JP2020155474A - Semiconductor device - Google Patents
Semiconductor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020155474A JP2020155474A JP2019050061A JP2019050061A JP2020155474A JP 2020155474 A JP2020155474 A JP 2020155474A JP 2019050061 A JP2019050061 A JP 2019050061A JP 2019050061 A JP2019050061 A JP 2019050061A JP 2020155474 A JP2020155474 A JP 2020155474A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring
- semiconductor device
- semiconductor
- semiconductor chips
- thickness direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 86
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 45
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 8
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 5
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 abstract description 28
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 18
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 abstract description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 50
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 4
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
Description
本発明は、半導体装置に関する。 The present invention relates to a semiconductor device.
腕時計等のウェアラブルデバイスには、信号処理のためのCPU、メモリ、センサ等の素子が集積されている(特許文献1参照)。これらの素子は、蓄電器(大容量キャパシタ回路)に蓄えられた電力を使用して動作するように構成されている。また、多数の素子が集積されているウェアラブルデバイスには、素子の影響による電源電圧の不安定化を防ぐことを目的として、安定化キャパシタが備わっている。 In a wearable device such as a wristwatch, elements such as a CPU, a memory, and a sensor for signal processing are integrated (see Patent Document 1). These elements are configured to operate using the power stored in the power storage (large-capacity capacitor circuit). In addition, a wearable device in which a large number of elements are integrated is provided with a stabilizing capacitor for the purpose of preventing instability of the power supply voltage due to the influence of the elements.
素子を高機能化、高集積化しようとすると、その消費電力を賄い、電源安定化の機能を高めるために、蓄電器、安定化キャパシタ等の内蔵キャパシタの大容量化が必要となり、その結果として、半導体チップ面積が増大し、コスト増加を招くことが問題になっている。 In order to increase the functionality and integration of elements, it is necessary to increase the capacity of built-in capacitors such as capacitors and stabilized capacitors in order to cover the power consumption and enhance the function of power supply stabilization. As a result, The problem is that the area of the semiconductor chip increases, leading to an increase in cost.
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、基板面積の増大を抑えつつ、内蔵キャパシタを大容量化することが可能な、半導体装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a semiconductor device capable of increasing the capacity of an internal capacitor while suppressing an increase in a substrate area.
上記課題を解決するため、本発明は以下の手段を採用している。 In order to solve the above problems, the present invention employs the following means.
(1)本発明の一態様に係る半導体装置は、厚み方向に並ぶ複数の半導体チップと、複数の前記半導体チップを、前記厚み方向に貫通する第一貫通配線および第二貫通配線と、を有し、各半導体チップを構成し、前記厚み方向に隣接する二つの導電体層のうち、一方が前記第一貫通配線に接続され、他方が前記第二貫通配線に接続されている。 (1) The semiconductor device according to one aspect of the present invention includes a plurality of semiconductor chips arranged in the thickness direction, and a first through wiring and a second through wiring that penetrate the plurality of the semiconductor chips in the thickness direction. Of the two conductor layers adjacent to each other in the thickness direction of each semiconductor chip, one is connected to the first through wiring and the other is connected to the second through wiring.
(2)前記(1)に記載の半導体装置において、複数の前記半導体チップ同士が、直接または中間層を挟んで密着していることが好ましい。 (2) In the semiconductor device according to (1), it is preferable that a plurality of the semiconductor chips are in close contact with each other directly or with an intermediate layer interposed therebetween.
(3)前記(1)または(2)のいずれかに記載の半導体装置において、前記第一貫通配線および前記第二貫通配線が、いずれも銅を主成分として含む材料によって構成されていることが好ましい。 (3) In the semiconductor device according to any one of (1) or (2), the first through wiring and the second through wiring are both made of a material containing copper as a main component. preferable.
(4)前記(1)〜(3)のいずれか一つに記載の半導体装置において、複数の前記半導体チップのそれぞれに、リングオシレータ、ADコンバータが搭載され、二つの前記導電体層に対し、電気的に接続されていてもよい。 (4) In the semiconductor device according to any one of (1) to (3), a ring oscillator and an AD converter are mounted on each of the plurality of semiconductor chips, and the two conductor layers are subjected to. It may be electrically connected.
(5)前記(1)〜(3)のいずれか一つに記載の半導体装置において、複数の半導体チップの厚み方向における一方の側に、リングオシレータ、ADコンバータが搭載されたベースロジックチップをさらに有し、それぞれの前記半導体チップの二つの前記導電体層に対し、前記第一貫通配線および前記第二貫通配線を介して電気的に接続されていてもよい。 (5) In the semiconductor device according to any one of (1) to (3) above, a base logic chip on which a ring oscillator and an AD converter are mounted is further mounted on one side of a plurality of semiconductor chips in the thickness direction. It may be electrically connected to the two conductor layers of each of the semiconductor chips via the first through wiring and the second through wiring.
本発明の半導体装置では、第一貫通配線に接続された各半導体チップの一方の導電体層同士が等電位となり、かつ、第二貫通配線に接続された各半導体チップの他方の導電体層同士が等電位となる。したがって、各半導体チップにおいて、一方の導電体層と他方の導電体層とで構成されるキャパシタは、他の全ての半導体チップのキャパシタと並列接続されることになるため、合成容量が、各半導体チップのキャパシタの容量を足し合わせた大きさになる。本発明の半導体装置は、半導体チップをいくつ重ねても基板面積が変わることはないため、多層構造とすることにより、基板面積の増大を抑えつつ、内蔵キャパシタを大容量化することが可能となる。 In the semiconductor device of the present invention, one conductor layer of each semiconductor chip connected to the first through wiring has an equal potential, and the other conductor layers of each semiconductor chip connected to the second through wiring have equal potentials. Is equal potential. Therefore, in each semiconductor chip, the capacitor composed of one conductor layer and the other conductor layer is connected in parallel with the capacitors of all the other semiconductor chips, so that the combined capacity of each semiconductor is increased. The size is the sum of the capacities of the chip capacitors. Since the substrate area of the semiconductor device of the present invention does not change no matter how many semiconductor chips are stacked, the multilayer structure makes it possible to increase the capacity of the built-in capacitor while suppressing the increase in the substrate area. ..
以下、本発明を適用した実施形態に係る半導体装置について、図面を用いて詳細に説明する。なお、以下の説明で用いる図面は、特徴をわかりやすくするために、便宜上特徴となる部分を拡大して示している場合があり、各構成要素の寸法比率などが実際と同じであるとは限らない。また、以下の説明において例示される材料、寸法等は一例であって、本発明はそれらに限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲で適宜変更して実施することが可能である。 Hereinafter, the semiconductor device according to the embodiment to which the present invention is applied will be described in detail with reference to the drawings. In addition, in the drawings used in the following description, in order to make the features easy to understand, the featured parts may be enlarged for convenience, and the dimensional ratio of each component may not be the same as the actual one. Absent. Further, the materials, dimensions, etc. exemplified in the following description are examples, and the present invention is not limited thereto, and the present invention can be appropriately modified without changing the gist thereof.
図1は、本発明の一実施形態に係る半導体装置100と、半導体装置100を実装した基板(実装基板)200の断面図である。半導体装置100は、厚み方向Tに並ぶ複数の半導体チップ101と、それらを厚み方向Tに貫通する第一貫通配線102および第二貫通配線103と、を有する。半導体装置100は、実装基板200に対してバンプを介さずに接合されている。
FIG. 1 is a cross-sectional view of a
半導体チップ101は、主に、チップ基板104と、チップ基板の一方の主面104a側に設けられた機能素子(不図示)と、キャパシタ105と、それらの隙間を埋める層間絶縁膜106と、で構成されている。
The
キャパシタ105は、平板状の二つの導電体層107、108を、それぞれの一方の主面107a、108a同士が対向するように、かつ略平行になるように設けられている。ここでの導電体層107、108は、それぞれ、キャパシタ105の上部電極、下部電極として機能するものである。
The
導電体層107、108の材料としては、例えば、銅、アルミニウム等の金属、ポリシリコン、シリサイド等が用いられる。層間絶縁膜106は、チップ基板104と導電体層108の間に形成される絶縁体層106−1、導電体層107と導電体層108の間に形成される絶縁体層106−2、導電体層107より上に形成される絶縁体層106−3を有する。絶縁体層106−1、106−2、106−3は、例えば、酸化シリコン(SiO2)、酸化アルミニウム(Al2O3)等の半導体酸化膜、金属酸化膜等によって構成されていることが好ましい。絶縁体層106−2を比誘電率の高い材料で形成することにより、導電体層107と導電体層108の間のキャパシタ容量を増大させることができる。なお、導電体層107、108の材料は、半導体装置100としての合成容量を求める観点から、積層される半導体チップ101全体で揃っていることが好ましい。
As the materials of the
各半導体チップを構成し、厚み方向Tに隣接する二つの導電体層107、108のうち一方の導電体層107は、第一貫通配線102に対して電気的に接続され、他方の導電体層108は、第二貫通配線102に対して電気的に接続されている。より詳細には、導電体層107の端部に貫通孔107Hが設けられており、ここに第一貫通配線102が挿入され、第一貫通配線102の外壁面と、貫通孔107Hの内壁面とが接触することにより、導電体層107と第一貫通配線102とが電気的に接続されている。同様に、導電体層108の端部に貫通孔108Hが設けられており、ここに第二貫通配線103が挿入され、第二貫通配線103の外壁面と、貫通孔108Hの内壁面とが接触することにより、導電体層108と第二貫通配線103とが電気的に接続されている。
One of the two
第一貫通配線102および第二貫通配線103は、少なくとも、半導体装置100を構成する全半導体チップの厚みの合計以上の長さを有する。これらは、加工性、電気特性、コストの観点から、いずれも、銅のみ、または銅を主成分として約80%以上含む材料によって、構成されていることが好ましい。第一貫通配線102および第二貫通配線103の他の材料としては、例えば、タングステン(W)等も挙げることができる。
The first through
図1では、複数の半導体チップ101同士が、互いに離間した状態を示しているが、実用上、これらは直接または中間層(接着剤層等)を挟んで密着していることが好ましい。
Although FIG. 1 shows a state in which a plurality of
図2は、図1の半導体装置100を、半導体チップ101が並ぶ方向(厚み方向T)から平面視した図である。ここでは、導電体層107、108の重なり具合が明示されるように、層間絶縁膜106を透明化している。
FIG. 2 is a plan view of the
同平面視において、2つの導電体層107、108は、互いに重なっている領域R1と、重なっていない領域R2とを有し、2つの領域の面積は、互いに反比例の関係にある。キャパシタ105の電気容量を大きくするためには、領域R1の面積を大きくすることが好ましいが、少なくとも第一貫通配線102、第二貫通配線103が貫通できる分の面積を領域R2に確保する必要がある。なお、同平面視における導電体層107、108の面積、および領域R1、R2の面積は、積層される半導体チップ101ごとに異なっていてもよい。
In the plan view, the two
第一貫通配線102、第二貫通配線103は、それぞれ導電体層107、108に対し、少なくとも1本ずつ設けられていればよいが、電荷の供給速度を向上させる観点、構造を安定化する観点から、図2に示すように複数本を略等間隔で設けることが好ましい。
At least one first through
図3は、2つの導電体層107、108の重なり方に関する変形例1として、半導体装置を図2と同様に平面視した図である。図2では、領域R1が2つの領域R2に挟まれている場合について例示しているが、ここでは、領域R1が全周囲(ここでは4方向)の領域R2から囲まれた状態になっている。変形例1の構成は、加工上の難しさはあるが、電荷の供給速度を向上させる観点、構造を安定化する観点から好ましい。
FIG. 3 is a plan view of a semiconductor device in the same manner as in FIG. 2 as a modification 1 regarding how the two
図4は、複数のキャパシターの配置に関する変形例2として、半導体装置を図2、3と同様に平面視した図である。図4では、一つの半導体チップ101に、導電体層107Aと導電体層108Aとで構成されるキャパシタ105A、導電体層107Bと導電体層108Bとで構成されるキャパシタ105Bが設けられている場合について例示している。二つの導電体層の間に挟まれる絶縁層は共通となる。ここでは、一つの半導体チップ101に対し、2つのキャパシタ105A、105Bが設けられている場合について例示しているが、3つ以上のキャパシタが設けられていてもよい。複数のキャパシタの導電体層同士の面積は、揃っていてもよいし、揃っていなくてもよい。
FIG. 4 is a plan view of a semiconductor device in the same manner as in FIGS. 2 and 3 as a modification 2 regarding the arrangement of a plurality of capacitors. In FIG. 4, one
キャパシタ動作に関連するリングオシレータ、ADコンバータ等の機能素子については、複数の半導体チップ101のそれぞれに搭載し、二つの導電体層107、108に対して電気的に接続することができる。
Functional elements such as a ring oscillator and an AD converter related to capacitor operation can be mounted on each of a plurality of
複数の半導体チップ101の厚み方向Tにおける一方の側(図1では上側または下側のいずれか)に、これらの機能素子が搭載されたベースロジックチップをさらに有する場合には、別の接続を行うこともできる。すなわち、当該機能素子を、それぞれの半導体チップ101の二つの導電体層107、108に対し、第一貫通配線102および第二貫通配線103を介して電気的に接続することができる。
If a base logic chip on which these functional elements are mounted is further provided on one side (either the upper side or the lower side in FIG. 1) of the plurality of
上述した半導体装置は、主に、次の手順で製造することができる。まず、所定の機能素子を搭載した複数の半導体チップを準備し、それぞれの半導体チップに対し、貫通孔の形成が可能な厚さ(5〜10μm程度)になるように、基板側から研磨を行う。 The above-mentioned semiconductor device can be mainly manufactured by the following procedure. First, a plurality of semiconductor chips equipped with predetermined functional elements are prepared, and each semiconductor chip is polished from the substrate side so as to have a thickness (about 5 to 10 μm) capable of forming through holes. ..
次に、研磨された複数の半導体チップを、接着剤を用いて厚み方向に貼り合わせた上で、所定の位置において、エッチング法を用いて、貼り合わせた全半導体チップを貫通する貫通孔を形成する。続いて、形成された貫通孔に対し、スパッタリング法等を用いて導電材料を埋め込むことにより、第一貫通配線107、第二貫通配線108を形成する。
Next, a plurality of polished semiconductor chips are bonded together in the thickness direction using an adhesive, and then, at a predetermined position, an etching method is used to form a through hole penetrating all the bonded semiconductor chips. To do. Subsequently, the first through
最後に、第一貫通配線、第二貫通配線が形成された半導体チップの積層体を、実装基板に取り付けることにより、本実施形態の半導体装置100を得ることができる。
Finally, the
以上により、本実施形態に係る半導体装置100では、第一貫通配線102に接続された各半導体チップ101の一方の導電体層107同士が等電位となり、かつ、第二貫通配線108に接続された各半導体チップ101の他方の導電体層108同士が等電位となる。したがって、各半導体チップ101において、一方の導電体層107と他方の導電体層108とで構成されるキャパシタ105は、他の全ての半導体チップ101のキャパシタと並列接続されることになるため、合成容量が、各半導体チップのキャパシタ105の容量を足し合わせた大きさになる。本実施形態の半導体装置100は、半導体チップ101をいくつ重ねても基板面積が変わることはないため、多層構造とすることにより、基板面積の増大を抑えつつ、内蔵キャパシタを大容量化することが可能となる。
As described above, in the
100・・・半導体装置
101・・・半導体チップ
102・・・第一貫通配線
103・・・第二貫通配線
104・・・チップ基板
104a・・・チップ基板の一方の主面
105・・・キャパシタ
106・・・層間絶縁膜
107、107A、107B、108、108A、108B・・・導電体層
107a、108a・・・導電体層の一方の主面
200・・・実装基板
R1、R2・・・領域
T・・・厚み方向
100 ...
Claims (5)
複数の前記半導体チップを、前記厚み方向に貫通する第一貫通配線および第二貫通配線と、を有し、
各半導体チップを構成し、前記厚み方向に隣接する二つの導電体層のうち、一方が前記第一貫通配線に接続され、他方が前記第二貫通配線に接続されていることを特徴とする半導体装置。 With multiple semiconductor chips lined up in the thickness direction,
It has a first through wiring and a second through wiring that penetrate the plurality of semiconductor chips in the thickness direction.
A semiconductor that constitutes each semiconductor chip and is characterized in that one of two conductor layers adjacent to each other in the thickness direction is connected to the first through wiring and the other is connected to the second through wiring. apparatus.
リングオシレータ、ADコンバータが搭載されたベースロジックチップをさらに有し、
それぞれの前記半導体チップの二つの前記導電体層に対し、前記第一貫通配線および前記第二貫通配線を介して電気的に接続されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の半導体装置。 On one side of multiple semiconductor chips in the thickness direction,
It also has a base logic chip equipped with a ring oscillator and AD converter.
Any one of claims 1 to 3, wherein the two conductor layers of each of the semiconductor chips are electrically connected via the first through wiring and the second through wiring. The semiconductor device according to the section.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019050061A JP7222481B2 (en) | 2019-03-18 | 2019-03-18 | semiconductor equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019050061A JP7222481B2 (en) | 2019-03-18 | 2019-03-18 | semiconductor equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020155474A true JP2020155474A (en) | 2020-09-24 |
JP7222481B2 JP7222481B2 (en) | 2023-02-15 |
Family
ID=72559692
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019050061A Active JP7222481B2 (en) | 2019-03-18 | 2019-03-18 | semiconductor equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7222481B2 (en) |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000022285A (en) * | 1998-07-01 | 2000-01-21 | Canon Inc | Optoelectric fusion device |
JP2007165922A (en) * | 2007-01-29 | 2007-06-28 | Ricoh Co Ltd | Semiconductor integrated circuit including standard cell or macro cell |
JP2013506290A (en) * | 2009-09-24 | 2013-02-21 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | Semiconductor structure including capacitor module array and method for manufacturing and operating the same |
JP2015502651A (en) * | 2011-09-30 | 2015-01-22 | インテル・コーポレーション | Interlayer communication of 3D integrated circuit stack |
WO2015083289A1 (en) * | 2013-12-06 | 2015-06-11 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | Semiconductor device |
JP2016025103A (en) * | 2014-07-16 | 2016-02-08 | 富士通株式会社 | Electronic component, electronic device and method for manufacturing electronic device |
JP2016143853A (en) * | 2015-02-05 | 2016-08-08 | 富士通株式会社 | Layered semiconductor device |
US20170069601A1 (en) * | 2015-09-09 | 2017-03-09 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Memory device with separated capacitors |
JP2018014630A (en) * | 2016-07-21 | 2018-01-25 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | Solid state imaging device and electronic equipment |
JP2018055740A (en) * | 2016-09-28 | 2018-04-05 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | Semiconductor device |
-
2019
- 2019-03-18 JP JP2019050061A patent/JP7222481B2/en active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000022285A (en) * | 1998-07-01 | 2000-01-21 | Canon Inc | Optoelectric fusion device |
JP2007165922A (en) * | 2007-01-29 | 2007-06-28 | Ricoh Co Ltd | Semiconductor integrated circuit including standard cell or macro cell |
JP2013506290A (en) * | 2009-09-24 | 2013-02-21 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | Semiconductor structure including capacitor module array and method for manufacturing and operating the same |
JP2015502651A (en) * | 2011-09-30 | 2015-01-22 | インテル・コーポレーション | Interlayer communication of 3D integrated circuit stack |
WO2015083289A1 (en) * | 2013-12-06 | 2015-06-11 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | Semiconductor device |
JP2016025103A (en) * | 2014-07-16 | 2016-02-08 | 富士通株式会社 | Electronic component, electronic device and method for manufacturing electronic device |
JP2016143853A (en) * | 2015-02-05 | 2016-08-08 | 富士通株式会社 | Layered semiconductor device |
US20170069601A1 (en) * | 2015-09-09 | 2017-03-09 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Memory device with separated capacitors |
JP2018014630A (en) * | 2016-07-21 | 2018-01-25 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | Solid state imaging device and electronic equipment |
JP2018055740A (en) * | 2016-09-28 | 2018-04-05 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | Semiconductor device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7222481B2 (en) | 2023-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4577687B2 (en) | Semiconductor device | |
JP6802536B2 (en) | Capacitor | |
JP5568467B2 (en) | Semiconductor device | |
JP7327612B2 (en) | Penetration electrode substrate and semiconductor device | |
JP5104872B2 (en) | Capacitor element and semiconductor device | |
KR101218988B1 (en) | Semiconductor Integrated Circuit Chip, Multilayer Chip Capacitor and Semiconductor Integrated Circuit Chip Package | |
WO2018198330A1 (en) | Capacitor device and manufacturing method therefor | |
US20090160019A1 (en) | Semiconductor capacitor | |
JP2016035948A (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP6731777B2 (en) | Chip capacitor | |
JP2021048204A (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
TWI808338B (en) | Semiconductor device | |
JP2020004953A (en) | Thin film capacitor, manufacturing method therefor, and multilayer circuit board embedded with thin film capacitor | |
JP2010140972A (en) | Semiconductor device | |
JP2007081044A (en) | Semiconductor device | |
JP7222481B2 (en) | semiconductor equipment | |
TWI811287B (en) | Wiring boards and semiconductor devices | |
TWI549236B (en) | Package stack structure | |
US7449772B2 (en) | Chip-type electronic component including thin-film circuit elements | |
US10199166B2 (en) | Capacitor | |
JP2011061132A (en) | Interposer | |
JP5138260B2 (en) | Chip-type electronic components | |
TW200305272A (en) | Semiconductor integrated circuit device | |
JP2016219655A (en) | Semiconductor device | |
KR20210128295A (en) | Semiconductor packages including capacitors with semiconductor chips |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190513 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221101 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230126 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7222481 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |