, and an attempt to set the aperture value of the lens to the maximum aperture value within the settable range to focus on the subject in the reference area. In this case, the step of detecting the area included in the depth of field as the in-focus area, the step of displaying the in-focus area on the image displayed on the display unit, and at least from the in-focus area. The step of accepting the selection of one area and setting the desired focus area, and the aperture value that the subject in the desired focus area is included in the depth of field when trying to focus on the subject in the reference area. A diaphragm value setting method having a step to calculate and.
(17)絞りを備え、かつ、焦点調節が可能なレンズを介して撮像された画像を取得する機能と、画像を表示部に表示する機能と、画像内に設定された複数のエリアの被写体を測距する機能と、複数のエリアの一つを基準エリアに設定する機能と、レンズの絞り値を設定可能な範囲で最大の絞り値に設定して、基準エリアの被写体に焦点を合わせようとした場合に、被写界深度内に含まれるエリアを合焦可能エリアとして検出する機能と、合焦可能エリアを表示部に表示中の画像に重ねて表示する機能と、合焦可能エリアから少なくとも1つのエリアの選択を受け付けて合焦希望エリアを設定する機能と、基準エリアの被写体に焦点を合わせようとした場合に、合焦希望エリアの被写体が被写界深度内に含まれる絞り値を算出する機能と、をコンピュータに実現させる絞り値設定プログラム。 (17) A function of acquiring an image captured through a lens having an aperture and an adjustable focus, a function of displaying the image on a display unit, and a subject of a plurality of areas set in the image. A function to measure the distance, a function to set one of multiple areas as the reference area, and a function to set the aperture value of the lens to the maximum aperture value within the settable range to focus on the subject in the reference area. In this case, the function to detect the area included in the depth of field as the in-focus area, the function to superimpose the in-focus area on the image being displayed on the display unit, and at least from the in-focus area The function to accept the selection of one area and set the desired focus area, and the aperture value that the subject in the desired focus area is included in the depth of field when trying to focus on the subject in the reference area. Aperture value setting program that realizes the calculation function and the computer.
本発明によれば、目的の被写体に焦点を合わせた画像を簡単に撮像できる。 According to the present invention, it is possible to easily capture an image focused on a target subject.
[第1の実施の形態]
[デジタルカメラの外観構成]
図1は、デジタルカメラの外観構成の一例を示す正面斜視図である。また、図2は、図1に示すデジタルカメラの背面斜視図である。
[First Embodiment]
[Appearance configuration of digital camera]
FIG. 1 is a front perspective view showing an example of the external configuration of a digital camera. Further, FIG. 2 is a rear perspective view of the digital camera shown in FIG.
図1及び図2に示すデジタルカメラ1は、いわゆるレンズ交換式のデジタルカメラであり、カメラボディ(装置本体)100及び交換レンズ10を有する。なお、図1では、交換レンズ10として、単焦点レンズを装着した場合の例を示している。デジタルカメラ1は、撮像装置の一例である。
The
カメラボディ100は、正面部にレンズマウント101を有する。交換レンズ10は、レンズマウント101を介して、カメラボディ100に着脱自在に装着される。レンズマウント101には、接点(不図示)が備えられる。カメラボディ100に装着された交換レンズ10は、接点を介して、カメラボディ100と電気的に接続される。
The
カメラボディ100は、操作部材として、その正面部にフォーカスモード切換レバー102、フロントコマンドダイヤル103等を有する。また、カメラボディ100は、操作部材として、その上面部に電源レバー104、シャッターボタン105、露出補正ダイヤル106、シャッタースピードダイヤル107、感度ダイヤル108等を有する。更に、カメラボディ100は、操作部材として、その背面部にリアコマンドダイヤル109、消去ボタン110、再生ボタン111、AE(auto exposure)ロックボタン112、AF(auto focus)ロックボタン113、メニューボタン114、ジョイスティック115、十字ボタン116、OKボタン117、キャンセルボタン118等を有する。
The
フロントコマンドダイヤル103及びリアコマンドダイヤル109は、クリックストップ機構を備えた回転式の操作部材である。また、フロントコマンドダイヤル103及びリアコマンドダイヤル109は、押込み操作(プッシュ操作)が可能であり、中央部を押し込むことにより、カメラのモードに応じた所定のコマンドが入力される。ジョイスティック115は、レバー操作によって方向入力を行う操作部材である。本実施の形態では、ジョイスティック115によって、上方向、下方向、左方向、右方向、右斜め上方向、左斜め上方向、右斜め下方向及び左斜め下方向の操作入力が行われる。また、ジョイスティック115は、押込み操作が可能であり、中央部を押し込むことにより、カメラのモードに応じた所定のコマンドが入力される。十字ボタン116(十字キーともいう)は、ボタン操作によって方向入力を行う操作部材である。本実施の形態では、十字ボタン116が、上方向の操作入力を行う上ボタン、下方向の操作入力を行う下ボタン、左方向の操作入力を行う左ボタン及び右方向の操作入力を行う右ボタンの4つのボタンで構成される。フロントコマンドダイヤル103、リアコマンドダイヤル109、ジョイスティック115及び十字ボタン116には、デジタルカメラ1のモードに応じた機能が割り当てられる。
The
また、シャッターボタン105は、いわゆる半押し及び全押しが可能な二段ストローク式の押下ボタンで構成される。シャッターボタン105の半押しでS1オンの信号が出力され、全押しでS2オンの信号が出力される。
Further, the
カメラボディ100は、背面部にファインダの接眼部119Aを有する。ファインダは、電子ビューファインダー(electric viewfinder ,EVF)で構成される。
The
また、カメラボディ100は、背面部に背面モニタ120を有する。背面モニタ120は、いわゆるタッチパネル(タッチスクリーンともいう)で構成される。したがって、背面モニタ120は、操作部材としても機能する。背面モニタ120は、たとえば、液晶ディスプレイ(liquid crystal display ,LCD)、有機ELディスプレイ(organic electroluminescence display)等のパネルディスプレイと、タッチパッドとを組み合わせて構成される。
Further, the
交換レンズ10は、操作部材として、その鏡胴10Aの外周部にフォーカスリング11及び絞りリング12等を有する。なお、交換レンズ10が、ズームレンズの場合には、操作部材として、更にズームリングが備えられる。交換レンズ10は、レンズの一例である。
The
[デジタルカメラの電気的構成]
図3は、デジタルカメラの電気的構成を示すブロック図である。
[Electrical configuration of digital camera]
FIG. 3 is a block diagram showing an electrical configuration of a digital camera.
[交換レンズ]
交換レンズ10は、複数枚のレンズを組み合わせて構成される。交換レンズ10は、焦点調節が可能であり、そのレンズの一部又は全体を光軸に沿って前後移動させることにより、焦点調節される。焦点調節用のレンズ(フォーカスレンズ)は、レンズ駆動部20に駆動されて移動する(全体を移動させて焦点調節する場合は、全体がレンズ駆動部20に駆動されて移動する。)。レンズ駆動部20は、モータ及びその駆動回路で構成される。
[interchangeable lens]
The
交換レンズ10は、絞り13を有する。絞り13は、たとえば虹彩絞りで構成される。絞り13は、絞り駆動部21に駆動されて、開口径が段階的に変化する。すなわち、絞り値が、あらかじめ定められたステップで変化する。絞り駆動部21は、モータ及びその駆動回路で構成される。
The
交換レンズ10は、レンズマイコン22を有する。レンズマイコン22は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)を備えたマイクロコンピュータで構成され、所定のプログラムを実行することにより、交換レンズ10の制御部として機能する。レンズマイコン22は、カメラボディ100からの指令及びレンズ操作部23の操作に基づいて、レンズ駆動部20及び絞り駆動部21を制御する。また、レンズマイコン22は、カメラボディ100に備えられたカメラマイコン150との間でデータを送受信する。たとえば、デジタルカメラ1が起動すると、レンズマイコン22は、カメラマイコン150に交換レンズ10の情報を送信する。すなわち、カメラボディ100に装着されている交換レンズ10の仕様の情報を送信する。この情報には、たとえば、レンズ機種データ、レンズ特性データ、レンズ特性補正データ等の情報が含まれる。レンズ機種データには、レンズ機種名、焦点距離、開放F値、メーカー名等が含まれる。レンズ特性データには、輝度シェーディングデータ、色シェーディングデータ、ディストーションデータ、収差データ等が含まれる。レンズ特性補正データには、輝度シェーディング補正データ、色シェーディング補正データ、ディストーション補正データ、収差補正データ等が含まれる。交換レンズ10の仕様の情報は、レンズマイコン22のROMに格納される。レンズマイコン22は、ROMから当該情報を読み出して、カメラマイコン150に送信する。カメラマイコン150は、当該情報を受信することで、装着されている交換レンズ10の仕様の情報を取得する。また、装着されている交換レンズ10が、ズームレンズの場合、レンズマイコン22は、ズーム操作に応じて変化する焦点距離の情報をカメラマイコン150に送信する。カメラマイコン150は、当該情報を受信することで、現在の焦点距離の情報を取得する。
The
レンズ操作部23は、フォーカスリング11及び絞りリング12等の操作部材及びその信号処理回路を含み、各操作部材の操作に基づく信号をレンズマイコン22に出力する。
The
[カメラボディ]
カメラボディ100は、イメージセンサ130、シャッタ132、アナログ信号処理部134、デジタル信号処理部136、AF(auto focus)処理部138、AE(auto exposure)処理部140、メモリカードインタフェース142、メモリカード144、内蔵メモリ146、電子ビューファインダー(EVF)119、背面モニタ120、カメラ操作部148及びカメラマイコン150等を備える。
[Camera body]
The
イメージセンサ130は、交換レンズ10を通る光を撮像面で受光し、電気信号(撮像信号)に変換して出力する。イメージセンサ130は、たとえば、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)、CCD(Charged Coupled Device)等の固体撮像素子で構成される。イメージセンサ130は、イメージセンサ駆動部130Aに駆動されて動作する。
The
また、本実施の形態のイメージセンサ130は、位相差量の検出機能を有する。この種のイメージセンサは公知であるので、その詳細については説明を省略する。一般に、この種のイメージセンサは、撮像面に複数の位相差検出画素を備え、その複数の位相差検出画素の出力に基づいて、位相差量が検出される。位相差量の検出は、画面内(画像内)の複数のエリアで可能であり、エリアごとに位相差検出画素が備えられる。以下、この位相差量の検出が可能なエリアをAF(auto focus)可能エリアと称する。
Further, the
図4は、AF可能エリアのエリア分割の一例を示す図である。 FIG. 4 is a diagram showing an example of area division of an AF-capable area.
