JP2020142693A - Vehicle control device, vehicle control system, vehicle control method, and program - Google Patents
Vehicle control device, vehicle control system, vehicle control method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020142693A JP2020142693A JP2019041634A JP2019041634A JP2020142693A JP 2020142693 A JP2020142693 A JP 2020142693A JP 2019041634 A JP2019041634 A JP 2019041634A JP 2019041634 A JP2019041634 A JP 2019041634A JP 2020142693 A JP2020142693 A JP 2020142693A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- surrounding environment
- information
- environment information
- parking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 14
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 23
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 claims 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 34
- 230000009471 action Effects 0.000 description 28
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 3
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 3
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 3
- 238000013473 artificial intelligence Methods 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000003542 behavioural effect Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000036461 convulsion Effects 0.000 description 1
- 238000013135 deep learning Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000007499 fusion processing Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003936 working memory Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/06—Automatic manoeuvring for parking
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D15/00—Steering not otherwise provided for
- B62D15/02—Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
- B62D15/027—Parking aids, e.g. instruction means
- B62D15/0285—Parking performed automatically
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0231—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
- G05D1/0238—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using obstacle or wall sensors
- G05D1/024—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using obstacle or wall sensors in combination with a laser
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/08—Interaction between the driver and the control system
- B60W50/14—Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W60/00—Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
- B60W60/001—Planning or execution of driving tasks
- B60W60/0023—Planning or execution of driving tasks in response to energy consumption
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/38—Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0212—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
- G05D1/0221—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory involving a learning process
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0212—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
- G05D1/0223—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory involving speed control of the vehicle
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0231—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
- G05D1/0246—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means
- G05D1/0251—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means extracting 3D information from a plurality of images taken from different locations, e.g. stereo vision
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0257—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using a radar
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0276—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
- G05D1/028—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using a RF signal
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0276—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
- G05D1/0285—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using signals transmitted via a public communication network, e.g. GSM network
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/50—Context or environment of the image
- G06V20/56—Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
- G06V20/58—Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
- G06V20/586—Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads of parking space
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W2050/0062—Adapting control system settings
- B60W2050/0063—Manual parameter input, manual setting means, manual initialising or calibrating means
- B60W2050/0066—Manual parameter input, manual setting means, manual initialising or calibrating means using buttons or a keyboard connected to the on-board processor
- B60W2050/0067—Confirmation by the driver
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2510/00—Input parameters relating to a particular sub-units
- B60W2510/24—Energy storage means
- B60W2510/242—Energy storage means for electrical energy
- B60W2510/244—Charge state
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2555/00—Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2756/00—Output or target parameters relating to data
- B60W2756/10—Involving external transmission of data to or from the vehicle
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両制御装置、車両制御システム、車両制御方法、およびプログラムに関する。 The present invention relates to vehicle control devices, vehicle control systems, vehicle control methods, and programs.
近年、車両を自動的に制御することについて研究が進められている。この研究を応用して、自動的に車両を移動させるバレーパーキングシステムが知られている(例えば、特許文献1参照)。 In recent years, research has been conducted on the automatic control of vehicles. A valet parking system that automatically moves a vehicle by applying this research is known (see, for example, Patent Document 1).
しかしながら、従来のバレーパーキングシステムは、このシステムを利用するための専用駐車場での実現が前提であり、駐車場内の地図もわからないような既存の駐車場での適用は想定されていない。そのため、既存の駐車場を利用して、自動的に車両を移動させるバレーパーキングシステムを適用するための検討が十分になされていなかった。 However, the conventional valet parking system is premised on the realization in a private parking lot for using this system, and is not supposed to be applied in an existing parking lot where the map in the parking lot is unknown. Therefore, sufficient consideration has not been given to applying a valet parking system that automatically moves vehicles using an existing parking lot.
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、自動的に車両を移動させるバレーパーキングシステムに適用可能な駐車場の拡充に貢献することができる車両制御装置、車両制御システム、車両制御方法、およびプログラムを提供することを目的の一つとする。 The present invention has been made in consideration of such circumstances, and can contribute to the expansion of parking lots applicable to valet parking systems that automatically move vehicles, vehicle control devices, vehicle control systems, and the like. One of the purposes is to provide a vehicle control method and a program.
この発明に係る車両制御装置、車両制御システム、車両制御方法、およびプログラムは、以下の構成を採用した。
(1):この発明の一態様に係る車両制御装置は、車両の周辺環境を認識する認識部と、前記認識部による認識結果に基づいて、前記車両の速度制御および操舵制御の少なくともいずれか一方を含む運転制御を行う運転制御部と、前記運転制御部による前記運転制御に従って前記車両が所定空間に入ってから前記所定空間を出るまでの期間において前記認識部により認識された認識結果に基づいて、前記所定空間における前記車両の周辺環境に関する周辺環境情報を取得し、取得した前記周辺環境情報を外部装置にアップロードする情報取得部と、を備えるものである。
The vehicle control device, the vehicle control system, the vehicle control method, and the program according to the present invention have adopted the following configurations.
(1): The vehicle control device according to one aspect of the present invention is at least one of a recognition unit that recognizes the surrounding environment of the vehicle and at least one of the speed control and steering control of the vehicle based on the recognition result by the recognition unit. Based on the recognition result recognized by the recognition unit during the period from when the vehicle enters the predetermined space to when the vehicle leaves the predetermined space according to the operation control by the operation control unit and the operation control unit which performs the operation control including the above. It is provided with an information acquisition unit that acquires peripheral environment information regarding the surrounding environment of the vehicle in the predetermined space and uploads the acquired peripheral environment information to an external device.
(2):上記(1)の態様において、前記情報取得部は、前記運転制御部が前記所定空間内の前記車両に対して前記運転制御を行う場合に、前記周辺環境情報を取得するものである。 (2): In the aspect of (1) above, the information acquisition unit acquires the surrounding environment information when the operation control unit performs the operation control on the vehicle in the predetermined space. is there.
(3):上記(1)または(2)の態様において、前記運転制御部は、前記所定空間が、前記外部装置において地図情報への登録が完了していない駐車場である場合、前記周辺環境情報を取得するための前記運転制御を行う、ものである。 (3): In the aspect of the above (1) or (2), when the predetermined space is a parking lot in which the registration to the map information has not been completed in the external device, the surrounding environment The operation control for acquiring information is performed.
(4):上記(1)から(3)のいずれかの態様において、前記運転制御部は、前記車両を利用する利用者により、前記周辺環境情報のアップロードが許可されている場合、前記周辺環境情報を取得するための前記運転制御を行うものである。 (4): In any of the above aspects (1) to (3), the driving control unit is in the peripheral environment when the user who uses the vehicle permits the upload of the peripheral environment information. The operation control for acquiring information is performed.
(5):上記(1)から(4)のいずれかの態様において、前記運転制御部は、前記周辺環境情報を取得するために前記車両を走行させる走行距離が前記車両を利用する利用者により制限されている場合、前記制限されている範囲内で前記運転制御を行うものである。 (5): In any of the above aspects (1) to (4), the driving control unit determines the mileage to which the vehicle travels in order to acquire the surrounding environment information by the user who uses the vehicle. When it is restricted, the operation control is performed within the restricted range.
(6):上記(1)から(5)のいずれかの態様において、前記運転制御部は、前記周辺環境情報を取得するために前記車両を駐車させる回数が前記車両を利用する利用者により制限されている場合、前記制限されている範囲内で前記運転制御を行うものである。 (6): In any of the above aspects (1) to (5), the driving control unit limits the number of times the vehicle is parked in order to acquire the surrounding environment information by the user who uses the vehicle. If so, the operation control is performed within the limited range.
(7):上記(1)から(6)のいずれかの態様において、前記運転制御部は、前記車両のエネルギーの残量に基づいて走行可能距離を導出し、導出した走行可能距離と、前記車両の利用者により制限されている走行距離のうち短い方を選択し、選択した距離の範囲内で前記運転制御を行うものである。 (7): In any of the above aspects (1) to (6), the driving control unit derives a travelable distance based on the remaining amount of energy of the vehicle, and the derived travelable distance and the said travelable distance. The shorter one of the mileages restricted by the vehicle user is selected, and the driving control is performed within the range of the selected mileage.
(8):上記(1)から(7)のいずれかの態様において、前記所定空間の混雑状況を判定する混雑状況判定部をさらに備え、前記運転制御部は、前記混雑状況判定部により前記所定空間が混雑していると判定された場合、前記周辺環境情報を取得するための前記運転制御を行うものである。 (8): In any of the above aspects (1) to (7), the congestion status determination unit for determining the congestion status of the predetermined space is further provided, and the operation control unit is the predetermined by the congestion status determination unit. When it is determined that the space is congested, the operation control for acquiring the surrounding environment information is performed.
(9):上記(1)から(8)のいずれかの態様において、前記所定空間は、駐車場であって、前記車両が所定空間に入ってから前記所定空間を出るまでの期間が、前記駐車場へ入場した時から出場するまでの期間であるものである。 (9): In any of the above aspects (1) to (8), the predetermined space is a parking lot, and the period from when the vehicle enters the predetermined space to when the vehicle leaves the predetermined space is the said. It is the period from the time you enter the parking lot to the time you enter the parking lot.
(10):上記(1)から(9)の態様において、前記情報取得部は、前記車両が前記所定空間を無人走行中に前記認識部により認識された認識結果に基づいて、前記周辺環境情報を取得するものである。 (10): In the embodiments (1) to (9), the information acquisition unit obtains the surrounding environment information based on the recognition result recognized by the recognition unit while the vehicle is traveling unmanned in the predetermined space. Is to get.
(11):この発明の一態様に係る車両制御システムは、上記(1)から(10)のいずれかの車両制御装置と、前記情報取得部により取得された前記周辺環境情報に基づいて、前記周辺環境情報をアップロードした車両を利用する利用者に対して付与されるポイントを決定するポイント管理部を有する前記外部装置と、を備える車両制御システムであって、前記ポイント管理部は、前記車両が前記所定空間に入ってから前記所定空間を出るまでの期間において取得した情報から、最短となる駐車スペースに駐車するための走行あるいは駐車により取得した情報を除いた前記周辺環境情報に基づいて、前記ポイントを決定するものである。 (11): The vehicle control system according to one aspect of the present invention is based on the vehicle control device according to any one of (1) to (10) and the surrounding environment information acquired by the information acquisition unit. A vehicle control system including an external device having a point management unit for determining points to be given to a user who uses a vehicle to which ambient environment information has been uploaded. The point management unit is a vehicle in which the vehicle is used. Based on the surrounding environment information obtained by excluding the information acquired by running or parking for parking in the shortest parking space from the information acquired in the period from entering the predetermined space to exiting the predetermined space. It determines the points.
(12):上記(11)の態様において、前記ポイント管理部は、前記周辺環境情報の情報量または取得された時期に応じて異なる前記ポイントを決定するものである。 (12): In the aspect of the above (11), the point management unit determines the different points according to the amount of information of the surrounding environment information or the time when the information is acquired.
(13):上記(11)または(12)の態様において、前記ポイント管理部は、前記車両の利用者により、前記周辺環境情報を取得するために前記車両を利用させることに同意する意思が示されている場合、前記同意する意思が示されていない場合に比べて、前記利用者に付与するポイントを高くするものである。 (13): In the embodiment (11) or (12) above, the point management unit indicates that the user of the vehicle agrees to use the vehicle to acquire the surrounding environment information. If so, the points given to the user will be higher than in the case where the intention to agree is not shown.
(14):この発明の一態様に係る車両制御方法は、車両に搭載されたコンピュータが、車両の周辺環境を認識し、認識結果に基づいて、前記車両の速度制御および操舵制御の少なくともいずれか一方を含む運転制御を行い、前記運転制御に従って前記車両が所定空間に入ってから前記所定空間を出るまでの期間において認識された認識結果に基づいて、前記所定空間における前記車両の周辺環境に関する周辺環境情報を取得し、取得した前記周辺環境情報を外部装置にアップロードする、方法である。 (14): In the vehicle control method according to one aspect of the present invention, a computer mounted on the vehicle recognizes the surrounding environment of the vehicle, and based on the recognition result, at least one of the speed control and the steering control of the vehicle. Driving control including one is performed, and based on the recognition result recognized in the period from when the vehicle enters the predetermined space to when the vehicle exits the predetermined space according to the operation control, the surroundings related to the surrounding environment of the vehicle in the predetermined space. This is a method of acquiring environmental information and uploading the acquired peripheral environment information to an external device.
(15):この発明の一態様に係るプログラムは、車両に搭載されたコンピュータに、車両の周辺環境を認識させ、認識結果に基づいて、前記車両の速度制御および操舵制御の少なくともいずれか一方を含む運転制御を行わせ、前記運転制御に従って前記車両が所定空間に入ってから前記所定空間を出るまでの期間において認識された認識結果に基づいて、前記所定空間における前記車両の周辺環境に関する周辺環境情報を取得させ、取得された前記周辺環境情報を外部装置にアップロードさせる、プログラムである。 (15): The program according to one aspect of the present invention causes a computer mounted on the vehicle to recognize the surrounding environment of the vehicle, and based on the recognition result, at least one of the speed control and the steering control of the vehicle is performed. The surrounding environment related to the surrounding environment of the vehicle in the predetermined space based on the recognition result recognized in the period from when the vehicle enters the predetermined space to when the vehicle leaves the predetermined space according to the operation control including the operation control. It is a program that acquires information and uploads the acquired peripheral environment information to an external device.
(1)〜(15)によれば、自動的に車両を移動させるバレーパーキングシステムに適用可能な駐車場の拡充に貢献することができる。 According to (1) to (15), it is possible to contribute to the expansion of parking lots applicable to the valet parking system that automatically moves vehicles.
以下、図面を参照し、本発明の車両制御装置、車両制御システム、車両制御方法、およびプログラムの実施形態について説明する。 Hereinafter, embodiments of the vehicle control device, vehicle control system, vehicle control method, and program of the present invention will be described with reference to the drawings.
[全体構成]
図1は、実施形態に係る車両制御装置を利用した車両システム1の構成図である。車両システム1が搭載される車両は、例えば、二輪や三輪、四輪等の車両であり、その駆動源は、ディーゼルエンジンやガソリンエンジンなどの内燃機関、電動機、或いはこれらの組み合わせである。電動機は、内燃機関に連結された発電機による発電電力、或いは二次電池や燃料電池の放電電力を使用して動作する。
[overall structure]
FIG. 1 is a configuration diagram of a
車両システム1は、例えば、カメラ10と、レーダ装置12と、ファインダ14と、物体認識装置16と、通信装置20と、HMI(Human Machine Interface)30と、車両センサ40と、ナビゲーション装置50と、MPU(Map Positioning Unit)60と、運転操作子80と、自動運転制御装置100と、走行駆動力出力装置200と、ブレーキ装置210と、ステアリング装置220とを備える。これらの装置や機器は、CAN(Controller Area Network)通信線等の多重通信線やシリアル通信線、無線通信網等によって互いに接続される。なお、図1に示す構成はあくまで一例であり、構成の一部が省略されてもよいし、更に別の構成が追加されてもよい。
The
カメラ10は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の固体撮像素子を利用したデジタルカメラである。カメラ10は、車両システム1が搭載される車両(以下、自車両M)の任意の箇所に取り付けられる。前方を撮像する場合、カメラ10は、フロントウインドシールド上部やルームミラー裏面等に取り付けられる。カメラ10は、例えば、周期的に繰り返し自車両Mの周辺を撮像する。カメラ10は、ステレオカメラであってもよい。
The
レーダ装置12は、自車両Mの周辺にミリ波などの電波を放射すると共に、物体によって反射された電波(反射波)を検出して少なくとも物体の位置(距離および方位)を検出する。レーダ装置12は、自車両Mの任意の箇所に取り付けられる。レーダ装置12は、FM−CW(Frequency Modulated Continuous Wave)方式によって物体の位置および速度を検出してもよい。
The
ファインダ14は、LIDAR(Light Detection and Ranging)である。ファインダ14は、自車両Mの周辺に光を照射し、散乱光を測定する。ファインダ14は、発光から受光までの時間に基づいて、対象までの距離を検出する。照射される光は、例えば、パルス状のレーザー光である。ファインダ14は、自車両Mの任意の箇所に取り付けられる。
The
物体認識装置16は、カメラ10、レーダ装置12、およびファインダ14のうち一部または全部による検出結果に対してセンサフュージョン処理を行って、物体の位置、種類、速度などを認識する。物体認識装置16は、認識結果を自動運転制御装置100に出力する。物体認識装置16は、カメラ10、レーダ装置12、およびファインダ14の検出結果をそのまま自動運転制御装置100に出力してよい。車両システム1から物体認識装置16が省略されてもよい。
The
通信装置20は、例えば、セルラー網やWi−Fi網、Bluetooth(登録商標)、DSRC(Dedicated Short Range Communication)などを利用して、自車両Mの周辺に存在する他車両または駐車場管理装置(後述)、或いは各種サーバ装置と通信する。
The
HMI30は、自車両Mの乗員に対して各種情報を提示すると共に、乗員による入力操作を受け付ける。HMI30は、各種表示装置、スピーカ、ブザー、タッチパネル、スイッチ、キーなどを含む。
The
車両センサ40は、自車両Mの速度を検出する車速センサ、加速度を検出する加速度センサ、鉛直軸回りの角速度を検出するヨーレートセンサ、自車両Mの向きを検出する方位センサ等を含む。
The
ナビゲーション装置50は、例えば、GNSS(Global Navigation Satellite System)受信機51と、ナビHMI52と、経路決定部53とを備える。ナビゲーション装置50は、HDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリなどの記憶装置に第1地図情報54を保持している。GNSS受信機51は、GNSS衛星から受信した信号に基づいて、自車両Mの位置を特定する。自車両Mの位置は、車両センサ40の出力を利用したINS(Inertial Navigation System)によって特定または補完されてもよい。ナビHMI52は、表示装置、スピーカ、タッチパネル、キーなどを含む。ナビHMI52は、前述したHMI30と一部または全部が共通化されてもよい。経路決定部53は、例えば、GNSS受信機51により特定された自車両Mの位置(或いは入力された任意の位置)から、ナビHMI52を用いて乗員により入力された目的地までの経路(以下、地図上経路)を、第1地図情報54を参照して決定する。第1地図情報54は、例えば、道路を示すリンクと、リンクによって接続されたノードとによって道路形状が表現された情報である。第1地図情報54は、道路の曲率やPOI(Point Of Interest)情報などを含んでもよい。地図上経路は、MPU60に出力される。ナビゲーション装置50は、地図上経路に基づいて、ナビHMI52を用いた経路案内を行ってもよい。ナビゲーション装置50は、例えば、乗員の保有するスマートフォンやタブレット端末等の端末装置の機能によって実現されてもよい。ナビゲーション装置50は、通信装置20を介してナビゲーションサーバに現在位置と目的地を送信し、ナビゲーションサーバから地図上経路と同等の経路を取得してもよい。
The
MPU60は、例えば、推奨車線決定部61を含み、HDDやフラッシュメモリなどの記憶装置に第2地図情報62を保持している。推奨車線決定部61は、ナビゲーション装置50から提供された地図上経路を複数のブロックに分割し(例えば、車両進行方向に関して100[m]毎に分割し)、第2地図情報62を参照してブロックごとに推奨車線を決定する。推奨車線決定部61は、左から何番目の車線を走行するといった決定を行う。推奨車線決定部61は、地図上経路に分岐箇所が存在する場合、自車両Mが、分岐先に進行するための合理的な経路を走行できるように、推奨車線を決定する。
The
第2地図情報62は、第1地図情報54よりも高精度な地図情報である。第2地図情報62は、例えば、車線の中央の情報あるいは車線の境界の情報等を含んでいる。また、第2地図情報62には、道路情報、交通規制情報、住所情報(住所・郵便番号)、施設情報、電話番号情報などが含まれてよい。第2地図情報62は、通信装置20が他装置と通信することにより、随時、アップデートされてよい。
The
運転操作子80は、例えば、アクセルペダル、ブレーキペダル、シフトレバー、ステアリングホイール、異形ステア、ジョイスティックその他の操作子を含む。運転操作子80には、操作量あるいは操作の有無を検出するセンサが取り付けられており、その検出結果は、自動運転制御装置100、もしくは、走行駆動力出力装置200、ブレーキ装置210、およびステアリング装置220のうち一部または全部に出力される。
The driving
自動運転制御装置100は、例えば、第1制御部120と、第2制御部160とを備える。第1制御部120と第2制御部160は、それぞれ、例えば、CPU(Central Processing Unit)などのハードウェアプロセッサがプログラム(ソフトウェア)を実行することにより実現される。また、これらの構成要素のうち一部または全部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、GPU(Graphics Processing Unit)などのハードウェア(回路部;circuitryを含む)によって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。プログラムは、予め自動運転制御装置100のHDDやフラッシュメモリなどの記憶装置(非一過性の記憶媒体を備える記憶装置)に格納されていてもよいし、DVDやCD−ROMなどの着脱可能な記憶媒体に格納されており、記憶媒体(非一過性の記憶媒体)がドライブ装置に装着されることで自動運転制御装置100のHDDやフラッシュメモリにインストールされてもよい。
The automatic
図2は、第1制御部120および第2制御部160の機能構成図である。第1制御部120は、例えば、認識部130と、行動計画生成部140とを備える。第1制御部120は、例えば、AI(Artificial Intelligence;人工知能)による機能と、予め与えられたモデルによる機能とを並行して実現する。例えば、「交差点を認識する」機能は、ディープラーニング等による交差点の認識と、予め与えられた条件(パターンマッチング可能な信号、道路標示などがある)に基づく認識とが並行して実行され、双方に対してスコア付けして総合的に評価することで実現されてよい。これによって、自動運転の信頼性が担保される。
FIG. 2 is a functional configuration diagram of the
認識部130は、カメラ10、レーダ装置12、およびファインダ14から物体認識装置16を介して入力された情報に基づいて、自車両Mの周辺にある物体の位置、および速度、加速度等の状態を認識する。物体の位置は、例えば、自車両Mの代表点(重心や駆動軸中心など)を原点とした絶対座標上の位置として認識され、制御に使用される。物体の位置は、その物体の重心やコーナー等の代表点で表されてもよいし、表現された領域で表されてもよい。物体の「状態」とは、物体の加速度やジャーク、あるいは「行動状態」(例えば車線変更をしている、またはしようとしているか否か)を含んでもよい。
The
また、認識部130は、例えば、自車両Mが走行している車線(走行車線)を認識する。例えば、認識部130は、第2地図情報62から得られる道路区画線のパターン(例えば実線と破線の配列)と、カメラ10によって撮像された画像から認識される自車両Mの周辺の道路区画線のパターンとを比較することで、走行車線を認識する。なお、認識部130は、道路区画線に限らず、道路区画線や路肩、縁石、中央分離帯、ガードレールなどを含む走路境界(道路境界)を認識することで、走行車線を認識してもよい。この認識において、ナビゲーション装置50から取得される自車両Mの位置やINSによる処理結果が加味されてもよい。また、認識部130は、一時停止線、障害物、赤信号、料金所、その他の道路事象を認識する。
Further, the
認識部130は、走行車線を認識する際に、走行車線に対する自車両Mの位置や姿勢を認識する。認識部130は、例えば、自車両Mの基準点の車線中央からの乖離、および自車両Mの進行方向の車線中央を連ねた線に対してなす角度を、走行車線に対する自車両Mの相対位置および姿勢として認識してもよい。これに代えて、認識部130は、走行車線のいずれかの側端部(道路区画線または道路境界)に対する自車両Mの基準点の位置などを、走行車線に対する自車両Mの相対位置として認識してもよい。
When recognizing the traveling lane, the
認識部130は、後述する自走駐車イベントにおいて起動する駐車スペース認識部132を備える。駐車スペース認識部132の機能の詳細については後述する。
The
行動計画生成部140は、原則的には推奨車線決定部61により決定された推奨車線を走行し、更に、自車両Mの周辺状況に対応できるように、自車両Mが自動的に(運転者の操作に依らずに)将来走行する目標軌道を生成する。目標軌道は、例えば、速度要素を含んでいる。例えば、目標軌道は、自車両Mの到達すべき地点(軌道点)を順に並べたものとして表現される。軌道点は、道なり距離で所定の走行距離(例えば数[m]程度)ごとの自車両Mの到達すべき地点であり、それとは別に、所定のサンプリング時間(例えば0コンマ数[sec]程度)ごとの目標速度および目標加速度が、目標軌道の一部として生成される。また、軌道点は、所定のサンプリング時間ごとの、そのサンプリング時刻における自車両Mの到達すべき位置であってもよい。この場合、目標速度や目標加速度の情報は軌道点の間隔で表現される。
In principle, the action
行動計画生成部140は、目標軌道を生成するにあたり、自動運転のイベントを設定してよい。自動運転のイベントには、定速走行イベント、低速追従走行イベント、車線変更イベント、分岐イベント、合流イベント、テイクオーバーイベント、バレーパーキングなどにおいて無人走行して駐車する自走駐車イベントなどがある。行動計画生成部140は、起動させたイベントに応じた目標軌道を生成する。行動計画生成部140は、自走駐車イベントを実行する場合に起動する自走駐車制御部142と周辺環境情報取得部144と混雑状況判定部146とを備える。自走駐車制御部142と周辺環境情報取得部144と混雑状況判定部146の機能の詳細については後述する。
The action
第2制御部160は、行動計画生成部140によって生成された目標軌道を、予定の時刻通りに自車両Mが通過するように、走行駆動力出力装置200、ブレーキ装置210、およびステアリング装置220を制御する。
The
図2に戻り、第2制御部160は、例えば、取得部162と、速度制御部164と、操舵制御部166とを備える。取得部162は、行動計画生成部140により生成された目標軌道(軌道点)の情報を取得し、メモリ(不図示)に記憶させる。速度制御部164は、メモリに記憶された目標軌道に付随する速度要素に基づいて、走行駆動力出力装置200またはブレーキ装置210を制御する。操舵制御部166は、メモリに記憶された目標軌道の曲がり具合に応じて、ステアリング装置220を制御する。速度制御部164および操舵制御部166の処理は、例えば、フィードフォワード制御とフィードバック制御との組み合わせにより実現される。一例として、操舵制御部166は、自車両Mの前方の道路の曲率に応じたフィードフォワード制御と、目標軌道からの乖離に基づくフィードバック制御とを組み合わせて実行する。
Returning to FIG. 2, the
走行駆動力出力装置200は、車両が走行するための走行駆動力(トルク)を駆動輪に出力する。走行駆動力出力装置200は、例えば、内燃機関、電動機、および変速機などの組み合わせと、これらを制御するECU(Electronic Control Unit)とを備える。ECUは、第2制御部160から入力される情報、或いは運転操作子80から入力される情報に従って、上記の構成を制御する。
The traveling driving
ブレーキ装置210は、例えば、ブレーキキャリパーと、ブレーキキャリパーに油圧を伝達するシリンダと、シリンダに油圧を発生させる電動モータと、ブレーキECUとを備える。ブレーキECUは、第2制御部160から入力される情報、或いは運転操作子80から入力される情報に従って電動モータを制御し、制動操作に応じたブレーキトルクが各車輪に出力されるようにする。ブレーキ装置210は、運転操作子80に含まれるブレーキペダルの操作によって発生させた油圧を、マスターシリンダを介してシリンダに伝達する機構をバックアップとして備えてよい。なお、ブレーキ装置210は、上記説明した構成に限らず、第2制御部160から入力される情報に従ってアクチュエータを制御して、マスターシリンダの油圧をシリンダに伝達する電子制御式油圧ブレーキ装置であってもよい。
The
ステアリング装置220は、例えば、ステアリングECUと、電動モータとを備える。電動モータは、例えば、ラックアンドピニオン機構に力を作用させて転舵輪の向きを変更する。ステアリングECUは、第2制御部160から入力される情報、或いは運転操作子80から入力される情報に従って、電動モータを駆動し、転舵輪の向きを変更させる。
The
[自走駐車イベント−入庫時]
自走駐車制御部142は、例えば、通信装置20によって駐車場管理装置400から取得された情報に基づいて、自車両Mを駐車スペース内に駐車させる。図3は、自走駐車イベントが実行される場面を模式的に示す図である。道路Rdから訪問先施設に至るまでの経路には、ゲート300−inおよび300−outが設けられている。自車両Mは、手動運転または自動運転によって、ゲート300−inを通過して停止エリア310まで進行する。停止エリア310は、訪問先施設に接続されている乗降エリア320に面している。乗降エリア320には、雨や雪を避けるための庇が設けられている。
