[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2020149088A - 車両防犯装置 - Google Patents

車両防犯装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020149088A
JP2020149088A JP2019043492A JP2019043492A JP2020149088A JP 2020149088 A JP2020149088 A JP 2020149088A JP 2019043492 A JP2019043492 A JP 2019043492A JP 2019043492 A JP2019043492 A JP 2019043492A JP 2020149088 A JP2020149088 A JP 2020149088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
home
parking position
suspicious person
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019043492A
Other languages
English (en)
Inventor
浩二 前間
Koji Maema
浩二 前間
尚之 辻川
Naoyuki Tsujikawa
尚之 辻川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2019043492A priority Critical patent/JP2020149088A/ja
Publication of JP2020149088A publication Critical patent/JP2020149088A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

【課題】不審者の検出精度や防犯性能を向上させた車両防犯装置を提供する。【解決手段】運転支援装置は、撮影装置11〜15,測位装置3,セキュリティ制御装置1を備える。撮影装置11〜15は、車両に搭載され、車両の駐車中に車室内外を撮影する。測位装置は、車両に搭載され、車両の駐車位置を測定する。制御装置は、撮影装置11〜15で撮影された映像の中から不審者を検知したときに警報を発するとともに、駐車位置に応じて不審者の検知範囲を変更する。【選択図】図2

Description

本発明は、車載の撮影装置(カメラ)で不審者を検知する車両防犯装置に関する。
従来、車両に搭載されたカメラで周辺の様子を撮影し、その映像を盗難防止や防犯のために活用する技術が知られている。例えば、駐車中に車室内のカメラで車室内外の映像を録画し、映像データを警備会社やユーザーの携帯電話機に送信する技術が提案されている。また、パターンマッチングの手法を利用して、映像中から不審者や不審物を特定する技術も提案されている(特許文献1,2参照)。このような技術により、車両周囲の防犯性能が改善されうる。
特開2012-094972号公報 特開2013-133010号公報
自宅の駐車場に車両を駐車させた場合、車両自体の防犯性能だけでなく自宅の防犯性能をも高めるためには、車両の全方位を撮影して不審者に対する警戒を強めることが好ましい。しかし、警戒範囲を一律に拡大してしまうと不審者や不審物の誤判定が増大し、かえって防犯性能が低下する。例えば、スーパーマーケットや商業施設の駐車場に車両を駐車させたときには、他の駐車車両の乗員や通行人などが不審者であると誤判定される可能性がある。特に、パターンマッチングの手法に基づく不審者の判定では、映像中の対象が不審者であるのか否かを精度よく判断することが難しい。
本件の目的の一つは、上記のような課題に鑑みて創案されたものであり、不審者の検出精度及び防犯性能を向上させることのできる車両防犯装置を提供することである。なお、この目的に限らず、後述する「発明を実施するための形態」に示す各構成から導き出される作用効果であって、従来の技術では得られない作用効果を奏することも、本件の他の目的として位置付けることができる。
ここで開示する車両防犯装置は、撮影装置,測位装置,制御装置を備える。前記撮影装置は、車両に搭載され、前記車両の駐車中に車室内外(車室の内部または外部)を撮影する。前記測位装置は、前記車両に搭載され、前記車両の駐車位置を測定する。前記制御装置は、前記撮影装置で撮影された映像の中から不審者を検知したときに警報を発するとともに、前記駐車位置に応じて前記不審者の検知範囲を変更する。
車両の駐車位置に応じて不審者の検知範囲を変更することで誤検知を削減することができ、不審者の検出精度や防犯性能を向上させることができる。
車両防犯装置の構成を説明するための模式図である。 車両防犯装置のブロック図である。 一般駐車場での検知範囲を説明するための図である。 自宅駐車場での検知範囲を説明するための図である。 駐車位置と検知範囲との関係を規定する表の例である。 制御手順を説明するためのフローチャートである。
[1.装置]
ここで開示する車両防犯装置は、図1に示す車両10に適用される。車両10には車室内外(車室の内部または外部)を撮影する撮影装置として、前方カメラ11,後方カメラ12,右カメラ13,左カメラ14,室内カメラ15が搭載される。これらのカメラ11〜15は、車載バッテリーに蓄えられた電力で作動する省電力型のカメラであり、車両10の主電源(メインスイッチ,イグニッションキースイッチなど)が投入されているときだけでなく、主電源が遮断されているとき(例えば駐車中)にも撮影が可能である。
前方カメラ11は車両10の前方を撮影するカメラであり、車両10の前端部やルーフの前端部,フロントガラス近傍などに取り付けられる。一方、後方カメラ12は車両10の後方を撮影するカメラであり、車両10の後端部やルーフの後端部,リヤガラス近傍などに取り付けられる。また、右カメラ13は車両10の右側方を撮影し、左カメラ14は車両10の左側方を撮影する。右カメラ13,左カメラ14は、側面ドアやピラーやサイドミラーなどに取り付けられる。室内カメラ15は車室内を撮影するカメラであり、インストルメントパネルやバックミラー近傍などに取り付けられる。
上記のカメラ11〜14で撮影された映像は、車両10をその上方から俯瞰したときの景色に相当する画像(いわゆるアラウンドビュー画像)を生成するためにも用いられる。また、車両10の走行中には周囲の車両の走行状態を確認するためにも用いられ、車両10の駐車中には周囲の不審者を検知するためにも用いられることになる。また、本実施形態のカメラ11〜15では、撮影映像の解像度が可変である。カメラ11〜15で撮影された映像の情報は、セキュリティ制御装置1に伝達される。
車両10のドアには、ドアロック装置16及び静電センサー17が取り付けられる。ドアの施解錠はドアロック装置16によって実現される。また、静電センサー17はレバーハンドルに対する接触操作を検出するタッチセンサーである。また、車両10の任意の場所には、車体振動を検出するための加速度センサー18が取り付けられる。ドアロック装置16,静電センサー17,加速度センサー18は、車体制御装置2に接続される。
セキュリティ制御装置1,車体制御装置2は、それぞれがマイクロプロセッサー(中央処理装置),メモリ(メインメモリ),記憶装置(ストレージ),インタフェース装置などを内蔵した車載の電子制御装置(コンピューター)である。これらの制御装置1,2は、車載ネットワークを介して互いに通信可能に設けられる。また、セキュリティ制御装置1には測位装置3,通信装置4,表示装置5が接続され、車体制御装置2には照明装置6,警笛装置7が接続される。
測位装置3は、車両10の位置を測定する電子制御装置(例えばカーナビゲーション装置)である。車両10の位置は、例えばGNSS(Global Navigation Satellite System,全球測位衛星システム)や舵角センサー,ヨーレイトセンサー,車速センサーなどの検出情報に基づいて測定される。あるいは、携帯電話通信網の基地局情報やビーコンから発信される信号などに基づいて測定される。
通信装置4は、車両10の外部のネットワーク19を介して、車外のコンピューターと無線通信を行うための電子制御装置(例えば移動体通信装置,路車間通信装置,車車間通信装置など)である。図1に示すように、ネットワーク19は、車両10の乗員が所有するスマートフォン20やサーバー21にも接続される。これにより、カメラ11〜15で撮影された映像やセキュリティ制御装置1の処理内容をスマートフォン20やサーバー21側で確認可能とされる。また、表示装置5は、セキュリティ制御装置1や測位装置3の出力装置として機能するディスプレイ(例えば液晶ディスプレイや有機ELディスプレイ)であり、車室内に配置される。カメラ11〜15で撮影された映像は、表示装置5に表示可能とされる。
照明装置6は、車両10の車室内外を照らす灯火であり、例えば前照灯や尾灯,室内灯,方向指示器などがこれに含まれる。また、警笛装置7は、鳴動することで警告音を発生させる音源(ホーン)である。照明装置6及び警笛装置7の作動状態は、手動操作によらない制御が可能とされる。例えば、車両10の周囲の不審者に対する牽制の一種として、照明装置6や警笛装置7の作動状態が制御されうる。これらの作動状態は、車体制御装置2を介して、セキュリティ制御装置1で制御される。
[2.制御]
セキュリティ制御装置1は、車両10が駐車しているときにカメラ11〜15を作動させて車室内外の映像を取得し、映像の中から不審者を検知したときに警報を発する機能を持つ。不審者の検知は、例えば映像中の人物の動きや車両10に対する干渉動作(例えば接触動作やのぞきこみ動作),出現頻度,出現位置,服装,表情,眼球の動きなどに基づくパターンマッチングを通じて実施される。
上記の機能は、車室内に設置された警戒モードボタンがONになっているときに、車両10の駐車中に実施される。警戒モードボタンがOFFになっているときには、車両10の駐車中であっても不審者の検知や発報は実施されない。警戒モードボタンのON/OFF状態はユーザーの手動操作で切り替え可能とされ、好ましくはスマートフォン20によるリモート操作も可能とされる。
また、セキュリティ制御装置1は、車両10の駐車位置に応じて不審者の検知範囲を変更する機能を併せ持つ。例えば、車両10が一般駐車場(スーパーマーケットや商業施設の駐車場)に駐車しているときには、図3に示すように、比較的狭い検知範囲を設定する。車両10が自宅(自宅駐車場)に駐車しているときには、一方、図4に示すように、比較的広い検知範囲を設定する。車両10の駐車位置の情報としては、測位装置3での測定結果を参照する。なお、自宅以外の専用駐車場(例えば月極駐車場)が使用される場合には、その専用駐車場を自宅駐車場とみなしてもよい。また、自宅駐車場の数は複数あってもよい。
上記の検知範囲は、必ずしもカメラ11〜15の撮影範囲とは一致しない。検知範囲とは、カメラ11〜15で撮影された映像の中で不審者が存在するか否かがスキャンされる領域(すなわち映像上の領域)に対応する、実空間上の範囲を意味する。とはいえ、撮影範囲が可変のカメラ11〜15を使用する場合には、検知範囲に適合するようにカメラ11〜15の撮影範囲を変更してもよい。
図5は、車両10の駐車位置と検知範囲との関係を規定するテーブル例である。ここでは、駐車場の形状が、緯線や経線に対してほぼ平行な四辺を持つ矩形として定義されている。駐車場の位置は、対角線の両端の座標(南西に位置する頂点の座標と北東に位置する頂点の座標)で表現されている。検知範囲は、車両10の前方を基準とした方位や車両10を中心とした放射方向の距離で定義されている。
図5に示す例では、駐車位置が自宅でない場合と比較して、自宅での検知範囲が拡大されている。具体的には、一般駐車場での検知距離R2が3mであるのに対し、自宅での検知距離R1が20mに設定される。自宅駐車場に準ずる扱いの月極駐車場においても、検知範囲は一般駐車場よりも広く距離15mに設定される。また、自宅駐車場では、検知方位が全方位とされる。一方、一般駐車場では、検知方位が左右側方向とされている。
検知範囲の設定に際し、駐車位置が自宅でない場合と比較して、自宅で作動させるカメラ11〜15の数を増加させてもよい。例えば、一般駐車場では右カメラ13,左カメラ14,室内カメラ15を作動させ、前方カメラ11,後方カメラ12を非作動とする。一方、自宅ではすべてのカメラ11〜15を作動させる。これにより、一般駐車場において、前方カメラ11,後方カメラ12の映像による誤検出が削減され、不審者の検出精度が上昇する。加えて、一般駐車場での消費電力が削減され、車両10の省エネ性能が向上する。
また、車両10の近傍に壁が存在する場合には、壁が存在する方位を検知範囲から除外してもよい。あるいは、壁を検出している方向を撮影するカメラの動作を停止させてもよい。例えば図4中に破線で示すように、壁が自宅駐車場に隣接している場合に、壁に隠れる範囲を検知範囲から除外してもよい。一般駐車場においても同様である。これにより、壁の映像中に不審者が誤検出される可能性がなくなり、不審者の検出精度が上昇する。なお、壁の存在はカメラ11〜14で撮影された映像に基づき、光の反射率が似通った物質からなる平面状の対象物を特定することで検出可能である。あるいは、車両10がレーダーやソナーを搭載している場合には、それらを用いて検出可能である。
本実施形態のセキュリティ制御装置1は、駐車位置が自宅でない場合と比較して、自宅で撮影される映像の画角を広角にするとともに、解像度を高く設定する。広角の映像を撮影することで、各カメラ11〜15の撮影範囲の重複部分が多くなり、不審者の検出漏れが削減されることから、検出精度が上昇する。また、映像を高解像度にすることで、不審者の動作や表情が精細に捉えられることから、不審者の検出精度が上昇する。
[3.フローチャート]
図6は、車両防犯装置の制御手順を説明するためのフローチャートである。まず、セキュリティ制御装置1は車両10が駐車したか否かを判定する(ステップA1)。この判定は、車両10の主電源の状態や車速などに基づいて実施される。車両10が駐車したと判定された場合、セキュリティ制御装置1は測位装置3で測定された駐車位置の情報を取得し(ステップA2)、駐車位置が自宅であるか否かを判定する(ステップA3)。ここでは、図4に示すようなテーブルに基づいて、駐車位置が自宅駐車場の範囲内に存在するか否かが判定される。
駐車位置が自宅である場合、図4に示すように広い検知範囲が設定され(ステップA4)、すべてのカメラ11〜15で撮影開始の準備がなされるととともに(ステップA5)、各カメラ11〜15の解像度が高解像度に設定される(ステップA6)。一方、駐車位置が一般駐車場である場合には、図3に示すように狭い検知範囲が設定され(ステップA7)、左右のカメラ13,14及び室内カメラ15で撮影開始の準備がなされるととともに(ステップA8)、各カメラ13〜15の解像度が標準解像度に設定される(ステップA9)。
その後、セキュリティ制御装置1は、警戒モードボタンがONであるか否かを判定し(ステップA10)、警戒モードボタンがONになっている場合に映像を記録する(ステップA11)。このとき、映像のデータはセキュリティ制御装置1のメモリや記憶装置に記録される。また、セキュリティ制御装置1は、録画された映像に基づいて検知範囲内の不審者を検索し、不審者を検知したか否かを判断する(ステップA12)。不審者を検知しなければステップA10に戻り、警戒モードボタンがOFFになるまで映像の記録(録画)を継続する。なお、車両10の主電源が投入されたときには、車両10の駐車状態が解除されたものと判断して本フローを終了させてもよい。
不審者を検知した場合、不審者が車両10の近傍に滞在している時間の計測を開始する(ステップA13)。その後も監視を継続し、その不審者による不審行動を検知したか否かが判定される(ステップA14)。不審行動の具体例としては、不審者がレバーハンドルに触れたこと、車体振動を検出したこと(不審者が車体を揺らしたこと)、不審者が車室内をのぞき込んでいることなどが挙げられる。いずれかの不審行動が検知されると、不審者が長時間滞在しているか否かが判定される(ステップA15)。例えば、滞在時間が所定時間以上(10秒以上)である場合には、セキュリティ制御装置1が車体制御装置2に制御信号を送信する。
これを受けて車体制御装置2は、照明装置6を繰り返し点滅させるとともに警笛装置7を鳴動させ、不審者の迷惑行為を牽制する(ステップA16)。また、セキュリティ制御装置1は通信装置4に制御信号を送信し、ネットワーク19を介して警備会社や警察署に不審者の存在を通報し(ステップA17)、援護を要請する。このとき、不審者の姿や不審行動を含む映像のデータも併せて送信することが好ましく、少なくともサーバー21上に複製することが好ましい。また、不審者を検知したことや通報したこと(警報)をユーザーのスマートフォン20に通知する(ステップA18)。
[4.効果]
(1)上記の通り、車両10の駐車位置に応じて不審者の検知範囲を変更することで、駐車位置ごとに適切な警戒範囲を設定することができ、不審者の誤検知を削減することができる。例えば、スーパーマーケットや商業施設などの一般駐車場では、他の駐車車両の乗員や通行人などが不審者として誤検出される可能性を小さくしながら、車両10の防犯性能を向上させることができる。一方、自宅駐車場では、車両10の周囲の広い範囲を警戒することができ、不審者を迅速かつ確実に捕捉することができる。したがって、不審者の検出精度や防犯性能を向上させることができる。
(2)自宅以外の一般駐車場よりも自宅駐車場での検知範囲を拡大することで、車両10の防犯性能だけでなく、自宅家屋の防犯性能をも向上させることができる。また、自宅の敷地内における駐車場のレイアウトによっては、隣接道路上の領域も検知範囲に含ませることができる。これにより、地域全体の防犯性能を向上させる効果も期待することができ、車両10を住環境の改善に役立てることができる。
(3)図5に示すように、自宅駐車場での検知方向を全方位とすることで、自宅家屋の防犯性能をさらに向上させることができる。一方、一般駐車場での検知方向を車両10の左右側方向とすることで、ドアにアクセスしようとする多くの不審者を確実に捕捉しつつ、無関係な通行人の誤検出を効率的に削減することができ、不審者の検出精度や防犯性能を向上させることができる。
(4)また、自宅駐車場で使用されるカメラの数を、一般駐車場で使用されるカメラの数よりも多くすることで、自宅家屋の防犯性能をさらに向上させることができる。一方、一般駐車場でのカメラの駆動数を減少させることで、消費電力を削減することができ、車両10の省エネ性能を向上させることができる。なお、自宅駐車場に充電施設が設置されている場合には、カメラの駆動数の増加による消費電力の増加が問題になりにくい点もメリットの一つである。
(5)図4中に破線で示すように、壁を検出している方向を撮影するカメラの動作を停止させることで、壁の映像中に不審者が誤検出される可能性がなくなり、不審者の検出精度を向上させることができる。また、カメラの駆動数を減少させることで、消費電力を削減することができ、車両10の省エネ性能を向上させることができる。なお、カメラ11〜14で得られた映像に基づいて壁を検出する構成によれば、レーダーやソナーを車両10に搭載する必要がなく、簡素な構成で効率的に不審者の検出精度や防犯性能を向上させることができる。
(6)なお、駐車位置が自宅でない場合と比較して、自宅で撮影される映像の画角を広角にすることも考えられる。この場合、各カメラ11〜15の撮影範囲の重複部分が多くなり、不審者の検出漏れが削減される。したがって、不審者の検出精度を向上させることができる。
(7)あるいは、駐車位置が自宅でない場合と比較して、自宅で撮影される映像の解像度を高く設定することも考えられる。この場合、不審者の動作や表情を精細に捉えることができ、不審者の検出精度を向上させることができる。
(8)図6に示すように、ネットワーク19経由で警報をユーザーのスマートフォン20に通知することで、ユーザーは迅速かつ安全に車両10の周辺の状況を確認することができる。また、不審者が映っている映像のデータをサーバー21上に複製しておけば、これを証拠資料として警備会社や警察署へと提出することが容易となり、事後対応での利便性を向上させることができる。
[5.変形例]
上記の実施形態はあくまでも例示に過ぎず、本実施形態で明示しない種々の変形や技術の適用を排除する意図はない。本実施形態の各構成は、それらの趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。また、必要に応じて取捨選択することができ、あるいは適宜組み合わせることができる。例えば、上述の実施形態では、車両10に搭載されたカメラ11〜15を用いて不審者を検知する制御構成について詳述したが、自宅に設置された監視カメラで撮影された監視映像を併用して不審者を検知する制御構成にしてもよい。
この場合、セキュリティ制御装置1を監視カメラと無線で通信可能とすればよい。あるいは、車載のカメラ11〜15で撮影された映像をホームセキュリティシステムに転送し、ホームセキュリティシステム側に不審者の検知を実施させてもよい。このように、車両10と自宅の監視カメラとを連携させることで、自宅家屋の防犯性能をさらに向上させることができ、ひいては車両10の防犯性能を向上させることができる。
1 セキュリティ制御装置
2 車体制御装置
3 測位装置
4 通信装置
5 表示装置
6 照明装置
7 警笛装置
10 車両
11 前方カメラ
12 後方カメラ
13 右カメラ
14 左カメラ
15 室内カメラ
16 ドアロック装置
17 静電センサー
18 加速度センサー
19 ネットワーク
20 スマートフォン
21 サーバー

Claims (8)

  1. 車両に搭載され、前記車両の駐車中に車室内外を撮影する撮影装置と、
    前記車両に搭載され、前記車両の駐車位置を測定する測位装置と、
    前記撮影装置で撮影された映像の中から不審者を検知したときに警報を発するとともに、前記駐車位置に応じて前記不審者の検知範囲を変更する制御装置と、を備える
    ことを特徴とする、車両防犯装置。
  2. 前記制御装置は、前記駐車位置が自宅でない場合と比較して、前記駐車位置が自宅である場合の前記検知範囲を拡大する
    ことを特徴とする、請求項1記載の車両防犯装置。
  3. 前記撮影装置は、撮影方位の異なる複数のカメラを含み、
    前記制御装置は、前記駐車位置が自宅でない場合と比較して、前記駐車位置が自宅である場合に作動させる前記カメラの数を増加させる
    ことを特徴とする、請求項1または2記載の車両防犯装置。
  4. 前記車両の周囲に存在する壁を検出する壁検出装置を備え、
    前記制御装置は、前記複数のカメラのうち前記壁検出装置が前記壁を検出している方向を撮影するカメラの動作を停止させる
    ことを特徴とする、請求項3記載の車両防犯装置。
  5. 前記制御装置は、前記駐車位置が自宅でない場合と比較して、前記駐車位置が自宅である場合に前記映像の画角を広角にする
    ことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の車両防犯装置。
  6. 前記制御装置は、前記駐車位置が自宅でない場合と比較して、前記駐車位置が自宅である場合に前記映像の解像度を高く設定する
    ことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の車両防犯装置。
  7. 前記制御装置は、ネットワーク経由で前記警報を前記車両のユーザーに通知する
    ことを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の車両防犯装置。
  8. 前記制御装置は、前記撮影装置で撮影された前記映像と自宅に設置された監視カメラで撮影された監視映像とを併用して前記不審者を検知する
    ことを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の車両防犯装置。
JP2019043492A 2019-03-11 2019-03-11 車両防犯装置 Pending JP2020149088A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019043492A JP2020149088A (ja) 2019-03-11 2019-03-11 車両防犯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019043492A JP2020149088A (ja) 2019-03-11 2019-03-11 車両防犯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020149088A true JP2020149088A (ja) 2020-09-17

Family

ID=72432059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019043492A Pending JP2020149088A (ja) 2019-03-11 2019-03-11 車両防犯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020149088A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112927455A (zh) * 2021-01-25 2021-06-08 广东宏远新科自动化技术开发有限公司 停车场智能监控方法及应用
WO2024176300A1 (ja) * 2023-02-20 2024-08-29 日本電気株式会社 移動体、移動体の制御方法及び記録媒体

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003274390A (ja) * 2002-03-18 2003-09-26 Olympus Optical Co Ltd 映像配信サーバおよび映像受信クライアントシステム
JP2004289625A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Seiko Epson Corp カーセキュリティ装置、システム及び方法
JP2004318643A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Mazda Motor Corp 防犯システム
JP2005354594A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Denso Corp 車両周辺監視システム
JP2008160496A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Hitachi Ltd 監視システム
JP2009166737A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Denso Corp 衝突監視装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003274390A (ja) * 2002-03-18 2003-09-26 Olympus Optical Co Ltd 映像配信サーバおよび映像受信クライアントシステム
JP2004289625A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Seiko Epson Corp カーセキュリティ装置、システム及び方法
JP2004318643A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Mazda Motor Corp 防犯システム
JP2005354594A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Denso Corp 車両周辺監視システム
JP2008160496A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Hitachi Ltd 監視システム
JP2009166737A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Denso Corp 衝突監視装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112927455A (zh) * 2021-01-25 2021-06-08 广东宏远新科自动化技术开发有限公司 停车场智能监控方法及应用
CN112927455B (zh) * 2021-01-25 2022-03-04 广东宏远新科自动化技术开发有限公司 停车场智能监控方法及应用
WO2024176300A1 (ja) * 2023-02-20 2024-08-29 日本電気株式会社 移動体、移動体の制御方法及び記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9199607B2 (en) In-vehicle apparatus
CN107809577A (zh) 通过全景相机进行车辆入侵检测
JP2010257249A (ja) 車載防犯装置
GB2514151A (en) Event detection and recording methods and systems
JP2006235732A (ja) ドライブレコーダ
JP2013041483A (ja) 車載カメラ制御装置、車載カメラ制御システム及び車載カメラシステム
CN106585565A (zh) 智能汽车安全防盗系统
JP2008087651A (ja) 車載カメラシステム
US10991188B2 (en) Using a vehicle to provide home security
JP2013041489A (ja) 車載カメラ制御装置、車載カメラ制御システム及び車載カメラシステム
JP2006321357A (ja) 車両用監視装置
US10391977B1 (en) Method and a device for detecting tampering of a vehicle and notifying an owner of the vehicle
JP2020149088A (ja) 車両防犯装置
CN110316153B (zh) 基于车载显示终端的车辆监控系统、方法和车辆
JP7051369B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2013042402A (ja) 車載カメラ制御装置、車載カメラ制御システム及び車載カメラシステム
JP7112191B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2007126118A (ja) 警報装置及び車両セキュリティシステム
JP4984521B2 (ja) 車載カメラの制御装置
CN110525547B (zh) 一种基于行车记录仪的电动车防盗系统
JP3950393B2 (ja) 車両警報システム
JP4123035B2 (ja) 防犯システム
JP2020150295A (ja) 車両防犯装置
JP2017182347A (ja) 車両用通信システム、車両周辺情報送信方法及び制御プログラム
JP2008040616A (ja) 暗所における監視方法と監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230308

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230428

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230905