本実施の形態のイメージセンサ130は、撮像面130Bをグリッド状に分割して、位相差量を検出するAF可能エリアA(i,j)を設定している。図4には、画面(画像)を117分割(縦9×横13)した場合の例を示している。各AF可能エリアA(i,j)には、それぞれ位相差検出画素が備えられ、個別に位相差量を検出できる。
In the
シャッタ132は、フォーカルプレーンシャッタで構成される。シャッタ132は、シャッタ駆動部132Aに駆動されて、そのシャッタ幕が開閉される。
The
アナログ信号処理部134は、イメージセンサ130から出力される撮像信号に所定の信号処理(たとえば、相関二重サンプリング処理、増幅処理等)を施し、デジタル信号に変換して出力する。
The analog
デジタル信号処理部136は、デジタル化された撮像信号を取得し、所定の信号処理(たとえば、階調変換処理、ホワイトバランス補正処理、ガンマ補正処理、同時化処理、YC変換処理等)を施して、画像を生成する。デジタル信号処理部136は、画像処理部の一例である。
The digital
AF処理部138は、イメージセンサ130から出力される撮像信号に基づいて、AF(auto focus)制御に必要な制御量を算出する。具体的には、各AF可能エリアA(i,j)に備えられた位相差検出画素の出力に基づいて、各AF可能エリアの位相差量を算出し、算出した位相差量に基づいて、各AF可能エリアのデフォーカス量を算出する。カメラマイコン150は、このAF処理部138の算出結果に基づいて、AF制御を実施する。具体的には、AF(auto focus)の対象とされたエリア(フォーカスエリア)のデフォーカス量に基づいて、フォーカスレンズの移動目標位置を決定し、レンズマイコン22に駆動指令を出力する。
The
また、AF処理部138は、測距部138Aを含み、測距部138Aは、各AF可能エリアA(i,j)に備えられた位相差検出画素の出力に基づいて、各AF可能エリアA(i,j)の被写体を測距する。すなわち、各AF可能エリアA(i,j)の被写体までの距離(被写体距離(撮像面から被写体までの距離))を算出する。
Further, the
AE処理部140は、イメージセンサ130の出力に基づいて、AE(auto exposure)制御に必要な制御量を算出する。具体的には、所定の測光パターンに従って、被写体の明るさを測定する。カメラマイコン150は、このAE処理部140で測定された被写体の明るさ(測光値)に基づいて、撮像の際の露出を決定する。すなわち、適正露出で撮像するための感度、絞り値及びシャッタースピードを決定する。絞り値及びシャッタースピードの設定には、たとえば、プログラム線図が用いられる。
The
メモリカードインタフェース142は、カードスロットに装着されたメモリカード144に対して、データの読み書きを行う。メモリカード144は、主として撮像により得られた画像データの記録先として使用される。
The
内蔵メモリ146は、たとえば、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-only Memory)等の不揮発性メモリで構成される。内蔵メモリ146は、撮像により得られた画像データの記録先として使用されるほか、デジタルカメラ1の設定データ等の記録先として使用される。
The built-in
電子ビューファインダー119は、表示デバイスを有し、その表示デバイスの表示を接眼部119A(図2参照)から観察する。表示デバイスは、たとえば、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ(EL:ElectroLuminescent)等で構成される。
The
背面モニタ120は、上記のように、タッチパネルで構成され、ディスプレイ120Aとタッチパッド120Bとを組み合わせて構成される。ディスプレイ120Aは、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ等で構成される。背面モニタ120及び電子ビューファインダー119は、いずれも表示部の一例である。
As described above, the
カメラ操作部148は、カメラボディ100に備えられた各操作部材(タッチパネルとしての背面モニタ120を含む)及びその信号処理回路を含み、各操作部材の操作に基づく信号をカメラマイコン150に出力する。
The
カメラマイコン150は、CPU、ROM及びRAMを備えたマイクロコンピュータで構成され、所定のプログラムを実行することにより、デジタルカメラ1の制御部として機能する。たとえば、ライブビューの表示制御、AE(auto exposure)制御、AF(auto focus)制御、記録用の撮像制御、記録制御、再生制御、各種設定処理等を実施する。これらの機能は、一般的なデジタルカメラの機能であるので、その詳細についての説明は省略する。なお、ライブビューとは、イメージセンサ130からの出力を表示部(電子ビューファインダー119及び背面モニタ120)にリアルタイムに表示させる機能である。
The
[被写体選択撮像機能]
本実施の形態のデジタルカメラ1は、ユーザ(撮像者)による撮像を補助する機能として、次の機能を有する。すなわち、ユーザが、焦点を合わせたい被写体を選択すると、選択されたすべての被写体が被写界深度内に含まれるように、絞り値を自動的に決定する機能を有する。本明細書では、この機能を被写体選択撮像機能と称する。以下、本機能について説明する。
[Subject selection imaging function]
The
図5は、被写体選択撮像機能を実現する構成の一例を示すブロック図である。 FIG. 5 is a block diagram showing an example of a configuration for realizing the subject selection imaging function.
同図に示すように、デジタルカメラ1は、本機能を実現する構成として、表示部160の表示を制御する表示制御部150A、基準エリアを設定する基準エリア設定部150B、レンズ情報を取得するレンズ情報取得部150C、合焦可能エリアを検出する合焦可能エリア検出部150D、合焦希望エリアを設定する合焦希望エリア設定部150E、撮像の際の絞り値を算出する絞り値算出部150F、算出された絞り値に基づいて露出を決定する露出決定部150Gを有する。各部の機能は、カメラマイコン150によって実現される。カメラマイコン150は、所定の制御プログラム(絞り値設定プログラム)を実行することより、上記各部の機能を実現する。
As shown in the figure, the
表示制御部150Aは、カメラ操作部148からの操作入力に基づいて、表示部160の表示を制御する。表示部160は、背面モニタ120又は電子ビューファインダー119で構成される。すなわち、ライブビューの表示先として背面モニタ120が選択されている場合は、背面モニタ120が表示部160を構成し、電子ビューファインダー119が選択されている場合は、電子ビューファインダー119が表示部160を構成する。表示制御部150Aは、表示部160にライブビューを表示させる。また、その表示部160に表示中のライブビューの画像にAF可能エリアの情報、基準エリアの情報、合焦可能エリアの情報、合焦希望エリアの情報等を重ねて表示させる。各表示の詳細については、後述する。
The
基準エリア設定部150Bは、カメラ操作部148から操作入力を受け付けて、基準エリアを設定する。基準エリアとは、焦点合わせをする際に基準となるエリアのことであり、いわゆるフォーカスエリアと同義である。基準エリアは、AF可能エリアの中から一つを選択して設定される。選択は、表示部160の画面上で行われる。
The reference
図6は、基準エリアの選択画面の一例を示す図である。 FIG. 6 is a diagram showing an example of a reference area selection screen.
同図に示すように、基準エリアを選択する画面では、ライブビューの画像LVに重ねてAF可能エリアを示す枠(以下、AF可能エリア枠AAと称する)が表示される。そして、そのAF可能エリア枠AAの一つに重ねて基準エリアを選択する枠(以下、基準エリア枠RAと称する)が表示される。基準エリア枠RAは、AF可能エリア枠AAに対して識別可能な形態で表示される。たとえば、色及び太さ等を変えて表示される(たとえば、AF可能エリア枠AAを黄色の細線で表示し、基準エリア枠RAを赤色の太線で表示する。)。基準エリア枠RAの初期表示位置は、たとえば、画面左上隅のAF可能エリアA(1,1)の位置である。 As shown in the figure, on the screen for selecting the reference area, a frame indicating the AF-capable area (hereinafter, referred to as AF-capable area frame AA) is displayed overlaid on the image LV of the live view. Then, a frame for selecting a reference area (hereinafter, referred to as a reference area frame RA) is displayed so as to be superimposed on one of the AF-enabled area frames AA. The reference area frame RA is displayed in a form that can be identified with respect to the AF-enabled area frame AA. For example, the colors and thicknesses are changed (for example, the AF-capable area frame AA is displayed with a thin yellow line, and the reference area frame RA is displayed with a thick red line). The initial display position of the reference area frame RA is, for example, the position of the AF-capable area A (1, 1) in the upper left corner of the screen.
ユーザは、画面上に表示された基準エリア枠RAを移動させて、基準エリアとするエリアを選択する。基準エリア枠RAの移動は、たとえば、ジョイスティック115で行われる。あるいは、表示部160が背面モニタ120で構成される場合は、画面へのタッチ操作で行われる。ジョイスティック115で選択する場合は、ジョイスティック115を移動方向に倒す操作で基準エリア枠RAを移動させる。また、ジョイスティック115の押込み操作で選択を確定させる。タッチ操作で選択する場合は、基準エリアとするAF可能エリアをタッチして選択する。基準エリア設定部150Bは、カメラ操作部148から操作入力を受け付けて、基準エリアを設定する。なお、図6は、AF可能エリアA(2,9)を基準エリアとして選択した場合の例を示している。
The user moves the reference area frame RA displayed on the screen and selects an area to be used as the reference area. The movement of the reference area frame RA is performed by, for example, the
レンズ情報取得部150Cは、交換レンズ10からレンズ情報を取得する。この情報には、少なくとも交換レンズ10の焦点距離の情報及び交換レンズ10で設定できる絞り値の情報が含まれる。交換レンズ10で設定できる絞り値の情報には、最小の絞り値(開放絞りでの絞り値)、最大の絞り値(最小絞りでの絞り値)、及び、絞り13を可変させるステップ数の情報が含まれる。焦点距離の情報については、装着されている交換レンズ10がズームレンズの場合、現在設定されている焦点距離の情報が取得される。これらの情報は、カメラマイコン150がレンズマイコン22と通信して取得する。
The lens information acquisition unit 150C acquires lens information from the
合焦可能エリア検出部150Dは、交換レンズ10の絞り値を設定可能な範囲で最大の絞り値に設定して、基準エリアに焦点を合わせようとした場合に、被写界深度内に含まれるAF可能エリアを合焦可能エリアとして検出する。合焦可能エリア検出部150Dは、測距部138Aの出力及びレンズ情報取得部150Cで取得した交換レンズ10のレンズ情報に基づいて、合焦可能エリアを検出する。より具体的には、測距部138Aで検出される各AF可能エリアの被写体の被写体距離の情報、交換レンズ10の焦点距離の情報及び設定可能な最大の絞り値の情報に基づいて、合焦可能エリアを検出する。なお、本実施の形態において、設定可能な最大の絞り値は、装着された交換レンズ10で設定できる最大の絞り値である。したがって、たとえば、装着された交換レンズ10で設定できる絞り値の範囲がF2からF16の場合、F16が設定できる最大の絞り値となる。合焦可能エリア検出部150Dは、最大の絞り値に設定して基準エリアに焦点を合わせた場合の被写界深度を算出し、被写界深度内に含まれるAF可能エリアA(i,j)を検出する。
The in-focus
なお、被写界深度は、レンズの絞り値、焦点距離及び被写体距離で求められる。したがって、設定可能な最大の絞り値の情報(ここでは、交換レンズ10で設定できる最大の絞り値の情報)、焦点距離の情報及び基準エリアの被写体の被写体距離の情報を取得して、被写界深度を算出する。この際、合焦可能エリア検出部150Dは、あらかじめ用意された演算式(関数)に従って、被写界深度を算出する。あるいは、あらかじめ用意されたテーブルを参照して、被写界深度を求める。
The depth of field is determined by the aperture value of the lens, the focal length, and the subject distance. Therefore, the information on the maximum aperture value that can be set (here, the information on the maximum aperture value that can be set by the interchangeable lens 10), the information on the focal length, and the information on the subject distance of the subject in the reference area are acquired to capture the image. Calculate the depth of field. At this time, the in-focus
一般に、被写界深度は、レンズの絞り値が、小さくなるほど浅くなり、大きくなるほど深くなる、という性質を有する。また、被写界深度は、レンズの焦点距離が長くなるほど浅くなり、短くなるほど深くなる、という性質を有する。更に、被写界深度は、被写体距離が短くなるほど浅くなり、長くなるほど深くなる、という性質を有する。 In general, the depth of field has the property that the smaller the aperture value of the lens, the shallower it becomes, and the larger the aperture value, the deeper it becomes. Further, the depth of field has the property that the longer the focal length of the lens, the shallower the depth of field, and the shorter the focal length, the deeper the depth of field. Further, the depth of field has the property that the shorter the subject distance, the shallower the depth of field, and the longer the subject distance, the deeper the depth of field.
図7は、図6に示す画像における各被写体の位置関係の概略を示す図である。 FIG. 7 is a diagram showing an outline of the positional relationship of each subject in the image shown in FIG.
図6に示すように、画像内には、主として、第1の被写体OB1(猫)、第2の被写体OB2(第1の人物)、第3の被写体OB3(第2の人物)、第4の被写体OB4(第3の人物)、第5の被写体OB5(第4の人物)、第6の被写体OB6(第5の人物(赤ん坊を抱く人物))、第7の被写体OB7(第6の人物)、第8の被写体OB8(第7の人物)、第9の被写体OB9(第1の建物)、第10の被写体OB10(第2の建物)、第11の被写体OB11(第3の建物)、第12の被写体OB12(第4の建物)及び第13の被写体OB13(第5の建物)が写されている。 As shown in FIG. 6, in the image, mainly the first subject OB1 (cat), the second subject OB2 (first person), the third subject OB3 (second person), and the fourth subject OB3 (second person). Subject OB4 (third person), fifth subject OB5 (fourth person), sixth subject OB6 (fifth person (person holding a baby)), seventh subject OB7 (sixth person) , 8th subject OB8 (7th person), 9th subject OB9 (1st building), 10th subject OB10 (2nd building), 11th subject OB11 (3rd building), Twelve subjects OB12 (fourth building) and thirteenth subject OB13 (fifth building) are photographed.
各被写体の位置関係は、図7に示すように、第1の被写体OB1が最もカメラから近い位置に位置しており、その後方に、第2の被写体OB2から第6の被写体OB6が一塊となって位置している。また、その後方に第7の被写体OB7及び第8の被写体OB8が位置しており、更にその後方に第9の被写体OB9から第13の被写体OB13が、ほぼ同じ位置に位置している。なお、第2の被写体OB2から第6の被写体OB6については、第2の被写体OB2が、最もカメラに近い位置に位置しており、その後方に第3の被写体OB3及び第4の被写体OB4が位置(第3の被写体OB3及び第4の被写体OB4は、ほぼ同じ位置)し、更にその後方に第5の被写体OB5及び第6の被写体OB6(第5の被写体OB5及び第6の被写体OB6は、ほぼ同じ位置)が位置している。 As shown in FIG. 7, the positional relationship of each subject is such that the first subject OB1 is located closest to the camera, and behind that, the second subject OB2 to the sixth subject OB6 are grouped together. Is located. Further, the seventh subject OB7 and the eighth subject OB8 are located behind the seventh subject OB7, and the ninth subject OB9 to the thirteenth subject OB13 are located behind the seventh subject OB7 at substantially the same position. Regarding the second subject OB2 to the sixth subject OB6, the second subject OB2 is located at the position closest to the camera, and the third subject OB3 and the fourth subject OB4 are located behind the position. (The third subject OB3 and the fourth subject OB4 are substantially at the same position), and further behind the fifth subject OB5 and the sixth subject OB6 (the fifth subject OB5 and the sixth subject OB6 are approximately the same positions). The same position) is located.
図7において、符号W1で示す範囲は、最大の絞り値(F16)に設定して、基準エリア(A(2,9))に焦点を合わせた場合の被写界深度を示している。この場合、第1の被写体OB1から第8の被写体OB8が、被写界深度内に収まる。また、符号W2で示す範囲は、絞り値を小さくして(F4)、基準エリア(A(2,9))に焦点を合わせた場合の被写界深度を示している。この場合、第2の被写体OB2から第6の被写体OB6が、被写界深度内に収まる。 In FIG. 7, the range indicated by reference numeral W1 indicates the depth of field when the maximum aperture value (F16) is set and the reference area (A (2, 9)) is focused. In this case, the first subject OB1 to the eighth subject OB8 are within the depth of field. Further, the range indicated by the reference numeral W2 indicates the depth of field when the aperture value is reduced (F4) and the reference area (A (2, 9)) is focused. In this case, the second subject OB2 to the sixth subject OB6 are within the depth of field.
表示制御部150Aは、合焦可能エリア検出部150Dによって検出された合焦可能エリアの情報をライブビューの画像に重ねて表示させる。
The
図8は、合焦可能エリアの検出結果の表示画面の一例を示す図である。 FIG. 8 is a diagram showing an example of a display screen of the detection result of the focusable area.
同図に示すように、合焦可能エリアの検出結果の表示画面では、ライブビューの画像LVに重ねて合焦可能エリアを示す枠(以下、合焦可能エリア枠ABと称する)、AF可能エリア枠AA及び基準エリア枠RAが表示される。合焦可能エリア枠ABは、AF可能エリア枠AA及び基準エリア枠RAに対して識別可能な形態で表示される。たとえば、色及び太さ等を変えて表示される(たとえば、合焦可能エリア枠ABを緑色の中太線で表示する。)。なお、図8に示す例では、合焦可能エリアを明確にするため、合焦可能エリア枠AB内にハッチングを付して表示している。 As shown in the figure, on the display screen of the detection result of the in-focus area, a frame showing the in-focus area (hereinafter referred to as the in-focus area frame AB) and the AF-capable area are superimposed on the image LV of the live view. The frame AA and the reference area frame RA are displayed. The in-focus area frame AB is displayed in a form that can be identified with respect to the AF-capable area frame AA and the reference area frame RA. For example, it is displayed in different colors and thicknesses (for example, the in-focus area frame AB is displayed with a thick green line). In the example shown in FIG. 8, in order to clarify the in-focus area, hatching is added in the in-focus area frame AB.
合焦希望エリア設定部150Eは、カメラ操作部148から操作入力を受け付けて、合焦希望エリアを設定する。合焦希望エリアとは、ユーザが焦点を合わせることを希望するエリアであり、被写界深度の範囲内に収めることを希望するエリアと同義である。合焦希望エリアは、合焦可能エリアの一つ以上のエリアを選択して設定される。選択は、合焦可能エリアの検出結果が表示された表示部160の画面上で行われる。
The focusing desired
図8に示すように、合焦可能エリアの検出結果の表示画面では、ライブビューの画像LVに重ねて合焦可能エリア枠AB及び基準エリア枠RAが表示される。そして、その合焦可能エリア枠ABの一つに重ねて選択枠SFが表示される。選択枠SFは、基準エリア枠RA及び合焦可能エリア枠ABに対して識別可能な形態で表示される。たとえば、色及び太さ等を変えて表示される(たとえば、選択枠SFをピンク色の太線で表示する。)。選択枠SFの初期表示位置は、たとえば、画面左上隅に最も近い合焦可能エリア枠ABの位置である。 As shown in FIG. 8, on the display screen of the detection result of the focusable area, the focusable area frame AB and the reference area frame RA are displayed so as to be superimposed on the image LV of the live view. Then, the selection frame SF is displayed so as to be superimposed on one of the focusable area frames AB. The selection frame SF is displayed in a form that can be identified with respect to the reference area frame RA and the focusable area frame AB. For example, it is displayed in different colors and thicknesses (for example, the selection frame SF is displayed with a thick pink line). The initial display position of the selection frame SF is, for example, the position of the focusable area frame AB closest to the upper left corner of the screen.
ユーザは、画面上に表示された選択枠SFを移動させて、合焦希望エリアを選択する。選択枠SFの移動は、たとえば、ジョイスティック115で行われる。ユーザは、ジョイスティック115を移動方向に倒す操作で選択枠SFを移動させ、押し込む操作で選択を確定させる。なお、選択枠SFの移動は、合焦可能エリアの範囲でのみ可能とされる。また、一度選択したエリアは、再度、ジョイスティック115を押し込む操作で、選択がキャンセルされる。
The user moves the selection frame SF displayed on the screen to select the desired focusing area. The movement of the selection frame SF is performed by, for example, the
なお、背面モニタ120が表示部160として選択されている場合は、画面へのタッチ操作によっても、合焦希望エリアの選択ができる。この場合、合焦可能エリアの中から合焦希望エリアとするエリアをタッチして、合焦希望エリアを選択する。なお、この場合、一度選択したエリアは、再度のタッチ操作によって、選択がキャンセルされる。
When the
合焦希望エリアとして選択された合焦可能エリアは、未選択の合焦可能エリアと区別するため、その枠の形態が変化する。たとえば、青線の枠で表示される。 The focusable area selected as the desired focus area changes the form of the frame in order to distinguish it from the unselected focusable area. For example, it is displayed in a blue frame.
合焦希望エリアの選択が終了した場合は、選択の処理を確定させる。この処理は、たとえば、OKボタン117を押下することにより行われる。なお、背面モニタ120が表示部160として選択されている場合は、画面上に表示させた所定のボタン(たとえば、確定ボタン)へタッチすることによって、選択の処理を確定させてもよい。
When the selection of the desired focusing area is completed, the selection process is confirmed. This process is performed, for example, by pressing the
図9は、合焦希望エリアの選択後の表示画面の一例を示す図である。 FIG. 9 is a diagram showing an example of a display screen after selecting the desired focusing area.
同図に示すように、合焦希望エリアの選択が確定されると、ライブビューの画像LVに重ねて合焦希望エリアを示す枠(以下、合焦希望エリア枠ACと称する)、及び、基準エリア枠RAが表示される。図9では、人物である第2の被写体OB2から第6の被写体OB6の顔が写るエリアを合焦希望エリアとして選択した場合の例を示している。 As shown in the figure, when the selection of the desired focusing area is confirmed, the frame indicating the desired focusing area (hereinafter referred to as the desired focusing area frame AC) and the reference are superimposed on the image LV of the live view. The area frame RA is displayed. FIG. 9 shows an example in which an area in which the faces of the second subject OB2 to the sixth subject OB6, which are human beings, are captured is selected as the desired focusing area.
絞り値算出部150Fは、合焦希望エリアの被写体を被写界深度の範囲内に収めて撮像するための絞り値を算出する。この際、絞り値算出部150Fは、基準エリアの被写体を基準にして絞り値を算出する。すなわち、基準エリアの被写体に焦点を合わせようとした場合に、合焦希望エリアの被写体を被写界深度の範囲内に収めるための絞り値を算出する。この場合において、絞り値算出部150Fは、設定可能な範囲で最小の絞り値を算出する。算出処理は、たとえば、最初に、交換レンズ10で設定できる最小の絞り値を用いて、被写界深度を算出する。そして、算出された被写界深度内に、すべての合焦希望エリアの被写体が含まれるか否かを判定する。含まれれば、算出に用いた絞り値(この場合、交換レンズ10で設定できる最小の絞り値)を算出結果として出力する。一方、一つでも被写界深度内に含まれていなければ、次に、交換レンズ10で設定できる絞り値(絞り値を大きくする方向において次のステップの絞り値)を用いて、被写界深度を算出する。そして、算出された被写界深度内に、すべての合焦希望エリアの被写体が含まれるか否かを判定する。このように、段階的に絞り値を上げて、すべての合焦希望エリアの被写体が、被写界深度の範囲内に収まる絞り値を算出する。
The aperture
絞り値算出部150Fは、基準エリアに属する被写体の被写体距離の情報、合焦希望エリアに属する被写体の被写体距離の情報、交換レンズ10の焦点距離の情報、及び、交換レンズ10で設定できる絞り値の情報を取得して、絞り値を算出する。
The aperture
絞り値算出部150Fで算出された絞り値の情報は、合焦可能エリア検出部150D及び露出決定部150Gに加えられる。
The information on the aperture value calculated by the aperture
合焦可能エリア検出部150Dは、絞り値算出部150Fで算出された絞り値に基づいて、合焦可能エリアを検出し直す。すなわち、絞り値算出部150Fで算出された絞り値に設定して、基準エリアに焦点を合わせようとした場合に、被写界深度内に含まれるAF可能エリアを合焦可能エリアとして新たに検出する。
The in-focus
算出された絞り値に基づいて、合焦可能エリアが検出し直されると、表示制御部150Aは、その検出し直された合焦可能エリアの情報をライブビューの画像に重ねて表示させる。
When the refocusable area is re-detected based on the calculated aperture value, the
図10は、検出し直された合焦可能エリアの表示画面の一例を示す図である。 FIG. 10 is a diagram showing an example of a display screen of the refocusable area that has been detected again.
同図に示すように、算出された絞り値に基づく合焦可能エリアが枠(合焦可能エリア枠AB)で表示される。ユーザは、この画面表示を見ることにより、合焦するエリアを把握できる。 As shown in the figure, the focusable area based on the calculated aperture value is displayed as a frame (focusable area frame AB). By looking at this screen display, the user can grasp the area to be focused.
露出決定部150Gは、絞り値算出部150Fで算出された絞り値、及び、AE検出部64で検出された測光値に基づいて、撮像の際の露出を決定する。この場合、算出された絞り値で撮像するための、感度及びシャッタースピードが決定される。
The
[被写体選択撮像機能の作用]
次に、被写体選択撮像機能を用いた撮像の処理手順(絞り値の設定手順(絞り値設定方法)を含む)について説明する。
[Action of subject selection imaging function]
Next, an imaging processing procedure (including an aperture value setting procedure (aperture value setting method)) using the subject selection imaging function will be described.
本機能は、デジタルカメラ1のモードをオート撮像モードに設定し、かつ、本機能をオンすることで有効化される。本機能のオン及びオフの切り換えは、たとえば、メニュー画面で行われる。オート撮像モードへの設定は、シャッタースピードダイヤル107、感度ダイヤル108及び絞りリング12を用いて行われる。すなわち、シャッタースピードダイヤル107によってシャッタースピードの設定をオート、感度ダイヤル108によって感度の設定をオート、及び、絞りリング12によって絞り値の設定をオートにすることにより、デジタルカメラ1の撮像モードがオート撮像モードに設定される。
This function is enabled by setting the mode of the
図11は、被写体選択撮像機能がオンされた場合の撮像の処理手順を示すフローチャートである。 FIG. 11 is a flowchart showing an imaging processing procedure when the subject selection imaging function is turned on.
まず、レンズ情報が取得される(ステップS10)。ここで取得されるレンズ情報には、少なくとも交換レンズ10の焦点距離の情報及び交換レンズ10で設定できる絞り値の情報が含まれる。
First, lens information is acquired (step S10). The lens information acquired here includes at least information on the focal length of the
次に、ライブビューが表示される(ステップS11)。すなわち、イメージセンサ130で捉えた画像がリアルタイムに表示部160(背面モニタ120又は電子ビューファインダー119)に表示される。このライブビューの画像には、AF可能エリア枠AA及び基準エリア枠RAが重ねて表示される(図6参照)。
Next, the live view is displayed (step S11). That is, the image captured by the
次に、基準エリアとするエリアが選択される(ステップS12)。基準エリアの選択は、基準エリアとするAF可能エリアの位置に基準エリア枠RAを移動させて、選択を確定させることにより行われる。 Next, an area to be used as a reference area is selected (step S12). The selection of the reference area is performed by moving the reference area frame RA to the position of the AF-capable area as the reference area and confirming the selection.
次に、シャッターボタン105の半押しの有無(S1オンの信号の有無)が判定される(ステップS13)。シャッターボタン105が半押しされると(S1オン)、測光及び測距の処理が行われる(ステップS14)。測光により、被写体の明るさが検出される。また、測距により、各AF可能エリアの被写体が測距される。
Next, it is determined whether or not the
次に、測距結果に基づいて、焦点合わせが行われる(ステップS15)。焦点合わせは、基準エリアの被写体に対して行われる。 Next, focusing is performed based on the distance measurement result (step S15). Focusing is performed on the subject in the reference area.
次に、合焦可能エリアが検出される(ステップS16)。合焦可能エリアは、交換レンズ10の絞り値を設定可能な範囲で最大の絞り値に設定して、基準エリアの被写体に焦点を合わせようとした場合に、被写界深度内に含まれるエリアとして検出される。本実施の形態では、交換レンズ10で設定できる最大の絞り値を用いて被写界深度が算出される。
Next, the focusable area is detected (step S16). The in-focus area is an area included in the depth of field when the aperture value of the
次に、検出された合焦可能エリアが表示部160に表示される(ステップS17)。合焦可能エリアは、合焦可能エリア枠で表示され、ライブビューの画像に重ねて表示される(図8参照)。このライブビューの画像には、合焦希望エリアの選択枠も表示される。 Next, the detected focusable area is displayed on the display unit 160 (step S17). The in-focus area is displayed in the in-focus area frame, and is superimposed on the live view image (see FIG. 8). A selection frame for the desired focusing area is also displayed in the image of this live view.
次に、合焦希望エリアが選択される(ステップS18)。合焦希望エリアは、合焦可能エリアの中から選択され、1以上のエリアが選択される(少なくとも基準エリアについては、合焦可能エリアとして選択される)(図9参照)。 Next, the desired focusing area is selected (step S18). The desired focus area is selected from the focusable areas, and one or more areas are selected (at least the reference area is selected as the focusable area) (see FIG. 9).
合焦希望エリアの選択が完了すると、次に、絞り値が算出される(ステップS19)。絞り値は、選択された合焦希望エリアの被写体を被写界深度内に収める最小の絞り値が算出される。 When the selection of the desired focusing area is completed, the aperture value is then calculated (step S19). As the aperture value, the minimum aperture value that fits the subject in the selected focus area within the depth of field is calculated.
絞り値が算出されると、算出された絞り値に基づいて、合焦可能エリアが検出し直される(ステップS20)。そして、新たに検出された合焦可能エリアが表示部160に表示される(図10参照)(ステップS21)。 When the aperture value is calculated, the focusable area is detected again based on the calculated aperture value (step S20). Then, the newly detected focusable area is displayed on the display unit 160 (see FIG. 10) (step S21).
また、算出された絞り値に基づいて、露出が決定される(ステップS22)。すなわち、測光値に基づいて、算出された絞り値で撮像するための感度及びシャッタースピードが決定される。 Further, the exposure is determined based on the calculated aperture value (step S22). That is, the sensitivity and shutter speed for imaging with the calculated aperture value are determined based on the photometric value.
次に、シャッターボタン105の全押しの有無(S2オンの信号の有無)が判定される(ステップS23)。シャッターボタン105が全押し半押しされると(S2オン)、決定された露出で本撮像が行われる(ステップS24)。すなわち、記録用の撮像が行われる。そして、撮像により得られた画像が記録される(ステップS25)。画像は、内蔵メモリ146又はメモリカード144に記録される。画像の記録により、一連の処理が終了する。
Next, it is determined whether or not the
なお、ステップS23において、シャッターボタン105の全押しなしと判定されると、半押しの解除の有無(S1のオフの信号の有無)が判定される(ステップS26)。半押しが解除された場合も処理が終了する。
If it is determined in step S23 that the
図12は、撮像により得られる画像の一例を示す図である。 FIG. 12 is a diagram showing an example of an image obtained by imaging.
同図に示すように、本機能を用いて撮像することにより、選択したエリアの被写体に焦点があった画像IM(選択したエリアの被写体が被写界深度内に収まった画像)を得ることができる。 As shown in the figure, by taking an image using this function, it is possible to obtain an image IM (an image in which the subject in the selected area is within the depth of field) in which the subject in the selected area is focused. it can.
以上説明したように、本実施の形態のデジタルカメラ1によれば、エリアを選択するという操作だけで、目的の被写体に焦点を合わせた画像を簡単に撮像できる。これにより、たとえば、焦点を合わせたい被写体が複数存在するような場合(特に、光軸方向の前後にばらついて存在している場合)であっても、目的とする被写体のすべてに焦点を合わせた画像を簡単に撮像できる。
As described above, according to the
また、焦点合わせが可能なエリア(合焦可能エリア)が前もって表示され、その表示されたエリアの中から焦点合わせを希望するエリア(合焦希望エリア)を選択するので、意図する画像(目的とする被写体に焦点を合わせた画像)の撮像が可能か否かを簡単に把握できる。これにより、使い勝手を向上できる。 In addition, the area that can be focused (focusable area) is displayed in advance, and the area that you want to focus on (focusing area) is selected from the displayed area, so the intended image (purpose and purpose) It is possible to easily grasp whether or not it is possible to capture an image (an image focused on the subject to be imaged). As a result, usability can be improved.
[第2の実施の形態]
上記実施の形態では、設定可能なレンズの絞り値の範囲として、交換レンズ10で設定できる絞り値の範囲を使用している。本実施の形態では、設定可能なレンズの絞り値の範囲を現在設定されている絞り値以下の範囲とする。したがって、たとえば、ユーザが絞り値を設定している場合には、ユーザが設定した絞り値以下の範囲が、設定可能な絞り値の範囲とされる。より具体的には、最小の絞り値からユーザが設定した絞り値の範囲が、設定可能な絞り値の範囲とされる。したがって、この場合の設定可能な最大の絞り値は、ユーザが設定した絞り値となる。
[Second Embodiment]
In the above embodiment, the range of the aperture value that can be set by the
本実施の形態では、レンズ情報取得部150Cにおいて、交換レンズ10の焦点距離の情報及び交換レンズ10で設定できる絞り値の情報に加えて、現在設定されている絞り値(ユーザが設定した絞り値)の情報が取得される。
In the present embodiment, in the lens information acquisition unit 150C, in addition to the focal length information of the
また、合焦可能エリア検出部150Dでは、現在設定されている絞り値を用いて合焦可能エリアが検出される。すなわち、本実施の形態では、現在設定されている絞り値が、設定可能な範囲で最大の絞り値であるため、現在設定されている絞り値を用いて合焦可能エリアが検出される。この場合、現在設定されている絞り値で基準エリアの被写体に焦点を合わせようとした場合に、被写界深度内に含まれるエリアが合焦可能エリアとして検出される。
In addition, the in-focus
図13は、本実施の形態のデジタルカメラにおいて、被写体選択撮像機能がオンされた場合の撮像の処理手順を示すフローチャートである。 FIG. 13 is a flowchart showing an imaging processing procedure when the subject selection imaging function is turned on in the digital camera of the present embodiment.
まず、レンズ情報が取得される(ステップS30)。本実施の形態では、交換レンズ10の焦点距離の情報及び交換レンズ10で設定できる絞り値の情報に加えて、現在設定されている絞り値(ユーザが設定した絞り値)の情報が取得される。なお、絞り値の設定は、絞りリング12で行われる。具体的には、絞りリング12にプリント又は刻印された絞り値を鏡胴10Aの外周部にプリント又は刻印された指標に合わせて、使用する絞り値を選択する。なお、絞りリング12にプリント又は刻印されたA(auto)の文字を指標に合わせると、絞り値を自動で設定するモードに設定される。
First, lens information is acquired (step S30). In the present embodiment, in addition to the information on the focal length of the
次に、ライブビューが表示される(ステップS31)。ライブビューの画像には、AF可能エリア枠AA及び基準エリア枠RAが重ねて表示される(図6参照)。 Next, the live view is displayed (step S31). The AF-capable area frame AA and the reference area frame RA are superimposed and displayed on the live view image (see FIG. 6).
次に、基準エリアとするエリアが選択される(ステップS32)。 Next, an area to be used as a reference area is selected (step S32).
次に、シャッターボタン105の半押しの有無(S1オンの信号の有無)が判定される(ステップS33)。シャッターボタン105が半押しされると(S1オン)、測光及び測距の処理が行われる(ステップS34)。
Next, it is determined whether or not the
次に、基準エリアの被写体に対して、焦点合わせが行われる(ステップS35)。 Next, focusing is performed on the subject in the reference area (step S35).
次に、合焦可能エリアが検出される(ステップS36)。本実施の形態では、現在設定されている絞り値で、基準エリアの被写体に焦点を合わせようとした場合に、被写界深度内に含まれるAF可能エリアが検出される。 Next, the focusable area is detected (step S36). In the present embodiment, when trying to focus on the subject in the reference area with the currently set aperture value, the AF-capable area included in the depth of field is detected.
次に、検出された合焦可能エリアが表示部160に表示される(ステップS37)(図8参照)。 Next, the detected focusable area is displayed on the display unit 160 (step S37) (see FIG. 8).