[Self-propelled parking event-at the time of warehousing]
The self-propelled
自車両Mは、停止エリア310で乗員を下した後、無人で自動運転を行い、駐車場PA内の目標となる駐車スペースPS(以下、第1駐車スペースPS1と記す)まで移動する自走駐車イベントを開始する。第1駐車スペースPS1は、例えば、駐車場PA内の空いている駐車スペースのうち、自車両Mの移動距離が最短となる駐車スペースである。自走駐車イベントの開始トリガは、例えば、乗員による何らかの操作であってもよいし、駐車場管理装置400から無線により所定の信号を受信したことであってもよい。乗員による何らかの操作は、HMI30を用いて入力されてもよく、通信装置20と通信する乗員の端末装置500を用いて入力されてもよい。自走駐車制御部142は、自走駐車イベントを開始する場合、通信装置20を制御して駐車リクエストを駐車場管理装置400に向けて発信する。そして、自車両Mは、停止エリア310から駐車場PAまで、駐車場管理装置400の誘導に従って、或いは自力でセンシングしながら移動する。
The own vehicle M is self-propelled parking that automatically drives unmanned after dropping a occupant in the stop area 310 and moves to the target parking space PS (hereinafter referred to as the first parking space PS1) in the parking lot PA. Start the event. The first parking space PS1 is, for example, a parking space in which the moving distance of the own vehicle M is the shortest among the vacant parking spaces in the parking lot PA. The start trigger of the self-propelled parking event may be, for example, some operation by the occupant, or may be the reception of a predetermined signal wirelessly from the parking
周辺環境情報取得部144は、自走駐車イベントを開始した場合、自車両Mが駐車場PAに入庫したときから出庫するまでの期間(以下、バレーパーキング期間と記す)において認識部130により認識された認識結果等に基づいて、自車両Mの周辺環境に関する情報(以下、周辺環境情報と記す)を取得する。周辺環境情報には、例えば、自車両Mと物体(壁等)との距離、駐車場内の柱の位置、駐車空間の広さなどが含まれる。なお、駐車場PAは、所定空間の一例である。周辺環境情報取得部144は、上述した例に限られず、所定空間に入ってから所定空間を出るまでの期間において認識部130により認識された認識結果等に基づいて、周辺環境情報を取得してもよい。所定空間は、駐車スペースを含む空間に限られず、公道や私道を含む空間であってもよく、私有地の一部であってもよい。また、所定空間は、建物内の内部空間であってもよく、屋外等の外部空間であってもよい。
When the self-propelled parking event is started, the surrounding environment
周辺環境情報取得部144は、バレーパーキング期間において自車両Mが走行した距離や自車両Mの走行方向等に基づいて、周辺環境情報を取得してもよい。自車両Mが走行した距離や自車両Mの走行方向等を示す情報は、例えば、車両センサ40による検出結果や、自走駐車制御部142により生成される目標軌道等、実際に自車両Mが走行した距離を検出する検出部(図示せず)の検出結果等に基づく情報である。
The surrounding environment
自走駐車制御部142または周辺環境情報取得部144は、車内に搭載されたセンサの検出結果に基づいて、自車両Mが駐車場PAに入庫するときに無人であるかどうかを判定し、自車両Mが無人で駐車場PAに入庫する場合、周辺環境情報を取得してもよい。車内に搭載されたセンサには、シートに取り付けられた着座シート、車内で動くものを検知するセンサ、カメラなどが含まれる。これに限られず、自走駐車制御部142または周辺環境情報取得部144は、利用者によりバレーパーキングが指示された場合、自動運転制御装置100が自車両Mを無人で駐車場PAに入庫させる場合であるとしてもよい。以下、周辺環境情報取得部144が、自車両Mが駐車場PAを無人走行中に認識部130により認識された認識結果に基づいて、周辺環境情報を取得する例について説明する。こうすることにより、自車両Mは無人の状態で走行し、周辺環境情報を取得することができるため、自車両Mのユーザの行動に与える影響を抑えつつ、周辺環境情報を取得することができる。なおこれに限ら得ず、周辺環境情報取得部144は、自車両Mに乗員が乗車している状態で走行し、周辺環境情報を取得してもよい。
The self-propelled
自車両Mの周辺環境情報取得部144は、取得した周辺環境情報を、通信装置20を用いて地図サーバ600にアップロードする。なお、以下の説明において、周辺環境情報取得部144は、取得した周辺環境情報を地図サーバ600にアップロードする例について説明するが、これに限られない。例えば、周辺環境情報取得部144は、取得した周辺環境情報を駐車場管理装置400にアップロードし、駐車場管理装置400が取得した周辺環境情報に基づいて駐車場の地図情報を生成してもよい。
The peripheral environment
混雑状況判定部146は、所定空間(例えば、駐車場PA)の混雑状況を判定する。例えば、混雑状況判定部146は、通信装置20を介して例えば駐車場管理装置400から受信した駐車場PAに存在する車両台数が第1閾値以上である場合、駐車場PAが混雑していると判定する。駐車場管理装置400は、例えば、駐車場PAに入場した車両台数から出場した車両台数を減算することで、駐車場PAに存在する車両台数を導出する。駐車場PAに存在している他車両には、例えば、駐車場PAに駐車している他車両や、駐車場PAを走行している他車両などが含まれる。
The congestion
これに限られず、混雑状況判定部146は、予め決められた駐車場PAの収容台数に対する駐車場PAに存在する車両台数の割合が第2閾値以上である場合、駐車場PAが混雑していると判定してもよい。また、混雑状況判定部146は、認識部130による認識結果に基づいて、自車両Mの前後を走行する他車両の台数が第3閾値以上である場合、駐車場PAが混雑していると判定してもよい。なお、混雑状況判定部146によるこれらの処理は、駐車場管理装置400により実行され、駐車場PAが混雑しているかどうかを示す判定結果が自車両Mに通知されてもよい。
Not limited to this, the congestion
図4は、駐車場管理装置400の構成の一例を示す図である。駐車場管理装置400は、例えば、通信部410と、制御部420と、記憶部430とを備える。記憶部430には、駐車場地図情報432、駐車スペース状態テーブル434などの情報が格納されている。
FIG. 4 is a diagram showing an example of the configuration of the parking
通信部410は、自車両Mやその他の車両と無線により通信する。制御部420は、通信部410により取得された情報と、記憶部430に格納された情報とに基づいて、車両を駐車スペースPSに誘導する。駐車場地図情報432は、駐車場PAの構造(経路や駐車スペースPS等の大きさや位置を示す全体図)を幾何的に表した情報(以下、地図情報と記す)である。駐車場地図情報432は、地図情報に関連付けされている、駐車スペースPSごとの座標、駐車スペースPSごとのサイズ情報等を含む。駐車スペースPSごとのサイズ情報は、駐車場PAの構造を幾何的に表した地図情報に反映されていてもよい。駐車スペース状態テーブル434は、例えば、駐車スペースPSの識別情報である駐車スペースIDに対して、空き状態であるか、満(駐車中)状態であるかを示す情報と、満状態である場合の駐車中の車両の識別情報である車両IDとが対応付けられたものである。
The communication unit 410 wirelessly communicates with the own vehicle M and other vehicles. The
制御部420は、通信部410が車両から駐車リクエストを受信すると、駐車スペース状態テーブル434を参照して状態が空き状態である駐車スペースPSを抽出し、抽出した駐車スペースPSの位置を駐車場地図情報432から取得し、取得した駐車スペースPSの位置までの好適な経路を通信部410を用いて車両に送信する。また、制御部420は、複数の車両の位置関係に基づいて、同時に同じ位置に車両が進行しないように、必要に応じて特定の車両に停止・徐行などを指示する。
When the communication unit 410 receives the parking request from the vehicle, the
経路を受信した車両(以下、自車両Mであるものとする)では、自走駐車制御部142が、経路に基づく目標軌道を生成する。また、目標となる第1駐車スペースPS1が近づくと、駐車スペース認識部132が、第1駐車スペースPS1を区画する駐車枠線などを認識し、第1駐車スペースPS1の詳細な位置を認識して自走駐車制御部142に提供する。自走駐車制御部142は、これを受けて目標軌道を補正し、自車両Mを第1駐車スペースPS1に駐車させる。
In the vehicle that has received the route (hereinafter referred to as the own vehicle M), the self-propelled
[自走駐車イベント−出庫時]
自走駐車制御部142および通信装置20は、自車両Mが駐車中も動作状態を維持している。自走駐車制御部142は、例えば、通信装置20が乗員の端末装置500から迎車リクエストを受信した場合、自車両Mのシステムを起動させ、自車両Mを停止エリア310まで移動させる。この際に、自走駐車制御部142は、通信装置20を制御して駐車場管理装置400に発進リクエストを送信する。駐車場管理装置400の制御部420は、入庫時と同様に、複数の車両の位置関係に基づいて、同時に同じ位置に車両が進行しないように、必要に応じて特定の車両に停止・徐行などを指示する。停止エリア310まで自車両Mを移動させて乗員を乗せると自走駐車制御部142は動作を停止し、以降は手動運転、或いは別の機能部による自動運転が開始される。
[Self-propelled parking event-at the time of departure]
The self-propelled
なお、上記の説明に限らず、自走駐車制御部142は、通信に依らず、カメラ10、レーダ装置12、ファインダ14、または物体認識装置16による検出結果に基づいて空き状態の駐車スペースを自ら発見し、発見した駐車スペース内に自車両Mを駐車させてもよい。
Not limited to the above description, the self-propelled
図5は、地図サーバ600の構成の一例を示す図である。地図サーバ600は、例えば、通信部610と、制御部620と、記憶部630とを備える。記憶部630には、駐車場地図情報632、地図登録状況テーブル634などの情報が格納されている。
FIG. 5 is a diagram showing an example of the configuration of the
通信部610は、自車両Mやその他の車両と無線により通信する。制御部620は、例えば、地図情報生成部622と、ポイント管理部624とを備える。地図情報生成部622は、通信部610により取得された周辺環境情報に基づいて駐車場の地図情報を生成し、駐車場地図情報632の一部を更新する。また、地図情報生成部622は、周辺環境情報に基づいて、駐車スペースPSの座標や、駐車スペースPSのサイズ情報等を導出し、地図情報に反映する。駐車場地図情報632は、上述した駐車場地図情報432のオリジナルに相当する。
The communication unit 610 wirelessly communicates with the own vehicle M and other vehicles. The
