JP2020163902A - vehicle - Google Patents
vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020163902A JP2020163902A JP2019064003A JP2019064003A JP2020163902A JP 2020163902 A JP2020163902 A JP 2020163902A JP 2019064003 A JP2019064003 A JP 2019064003A JP 2019064003 A JP2019064003 A JP 2019064003A JP 2020163902 A JP2020163902 A JP 2020163902A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- unit
- layer
- window member
- heating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60S—SERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60S1/00—Cleaning of vehicles
- B60S1/02—Cleaning windscreens, windows or optical devices
- B60S1/023—Cleaning windscreens, windows or optical devices including defroster or demisting means
- B60S1/026—Cleaning windscreens, windows or optical devices including defroster or demisting means using electrical means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両に関する。 The present invention relates to a vehicle.
近年、車両の外界(周辺環境)を光学的に検出する検出装置(カメラ)を備え、かかる検出装置で検出された外界の情報に基づいて運転を支援する車両が注目されている。検出装置は、一般的には、ウィンドシールド(ウィンド部材)の内側(車室)に設けられ、ウィンドシールドを介して車両の外界を検出する。このような車両では、ウィンドシールドの曇り(結露、霜、凍結など)が発生すると、検出装置による外界の検出精度の低下や検出エラーを招いてしまう。 In recent years, a vehicle equipped with a detection device (camera) that optically detects the outside world (surrounding environment) of the vehicle and assists driving based on the information of the outside world detected by the detection device has attracted attention. The detection device is generally provided inside the windshield (wind member) (vehicle compartment), and detects the outside world of the vehicle through the windshield. In such a vehicle, when the windshield becomes cloudy (condensation, frost, freezing, etc.), the detection accuracy of the outside world by the detection device is lowered and a detection error is caused.
そこで、ウィンドシールドの曇りの発生を低減するために、ウィンドシールドに防曇層(防曇フィルムや防曇コーティング)を設ける技術が提案されている(特許文献1参照)。特許文献1は、検出装置の検出領域(視野)に防曇層を設けるとともに、検出装置の検出領域外に防曇層よりも結露しやすい結露部を設けることを開示している。特許文献1に開示された技術によれば、防曇層による吸湿よりも結露部による結露を優先させることで、ウィンドシールドの曇りの原因となる水分を結露部に集中させて防曇層で吸収される水分量を減少させることができる。
Therefore, in order to reduce the occurrence of fogging of the windshield, a technique of providing an antifogging layer (antifogging film or antifogging coating) on the windshield has been proposed (see Patent Document 1).
しかしながら、特許文献1に開示された技術では、防曇層を設けてない領域、即ち、結露部に水分を留めているため、かかる水分が車両の走行中に垂れてくる可能性があり、ウィンドシールドの曇りの発生を低減する技術として改善の余地がある。
However, in the technique disclosed in
従って、本発明の目的は、ウィンド部材の曇りの発生を低減したり、ウィンド部材の曇りを除去したりするのに有利な車両を提供することにある。 Therefore, an object of the present invention is to provide a vehicle that is advantageous for reducing the occurrence of fogging of the window member and removing the fogging of the wind member.
本発明によれば、車両の外表面の一部を形成するウィンド部材と、前記車両の車室に設けられ、前記ウィンド部材を介して前記車両の周辺環境を検出する検出部と、前記ウィンド部材の前記車室側の面に設けられ、前記ウィンド部材に発生する曇りを低減する防曇層と、前記防曇層の状態に関する状態情報を取得する取得部と、前記ウィンド部材の前記車室側の面を加熱する加熱部と、前記取得部で取得された前記状態情報に基づいて、前記加熱部を制御する制御部と、を有することを特徴とする車両が提供される。 According to the present invention, a wind member forming a part of the outer surface of the vehicle, a detection unit provided in the passenger compartment of the vehicle and detecting the surrounding environment of the vehicle via the wind member, and the wind member. An anti-fog layer provided on the surface of the window member on the vehicle interior side to reduce fogging generated on the window member, an acquisition unit for acquiring state information regarding the state of the anti-fog layer, and the vehicle interior side of the wind member. Provided is a vehicle having a heating unit for heating the surface of the vehicle and a control unit for controlling the heating unit based on the state information acquired by the acquisition unit.
本発明の更なる目的又はその他の側面は、以下、添付図面を参照して説明される実施形態によって明らかにされるであろう。 Further objections or other aspects of the invention will be manifested in embodiments described below with reference to the accompanying drawings.
以上述べた通り、本発明によれば、ウィンド部材の曇りの発生を低減したり、ウィンド部材の曇りを除去したりするのに有利な車両を提供することができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to provide a vehicle that is advantageous for reducing the occurrence of fogging of the window member and removing the fogging of the wind member.
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでなく、また実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明に必須のものとは限らない。実施形態で説明されている複数の特徴のうち二つ以上の特徴が任意に組み合わされてもよい。また、同一若しくは同様の構成には同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。 Hereinafter, embodiments will be described in detail with reference to the accompanying drawings. The following embodiments do not limit the invention according to the claims, and not all combinations of features described in the embodiments are essential to the invention. Two or more of the plurality of features described in the embodiments may be arbitrarily combined. In addition, the same or similar configuration will be given the same reference number, and duplicate description will be omitted.
図1及び図2は、本発明の一側面としての車両1の構成を示す概略図である。図1は、車両1の側面図を示し、図2は、車両1の正面図を示している。車両1は、例えば、4ドアのセダンタイプの四輪自動車である。但し、本発明は、セダンタイプ以外の四輪自動車や他の種類の車両にも適用可能である。なお、各図において、座標軸Xは、車両の前後方向を示し、座標軸Yは、車両1の車幅方向を示し、座標軸Zは、車両1の上下方向(鉛直方向)を示している。
1 and 2 are schematic views showing a configuration of a
車両1は、図1に示すように、前部1a、中部1b及び後部1cに大別される。前部1aには、例えば、エンジンやトランスミッションなどの駆動ユニットや車室の空調を行う空調部3が収容される。前部1aは、内部の収容空間を覆う外装(外表面)としてフロントフード4を備えている。フロントフード4とウィンドシールド5との間のカウルには、ワイパーの基部やベンチレーターの吸気口が設けられている。車両1の前部1aにおいて、フロントフード4の下方には、衝突の衝撃を和らげて吸収するための緩衝部としてフロントバンパー6が設けられている。中部1bは、車室(客室)を構成する。後部1cは、例えば、トランクを構成する。
As shown in FIG. 1, the
ウィンドシールド5は、フロントフード4の上方に設けられ、車両1の外表面の一部を形成するウィンド部材である。ウィンドシールド5は、外部との隔壁として機能するとともに運転者(ユーザ)の視界を確保するために、外部からの衝撃や風雨に対して優れた耐久性を有する透光性材料、例えば、ガラスや樹脂などで構成される。
The
空調部3は、当業界で周知のいかなる技術をも適用可能である。空調部3は、例えば、エバポレータ、コンプレッサ、コンデンサ、冷媒の流路を形成する管、かかる管に設けられた各種バルブなどを含む。また、空調部3は、所定の気流を発生させるブロアファン、ブロアファンを駆動するファンモータ、空調を行うための気体を加熱するヒータコアなどを含む。
The
空調部3は、空調を行うための気体を車室に供給する供給口として、デフロスタダクト31と、エアコンディショナダクト(不図示)とを含む。デフロスタダクト31は、主に、ウィンドシールド5の曇りの除去やウィンドシールド5に発生する曇りを低減(抑制)する(防曇)ために用いられる。デフロスタダクト31は、例えば、ダッシュボードパネルの上面のウィンドシールド5の近傍に設けられ、ウィンドシールド5に沿って下方から上方に向かう気流が形成されるように、ウィンドシールド5に対して空調を行うための気体を送出する又は吹き付ける。エアコンディショナダクトは、主に、車室の空調(温度調整)に用いられる。エアコンディショナダクトは、例えば、ダッシュボードパネルの前面などに設けられ、運転者やその周辺に向けて空調を行うための気体を送出する又は吹き付ける。
The
ウィンドシールド5の車室側の面には、図2に示すように、ウィンドシールド5に発生する曇りを低減する防曇層8が設けられている。防曇層8は、車室内の水分(特に、ウィンドシールド5の近傍に存在する水分)を吸収する吸湿性を有する透光性材料からなる。防曇層8は、防曇フィルムをウィンドシールド5に貼り付けることで構成してもよいし、上述した特性を有する材料をウィンドシールド5にコーティングすることで構成してもよい。
As shown in FIG. 2, an
車両1は、図2に示されるように、車両1の車室に設けられた光学装置7を有する。図3及び図4を参照して、光学装置7の構成について具体的に説明する。図3は、光学装置7の構成を示す正面図であり、図4は、光学装置7の構成を示す側面断面図である。光学装置7は、検出部71と、固定部材72と、加熱部73とを含む。
As shown in FIG. 2, the
検出部71は、車両1の車室に設けられ、防曇層8及びウィンドシールド5を介して車両1の外界(周辺環境)を検出する外界検出装置として機能する。検出部71は、例えば、防曇層8及びウィンドシールド5を介して車両1の前方を撮像して画像を取得するカメラを含む。
The
固定部材72は、接着剤などによってウィンドシールド5の車室側の面に取り付けられ、車両1に対して検出部71及び加熱部73を固定するためのブラケットである。固定部材72は、図4に示すように、ウィンドシールド5の車室側の面に近接して検出部71が配置されるように、検出部71を固定する。また、固定部材72は、図4に示すように、防曇層8の鉛直方向下側で防曇層8と重なる(オーバーラップする)部分72Aを含み、かかる部分72Aを挟んで防曇層8の反対側に加熱部73が配置されるように、加熱部73を固定する。なお、防曇層8は、少なくとも、ウィンドシールド5の車室側の面において、検出部71の視野(検出部71による外界の検出領域)と重なる(オーバーラップする)領域に設けられている。これにより、検出部71の視野に対応するウィンドシールド5の領域に発生する曇りを低減することが可能となり、検出部71の視野を確保することができる。また、固定部材72には、図3に示すように、検出部71の位置に応じて、検出部71に迷光が入射する(検出部71で迷光が検出される)ことを防止するための迷光防止構造72Bが形成されていてもよい。
The
加熱部73は、例えば、電熱線と、電熱線に通電して熱を発生させるヒータドライバなどを含むヒータで構成され、固定部材72の部分72Aを介して、ウィンドシールド5及び防曇層8を加熱する。このように、加熱部73によってウィンドシールド5及び防曇層8を加熱することで、ウィンドシールド5の曇りを除去したり、ウィンドシールド5に発生する曇りを低減したりすることが可能となる。
The
制御部9は、CPUやメモリなどを含むECU(電子制御ユニット)であって、所定のプログラムに従って車両1の各部を統括的に制御する。なお、制御部9には、PLD(プログラマブルロジックデバイス)、ASIC(特定用途向け集積回路)などを用いてもよい。制御部9の機能は、ハードウェア及びソフトウェアのいずれによっても実現可能である。
The
ここで、図4に示すように、固定部材72の部分72Aとウィンドシールド5の車室側の面との間には微小な間隙が形成されている。換言すれば、固定部材72とウィンドシールド5の車室側の面との間に規定される空間SPは、厳密な密閉空間ではなく、車室と連通している空間である。このような空間SPでは、気体が停滞しやすいため、防曇層8を設けていたとしても、車両1の環境(温度及び湿度)によっては、ウィンドシールド5、具体的には、検出部71の視野に対応するウィンドシールド5の領域に曇りが生じてしまう場合がある。また、防曇層8が多量の水分を吸収し(即ち、吸収限界を超えて)、その吸湿性が低下してしまう場合もある。
Here, as shown in FIG. 4, a minute gap is formed between the
そこで、本実施形態では、防曇層8の状態に関する状態情報を取得し、かかる状態情報に基づいて、加熱部73によるウィンドシールド5及び防曇層8の加熱を制御する。
Therefore, in the present embodiment, the state information regarding the state of the
具体的には、車両1には、図4に示すように、防曇層8の状態に関する状態情報を取得する取得部10が設けられている。取得部10は、本実施形態では、センサ101と、予測部102とを含む。センサ101は、防曇層8又は防曇層8の近傍に設けられた温度計や湿度計を含み、防曇層8の状態に関する状態情報として、防曇層8の湿度又は温度の少なくとも一方を計測して防曇層8の湿度又は温度の少なくとも一方を示す情報を取得する。予測部102は、CPUやメモリなどを含み、センサ101で取得された防曇層8の湿度又は温度の少なくとも一方を示す情報から、防曇層8の湿度又は温度の少なくとも一方と防曇層8に発生する曇りの度合いとの関係を示すテーブルなどを参照して、防曇層8が曇るか否かを予測する。そして、制御部9は、予測部102によりウィンドシールド5が曇ると予測された場合に、加熱部73がウィンドシールド5(の車室側の面)を加熱するように加熱部73を制御する。このように、ウィンドシールド5が曇ると予測されたときに、ウィンドシールド5を加熱することで、ウィンドシールド5に設けられた防曇層8に曇りが発生することを効率的に低減(防止)することができ、検出部71の視野を確保して検出部71による外界の検出性能を維持することができる。また、防曇層8の状態に基づいて加熱部73によるウィンドシールド5及び防曇層8の加熱を制御することで、防曇層8の状態に応じた加熱が可能となり、加熱部73の過度な使用を防止し、検出部71に対する熱影響を低減することができる。
Specifically, as shown in FIG. 4, the
また、防曇層8の状態に関する状態情報は、防曇層8の湿度又は温度の少なくとも一方を示す情報に限定されるものではなく、防曇層8が曇るか否かを予測することが可能な情報であればよい。更に、防曇層8の状態に関する状態情報は、防曇層8が曇っているか否かを示す情報であってもよい。この場合、取得部10(予測部102)は、例えば、検出部71で取得された画像、即ち、防曇層8及びウィンドシールド5を介して車両1の前方を撮像して取得された画像から防曇層8が曇っているか否かを判定する。かかる判定には、パターンマッチング法が用いられる。具体的には、防曇層8が曇っていない場合に、検出部71によって防曇層8及びウィンドシールド5を介して車両1の前方を撮像して予め取得された画像を基準画像とし、かかる基準画像と、現在の画像(例えば、車両1の走行中などに検出部71で取得された画像)とを比較することで、防曇層8が曇っているか否かを判定する。そして、制御部9は、防曇層8が曇っていると取得部10が判定した場合に、加熱部73がウィンドシールド5(の車室側の面)を加熱するように加熱部73を制御する。このように、防曇層8が曇っているときに、ウィンドシールド5を加熱することで、防曇層8の曇りを効率的に除去することができ、検出部71の視野を確保して検出部71による外界の検出性能を維持することができる。
Further, the state information regarding the state of the
また、本実施形態では、防曇層8は、図4に示すように、車両1の上下方向(鉛直方向)において、加熱部73よりも上方に設けられている。従って、空間SPにおいて、加熱部73によって加熱された(暖められた)空気が上昇していく過程で、かかる空気によって防曇層8が加熱される。これにより、防曇層8に吸収された水分が除去され(蒸発し)、防曇層8の吸湿性を回復させることができる。
Further, in the present embodiment, as shown in FIG. 4, the
また、加熱部73は、図4に示すように、車両1の上下方向(鉛直方向)において、検出部71よりも下方、且つ、上述したように、固定部材72の防曇層8と対向する部分72Aを挟んで防曇層8の反対側に配置されている。換言すれば、加熱部73は、検出部71の視野を避けて配置されている。従って、加熱部73は、検出部71の視野を妨げることなく、ウィンドシールド5及び防曇層8を加熱することができる。
Further, as shown in FIG. 4, the
また、加熱部73は、ウィンドシールド5に沿って下方から上方に向かう気流AR(図4参照)の方向において、デフロスタダクト31と防曇層8との間に配置されているとよい。デフロスタダクト31は、上述したように、ウィンドシールド5に沿って下方から上方に向かう気流ARが形成されるように、ウィンドシールド5に対して空調を行うための気体を送出する又は吹き付ける。従って、デフロスタダクト31から供給される気体は、防曇層8に到達する前に加熱部73によって加熱された固定部材72によって加熱されることになるため、ウィンドシールド5及び防曇層8を更に効率的に加熱することが可能となり、防曇層8の曇りの発生を抑制したり、防曇層8の曇りを除去したりする上で有利となる。
Further, the
<実施形態のまとめ>
1. 上述の実施形態の車両(例えば、1)は、
車両の外表面の一部を形成するウィンド部材(例えば、5)と、
前記車両の車室に設けられ、前記ウィンド部材を介して前記車両の周辺環境を検出する検出部(例えば、71)と、
前記ウィンド部材の前記車室側の面に設けられ、前記ウィンド部材に発生する曇りを低減する防曇層(例えば、8)と、
前記防曇層の状態に関する状態情報を取得する取得部(例えば、10)と、
前記ウィンド部材の前記車室側の面を加熱する加熱部(例えば、73)と、
前記取得部で取得された前記状態情報に基づいて、前記加熱部を制御する制御部(例えば、9)と、
を有することを特徴とする。
<Summary of Embodiment>
1. 1. The vehicle of the above-described embodiment (for example, 1)
A wind member (eg, 5) that forms part of the outer surface of the vehicle,
A detection unit (for example, 71) provided in the passenger compartment of the vehicle and detecting the surrounding environment of the vehicle via the window member, and
An anti-fog layer (for example, 8) provided on the surface of the wind member on the vehicle interior side to reduce fogging generated on the wind member, and
An acquisition unit (for example, 10) for acquiring state information regarding the state of the anti-fog layer, and
A heating unit (for example, 73) that heats the surface of the window member on the vehicle interior side, and
A control unit (for example, 9) that controls the heating unit based on the state information acquired by the acquisition unit, and
It is characterized by having.
この実施形態によれば、防曇層に曇りが発生することを効率的に低減(防止)したり、防曇層の曇りを効率的に除去したりすることができ、検出部の視野を確保して検出部による車両の周辺環境(外界)の検出性能を維持することができる。また、防曇層の状態に応じた加熱が可能となり、加熱部の過度な使用を防止し、検出部に対する熱影響を低減することができる。 According to this embodiment, it is possible to efficiently reduce (prevent) the occurrence of fogging on the antifogging layer and efficiently remove the fogging on the antifogging layer, thereby ensuring the field of view of the detection unit. Therefore, the detection performance of the vehicle's surrounding environment (outside world) by the detection unit can be maintained. In addition, heating can be performed according to the state of the anti-fog layer, excessive use of the heating unit can be prevented, and the thermal effect on the detection unit can be reduced.
2. 上述の車両(例えば、1)では、
前記防曇層(例えば、8)は、前記ウィンド部材(例えば、5)の前記車室側の面において、前記検出部(例えば、71)による前記周辺環境の検出領域と重なる領域に設けられていることを特徴とする。
2. In the vehicle mentioned above (eg 1)
The anti-fog layer (for example, 8) is provided on the surface of the window member (for example, 5) on the vehicle interior side in a region overlapping the detection region of the surrounding environment by the detection unit (for example, 71). It is characterized by being.
この実施形態によれば、検出部による周辺環境の検出領域に対応する防曇層の領域に発生する曇りを抑制することが可能となり、検出部による周辺環境の検出領域を確保することができる。 According to this embodiment, it is possible to suppress fogging generated in the region of the antifogging layer corresponding to the detection region of the surrounding environment by the detection unit, and it is possible to secure the detection region of the surrounding environment by the detection unit.
3. 上述の車両(例えば、1)では、
前記状態情報は、前記防曇層(例えば、8)が曇っているか否かを示す情報を含み、
前記制御部(例えば、9)は、前記防曇層が曇っていることを示す情報を前記状態情報が含んでいる場合に、前記加熱部(例えば、73)が前記ウィンド部材の前記車室側の面を加熱するように前記加熱部を制御することを特徴とする。
3. 3. In the vehicle mentioned above (eg 1)
The state information includes information indicating whether or not the anti-fog layer (for example, 8) is cloudy.
When the state information includes information indicating that the antifogging layer is cloudy, the control unit (for example, 9) has the heating unit (for example, 73) on the passenger compartment side of the window member. The heating unit is controlled so as to heat the surface of the surface.
この実施形態によれば、防曇層の曇りを効率的に除去することができ、検出部による周辺環境の検出性能を維持することができる。 According to this embodiment, the fogging of the anti-fog layer can be efficiently removed, and the detection performance of the surrounding environment by the detection unit can be maintained.
4. 上述の車両(例えば、1)では、
前記状態情報は、前記防曇層(例えば、8)の湿度又は温度の少なくとも一方を示す情報を含み、
前記取得部(例えば、10)は、前記情報から前記防曇層が曇るか否かを予測する予測部(例えば、102)を含み、
前記制御部(例えば、9)は、前記予測部により前記防曇層が曇ると予測された場合に、前記加熱部(例えば、73)が前記ウィンド部材の前記車室側の面を加熱するように前記加熱部を制御することを特徴とする。
4. In the vehicle mentioned above (eg 1)
The state information includes information indicating at least one of the humidity and temperature of the anti-fog layer (for example, 8).
The acquisition unit (for example, 10) includes a prediction unit (for example, 102) for predicting whether or not the anti-fog layer becomes cloudy from the information.
The control unit (for example, 9) causes the heating unit (for example, 73) to heat the surface of the window member on the vehicle interior side when the antifogging layer is predicted to be cloudy by the prediction unit. It is characterized in that the heating unit is controlled.
この実施形態によれば、防曇層の湿度又は温度の少なくとも一方に応じて、防曇層の曇りを効率的に除去することができ、検出部による周辺環境の検出性能を維持することができる。 According to this embodiment, fogging of the antifogging layer can be efficiently removed according to at least one of the humidity and the temperature of the antifogging layer, and the detection performance of the surrounding environment by the detection unit can be maintained. ..
5. 上述の車両(例えば、1)では、
前記取得部(例えば、10)は、前記防曇層(例えば、8)の湿度又は温度の少なくとも一方を計測するセンサ(例えば、101)を含む。
5. In the vehicle mentioned above (eg 1)
The acquisition unit (eg, 10) includes a sensor (eg, 101) that measures at least one of the humidity and temperature of the antifogging layer (eg, 8).
6. 上述の車両(例えば、1)では、
前記検出部(例えば、71)は、前記ウィンド部材(例えば、5)を介して前記車両の前方を撮像して画像を取得するカメラを含み、
前記取得部(例えば、10)は、前記状態情報として前記カメラで取得された前記画像を取得し、前記画像から前記防曇層が曇っているか否かを判定し、
前記制御部(例えば、9)は、前記防曇層が曇っていると前記取得部が判定した場合に、前記加熱部(例えば、73)が前記ウィンド部材の前記車室側の面を加熱するように前記加熱部を制御することを特徴とする。
6. In the vehicle mentioned above (eg 1)
The detection unit (for example, 71) includes a camera that captures an image of the front of the vehicle through the window member (for example, 5) to acquire an image.
The acquisition unit (for example, 10) acquires the image acquired by the camera as the state information, determines whether or not the anti-fog layer is cloudy from the image, and determines whether or not the anti-fog layer is cloudy.
When the acquisition unit determines that the antifogging layer is cloudy, the control unit (for example, 9) heats the surface of the window member on the vehicle interior side. It is characterized in that the heating part is controlled as described above.
この実施形態によれば、カメラで取得された画像に応じて、防曇層の曇りを効率的に除去することができ、検出部による周辺環境の検出性能を維持することができる。 According to this embodiment, the fogging of the antifogging layer can be efficiently removed according to the image acquired by the camera, and the detection performance of the surrounding environment by the detection unit can be maintained.
7. 上述の車両(例えば、1)では、
前記防曇層(例えば、8)は、鉛直方向において、前記加熱部(例えば、73)よりも上方に設けられていることを特徴とする。
7. In the vehicle mentioned above (eg 1)
The anti-fog layer (for example, 8) is provided above the heating portion (for example, 73) in the vertical direction.
この実施形態によれば、加熱部73によって加熱された(暖められた)空気が上昇していく過程で、かかる空気によって防曇層が加熱され、防曇層に吸収された水分が除去され(蒸発し)、防曇層の吸湿性を回復させることができる。
According to this embodiment, in the process of ascending (warmed) air by the
8. 上述の車両(例えば、1)では、
前記ウィンド部材(例えば、5)の前記車室側の面に取り付けられ、前記検出部(例えば、71)及び前記加熱部(例えば、73)を固定する固定部材(例えば、72)を更に有し、
前記固定部材は、前記防曇層(例えば、8)の鉛直方向下側で前記防曇層と重なる部分(例えば、72A)を含み、
前記加熱部は、前記部分を挟んで前記防曇層の反対側に配置されていることを特徴とする。
8. In the vehicle mentioned above (eg 1)
Further having a fixing member (for example, 72) attached to the vehicle interior side surface of the window member (for example, 5) and fixing the detection portion (for example, 71) and the heating portion (for example, 73). ,
The fixing member includes a portion (for example, 72A) that overlaps with the anti-fog layer on the lower side in the vertical direction of the anti-fog layer (for example, 8).
The heating portion is characterized in that it is arranged on the opposite side of the anti-fog layer with the portion interposed therebetween.
この実施形態によれば、加熱部は、検出部による周辺環境の検出領域を妨げることなく、ウィンド部材及び防曇層を加熱することができる。 According to this embodiment, the heating unit can heat the window member and the anti-fog layer without interfering with the detection region of the surrounding environment by the detection unit.
9. 上述の車両(例えば、1)では、
前記車室の空調を行う空調部(例えば、3)を更に有し、
前記空調部は、前記ウィンド部材(例えば、5)に沿う気流(例えば、AR)が形成されるように、前記空調を行うための気体を前記車室に供給する供給口(例えば、31)を含み、
前記加熱部(例えば、73)は、前記気流の方向において前記供給口と前記防曇層(例えば、8)との間に配置されていることを特徴とする。
9. In the vehicle mentioned above (eg 1)
Further having an air-conditioning unit (for example, 3) for air-conditioning the passenger compartment,
The air-conditioning unit provides a supply port (for example, 31) for supplying a gas for performing the air-conditioning to the passenger compartment so that an air flow (for example, AR) along the window member (for example, 5) is formed. Including
The heating unit (for example, 73) is characterized in that it is arranged between the supply port and the anti-fog layer (for example, 8) in the direction of the air flow.
この実施形態によれば、供給口から供給される気体は、防曇層に到達する前に加熱部によって加熱されることになるため、ウィンド部材及び防曇層を更に効率的に加熱することが可能となり、防曇層の曇りの発生を抑制したり、防曇層の曇りを除去したりする上で有利となる。 According to this embodiment, the gas supplied from the supply port is heated by the heating unit before reaching the anti-fog layer, so that the window member and the anti-fog layer can be heated more efficiently. This makes it possible, which is advantageous in suppressing the occurrence of fogging in the antifogging layer and removing fogging in the antifogging layer.
発明は上記の実施形態に制限されるものではなく、発明の要旨の範囲内で、種々の変形・変更が可能である。例えば、本実施形態では、ウィンド部材として、ウィンドシールドを例に説明したが、ウィンド部材は、リヤウィンドやサイドウィンドであってもよい。 The invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications and changes can be made within the scope of the gist of the invention. For example, in the present embodiment, the windshield has been described as an example of the window member, but the window member may be a rear window or a side window.
1:車両 5:ウィンドシールド 8:防曇層 9:制御部 10:取得部 71:検出部 73:加熱部 1: Vehicle 5: Windshield 8: Anti-fog layer 9: Control unit 10: Acquisition unit 71: Detection unit 73: Heating unit
Claims (9)
前記車両の車室に設けられ、前記ウィンド部材を介して前記車両の周辺環境を検出する検出部と、
前記ウィンド部材の前記車室側の面に設けられ、前記ウィンド部材に発生する曇りを低減する防曇層と、
前記防曇層の状態に関する状態情報を取得する取得部と、
前記ウィンド部材の前記車室側の面を加熱する加熱部と、
前記取得部で取得された前記状態情報に基づいて、前記加熱部を制御する制御部と、
を有することを特徴とする車両。 Wind members that form part of the outer surface of the vehicle,
A detection unit provided in the passenger compartment of the vehicle and detecting the surrounding environment of the vehicle via the window member.
An anti-fog layer provided on the vehicle interior side surface of the wind member to reduce fogging generated on the wind member,
An acquisition unit that acquires state information regarding the state of the anti-fog layer, and
A heating unit that heats the surface of the window member on the passenger compartment side,
A control unit that controls the heating unit based on the state information acquired by the acquisition unit, and
A vehicle characterized by having.
前記制御部は、前記防曇層が曇っていることを示す情報を前記状態情報が含んでいる場合に、前記加熱部が前記ウィンド部材の前記車室側の面を加熱するように前記加熱部を制御することを特徴とする請求項1又は2に記載の車両。 The state information includes information indicating whether or not the anti-fog layer is cloudy.
When the state information includes information indicating that the antifogging layer is cloudy, the control unit heats the heating unit so that the heating unit heats the surface of the window member on the vehicle interior side. The vehicle according to claim 1 or 2, wherein the vehicle is controlled.
前記取得部は、前記情報から前記防曇層が曇るか否かを予測する予測部を含み、
前記制御部は、前記予測部により前記防曇層が曇ると予測された場合に、前記加熱部が前記ウィンド部材の前記車室側の面を加熱するように前記加熱部を制御することを特徴とする請求項1又は2に記載の車両。 The state information includes information indicating at least one of the humidity and the temperature of the antifogging layer.
The acquisition unit includes a prediction unit that predicts whether or not the anti-fog layer becomes cloudy from the information.
The control unit is characterized in that when the prediction unit predicts that the antifogging layer will be cloudy, the heating unit controls the heating unit so that the heating unit heats the surface of the window member on the vehicle interior side. The vehicle according to claim 1 or 2.
前記取得部は、前記状態情報として前記カメラで取得された前記画像を取得し、前記画像から前記防曇層が曇っているか否かを判定し、
前記制御部は、前記防曇層が曇っていると前記取得部が判定した場合に、前記加熱部が前記ウィンド部材の前記車室側の面を加熱するように前記加熱部を制御することを特徴とする請求項1又は2に記載の車両。 The detection unit includes a camera that captures an image of the front of the vehicle via the window member and acquires an image.
The acquisition unit acquires the image acquired by the camera as the state information, determines whether or not the antifogging layer is cloudy from the image, and determines whether or not the antifogging layer is cloudy.
When the acquisition unit determines that the anti-fog layer is cloudy, the control unit controls the heating unit so that the heating unit heats the surface of the window member on the vehicle interior side. The vehicle according to claim 1 or 2.
前記固定部材は、前記防曇層の鉛直方向下側で前記防曇層と重なる部分を含み、
前記加熱部は、前記部分を挟んで前記防曇層の反対側に配置されていることを特徴とする請求項1乃至7のうちいずれか1項に記載の車両。 Further having a fixing member attached to the vehicle interior side surface of the window member and fixing the detection unit and the heating unit.
The fixing member includes a portion of the antifogging layer on the lower side in the vertical direction and overlaps with the antifogging layer.
The vehicle according to any one of claims 1 to 7, wherein the heating portion is arranged on the opposite side of the antifogging layer with the portion interposed therebetween.
前記空調部は、前記ウィンド部材に沿う気流が形成されるように、前記空調を行うための気体を前記車室に供給する供給口を含み、
前記加熱部は、前記気流の方向において前記供給口と前記防曇層との間に配置されていることを特徴とする請求項1乃至8のうちいずれか1項に記載の車両。 It also has an air-conditioning unit that air-conditions the passenger compartment.
The air-conditioning unit includes a supply port that supplies a gas for performing the air-conditioning to the passenger compartment so that an air flow along the window member is formed.
The vehicle according to any one of claims 1 to 8, wherein the heating unit is arranged between the supply port and the antifogging layer in the direction of the air flow.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019064003A JP7112364B2 (en) | 2019-03-28 | 2019-03-28 | vehicle |
CN202010174902.2A CN111746467A (en) | 2019-03-28 | 2020-03-13 | Vehicle with a steering wheel |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019064003A JP7112364B2 (en) | 2019-03-28 | 2019-03-28 | vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020163902A true JP2020163902A (en) | 2020-10-08 |
JP7112364B2 JP7112364B2 (en) | 2022-08-03 |
Family
ID=72672832
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019064003A Active JP7112364B2 (en) | 2019-03-28 | 2019-03-28 | vehicle |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7112364B2 (en) |
CN (1) | CN111746467A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7449177B2 (en) | 2020-06-12 | 2024-03-13 | 株式会社Subaru | In-vehicle camera device |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004112329A (en) * | 2002-09-18 | 2004-04-08 | Toyota Motor Corp | Image pickup system |
JP2014061799A (en) * | 2012-09-21 | 2014-04-10 | Denso Corp | Air conditioner for electric vehicle |
JP2014101004A (en) * | 2012-11-20 | 2014-06-05 | Toyota Motor Corp | Mounting structure of vehicular sensor and system cooperation method |
US20160091714A1 (en) * | 2014-09-26 | 2016-03-31 | Delphi Technologies, Inc. | Vehicle imager assembly with localized window defogging |
JP2017206098A (en) * | 2016-05-18 | 2017-11-24 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicular imaging apparatus |
JP2017214059A (en) * | 2016-05-27 | 2017-12-07 | 日本板硝子株式会社 | Windshield |
JP2019026048A (en) * | 2017-07-28 | 2019-02-21 | マツダ株式会社 | Defogging control apparatus for vehicle |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6702206B2 (en) * | 2017-01-23 | 2020-05-27 | 株式会社デンソー | Vehicle air conditioner |
-
2019
- 2019-03-28 JP JP2019064003A patent/JP7112364B2/en active Active
-
2020
- 2020-03-13 CN CN202010174902.2A patent/CN111746467A/en not_active Withdrawn
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004112329A (en) * | 2002-09-18 | 2004-04-08 | Toyota Motor Corp | Image pickup system |
JP2014061799A (en) * | 2012-09-21 | 2014-04-10 | Denso Corp | Air conditioner for electric vehicle |
JP2014101004A (en) * | 2012-11-20 | 2014-06-05 | Toyota Motor Corp | Mounting structure of vehicular sensor and system cooperation method |
US20160091714A1 (en) * | 2014-09-26 | 2016-03-31 | Delphi Technologies, Inc. | Vehicle imager assembly with localized window defogging |
JP2017206098A (en) * | 2016-05-18 | 2017-11-24 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicular imaging apparatus |
JP2017214059A (en) * | 2016-05-27 | 2017-12-07 | 日本板硝子株式会社 | Windshield |
JP2019026048A (en) * | 2017-07-28 | 2019-02-21 | マツダ株式会社 | Defogging control apparatus for vehicle |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7449177B2 (en) | 2020-06-12 | 2024-03-13 | 株式会社Subaru | In-vehicle camera device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7112364B2 (en) | 2022-08-03 |
CN111746467A (en) | 2020-10-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4816212B2 (en) | Glass temperature detection device, window fogging detection device, vehicle air conditioner, and window fogging detection method | |
JP4962530B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP6642706B2 (en) | Air blowing device | |
JP6493554B2 (en) | Airflow control system | |
US8701427B2 (en) | Fog detection error protection for window fog control | |
JP5254634B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
RU2011127891A (en) | DEVICE AND METHOD FOR SELECTIVE CONTROL OF INLET OF AIR FOR THE AIR CONDITIONING SYSTEM | |
JP2003326936A (en) | Defogger for vehicle | |
JP2020100291A (en) | Moving body | |
JP2019026046A (en) | Defogging control apparatus for vehicle | |
JP2020100294A (en) | Moving body | |
JP7112364B2 (en) | vehicle | |
JP5118566B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP2020100293A (en) | Moving body | |
JP2012116276A (en) | Vehicle air conditioner | |
KR101977742B1 (en) | Air conditioner for vehicle and control method thereof | |
JP5045627B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP2009190640A (en) | Water-retaining amount control device, air conditioner for vehicle, and program for controlling water-retaining amount | |
JP7082080B2 (en) | Mobile | |
JP7082079B2 (en) | Mobile | |
JP6551253B2 (en) | Anti-fog device | |
KR20070114903A (en) | Defrost method of vehicle glass | |
JP6167848B2 (en) | Vehicle heating device and vehicle heating device drive program | |
JP2005335526A (en) | Air conditioner for vehicle | |
JP3467111B2 (en) | Electric vehicle air conditioner |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20210103 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210125 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210329 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220330 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220404 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220516 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220704 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220722 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7112364 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |