JP2020037307A - Vehicular air-conditioning system - Google Patents
Vehicular air-conditioning system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020037307A JP2020037307A JP2018164670A JP2018164670A JP2020037307A JP 2020037307 A JP2020037307 A JP 2020037307A JP 2018164670 A JP2018164670 A JP 2018164670A JP 2018164670 A JP2018164670 A JP 2018164670A JP 2020037307 A JP2020037307 A JP 2020037307A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- indoor
- control signal
- seat
- blower
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/80—Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
- Y02T10/88—Optimized components or subsystems, e.g. lighting, actively controlled glasses
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
- Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車室内の乗員の快適性を高める車両用空調システムに関する。 The present invention relates to a vehicle air conditioning system that enhances the comfort of occupants in a passenger compartment.
従来、車両の車室内における乗員の快適性を高める為に、様々な車室内空調に関する技術が開発されている。このような技術に関する発明として、例えば、特許文献1に記載された発明が知られている。
2. Description of the Related Art Conventionally, in order to enhance the comfort of occupants in a vehicle cabin, various technologies related to vehicle interior air conditioning have been developed. As an invention relating to such a technique, for example, an invention described in
特許文献1には、車室全体を対象とした空調を行う室内空調装置と、車室内における特定領域であるシートを対象とした空調を行うシート空調装置と、空調制御装置とを有して構成された車両用空調システムに関する発明が記載されている。
特許文献1に記載された発明によれば、室内空調装置による車室全体を対象とした空調と、シート空調装置によるシートを対象とした空調を利用することができる為、車室内における乗員の快適性を向上させることができる。
According to the invention described in
又、特許文献1のような車両用空調システムでは、空調制御装置によって、室内空調装置と、シート空調装置とを協調させて制御することで、省エネルギ化を図りつつ、効率よく車室内の快適性を高めることができる。
Also, in the vehicle air conditioning system as disclosed in
ここで、室内空調装置の動作と、シート空調装置の動作を協調させる為には、空調制御装置における制御プログラムや車両用空調システムの接続態様等を行う必要がある。特に、室内空調装置だけが搭載された車両に対して、シート空調装置を配置して協調させようとした場合、大規模な変更を行わなければならない。 Here, in order to coordinate the operation of the indoor air conditioner with the operation of the seat air conditioner, it is necessary to execute a control program in the air conditioning control device, a connection mode of the vehicle air conditioning system, and the like. In particular, if a vehicle equipped with only an indoor air conditioner is to be arranged and coordinated with a seat air conditioner, a large-scale change must be made.
本発明は、これらの点に鑑みてなされており、室内空調装置と、領域空調装置とを有する車両用空調システムに関し、室内空調装置と領域空調装置とを協調させた動作を、簡易な構成で実現した車両用空調システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of these points, and relates to an air conditioning system for a vehicle having an indoor air conditioner and an area air conditioner, and performs an operation in which the indoor air conditioner and the area air conditioner are coordinated with a simple configuration. It is an object of the present invention to provide a realized vehicle air conditioning system.
前記目的を達成するため、請求項1に記載の車両用空調システムは、
車両の車室内に対して送風する室内送風機(17)を有し、室内送風機により送風された送風空気を用いて、車室全体を対象とした空調を行う室内空調装置(10)と、
車室内の一部に定められた特定領域に対して送風する領域送風機(44、48)を有し、領域送風機にて送風された送風空気によって、特定領域を対象とした空調を行う領域空調装置(40)と、
室内送風機の送風量を制御する為の送風量制御信号(S)を出力し、室内空調装置の作動制御を行う制御部(50)と、
制御部から出力された送風量制御信号を用いて、室内空調装置と領域空調装置の動作を協調して制御する為の空調モジュール(70)と、を有し、
空調モジュールは、
制御部から出力された送風量制御信号が入力される信号入力部(71)と、
信号入力部に対して送風量制御信号が入力された場合に、領域送風機による送風量を定めた領域側制御信号(Sa)と、送風量制御信号に定められた室内送風機の送風量を、領域側制御信号に応じて低下させて調整した室内側制御信号(Sb)と、を生成する信号調整部(72)と、
信号調整部にて生成された領域側制御信号を、領域空調装置に対して出力する領域側出力部(73)と、
信号調整部にて生成された室内側制御信号を、室内空調装置に対して出力する室内側出力部(74)と、を有している。
In order to achieve the object, the vehicle air conditioning system according to
An indoor air conditioner (10) that has an indoor blower (17) that blows air into the vehicle interior of the vehicle and that performs air conditioning for the entire vehicle room using the air blown by the indoor blower;
An area air conditioner having an area blower (44, 48) for blowing air to a specific area defined in a part of a vehicle interior, and air-conditioning the specific area by the air blown by the area blower. (40)
A control unit (50) that outputs an air volume control signal (S) for controlling the air volume of the indoor blower and controls the operation of the indoor air conditioner;
An air conditioning module (70) for cooperatively controlling the operation of the indoor air conditioner and the area air conditioner using the air volume control signal output from the control unit,
The air conditioning module
A signal input unit (71) to which an air volume control signal output from the control unit is input;
When an air volume control signal is input to the signal input unit, the area-side control signal (Sa) that determines the air volume of the area blower and the air volume of the indoor blower that is determined by the air volume control signal are A signal adjustment unit (72) for generating an indoor-side control signal (Sb) reduced and adjusted according to the side control signal;
An area-side output unit (73) that outputs the area-side control signal generated by the signal adjustment unit to the area air conditioner;
An indoor-side output unit (74) that outputs the indoor-side control signal generated by the signal adjustment unit to the indoor air conditioner.
当該車両用空調システムによれば、室内空調装置による車室全体を対象とした空調と、領域空調装置による特定領域を対象とした空調を実現することができ、車室内の乗員の快適性を向上させることができる。 According to the vehicle air conditioning system, it is possible to realize air conditioning for the entire passenger compartment by the indoor air conditioner and air conditioning for a specific area by the area air conditioner, thereby improving the comfort of the passengers in the passenger compartment. Can be done.
当該車両用空調システムは、空調モジュールを有している為、制御部からの送風量制御信号を用いて、室内空調装置及び領域空調装置の作動を制御することができる。更に、当該空調モジュールは、信号調整部を有している為、領域側制御信号における領域送風機の送風量と、室内側制御信号における室内送風機の送風量を調整して協調させることができる。 Since the vehicle air conditioning system has the air conditioning module, the operation of the indoor air conditioner and the area air conditioner can be controlled using the air flow control signal from the control unit. Further, since the air conditioning module has the signal adjustment unit, it is possible to adjust and coordinate the air volume of the area blower in the area control signal with the air volume of the indoor fan in the indoor control signal.
即ち、当該車両用空調システムは、空調モジュールを配置した簡易な構成で、室内空調装置と領域空調装置とを協調させた動作を実現することができる。又、信号調整部にて、室内側制御信号における室内送風機の送風量は、送風量制御信号の送風量を領域側制御信号の送風量に応じて低下させて定められる為、車両用空調システム全体としての省エネルギ化を図りつつ、乗員の快適性を高めることができる。 That is, the vehicle air conditioning system can realize an operation in which the indoor air conditioner and the area air conditioner cooperate with a simple configuration in which the air conditioning modules are arranged. In addition, the signal adjustment unit determines the air volume of the indoor blower in the indoor control signal by reducing the air volume of the air volume control signal according to the air volume of the area control signal. As a result, the comfort of the occupant can be improved while saving energy.
なお、この欄および特許請求の範囲で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。 In addition, reference numerals in parentheses of each means described in this section and in the claims indicate the correspondence with specific means described in the embodiments described later.
以下、実施形態について図に基づいて説明する。以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付してある。 Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings. In the following embodiments, the same or equivalent parts are denoted by the same reference numerals in the drawings.
本実施形態に係る車両用空調システム1は、電動モータから走行用の駆動力を得る車両(即ち、電気自動車)に搭載されており、当該車両の車室C内を適切な温度に調整する為に用いられる。
The vehicle air-
図1、図2に示すように、車両用空調システム1は、車室Cの前方側に配置された室内空調装置10と、車室C内で乗員が着座するシート5に配置されたシート空調装置40と、車両用空調システム1の作動を制御する空調制御部50と、室内空調装置10及びシート空調装置40を協調して動作させる為の空調モジュール70と、を有して構成されている。
As shown in FIG. 1 and FIG. 2, the vehicle
先ず、車両用空調システム1における室内空調装置10の構成について、図面を参照しつつ詳細に説明する。図1、図2に示すように、室内空調装置10は、車室Cにおける最前部の計器盤(例えば、インストルメントパネル)内側に配置されており、冷凍サイクル装置20によって調整された空調風を車室全体に供給可能に構成されている。
First, the configuration of the
室内空調装置10は、その外殻を形成するケーシング11内に、内外気切替箱14、室内送風機17、ヒータコア26、バイパス通路27及びエアミックスドア28等を収容しており、冷凍サイクル装置20を有している。
The
当該ケーシング11は、車室C内に送風される送風空気の空気通路を形成している。このケーシング11は、一定の弾性を有し、強度的にも優れた樹脂(例えば、ポリプロピレン)にて成形されている。
The
図2に示すように、ケーシング11の空気通路の最上流部には、内外気切替箱14が配置されている。当該内外気切替箱14は、車室C内と連通する内気導入口12と、車室Cの外部と連通する外気導入口13と、内外気切替ドア15及びサーボモータ16を有している。
As shown in FIG. 2, an inside / outside
内外気切替ドア15は、内外気切替箱14の内部において回転自在に配置されており、サーボモータ16によって駆動される。内外気切替箱14は、内外気切替ドア15の駆動制御を行うことで、内気導入口12より内気(車室内空気)を導入する内気モードと、外気導入口13より外気(車室外空気)を導入する外気モードと、内気と外気を同時に導入する半内気モードとを切り替えることができる。
The inside / outside
そして、内外気切替箱14の下流側には、電動式の室内送風機17が配置されている。室内送風機17は、遠心多翼ファン17aをモータ17bにより駆動し、車室C内に向かって空気を送風するように構成されている。空調制御部50によってモータ17bの回転数の制御を行うことで、当該室内送風機17による車室C内への送風量は調整される。
An electric
図1、図2に示すように、室内送風機17の下流側には、冷凍サイクル装置20を構成する蒸発器21が、室内送風機17から吹き出された送風空気の全部が通過するように配置されている。当該蒸発器21は、その内部を流れる冷媒とケーシング11内の空気通路を流れる送風空気との間で熱交換が行われて当該空気を冷却する空気冷却作用及び自身を通過する空気を除湿する空気除湿作用を行う室内熱交換器である。
As shown in FIGS. 1 and 2, an
ここで、室内空調装置10における冷凍サイクル装置20は、蒸気圧縮式冷凍サイクルとして構成されており、蒸発器21に加え、圧縮機22、凝縮器23、気液分離器24、膨張弁25を有している。
Here, the
そして、当該冷凍サイクル装置20では、冷媒としてHFC系冷媒(具体的には、R134a)が採用されており、高圧側冷媒圧力が冷媒の臨界圧力を超えない蒸気圧縮式の亜臨界冷凍サイクルが構成されている。もちろん、冷媒としてHFO系冷媒(例えば、R1234yf)や自然冷媒(例えば、R744)等を採用してもよい。更に、冷媒には圧縮機22を潤滑するための冷凍機油が混入されており、冷凍機油の一部は冷媒とともにサイクルを循環している。
In the
当該冷凍サイクル装置20において、蒸発器21に流入した低圧の冷媒は、室内送風機17によって送風された送風空気から吸熱して蒸発する。従って、蒸発器21は、室内送風機17から送風された送風空気を冷却することができる。
In the
冷凍サイクル装置20における圧縮機22は、冷凍サイクル装置20において冷媒を吸入し、圧縮して吐出するものである。圧縮機22は、車室の前方に配置されて電動モータ等が収容される駆動装置室内に配置されている。圧縮機22は、吐出容量が固定された固定容量型の圧縮機構を電動モータにて回転駆動する電動圧縮機である。圧縮機22は、後述する空調制御部50から出力される制御信号によって、回転数(即ち、冷媒吐出能力)が制御される。
The
凝縮器23は、圧縮機22から吐出された冷媒と室外送風機である冷却ファン23aから送風された車室外空気(即ち、外気)とを熱交換させて冷媒を凝縮させる。凝縮器23は、いわゆる放熱器として機能する。
The condenser 23 condenses the refrigerant by exchanging heat between the refrigerant discharged from the
そして、冷却ファン23aは、電動式送風機であり、空調制御部50からモータ23bに入力される制御電圧によって稼働率(即ち、回転数)が制御される。即ち、冷却ファン23aによる送風空気量は、空調制御部50によって適宜制御することができる。気液分離器24は、凝縮器23から流出した冷媒を気液分離して余剰冷媒を蓄えると共に、液相冷媒だけを下流側に流すレシーバである。
The cooling
膨張弁25は、気液分離器24で分離された液相冷媒を減圧膨張させる減圧部であり、弁体と電動アクチュエータとを備え、電気式の可変絞り機構を有して構成されている。弁体は、冷媒通路の通路開度(換言すれば絞り開度)を変更可能に構成されている。電動アクチュエータは、弁体の絞り開度を変化させるステッピングモータを有している。
The
当該膨張弁25は、空調制御部50から出力される制御信号によって、その作動が制御される。つまり、膨張弁25によれば、空調制御部50からの制御信号に基づいて、冷媒を等エンタルピ的に減圧すると共に、圧縮機22に吸入される冷媒の過熱度が所定値となるように絞り開度を制御することが可能となる。
The operation of the
冷凍サイクル装置20においては、膨張弁25にて減圧膨張された冷媒は、蒸発器21に流入して蒸発し、その後、再び圧縮機22に流入する。このように、圧縮機22→凝縮器23→気液分離器24→膨張弁25→蒸発器21→圧縮機22の順で冷媒が循環する冷凍サイクルが構成される。尚、上述した冷凍サイクルの構成装置(蒸発器21、圧縮機22〜膨張弁25)の間は、それぞれ冷媒配管によって接続されている。
In the
図2に示すように、当該室内空調装置10における蒸発器21の空気流れ下流側には、ヒータコア26が配置されている。ヒータコア26は、図示しないバッテリ冷却水回路を循環するバッテリの冷却水を熱源として用い、蒸発器21通過後の空気(冷風)を加熱する。
As shown in FIG. 2, a
そして、ヒータコア26の側方には、バイパス通路27が形成されている。バイパス通路27は、蒸発器21を通過した空気を、ヒータコア26を迂回させてヒータコア26の空気流れ下流側へ導く。
A
蒸発器21に対する空気流れ下流側であって、ヒータコア26及びバイパス通路27に対する空気流れ上流側には、エアミックスドア28が回転自在に配置されている。エアミックスドア28は、サーボモータ29により駆動される。この室内空調装置10では、空調制御部50によりサーボモータ29の作動制御を行うことで、エアミックスドア28の回転位置(開度)を連続的に調整可能になっている。
An
そして、室内空調装置10では、エアミックスドア28の開度により、ヒータコア26を通る空気量(温風量)と、バイパス通路27を通過してヒータコア26をバイパスする空気量(冷風量)との割合を調節することができる。即ち、室内空調装置10は、車室C内に吹き出す空気の温度を調整することができる。
In the
更に、ケーシング11の送風空気流れ最下流部には、デフロスタ吹出口30と、フェイス吹出口31と、フット吹出口32が配置されている。これらの吹出口は、エアミックスドア28により温度調整された空調風を、空調対象空間である車室C内へ吹き出すように形成されている。
Further, a
具体的には、デフロスタ吹出口30は、車両の前面に配置されたフロントガラスWfに向けて空調風を吹き出す為の吹出口である。フェイス吹出口31は、図1に示すように、車室C前部の計器盤(例えば、インストルメントパネル)に形成されており、シート5に着座した乗員の上半身へ空調風を吹き出す為の吹出口である。又、フット吹出口32は、シート5に着座した乗員の足元へ空調風を吹き出す為の吹出口である。
Specifically, the
そして、デフロスタ吹出口30、フェイス吹出口31及びフット吹出口32の上流部には、デフロスタドア33、フェイスドア34及びフットドア35が、それぞれ回転自在に配置されている。即ち、デフロスタドア33は、デフロスタ吹出口30の開口面積を調整可能に配置されており、フェイスドア34は、フェイス吹出口31の開口面積を調整可能に配置されている。そして、フットドア35は、フット吹出口32の開口面積を調整可能に配置されている。
A
そして、デフロスタドア33、フェイスドア34及びフットドア35は、リンク機構等を介して、共通のサーボモータ36に接続されている。このサーボモータ36は、空調制御部50から出力される制御信号によってその作動が制御される。従って、室内空調装置10によれば、空調制御部50によって、サーボモータ36の駆動を制御することで、吹出口モードを切り替えることができる。
The
このように構成された室内空調装置10は、空調制御部50による制御に従って作動することで、適切な温度に調整された空調風を車室C内に供給することができる。これにより、室内空調装置10は、車室C内における乗員の快適性を向上させることができる。
The indoor air-
次に、本実施形態に係る室内空調装置10の制御系の構成について、図2を参照しつつ説明する。空調制御部50は、車両用空調システム1を構成する各制御対象機器の作動を制御する制御部であり、本発明における制御部の一例である。当該空調制御部50は、CPU、ROM及びRAM等を含む周知のマイクロコンピュータとその周辺回路から構成されている。
Next, a configuration of a control system of the
尚、本実施形態に係る空調制御部50は、基本的には、室内空調装置10を構成する各制御対象機器の作動を制御するように構成されている。当該空調制御部50は、室内空調装置10との間に空調モジュール70を配置した場合に、室内空調装置10の作動に加えて、シート空調装置40の作動を制御することができる。この点については後述する。
The air-
そして、本実施形態に係る空調制御部50は、そのROM内に、室内空調装置10による車室内空調動作を行う為の制御プログラムを記憶しており、その制御プログラムに基づいて各種演算、処理を行う。
The air-
空調制御部50の入力側には、空調用センサ群が接続されている。従って、空調制御部50は、空調用センサ群から出力されたセンサ検出信号に基づいて種々の検出を行うことができる。そして、空調用センサ群は、外気センサ51、内気センサ52、日射センサ53、蒸発器温度センサ54、水温センサ55等を含んでいる。
An air conditioning sensor group is connected to the input side of the
外気センサ51は、車両外部の外気の温度である外気温Tamを検出する。内気センサ52は、車室C内の気温である内気温Trを検出する。日射センサ53は、車室C内の日射量Tsを検出する。蒸発器温度センサ54は、当該蒸発器21を通過する送風空気の温度(即ち、吹出温度)を検出する。蒸発器温度センサ54は、蒸発器21を構成するフィンに取り付けられている。そして、水温センサ55は、ヒータコア26に流入するバッテリ冷却水の温度Twを検出する。
The
又、空調制御部50の入力側には、操作パネル56が接続されている。操作パネル56は、車室内前部の計器盤付近に配置されており、車両用空調システム1を構成する室内空調装置10に関する各種操作スイッチを有して構成されている。従って、空調制御部50は、操作パネル56の各種操作スイッチから出力された操作信号に基づいて、操作パネル56に対する操作を検出することができる。
An
操作パネル56を構成する各種操作スイッチは、吹出モードスイッチ、内外気切替スイッチ、エアコンスイッチ、送風スイッチ、オートスイッチ、温度設定スイッチを含んでいる。
Various operation switches constituting the
吹出モードスイッチは、上述した室内空調装置10の吹出モードドア(即ち、デフロスタドア33〜フットドア35)より切り替わる吹出モードをマニュアル設定する際に操作される。内外気切替スイッチは、内外気切替箱14における内外気吸込モードをマニュアル設定する際に操作される。
The blow mode switch is operated when manually setting the blow mode switched from the blow mode doors of the indoor air conditioner 10 (that is, the
エアコンスイッチは、室内空調装置10による車室C内の冷暖房又は除湿の作動・停止を切り替える際に操作される。送風スイッチは、室内送風機17から送風される風量をマニュアル設定する際に操作される。オートスイッチは、室内空調装置10による空調のオート制御を設定又は解除する際に操作される。
The air conditioner switch is operated when switching between the operation and the stop of the cooling / heating or dehumidification in the vehicle interior C by the
そして、空調制御部50の出力側には、室内空調装置10における各種の制御機器が接続されている。室内空調装置10に関する制御機器には、圧縮機22、電気駆動部を構成するサーボモータ16、サーボモータ29、サーボモータ36、室内送風機17のモータ17b、及び冷却ファン23aのモータ23bが含まれている。
Various control devices of the
続いて、車両用空調システム1におけるシート空調装置40の構成について、図面を参照しつつ詳細に説明する。上述したように、シート空調装置40は、車室C内で乗員が着座するシート5に配置されており、シート5に着座した乗員の快適性を向上させるように構成されている。
Subsequently, the configuration of the
尚、当該シート空調装置40は、室内空調装置10を有する車両の車室C内に対して任意に搭載されるものである。例えば、シート空調装置40は、当初は通常のシート5が搭載されていた車両に対して、後日搭載することができるものである。
The
図1に示すように、シート5は、座面部6と、背もたれ部7と、ヘッドレスト部8とを有しており、車室Cの床面に対して、車両の前後方向へスライド移動可能に配置されている。座面部6は、乗員が着座する部分であり、その上面に多孔質製のクッション部を有している。
As shown in FIG. 1, the
そして、背もたれ部7は、座面部6に座った乗員を背後から支持する部分を構成しており、その前面に多孔質製のクッション部を有している。ヘッドレスト部8は、背もたれ部7の上部に配置されており、シート5に座った乗員の頭部を背後から支持可能に構成されている。
And the backrest part 7 comprises the part which supports the occupant sitting on the
シート空調装置40は、シート5における座面部6及び背もたれ部7の内部に配置されており、下側通風路41と、下側送風機44と、上側通風路45と、上側送風機48とを有して構成されている。
The seat air-
下側通風路41は、シート5の座面部6内部において、クッション部よりも下方に配置されており、シート空調装置40の座面部6側における空気の流路として機能する。そして、当該下側通風路41は、複数の下側吹出口42と下側吸込口43とを有している。
The
複数の下側吹出口42は、座面部6の上面における複数個所に配置されており、中空状の下側通風路41の内部と連通している。従って、当該シート空調装置40は、座面部6のクッション部を介して、座面部6の上方の領域に対して下側通風路41の空気を供給することができる。
The plurality of
そして、下側吸込口43は、下側通風路41の端部に形成されており、座面部6の下面側に配置されている。従って、本実施形態においては、座面部6上方の空間は、座面部6のクッション部及び下側通風路41を介して、座面部6の下方と連通することになる。
The
下側送風機44は、シート5の座面部6内部において、下側通風路41による空気流路上に配置されている。即ち、下側送風機44は、下側通風路41における複数の下側吹出口42と、下側吸込口43の間に配置されている。
The
当該下側送風機44は、後述する制御信号によって送風動作を行うように構成されており、図示しないモータの回転数を制御することで、送風量を調整することができる。従って、下側送風機44は、送風動作を行うことによって、下側通風路41における下側吸込口43から車室C内の空気を吸い込み、複数の下側吹出口42から座面部6の上方へ吹き出すことができる。当該下側送風機44は、領域送風機の一部として機能する。
The
上側通風路45は、背もたれ部7のクッション部よりも後方において、背もたれ部7の内部に配置されており、シート空調装置40の背もたれ部7側における空気の流路として機能する。そして、当該上側通風路45は、複数の上側吹出口46と上側吸込口47とを有している。
The
複数の上側吹出口46は、背もたれ部7の前面における複数個所に配置されており、中空状の上側通風路45内部と連通している。従って、当該シート空調装置40は、背もたれ部7のクッション部を介して、背もたれ部7の前方の領域に対して上側通風路45の内部の空気を供給することができる。
The plurality of
そして、上側吸込口47は、上側通風路45の端部に形成されており、背もたれ部7の背面側に配置されている。従って、本実施形態では、背もたれ部7の前方の空間は、背もたれ部7のクッション部及び上側通風路45を介して、背もたれ部7の後方と連通することになる。
The
上側送風機48は、シート5における背もたれ部7の内部において、上側通風路45による空気流路上に配置されている。即ち、上側送風機48は、上側通風路45における複数の上側吹出口46と、上側吸込口47の間に配置されている。
The
そして、当該上側送風機48は、後述する制御信号によって送風動作を行うように構成されており、図示しないモータの回転数を制御することで、送風量を調整することができる。当該上側送風機48は、送風動作を行うことによって、上側通風路45における上側吸込口47から車室C内の空気を吸い込み、複数の上側吹出口46から背もたれ部7の前方へ供給することができる。当該上側送風機48は、領域送風機として機能する。
The
このように、当該シート空調装置40は、下側送風機44、上側送風機48による送風を行うことで、シート5に座った乗員の快適性を高めることができる。つまり、シート空調装置40は、領域空調装置として機能する。そして、本実施形態においては、シート5における座面部6の上方で且つ背もたれ部7の前方となる領域が特定領域に相当する。
As described above, the
次に、本実施形態に係る空調モジュール70について、図面を参照しつつ説明する。空調モジュール70は、空調制御部50からの制御信号を用いて、室内空調装置10とシート空調装置40を協調制御させる為のモジュールである。
Next, the
この空調モジュール70は、例えば、室内空調装置10が搭載された車両に、シート空調装置40を追加して車両用空調システム1を構成した場合に取り付けられる。図1に示すように、空調モジュール70は、室内空調装置10及びシート空調装置40と、空調制御部50の間に介在しており、空調制御部50からの制御信号を仲介して、室内空調装置10及びシート空調装置40に伝達する。
The
図3、図5に示すように、空調モジュール70は、信号入力部71と、信号調整部72と、シート側出力部73と、室内側出力部74と、操作部75を有している。信号入力部71は、空調制御部50から出力される送風量制御信号Sが入力される部分であり、入力用コネクタ71aを有している。
As shown in FIGS. 3 and 5, the
入力用コネクタ71aは、空調制御部50にて送風量制御信号Sを含む制御信号に関する通信線に配置された制御部側コネクタ50aを着脱可能に構成されている。入力用コネクタ71aに対して制御部側コネクタ50aを取り付けることで、空調モジュール70の信号入力部71と空調制御部50が接続され、空調モジュール70に対して、空調制御部50から出力された送風量制御信号Sが入力される。
The
ここで、送風量制御信号Sは、空調制御部50が室内空調装置10の空調運転を制御する為に定めた制御信号であり、室内送風機17におけるモータ17bの回転数が定められている。従って、送風量制御信号Sは、室内空調装置10を単独で空調運転させた場合における室内送風機17の送風量を示す。
Here, the air volume control signal S is a control signal determined by the air
信号調整部72は、CPU、ROM及びRAM等を含む周知のマイクロコンピュータとその周辺回路から構成されており、信号入力部71で入力された送風量制御信号S等を用いて、室内空調装置10及びシート空調装置40が協調して動作するように、各制御信号を生成する。
The
具体的には、信号調整部72は、信号入力部71に対して送風量制御信号Sが入力された場合に、シート側制御信号Saと、室内側制御信号Sbを生成する。シート側制御信号Saは、シート空調装置40における送風機である下側送風機44、上側送風機48の送風量を定める制御信号である。
Specifically, the
即ち、シート側制御信号Saには、下側送風機44におけるモータの回転数と、上側送風機48におけるモータの回転数が定められている。当該シート側制御信号Saは、領域側制御信号に相当する。
That is, the number of rotations of the motor in the
そして、室内側制御信号Sbは、室内空調装置10とシート空調装置40を協調制御する場合の室内空調装置10における室内送風機17の送風量を定める制御信号である。室内側制御信号Sbは、送風量制御信号Sに定められた室内送風機17の送風量を、シート側制御信号Saに応じて低下させて生成される。
The indoor side control signal Sb is a control signal that determines the amount of air blown by the
即ち、室内側制御信号Sbは、送風量制御信号Sにおけるモータ17bの回転数を、シート側制御信号Saに応じて低下させることで生成される。信号調整部72によるシート側制御信号Sa及び室内側制御信号Sbの生成動作については、後に詳細に説明する。
That is, the indoor-side control signal Sb is generated by reducing the rotation speed of the
シート側出力部73は、信号調整部72にて生成されたシート側制御信号Saが出力される信号出力部であり、図示しないシート側コネクタ部を有している。シート側コネクタ部をシート空調装置40側に接続することで、空調モジュール70のシート側出力部73は、シート空調装置40の下側送風機44及び上側送風機48のモータに通信線で接続される。これにより、シート側制御信号Saは、シート空調装置40における下側送風機44のモータ及び上側送風機48のモータに入力される。
The seat-
従って、当該車両用空調システム1においては、シート側出力部73からのシート側制御信号Saに従って、下側送風機44及び上側送風機48におけるモータの回転数が制御され、シート空調装置40における送風量が調整される。当該シート側出力部73は、領域側出力部として機能する。
Therefore, in the vehicle air-
そして、室内側出力部74は、信号調整部72にて生成された室内側制御信号Sbが出力される信号出力部であり、図5に示すように、室内側コネクタ74aを有している。室内側コネクタ74aは、空調制御部50の制御部側コネクタ50aと同一形状に形成されており、室内空調装置10における室内送風機17のモータ17bに対して着脱可能に取り付けられる。
The
従って、空調モジュール70の室内側出力部74は、室内空調装置10における室内送風機17のモータ17bに対して、通信線を介して接続される。この結果、室内側制御信号Sbは、信号調整部72で生成されると、室内側出力部74を介して、室内送風機17におけるモータ17bに入力される。
Therefore, the indoor
これにより、当該車両用空調システム1では、室内側出力部74からの室内側制御信号Sbに従って、室内送風機17におけるモータ17bの回転数が制御され、室内空調装置10における送風量が調整される。
Thereby, in the vehicle
つまり、当該車両用空調システム1によれば、シート空調装置40の空調運転が実行される場合には、室内空調装置10の空調運転に関して、室内送風機17における消費エネルギを低下させることができ、車両用空調システム1全体としての省エネルギ化を図ることができる。
That is, according to the vehicle air-
又、上述したように、室内空調装置10では、冷凍サイクル装置20を循環する冷媒を熱源として送風空気の温度調整を行っている。この為、室内側制御信号Sbに従って、冷凍サイクル装置20にて温度調整される送風空気の量(即ち、室内送風機17の送風量)を低下させると、冷凍サイクル装置20における圧縮機22の冷媒吐出能力を低く抑えても、室内空調装置10の空調能力を維持することができる。
As described above, in the
即ち、当該車両用空調システム1によれば、室内空調装置10とシート空調装置40を協調制御する場合には、室内空調装置10の空調運転に関して、圧縮機22における消費エネルギを低下させることができ、車両用空調システム1全体としての省エネルギ化を、更に高めることができる。
That is, according to the vehicle air-
操作部75は、シート空調装置40の空調運転に関する操作が行われる操作部である。当該操作部75は、図5に示すように、信号調整部72に対して接続されており、空調運転に関する操作信号を入力する。空調運転に関する操作には、シート空調装置40の空調運転の開始・停止に係るオン・オフ操作や、シート空調装置40における下側送風機44及び上側送風機48の送風量を調整する風量調整操作が含まれている。
The
このように構成された空調モジュール70は、室内空調装置10とシート空調装置40を協調して制御する為に取り付けられる。例えば、室内空調装置10だけが搭載された車両に対してシート空調装置40を後に追加して搭載した場合に、空調モジュール70が有効に活用される。
The
図4に示すように、室内空調装置10だけが搭載された車両においては、空調制御部50は、室内空調装置10用の制御プログラムに基づいて、室内空調装置10の構成装置の動作を制御する。この為、空調制御部50の制御部側コネクタ50aを室内送風機17のモータ17bに接続することで、室内送風機17の回転数を送風量制御信号Sに従って制御する。
As shown in FIG. 4, in a vehicle in which only the indoor air-
ここで、室内空調装置10だけが搭載された車両に対してシート空調装置40を後に追加して、室内空調装置10及びシート空調装置40を協調制御する場合には、空調制御部50の制御プログラムを協調制御可能な内容に書き換える必要が生じる。又、空調制御部50から出力させる制御信号を、シート空調装置40の構成機器(即ち、下側送風機44等)に対して出力する為のハードウェア構成も必要となる。
Here, in a case where the
この場合に対応する為に、空調制御部50と、室内空調装置10及びシート空調装置40との間に、空調モジュール70が取り付けられる。上述したように、信号入力部71の入力用コネクタ71aには、空調制御部50の制御部側コネクタ50aが接続される。
In order to cope with this case, an
当該入力用コネクタ71aは、室内送風機17のモータ17bにおける接続部と同一形状に形成されている。従って、空調制御部50における制御部側コネクタ50aをそのまま、入力用コネクタ71aに対して着脱することができる。
The
そして、室内側出力部74の室内側コネクタ74aは、室内送風機17におけるモータ17bの接続部に対して接続される。当該室内側コネクタ74aは、制御部側コネクタ50aと同一形状に構成されている為、そのまま、モータ17bの接続部に対して室内側コネクタ74aを着脱することができる。
The
尚、シート側出力部73のシート側コネクタ部は、シート空調装置40側の接続部に接続される。これにより、シート側出力部73から出力される制御信号(例えば、室内側制御信号Sb)は、シート空調装置40の構成機器に対して入力される。この為、空調制御部50によって、シート空調装置40の動作を制御することが可能となる。
Note that the seat-side connector of the seat-
このように、当該車両用空調システム1によれば、空調モジュール70を取り付ける簡易な作業を行うだけで、室内空調装置10及びシート空調装置40の協調制御を実現させることができる。そして、この協調制御により、車両用空調システム1全体の省エネルギ化を促進させつつ、車室C内における乗員の快適性を高めることができる。
As described above, according to the vehicle air-
次に、空調モジュール70における信号調整部72の動作内容について、図6〜図8を参照しつつ詳細に説明する。上述したように、当該信号調整部72は、空調制御部50から送風量制御信号Sが入力されると、シート側制御信号Saと、室内側制御信号Sbとを生成する。
Next, the operation of the
ここで、図5に示すように、信号調整部72には、シート空調装置40の空調運転に係る操作に用いられる操作部75が接続されている。従って、信号調整部72は、操作部75で行われた操作に対応して、シート側制御信号Saを生成する。
Here, as shown in FIG. 5, an
操作部75で行われる操作としては、上述したように、シート空調装置40の空調運転のオン・オフ操作と、シート空調装置40における下側送風機44及び上側送風機48の送風量の調整操作が含まれている。
The operations performed by the
従って、シート空調装置40の空調運転の態様としては、シート空調装置40の空調運転を停止して、シート空調装置40における送風量を0とした運転停止状態と、予め定められたシート空調装置40の送風量で、シート空調装置40による空調運転を実行する弱運転状態と、弱運転状態よりも大きな送風量で、シート空調装置40による空調運転を実行する強運転状態と、を実現することができる。
Accordingly, the air-conditioning operation of the seat air-
この為、当該車両用空調システム1において、信号調整部72は、運転停止状態、弱運転状態、強運転状態の各態様に応じて、シート側制御信号Saを生成する。又、信号調整部72は、室内空調装置10とシート空調装置40の協調制御を実現する為に、送風量制御信号Sに定められた室内送風機17の送風量を、シート側制御信号Saに応じて低下させて室内側制御信号Sbを生成する。従って、信号調整部72は、運転停止状態、弱運転状態、強運転状態の各態様に応じて、室内送風機17の送風量が異なる室内側制御信号Sbを生成する。
Therefore, in the vehicle air-
以下、シート空調装置40の運転状態毎に、信号調整部72の動作内容を説明する。先ず、前提条件として、空調制御部50から出力される送風量制御信号Sは、室内空調装置10における室内送風機17の送風量を定めた制御信号であり、モータ17bの回転数を基準回転数Roと規定したものとする。
Hereinafter, the operation content of the
そして、シート空調装置40の運転状態が運転停止状態、弱運転状態、強運転状態の何れの場合においても、空調制御部50からは、基準回転数Roを示す送風量制御信号Sが出力されているものとする。
Then, in any case where the operation state of the
初めに、シート空調装置40が運転停止状態とされている場合の信号調整部72の動作について、図6を参照しつつ説明する。操作部75でシート空調装置40の空調運転を停止する操作が行われた場合、信号調整部72は、シート空調装置40における送風量(即ち、下側送風機44及び上側送風機48のモータの回転数)を0としたシート側制御信号Saを生成する。
First, the operation of the
そして、シート空調装置40が運転停止状態である場合には、信号調整部72は、シート側制御信号Saに規定された送風量の大きさに応じて、送風量制御信号Sの送風量を調整して室内側制御信号Sbを生成する。この場合、シート側制御信号Saに規定されたシート空調装置40の送風量(即ち、下側送風機44、上側送風機48におけるモータの回転数)が0である為、信号調整部72は、送風量制御信号Sに規定されたモータ17bの基準回転数Roを、そのまま、室内送風機17の回転数として室内側制御信号Sbを生成する。
When the
つまり、図6に示すように、シート空調装置40が運転停止状態である場合には、室内側制御信号Sbは、送風量制御信号Sと同様に、室内送風機17におけるモータ17bの回転数が0となるように定められる。
That is, as shown in FIG. 6, when the
従って、この場合における車両用空調システム1においては、シート空調装置40における送風量を0とした室内側制御信号Sbが、空調モジュール70のシート側出力部73から下側送風機44及び上側送風機48のモータに入力される。この為、シート空調装置40は、下側送風機44及び上側送風機48を作動させることはなく、シート空調装置40の運転停止状態が実現される。
Accordingly, in the vehicle air-
一方、空調モジュール70の室内側出力部74からは、室内送風機17のモータ17bに対して、空調制御部50で出力された送風量制御信号Sと同じ内容の室内側制御信号Sbが入力される。この為、室内送風機17は、モータ17bを基準回転数Roで作動させて、空調制御部50にて定められた送風量で送風する。つまり、室内空調装置10は、空調制御部50による制御に従った空調運転を実現することができる。
On the other hand, from the indoor
次に、シート空調装置40が弱運転状態とされている場合の信号調整部72の動作について、図7を参照しつつ説明する。弱運転状態とは、シート空調装置40の空調運転に関し、下側送風機44及び上側送風機48が、予め定められた送風量となるように作動制御された状態である。
Next, the operation of the
操作部75の操作にて、シート空調装置40を弱運転状態で空調運転させる為の操作が行われると、信号調整部72は、図7に示すように、シート空調装置40における送風量(即ち、下側送風機44及び上側送風機48のモータの回転数)が予め定められた値としたシート側制御信号Saを生成する。
When an operation for air-conditioning the
シート空調装置40が弱運転状態である場合には、信号調整部72は、シート側制御信号Saに規定された送風量の大きさに応じて、送風量制御信号Sの送風量を調整して室内側制御信号Sbを生成する。
When the
図7に示すように、弱運転状態の場合には、信号調整部72は、送風量制御信号Sに規定されたモータ17bの基準回転数Roを、シート側制御信号Saに定められたシート空調装置40における送風量の大きさに応じて低下させて室内側制御信号Sbを生成する。従って、弱運転状態の場合における室内側制御信号Sbには、送風量制御信号Sの基準回転数Roよりも小さな回転数Rlが定められる。
As shown in FIG. 7, in the case of the weak operation state, the
この結果、シート空調装置40が運転停止状態である場合の基準回転数Roよりも小さな回転数Rlで、室内送風機17のモータ17bが作動する為、室内空調装置10は、室内空調装置10から送風される送風空気の送風量を、運転停止状態よりも抑えることができ、室内送風機17の送風に関する消費エネルギを抑えることができる。
As a result, since the
車両用空調システム1全体としては、シート空調装置40を弱運転状態で作動させると共に、室内空調装置10にて送風量を抑えた空調運転を実行する為、車室C内における乗員の快適性を維持しつつ、車両用空調システム1全体としての省エネルギ化を図ることができる。
As a whole, the vehicle air-
続いて、シート空調装置40が強運転状態とされている場合の信号調整部72の動作について図8を参照しつつ説明する。強運転状態とは、シート空調装置40の空調運転に関し、下側送風機44及び上側送風機48が、弱運転状態の送風量よりも大きな送風量となるように作動制御された状態である。
Next, the operation of the
操作部75の操作にて、シート空調装置40を強運転状態で空調運転させる為の操作が行われると、信号調整部72は、図8に示すように、シート空調装置40における送風量(即ち、下側送風機44及び上側送風機48のモータの回転数)が弱運転状態に係る値よりも大きな値としたシート側制御信号Saを生成する。
When an operation for air-conditioning operation of the
そして、信号調整部72は、シート側制御信号Saに規定された送風量の大きさに応じて、送風量制御信号Sの送風量を調整して室内側制御信号Sbを生成する。この時、信号調整部72は、送風量制御信号Sに規定されたモータ17bの基準回転数Roを、シート側制御信号Saに定められたシート空調装置40における送風量の大きさに応じて低下させて室内側制御信号Sbを生成する。
Then, the
従って、図8に示すように、強運転状態の場合における室内側制御信号Sbには、送風量制御信号Sの基準回転数Ro及び弱運転状態における回転数Rlよりも小さな回転数Rhが定められる。 Therefore, as shown in FIG. 8, the rotation speed Rh smaller than the reference rotation speed Ro of the air flow control signal S and the rotation speed Rl in the weak operation state is defined in the indoor side control signal Sb in the strong operation state. .
これにより、基準回転数Ro及び回転数Rlよりも小さな回転数Rhで、室内送風機17のモータ17bが作動する為、室内空調装置10は、室内空調装置10から送風される送風空気の送風量を、運転停止状態及び弱運転状態よりも抑えることができ、室内送風機17の送風に関する消費エネルギを抑えることができる。
Accordingly, the
車両用空調システム1全体としては、シート空調装置40を強運転状態で作動させると共に、室内空調装置10にて更に送風量を抑えた空調運転を実行する為、車室C内における乗員の快適性を維持しつつ、車両用空調システム1全体としての省エネルギ化を図ることができる。
As a whole, the vehicle air-
図6〜図8に示すように、当該車両用空調システム1において、空調モジュール70の信号調整部72は、シート空調装置40における送風量が大きくなる程、送風量制御信号Sに規定されたモータ17bの基準回転数Roを基準として、モータ17bの回転数を大きく低下させて室内側制御信号Sbを生成する。
As shown in FIGS. 6 to 8, in the vehicle air-
このように構成することで、当該車両用空調システム1は、室内空調装置10とシート空調装置40を用いて車室Cを空調する場合に、シート空調装置40における送風量が変化した場合であっても、室内空調装置10の空調運転を協調させることができ、車室C内の快適性を維持しつつ、車両用空調システム1全体としての省エネルギ化を図ることができる。
With such a configuration, the
そして、当該車両用空調システム1においては、室内空調装置10における室内送風機17の送風量を低下させた場合、車室Cの快適性を維持したまま、冷凍サイクル装置20における圧縮機22の冷媒吐出能力を低下させることができる。
In the vehicle
この為、室内空調装置10は、室内送風機17の作動に伴う消費エネルギに加えて、圧縮機22の作動に伴う消費エネルギも抑制することができる為、車室Cに対する空調運転の省エネルギ化に大きく貢献することができる。
For this reason, the
以上説明したように、本実施形態に係る車両用空調システム1は、図1に示すように、車室C全体を対象とした空調を行う室内空調装置10と、車室C内に配置されたシート5を対象とした空調を行うシート空調装置40と、室内空調装置10の作動を制御する空調制御部50と、室内空調装置10及びシート空調装置40を協調して動作させる為の空調モジュール70と、を有している。
As described above, the vehicle air-
当該車両用空調システム1によれば、室内空調装置10による車室C全体を対象とした空調と、シート空調装置40によるシート5を対象とした空調を実現することができ、車室C内の乗員の快適性を向上させることができる。
According to the vehicle air-
当該車両用空調システム1は、空調モジュール70を有している為、図3等に示すように、空調制御部50からの送風量制御信号Sを用いて、室内空調装置10及びシート空調装置40の作動を制御することができる。更に、当該空調モジュール70は、信号調整部72を有している為、シート側制御信号Saにおける下側送風機44及び上側送風機48の送風量と、室内側制御信号Sbにおける室内送風機17の送風量を調整して協調させることができる。
Since the vehicle
即ち、当該車両用空調システム1は、空調モジュール70を配置した簡易な構成で、室内空調装置10とシート空調装置40とを協調させた動作を実現することができる。例えば、室内空調装置10が搭載された車両に対してシート空調装置40を追加する場合、空調制御部50における室内空調装置10用の制御プログラムの書き換え等を行わずに、空調モジュール70を配置することで、室内空調装置10とシート空調装置40の協調制御を実現させることができる。
That is, the vehicle
又、信号調整部72にて、室内側制御信号Sbにおける室内送風機17の送風量は、送風量制御信号Sの送風量をシート側制御信号Saの送風量に応じて低下させて定められる為、車両用空調システム1全体としての省エネルギ化を図りつつ、乗員の快適性を高めることができる。
Further, in the
又、図2に示すように、当該車両用空調システム1において、室内空調装置10は、蒸発器21、圧縮機22、凝縮器23、膨張弁25を含む冷凍サイクル装置20を有しており、室内送風機17にて送風された送風空気の温度を調整している。
As shown in FIG. 2, in the vehicle
当該車両用空調システム1により、室内空調装置10とシート空調装置40を協調制御させて、室内送風機17による送風量を低下させた場合、温度調整の対象となる送風空気の量が少なくなる為、車室C内の快適性を低下させることなく、圧縮機22における冷媒吐出能力を下げることが可能となる。
When the
つまり、当該車両用空調システム1によれば、室内空調装置10及びシート空調装置40の協調制御に際し、室内送風機17による送風量を下げることで、圧縮機22における消費エネルギを抑制することができ、車両用空調システム1全体として、更なる省エネルギ化を図ることができる。
That is, according to the vehicular
又、図6〜図8に示すように、当該車両用空調システム1において、空調モジュール70の信号調整部72は、操作部75の操作に応じて、シート空調装置40における送風量が異なるシート側制御信号Saを生成する。
As shown in FIGS. 6 to 8, in the vehicle
そして、空調モジュール70の信号調整部72は、シート側制御信号Saに定められたシート空調装置40側の送風量が大きくなるほど、送風量制御信号Sに定められた送風量を大きく低下させた室内側制御信号Sbを生成する。つまり、シート側制御信号Saに定められたシート空調装置40側の送風量が大きくなるほど、室内側制御信号Sbにおける室内空調装置10側の送風量が小さくなる。
Then, the
従って、当該車両用空調システム1によれば、室内空調装置10とシート空調装置40の協調制御に際して、シート空調装置40側の送風量を変化させた場合でも、車室C内の快適性を維持しつつ、確実に車両用空調システム1全体としての省エネルギ化を図ることができる。
Therefore, according to the vehicle
(他の実施形態)
以上、実施形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上述した実施形態に何ら限定されるものではない。即ち、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変更が可能である。例えば、上述した各実施形態を適宜組み合わせても良い。又、上述した実施形態を、例えば、以下のように種々変形することも可能である。
(Other embodiments)
As described above, the present invention has been described based on the embodiments. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments. That is, various improvements and modifications can be made without departing from the spirit of the present invention. For example, the above-described embodiments may be appropriately combined. Further, the above-described embodiment can be variously modified as follows, for example.
(1)上述した実施形態では、車両用空調システム1は、バッテリの電力を用いて、走行用モータにより駆動する電気自動車に搭載されていたが、本発明に係る車両用空調システムが適用可能な車両は、この態様に限定されるものではない。本発明に係る車両用空調システムは、エンジンで駆動する車両に適用することも可能であるし、エンジン及び走行用モータを利用可能に構成されたハイブリッド車に適用しても良い。
(1) In the above-described embodiment, the vehicle air-
(2)又、上述した実施形態においては、シート5に着座した乗員の快適性を向上させるシート空調装置40を、領域空調装置の例として挙げていたが、これに限定されるものではない。例えば、車室Cの天井部分に配置され、車室C内の後方部分(例えば、後部座席)を対象として送風空気を供給する天井置きの車両用空調装置を、領域空調装置としてもよい。
(2) In the above-described embodiment, the
この天井置きの車両用空調装置に関し、吸い込んだ空気をそのまま車室Cの後方部分に供給する態様(即ち、天井置きサーキュレータ)としても良いし、冷凍サイクル装置20等によって温度調整された送風空気を、車室Cの後方部分に供給する態様とすることも可能である。
Regarding this ceiling-mounted vehicle air conditioner, a mode in which the sucked air is supplied as it is to the rear part of the passenger compartment C (that is, a ceiling-mounted circulator) may be used, or the blast air whose temperature is adjusted by the
(3)そして、上述した実施形態においては、シート空調装置40は、座面部6側に配置されている下側通風路41〜下側送風機44と、背もたれ部7側に配置されている上側通風路45〜上側送風機48とを有する構成であったが、この構成に限定されるものではない。
(3) In the above-described embodiment, the
例えば、シート空調装置40を、背もたれ部7側の構成(上側通風路45〜上側送風機48)を有し、座面部6側の構成を廃止した態様としてもよい。又、シート空調装置40を、背もたれ部7側の構成を廃止し、座面部6側の構成を有する態様とすることも可能である。
For example, the
(4)又、上述した実施形態においては、室内空調装置10は、冷凍サイクル装置20の低圧冷媒を熱源として、室内送風機17で送風された送風空気を冷却していたが、この態様に限定されるものではない。室内空調装置10において、冷凍サイクル装置20の高圧冷媒を熱源として送風空気を加熱しても良い。又、室内空調装置10にて送風空気の温度を調整する為の構成としては、電熱ヒータやペルチェ素子等の他の構成を採用することも可能である。
(4) In the above-described embodiment, the
1 車両用空調システム
10 室内空調装置車室内空調ユニット
17 室内送風機
40 シート空調装置
48 上側送風機
50 空調制御装置
70 空調モジュール
72 信号調整部
73 シート側出力部
74 室内側出力部
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記車室内の一部に定められた特定領域に対して送風する領域送風機(44、48)を有し、前記領域送風機にて送風された送風空気によって、前記特定領域を対象とした空調を行う領域空調装置(40)と、
前記室内送風機の送風量を制御する為の送風量制御信号(S)を出力し、前記室内空調装置の作動制御を行う制御部(50)と、
前記制御部から出力された送風量制御信号を用いて、前記室内空調装置と前記領域空調装置の動作を協調して制御する為の空調モジュール(70)と、を有し、
前記空調モジュールは、
前記制御部から出力された前記送風量制御信号が入力される信号入力部(71)と、
前記信号入力部に対して前記送風量制御信号が入力された場合に、前記領域送風機による送風量を定めた領域側制御信号(Sa)と、前記送風量制御信号に定められた前記室内送風機の送風量を、前記領域側制御信号に応じて低下させて調整した室内側制御信号(Sb)と、を生成する信号調整部(72)と、
前記信号調整部にて生成された前記領域側制御信号を、前記領域空調装置に対して出力する領域側出力部(73)と、
前記信号調整部にて生成された前記室内側制御信号を、前記室内空調装置に対して出力する室内側出力部(74)と、を有している車両用空調システム。 An indoor air conditioner (10) that has an indoor blower (17) that blows air into the vehicle interior of the vehicle, and that performs air conditioning for the entire vehicle room using the air blown by the indoor blower;
There is an area blower (44, 48) for blowing air to a specific area defined in a part of the vehicle interior, and air-conditioning for the specific area is performed by blast air blown by the area blower. An area air conditioner (40);
A control unit (50) that outputs an air volume control signal (S) for controlling the air volume of the indoor blower and controls the operation of the indoor air conditioner;
An air conditioning module (70) for cooperatively controlling the operation of the indoor air conditioner and the area air conditioner using an air volume control signal output from the control unit,
The air conditioning module comprises:
A signal input unit (71) to which the air volume control signal output from the control unit is input;
When the blowing amount control signal is input to the signal input unit, a region-side control signal (Sa) that determines the amount of air to be blown by the region blower and the indoor fan that is determined by the blowing amount control signal. A signal adjusting unit (72) for generating an indoor control signal (Sb) adjusted by reducing the blown air amount according to the area control signal;
An area-side output unit (73) that outputs the area-side control signal generated by the signal adjustment unit to the area air conditioner;
An air conditioning system for a vehicle, comprising: an indoor output unit (74) that outputs the indoor control signal generated by the signal adjusting unit to the indoor air conditioner.
冷媒を圧縮して吐出する圧縮機(22)と、前記圧縮機にて圧縮された高圧冷媒を凝縮させる凝縮器(23)と、前記凝縮器から流出した冷媒を減圧させる減圧部(25)と、前記減圧部にて減圧された冷媒を蒸発させて吸熱させる蒸発器(21)と、を含む冷凍サイクル装置(20)を有し、
前記冷凍サイクル装置を循環する冷媒を熱源として、前記室内送風機にて送風される送風空気の温度を調整して前記車室全体に供給する請求項1に記載の車両用空調システム。 The indoor air conditioner,
A compressor (22) for compressing and discharging the refrigerant, a condenser (23) for condensing the high-pressure refrigerant compressed by the compressor, and a decompression unit (25) for decompressing the refrigerant flowing out of the condenser. An evaporator (21) for evaporating the refrigerant decompressed by the decompression unit and absorbing heat, and a refrigeration cycle device (20).
2. The vehicle air conditioning system according to claim 1, wherein the refrigerant circulating in the refrigeration cycle apparatus is used as a heat source to adjust the temperature of the air blown by the indoor blower and supply the adjusted air to the entire vehicle compartment.
前記領域送風機の送風量を調整する為の操作部(75)を有し、
前記信号調整部は、
前記操作部によって調整された前記領域側制御信号における前記領域送風機の送風量が大きい程、前記送風量制御信号に定められた前記室内送風機の送風量を大きく低下させて前記室内側制御信号を生成する請求項1又は2に記載の車両用空調システム。 The air conditioning module comprises:
An operation unit (75) for adjusting a blowing amount of the area blower,
The signal adjustment unit includes:
The larger the air volume of the area blower in the area-side control signal adjusted by the operation unit, the larger the air volume of the indoor blower determined by the air volume control signal is reduced to generate the indoor-side control signal. The vehicle air conditioning system according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018164670A JP2020037307A (en) | 2018-09-03 | 2018-09-03 | Vehicular air-conditioning system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018164670A JP2020037307A (en) | 2018-09-03 | 2018-09-03 | Vehicular air-conditioning system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020037307A true JP2020037307A (en) | 2020-03-12 |
Family
ID=69737357
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018164670A Pending JP2020037307A (en) | 2018-09-03 | 2018-09-03 | Vehicular air-conditioning system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020037307A (en) |
-
2018
- 2018-09-03 JP JP2018164670A patent/JP2020037307A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20050092479A1 (en) | Air-conditioner for vehicles | |
JP7059783B2 (en) | Air conditioning system for passenger compartment | |
JP7017120B2 (en) | Air conditioning system for passenger compartment | |
JP2012111318A (en) | Vehicle air conditioning device | |
JP2010111222A (en) | Air-conditioner for vehicle | |
WO2017038227A1 (en) | Air conditioning device for vehicle | |
JP2008296717A (en) | Air-conditioner for vehicle | |
JP6658600B2 (en) | Vehicle air conditioner | |
US10981475B2 (en) | Seat air-conditioning system | |
JP2004067041A (en) | Vehicle air-conditioner | |
JP2020199988A (en) | Heating apparatus for vehicle | |
JP4670910B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP2002362128A (en) | Vehicular air-conditioner | |
JP2020037307A (en) | Vehicular air-conditioning system | |
WO2020166271A1 (en) | Temperature regulator | |
JP2019085095A (en) | Fluid heating device | |
JP2020037308A (en) | Vehicular air-conditioning system | |
JP7309324B2 (en) | vehicle air conditioning system | |
JP2000264038A (en) | Air conditioner for vehicle | |
WO2021199777A1 (en) | Vehicle air conditioner | |
JP5476888B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP5488152B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP2019006176A (en) | Air conditioner for vehicle | |
WO2019087643A1 (en) | Fluid heating device | |
JP2005029049A (en) | Vehicular air conditioner |