ポイント管理部624は、通信部610により取得された周辺環境情報に基づいて、周辺環境情報をアップロードした自車両Mの利用者に対して付与されるポイントを決定する。ポイント管理部624は、ポイント付与条件情報636を参照し、提供された周辺環境情報の情報量、取得時期、情報の精度、走行距離、入り口や出口からの遠さ等に基づいて、ポイントを決定する。情報の精度は、例えば、既に記憶されている情報との一致度合いや分解能に基づいて評価される。ポイント付与条件情報636は、ポイント付与条件ごとに、付与されるポイントが定義されている。ポイント付与条件情報636には、例えば、周辺環境情報の情報量が多くなるほどポイントが多くなること、周辺環境情報の取得時期が新しいほどポイントが高くなること、情報の精度が高いほどポイントが高くなること、駐車場内での走行距離が長くなるほどポイントが高くなること、走行した場所やサイズ情報を取得した駐車スペースの位置が入り口や出口から遠いほどポイントが高くなること、などが定義されている。
The
ポイント管理部624は、周辺環境情報を取得するための自車両Mの行動内容に基づいて、ポイントを決定する。例えば、ポイント管理部624は、自車両Mが駐車場へ入庫した時から出庫するまでの期間において取得した周辺環境情報から、目標となる第1駐車スペースPS1に駐車するための走行や駐車により取得した周辺環境情報を除いた周辺環境情報に基づいて、ポイントを決定する。このように、ポイント管理部624は、ポイント付与の対象を決定する。ポイント付与の対象は、自車両Mの走行した経路や駐車した駐車スペースPSの位置に基づいて決定されてもよく、取得した周辺環境情報に基づいて決定されてもよい。また、ポイント管理部624は、駐車場PA全体に対する未登録エリアの割合で、ポイント付与の対象を決定してもよい。例えば、未登録エリアの割合が50%である場合、ポイント管理部624は、駐車場PAを走行した走行距離に基づいて決定されるポイントの50%を付与する。
The
ポイント管理部624は、利用者により示される意思に応じて、ポイントを決定してもよい。利用者により示される意思には、例えば、バレーパーキング期間において周辺環境情報を取得するために自車両Mを利用させることに同意する意思が含まれる。ポイント管理部624は、これに同意する意思が示されている場合、同意する意思が示されていない場合に比べて、利用者に付与するポイントを高くする。
The
ポイント管理部624は、決定したポイントを、自車両Mの利用者の識別情報である利用者IDに対応付けて、ポイント管理テーブル638に格納することで、利用者にポイントを付与する。ポイント管理テーブル638は、例えば、利用者IDに対して、累積ポイントが対応付けられたものである。累積ポイントは、有効なポイントの累積値である。これに限られず、ポイント管理テーブル638は、一回ごとに付与されたポイント、ポイントが付与された日時などを、利用者IDごとに管理するテーブルであってもよい。
The
地図登録状況テーブル634は、例えば、駐車エリアの識別情報である駐車エリアIDに対して、駐車場地図情報632への登録が完了している状態(済)であるか、登録が完了していない状態(未)であるかを示す情報が対応付けられたものである。駐車場地図情報632への登録状況の内容は、任意に設定可能であり、例えば、全ての駐車スペースPSのサイズ情報に基づいて、駐車場PAの構造を幾何的に表した地図情報が作成されたものとする。これに限られず、駐車スペースPSのサイズ情報を用いずに、駐車場PAの構造を幾何的に表した地図情報が作成された場合に、登録が完了しているとしてもよい。駐車エリアIDは、駐車エリアごとに割り当てられてもよく、駐車場を複数の区分に分割したエリアごとに割り当てられていてもよい。地図登録状況テーブル634では、例えば、駐車場PAの全体図(エリアごとの場合はエリアごとの全体図)の登録状況や、駐車スペースPSのサイズ情報の登録状況などが、それぞれ管理されてもよい。
In the map registration status table 634, for example, the parking area ID, which is the identification information of the parking area, has been registered (completed) in the parking
地図情報生成部622は、通信部610が車両から周辺環境情報を受信すると、受信した周辺環境情報に基づいて駐車場の地図情報等を生成し、作成した地図情報を駐車場地図情報632に追加する。また、地図情報生成部622は、駐車場地図情報632に地図情報を追加した場合、地図登録状況テーブル634を更新する。地図情報生成部622は、例えば駐車場地図情報632が更新されたタイミングで、地図情報を駐車場管理装置400に配信してもよい。こうすることにより、駐車場管理装置400は、各車両から受信した周辺環境情報に基づいて作成された駐車場の地図情報に基づいて、駐車場地図情報432を更新することができる。
When the communication unit 610 receives the surrounding environment information from the vehicle, the map
[自走駐車イベント−周辺環境情報の取得時]
自走駐車制御部142は、自車両Mを駐車する駐車場PAが、地図サーバ600において地図情報への登録が完了していない駐車場である場合、周辺環境情報を取得するために自車両Mを自動的に走行等(駐車も含む)させる。周辺環境情報を取得するために自車両Mを自動的に走行等させることを、以下、「情報取得行動をさせる」と記す。
[Self-propelled parking event-when acquiring surrounding environment information]
The self-propelled
「情報取得行動をさせる」ことには、駐車場PA内で未だ駐車場地図情報432に登録されていない未登録エリアを走行させること、未登録エリアに駐車させること等が含まれる。未登録エリアは、各フロア、フロア内の一部、駐車スペースPSなどを含む。自走駐車制御部142は、自力でセンシングしながら、未登録エリア内を移動する。これに限られず、自走駐車制御部142は、通信装置20によって駐車場管理装置400から取得された情報に基づいて、未登録エリアである駐車スペースPSに誘導されてもよい。
"Making the information acquisition action" includes running in an unregistered area that has not yet been registered in the parking
「情報取得行動をさせる」タイミングは、第1駐車スペースPS1に自車両Mを駐車させた後でもよく、第1駐車スペースPS1に自車両Mを駐車させる前でもよい。前者の場合、第1駐車スペースPS1に自車両Mを駐車させた後の走行等が、周辺環境情報を取得するためのものとなり、後述するポイント付与の対象(第1駐車スペースPS1に駐車した後の行動が対象)が明確になる。後者の場合、自車両Mを第1駐車スペースPS1に向かう途中で周辺環境情報を取得することができるため、効率よく周辺環境情報を取得することができる。 The timing of "making the information acquisition action" may be after the own vehicle M is parked in the first parking space PS1 or before the own vehicle M is parked in the first parking space PS1. In the former case, the running after the own vehicle M is parked in the first parking space PS1 is for acquiring the surrounding environment information, and is subject to the point award described later (after parking in the first parking space PS1). (Target) becomes clear. In the latter case, since the surrounding environment information can be acquired on the way of the own vehicle M toward the first parking space PS1, the surrounding environment information can be efficiently acquired.
「情報取得行動をさせる」ことには、例えば、目標となる第1駐車スペースPS1に駐車させるための最適の経路(以下、第1経路と記す)から外れる経路であって、未登録エリアを走行する経路(以下、第2経路と記す)を自車両Mに走行させることが含まれてよい。最適の経路には、例えば、目的地までの走行距離が最も短い経路、目的地までの走行時間が最も短い経路などが含まれる。 To "make an information acquisition action" means, for example, a route that deviates from the optimum route for parking in the target first parking space PS1 (hereinafter referred to as the first route) and travels in an unregistered area. It may be included that the own vehicle M travels on the route (hereinafter referred to as the second route). The optimum route includes, for example, a route having the shortest travel distance to the destination, a route having the shortest travel time to the destination, and the like.
図6,7は、第2経路の一例を示す図である。図6,7において、駐車場PAの下側が登録済エリアで、駐車場PAの上側が未登録エリアである。図6に示す例において、自車両Mは、第1経路R1を走行して第1駐車スペースPS1に駐車した後で、未登録エリアを含む第2経路R2−1を走行する。図7に示す例において、自車両Mは、第1経路R1を走行せずに、第1駐車スペースPS1に駐車する前に、未登録エリアを含む第2経路R2−2を走行して、第1駐車スペースPS1に駐車する。 6 and 7 are diagrams showing an example of the second route. In FIGS. 6 and 7, the lower side of the parking lot PA is the registered area, and the upper side of the parking lot PA is the unregistered area. In the example shown in FIG. 6, the own vehicle M travels on the first route R1 and parks in the first parking space PS1, and then travels on the second route R2-1 including the unregistered area. In the example shown in FIG. 7, the own vehicle M travels on the second route R2-2 including the unregistered area before parking in the first parking space PS1 without traveling on the first route R1. 1 Park in the parking space PS1.
「情報取得行動をさせる」ことには、第1駐車スペースPS1と異なる駐車スペースPSであって、未登録エリアである駐車スペース(以下、第2駐車スペースPS2と記す)に自車両Mを駐車させることなどが含まれてよい。 To "make the information acquisition action", the own vehicle M is parked in a parking space PS that is different from the first parking space PS1 and is an unregistered area (hereinafter referred to as the second parking space PS2). Things may be included.
図8,9は、第2駐車スペースの一例を示す図である。図8,9において、駐車場PAの下側が登録済エリアで、駐車場PAの上側が未登録エリアである。図8に示す例において、自車両Mは、第1経路R1を走行して第1駐車スペースPS1に駐車した後で、第2駐車スペースPS2に一時的に駐車して第1駐車スペースPS1に戻ってくる第2経路R2−3を走行する。図9に示す例において、自車両Mは、第1経路R1を走行せずに、第1駐車スペースPS1に駐車する前に、第2駐車スペースPS2に一時的に駐車して第1駐車スペースPS1に向かう第2経路R2−4を走行して、第1駐車スペースPS1に駐車する。 8 and 9 are diagrams showing an example of the second parking space. In FIGS. 8 and 9, the lower side of the parking lot PA is the registered area, and the upper side of the parking lot PA is the unregistered area. In the example shown in FIG. 8, the own vehicle M travels on the first route R1 and parks in the first parking space PS1, then temporarily parks in the second parking space PS2 and returns to the first parking space PS1. The vehicle travels on the coming second route R2-3. In the example shown in FIG. 9, the own vehicle M temporarily parks in the second parking space PS2 before parking in the first parking space PS1 without traveling on the first route R1, and the first parking space PS1 Follow the second route R2-4 toward the parking space PS1.
なお、第2経路や第2駐車スペースPS2は、図示の例に限られない。例えば、第2経路は、未登録エリアを走行するための最適な経路であってもよく、第2駐車スペースPS2は複数であってもよい。 The second route and the second parking space PS2 are not limited to the illustrated examples. For example, the second route may be the optimum route for traveling in the unregistered area, and the second parking space PS2 may be a plurality.
図6〜9において、ポイント管理部624は、未登録エリアにおける走行をポイント付与の対象に決定してもよく、登録済エリアの走行であっても第2経路を走行するための走行や第2駐車スペースPS2に向かうための走行をポイント付与の対象に決定してもよい。
In FIGS. 6 to 9, the
第2経路や第2駐車スペースPS2などは、自走駐車制御部142により決定されてもよく、駐車場管理装置400により決定されてもよい。前者の場合、自車両Mは、自力でセンシングしながら移動する。後者の場合、自車両Mは、駐車場管理装置400の誘導に従って移動する。これに限られず、駐車場管理装置400によって決定された第2経路や第2駐車スペースPS2に、自車両Mが自力でセンシングしながら移動してもよい。
The second route, the second parking space PS2, and the like may be determined by the self-propelled
第2経路や第2駐車スペースPS2は、駐車場PA内の他の車両の駐車位置や走行経路に基づいて、他の車両の邪魔にならないように決定されてもよい。他の車両の邪魔をしないことには、例えば、他の車両の経路と異なる方向を走行することや、他の車両の駐車する駐車スペースPSとは異なる駐車スペースに駐車させることなどが含まれる。 The second route and the second parking space PS2 may be determined so as not to interfere with other vehicles based on the parking position and traveling route of other vehicles in the parking lot PA. Not disturbing other vehicles includes, for example, traveling in a direction different from the route of the other vehicle, parking in a parking space different from the parking space PS in which the other vehicle is parked, and the like.
自走駐車制御部142は、所定の実行条件を満たす場合、周辺環境情報を取得するために自車両Mを自動的に走行等させる。所定の実行条件には、例えば、地図サーバ600の駐車場地図情報632への登録が完了していない場合、自車両Mを利用する利用者により周辺環境情報のアップロードが許可されている場合、駐車場が混雑していない場合などが含まれる。駐車場が混雑していない場合には、例えば、混雑状況判定部146により駐車場PAが混雑していないと判定された場合などが含まれる。
When the self-propelled
所定の制限条件が設定されている場合、自走駐車制御部142は、制限されている範囲内で、周辺環境情報を取得するために自車両Mを自動的に走行等させる運転制御を行う。運転制御には、車両を走行させること、車両に駐車動作をさせることのうち少なくともいずれか一方が含まれる。所定の制限条件には、例えば、周辺環境情報を取得するために自車両Mを走行させる走行距離や、周辺環境情報を取得するために自車両Mを駐車スペースPSに駐車させる回数などが含まれる。この所定の制限条件は、自車両Mの利用者により制限されてもよく、周辺環境情報を管理する利用者により制限されてもよい。
When a predetermined restriction condition is set, the self-propelled
「所定の制限条件」は、例えば、自車両Mのエネルギー残量を一定値以上にすることでもよい。この場合、自走駐車制御部142は、自車両Mのエネルギーの残量に基づいて走行可能距離を導出し、導出した走行可能距離と、自車両Mの利用者により制限されている走行距離のうち短い方を選択し、選択した距離の範囲内で、自車両Mを走行等させる運転制御を行う。
The "predetermined limiting condition" may be, for example, setting the remaining energy of the own vehicle M to a certain value or more. In this case, the self-propelled
[動作フロー]
図10は、自走駐車制御部142と周辺環境情報取得部144による処理の一例を示すフローチャートである。ここでは、「情報取得行動をさせる」タイミングが、第1駐車スペースPS1に自車両Mを駐車させた後である例について説明する。
[Operation flow]
FIG. 10 is a flowchart showing an example of processing by the self-propelled
例えば乗員によりバレーパーキングが指示された場合、自走駐車制御部142は、自動駐車イベントを開始し(ステップS101)、第1駐車スペースPS1に向けて自車両Mを走行させる(ステップS103)。次いで、自走駐車制御部142は、地図情報への登録が完了しており(ステップS105)、利用者により情報取得行動が許可されており(ステップS107)、且つ、駐車場が混雑していない場合(ステップS109)、情報取得行動の内容を決定する(ステップS111)。一方、ステップS105において地図情報への登録が完了している場合、ステップS107において利用者により情報取得行動が許可されていない場合、あるいは、ステップS109において駐車場が混雑している場合、自走駐車制御部142は、情報取得行動をしないと決定し、処理を終了する。なお、情報取得行動の内容を決定することには、未登録のエリアを走行する走行距離や走行ルートを決定する等が含まれる。
For example, when the occupant instructs valet parking, the self-propelled
次いで、自車両Mが第1駐車スペースPS1に到着した場合(ステップS113)、自走駐車制御部142が、決定した情報取得行動の内容に従って車両を走行等させる自動運転を行いながら、周辺環境情報取得部144が周辺環境状況を取得する(ステップS115)。そして、周辺環境情報取得部144は、取得した周辺環境情報を地図サーバ600にアップロードする(ステップS117)。
Next, when the own vehicle M arrives at the first parking space PS1 (step S113), the self-propelled
なお、「情報取得行動をさせる」タイミングが、第1駐車スペースPS1に自車両Mを駐車させる前である場合、図10に示すステップS113の処理が必要なく、例えば図11に示すような処理が実行される。なお、各ステップについては、上述した内容と同様であるため、詳細な説明は省略する。 When the timing of "taking the information acquisition action" is before parking the own vehicle M in the first parking space PS1, the process of step S113 shown in FIG. 10 is not necessary, and the process as shown in FIG. 11 is performed, for example. Will be executed. Since each step is the same as the above-mentioned contents, detailed description thereof will be omitted.
[実施形態のまとめ]
以上説明したように、本実施形態の自動運転制御装置100は、車両の周辺環境を認識する認識部130と、認識部130による認識結果に基づいて、車両の速度制御および操舵制御の少なくともいずれか一方を含む運転制御を行う運転制御部(行動計画生成部140および第2制御部160)と、運転制御部による運転制御に従って車両が所定空間に入ってから所定空間を出るまでの期間において認識部130により認識された認識結果に基づいて、所定空間における車両の周辺環境に関する周辺環境情報を取得し、取得した周辺環境情報を地図サーバ600(または、駐車場管理装置400)にアップロードする周辺環境情報取得部144と、を備えることにより、地図情報のない駐車場についても、地図情報を取得することができる。よって、自動的に車両を移動させるバレーパーキングシステムに適用可能な駐車場の拡充に貢献することができる。
[Summary of Embodiment]
As described above, the automatic
[ハードウェア構成]
図12は、実施形態の自動運転制御装置100のハードウェア構成の一例を示す図である。図示するように、自動運転制御装置100は、通信コントローラ100−1、CPU100−2、ワーキングメモリとして使用されるRAM(Random Access Memory)100−3、ブートプログラムなどを格納するROM(Read Only Memory)100−4、フラッシュメモリやHDD(Hard Disk Drive)などの記憶装置100−5、ドライブ装置100−6などが、内部バスあるいは専用通信線によって相互に接続された構成となっている。通信コントローラ100−1は、自動運転制御装置100以外の構成要素との通信を行う。記憶装置100−5には、CPU100−2が実行するプログラム100−5aが格納されている。このプログラムは、DMA(Direct Memory Access)コントローラ(不図示)などによってRAM100−3に展開されて、CPU100−2によって実行される。これによって、第1制御部120、および第2制御部160のうち一部または全部が実現される。
[Hardware configuration]
FIG. 12 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the automatic
上記説明した実施形態は、以下のように表現することができる。
プログラムを記憶した記憶装置と、
ハードウェアプロセッサと、を備え、
前記ハードウェアプロセッサが前記記憶装置に記憶されたプログラムを実行することにより、
車両の周辺環境を認識し、
認識結果に基づいて、前記車両の速度制御および操舵制御の少なくともいずれか一方を含む運転制御を行い、
前記運転制御に従って前記車両が所定空間に入ってから前記所定空間を出るまでの期間において認識された認識結果に基づいて、前記所定空間における前記車両の周辺環境に関する周辺環境情報を取得し、
取得した前記周辺環境情報を外部装置にアップロードする、
ように構成されている、車両制御装置。
The embodiment described above can be expressed as follows.
A storage device that stores programs and
With a hardware processor,
When the hardware processor executes a program stored in the storage device,
Recognize the surrounding environment of the vehicle
Based on the recognition result, driving control including at least one of speed control and steering control of the vehicle is performed.
Based on the recognition result recognized in the period from when the vehicle enters the predetermined space to when the vehicle leaves the predetermined space according to the driving control, the surrounding environment information regarding the surrounding environment of the vehicle in the predetermined space is acquired.
Upload the acquired peripheral environment information to an external device,
A vehicle control device that is configured to.
以上、本発明を実施するための形態について実施形態を用いて説明したが、本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。 Although the embodiments for carrying out the present invention have been described above using the embodiments, the present invention is not limited to these embodiments, and various modifications and substitutions are made without departing from the gist of the present invention. Can be added.
例えば、目標となる第1駐車スペースPS1は、最短となる駐車スペースPSに限られない。例えば、第1駐車スペースPS1は、情報収集行動の経路を決定した後、情報収集行動の経路の最終地点に最も近い駐車スペースPS(空車)であってもよい。 For example, the target first parking space PS1 is not limited to the shortest parking space PS. For example, the first parking space PS1 may be the parking space PS (empty vehicle) closest to the final point of the information gathering action route after determining the information gathering action route.
また、自車両Mに情報収取行動をさせるかどうかは、自車両Mが駐車場PAの敷地に入る時点で、自走駐車制御部142により決定されてもよい。
Further, whether or not the own vehicle M is to take the information collecting action may be determined by the self-propelled
また、駐車場管理装置400は、地図サーバ600が備える機能構成や情報等を備えていてもよい。
Further, the parking
また、自車両Mに情報収集行動を実行させるかどうかを、地図サーバ600や駐車場管理装置400が決定してもよい。
Further, the
また、自車両Mに情報収集行動の内容を、地図サーバ600や駐車場管理装置400が決定してもよい。
Further, the
また、自走駐車制御部142や周辺環境情報取得部144の一部の機能は、地図サーバ600や駐車場管理装置400により実現されてもよい。
Further, some functions of the self-propelled
1…車両システム、10…カメラ、12…レーダ装置、14…ファインダ、16…物体認識装置、20…通信装置、40…車両センサ、50…ナビゲーション装置、51…GNSS受信機、52…ナビHMI、53…経路決定部、54…第1地図情報、61…推奨車線決定部、62…第2地図情報、80…運転操作子、100…自動運転制御装置、100−1…通信コントローラ、100−5…記憶装置、100−5a…プログラム、100−6…ドライブ装置、120…第1制御部、130…認識部、132…駐車スペース認識部、140…行動計画生成部、142…自走駐車制御部、144…周辺環境情報取得部、160…第2制御部、162…取得部、164…速度制御部、166…操舵制御部、200…走行駆動力出力装置、210…ブレーキ装置、220…ステアリング装置、600…地図サーバ、622…地図情報生成部、624…ポイント管理部 1 ... Vehicle system, 10 ... Camera, 12 ... Radar device, 14 ... Finder, 16 ... Object recognition device, 20 ... Communication device, 40 ... Vehicle sensor, 50 ... Navigation device, 51 ... GNSS receiver, 52 ... Navigation HMI, 53 ... Route determination unit, 54 ... First map information, 61 ... Recommended lane determination unit, 62 ... Second map information, 80 ... Driving operator, 100 ... Automatic driving control device, 100-1 ... Communication controller, 100-5 ... storage device, 100-5a ... program, 100-6 ... drive device, 120 ... first control unit, 130 ... recognition unit, 132 ... parking space recognition unit, 140 ... action plan generation unit, 142 ... self-propelled parking control unit , 144 ... Surrounding environment information acquisition unit, 160 ... Second control unit, 162 ... Acquisition unit, 164 ... Speed control unit, 166 ... Steering control unit, 200 ... Travel driving force output device, 210 ... Brake device, 220 ... Steering device , 600 ... Map server, 622 ... Map information generation unit, 624 ... Point management department
Claims (15)
前記認識部による認識結果に基づいて、前記車両の速度制御および操舵制御の少なくともいずれか一方を含む運転制御を行う運転制御部と、
前記運転制御部による前記運転制御に従って前記車両が所定空間に入ってから前記所定空間を出るまでの期間において前記認識部により認識された認識結果に基づいて、前記所定空間における前記車両の周辺環境に関する周辺環境情報を取得し、取得した前記周辺環境情報を外部装置にアップロードする情報取得部と、
を備える車両制御装置。 A recognition unit that recognizes the surrounding environment of the vehicle and
A driving control unit that performs driving control including at least one of speed control and steering control of the vehicle based on the recognition result by the recognition unit.
Regarding the surrounding environment of the vehicle in the predetermined space based on the recognition result recognized by the recognition unit in the period from when the vehicle enters the predetermined space to when the vehicle leaves the predetermined space according to the driving control by the operation control unit. An information acquisition unit that acquires peripheral environment information and uploads the acquired peripheral environment information to an external device.
Vehicle control device.
前記運転制御部が前記所定空間内の前記車両に対して前記運転制御を行う場合に、前記周辺環境情報を取得する、
請求項1に記載の車両制御装置。 The information acquisition unit
When the driving control unit performs the driving control on the vehicle in the predetermined space, the surrounding environment information is acquired.
The vehicle control device according to claim 1.
前記所定空間が、前記外部装置において地図情報への登録が完了していない駐車場である場合、前記周辺環境情報を取得するための前記運転制御を行う、
請求項1または2に記載の車両制御装置。 The operation control unit
When the predetermined space is a parking lot for which registration to the map information has not been completed in the external device, the operation control for acquiring the peripheral environment information is performed.
The vehicle control device according to claim 1 or 2.
前記車両を利用する利用者により、前記周辺環境情報のアップロードが許可されている場合、前記周辺環境情報を取得するための前記運転制御を行う、
請求項1から3のうちいずれか一項に記載の車両制御装置。 The operation control unit
When the user who uses the vehicle permits the upload of the surrounding environment information, the driving control for acquiring the surrounding environment information is performed.
The vehicle control device according to any one of claims 1 to 3.
前記周辺環境情報を取得するために前記車両を走行させる走行距離が前記車両を利用する利用者により制限されている場合、前記制限されている範囲内で前記運転制御を行う、
請求項1から4のうちいずれか一項に記載の車両制御装置。 The operation control unit
When the mileage to which the vehicle travels in order to acquire the surrounding environment information is limited by the user who uses the vehicle, the driving control is performed within the limited range.
The vehicle control device according to any one of claims 1 to 4.
前記周辺環境情報を取得するために前記車両を駐車させる回数が前記車両を利用する利用者により制限されている場合、前記制限されている範囲内で前記運転制御を行う、
請求項1から5のうちいずれか一項に記載の車両制御装置。 The operation control unit
When the number of times the vehicle is parked in order to acquire the surrounding environment information is limited by the user who uses the vehicle, the driving control is performed within the limited range.
The vehicle control device according to any one of claims 1 to 5.
前記車両のエネルギーの残量に基づいて走行可能距離を導出し、導出した走行可能距離と、前記車両の利用者により制限されている走行距離のうち短い方を選択し、選択した距離の範囲内で前記運転制御を行う、
請求項1から6のうちいずれか一項に記載の車両制御装置。 The operation control unit
The mileage is derived based on the remaining energy of the vehicle, and the shorter of the derived mileage and the mileage restricted by the user of the vehicle is selected and within the range of the selected distance. To perform the operation control with
The vehicle control device according to any one of claims 1 to 6.
前記運転制御部は、
前記混雑状況判定部により前記所定空間が混雑していると判定された場合、前記周辺環境情報を取得するための前記運転制御を行う、
請求項1から7のうちいずれか一項に記載の車両制御装置。 A congestion status determination unit for determining the congestion status of the predetermined space is further provided.
The operation control unit
When the congestion status determination unit determines that the predetermined space is congested, the operation control for acquiring the surrounding environment information is performed.
The vehicle control device according to any one of claims 1 to 7.
前記車両が前記所定空間に入ってから前記所定空間を出るまでの期間が、前記駐車場へ入場した時から出場するまでの期間である、
請求項1から8のうちいずれか一項に記載の車両制御装置。 The predetermined space is a parking lot and
The period from when the vehicle enters the predetermined space to when it leaves the predetermined space is the period from when the vehicle enters the parking lot to when the vehicle exits the parking lot.
The vehicle control device according to any one of claims 1 to 8.
前記車両が前記所定空間を無人走行中に前記認識部により認識された認識結果に基づいて、前記周辺環境情報を取得する、
請求項1から9のうちいずれか一項に記載の車両制御装置。 The information acquisition unit
The surrounding environment information is acquired based on the recognition result recognized by the recognition unit while the vehicle is traveling unmanned in the predetermined space.
The vehicle control device according to any one of claims 1 to 9.
前記情報取得部により取得された前記周辺環境情報に基づいて、前記周辺環境情報をアップロードした車両を利用する利用者に対して付与されるポイントを決定するポイント管理部を有する前記外部装置と、を備える車両制御システムであって、
前記ポイント管理部は、
前記車両が前記所定空間に入ってから前記所定空間を出るまでの期間において取得した情報から、最短となる駐車スペースに駐車するための走行あるいは駐車により取得した情報を除いた前記周辺環境情報に基づいて、前記ポイントを決定する車両制御システム。 The vehicle control device according to any one of claims 1 to 10.
Based on the peripheral environment information acquired by the information acquisition unit, the external device having a point management unit that determines points to be given to a user who uses the vehicle to which the peripheral environment information has been uploaded. It is a vehicle control system equipped with
The point management department
Based on the surrounding environment information obtained by excluding the information acquired by running or parking for parking in the shortest parking space from the information acquired during the period from when the vehicle enters the predetermined space to when the vehicle exits the predetermined space. A vehicle control system that determines the points.
前記周辺環境情報の情報量または取得された時期に応じて異なる前記ポイントを決定する、
請求項11に記載の車両制御システム。 The point management department
Determine the points that differ depending on the amount of information in the surrounding environment information or the time when it was acquired.
The vehicle control system according to claim 11.
前記車両の利用者により、前記周辺環境情報を取得するために前記車両を利用させることに同意する意思が示されている場合、前記同意する意思が示されていない場合に比べて、前記利用者に付与するポイントを高くする、
請求項11または12に記載の車両制御システム。 The point management department
When the user of the vehicle has indicated his / her intention to use the vehicle in order to acquire the surrounding environment information, the user has indicated that he / she has not indicated his / her intention to agree. To increase the points given to
The vehicle control system according to claim 11 or 12.
車両の周辺環境を認識し、
認識結果に基づいて、前記車両の速度制御および操舵制御の少なくともいずれか一方を含む運転制御を行い、
前記運転制御に従って前記車両が所定空間に入ってから前記所定空間を出るまでの期間において認識された認識結果に基づいて、前記所定空間における前記車両の周辺環境に関する周辺環境情報を取得し、
取得した前記周辺環境情報を外部装置にアップロードする、
車両制御方法。 The computer installed in the vehicle
Recognize the surrounding environment of the vehicle
Based on the recognition result, driving control including at least one of speed control and steering control of the vehicle is performed.
Based on the recognition result recognized in the period from when the vehicle enters the predetermined space to when the vehicle leaves the predetermined space according to the driving control, the surrounding environment information regarding the surrounding environment of the vehicle in the predetermined space is acquired.
Upload the acquired peripheral environment information to an external device,
Vehicle control method.
車両の周辺環境を認識させ、
認識結果に基づいて、前記車両の速度制御および操舵制御の少なくともいずれか一方を含む運転制御を行わせ、
前記運転制御に従って前記車両が所定空間に入ってから前記所定空間を出るまでの期間において認識された認識結果に基づいて、前記所定空間における前記車両の周辺環境に関する周辺環境情報を取得させ、
取得された前記周辺環境情報を外部装置にアップロードさせる、
プログラム。 On the computer installed in the vehicle
Recognize the surrounding environment of the vehicle
Based on the recognition result, the driving control including at least one of the speed control and the steering control of the vehicle is performed.
Based on the recognition result recognized in the period from when the vehicle enters the predetermined space to when the vehicle leaves the predetermined space according to the driving control, the surrounding environment information regarding the surrounding environment of the vehicle in the predetermined space is acquired.
Upload the acquired peripheral environment information to an external device.
program.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019041634A JP7210334B2 (en) | 2019-03-07 | 2019-03-07 | VEHICLE CONTROL DEVICE, VEHICLE CONTROL SYSTEM, VEHICLE CONTROL METHOD, AND PROGRAM |
CN202010122014.6A CN111665832A (en) | 2019-03-07 | 2020-02-26 | Vehicle control device, vehicle control system, vehicle control method, and storage medium |
US16/804,011 US20200282977A1 (en) | 2019-03-07 | 2020-02-28 | Vehicle control device, vehicle control system, vehicle control method, and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019041634A JP7210334B2 (en) | 2019-03-07 | 2019-03-07 | VEHICLE CONTROL DEVICE, VEHICLE CONTROL SYSTEM, VEHICLE CONTROL METHOD, AND PROGRAM |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020142693A true JP2020142693A (en) | 2020-09-10 |
JP7210334B2 JP7210334B2 (en) | 2023-01-23 |
Family
ID=72336117
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019041634A Active JP7210334B2 (en) | 2019-03-07 | 2019-03-07 | VEHICLE CONTROL DEVICE, VEHICLE CONTROL SYSTEM, VEHICLE CONTROL METHOD, AND PROGRAM |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20200282977A1 (en) |
JP (1) | JP7210334B2 (en) |
CN (1) | CN111665832A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20220136087A (en) * | 2021-03-31 | 2022-10-07 | 도요타 지도샤(주) | Control apparatus, system, vehicle, and control method |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20210062123A (en) * | 2019-11-20 | 2021-05-31 | 현대자동차주식회사 | Vehicle and control method for the same |
JP7302583B2 (en) * | 2020-12-09 | 2023-07-04 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle and vehicle control method |
JP7414020B2 (en) * | 2021-01-07 | 2024-01-16 | トヨタ自動車株式会社 | Automatic parking system and automatic parking system control method |
JP7355045B2 (en) * | 2021-02-18 | 2023-10-03 | トヨタ自動車株式会社 | Automatic parking system, automatic parking system control method, and automatic driving vehicle |
GB202202780D0 (en) * | 2022-03-01 | 2022-04-13 | Eloy Ltd | Method and apparatus for in-vehicle navigation and vehicle navigation and vehicle bay directions |
CN114802217B (en) * | 2022-06-01 | 2023-04-07 | 小米汽车科技有限公司 | Method and device for determining parking mode, storage medium and vehicle |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015163027A (en) * | 2014-02-28 | 2015-09-07 | 三菱重工業株式会社 | Power demand prediction apparatus, power supply system, power demand prediction method, and program |
JP2018124416A (en) * | 2017-01-31 | 2018-08-09 | 富士通株式会社 | Movement assist system, movement assist device, movement assist terminal, movement assist method, map creation system, map creation device, and information acquisition terminal |
JP2018189457A (en) * | 2017-05-01 | 2018-11-29 | パイオニア株式会社 | Information processing device |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101555444B1 (en) * | 2014-07-10 | 2015-10-06 | 현대모비스 주식회사 | An apparatus mounted in vehicle for situational awareness and a method thereof |
JP6517561B2 (en) * | 2015-03-27 | 2019-05-22 | クラリオン株式会社 | Vehicle control device |
JP2017019421A (en) * | 2015-07-13 | 2017-01-26 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Peripheral environment recognition device, and peripheral environment recognition program |
JP6387548B2 (en) * | 2016-03-14 | 2018-09-12 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle control system, vehicle control method, and vehicle control program |
US20170267233A1 (en) * | 2016-03-15 | 2017-09-21 | Cruise Automation, Inc. | Method for autonomous vehicle parking |
JP6758911B2 (en) * | 2016-05-19 | 2020-09-23 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle control system, vehicle control method, and vehicle control program |
US10272916B2 (en) * | 2016-12-27 | 2019-04-30 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Information processing apparatus, information processing method, and recording medium |
-
2019
- 2019-03-07 JP JP2019041634A patent/JP7210334B2/en active Active
-
2020
- 2020-02-26 CN CN202010122014.6A patent/CN111665832A/en active Pending
- 2020-02-28 US US16/804,011 patent/US20200282977A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015163027A (en) * | 2014-02-28 | 2015-09-07 | 三菱重工業株式会社 | Power demand prediction apparatus, power supply system, power demand prediction method, and program |
JP2018124416A (en) * | 2017-01-31 | 2018-08-09 | 富士通株式会社 | Movement assist system, movement assist device, movement assist terminal, movement assist method, map creation system, map creation device, and information acquisition terminal |
JP2018189457A (en) * | 2017-05-01 | 2018-11-29 | パイオニア株式会社 | Information processing device |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20220136087A (en) * | 2021-03-31 | 2022-10-07 | 도요타 지도샤(주) | Control apparatus, system, vehicle, and control method |
KR102703527B1 (en) * | 2021-03-31 | 2024-09-06 | 도요타 지도샤(주) | Control apparatus, system, vehicle, and control method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20200282977A1 (en) | 2020-09-10 |
JP7210334B2 (en) | 2023-01-23 |
CN111665832A (en) | 2020-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20200307648A1 (en) | Parking lot management device, parking lot management method, and storage medium | |
CN110228472B (en) | Vehicle control system, vehicle control method, and storage medium | |
JP7210334B2 (en) | VEHICLE CONTROL DEVICE, VEHICLE CONTROL SYSTEM, VEHICLE CONTROL METHOD, AND PROGRAM | |
JP7071173B2 (en) | Vehicle control devices, vehicle control methods, and programs | |
JP7123844B2 (en) | Parking lot management device, parking lot management method, and program | |
JP2020166633A (en) | Management device, management method and program | |
JP7190393B2 (en) | Vehicle control device, vehicle management device, vehicle control method, and program | |
JP2020149537A (en) | Vehicle control device, vehicle control method, and program | |
JP7125910B2 (en) | Vehicle management device, vehicle management method, and program | |
JP2020166632A (en) | Parking management device, control method of parking management device, and program | |
US20200311622A1 (en) | Management device, management method, and storage medium | |
JP2020166766A (en) | Parking management device, control method of parking management device, and program | |
JP6941543B2 (en) | Vehicle control devices, vehicle control methods, and programs | |
JP2020201700A (en) | Management device, vehicle management method, program, and vehicle management system | |
JP2020166719A (en) | Parking lot management device, parking lot management method, and program | |
JP2020144620A (en) | Vehicle controller, information providing device, information providing system, vehicle control method, information providing method, and program | |
JP2020166631A (en) | Charging device, charging method, and program | |
JP2020149233A (en) | Vehicle control system, vehicle control method, and program | |
JP7175796B2 (en) | VEHICLE CONTROL DEVICE, VEHICLE CONTROL METHOD, AND PROGRAM | |
JP2020144698A (en) | Vehicle control device, vehicle control method, and program | |
JP2020147066A (en) | Vehicle control system, vehicle control method, and program | |
JP2020140445A (en) | Vehicle control system, vehicle control method, and program | |
JP7110153B2 (en) | VEHICLE CONTROL DEVICE, VEHICLE CONTROL METHOD, AND PROGRAM | |
JP6648384B2 (en) | Vehicle control device, vehicle control method, and program | |
JP2020187564A (en) | Information processing device, information processing method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210329 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221018 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221223 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230111 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7210334 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |