JP2020142875A - Sheet feeder and image formation device - Google Patents
Sheet feeder and image formation device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020142875A JP2020142875A JP2019038822A JP2019038822A JP2020142875A JP 2020142875 A JP2020142875 A JP 2020142875A JP 2019038822 A JP2019038822 A JP 2019038822A JP 2019038822 A JP2019038822 A JP 2019038822A JP 2020142875 A JP2020142875 A JP 2020142875A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- tray
- state
- sheet
- absence
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
Abstract
Description
本発明は、シート給送装置及び画像形成装置に関する。 The present invention relates to a sheet feeding device and an image forming device.
複写機、プリンタ、印刷機、FAX等の画像形成装置に用いられるシート給送装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載のシート給送装置では、トレイ上限センサがオン(以下、「ON」と記載する)になる位置に底板があるときだけにしか用紙の有無を検知できない。
また、用紙無し検知時には、同文献の請求項3にあるように、底板を下降させて給紙コロ及びペーパエンドセンサから離間させる制御を行っているため、シート給送装置の電源オフ/オン(以下、「OFF/ON」と記載する)後には、再度、トレイ上限センサがONになる位置に底板を移動させて用紙の有無を検知する必要があった。この用紙の有無検知は、用紙無し状態を不揮発性メモリ等に記憶させた場合でも、電源オフ(以下、「OFF」と記載する)中にユーザが用紙を補給している可能性があるため必要である。
Sheet feeding devices used in image forming devices such as copiers, printers, printing machines, and fax machines are known (see, for example, Patent Document 1). In the sheet feeding device described in
Further, when it is detected that there is no paper, as described in
画像形成装置はスリープ状態になるとシート給送装置の電源をOFFする。画像形成装置はスリープ状態から復帰するとシート給送装置の電源をONする。そのためシート給送装置に用紙が無い状態で画像形成装置がスリープ復帰すると、毎回、シート給送装置で底板動作が発生し、動作音の発生及び用紙無し確定が遅いという問題があった。 When the image forming apparatus goes to sleep, the power of the sheet feeding apparatus is turned off. When the image forming apparatus returns from the sleep state, the power of the sheet feeding apparatus is turned on. Therefore, every time the image forming apparatus returns to sleep when there is no paper in the sheet feeding device, the sheet feeding device operates the bottom plate, and there is a problem that an operation sound is generated and the determination of no paper is slow.
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、シート給送装置に用紙が無い状態で画像形成装置がスリープ復帰すると、毎回、シート給送装置で底板動作が発生し、動作音の発生及び用紙無し確定が遅いという問題を解決することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-mentioned circumstances, and every time the image forming apparatus returns to sleep when there is no paper in the sheet feeding device, the sheet feeding device causes a bottom plate operation to generate an operating noise. The purpose is to solve the problem of slow occurrence and slow confirmation of no paper.
上記目的を達成するために、本発明は、シートを積載して昇降可能な昇降部材と、装置本体に対して挿抜可能なトレイ部材と、前記トレイ部材が前記装置本体から挿抜されたことを検知する挿抜検知手段と、前記昇降部材上のシート有無を検知するシート有無検知手段と、前記シート有無検知手段により検知された前記シート有無を記憶するシート有無記憶手段と、を備え、前記シート有無記憶手段に記憶されたシートが無く、かつ、前記トレイ部材が前記装置本体から事前に抜状態がない場合に、前記昇降部材の昇動作を行わないシート給送装置にある。 In order to achieve the above object, the present invention detects that an elevating member capable of loading and lowering a sheet, a tray member capable of being inserted and removed from the device main body, and the tray member being inserted and removed from the device main body. A seat presence / absence detecting means for detecting the presence / absence of a seat on the elevating member, a seat presence / absence storage means for storing the seat presence / absence detected by the seat presence / absence detecting means, and the seat presence / absence storage means. The sheet feeding device does not raise the elevating member when there is no sheet stored in the means and the tray member is not pulled out from the apparatus main body in advance.
本発明によれば、シート給送装置にシートが無い状態で画像形成装置スリープ復帰時に、シート給送装置での昇降部材の動作音を低減することができると共に、シート無し確定時間を早めることができる。 According to the present invention, it is possible to reduce the operating noise of the elevating member in the seat feeding device and to shorten the seatless confirmation time when the image forming apparatus returns to sleep in the state where the seat feeding device has no seat. it can.
以下、図を参照して実施例を含む本発明の実施の形態を詳細に説明する。各実施形態等に亘り、同一の機能および形状等を有する構成要素(部材や構成部品)等については、混同の虞がない限り一度説明した後では同一符号を付すことによりその説明を省略する。図および説明の簡明化を図るため、図に表されるべき構成要素であっても、その図において特別に説明する必要がない構成要素は適宜断わりなく省略することがある。公開特許公報等の構成要素を引用して説明する場合は、その符号に括弧を付して示し、各実施形態等のそれと区別するものとする。 Hereinafter, embodiments of the present invention including examples will be described in detail with reference to the drawings. As long as there is no risk of confusion, the components (members, components) and the like having the same function and shape, etc. in each embodiment will be described once and then the same reference numerals will be given to omit the description. In order to simplify the figures and explanations, even if the components should be represented in the figure, the components that do not need to be described in the figure may be omitted without notice. When a component of a published patent gazette or the like is cited and explained, the reference numeral thereof shall be shown in parentheses to distinguish it from that of each embodiment or the like.
図1、図2を参照して、本発明の一実施形態を説明する。
まず、図1を参照して、本発明の一実施形態に係る画像形成装置の全体構成について説明する。図1は本発明の一実施形態に係る画像形成装置の概略的な全体構成図である。
画像形成装置100は、感光体10、帯電装置11、露光装置12、現像装置13、中間転写ベルト20、2次転写ローラ30、定着装置40、自動原稿送り装置(ADF)50及び読取装置51等を備える。
An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 and 2.
First, with reference to FIG. 1, the overall configuration of the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a schematic overall configuration diagram of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention.
The
画像形成装置100は、異なる色のトナー像を形成する感光体10、帯電装置11、露光装置12、現像装置13等で構成される現像部を複数備え、給紙部70に収納されているシート状記録媒体(以下、単に「シート」という)の一例としての用紙Pにカラー画像を印刷して出力する複合機である。
The
画像形成装置100において、用紙Pに画像を印刷する場合には、先ず、帯電装置11が回転する感光体10の表面を一様に帯電させ、例えばADF50にセットされた原稿を読取装置51が読み取った画像データ等に基づいて露光装置12が感光体10の表面を露光して静電潜像を形成する。次いで、内部にトナーを含む現像剤を収容する現像装置13が感光体10表面の静電潜像を現像してトナー像を形成する。画像形成装置100は、複数の現像部でそれぞれ異なる色のトナー像を形成した後、回転する中間転写ベルト20にトナー像を重ねて転写する。
When printing an image on the paper P in the
中間転写ベルト20に転写されたトナー像は、中間転写ベルト20と2次転写ローラ30との間の2次転写部にて、複数の給紙部70a〜70dの何れか一つから搬送される用紙Pに2次転写される。トナー像が転写された用紙Pは、さらに搬送されて定着装置40で加熱及び加圧されて、トナー像が定着された状態で排紙トレイ90に排出される。
The toner image transferred to the
画像形成装置100は、収納する用紙Pを供給する供給手段及びシート給送装置としての複数の給紙部70a〜70dを有している。各給紙部70(以下、符号a〜dを省略して説明する)は、用紙Pを供給するトレイ部材としての用紙トレイ71、用紙トレイ71から用紙Pを搬送経路に供給する給紙コロ72、用紙トレイ71から搬送経路に供給される用紙Pを検知する供給検知手段としての給紙センサ73を有する。なお、同図のように、例えば積載された用紙Pを搬送経路に供給する手差しトレイ91等を給紙部として設けてもよい。
なお、本発明の「装置本体」とは、画像形成装置100から自動原稿送り装置(ADF)50と給紙部70と給紙装置101とを除いた部分を指す。
The
The "device main body" of the present invention refers to a portion of the
図1において破線で囲んで示す給紙装置101は、シート給送装置の一例であり、給紙部70c及び給紙部70dに代えて、後述する実施例2のようにタンデム式の用紙トレイ、1段の用紙トレイとしてもよいし、後述する実施例3や4のように大容量給紙トレイ(LCT)としてもよい。なお、実施例4の大容量給紙トレイ(LCT)からなる給紙装置101は、画像形成装置100の本体外側に外付けしてもよい。
The
用紙トレイ71から給紙コロ72により1枚ずつ給送された用紙Pは、ローラ対75〜78により、搬送経路において複数の給紙部70の下流側に設けられている搬送手段としての搬送ローラ81に向けて搬送される。搬送ローラ81では、用紙Pを更に下流側に設けられているレジストローラ35に搬送する。
The paper P, which is fed one by one from the
搬送経路において給紙部70と搬送ローラ81との間には、搬送検知手段としての搬送センサ79が設けられている。搬送センサ79は、搬送経路を搬送される用紙Pを検知する。なお、給紙部として手差しトレイ91が設けられている場合、搬送ローラ81及び搬送センサ79は、用紙の搬送経路において複数の給紙部70a〜70d及び手差しトレイ91の下流側に設けられる。
A
図2は図1の画像形成装置の機能構成を例示する図である。図2に示すように、画像形成装置100は、給紙部70、エンジン制御部110、定着部120、画像形成部130、コントローラ制御部140、操作表示部150、ネットワークI/F部160、記録媒体I/F部170を有する。
FIG. 2 is a diagram illustrating the functional configuration of the image forming apparatus of FIG. As shown in FIG. 2, the
給紙部70は、給紙センサ73による用紙Pの検知結果をエンジン制御部110に出力する。エンジン制御部110は、記憶部113を有する。エンジン制御部110は、画像形成条件で定着部120、画像形成部130等を制御する。
The
記憶部113は、例えばROM,RAM,HDD等であり、各種プログラムやプログラムによって利用されるデータ等を記憶する。定着部120は、図1に示す画像形成装置100の定着装置40であり、加熱ローラ及び加圧ローラの間を搬送される用紙Pを加熱及び加圧することで、用紙Pにトナー像を定着させる。
The
画像形成部130は、画像形成装置100の感光体10、帯電装置11、現像装置13等を有し、感光体10の表面に形成したトナー像を用紙Pに転写する。コントローラ制御部140は、画像形成装置100の各部の制御、及び操作表示部150の制御を行う。
The
操作表示部150は、各種操作キー、例えば液晶ディスプレイ等のディスプレイ、LEDのランプ等を備える。操作キーは、画像形成装置100の複写、プリント、スキャナ等各機能の使用時に必要な操作、用紙Pの種別指定操作等の入力に用いられる。また、ディスプレイには、操作キーから入力された命令内容や、画像形成装置100からユーザに通知する各種情報が表示される。
The
ネットワークI/F部160は、有線及び/又は無線回線などのデータ伝送路により構築されたLAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)等のネットワークを介して接続される通信機能を有する周辺機器と画像形成装置100とのインタフェースである。
The network I /
記録媒体I/F部170は、記録媒体とのインタフェースである。画像形成装置100は、記録媒体I/F部170を介して、記録媒体171の読み取り及び/又は書き込みを行うことができる。記録媒体171には、フレキシブルディスク、CD、DVD(Digital Versatile Disk)、SDメモリカード(SD Memory card)、USBメモリ(Universal Serial Bus memory)等がある。
The recording medium I /
(実施例1)
図3は実施例1に係る各給紙部の用紙トレイ周りの概略構成を例示する図である。上述したように、各給紙部70の構成は何れも同様の構成であり、実施例1では図3を参照してそのうちの1つを代表して説明する。給紙部70には、給紙部70に対して挿抜可能ないしは抜き差し可能な用紙トレイ71が設けられている。
用紙トレイ71は、用紙を積載し昇降可能な昇降部材としての底板218を有する。用紙トレイ71は、給紙部70から図3の紙面の手前側に引き出し(抜き出し)可能に、また図3の紙面の奥側に差し込み(挿入)可能に構成されている。
(Example 1)
FIG. 3 is a diagram illustrating a schematic configuration around a paper tray of each paper feed unit according to the first embodiment. As described above, each of the
The
給紙部70には、呼び出しコロ203、給紙コロ72、分離コロ204及びトレイセット検知スイッチ202が設けられている。呼び出しコロ203は、用紙トレイ71の底板218上に積載された用紙束Pの最上面に接触して用紙を引き出す・ピックアップ動作を行うものである。給紙コロ72及び分離コロ204は、呼び出しコロ203により引き出された用紙を協働作用により1枚ずつに分離して給送するものである。ローラ対75は、1枚ずつに分離された用紙を下流に搬送する。
トレイセット検知スイッチ202は、用紙トレイ71が給紙部70に差し込み・セットされたときに、給紙部70側に配設されている後述する図4に示すトレイ上昇モータ206と連結されて底板218の昇降が可能となる状態にセットされたことを検知する。なお、分離コロ204に代えて、分離部材として分離パッド等を用いてもよい。
The
The tray set
図4は実施例1に係る各給紙部の用紙トレイ周りの概略構成を例示する図である。図4に示すように、給紙部70には、用紙トレイ71の底板218を上昇させるトレイ上昇モータ206と、呼び出しコロ203及び給紙コロ72を回転駆動する給紙モータ207と、後述する図6に示す制御手段216を搭載した制御基板230とが設けられている。トレイ上昇モータ206及び給紙モータ207は、正逆両方向に回転(すなわち回動)可能なモータである。
FIG. 4 is a diagram illustrating a schematic configuration around a paper tray of each paper feed unit according to the first embodiment. As shown in FIG. 4, the
図5は実施例1に係る各給紙部の用紙トレイ周りの概略構成を例示する図である。図5に示すように、給紙部70には、用紙トレイ71の底板218上の用紙有無を検知するペーパエンドセンサ212と、底板218の上限位置又は底板218上に積載された用紙の上限位置を検知するトレイ上限センサ214と、呼び出しコロ203の給紙ピックアップ動作を行わせる給紙ピックアップソレノイド215とが設けられている。
FIG. 5 is a diagram illustrating a schematic configuration around a paper tray of each paper feed unit according to the first embodiment. As shown in FIG. 5, the
図6は実施例1に係る給紙部の主な制御構成を示すブロック図である。図6に示すように、制御手段216は、例えばCPU、ROM、RAM等を具備したマイクロコンピュータで構成されている。制御手段216の入力ポート側には、トレイセット検知スイッチ202、ペーパエンドセンサ212、トレイ上限センサ214、挿抜検知スイッチ302−3が電気的に接続されている。また、制御手段216の出力ポート側には、トレイ上昇モータ206、電源非供給状態でも記憶動作が維持される不揮発性メモリ217が電気的に接続されている。
FIG. 6 is a block diagram showing a main control configuration of the paper feed unit according to the first embodiment. As shown in FIG. 6, the control means 216 is composed of, for example, a microcomputer equipped with a CPU, ROM, RAM, and the like. A tray set
上記CPUは、演算機能、制御機能及びタイマ機能を有し、トレイセット検知スイッチ202、ペーパエンドセンサ212、トレイ上限センサ214、挿抜検知スイッチ302−3からの各信号に基づいて、トレイ上昇モータ206及び不揮発性メモリ217を制御する。上記ROMは、上記CPUの制御機能を発揮させるためのプログラム(例えば上記CPUによって呼び出し可能な後述する図12等に示すフローチャートに表現されたプログラム)や固定データが予め記憶されている。上記RAMは、上記CPUに入出力される各種データを一時的に記憶する。
The CPU has a calculation function, a control function, and a timer function, and is based on each signal from the tray set
図7、図8は実施例1に係る給紙部の動作を説明する図である。図6〜図8に基づいて、用紙トレイ71が給紙部70にセットされたときの動作を説明する。
用紙トレイ71を給紙部70にセットしたとき、底板218は図7に示す位置にある。まずトレイセット検知スイッチ202により用紙トレイ71のセットを検知すると、制御手段216は不揮発性メモリ217に記憶されている用紙有無を用紙有無不明状態にする。さらに、用紙トレイ71のセットを検知すると、制御手段216はトレイ上昇モータ206を駆動することにより、底板218が上昇する。
7 and 8 are views for explaining the operation of the paper feed unit according to the first embodiment. An operation when the
When the
底板218上に用紙Pが積載されている場合、図8に示すように、用紙Pの上面が呼び出しコロ203を押し上げることで、トレイ上限センサ214がONとなり、この信号に基づいて制御手段216はトレイ上昇モータ206を停止させる。この状態では用紙P上面によりペーパエンドセンサ212の図示を省略したフィラー部が押し上げられてペーパエンドセンサ212が用紙有りを検知するので、制御手段216は用紙有りと判断する。
この際、フィラー部の押し上げにより用紙有りを検知するので、光沢紙などを用いた場合でも用紙有無の誤検知は発生しない。
なお、上記フィラー部は、ペーパエンドセンサ212の構成要素であり、用紙有無の機械的な検知動作に連動して揺動し、光透過型センサからなるペーパエンドセンサ212の光通過路を開放したり遮蔽したりする部材である。
When the paper P is loaded on the
At this time, since the presence or absence of paper is detected by pushing up the filler portion, false detection of the presence or absence of paper does not occur even when glossy paper or the like is used.
The filler portion is a component of the
底板218上に用紙Pが積載されていない場合、底板218自体が呼び出しコロ203を押し上げることでトレイ上限センサ214がONとなり、この信号に基づいて制御手段216はトレイ上昇モータ206を停止させる。底板218上のペーパエンドセンサ212の図示を省略したフィラー部が底板218上のペーパエンドセンサ212に対応する位置にある穴(図示せず)を貫通することで、ペーパエンドセンサ212は用紙無しを検知するようになっている。すなわち、ペーパエンドセンサ212の上記フィラー部が押し上げられずに上記穴(図示せず)を貫通することにより、制御手段216は用紙無しと判断する。
When the paper P is not loaded on the
図9は実施例1に係る用紙トレイ71が給紙部70にセットされているときの挿抜検知手段302の位置を例示する平面図、図10は実施例1に係る用紙トレイ71が給紙部70から引き出されているときの挿抜検知手段302の位置を例示する平面図である。図11は実施例1に係る挿抜検知手段302の構成及び動作を説明する図であって、図9及び図10の太矢印方向から見た図である。
挿抜検知手段302は、給紙部70への電源非供給状態中に用紙トレイ71が給紙部70から引き出されたことを検知するものである。
FIG. 9 is a plan view illustrating the position of the insertion / removal detecting means 302 when the
The insertion /
用紙トレイ71には、図9、図10、図11(a)〜図11(d)に示すように、止め具302−2、支点ピン302−5、ばね座302−6及び圧縮ばね302−7が所定の部位に配設されている。止め具302−2は、図11(a)〜図11(d)における上下方向に長い部材であり、止め具302−2の下部が用紙トレイ71に設けられた支点ピン302−5を介して、所定の角度範囲内で揺動可能に用紙トレイ71に支持されている。止め具302−2の上部には、傾斜面302−2aが形成されている。
As shown in FIGS. 9, 10 and 11 (a) to 11 (d), the
ばね座302−6は、用紙トレイ71の所定の位置に固定されている。支点ピン302−5の下方近傍の止め具302−2とばね座302−6との間には、圧縮ばね302−7が装着されている。用紙トレイ71が給紙部70にセットされる前の状態では、圧縮ばね302−7の付勢力によって、止め具302−2が図11(a)に示す略直立状態に位置決めされるように、図示を省略したストッパ部材によって時計回りに揺動する動きが規制されている。
The spring seat 302-6 is fixed at a predetermined position on the
一方、給紙部70には、図11(a)に示すように、用紙トレイ71が給紙部70にセットされる前の状態において、挿脱検知ピン押し上げ部301、挿脱検知ピン302−1、挿抜検知スイッチ302−3が給紙部70の同図に示す位置に配設されている。挿脱検知ピン302−1は、図において右端部に設けられた支点ピン302−4の回りに所定角度の範囲内で自重で揺動可能に給紙部70に支持されている。
On the other hand, as shown in FIG. 11A, the
図11(a)に示すように、用紙トレイ71を給紙部70にセットした直後は、挿脱検知ピン押し上げ部301、挿脱検知ピン302−1、止め具302−2、挿抜検知スイッチ302−3の位置関係は、同図のようになっている。
図11(b)に示すように、用紙トレイ71の給紙部70へのセット後では、用紙トレイ71の底板218の上昇に伴い用紙P上面が呼び出しコロ203を押し上げるのと連動して、挿脱検知ピン押し上げ部301が上昇し、挿脱検知ピン押し上げ部301と共に挿脱検知ピン302−1が押し上げられる。この際、挿脱検知ピン302−1の図において左端部と止め具302−2の傾斜面302−2aとが係合することで、圧縮ばね302−7の付勢力に抗して止め具302−2を左方に押しのけるように揺動させる。
As shown in FIG. 11A, immediately after the
As shown in FIG. 11B, after the
さらに図11(c)に示すように、挿脱検知ピン押し上げ部301が押し上げられ、トレイ上限センサ214がONになると制御手段216はトレイ上昇モータ206を停止させ、底板218の上昇が停止する。この際、挿脱検知ピン302−1が止め具302−2の上方に乗り上げるようになり、止め具302−2は圧縮ばね302−7の付勢力により右方に戻される。このとき、止め具302−2の位置は図11(a)と同じになる。そして、挿脱検知ピン302−1が挿抜検知スイッチ302−3を押下(ON)することとなる。
Further, as shown in FIG. 11C, when the insertion / removal detection
図11(c)〜図11(d)の動作において、用紙Pが画像形成装置100の画像形成部側に全て給紙されると、ペーパエンドセンサ212のフィラー部は用紙Pによる支えを失い、底板218の対応する位置にある穴を貫通した状態になることで、用紙無しを検知する。制御手段216はペーパエンドセンサ212からの用紙無しに係る信号を受けて用紙無しと判断し、トレイ上昇モータ206を底板218を下降させる方向に駆動して、底板218を下降させる。制御手段216はトレイ上限センサ214がOFFとなってから一定時間経過するとトレイ上昇モータ206を停止させる。底板218により押し上げられていた呼び出しコロ203は底板218の下降に伴い一定量下降した後、底板218から離間した状態で停止する。
In the operations of FIGS. 11C to 11D, when all the paper P is fed to the image forming portion side of the
この際、図11(d)に示すように、挿脱検知ピン押し上げ部301は呼び出しコロ203に連動して下降するが、挿抜検知スイッチ302−3は挿脱検知ピン302−1により押下されたままとなる。また制御手段216はペーパエンドセンサ212により用紙無しを検知した時点で不揮発性メモリ217に対して用紙無し状態を記憶させる。
At this time, as shown in FIG. 11D, the insertion / removal detection pin pushing-up
用紙トレイ71が給紙部70から引き出されると、図11(e)に示すように、止め具302−2は用紙トレイ71と一緒に引き出されるため、挿脱検知ピン302−1は止め具302−2の支えを失い、反時計回りに自重で揺動し下降して挿脱検知ピン押し上げ部301の上方に乗る。挿脱検知ピン301−1が下降したことにより挿抜検知スイッチ302−3は非押下状態(OFF状態)となる。
When the
従って、用紙トレイ71を引き出すと図11(e)に示す事前の抜状態となり、その後用紙トレイ71をセットすると図11(a)の状態となるため、電源供給開始時に挿抜検知スイッチ302−3が非押下状態であれば用紙トレイ71が事前に引き出されたことになり、その後セットされたことが分かる。
Therefore, when the
以上の実施例1の挿抜検知手段302の取り得る動作状態をまとめると、次のとおりである。
すなわち、挿抜検知手段302は、底板218を上昇すると本発明に係る「第1の状態」となり、用紙トレイ71が給紙部70から引き出されると本発明に係る「第2の状態」になる構成である。
The possible operating states of the insertion / removal detection means 302 of the first embodiment are summarized as follows.
That is, the insertion /
さらに、本発明に係る「第1の状態」は、挿抜検知手段302を構成する挿抜検知スイッチ302−3が押下された状態であり、本発明に係る「第2の状態」は、挿抜検知スイッチ302−3が押下されていない状態である。 Further, the "first state" according to the present invention is a state in which the insertion / removal detection switch 302-3 constituting the insertion / removal detection means 302 is pressed, and the "second state" according to the present invention is the insertion / removal detection switch. 302-3 is not pressed.
図12は実施例1に係る給紙部70の電源供給開始時の制御動作を説明するフローチャートである。
前述の挿抜検知スイッチ302−3を有する挿抜検知手段302と、図6に示した制御構成を備えた給紙部70では、電源供給開始時に制御手段216は図12に示すフローチャートに従って底板218の昇降制御を行う。
先ず、ステップS1では、給紙部70における用紙Pの有無が確認される。制御手段216はペーパエンドセンサ212により用紙無しを検知した時点で不揮発性メモリ217に対して用紙無し状態を記憶させている。それ故に、ステップS1では、イエス(以下、フローチャートでは「YES」と記載する)が選択される。
なお、ステップS1において、制御手段216はペーパエンドセンサ212により用紙無しを検知せずに、用紙有りを検知している場合には、ステップS4に進み、ノー(以下、フローチャートでは「NO」と記載する)が選択され、制御手段216はトレイ上昇モータ206を駆動することにより底板218を上昇させる底板動作開始が行われる。
FIG. 12 is a flowchart illustrating a control operation at the start of power supply of the
In the insertion / removal detection means 302 having the above-mentioned insertion / removal detection switch 302-3 and the
First, in step S1, the presence or absence of paper P in the
In step S1, if the control means 216 does not detect the absence of paper by the
次いで、ステップS2では、電源ON以前に用紙トレイ71が引き出されていなかったか否かが確認される。電源非供給中に用紙トレイ71が引き出されることなく給紙部70の電源供給が開始された場合には、挿抜検知スイッチ302−3が押下された状態を維持しているからイエスが選択される。そして、ステップS3に進み、用紙トレイ71の動作無しとして底板218を上昇動作させないようにできる。
Next, in step S2, it is confirmed whether or not the
なお、ステップS2において、電源ON以前に用紙トレイ71が引き出されていた場合には、挿抜検知スイッチ302−3が非押下状態であるからノーが選択され、上記したステップS4に進み、底板218を上昇させる底板動作開始が行われる。
If the
以上説明したとおり、上記一実施形態及び実施例1によれば、給紙部で用紙切れが発生した後の画像形成装置スリープ復帰(給紙部にとっては電源供給開始)時に、給紙部での底板動作音を低減することができると共に、用紙無し確定時間を短縮することができる。 As described above, according to the above-described first embodiment and the first embodiment, when the image forming apparatus returns to sleep (power supply starts for the paper feed unit) after the paper runs out in the paper feed unit, the paper feed unit The operation noise of the bottom plate can be reduced, and the paperless confirmation time can be shortened.
ここで、従来技術例に開示されている技術について説明する。従来技術例として例えば特開2005−145691号公報に記載のように、用紙有無検知に反射型センサを用いて底板がどの位置にあっても用紙の有無を検知できるようにした構成では、上記背景技術欄に記載した問題は発生しない。しかしながら、光沢紙やプレフォーマット用紙などの場合には用紙有無を誤検知するという新たな問題が発生してしまう。 Here, the techniques disclosed in the prior art examples will be described. As an example of the prior art, for example, as described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-145691, in a configuration in which the presence / absence of paper can be detected regardless of the position of the bottom plate by using a reflective sensor for detecting the presence / absence of paper, the above background The problem described in the technical column does not occur. However, in the case of glossy paper or preformatted paper, a new problem of erroneously detecting the presence or absence of paper occurs.
(実施例2)
図13は実施例2に係る給紙装置101の用紙トレイ71周りの概略構成を例示する図である。給紙装置101は、図1を参照して上述したとおり、図1において破線で囲んで示す1段のタンデム式の用紙トレイ71を有する。この用紙トレイ71は、実施例1と同様に操作用の取っ手を持ち、給紙装置101に対して挿抜可能な構成であり、用紙を積載し昇降可能な昇降部材としての底板218を有する。
なお、実施例2の用紙トレイ71は、実施例1の用紙トレイ71の底板218と比較して、底板218がより多数枚の用紙を積載して略水平状態を保って昇降する点で相違しているが、機能的には同じと考えて同一の符号で説明する。
図13に示すように、給紙装置101には、実施例1と同様の、呼び出しコロ203、給紙コロ72、分離コロ204、ローラ対75等が設けられている。
(Example 2)
FIG. 13 is a diagram illustrating a schematic configuration around a
The
As shown in FIG. 13, the
図14は実施例2に係る給紙装置101の用紙トレイ周りの概略構成を例示する図である。
給紙装置101には、実施例1と同様の、トレイセット検知スイッチ202と、トレイ上昇モータ206と、呼び出しコロ203及び給紙コロ72を回転駆動する給紙モータ207とが配設されている。また、給紙装置101には、後述する図16に示す制御手段216Aを搭載した制御基板230Aが設けられている。
FIG. 14 is a diagram illustrating a schematic configuration around a paper tray of the
The
図15は実施例2に係る給紙装置101の用紙トレイ周りの概略構成を例示する図である。図15に示すように、給紙装置101には、実施例1と同様の、用紙トレイ71の底板218上の用紙有無を検知するペーパエンドセンサ212と、底板218の上限位置又は底板218上に積載された用紙の上限位置を検知するトレイ上限センサ214と、呼び出しコロ203の給紙ピックアップ動作を行わせる給紙ピックアップソレノイド215とが設けられている。また、給紙装置101には、底板218の下限位置を検知するトレイ下限センサ224が設けられている。
FIG. 15 is a diagram illustrating a schematic configuration around a paper tray of the
図16は実施例2に係る給紙装置101の主な制御構成を示すブロック図である。
制御手段216Aは、実施例1の制御手段216と比較して、出力ポート側に接続されていた不揮発性メモリ217を除去すると共に、入力ポート側に新規にトレイ下限センサ224を接続した点が主に相違する。
FIG. 16 is a block diagram showing a main control configuration of the
Compared with the control means 216 of the first embodiment, the control means 216A mainly removes the
すなわち、制御手段216Aの入力ポート側にはトレイセット検知スイッチ202、ペーパエンドセンサ212、トレイ上限センサ214、トレイ下限センサ224、挿抜検知スイッチ302−3が電気的に接続されている。また、制御手段216Aの出力ポート側には、トレイ上昇モータ206が電気的に接続されている。実施例2のトレイ上昇モータ206は、駆動パルス入力で駆動する例えばステッピングモータで構成されている。
That is, the tray set
制御手段216Aは、トレイセット検知スイッチ202からの用紙トレイ71のセットを検知する信号と、ペーパエンドセンサ212からの底板218上の用紙有無信号とに基づいて、底板218の昇降動作を行うようにトレイ上昇モータ206を制御する機能を有する。
The control means 216A moves the
制御手段216Aは、トレイセット検知スイッチ202、ペーパエンドセンサ212、トレイ上限センサ214、トレイ下限センサ224、挿抜検知スイッチ302−3からの信号に基づいて、給紙装置101への電源供給時に、用紙トレイ71が給紙装置101から引き出されていない場合に第1の動作を行い、用紙トレイ71が給紙装置101から引き出されている場合に第2の動作を行うように、トレイ上昇モータ206を制御する機能を有する。
The control means 216A is based on signals from the tray set
ここで、前記第1の動作は、底板218上の用紙有無の検知を行うための底板218の昇降動作であり、前記第2の動作は、底板218上の用紙の残量検知と、底板218上の用紙有無の検知を行うための底板218の昇降動作である。
Here, the first operation is an elevating operation of the
図17、図18は実施例2に係る給紙装置101の動作を説明する図である。図16〜図18に基づいて、用紙トレイ71が給紙装置101にセットされたときの動作を説明する。
用紙トレイ71を給紙装置101にセットしたとき、底板218は図17に示す位置にある。用紙トレイ71を給紙装置101にセットすると、トレイセット検知スイッチ202が押下され、制御手段216Aによってトレイ下限センサ224の状態が確認される。トレイ下限センサ224がOFFの場合、制御手段216Aはトレイ上昇モータ206を底板218が下降する方向に駆動し、トレイ下限センサ224がONになったらトレイ上昇モータ206を停止させる。トレイ下限センサ224がONの場合、制御手段216Aはトレイ上昇モータ206を底板218が下降する方向に駆動しない。
次に制御手段216Aはトレイ上昇モータ206を底板218が上昇する方向に駆動し、底板218が上昇する。
17 and 18 are views for explaining the operation of the
When the
Next, the control means 216A drives the
底板218上に用紙Pがセットされている場合、図18に示すように、用紙P上面が呼び出しコロ203を押し上げることで、トレイ上限センサ214がONとなり、この信号に基づいて制御手段216Aはトレイ上昇モータ206を停止させる。この状態では、用紙P上面によりペーパエンドセンサ212の上記フィラー部が押し上げられてペーパエンドセンサ212が用紙有りを検知するので、制御手段216Aは用紙有りと判断する。制御手段216Aはトレイ上昇モータ206を底板218が上昇する方向に駆動している間、トレイ上昇モータ206の駆動パルスをカウントし、パルス数から用紙Pの積載量を算出する。
When the paper P is set on the
底板218上に用紙Pが積載されていない場合、底板218自体が呼び出しコロ203を押し上げることでトレイ上限センサ214がONとなり、この信号に基づいて制御手段216Aはトレイ上昇モータ206を停止させる。実施例1と同様に、底板218上のペーパエンドセンサ212の上記フィラー部に対応する位置には穴(図示せず)が開いており、ペーパエンドセンサ212の上記フィラー部が押し上げられず上記穴を貫通することにより、制御手段216Aは用紙無しと判断する。
When the paper P is not loaded on the
図19は実施例2に係る給紙装置101の電源供給開始時の制御動作を説明するフローチャートである。
前述の挿抜検知スイッチ302−3を有する挿抜検知手段302と、図16に示した制御構成を備えた給紙装置101では、電源供給開始時に制御手段216Aは図19に示すフローチャートに従って底板218の昇降制御を行う。なお、図19のフローチャートにおいて、トレイ上限センサ214、トレイ下限センサ224は、単に上限センサ、下限センサと記載している。
給紙装置101に用紙Pが無い状態で、電源非供給中に用紙トレイ71が引き出されることなく給紙装置101の電源供給が開始された場合、先ずステップS11では、制御手段216Aはペーパエンドセンサ212により用紙無しを検知した時点で底板218を下降させてトレイ上限センサ214をOFFとさせるため、トレイ上限センサ214の状態はOFFとなっているためイエスが選択される。
FIG. 19 is a flowchart illustrating a control operation at the start of power supply of the
In the insertion / removal detection means 302 having the above-mentioned insertion / removal detection switch 302-3 and the
When the power supply of the
次いで、ステップS12では、電源ON以前に用紙トレイ71が引き出されていなかったか否かが確認される。電源非供給中に用紙トレイ71が引き出されることなく給紙装置101の電源供給が開始された場合には、挿抜検知スイッチ302−3が押下された状態を維持しているからイエスが選択される。
Next, in step S12, it is confirmed whether or not the
次いで、ステップS13では、制御手段216Aはトレイ上昇モータ206を底板218が上昇する方向に駆動し、ステップS14でトレイ上限センサ214がONとなるまで待ち、トレイ上限センサ214がONすると、ステップS15でトレイ上昇モータ206を停止させる。これにより、底板218の上昇が停止する。
Next, in step S13, the control means 216A drives the
次いで、ステップS16に進み、給紙装置101には用紙Pが無いため、イエスが選択される。ステップS17では、制御手段216Aはトレイ上昇モータ206を底板218が下降する方向に駆動し、ステップS18で設定時間経過するまで待ち、ステップS19でトレイ上昇モータ206を停止させて、一連の動作を終了する。
Then, the process proceeds to step S16, and yes is selected because there is no paper P in the
また、給紙装置101に用紙Pが無い状態で、電源非供給中に用紙トレイ71の引き出しがあった後に給紙装置101の電源供給が開始された場合、ステップS12ではノーが選択されるため、ステップS21〜ステップS27→A→ステップS17〜ステップS19の動作フローを通る。
Further, if the power supply of the
また、給紙装置101に用紙Pが存在する状態で、電源非供給中に用紙トレイ71が引き出されることなく給紙装置101の電源供給が開始された場合、ステップS11ではノーが選択され、ステップS20〜ステップS28の動作フローを通る。
Further, when the paper P is present in the
以上説明したとおり、上記一実施形態及び実施例2によれば、給紙装置101に用紙Pが無い状態で、電源非供給中に用紙トレイ71が引き出されることなく給紙装置101の電源供給が開始された場合(ステップS11〜ステップS19の場合)、それ以外の場合より、底板218の移動量を少なくでき、短時間で電源供給開始時の底板動作を完了することができる。
As described above, according to the above-described first embodiment and the second embodiment, the power supply of the
(変形例1)
実施例1、実施例2の挿抜検知手段とは別の変形例1について説明する。図20は変形例1に係る挿抜検知手段の電気回路構成を示す図である。
図20に示すように、変形例1に係る挿抜検知手段390の回路構成は、電源電圧端子410と、接地電圧端子420と、電源電圧端子410と接地電圧端子420との間に切り替え可能なスイッチ素子430と、スイッチ素子430に接続されたコンデンサ素子440とを有する。電源電圧端子410には、ダイオードを介して電源電圧Vccとして直流電圧が印加される。電源電圧端子410、接地電圧端子420及びスイッチ素子430により、トレイ挿抜検知用スイッチ400が構成されている。
(Modification example 1)
A modified example 1 different from the insertion / removal detecting means of the first and second embodiments will be described. FIG. 20 is a diagram showing an electric circuit configuration of the insertion / removal detection means according to the first modification.
As shown in FIG. 20, the circuit configuration of the insertion / removal detection means 390 according to the first modification is a switch that can be switched between the power
実施例1、2において、底板218、又は底板218上の用紙Pが上限位置にあり、呼び出しコロ203を押し上げている時には、トレイ挿抜検知用スイッチ400は図20(a)の状態となる。用紙トレイ71が引き出されている時には、トレイ挿抜検知用スイッチ400は図20(b)の状態となる。それ以外の時には、トレイ挿抜検知用スイッチ400は図20(c)の状態となる。
In the first and second embodiments, when the
図20(a)の状態で給紙装置101に電源供給されている場合は、コンデンサ素子440のキャパシタCに電荷がチャージされるため、挿抜検知信号の電位が所定レベル以上となる。図20(a)の状態で給紙装置101に電源供給されていない場合は、キャパシタCの電荷は、チャージも放電もされないため、挿抜検知信号の電位は変化しない。
When the power is supplied to the
図20(b)の状態では給紙装置101への電源供給の有無に関わらず、キャパシタCに電荷が放電されるため、挿抜検知信号の電位は、GND(グランド・接地)レベルとなる。
図20(c)の状態では給紙装置101への電源供給の有無に関わらず、キャパシタCの電荷はチャージも放電もされないため、挿抜検知信号の電位は変化しない。
In the state of FIG. 20B, the electric charge is discharged to the capacitor C regardless of whether or not the power is supplied to the
In the state of FIG. 20C, the electric charge of the capacitor C is neither charged nor discharged regardless of whether or not the power is supplied to the
実施例1、実施例2に記載した制御により、電源供給中に図20(a)の状態となるため、キャパシタCには電荷がチャージされる。その後は、電源供給の有無に関わらず、用紙トレイ71が引き出されていれば図20(b)の状態となり、挿抜検知信号の電位がGNDレベルとなる。上記したようにCPUなどで構成される制御手段216や216Aは、挿抜検知信号の電位状態を読み取ることで、電源非供給中に発生した用紙トレイ71の挿抜(抜き差し)の有無を検知する。
According to the control described in the first and second embodiments, the state shown in FIG. 20A is obtained during power supply, so that the capacitor C is charged with an electric charge. After that, regardless of whether power is supplied or not, if the
すなわち、本発明に係る「第1の状態」は、スイッチ素子430が電源電圧端子410に接続され、キャパシタCに電源電圧Vccの電荷が充電されている状態である。本発明に係る「第2の状態」は、スイッチ素子430が接地電圧端子420に接続され、キャパシタCの電荷が接地電圧端子420に放電されている状態である
That is, the "first state" according to the present invention is a state in which the
(変形例2)
実施例1、2に係る挿抜検知手段302の挿脱検知ピン押し上げ部301とは別の変形例2について説明する。
用紙トレイ71を給紙部70の給紙装置101にセットし、トレイセット検知スイッチ202により用紙トレイ71のセットを検知すると、制御手段216又は216Aは給紙ピックアップソレノイド215を駆動する。給紙ピックアップソレノイド215は挿脱検知ピン押し上げ部301と連動しており、給紙ピックアップソレノイド215が引かれると、挿脱検知ピン押し上げ部301は図11(a)→図11(b)→図11(c)のように移動し、挿脱検知ピン302−1を押し上げ、止め具302−2の上方に乗り上げる。
(Modification 2)
A modified example 2 different from the insertion / removal detection pin pushing-up
When the
すなわち、変形例2では、挿抜検知手段302は、用紙トレイ71が給紙部70に差し込まれると本発明に係る「第1の状態」となり、用紙トレイ71が給紙部70から引き出されると本発明に係る「第2の状態」になる構成である。
That is, in the second modification, the insertion /
(変形例3)
実施例1、2における挿抜検知手段302の挿脱検知ピン押し上げ部301とはさらに別の変形例3について説明する。
用紙トレイ71を給紙部70の給紙装置101にセットし、トレイセット検知スイッチ202により用紙トレイ71のセットを検知すると、制御手段216又は216Aは給紙モータ207を給紙方向とは逆方向に一定量駆動する。給紙モータ207は図示しないワンウェイクラッチを介して挿脱検知ピン押し上げ部301と連動しており、給紙モータ207を給紙方向とは逆方向に駆動すると、挿脱検知ピン押し上げ部301は図11(a)→図11(b)→図11(c)のように移動し、挿脱検知ピン302−1を押し上げ、止め具302−2の上方に乗り上げる。
(Modification 3)
A
When the
すなわち、変形例3では、挿抜検知手段302は、用紙トレイ71が給紙部70に差し込まれると本発明に係る「第1の状態」となり、用紙トレイ71が給紙部70から引き出されると本発明に係る「第2の状態」になる構成である。
That is, in the third modification, the insertion /
(変形例4)
実施例1、2における挿抜検知手段302の挿脱検知ピン押し上げ部301とはさらに別の変形例4について説明する。
用紙Pの給送のため制御手段216又は216Aが給紙モータ207を給紙方向に駆動すると、給紙モータ207は図示しないトルクリミッタを介して挿脱検知ピン押し上げ部301と連動しており、給紙モータ207を給紙方向に駆動すると、挿脱検知ピン押し上げ部301は図11(a)→図11(b)→図11(c)のように移動し、挿脱検知ピン302−1を押し上げ、止め具302−2の上方に乗り上げる。
(Modification example 4)
A modified example 4 different from the insertion / removal detection
When the control means 216 or 216A drives the
すなわち、変形例4では、挿抜検知手段302は、呼び出しコロ203及び給紙コロ72が用紙Pを給送していると本発明に係る「第1の状態」となり、用紙トレイ71が給紙部70から引き出されると本発明に係る「第2の状態」になる構成である。
That is, in the modified example 4, when the calling
(実施例3)
図21〜図24を参照して、図1に示す給紙装置101が大容量給紙トレイ(LCT)である場合の実施例3について説明する。図21は実施例3に係る給紙装置101の概略構成を例示する図であって前カバーが開けられた状態を示す図、図22は実施例3に係る給紙装置101の概略構成を例示する図であって前カバーが閉じられた状態を示す図である。図23は実施例3に係る給紙装置101の駆動構成及びセンサ構成を透視して示す斜視図、図24は実施例3に係る給紙装置101の主な制御構成を示すブロック図である。
実施例3の給紙装置101は、実施例1の給紙部70と比較して、挿脱可能な用紙トレイ71を除去しこれに代えて、給紙装置101に対して開閉可能な開閉部材としての前カバー225を用いる点、挿抜検知手段302に代えて、開閉検知手段302を用いる点が主に相違する。
実施例3の給紙装置101では、前カバー225を開けた状態において底板218への用紙補給が可能となっている。実施例3の昇降部材としての底板218は、略水平状態を保って昇降可能な給紙台とも呼ぶべきものであり、少なくとも1000枚以上の用紙Pを積載して昇降可能となっている。
(Example 3)
A third embodiment will be described with reference to FIGS. 21 to 24 when the
Compared with the
In the
開閉検知手段302は、給紙装置101への電源非供給状態中に前カバー225が開放された(開けられた)ことを検知するものである。前カバー225には、図9〜図11を参照して説明した用紙トレイ71に配設されていたと同様の、止め具302−2、支点ピン302−5、ばね座302−6及び圧縮ばね302−7が所定の部位に配設されている。
The open / close detecting means 302 detects that the
一方、給紙装置101には、図11(a)にそれぞれ示したと同様の、「挿脱検知ピン押し上げ部301」と実質的に同様の「開閉検知ピン押し上げ部301」が、「挿脱検知ピン302−1」と実質的に同様の「開閉検知ピン302−1」が、「挿脱検知スイッチ302−3」と実質的に同様の「開閉検知スイッチ302−3」が、それぞれ配設されている。
On the other hand, in the
実施例3では、実施例1の「用紙トレイ71の挿抜」に代えて、「前カバー225の開閉」と読み替えれば、開閉検知手段302は実施例1の図11に示した挿抜検知手段302と実質的に同じ構成であることが分かるため、実施例3では同じ符号を用いることとする。また、実施例1の挿抜検知手段302を構成していた挿抜検知スイッチ302−3も、実施例3の開閉検知スイッチ302−3と実質的に同じ構成であるため、実施例3では同じ符号を用いることとする。
実施例3における開閉検知手段302の構成及び動作は、図9〜図11に示した実施例1の挿抜検知手段302の構成及び動作において、次のように読み替えることで当業者であれば理解して実施できるから省略する。すなわち、「用紙トレイ71の挿抜」を「前カバー225の開閉」と読み替え、「挿抜検知手段302」を「開閉検知手段302」と読み替え、さらに「挿脱検知ピン押し上げ部301」を「開閉検知ピン押し上げ部301」と読み替え、「挿脱検知ピン302−1」を「開閉検知ピン302−1」と読み替え、「挿脱検知スイッチ302−3」を「開閉検知スイッチ302−3」と読み替えればよい。
In the third embodiment, if "opening / closing of the
Those skilled in the art can understand the configuration and operation of the open / close detection means 302 in the third embodiment by reading as follows in the configuration and operation of the insertion / removal detection means 302 of the first embodiment shown in FIGS. 9 to 11. It can be implemented, so it will be omitted. That is, "insertion / removal of the
従って、用紙トレイ71を引き出すのに代えて、前カバー225を開放する(開ける)と図11(e)に示す事前の開状態となり、その後、用紙トレイ71をセットするのに代えて、前カバー225を閉じると図11(a)の状態となるため、電源供給開始時に開閉検知スイッチ302−3が非押下状態であれば前カバー225が事前に開放され(開けられ)たことになり、その後閉じられたことが分かる。このように、開閉検知手段302は、実施例1の挿抜検知手段302と実質的に同じ構成であることが当業者であれば理解して実施できるものである。
Therefore, when the
図21〜図23に示すように、給紙装置101側には、前カバー225の開閉状態を検知する前カバースイッチ226が配設されている。図21に示すように、前カバー225が給紙装置101に対して開けられている時、前カバースイッチ226が押下されず前カバースイッチ226がOFFとなる。図22、図23に示すように、前カバー225が給紙装置101に対して閉じられている時、前カバースイッチ226が押下されて前カバースイッチ226がONとなる。
As shown in FIGS. 21 to 23, a
図22に示すように、給紙装置101には、呼び出しコロ203及び給紙コロ72を回転駆動する給紙モータ207と、底板218を昇降するトレイ上昇モータ206と、呼び出しコロ203の給紙ピックアップ動作を行わせる給紙ピックアップソレノイド215が配設されている。
また、給紙装置101には、底板218上の用紙有無を検知するペーパエンドセンサ212と、底板218の上限位置又は底板218上に積載された用紙の上限位置を検知するトレイ上限センサ214と、底板218の下限位置を検知するトレイ下限センサ224が配設されている。また、給紙装置101には、後述する図24に示す制御手段216Bを搭載した制御基板(図示せず)も設けられている。
As shown in FIG. 22, the
Further, the
前カバー225が閉じられたときの動作を説明する。前カバー225が閉じられたとき、底板218は図23の位置にある。前カバー225が閉じられると、前カバースイッチ226が押下され、前カバースイッチ226がONとなる。この前カバースイッチ226のONの信号に基づき、制御手段216Bはトレイ上昇モータ206を底板218が上昇する方向に駆動することにより、底板218が上昇する。
底板218上に用紙Pがセットされている場合、実施例2の図18に示したと同様に、用紙P上面が呼び出しコロ203を押し上げることでトレイ上限センサ214がONとなり、この信号に基づいて制御手段216Bはトレイ上昇モータ206を停止させる。この状態では、用紙P上面によりペーパエンドセンサ212のフィラー部が押し上げられ、制御手段216Bは用紙有りを検知する。制御手段216Bはトレイ上昇モータ206を底板218が上昇する方向に駆動している間、トレイ上昇モータ206の駆動パルスをカウントし、パルス数から用紙Pの積載量を算出する。
The operation when the
When the paper P is set on the
底板218上に用紙Pがセットされていない場合、底板218自体が呼び出しコロ203を押し上げることでトレイ上限センサ214がONとなり、この信号に基づいて制御手段216Bはトレイ上昇モータ206を停止させる。底板218上のペーパエンドセンサ212のフィラー部に対応する位置には穴が開いており、ペーパエンドセンサ212のフィラー部が押し上げられず上記穴を貫通することにより、制御手段216Bは用紙無しと判断する。
When the paper P is not set on the
図24に示すように、実施例3に係る給紙装置101の制御構成は、図6に示した実施例1の制御構成と比較して、制御手段216に代えて制御手段216Bを用いる点、トレイセット検知スイッチ202に代えて、前カバースイッチ226を用いる点、挿抜検知スイッチ302−3に代えて、開閉検知スイッチ302−3を用いる点が主に相違する。
制御手段216Bは、給紙装置101への電源供給時に、不揮発性メモリ217に記憶された用紙が無く、かつ、開閉検知スイッチ302−3からの信号に基づいて、前カバー225が開放されて(開けられて)いない場合に、底板218の動作を行なわないようにトレイ上昇モータ206を制御する機能を有する。
As shown in FIG. 24, the control configuration of the
In the control means 216B, when the power is supplied to the
以上の実施例3の開閉検知手段302の取り得る動作状態をまとめると、次のとおりである。すなわち、開閉検知手段302は、底板218を上昇すると本発明に係る「第1の状態」となり、前カバー225が開放される(開けられる)と本発明に係る「第2の状態」になる構成である。
The possible operating states of the open / close detection means 302 of the third embodiment are summarized as follows. That is, the open / close detection means 302 is configured to be in the "first state" according to the present invention when the
また、開閉検知手段302は、前カバー225が閉鎖される(閉じられる)と本発明に係る「第1の状態」となり、前カバー225が開放される(開けられる)と本発明に係る「第2の状態」になる構成である。
なお、上述の内容は、上記した変形例2や3を実施例3に適用した場合の構成となる。
Further, the open / close detection means 302 is in the "first state" according to the present invention when the
The above-mentioned contents have a configuration when the above-mentioned
また、開閉検知手段302は、呼び出しコロ203及び給紙コロ72が用紙Pを給送していると本発明に係る「第1の状態」となり、前カバー225が開放される(開けられる)と本発明に係る「第2の状態」になる構成である。
なお、上述の内容は、上記した変形例4を実施例3に適用した場合の構成となる。
Further, when the opening / closing detection means 302 is in the "first state" according to the present invention when the calling
It should be noted that the above-mentioned contents have a configuration when the above-mentioned modification 4 is applied to the third embodiment.
さらに、本発明に係る「第1の状態」は、開閉検知手段302を構成する開閉検知スイッチ302−3が押下された状態であり、本発明に係る「第2の状態」は、開閉検知スイッチ302−3が押下されていない状態である。 Further, the "first state" according to the present invention is a state in which the open / close detection switch 302-3 constituting the open / close detection means 302 is pressed, and the "second state" according to the present invention is the open / close detection switch. 302-3 is not pressed.
また、実施例3係る給紙装置101の電源供給開始時の制御動作は、図12に示した実施例1に係る給紙部70の電源供給開始時のフローチャートの説明において、次のように読み替えればよい。すなわち、「制御手段216」を「制御手段216B」と読み替え、「挿脱検知スイッチ302−3」を「開閉検知スイッチ302−3」と読み替え、「用紙トレイ71が引き出されていなかったか?」を「前カバー225が開放され(開けられ)ていなかったか?」と読み替えればよい。これにより、実施例3についても当業者であれば理解して実施できるから、重複説明を避ける上からこれ以上の説明を省略する。
Further, the control operation at the start of power supply of the
以上説明したとおり、実施例3によれば、給紙装置で用紙切れが発生した後の画像形成装置スリープ復帰(給紙装置にとっては電源供給開始)時に、給紙装置での底板動作音を低減することができると共に、用紙無し確定時間を短縮することができる。 As described above, according to the third embodiment, the bottom plate operation noise in the paper feed device is reduced when the image forming device returns to sleep (power supply starts for the paper feed device) after the paper runs out in the paper feed device. At the same time, it is possible to shorten the paperless confirmation time.
(実施例4)
図25は実施例4に係る給紙装置101の主な制御構成を示すブロック図である。実施例4の制御手段216Cは、実施例3の制御手段216Bと比較して、不揮発性メモリ217を除去すると共に、トレイ下限センサ224を接続した点が主に相違する。
制御手段216Cは、前カバースイッチ226からの前カバー225の閉鎖(閉じ)を検知する信号と、ペーパエンドセンサ212からの底板218上の用紙有無信号とに基づいて、底板218の昇降動作を行うようにトレイ上昇モータ206を制御する機能を有する。
(Example 4)
FIG. 25 is a block diagram showing a main control configuration of the
The control means 216C raises and lowers the
制御手段216Cは、前カバースイッチ226、ペーパエンドセンサ212、トレイ上限センサ214、トレイ下限センサ224、開閉検知スイッチ302−3からの信号に基づいて、給紙装置101への電源供給時に、前カバー225が開放されていない場合に第1の動作を行い、前カバー225が開放されている場合に第2の動作を行うように、トレイ上昇モータ206を制御する機能を有する。
The control means 216C has a front cover when power is supplied to the
ここで、前記第1の動作は、底板218上の用紙有無の検知を行う底板218の昇降動作であり、前記第2の動作は、底板218上の用紙の残量検知と、底板218上の用紙有無の検知を行う底板218の昇降動作である。
Here, the first operation is an elevating operation of the
実施例4に係る給紙装置101の動作は、実施例2の給紙装置101の動作を説明した図16〜図19において、「制御手段216A」を「制御手段216C」と読み替え、「用紙トレイ71の挿脱」を「前カバー225の開閉」と読み替え、「挿抜検知手段302」を「開閉検知手段302」と読み替え、さらに「挿脱検知スイッチ302−3」を「開閉検知スイッチ302−3」と読み替えればよい。これにより、実施例4についても当業者であれば理解して実施できるから、重複説明を避ける上からこれ以上の説明を省略する。
Regarding the operation of the
以上説明したとおり、実施例4によれば、給紙装置101に用紙Pが無い状態で、電源非供給中に前カバー225が開放されることなく給紙装置101の電源供給が開始された場合、それ以外の場合より、底板218の移動量を少なくでき、短時間で電源供給開始時の底板動作を完了することができる。
As described above, according to the fourth embodiment, when there is no paper P in the
上記した変形例1を実施例3や4に適用する場合、変形例1の「挿抜検知手段390」を「開閉検知手段390」と読み替え、「トレイ挿抜検知用スイッチ400」を前カバー225の開閉状態を検知する「前カバー開閉検知用スイッチ400」と読み替えればよい。
When the above-described
上記した変形例2〜4を実施例3や4に適用する場合、それぞれ以下のように読み替えればよい。「用紙トレイ71の挿抜」を「前カバー225の開閉」と読み替え、「トレイセット検知スイッチ202」を「前カバースイッチ226」と読み替え、「挿抜検知手段302」を「開閉検知手段302」と読み替え、さらに「挿脱検知ピン押し上げ部301」を「開閉検知ピン押し上げ部301」と読み替え、「挿脱検知ピン302−1」を「開閉検知ピン302−1」と読み替え、「挿脱検知スイッチ302−3」を「開閉検知スイッチ302−3」と読み替え、さらに「制御手段216又は216A」を「制御手段216B又は216C」と読み替えればよい。
When the above-mentioned
以上本発明の好ましい実施の形態について説明したが、本発明はかかる特定の実施形態に限定されるものではなく、上述の説明で特に限定していない限り、特許請求の範囲に記載された本発明の趣旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。例えば、上記実施形態や実施例等に記載した技術事項を適宜組み合わせたものであってもよい。 Although the preferred embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to such a specific embodiment, and unless otherwise specified in the above description, the present invention described in the claims. Various modifications and changes are possible within the scope of the above. For example, the technical items described in the above-described embodiments and examples may be appropriately combined.
画像が形成されるシート状の被記録媒体であるシートとして用紙Pを例示したが、シートは用紙Pには限定されず、厚紙、ハガキ、封筒、普通紙、薄紙、塗工紙(コート紙やアート紙等)、トレーシングペーパ等も含まれる。また用紙以外の被記録媒体として、OHPシート、OHPフィルム、樹脂フィルム等の、シート状を呈していて画像形成可能な物質であればどのようなものを用いてもよい。 Paper P is illustrated as a sheet that is a sheet-like recording medium on which an image is formed, but the sheet is not limited to paper P, and the sheet is not limited to paper P, and is thick paper, postcard, envelope, plain paper, thin paper, coated paper (coated paper or coated paper). Art paper, etc.), tracing paper, etc. are also included. Further, as a recording medium other than paper, any substance such as an OHP sheet, an OHP film, a resin film, etc., which has a sheet shape and can form an image may be used.
本発明の実施の形態に適宜記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施の形態に記載されたものに限定されるものではない。 The effects appropriately described in the embodiments of the present invention merely list the most preferable effects arising from the present invention, and the effects according to the present invention are limited to those described in the embodiments of the present invention. It's not a thing.
10 感光体(像担持体)
11 帯電装置
12 露光装置
13 現像装置
70a〜70d 給紙部(シート給送装置の一例)
71 用紙トレイ(トレイ部材の一例)
72 給紙コロ(シート給送部材の一例)
100 画像形成装置
101 給紙装置(シート給送装置の一例)
202 トレイセット検知スイッチ
203 呼び出しコロ(シート給送部材の一例)
206 トレイ上昇モータ(昇降部材駆動手段)
207 給紙モータ(シート給送部材駆動手段)
212 ペーパエンドセンサ(シート有無検知手段の一例)
217 不揮発性メモリ(シート有無記憶手段)
218 底板(昇降部材の一例)
225 前カバー(開閉部材の一例)
226 前カバースイッチ
302 挿抜検知手段、開閉検知手段
302−3 挿抜検知スイッチ、開閉検知スイッチ
390 挿抜検知手段、開閉検知手段
400 トレイ挿抜検知用スイッチ
410 電源電圧端子
420 接地電圧端子
430 スイッチ素子
440 コンデンサ素子
P 用紙(シートの一例)
10 Photoreceptor (image carrier)
11
71 Paper tray (an example of tray member)
72 Paper feed roller (an example of sheet feeding member)
100
202 Tray set
206 Tray lift motor (lifting member driving means)
207 Paper feed motor (sheet feeding member driving means)
212 Paper end sensor (an example of sheet presence / absence detection means)
217 Non-volatile memory (sheet presence / absence storage means)
218 Bottom plate (an example of elevating member)
225 Front cover (an example of opening / closing member)
226
Claims (14)
装置本体に対して挿抜可能なトレイ部材と、
前記トレイ部材が前記装置本体から挿抜されたことを検知する挿抜検知手段と、
前記昇降部材上のシート有無を検知するシート有無検知手段と、
前記シート有無検知手段により検知された前記シート有無を記憶するシート有無記憶手段と、を備え、
前記シート有無記憶手段に記憶されたシートが無く、かつ、前記トレイ部材が前記装置本体から事前に抜状態がない場合に、前記昇降部材の昇動作を行わないシート給送装置。 Lifting members that can load and lower seats and
A tray member that can be inserted and removed from the device body,
Insertion / removal detection means for detecting that the tray member has been inserted / removed from the apparatus main body, and
A seat presence / absence detecting means for detecting the presence / absence of a seat on the elevating member,
A sheet presence / absence storage means for storing the sheet presence / absence detected by the sheet presence / absence detecting means is provided.
A sheet feeding device that does not raise the elevating member when there is no sheet stored in the sheet presence / absence storage means and the tray member is not removed from the apparatus main body in advance.
装置本体に対して開閉可能な開閉部材と、
前記開閉部材の開閉を検知する開閉検知手段と、
前記昇降部材上のシート有無を検知するシート有無検知手段と、
前記シート有無検知手段により検知された前記シート有無を記憶するシート有無記憶手段と、を備え、
前記シート有無記憶手段に記憶されたシートが無く、かつ、前記開閉部材が事前に開状態がない場合に、前記昇降部材の昇動作を行わないことを特徴とするシート給送装置。 Lifting members that can load and lower seats and
An opening and closing member that can be opened and closed with respect to the device body,
An opening / closing detecting means for detecting the opening / closing of the opening / closing member,
A seat presence / absence detecting means for detecting the presence / absence of a seat on the elevating member,
A sheet presence / absence storage means for storing the sheet presence / absence detected by the sheet presence / absence detecting means is provided.
A sheet feeding device, characterized in that the elevating member is not raised when there is no sheet stored in the sheet presence / absence storage means and the opening / closing member is not opened in advance.
装置本体に対して挿抜可能なトレイ部材と、
前記トレイ部材が前記装置本体から挿抜されたことを検知する挿抜検知手段と、
前記昇降部材上のシート有無を検知するシート有無検知手段と、を備え、
前記トレイ部材が前記装置本体から事前に抜状態がない場合に第1の動作を行い、前記トレイ部材が前記装置本体から事前に抜状態がある場合に第2の動作を行うことを特徴とするシート給送装置。 Lifting members that can load and lower seats and
A tray member that can be inserted and removed from the device body,
Insertion / removal detection means for detecting that the tray member has been inserted / removed from the apparatus main body, and
A seat presence / absence detecting means for detecting the presence / absence of a seat on the elevating member is provided.
The first operation is performed when the tray member is not previously removed from the device main body, and the second operation is performed when the tray member is not previously removed from the device main body. Sheet feeder.
装置本体に対して開閉可能な開閉部材と、
前記開閉部材の開閉を検知する開閉検知手段と、
前記昇降部材上のシート有無を検知するシート有無検知手段と、を備え、
前記開閉部材が事前に開状態がない場合に第1の動作を行い、前記開閉部材が事前に開状態がある場合に第2の動作を行うことを特徴とするシート給送装置。 Lifting members that can load and lower seats and
An opening and closing member that can be opened and closed with respect to the device body,
An opening / closing detecting means for detecting the opening / closing of the opening / closing member,
A seat presence / absence detecting means for detecting the presence / absence of a seat on the elevating member is provided.
A sheet feeding device characterized in that a first operation is performed when the opening / closing member is not in an open state in advance, and a second operation is performed when the opening / closing member is in an open state in advance.
前記第1の動作は、前記昇降部材上のシート有無の検知を行うための昇降部材昇降動作であり、
前記第2の動作は、前記昇降部材上のシートの残量検知と、前記昇降部材上のシート有無の検知を行うための昇降部材昇降動作であることを特徴とするシート給送装置。 In the sheet feeding device according to claim 3 or 4.
The first operation is an elevating member elevating operation for detecting the presence or absence of a seat on the elevating member.
The seat feeding device is characterized in that the second operation is an elevating member elevating operation for detecting the remaining amount of the seat on the elevating member and detecting the presence or absence of a seat on the elevating member.
前記挿抜検知手段は、前記昇降部材を上昇すると第1の状態となり、前記トレイ部材が前記装置本体から引き出されると第2の状態になる構成であることを特徴とするシート給送装置。 In the sheet feeding device according to claim 1 or 3,
The sheet feeding device is characterized in that the insertion / removal detecting means is in a first state when the elevating member is raised, and is in a second state when the tray member is pulled out from the device main body.
前記挿抜検知手段は、前記トレイ部材が前記装置本体に差し込まれると第1の状態となり、前記トレイ部材が前記装置本体から引き出されると第2の状態になる構成であることを特徴とするシート給送装置。 In the sheet feeding device according to claim 1 or 3,
The sheet feeding is characterized in that the insertion / removal detecting means is in the first state when the tray member is inserted into the device main body, and is in the second state when the tray member is pulled out from the device main body. Feeding device.
前記昇降部材上のシートを給送するシート給送部材を有し、
前記挿抜検知手段は、前記シート給送部材がシートを給送していると第1の状態となり、前記トレイ部材が前記装置本体から引き出されると第2の状態になる構成であることを特徴とするシート給送装置。 In the sheet feeding device according to claim 1 or 3,
It has a seat feeding member that feeds the seat on the elevating member.
The insertion / removal detecting means is characterized in that it is in the first state when the sheet feeding member is feeding the sheet, and is in the second state when the tray member is pulled out from the apparatus main body. Sheet feeding device.
前記開閉検知手段は、前記昇降部材を上昇すると第1の状態となり、前記開閉部材が開放されると第2の状態になる構成であることを特徴とするシート給送装置。 In the sheet feeding device according to claim 2 or 4.
The seat feeding device is characterized in that the open / close detecting means is in a first state when the elevating member is raised, and is in a second state when the open / close member is opened.
前記開閉検知手段は、前記開閉部材が閉鎖されると第1の状態となり、前記開閉部材が開放されると第2の状態になる構成であることを特徴とするシート給送装置。 In the sheet feeding device according to claim 2 or 4.
The sheet feeding device is characterized in that the open / close detecting means is in a first state when the open / close member is closed, and is in a second state when the open / close member is opened.
前記昇降部材上のシートを給送するシート給送部材を有し、
前記開閉検知手段は、前記シート給送部材がシートを給送していると第1の状態となり、前記開閉部材が開放されると第2の状態になる構成であることを特徴とするシート給送装置。 In the sheet feeding device according to claim 2 or 4.
It has a seat feeding member that feeds the seat on the elevating member.
The open / close detecting means is characterized in that it is in the first state when the sheet feeding member is feeding the sheet, and is in the second state when the opening / closing member is opened. Feeding device.
前記第1の状態は、前記挿抜検知手段又は前記開閉検知手段を構成するスイッチが押下された状態であり、
前記第2の状態は、前記スイッチが押下されていない状態であることを特徴とするシート給送装置。 In the sheet feeding device according to any one of claims 6 to 11.
The first state is a state in which the switch constituting the insertion / removal detecting means or the opening / closing detecting means is pressed.
The second state is a sheet feeding device characterized in that the switch is not pressed.
前記挿抜検知手段又は前記開閉検知手段は、電源電圧端子と接地電圧端子との間に切り替え可能なスイッチ素子と、該スイッチ素子に接続されたコンデンサ素子とを有する電気回路からなり、
前記第1の状態は、前記スイッチ素子が前記電源電圧端子に接続され、前記コンデンサ素子に前記電源電圧の電荷が充電されている状態であり、前記第2の状態は、前記スイッチ素子が前記接地電圧端子に接続され、前記コンデンサ素子の電荷が前記接地電圧端子に放電されている状態であることを特徴とするシート給送装置。 In the sheet feeding device according to any one of claims 6 to 12,
The insertion / removal detecting means or the opening / closing detecting means comprises an electric circuit having a switch element switchable between a power supply voltage terminal and a ground voltage terminal and a capacitor element connected to the switch element.
The first state is a state in which the switch element is connected to the power supply voltage terminal and the capacitor element is charged with the electric charge of the power supply voltage. In the second state, the switch element is grounded. A sheet feeding device connected to a voltage terminal and in a state in which the electric charge of the capacitor element is discharged to the ground voltage terminal.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019038822A JP2020142875A (en) | 2019-03-04 | 2019-03-04 | Sheet feeder and image formation device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019038822A JP2020142875A (en) | 2019-03-04 | 2019-03-04 | Sheet feeder and image formation device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020142875A true JP2020142875A (en) | 2020-09-10 |
Family
ID=72355390
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019038822A Withdrawn JP2020142875A (en) | 2019-03-04 | 2019-03-04 | Sheet feeder and image formation device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020142875A (en) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61106374A (en) * | 1984-10-30 | 1986-05-24 | Ricoh Co Ltd | Paper feeding apparatus |
JP2000327175A (en) * | 1999-05-20 | 2000-11-28 | Fuji Xerox Co Ltd | Sheet feeding device, image forming device and sheet feeding method |
JP2001097568A (en) * | 1999-09-30 | 2001-04-10 | Ricoh Co Ltd | Paper feeder, method for controlling it, and image forming apparatus |
JP2002284367A (en) * | 2001-03-27 | 2002-10-03 | Ricoh Co Ltd | Paper feeding device |
JP2011042486A (en) * | 2009-08-24 | 2011-03-03 | Kyocera Mita Corp | Image forming device |
JP2013028460A (en) * | 2011-07-29 | 2013-02-07 | Ricoh Co Ltd | Sheet supply device, image forming apparatus, image forming system, and sheet remaining amount detection method |
JP2016194659A (en) * | 2015-04-01 | 2016-11-17 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus and control method of the same |
-
2019
- 2019-03-04 JP JP2019038822A patent/JP2020142875A/en not_active Withdrawn
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61106374A (en) * | 1984-10-30 | 1986-05-24 | Ricoh Co Ltd | Paper feeding apparatus |
JP2000327175A (en) * | 1999-05-20 | 2000-11-28 | Fuji Xerox Co Ltd | Sheet feeding device, image forming device and sheet feeding method |
JP2001097568A (en) * | 1999-09-30 | 2001-04-10 | Ricoh Co Ltd | Paper feeder, method for controlling it, and image forming apparatus |
JP2002284367A (en) * | 2001-03-27 | 2002-10-03 | Ricoh Co Ltd | Paper feeding device |
JP2011042486A (en) * | 2009-08-24 | 2011-03-03 | Kyocera Mita Corp | Image forming device |
JP2013028460A (en) * | 2011-07-29 | 2013-02-07 | Ricoh Co Ltd | Sheet supply device, image forming apparatus, image forming system, and sheet remaining amount detection method |
JP2016194659A (en) * | 2015-04-01 | 2016-11-17 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus and control method of the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6991828B2 (en) | Seat feeder | |
JP3639678B2 (en) | Sheet feeding apparatus and image forming apparatus | |
JP2009220938A (en) | Paper feeder and image forming device | |
US5253015A (en) | Sheet load system for image forming apparatus | |
US9499365B2 (en) | Sheet feeding device and image forming apparatus | |
CN108394738B (en) | Sheet feeding apparatus and image forming apparatus | |
JP5549382B2 (en) | Paper feeding device, image forming apparatus equipped with the paper feeding device, and paper feeding method | |
JP2019123615A (en) | Sheet feeding device | |
JP7403996B2 (en) | Sheet feeding device and image forming device | |
JP2020142875A (en) | Sheet feeder and image formation device | |
JP4931844B2 (en) | Paper feeding device and image forming apparatus | |
US9963313B2 (en) | Sheet feeding apparatus having containing area for feeding sheet and containing area for replenishing sheet, and image forming apparatus | |
JP2008156057A (en) | Paper feeder | |
JP2022095258A (en) | Manuscript transfer device, image reader and image forming apparatus | |
JP7114261B2 (en) | sheet feeder | |
JP7475850B2 (en) | Sheet feeding device and image forming apparatus | |
JP2010100417A (en) | Medium storage cassette, paper feeder, additional paper feeder and image forming device | |
JP2018111548A (en) | Sheet storage device and image formation device | |
JP2005255336A (en) | Paper feeding device | |
JPH1191956A (en) | Paper feeding device | |
JP2024083985A (en) | Image forming device | |
JP2024134688A (en) | SHEET FEEDING DEVICE AND IMAGE FORMING APPARATUS | |
JPS6212527A (en) | Large capacity paper feeding device | |
JPH01172133A (en) | Sheet material supply and feed device | |
JP2940994B2 (en) | Image forming device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221027 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221101 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20230110 |