次に、合焦希望エリアが選択される(ステップS38)。なお、上記のように、本実施の形態では、現在設定されている絞り値を基準にして合焦可能エリアが検出される。このため、絞り値によっては、希望するエリアを選択できない場合がある(焦点合わせを希望する被写体のエリアが、合焦可能エリアに含まれていない場合がある。)。希望するエリアを選択できない場合、ユーザは、絞り値を変更する。絞り値の変更は、絞りリング12の操作で行われる。このユーザによる絞り値の変更の有無が判定される(ステップS39)。絞り値が変更された場合、ステップS36に戻り、新たに選択された絞り値の下で合焦可能エリアが検出される。
Next, the desired focusing area is selected (step S38). As described above, in the present embodiment, the focusable area is detected based on the currently set aperture value. Therefore, depending on the aperture value, it may not be possible to select the desired area (the area of the subject for which focus is desired may not be included in the focusable area). If the desired area cannot be selected, the user changes the aperture value. The aperture value is changed by operating the
一方、合焦希望エリアが選択されて、その処理が確定すると、絞り値が算出される(ステップS40)。絞り値は、選択された合焦希望エリアの被写体を被写界深度内に収める最小の絞り値が算出される。絞り値が算出されると、算出された絞り値に基づいて、合焦可能エリアが検出し直される(ステップS41)。そして、新たに検出された合焦可能エリアが表示部160に表示される(図10参照)(ステップS42)。また、算出された絞り値に基づいて、露出が決定される(ステップS43)。すなわち、測光値に基づいて、算出された絞り値で撮像するための感度及びシャッタースピードが決定される。 On the other hand, when the desired focusing area is selected and the processing is confirmed, the aperture value is calculated (step S40). As the aperture value, the minimum aperture value that fits the subject in the selected focus area within the depth of field is calculated. When the aperture value is calculated, the focusable area is detected again based on the calculated aperture value (step S41). Then, the newly detected focusable area is displayed on the display unit 160 (see FIG. 10) (step S42). Further, the exposure is determined based on the calculated aperture value (step S43). That is, the sensitivity and shutter speed for imaging with the calculated aperture value are determined based on the photometric value.
次に、シャッターボタン105の全押しの有無(S2オンの信号の有無)が判定される(ステップS44)。シャッターボタン105が全押し半押しされると(S2オン)、決定された露出で本撮像が行われる(ステップS45)。そして、撮像により得られた画像が記録される(ステップS46)。一方、シャッターボタン105の全押しなしと判定されると、半押しの解除の有無(S1のオフの信号の有無)が判定される(ステップS47)。半押しが解除された場合は、処理を終了する。
Next, it is determined whether or not the
以上説明したように、本実施の形態では、現在設定されている絞り値(ユーザが設定した絞り値)を基準にして合焦可能エリアが検出される。そして、検出された合焦可能エリアから合焦希望エリアが選択されて設定される。これにより、ユーザの撮像意図を反映でき、より使い勝手を向上できる。 As described above, in the present embodiment, the focusable area is detected with reference to the currently set aperture value (aperture value set by the user). Then, the desired focus area is selected and set from the detected focusable areas. As a result, the user's imaging intention can be reflected, and usability can be further improved.
[第3の実施の形態]
本実施の形態では、設定可能なレンズの絞り値の範囲が、測光結果に基づいて露出を決定する場合に、シャッタースピードを閾値以上に保てる範囲に限定される。たとえば、手振れの影響を防げるシャッタースピードをT[秒]とすると、シャッタースピードをT[秒]以上に保てる範囲で絞り値が設定される。
[Third Embodiment]
In the present embodiment, the range of the aperture value of the lens that can be set is limited to the range in which the shutter speed can be maintained at or above the threshold value when the exposure is determined based on the photometric result. For example, if the shutter speed that can prevent the influence of camera shake is T [seconds], the aperture value is set within the range in which the shutter speed can be maintained at T [seconds] or higher.
図14は、本実施の形態のデジタルカメラにおいて、被写体選択撮像機能を実現する構成の一例を示すブロック図である。 FIG. 14 is a block diagram showing an example of a configuration that realizes a subject selection imaging function in the digital camera of the present embodiment.
同図に示すように、本実施の形態のデジタルカメラには、設定可能な絞り値の範囲を算出する絞り値設定可能範囲算出部150Hが更に備えられる。
As shown in the figure, the digital camera of the present embodiment is further provided with an aperture value settable range
絞り値設定可能範囲算出部150Hは、AE処理部140による測光結果に基づいて、設定可能な絞り値の範囲を算出する。具体的には、シャッタースピードをTh[秒]とした場合に、設定感度の下、適正露出で撮像するための絞り値を求める。そして、求めた絞り値以下の範囲を設定可能な絞り値の範囲として算出する。この場合、求めた絞り値が、設定可能な最大の絞り値となる。なお、シャッタースピードのTh[秒]は、シャッタースピードの閾値である。また、感度は、感度ダイヤル108で設定された感度が用いられる。算出された絞り値の範囲の情報は、合焦可能エリア検出部150Dに加えられる。絞り値設定可能範囲算出部150Hの機能は、カメラマイコン150によって実現される。すなわち、カメラマイコン150が、所定の制御プログラムを実行することにより、カメラマイコン150が絞り値設定可能範囲算出部150Hとして機能する。
The aperture value settable range
合焦可能エリア検出部150Dは、絞り値設定可能範囲算出部150Hの算出結果を取得し、合焦可能エリアを検出する。
The focusable
図15は、本実施の形態のデジタルカメラにおいて、被写体選択撮像機能がオンされた場合の撮像の処理手順を示すフローチャートである。 FIG. 15 is a flowchart showing an imaging processing procedure when the subject selection imaging function is turned on in the digital camera of the present embodiment.
まず、レンズ情報が取得される(ステップS50)。 First, lens information is acquired (step S50).
次に、ライブビューが表示される(ステップS51)。ライブビューの画像には、AF可能エリア枠AA及び基準エリア枠RAが重ねて表示される(図6参照)。 Next, the live view is displayed (step S51). The AF-capable area frame AA and the reference area frame RA are superimposed and displayed on the live view image (see FIG. 6).
次に、基準エリアとするエリアが選択される(ステップS52)。 Next, an area to be used as a reference area is selected (step S52).
次に、シャッターボタン105の半押しの有無(S1オンの信号の有無)が判定される(ステップS53)。シャッターボタン105が半押しされると(S1オン)、測光及び測距の処理が行われる(ステップS54)。
Next, it is determined whether or not the
次に、基準エリアの被写体に対して、焦点合わせが行われる(ステップS55)。 Next, focusing is performed on the subject in the reference area (step S55).
次に、測光結果に基づいて、設定可能な絞り値の範囲が算出される(ステップS56)。すなわち、シャッタースピードをTh[秒]とした場合に、設定感度の下、適正露出で撮像するための絞り値が求められ、設定可能な絞り値の範囲が算出される。 Next, a range of settable aperture values is calculated based on the photometric result (step S56). That is, when the shutter speed is Th [seconds], the aperture value for taking an image with an appropriate exposure is obtained under the set sensitivity, and the range of the settable aperture value is calculated.
次に、合焦可能エリアが検出される(ステップS57)。この際、絞り値設定可能範囲算出部150Hで算出された絞り値の範囲に基づいて、合焦可能エリアが検出される。すなわち、算出された範囲内で最大の絞り値に設定して、基準エリアの被写体に焦点を合わせようとした場合に、被写界深度内に含まれるAF可能エリアが合焦可能エリアとして検出される。
Next, the focusable area is detected (step S57). At this time, the focusable area is detected based on the range of the aperture value calculated by the aperture value settable range
次に、検出された合焦可能エリアが表示部160に表示される(ステップS58)(図8参照)。 Next, the detected focusable area is displayed on the display unit 160 (step S58) (see FIG. 8).
次に、合焦希望エリアが選択される(ステップS59)。なお、上記のように、本実施の形態では、被写体の明るさ(測光結果)に応じて、設定可能な絞り値が制限される。このため、被写体の明るさ(測光結果)によっては、希望するエリアを選択できない場合がある(焦点合わせを希望する被写体のエリアが、合焦可能エリアに含まれていない場合がある。)。希望するエリアを選択できない場合、ユーザは、感度を変更する。感度の変更は、感度ダイヤル108の操作で行われる。このユーザによる感度の変更の有無が判定される(ステップS60)。感度が変更された場合、ステップS56に戻り、再度、設定可能な絞り値の範囲が算出される。そして、算出された範囲の下で、新たに合焦可能範囲が検出され直される。
Next, the desired focusing area is selected (step S59). As described above, in the present embodiment, the aperture value that can be set is limited according to the brightness of the subject (photometric result). Therefore, depending on the brightness of the subject (photometric result), the desired area may not be selected (the area of the subject for which focusing is desired may not be included in the focusable area). If the desired area cannot be selected, the user changes the sensitivity. The sensitivity is changed by operating the
一方、合焦希望エリアが選択されて、その処理が確定すると、絞り値が算出される(ステップS61)。絞り値は、選択された合焦希望エリアの被写体を被写界深度内に収める最小の絞り値が算出される。絞り値が算出されると、算出された絞り値に基づいて、合焦可能エリアが検出し直される(ステップS62)。そして、新たに検出された合焦可能エリアが表示部160に表示される(図10参照)(ステップS63)。また、算出された絞り値に基づいて、露出が決定される(ステップS64)。すなわち、測光値に基づいて、算出された絞り値で撮像するための感度及びシャッタースピードが決定される。 On the other hand, when the desired focusing area is selected and the processing is confirmed, the aperture value is calculated (step S61). As the aperture value, the minimum aperture value that fits the subject in the selected focus area within the depth of field is calculated. When the aperture value is calculated, the focusable area is detected again based on the calculated aperture value (step S62). Then, the newly detected focusable area is displayed on the display unit 160 (see FIG. 10) (step S63). Further, the exposure is determined based on the calculated aperture value (step S64). That is, the sensitivity and shutter speed for imaging with the calculated aperture value are determined based on the photometric value.
次に、シャッターボタン105の全押しの有無(S2オンの信号の有無)が判定される(ステップS65)。シャッターボタン105が全押し半押しされると(S2オン)、決定された露出で本撮像が行われる(ステップS66)。そして、撮像により得られた画像が記録される(ステップS67)。一方、シャッターボタン105の全押しなしと判定されると、半押しの解除の有無(S1のオフの信号の有無)が判定される(ステップS68)。半押しが解除された場合は、処理を終了する。
Next, it is determined whether or not the
以上説明したように、本実施の形態では、測光結果に基づいて、設定可能な絞り値が制限される。これにより、たとえば、手振れが生じるようなシャッタースピードに設定されたり、ノイズが生じるような感度に設定されたりするのを防止できる。これにより、より使い勝手を向上できる。 As described above, in the present embodiment, the aperture value that can be set is limited based on the photometric result. As a result, for example, it is possible to prevent the shutter speed from being set to cause camera shake or the sensitivity to be set to cause noise. As a result, usability can be further improved.
なお、シャッタースピードの閾値については、手振れを考慮して設定することが好ましい。この場合、手振れ補正機能の有無、及び/又は、交換レンズの焦点距離に応じて、閾値を変えることが、より好ましい。 It is preferable to set the shutter speed threshold value in consideration of camera shake. In this case, it is more preferable to change the threshold value according to the presence / absence of the image stabilization function and / or the focal length of the interchangeable lens.
[第4の実施の形態]
本実施の形態のデジタルカメラは、合焦希望エリアのメモリ機能を備える点で上記各実施の形態のデジタルカメラと相違する。以下においては、この相違点である合焦希望エリアのメモリ機能について説明する。
[Fourth Embodiment]
The digital camera of this embodiment is different from the digital camera of each of the above embodiments in that it has a memory function of a desired focusing area. In the following, the memory function of the desired focusing area, which is the difference, will be described.
合焦希望エリアのメモリ機能とは、ユーザが選択した合焦希望エリアの情報をカメラに保持(記憶)しておく機能である。保持された合焦希望エリアの情報は、必要に応じて読み出され、合焦希望エリアとして設定される。 The memory function of the desired focusing area is a function of holding (storing) the information of the desired focusing area selected by the user in the camera. The retained information on the desired focusing area is read out as needed and set as the desired focusing area.
図16は、本実施の形態のデジタルカメラにおいて、被写体選択撮像機能を実現する構成の一例を示すブロック図である。 FIG. 16 is a block diagram showing an example of a configuration that realizes a subject selection imaging function in the digital camera of the present embodiment.
本実施の形態のデジタルカメラでは、内蔵メモリ146が、合焦希望エリア情報記憶部として機能し、内蔵メモリ146に、合焦希望エリア設定部150Eで設定された合焦希望エリアの情報が記憶される。
In the digital camera of the present embodiment, the built-in
本実施の形態のデジタルカメラには、内蔵メモリ146への合焦希望エリアの情報の記録を制御する合焦希望エリア情報記録制御部150Iと、内蔵メモリ146に記憶された合焦希望エリアの情報を読み出す合焦希望エリア情報読み出し部150Jと、が更に備えられる。
In the digital camera of the present embodiment, the focusing desired area information recording control unit 150I that controls the recording of the focusing desired area information in the built-in
合焦希望エリア情報記録制御部150Iは、カメラ操作部148への操作入力に基づいて、合焦希望エリア設定部150Eで設定された合焦希望エリアの情報を内蔵メモリ146に記録する。すなわち、カメラ操作部148の操作に基づく記録指示に応じて、合焦希望エリア設定部150Eで設定された合焦希望エリアの情報を内蔵メモリ146に記録する。なお、この合焦希望エリアの情報には、基準エリアの情報も含まれる。
The focusing desired area information recording control unit 150I records the information of the focusing desired area set by the focusing desired
合焦希望エリアの情報を記録するか否かは、本撮像の度に問い合わされる。すなわち、本撮像が終了すると、表示部160の画面に合焦希望エリアの記録の要否を問い合わせるメッセージが表示される。ユーザは、画面に表示されたメッセージに応じて、記録の要否を指示する。
Whether or not to record the information of the desired focus area is inquired at each actual imaging. That is, when the main imaging is completed, a message inquiring whether or not to record the desired focusing area is displayed on the screen of the
図17は、合焦希望エリアの記録の要否を問い合わせるメッセージを表示した表示部の画面の一例を示す図である。 FIG. 17 is a diagram showing an example of a screen of a display unit displaying a message inquiring whether or not recording of the desired focusing area is necessary.
同図に示すように、本撮像により得られた画像IMと共に、合焦希望エリアの記録の要否を問い合わせるメッセージMSが表示される。また、画像IMに重ねて合焦希望エリアの情報(合焦希望エリア枠AC)が表示される。なお、同図は、OKボタン117の押下又は画面上のOKボタンのタッチにより、記録が指示され、キャンセルボタン118の押下又は画面上のキャンセルボタンのタッチにより、記録のキャンセルが指示される場合の例を示している。合焦希望エリア情報記録制御部150Iは、カメラ操作部148への操作入力に基づいて、合焦希望エリアの情報を内蔵メモリ146に記録する。カメラ操作部148は、合焦希望エリア情報記憶指示部の一例である。
As shown in the figure, a message MS inquiring whether or not to record the desired focusing area is displayed together with the image IM obtained by the main imaging. In addition, information on the desired focusing area (focusing desired area frame AC) is displayed on the image IM. In the figure, recording is instructed by pressing the
合焦希望エリア情報記録制御部150Iの機能は、カメラマイコン150によって実現される。すなわち、カメラマイコン150が、所定の制御プログラムを実行することにより、カメラマイコン150が合焦希望エリア情報記録制御部150Iとして機能する。
The function of the focusing desired area information recording control unit 150I is realized by the
合焦希望エリア情報読み出し部150Jは、カメラ操作部148への操作入力に基づいて、内蔵メモリ146に記憶された合焦希望エリアの情報を読み出す。すなわち、カメラ操作部148の操作に基づく読み出し指示に応じて、内蔵メモリ146に記憶された合焦希望エリアの情報を読み出す。カメラ操作部148は、合焦希望エリア情報読み出し指示部の一例である。読み出された合焦希望エリアの情報は、合焦希望エリア設定部150Eに加えられる。合焦希望エリア設定部150Eは、取得した情報に基づいて合焦希望エリアを設定し、設定した情報を絞り値算出部150Fに加える。絞り値算出部150Fは、取得したされた合焦希望エリアの情報(=合焦希望エリア情報読み出し部150Jによって読み出された合焦希望エリアの情報)に基づいて、絞り値を算出する。
The focusing desired area
合焦希望エリア情報読み出し部150Jの機能は、カメラマイコン150によって実現される。すなわち、カメラマイコン150が、所定の制御プログラムを実行することにより、カメラマイコン150が合焦希望エリア情報読み出し部150Jとして機能する。
The function of the focusing desired area
図18は、本実施の形態のデジタルカメラにおいて、被写体選択撮像機能がオンされた場合の撮像の処理手順を示すフローチャートである。 FIG. 18 is a flowchart showing an imaging processing procedure when the subject selection imaging function is turned on in the digital camera of the present embodiment.
まず、レンズ情報が取得される(ステップS70)。 First, lens information is acquired (step S70).
次に、ライブビューが表示される(ステップS71)。 Next, the live view is displayed (step S71).
次に、カメラ操作部148からの操作入力に基づいて、合焦希望エリアの情報の読み出しの指示の有無が判定される(ステップS72)。読み出しが指示されていない場合は、上記実施の形態で説明した手順に従って、以降の処理が行われる(たとえば、図11参照)。
Next, based on the operation input from the
一方、読み出しが指示された場合、合焦希望エリアの情報の読み出しが行われる(ステップS73)。なお、合焦希望エリアの情報が、複数記憶されている場合は、読み出す情報の選択処理が行われる。選択は、たとえば、カメラ操作部148の操作に基づいて、内蔵メモリ146に記憶されている合焦希望エリアの情報を1つずつ画面に表示させて行う(十字ボタン116のボタン操作又は画面上のスワイプ操作によって、情報の切り換えを指示する。)。
On the other hand, when the reading is instructed, the information of the desired focusing area is read (step S73). If a plurality of information on the desired focusing area is stored, the information to be read is selected. The selection is performed, for example, by displaying the information of the desired focusing area stored in the built-in
次に、読み出された合焦希望エリアの情報に基づいて、基準エリア及び合焦希望エリアが設定される(ステップS74)。 Next, the reference area and the desired focusing area are set based on the read information on the desired focusing area (step S74).
次に、シャッターボタン105の半押しの有無(S1オンの信号の有無)が判定される(ステップS75)。シャッターボタン105が半押しされると(S1オン)、測光及び測距の処理が行われる(ステップS76)。
Next, it is determined whether or not the
次に、基準エリアの被写体に対して、焦点合わせが行われる(ステップS77)。 Next, focusing is performed on the subject in the reference area (step S77).
次に、合焦希望エリアに基づいて、絞り値が算出される(ステップS78)。絞り値が算出されると、算出された絞り値に基づいて、合焦可能エリアが検出される(ステップS79)。そして、検出された合焦可能エリアが表示部160に表示される(ステップS80)。また、算出された絞り値に基づいて、露出が決定される(ステップS81)。 Next, the aperture value is calculated based on the desired focusing area (step S78). When the aperture value is calculated, the focusable area is detected based on the calculated aperture value (step S79). Then, the detected focusable area is displayed on the display unit 160 (step S80). Further, the exposure is determined based on the calculated aperture value (step S81).
次に、シャッターボタン105の全押しの有無(S2オンの信号の有無)が判定される(ステップS82)。シャッターボタン105の全押しなしと判定されると、半押しの解除の有無(S1のオフの信号の有無)が判定される(ステップS87)。半押しが解除された場合は、処理を終了する。
Next, it is determined whether or not the
一方、シャッターボタン105が全押し半押しされると(S2オン)、決定された露出で本撮像が行われる(ステップS83)。そして、撮像により得られた画像が記録される(ステップS84)。この後、合焦希望エリアの記録の指示の有無が判定される(ステップS85)。記録が指示された場合は、合焦希望エリアの情報が、内蔵メモリ146に記録される(ステップS86)。
On the other hand, when the
以上説明したように、本実施の形態のデジタルカメラによれば、ユーザが設定した合焦希望エリアの情報をカメラ内に保持でき、必要に応じて読み出して設定できる。これにより、過去に撮像したシーンと同じシーンを撮像する場合において、設定を迅速に行うことができる。 As described above, according to the digital camera of the present embodiment, the information of the desired focusing area set by the user can be held in the camera, and can be read out and set as needed. As a result, when the same scene as the one captured in the past is captured, the setting can be made quickly.
なお、上記実施の形態では、合焦希望エリアと同時に基準エリアも設定される構成としているが、基準エリアを設定し直せるようにしてもよい。この場合、合焦希望エリア内で基準エリアを設定できるようにすることが好ましい。 In the above embodiment, the reference area is set at the same time as the desired focusing area, but the reference area may be set again. In this case, it is preferable to be able to set a reference area within the desired focusing area.
[第5の実施の形態]
本実施の形態のデジタルカメラは、算出された絞り値に基づいて検出し直された合焦希望エリアから合焦希望エリアの選択を再度受け付ける機能を有する。なお、装置の基本構成は、上記実施の形態と同じなので、ここでは、処理の手順についてのみ説明する。
[Fifth Embodiment]
The digital camera of the present embodiment has a function of re-accepting the selection of the desired focusing area from the desired focusing area re-detected based on the calculated aperture value. Since the basic configuration of the device is the same as that of the above embodiment, only the processing procedure will be described here.
図19は、本実施の形態のデジタルカメラにおいて、被写体選択撮像機能がオンされた場合の撮像の処理手順を示すフローチャートである。 FIG. 19 is a flowchart showing an imaging processing procedure when the subject selection imaging function is turned on in the digital camera of the present embodiment.
まず、レンズ情報が取得される(ステップS90)。次に、ライブビューが表示される(ステップS91)。 First, lens information is acquired (step S90). Next, the live view is displayed (step S91).
次に、基準エリアとするエリアが選択される(ステップS92)。次に、シャッターボタン105の半押しの有無(S1オンの信号の有無)が判定される(ステップS93)。シャッターボタン105が半押しされると(S1オン)、測光及び測距の処理が行われる(ステップS94)。次に、測距結果に基づいて、焦点合わせが行われる(ステップS95)。次に、合焦可能エリアが検出される(ステップS96)。次に、検出された合焦可能エリアが表示部160に表示される(ステップS97)。次に、合焦希望エリアが選択される(ステップS98)。次に、絞り値が算出される(ステップS99)。絞り値が算出されると、算出された絞り値に基づいて、合焦可能エリアが検出し直される(ステップS100)。そして、新たに検出された合焦可能エリアが表示部160に表示される(図10参照)(ステップS101)。
Next, an area to be used as a reference area is selected (step S92). Next, it is determined whether or not the
次に、カメラ操作部148からの操作入力に基づいて、合焦希望エリアの選択の有無が判定される(ステップS102)。ユーザは、合焦希望エリアを変更する場合は、カメラ操作部148を操作して、合焦希望エリアを設定する。
Next, it is determined whether or not the desired focusing area is selected based on the operation input from the camera operation unit 148 (step S102). When changing the desired focusing area, the user operates the
ここで、合焦希望エリアが再度選択された場合は、ステップS99に戻り、選択された合焦希望エリアの情報に基づいて、新たに絞り値が算出し直される。 Here, when the desired focusing area is selected again, the process returns to step S99, and the aperture value is newly calculated based on the information of the selected desired focusing area.
一方、合焦希望エリアの選択がなされなかった場合は、算出された絞り値に基づいて、露出が決定される(ステップS103)。この後、シャッターボタン105の全押しの有無(S2オンの信号の有無)が判定される(ステップS104)。シャッターボタン105が全押し半押しされると(S2オン)、決定された露出で本撮像が行われ(ステップS105)、撮像により得られた画像が記録される(ステップS106)。一方、シャッターボタン105の全押しなしと判定されると、半押しの解除の有無(S1のオフの信号の有無)が判定される(ステップS107)。半押しが解除された場合は、処理を終了する。
On the other hand, if the desired focusing area is not selected, the exposure is determined based on the calculated aperture value (step S103). After that, it is determined whether or not the
以上説明したように、本実施の形態のデジタルカメラによれば、必要に応じて、合焦希望エリアを設定し直すことができる。これにより、使い勝手をより向上できる。 As described above, according to the digital camera of the present embodiment, the desired focusing area can be reset as needed. As a result, usability can be further improved.
[その他の実施の形態]
上記各実施の形態の機能は、適宜組み合わせて使用できる。
[Other embodiments]
The functions of each of the above embodiments can be used in combination as appropriate.
上記実施の形態では、AF可能エリアをグリッド状に分割した場合を例に説明したが、AF可能エリアの設定は、これに限定されるものではない。AF方式、測距方式等に応じて、適宜、AF可能エリアを設定できる。 In the above embodiment, the case where the AF-capable area is divided into a grid shape has been described as an example, but the setting of the AF-capable area is not limited to this. The AF-capable area can be set as appropriate according to the AF method, distance measurement method, and the like.
また、上記実施の形態では、イメージセンサに備えられた位相差検出画素を利用して、各エリアの被写体を測距する構成としているが、各エリアの被写体を測距する構成は、これに限定されるものではい。この他、たとえば、TOF(Time-of-Flight)方式、コントラスト方式、レーザ測距方式、超音波測距方式等の公知の測距手法を用いて測距することもできる。 Further, in the above embodiment, the phase difference detection pixel provided in the image sensor is used to measure the distance to the subject in each area, but the configuration for measuring the distance to the subject in each area is limited to this. Not what is done. In addition, for example, distance measurement can be performed using a known distance measurement method such as a TOF (Time-of-Flight) method, a contrast method, a laser distance measurement method, or an ultrasonic distance measurement method.
また、上記実施の形態では、設定可能な絞り値の下限値をレンズで設定できる最小の絞り値としているが、ユーザが任意に設定できるようにしてもよい。同様に、設定可能な絞り値の上限値をユーザが任意に設定できるようにしてもよい。また、設定可能な絞り値の範囲をユーザが任意に設定できるようにしてもよい。 Further, in the above embodiment, the lower limit of the settable aperture value is set to the minimum aperture value that can be set by the lens, but the user may arbitrarily set the aperture value. Similarly, the user may arbitrarily set the upper limit of the aperture value that can be set. Further, the user may arbitrarily set the range of the aperture value that can be set.
また、上記実施の形態では、レンズが交換可能なレンズ交換式のデジタルカメラに本発明を適用した場合を例に説明したが、本発明が適用される撮像装置は、これに限定されるものではない。コンパクトカメラ等のレンズがカメラボディに一体的に備えられたデジタルカメラにも適用できる。また、静止画を撮像する撮像装置に限らず、動画を撮像する撮像装置(ビデオカメラ、テレビカメラ、シネカメラ等)にも適用できる。更に、撮像装置は、単体で構成されるものに限らず、他の機能を備えた機器、たとえば、カメラ付きのスマートフォン、カメラ付きのタブレット型コンピュータ、カメラ付きの携帯電話器等の撮像機能を備えた電子機器にも適用できる。 Further, in the above embodiment, the case where the present invention is applied to an interchangeable lens type digital camera with interchangeable lenses has been described as an example, but the imaging device to which the present invention is applied is not limited to this. Absent. It can also be applied to digital cameras in which a lens such as a compact camera is integrally provided in the camera body. Further, it can be applied not only to an image pickup device for capturing a still image but also to an image pickup device (video camera, TV camera, cine camera, etc.) for capturing a moving image. Further, the image pickup device is not limited to a single device, but is provided with an image pickup function of a device having other functions, such as a smartphone with a camera, a tablet computer with a camera, and a mobile phone with a camera. It can also be applied to electronic devices.
また、被写体選択撮像機能を実現するハードウェアは、各種のプロセッサ(processor)で構成できる。各種プロセッサには、プログラムを実行して各種の処理部として機能する汎用的なプロセッサであるCPU(Central Processing Unit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などの製造後に回路構成を変更可能なプロセッサであるプログラマブルロジックデバイス(Programmable Logic Device;PLD)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)などの特定の処理を実行させるために専用に設計された回路構成を有するプロセッサである専用電気回路などが含まれる。点検支援装置を構成する1つの処理部は、上記各種プロセッサのうちの1つで構成されていてもよいし、同種又は異種の2つ以上のプロセッサで構成されてもよい。たとえば、1つの処理部は、複数のFPGA、あるいは、CPUとFPGAの組み合わせによって構成されてもよい。また、複数の処理部を1つのプロセッサで構成してもよい。複数の処理部を1つのプロセッサで構成する例としては、第1に、クライアントやサーバなどのコンピュータに代表されるように、1つ以上のCPUとソフトウェアの組み合わせで1つのプロセッサを構成し、このプロセッサが複数の処理部として機能する形態がある。第2に、システムオンチップ(System On Chip;SoC)などに代表されるように、複数の処理部を含むシステム全体の機能を1つのIC(Integrated Circuit)チップで実現するプロセッサを使用する形態がある。このように、各種の処理部は、ハードウェア的な構造として、上記各種プロセッサを1つ以上用いて構成される。更に、これらの各種のプロセッサのハードウェア的な構造は、より具体的には、半導体素子などの回路素子を組み合わせた電気回路(circuitry)である。 Further, the hardware that realizes the subject selection imaging function can be configured by various processors. Various processors include CPUs (Central Processing Units) and FPGAs (Field Programmable Gate Arrays), which are general-purpose processors that execute programs and function as various processing units, and whose circuit configurations can be changed after manufacturing. It includes a dedicated electric circuit which is a processor having a circuit configuration specially designed for executing a specific process such as a programmable logic device (PLD) and an ASIC (Application Specific Integrated Circuit). One processing unit constituting the inspection support device may be composed of one of the above-mentioned various processors, or may be composed of two or more processors of the same type or different types. For example, one processing unit may be composed of a plurality of FPGAs or a combination of a CPU and an FPGA. Further, a plurality of processing units may be configured by one processor. As an example of configuring a plurality of processing units with one processor, first, one processor is configured by a combination of one or more CPUs and software, as represented by a computer such as a client or a server. There is a form in which a processor functions as a plurality of processing units. Secondly, as typified by System On Chip (SoC), there is a form in which a processor that realizes the functions of the entire system including a plurality of processing units with one IC (Integrated Circuit) chip is used. is there. As described above, the various processing units are configured by using one or more of the above-mentioned various processors as a hardware-like structure. Further, the hardware structure of these various processors is, more specifically, an electric circuit (circuitry) in which circuit elements such as semiconductor elements are combined.
1 デジタルカメラ
10 交換レンズ
10A 鏡胴
11 フォーカスリング
12 絞りリング
13 絞り
20 レンズ駆動部
21 絞り駆動部
22 レンズマイコン
23 レンズ操作部
64 AE検出部
100 カメラボディ
101 レンズマウント
102 フォーカスモード切換レバー
103 フロントコマンドダイヤル
104 電源レバー
105 シャッターボタン
106 露出補正ダイヤル
107 シャッタースピードダイヤル
108 感度ダイヤル
109 リアコマンドダイヤル
110 消去ボタン
111 再生ボタン
112 ロックボタン
113 ロックボタン
114 メニューボタン
115 ジョイスティック
116 十字ボタン
117 OKボタン
118 キャンセルボタン
119 電子ビューファインダー
119A 接眼部
120 背面モニタ
120A ディスプレイ
120B タッチパッド
130 イメージセンサ
130A イメージセンサ駆動部
130B 撮像面
132 シャッタ
132A シャッタ駆動部
134 アナログ信号処理部
136 デジタル信号処理部
138 AF処理部
138A 測距部
140 AE処理部
142 メモリカードインタフェース
144 メモリカード
146 内蔵メモリ
148 カメラ操作部
150 カメラマイコン
150A 表示制御部
150B 基準エリア設定部
150C レンズ情報取得部
150D 合焦可能エリア検出部
150E 合焦希望エリア設定部
150F 絞り値算出部
150G 露出決定部
150H 絞り値設定可能範囲算出部
150I 合焦希望エリア情報記録制御部
150J 合焦希望エリア情報読み出し部
160 表示部
A(i,j) AF可能エリア
AA AF可能エリア枠
AB 合焦可能エリア枠
AC 合焦希望エリア枠
IM 本撮像により得られる画像
LV ライブビューの画像
MS メッセージ
OB1 第1の被写体
OB2 第2の被写体
OB3 第3の被写体
OB4 第4の被写体
OB5 第5の被写体
OB6 第6の被写体
OB7 第7の被写体
OB8 第8の被写体
OB9 第9の被写体
OB10 第10の被写体
OB11 第11の被写体
OB12 第12の被写体
OB13 第13の被写体
RA 基準エリア枠
SF 選択枠
S10〜S26 被写体選択撮像機能がオンされた場合の撮像の処理手順(第1の実施の形態)
S30〜S47 被写体選択撮像機能がオンされた場合の撮像の処理手順(第2の実施の形態)
S50〜S68 被写体選択撮像機能がオンされた場合の撮像の処理手順(第3の実施の形態)
S70〜S87 被写体選択撮像機能がオンされた場合の撮像の処理手順(第4の実施の形態)
S90〜S107 被写体選択撮像機能がオンされた場合の撮像の処理手順(第5の実施の形態)
1 Digital camera 10 Interchangeable lens 10A Lens barrel 11 Focus ring 12 Aperture ring 13 Aperture 20 Lens drive unit 21 Aperture drive unit 22 Lens microcomputer 23 Lens operation unit 64 AE detection unit 100 Camera body 101 Lens mount 102 Focus mode switching lever 103 Front command Dial 104 Power lever 105 Shutter button 106 Exposure compensation dial 107 Shutter speed dial 108 Sensitivity dial 109 Rear command dial 110 Erase button 111 Play button 112 Lock button 113 Lock button 114 Menu button 115 Joystick 116 Cross button 117 OK button 118 Cancel button 119 Electronic Viewfinder 119A Eyepiece 120 Rear monitor 120A Display 120B Touch pad 130 Image sensor 130A Image sensor drive 130B Imaging surface 132 Shutter 132A Shutter drive 134 Analog signal processing unit 136 Digital signal processing unit 138 AF processing unit 138A Distance measuring unit 140 AE processing unit 142 Memory card interface 144 Memory card 146 Built-in memory 148 Camera operation unit 150 Camera microcomputer 150A Display control unit 150B Reference area setting unit 150C Lens information acquisition unit 150D Focusable area detection unit 150E Focus desired area setting unit 150F Aperture Value calculation unit 150G Exposure determination unit 150H Aperture value settable range calculation unit 150I Focusing desired area information recording control unit 150J Focusing desired area information reading unit 160 Display unit A (i, j) AF possible area AA AF possible area frame AB Focusable area frame AC Focusing desired area frame IM Image obtained by this imaging LV Live view image MS Message OB1 First subject OB2 Second subject OB3 Third subject OB4 Fourth subject OB5 Fifth subject OB6 6th subject OB7 7th subject OB8 8th subject OB9 9th subject OB10 10th subject OB11 11th subject OB12 12th subject OB13 13th subject RA Reference area frame SF Selection frame S10-S26 Imaging processing procedure when the subject selection imaging function is turned on (first embodiment)
S30 to S47 Imaging processing procedure when the subject selection imaging function is turned on (second embodiment)
S50 to S68 Imaging processing procedure when the subject selection imaging function is turned on (third embodiment)
S70 to S87 Imaging processing procedure when the subject selection imaging function is turned on (fourth embodiment)
S90 to S107 Imaging processing procedure when the subject selection imaging function is turned on (fifth embodiment)
Claims (17)
前記レンズを介して撮像した撮像信号を出力するイメージセンサと、
前記撮像信号を取得して、画像を出力する信号処理部と、
前記画像を表示する表示部と、
前記画像内に設定された複数のエリアの被写体を測距する測距部と、
複数の前記エリアの一つを基準エリアに設定する基準エリア設定部と、
前記レンズの絞り値を設定可能な範囲で最大の絞り値に設定して、前記基準エリアの被写体に焦点を合わせようとした場合に、被写界深度内に含まれる前記エリアを合焦可能エリアとして検出する合焦可能エリア検出部と、
前記合焦可能エリアを前記表示部に表示中の前記画像に重ねて表示させる表示制御部と、
前記合焦可能エリアから少なくとも1つの前記エリアの選択を受け付けて合焦希望エリアを設定する合焦希望エリア設定部と、
前記基準エリアの被写体に焦点を合わせようとした場合に、前記合焦希望エリアの被写体が被写界深度内に含まれる絞り値を算出する絞り値算出部と、
を備えた撮像装置。 A lens with an aperture and adjustable focus,
An image sensor that outputs an imaging signal imaged through the lens, and
A signal processing unit that acquires the image pickup signal and outputs an image,
A display unit that displays the image and
A distance measuring unit that measures a subject in a plurality of areas set in the image, and a distance measuring unit.
A reference area setting unit that sets one of the plurality of said areas as a reference area,
When the aperture value of the lens is set to the maximum aperture value within the settable range and an attempt is made to focus on the subject in the reference area, the area included in the depth of field can be focused. Focusable area detector to detect as
A display control unit that superimposes the focusable area on the image being displayed on the display unit, and
An in-focus desired area setting unit that accepts selection of at least one of the in-focus areas and sets an in-focus desired area.
An aperture value calculation unit that calculates an aperture value that includes a subject in the desired focus area within the depth of field when trying to focus on a subject in the reference area.
Imaging device equipped with.
請求項1に記載の撮像装置。 The range of aperture values that can be set is the range that is less than or equal to the currently set aperture value.
The imaging device according to claim 1.
請求項1に記載の撮像装置。 The range of the aperture value that can be set is the range in which the shutter speed can be set above the threshold value when the exposure is determined based on the photometric result.
The imaging device according to claim 1.
請求項1に記載の撮像装置。 The range of aperture values that can be set is the range that can be set with the lens.
The imaging device according to claim 1.
請求項1から4のいずれか1項に記載の撮像装置。 The aperture value calculation unit calculates the minimum aperture value within a settable range.
The imaging apparatus according to any one of claims 1 to 4.
前記合焦可能エリア検出部は、前記絞り値算出部で算出された絞り値に基づいて、前記合焦可能エリアを検出し直し、
前記表示制御部は、検出し直された前記合焦可能エリアを新たに前記表示部に表示させる、
請求項1から5のいずれか1項に記載の撮像装置。 When the aperture value is calculated by the aperture value calculation unit,
The focusable area detection unit re-detects the focusable area based on the aperture value calculated by the aperture value calculation unit.
The display control unit newly displays the re-detected focusable area on the display unit.
The imaging apparatus according to any one of claims 1 to 5.
前記合焦希望エリア設定部は、検出し直された前記合焦可能エリアから前記合焦希望エリアの選択を再度受け付け、
前記絞り値算出部は、新たに選択された前記合焦希望エリアに基づいて、絞り値を算出し直す、
請求項6に記載の撮像装置。 When the re-detected focusable area is newly displayed on the display unit,
The focusing desired area setting unit again accepts the selection of the focusing desired area from the re-detected focusing possible area, and receives the selection.
The aperture value calculation unit recalculates the aperture value based on the newly selected focus desired area.
The imaging device according to claim 6.
請求項1から7のいずれか1項に記載の撮像装置。 The reference area setting unit accepts the selection of the area to be the reference area and sets the reference area.
The imaging apparatus according to any one of claims 1 to 7.
前記タッチパッドでタッチされた前記エリアを前記基準エリアに設定する、
請求項8に記載の撮像装置。 The display unit is provided with a touch pad on the screen.
The area touched by the touch pad is set as the reference area.
The imaging device according to claim 8.
請求項9に記載の撮像装置。 The focusing desired area setting unit accepts the area touched by the touch pad as the selected area.
The imaging device according to claim 9.
前記合焦希望エリア情報記憶部への記録を制御する合焦希望エリア情報記録制御部と、
前記合焦希望エリア情報記憶部に記憶された前記合焦希望エリアの情報の読み出しを指示する合焦希望エリア情報読み出し指示部と、
前記合焦希望エリア情報読み出し指示部による読み出しの指示に応じて、前記合焦希望エリア情報記憶部に記憶された前記合焦希望エリアの情報を読み出す合焦希望エリア情報読み出し部と、
を更に備え、
前記合焦希望エリア情報読み出し指示部によって前記合焦希望エリアの情報の読み出しが指示された場合、前記絞り値算出部は、前記合焦希望エリア情報読み出し部によって読み出された前記合焦希望エリアに基づいて、絞り値を算出する、
請求項1から10のいずれか1項に記載の撮像装置。 A focusing desired area information storage unit that stores information on the focusing desired area set by the focusing desired area setting unit, and a focusing desired area information storage unit.
The focusing desired area information recording control unit that controls recording in the focusing desired area information storage unit,
An in-focus desired area information reading instructing unit for instructing reading of information in the in-focus desired area stored in the in-focus desired area information storage unit,
A focusing desired area information reading unit that reads out information on the focusing desired area stored in the focusing desired area information storage unit in response to a reading instruction from the focusing desired area information reading instruction unit.
With more
When the focus desired area information reading instruction unit instructs to read the information of the focusing desired area, the aperture value calculation unit performs the focusing desired area information read out by the focusing desired area information reading unit. Calculate the aperture value based on,
The imaging apparatus according to any one of claims 1 to 10.
前記合焦希望エリア情報記録制御部は、前記合焦希望エリア情報記憶指示部によって記憶が指示された場合に、前記合焦希望エリア設定部で設定された前記合焦希望エリアの情報を前記合焦希望エリア情報記憶部に記録する、
請求項11に記載の撮像装置。 When the focusing desired area is set by the focusing desired area setting unit, the focusing desired area information storage indicating unit for instructing the storage in the focusing desired area information storage unit is further provided.
When the memory is instructed by the focusing desired area information storage instruction unit, the focusing desired area information recording control unit obtains the information of the focusing desired area set by the focusing desired area setting unit. Record in the information storage section of the desired area,
The imaging apparatus according to claim 11.
請求項1から12のいずれか1項に記載の撮像装置。 A plurality of the areas are set by dividing the image into a grid shape.
The imaging apparatus according to any one of claims 1 to 12.
前記測距部は、前記位相差検出画素からの出力に基づいて、複数の前記エリアの被写体を測距する、
請求項1から13のいずれか1項に記載の撮像装置。 The image sensor includes phase difference detection pixels.
The distance measuring unit measures a plurality of subjects in the area based on the output from the phase difference detection pixel.
The imaging apparatus according to any one of claims 1 to 13.
請求項1から14のいずれか1項に記載の撮像装置。 The lens is replaceable,
The imaging apparatus according to any one of claims 1 to 14.
前記画像を表示部に表示するステップと、
前記画像内に設定された複数のエリアの被写体を測距するステップと、
複数の前記エリアの一つを基準エリアに設定するステップと、
前記レンズの絞り値を設定可能な範囲で最大の絞り値に設定して、前記基準エリアの被写体に焦点を合わせようとした場合に、被写界深度内に含まれる前記エリアを合焦可能エリアとして検出するステップと、
前記合焦可能エリアを前記表示部に表示中の前記画像に重ねて表示するステップと、
前記合焦可能エリアから少なくとも1つの前記エリアの選択を受け付けて合焦希望エリアを設定するステップと、
前記基準エリアの被写体に焦点を合わせようとした場合に、前記合焦希望エリアの被写体が被写界深度内に含まれる絞り値を算出するステップと、
を有する絞り値設定方法。 The step of acquiring an image captured through a lens equipped with an aperture and adjustable focus,
The step of displaying the image on the display unit and
A step of measuring the distance between subjects in a plurality of areas set in the image, and
A step of setting one of the plurality of said areas as a reference area,
When the aperture value of the lens is set to the maximum aperture value within the settable range and an attempt is made to focus on the subject in the reference area, the area included in the depth of field can be focused. And the steps to detect as
A step of displaying the focusable area on the image displayed on the display unit, and
A step of accepting selection of at least one of the focusable areas and setting a desired focus area, and
When an attempt is made to focus on a subject in the reference area, a step of calculating an aperture value in which the subject in the desired focusing area is included in the depth of field and
Aperture value setting method having.
前記画像を表示部に表示する機能と、
前記画像内に設定された複数のエリアの被写体を測距する機能と、
複数の前記エリアの一つを基準エリアに設定する機能と、
前記レンズの絞り値を設定可能な範囲で最大の絞り値に設定して、前記基準エリアの被写体に焦点を合わせようとした場合に、被写界深度内に含まれる前記エリアを合焦可能エリアとして検出する機能と、
前記合焦可能エリアを前記表示部に表示中の前記画像に重ねて表示する機能と、
前記合焦可能エリアから少なくとも1つの前記エリアの選択を受け付けて合焦希望エリアを設定する機能と、
前記基準エリアの被写体に焦点を合わせようとした場合に、前記合焦希望エリアの被写体が被写界深度内に含まれる絞り値を算出する機能と、
をコンピュータに実現させる絞り値設定プログラム。 A function to acquire an image captured through a lens equipped with an aperture and adjustable focus,
The function of displaying the image on the display unit and
A function to measure the distance between subjects in multiple areas set in the image, and
A function to set one of the plurality of said areas as a reference area,
When the aperture value of the lens is set to the maximum aperture value within the settable range and an attempt is made to focus on the subject in the reference area, the area included in the depth of field can be focused. With the function to detect as
A function of superimposing the focusable area on the image displayed on the display unit and displaying the image.
A function of accepting selection of at least one of the focusable areas and setting a desired focus area, and
A function to calculate the aperture value of the subject in the desired focus area within the depth of field when trying to focus on the subject in the reference area.
Aperture value setting program that realizes on a computer.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019063239A JP2020165997A (en) | 2019-03-28 | 2019-03-28 | Imaging device, aperture value setting method, and aperture value setting program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019063239A JP2020165997A (en) | 2019-03-28 | 2019-03-28 | Imaging device, aperture value setting method, and aperture value setting program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020165997A true JP2020165997A (en) | 2020-10-08 |
Family
ID=72716618
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019063239A Pending JP2020165997A (en) | 2019-03-28 | 2019-03-28 | Imaging device, aperture value setting method, and aperture value setting program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020165997A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112021005141T5 (en) | 2020-09-30 | 2023-07-27 | Denso Corporation | OPTICAL SCANNER |
-
2019
- 2019-03-28 JP JP2019063239A patent/JP2020165997A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112021005141T5 (en) | 2020-09-30 | 2023-07-27 | Denso Corporation | OPTICAL SCANNER |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6873688B2 (en) | Image processing equipment and image processing methods, imaging equipment, programs | |
US20060127080A1 (en) | Digital single-reflex camera | |
JP2012123301A (en) | Imaging apparatus | |
JP6584059B2 (en) | Imaging apparatus, control method therefor, program, and storage medium | |
JP4509081B2 (en) | Digital camera and digital camera program | |
JP2009267566A (en) | Image pickup apparatus | |
US10477101B2 (en) | Focus detection apparatus, control method and storage medium | |
JP6836657B2 (en) | Focus control method for the image pickup device, the image pickup device body, and the image pickup device | |
JP5451259B2 (en) | Imaging apparatus, control method thereof, and program | |
JP6685845B2 (en) | Imaging device and imaging program | |
JPWO2019065555A1 (en) | Imaging device, information acquisition method and information acquisition program | |
JP6856762B2 (en) | Imaging device, information acquisition method and information acquisition program | |
JP4941758B2 (en) | Imaging device | |
JP7345561B2 (en) | Video creation method | |
JP2020165997A (en) | Imaging device, aperture value setting method, and aperture value setting program | |
JP4661269B2 (en) | Imaging apparatus and program | |
CN111771373B (en) | Image pickup apparatus, zoom during exposure photographing method, and recording medium | |
JP7086774B2 (en) | Imaging equipment, imaging methods and programs | |
JP6515962B2 (en) | Control device, control method and exposure control system | |
JP6486051B2 (en) | LIGHT EMITTING CONTROL DEVICE, ITS CONTROL METHOD, CONTROL PROGRAM, AND IMAGING DEVICE | |
JP2015055775A (en) | Imaging device and imaging device control method | |
US11921925B2 (en) | Image pickup apparatus including operation member for moving position of display object in screen | |
JP2020057846A (en) | Imaging apparatus and method for controlling the same | |
WO2022044380A1 (en) | Image capture device, image capture method, and image capture program | |
JP7447901B2 (en) | Imaging device, aperture mechanism control method |