JP2020030920A - リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用電極、及びリチウムイオン二次電池 - Google Patents
リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用電極、及びリチウムイオン二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020030920A JP2020030920A JP2018154805A JP2018154805A JP2020030920A JP 2020030920 A JP2020030920 A JP 2020030920A JP 2018154805 A JP2018154805 A JP 2018154805A JP 2018154805 A JP2018154805 A JP 2018154805A JP 2020030920 A JP2020030920 A JP 2020030920A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- positive electrode
- lithium ion
- ion secondary
- secondary battery
- electrode material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/362—Composites
- H01M4/366—Composites as layered products
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/131—Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/136—Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/50—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
- H01M4/505—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/52—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
- H01M4/525—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/58—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
- H01M4/5825—Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/62—Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
- H01M4/624—Electric conductive fillers
- H01M4/625—Carbon or graphite
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/62—Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
- H01M4/628—Inhibitors, e.g. gassing inhibitors, corrosion inhibitors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/021—Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/026—Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
- H01M2004/028—Positive electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/64—Carriers or collectors
- H01M4/66—Selection of materials
- H01M4/661—Metal or alloys, e.g. alloy coatings
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
Abstract
Description
リチウムイオン二次電池は、正極、負極、電解液およびセパレータを備える。正極を構成する電極材料としては、コバルト酸リチウム(LiCoO2)、マンガン酸リチウム(LiMn2O4)、リン酸鉄リチウム(LiFePO4)等のリチウムイオンを可逆的に脱挿入可能な性質を有するリチウム含有金属酸化物が用いられ、電池の高容量化、長寿命化、安全性の向上、低コスト化など、様々な観点から改良が検討されている。
リン酸鉄リチウムに代表されるオリビン構造を有するLiMPO4(Mは金属元素)は、Liイオンの拡散性、及び電子伝導性が低いため、LiMPO4一次粒子を微細化し、且つその一次粒子個々の表面を導電性炭素質被膜で被覆することで充放電特性を改善することができる。
正極材料として、特許文献1〜3には、無機リン酸化合物又は金属酸化物を正極に添加、或いは正極材料表面に付着させることで、正極材料からの金属溶出を低減し内部抵抗増大を抑制し、サイクル特性に優れたリチウムイオン二次電池用正極材料が開示されている。
本発明は、かかる知見に基づいて完成したものである。
[1]炭素質被膜で被覆された下記一般式(1)で表される正極活物質の一次粒子が複数個凝集した凝集粒子を含むリチウムイオン二次電池用正極材料であって、
前記正極活物質の結晶子径あたりの炭素量が0.008質量%/nm以上0.050質量%/nm以下であり、ラマン分光測定により得られたラマンスペクトルのDバンド及びGバンドのピーク強度比(ID/IG)が0.85以上1.15以下であることを特徴とするリチウムイオン二次電池用正極材料。
LixAyDzPO4 (1)
(但し、AはCo、Mn、Ni、Fe、CuおよびCrからなる群より選択される少なくとも1種、DはMg、Ca、Sr、Ba、Ti、Zn、B、Al、Ga、In、Si、Ge、ScおよびYからなる群より選択される少なくとも1種、0.9<x<1.1、0<y≦1、0≦z<1、0.9<y+z<1.1である。)
[2]前記正極材料の累積粒度分布における累積百分率10%の粒子径(D10)が1μm以上5μm以下、累積百分率90%の粒子径(D90)が15μm以下であることを特徴とする上記[1]に記載のリチウムイオン二次電池用正極材料。
[3]前記正極活物質の結晶子径が60nm以上100nm以下であることを特徴とする上記[1]又は[2]に記載のリチウムイオン二次電池用正極材料。
[4]前記正極材料の炭素量が0.5質量%以上3.0質量%以下、粉体抵抗が10000Ω・cm以下であることを特徴とする上記[1]〜[3]のいずれかに記載のリチウムイオン二次電池用正極材料。
[5]前記正極材料の比表面積が12m2/g以上30m2/g以下であることを特徴とする上記[1]〜[4]のいずれかに記載のリチウムイオン二次電池用正極材料。
[6]アルミニウム集電体と、該アルミニウム集電体上に形成された正極合材層とを備えたリチウムイオン二次電池用電極であって、前記正極合材層が、上記[1]〜[5]のいずれかに記載のリチウムイオン二次電池用正極材料を含有することを特徴とするリチウムイオン二次電池用電極。
[7]正極と、負極と、電解質とを有するリチウムイオン二次電池であって、前記正極が、上記[6]に記載のリチウムイオン二次電池用電極であることを特徴とするリチウムイオン二次電池。
本実施形態のリチウムイオン二次電池用正極材料(以下、単に正極材料ともいう)は、炭素質被膜で被覆された下記一般式(1)で表される正極活物質の一次粒子が複数個凝集した凝集粒子を含むリチウムイオン二次電池用正極材料であって、前記正極活物質の結晶子径あたりの炭素量が0.008質量%/nm以上0.050質量%/nm以下であり、ラマン分光測定により得られたラマンスペクトルのDバンド及びGバンドのピーク強度比(ID/IG)が0.85以上1.15以下であることを特徴とする。
LixAyDzPO4 (1)
(但し、AはCo、Mn、Ni、Fe、CuおよびCrからなる群より選択される少なくとも1種、DはMg、Ca、Sr、Ba、Ti、Zn、B、Al、Ga、In、Si、Ge、ScおよびYからなる群より選択される少なくとも1種、0.9<x<1.1、0<y≦1、0≦z<1、0.9<y+z<1.1である。)
ここで、Aについては、Co、Mn、Ni及びFeが好ましく、Feがより好ましい。Dについては、Mg、Ca、Sr、Ba、Ti、Zn、Alが好ましい。正極活物質がこれらの元素を含む場合、高い放電電位、高い安全性を実現可能な正極合材層とすることができる。また、資源量が豊富であるため、選択する材料として好ましい。
線源:Cu−Kα
ステップサイズ:0.01°/step
スキャン速度 3秒/step
測定した回折パターンにおいて、下記式(i)から結晶子径を算出する。
結晶子径(nm)={0.9×1.5418×0.1}/{β(Å)×cos(29.78/2×π/2)} (i)
β=(B−b)
式中、Bは正極材料について測定した回折パターンにおいて、2θが28.8〜30.8°の範囲にあるピークの半値幅であり、bは基準試料Siの半値幅(2θ=47.3°)である。
炭素質被膜の厚みは、0.5nm以上5.0nm以下であることが好ましく、1.0nm以上3.0nm以下であることがより好ましい。炭素質被膜の厚みが0.5nm以上であると、炭素質被膜の厚みが薄くなり過ぎず、所望の抵抗値を有する膜を形成することができる。その結果、導電性が向上し、正極材料としての導電性を確保することができる。一方、炭素質被膜の厚みが5.0nm以下であると、電池活性、例えば、正極材料の単位質量あたりの電池容量が低下することを抑制できる。
なお、前記炭素質被膜の被覆率は、透過型電子顕微鏡(Transmission Electron Microscope、TEM)、エネルギー分散型X線分析装置(Energy Dispersive X−ray microanalyzer、EDX)等を用いて測定することができる。
炭素質被膜の密度が0.3g/cm3以上であれば、炭素質被膜が充分な電子伝導性を示す。一方、炭素質被膜の密度が1.5g/cm3以下であれば、炭素質被膜における層状構造からなる黒鉛の微結晶の含有量が少ないため、Liイオンが炭素質被膜中を拡散する際に黒鉛の微結晶による立体障害が生じない。これにより、電荷移動抵抗が高くなることがない。その結果、リチウムイオン二次電池の内部抵抗が上昇することがなく、リチウムイオン二次電池の高速充放電レートにおける電圧低下が生じない。
また、上記凝集粒子を含む正極材料の累積粒度分布における累積百分率90%の粒子径(D90)は、好ましくは15μm以下、より好ましくは14μm以下、さらに好ましくは13μm以下である。D90が15μm以下であると、正極合材層の厚みに対し凝集粒子径が大きくなり過ぎず、正極合材層表面に凹凸が生じにくく、正極合材層の構造が均一となる。また、D90の下限値は特に限定されないが、好ましくは3μm以上である。
なお、上記比表面積は、BET法により、比表面積計(例えば、(株)マウンテック製、商品名:HM model−1208)を用いて測定することができる。
なお、Gバンドは、ラマンスペクトルの1590cm−1付近に現れるピークであり、炭素質被膜の黒鉛構造に帰属されるピークである。一方、Dバンドは、ラマンスペクトルの1350cm−1付近に現れるピークであり、炭素質被膜の欠陥に起因するピークである。
前記ラマンスペクトルは、ラマン分光装置(例えば、(株)堀場製作所製、LabRab HR evolution UV-VIS-NIR)を用いて測定することができる。
正極材料の粉体抵抗が10000Ω・cm以下であると、該正極材料を用いたリチウムイオン二次電池用電極の電子伝導性を向上させることができる。
本実施形態のリチウムイオン二次電池用正極材料の製造方法は、例えば、前記一般式(1)で表される正極活物質及び正極活物質前駆体の製造工程と、該工程で得られた正極活物質及び正極活物質前駆体からなる群から選択される少なくとも1種の正極活物質原料と、水とを混合してスラリーを調製するスラリー調製工程と、該工程で得られた正極活物質原料スラリーを解砕処理する解砕処理工程と、該工程で得られた解砕スラリー中に炭素質被膜前駆体である有機化合物を加え、造粒物を得る造粒工程と、該工程で得られた造粒物を非酸化性雰囲気下にて焼成する焼成工程とを有する。
前記一般式(1)で表される正極活物質及び正極活物質前駆体の製造工程としては、固相法、液相法、気相法等の従来の方法を用いることができる。このような方法で得られたLixAyDzPO4としては、例えば、粒子状のもの(以下、「LixAyMzPO4粒子」と言うことがある。)が挙げられる。
LixAyDzPO4粒子は、例えば、Li源と、A源と、P源と、水と、必要に応じてD源と、を混合して得られるスラリー状の混合物を水熱合成して得られる。また、Li源と、A源と、P源と、水と、必要に応じてD源と、を混合する際に、アンモニア水(NH3)等のpH調整剤を添加することが、正極活物質粒子の結晶子径、一次粒子径を所望の範囲に制御する観点から好ましい。
上記水熱合成によれば、LixAyDzPO4は、水中に沈殿物として生成する。得られた沈殿物は、LixAyDzPO4の前駆体であってもよい。この場合、LixAyDzPO4の前駆体を焼成することで、目的のLixAyDzPO4粒子が得られる。
上記水熱合成には耐圧密閉容器を用いることが好ましい。
また、前記水熱合成の温度は好ましくは120℃以上200℃以下、より好ましくは130℃以上190℃以下である。水熱合成の温度を上記範囲内とすることで、正極活物質の結晶子径あたりの炭素量を上述の範囲内とすることができる。
なお、リン酸リチウム(Li3PO4)は、Li源およびP源としても用いることができる。
本工程では、前記工程で得られた正極活物質原料を、水に分散させて均一なスラリーを調製する。正極活物質原料を水に分散させる際には、分散剤を加えることもできる。
正極活物質原料を水に分散させる方法としては、特に限定されず、例えば、遊星ボールミル、振動ボールミル、ビーズミル、ペイントシェーカー、アトライタ等の媒体粒子を高速で撹拌する媒体撹拌型分散装置を用いる方法が好ましい。
本工程では、前記スラリー調製工程で得られた正極活物質原料スラリーを解砕処理する。正極活物質原料スラリーを解砕処理する方法は特に限定されず、例えば、前記スラリー調製工程で正極活物質原料を水に分散させる際に用いられる媒体粒子を高速で撹拌する媒体撹拌型分散装置を用いて解砕処理する方法が挙げられる。なお、前記スラリー調製工程と解砕処理工程とは同時に行ってもよい。
正極活物質原料スラリーを解砕する際には、スラリー中の正極活物質原料の累積粒度分布における累積百分率90%の粒子径(D90)の累積百分率10%の粒子径(D10)に対する比(D90/D10)が好ましくは1以上10以下となるように制御するとよい。比(D90/D10)を1以上10以下とすることで、スラリー中の正極活物質粒子の分散性が向上する。
なお、スラリーの解砕条件は、例えば、分散メディアの材質、直径、スラリー中の正極活物質原料の濃度、撹拌速度、撹拌時間等により調整することができる。
本工程では、解砕スラリー中の正極活物質原料に炭素質被膜前駆体である有機化合物を混合し、造粒物を製造する。有機化合物としては、正極活物質の表面に炭素質被膜を形成できる化合物であれば特に限定されず、例えば、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリビニルピロリドン、セルロース、デンプン、ゼラチン、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ポリスチレンスルホン酸、ポリアクリルアミド、ポリアクリル酸、ポリ酢酸ビニル、グルコース、フルクトース、ガラクトース、マンノース、マルトース、スクロース、ラクトース、グリコーゲン、ペクチン、アルギン酸、グルコマンナン、キチン、クエン酸、ヒアルロン酸、アスコルビン酸、コンドロイチン、アガロース、ポリエーテル、2価アルコール、3価アルコール等が挙げられる。中でも、ポリビニルアルコール(PVA)、グルコース、スクロースが好ましい。これらは、1種のみを用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
また、後述する焼成工程において有機化合物の炭化を促進するための炭化触媒を用いてもよい。
ここで、噴霧の際の条件、例えば、解砕スラリー中の正極活物質原料の濃度、噴霧圧力、速度、更に、噴霧後の乾燥させる際の条件、例えば、昇温速度、最高保持温度、保持時間等を適宜調整することにより、上述した凝集粒子の平均二次粒子径が上記範囲内にある乾燥物が得られる。
例えば、雰囲気温度が解砕スラリー中の溶媒の沸点に近くなればなる程、噴霧された液滴の乾燥に時間がかかるので、この乾燥に要する時間の間に、得られる乾燥物は十分に収縮することとなる。これにより、解砕スラリー中の溶媒の沸点近傍の雰囲気温度にて噴霧、乾燥した乾燥物は、中実構造をとりやすくなる。
本工程では、前記工程で得られた造粒物を非酸化性雰囲気下にて焼成する。造粒物を非酸化性雰囲気下、好ましくは650℃以上1000℃以下、より好ましくは700℃以上900℃以下の温度にて、0.1時間以上40時間以下焼成する。
焼成温度を上記範囲内とすることで、ラマン分光測定により得られたラマンスペクトルのDバンド及びGバンドのピーク強度比(ID/IG)を上述の範囲内とすることができる。
本実施形態のリチウムイオン二次電池用電極は、アルミニウム集電体と、該アルミニウム集電体上に形成された正極合材層とを備え、該正極合材層が、前述のリチウムイオン二次電池用正極材料を含有することを特徴とする。上記正極合材層が、前述の正極材料を含有することから、本実施形態のリチウムイオン二次電池用電極は、金属溶出量が低減され、耐久性劣化を抑制することがでる。
電極を作製するには、前述の正極材料と、バインダー樹脂からなる結着剤と、溶媒とを混合して、電極形成用塗料又は電極形成用ペーストを調製する。この際、必要に応じてカーボンブラック、アセチレンブラック、グラファイト、ケッチェンブラック、天然黒鉛、人造黒鉛等の導電助剤を添加してもよい。
結着剤、すなわちバインダー樹脂としては、例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)樹脂、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)樹脂、フッ素ゴム等が好適に用いられる。
正極材料とバインダー樹脂との配合比は、特に限定されないが、例えば、正極材料100質量部に対してバインダー樹脂を1質量部以上30質量部以下、好ましくは3質量部以上20質量部以下とする。
例えば、水、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール(イソプロピルアルコール:IPA)、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、オクタノール、ジアセトンアルコール等のアルコール類、酢酸エチル、酢酸ブチル、乳酸エチル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、γ−ブチロラクトン等のエステル類、ジエチルエーテル、エチレングルコールモノメチルエーテル(メチルセロソルブ)、エチレングルコールモノエチルエーテル(エチルセロソルブ)、エチレングルコールモノブチルエーテル(ブチルセロソルブ)、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル等のエーテル類;アセトン、メチルエチルケトン(MEK)、メチルイソブチルケトン(MIBK)、アセチルアセトン、シクロヘキサノン等のケトン類;ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアセトアミド、N−メチルピロリドン等のアミド類;エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール等のグリコール類等を挙げることができる。これらは、1種のみを用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
次いで、塗膜を加圧圧着し、乾燥して、アルミニウム箔の一方の面に電極材料層を有する集電体(電極)を作製する。
本実施形態のリチウムイオン二次電池は、正極と、負極と、電解質とを有し、該正極として、上述のリチウムイオン二次電池用電極を備える。したがって、正極材料からの金属溶出量が低減され、電極の耐久性劣化を抑制することができ、高い入出力特性と良好なサイクル特性を両立したリチウムイオン二次電池とすることができる。
本実施形態のリチウムイオン二次電池は、金属溶出量を好ましくは1000ppm以下、より好ましくは900ppm以下、さらに好ましくは800ppm以下とすることができる。
また、非水電解質とセパレータの代わりに、固体電解質を用いてもよい。
(実施例1)
Li源およびP源としてのリン酸リチウム(Li3PO4)と、Fe源としての硫酸鉄(II)(FeSO4)と、pH調整剤としてのアンモニア水(NH3)を、モル比でLi:Fe:P:NH3=3:1:1:0.015となるように混合した。さらに、調製用蒸留水を混合して、600mLの原料スラリーを調製した。
次いで、この原料スラリーを耐圧密閉容器に収容し、150℃にて2時間、水熱合成した後、室温(25℃)になるまで冷却して、容器内に沈殿しているケーキ状の正極活物質粒子を得た。この正極活物質粒子を蒸留水で複数回、十分に水洗した後、正極活物質粒子濃度が60質量%となるように、正極活物質粒子と蒸留水を混合し、懸濁スラリーを調製した。
この懸濁スラリーを直径0.3mmのジルコニアボールと共にサンドミルへ投入し、正極活物質粒子の累積粒度分布における累積百分率90%の粒子径(D90)の、累積百分率10%の粒子径(D10)に対する比(D90/D10)が2となるように、サンドミルの撹拌速度と撹拌時間を調整して解砕処理を行った。
次いで、解砕処理を施したスラリーに予め20質量%に調整したグルコース水溶液を、正極活物質粒子に対しグルコース固形分換算で5.0質量%混合し、さらに解砕スラリー中の正極活物質粒子濃度が30質量%となるよう蒸留水を混合した後、180℃の大気雰囲気中に噴霧、乾燥し、正極活物質粒子の造粒乾燥物を得た。
次いで、得られた乾燥物を不活性雰囲気下、725℃にて1時間熱処理を行うことにより、正極活物質粒子への炭素担持を行い、実施例1のリチウムイオン二次電池用正極材料を作製した。
解砕処理を施したスラリーに予め20質量%に調整したグルコース水溶液を、正極活物質粒子に対しグルコース固形分換算で7.5質量%混合した以外は、実施例1と同様にして実施例2のリチウムイオン二次電池用正極材料を作製した。
解砕処理を施したスラリーに予め20質量%に調整したグルコース水溶液を、正極活物質粒子に対しグルコース固形分換算で10.0質量%混合した以外は、実施例1と同様にして実施例3のリチウムイオン二次電池用正極材料を作製した。
解砕処理を施したスラリーに予め20質量%に調整したグルコース水溶液を、正極活物質粒子に対しグルコース固形分換算で3.7質量%混合した以外は、実施例1と同様にして実施例4のリチウムイオン二次電池用正極材料を作製した。
噴霧、乾燥して得られた造粒乾燥物を不活性雰囲気下、775℃にて1時間熱処理を行うこと以外は、実施例1と同様にして実施例5のリチウムイオン二次電池用正極材料を作製した。
解砕処理を施したスラリーに予め20質量%に調整したグルコース水溶液を、正極活物質粒子に対しグルコース固形分換算で7.5質量%混合した以外は、実施例5と同様にして実施例6のリチウムイオン二次電池用正極材料を作製した。
解砕処理を施したスラリーに予め20質量%に調整したグルコース水溶液を、正極活物質粒子に対しグルコース固形分換算で10.0質量%混合した以外は、実施例5と同様にして実施例7のリチウムイオン二次電池用正極材料を作製した。
解砕処理を施したスラリーに予め20質量%に調整したグルコース水溶液を、正極活物質粒子に対しグルコース固形分換算で2.5質量%混合した以外は、実施例1と同様にして比較例1のリチウムイオン二次電池用正極材料を作製した。
解砕処理を施したスラリーに予め20質量%に調整したグルコース水溶液を、正極活物質粒子に対しグルコース固形分換算で3.7質量%混合した以外は、実施例5と同様にして比較例2のリチウムイオン二次電池用正極材料を作製した。
Li源およびP源としてのリン酸リチウム(Li3PO4)と、Fe源としての硫酸鉄(II)(FeSO4)とを、モル比でLi:Fe:P=3:1:1となるように混合した。さらに、調製用蒸留水を混合して、600mLの原料スラリーを調製した。
次いで、この原料スラリーを耐圧密閉容器に収容し、180℃にて2時間、水熱合成した以外は、実施例1と同様にして、比較例3のリチウムイオン二次電池用正極材料を作製した。
噴霧、乾燥して得られた造粒乾燥物を不活性雰囲気下、775℃にて1時間熱処理を行うこと以外は、比較例3と同様にして比較例4のリチウムイオン二次電池用正極材料を作製した。
以下の方法により、得られたリチウムイオン二次電池用正極材料について評価を行った。結果を表1に示す。
炭素硫黄分析装置(堀場製作所製、商品名:EMIA−220V)を用いて測定した。
粉末X線回折装置(PANalytical社製、商品名:X’pert MPD)を用いて以下の測定条件で回折パターンを測定した。
線源:Cu−Kα
ステップサイズ:0.01°/step
スキャン速度 3秒/step
測定した回折パターンにおいて、下記式(i)から結晶子径を算出した。
結晶子径(nm)={0.9×1.5418×0.1}/{β(Å)×cos(29.78/2×π/2)} (i)
β=(B−b)
式中、Bは正極材料について測定した回折パターンにおいて、2θが28.8〜30.8°の範囲にあるピークの半値幅であり、bは基準試料Siの半値幅(2θ=47.3°)である。
上記(1)で測定した正極材料の炭素量と、上記(2)で測定した正極活物質の結晶子径とから、正極活物質の結晶子径あたりの炭素量を算出した。
ラマン分光装置((株)堀場製作所製、LabRab HR evolution UV-VIS-NIR)を用いて、正極材料のラマンスペクトルを測定した。
この測定により得られたラマンスペクトルについてガウス関数とローレンツ関数の畳込みでフィッティング処理を行い(解析ソフト:LabSpec6、関数名:GaussLor((株)堀場製作所製))、得られたDバンドのピーク強度(ID)及びGバンドのピーク強度(IG)からDバンド及びGバンドのピーク強度比(ID/IG)を算出した。
比表面積計((株)マウンテック製、商品名:HM model−1208)を用いて、窒素(N2)吸着によるBET法により測定した。
正極材料を金型に投入して50MPaの圧力にて加圧して成形体を作製した。低抵抗率計((株)三菱ケミカルアナリテック製、商品名:Loresta−GP)を用いて、25℃にて四端子法により上記成形体の粉体抵抗値を測定した。
レーザー回折式粒度分布測定装置((株)堀場製作所製、商品名:LA−950V2)を用いて測定した。また、レーザー回折式粒度分布測定装置で測定する際はデータ取り込み回数を、半導体レーザー(LD)5000回、発光ダイオード(LED)1000回とし、データの演算条件は下記の通りとした。
<演算条件>
(サンプル屈折率)
LD実部:1.70
LD虚部:0.20
LED実部:1.70
LED虚部:0.20
(分散媒屈折率)
LD実部:1.33
LD虚部:0.00
LED実部:1.33
LED虚部:0.00
(反復回数):15回
(粒子径基準):体積
(演算アルゴリズム):標準演算
なお、以下の前処理を行った分散溶液を測定試料とした。
純水40gおよびポリビニルピロリドン(PVP)0.12g、正極材料0.04gを70mLマヨネーズ瓶に秤量した。このマヨネーズ瓶を手動で10回ほど振り混ぜて、正極材料、ポリビニルピロリドン、純水を馴染ませた。次いで、この混合溶液を超音波ホモジナイザー(BRANSON製、商品名:SONIFIER450)にて、Output5、パルス50%の条件で2分間超音波処理した分散溶液を測定試料とした。
得られた正極材料と、バインダーとしてポリフッ化ビニリデン(PVdF)と、導電助剤としてアセチレンブラック(AB)とを、質量比が90:5:5となるように混合し、さらに全体固形分が40質量%となるように、溶媒としてN−メチルピロリドンを加えて流動性を付与し、スラリーを作製した。
次いで、このスラリーを厚み30μmのアルミニウム(Al)箔(集電体)上に塗布し、120℃で減圧乾燥した。その後、塗布幅35mmの短冊状に切り抜き、ロールプレス機にてロールギャップ:5μm、ロール送り速度:0.5m/minで2回繰り返し加圧し、各実施例及び比較例の正極を作製した。
前記方法で作製した正極と、市販の天然黒鉛からなる負極を所定のサイズに打ち抜き、各々に集電タブを溶接し、多孔質ポリプロピレン膜からなるセパレータを介してアルミラミネートフィルム内に配置した。前記に、エチレンカーボネート(EC)とエチルメチルカーボネート(EMC)とをEC:EMC=30:70(vol%)となるように混合した溶液に、LiPF6を濃度1モル/dm3となるように溶解した電解液を注入、封止し、電池特性評価用リチウムイオン二次電池を作製した。
以下の方法により、得られたリチウムイオン二次電池について評価を行った。結果を表1に示す。
直流抵抗は、環境温度0℃で充電深度を50%(SOC50%)に調整したリチウムイオン二次電池を用いて測定した。室温(25℃)で充電レート0.1にてSOC50%に調整したリチウムイオン二次電池を、環境温度0℃で1C、3C、5Cおよび10Cレートの電流を、充電側、放電側に交互に各10秒間通電し、各レートの10秒後における電流値を横軸に、電圧値を縦軸にプロットし、最小二乗法による近似直線の傾きを「充電側=入力DCR」、「放電側=出力DCR」とした。なお、各電流での通電方向変更時と通電電流の変更時にそれぞれ10分の休止時間を設けた。
サイクル特性は、環境温度60℃で、カットオフ電圧2.0V〜4.1V、充放電レート2Cの定電流(30分充電した後、30分放電)下にて500回繰り返し実施し、500回目の放電容量と1回目の放電容量との比をサイクル特性とし、下記の式(ii)により算出した。
容量維持率(%)=(500回目の放電容量/1回目の放電容量)×100・・・(ii)
サイクル特性を評価したリチウムイオン二次電池を解体し、黒鉛負極を取り出した。取り出した黒鉛負極をジエチルカーボネート(DEC)で十分に洗浄し、電解質を除去した後、50℃で減圧乾燥した。負極合材層を黒鉛負極から剥がし取り、ICP発光分析分光装置を用いて、負極合材層に含有する鉄量を分析した。
Claims (7)
- 炭素質被膜で被覆された下記一般式(1)で表される正極活物質の一次粒子が複数個凝集した凝集粒子を含むリチウムイオン二次電池用正極材料であって、
前記正極活物質の結晶子径あたりの炭素量が0.008質量%/nm以上0.050質量%/nm以下であり、ラマン分光測定により得られたラマンスペクトルのDバンド及びGバンドのピーク強度比(ID/IG)が0.85以上1.15以下であることを特徴とするリチウムイオン二次電池用正極材料。
LixAyDzPO4 (1)
(但し、AはCo、Mn、Ni、Fe、CuおよびCrからなる群より選択される少なくとも1種、DはMg、Ca、Sr、Ba、Ti、Zn、B、Al、Ga、In、Si、Ge、ScおよびYからなる群より選択される少なくとも1種、0.9<x<1.1、0<y≦1、0≦z<1、0.9<y+z<1.1である。) - 前記正極材料の累積粒度分布における累積百分率10%の粒子径(D10)が1μm以上5μm以下、累積百分率90%の粒子径(D90)が15μm以下であることを特徴とする請求項1に記載のリチウムイオン二次電池用正極材料。
- 前記正極活物質の結晶子径が60nm以上100nm以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載のリチウムイオン二次電池用正極材料。
- 前記正極材料の炭素量が0.5質量%以上3.0質量%以下、粉体抵抗が10000Ω・cm以下であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のリチウムイオン二次電池用正極材料。
- 前記正極材料の比表面積が12m2/g以上30m2/g以下であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のリチウムイオン二次電池用正極材料。
- アルミニウム集電体と、該アルミニウム集電体上に形成された正極合材層とを備えたリチウムイオン二次電池用電極であって、前記正極合材層が、請求項1〜5のいずれか1項に記載のリチウムイオン二次電池用正極材料を含有することを特徴とするリチウムイオン二次電池用電極。
- 正極と、負極と、電解質とを有するリチウムイオン二次電池であって、前記正極が、請求項6に記載のリチウムイオン二次電池用電極であることを特徴とするリチウムイオン二次電池。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018154805A JP6627932B1 (ja) | 2018-08-21 | 2018-08-21 | リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用電極、及びリチウムイオン二次電池 |
KR1020190015120A KR102192074B1 (ko) | 2018-08-21 | 2019-02-08 | 리튬 이온 이차 전지용 정극 재료, 리튬 이온 이차 전지용 전극, 및 리튬 이온 이차 전지 |
EP19158281.6A EP3614466B1 (en) | 2018-08-21 | 2019-02-20 | Cathode material for lithium-ion secondary battery, electrode and lithium ion-secondary battery comprising the same |
CA3034495A CA3034495C (en) | 2018-08-21 | 2019-02-21 | Cathode material including agglomerated particles, electrode including the cathode material, and lithium ion secondary battery including the electrode |
US16/282,745 US20200067093A1 (en) | 2018-08-21 | 2019-02-22 | Cathode material for lithium ion secondary battery, electrode for lithium ion secondary battery, and lithium ion secondary battery |
CN201910207470.8A CN110854360B (zh) | 2018-08-21 | 2019-03-19 | 锂离子二次电池用正极材料、锂离子二次电池用电极及锂离子二次电池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018154805A JP6627932B1 (ja) | 2018-08-21 | 2018-08-21 | リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用電極、及びリチウムイオン二次電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6627932B1 JP6627932B1 (ja) | 2020-01-08 |
JP2020030920A true JP2020030920A (ja) | 2020-02-27 |
Family
ID=65529383
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018154805A Active JP6627932B1 (ja) | 2018-08-21 | 2018-08-21 | リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用電極、及びリチウムイオン二次電池 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20200067093A1 (ja) |
EP (1) | EP3614466B1 (ja) |
JP (1) | JP6627932B1 (ja) |
KR (1) | KR102192074B1 (ja) |
CN (1) | CN110854360B (ja) |
CA (1) | CA3034495C (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022181424A1 (ja) * | 2021-02-26 | 2022-09-01 | 日本ゼオン株式会社 | 電気化学素子正極用スラリー組成物、電気化学素子用正極及び電気化学素子 |
WO2023080120A1 (ja) * | 2021-11-08 | 2023-05-11 | 日亜化学工業株式会社 | 正極材料 |
WO2024128295A1 (ja) * | 2022-12-16 | 2024-06-20 | 日本電気硝子株式会社 | 蓄電デバイス用正極材料の製造方法 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102293046B1 (ko) | 2020-08-13 | 2021-08-24 | 에스케이이노베이션 주식회사 | 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지 |
JP6996647B1 (ja) | 2021-03-30 | 2022-01-17 | 住友大阪セメント株式会社 | リチウムイオン電池用正極材料、リチウムイオン電池用正極、及びリチウムイオン電池 |
WO2023240613A1 (zh) * | 2022-06-17 | 2023-12-21 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 正极活性材料及制备方法、正极极片、二次电池、电池模块、电池包及用电装置 |
KR20240100834A (ko) * | 2022-12-23 | 2024-07-02 | 재단법인 포항산업과학연구원 | 리튬 이차 전지용 올리빈계 양극 활물질 및 이의 제조방법 |
CN116897444A (zh) * | 2023-02-07 | 2023-10-17 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 正极活性材料及其制备方法、正极极片、电池和用电装置 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011213587A (ja) * | 2010-03-19 | 2011-10-27 | Toda Kogyo Corp | リン酸マンガン鉄リチウム粒子粉末の製造方法、リン酸マンガン鉄リチウム粒子粉末、及び該粒子粉末を用いた非水電解質二次電池 |
JP2012195156A (ja) * | 2011-03-16 | 2012-10-11 | Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd | リチウム二次電池用正極活物質材料、その製造方法、及びそれを用いたリチウム二次電池 |
JP2012248378A (ja) * | 2011-05-27 | 2012-12-13 | Hitachi Metals Ltd | リチウム二次電池用正極活物質とその製造方法、リチウム二次電池用正極、及びリチウム二次電池 |
JP2013069566A (ja) * | 2011-09-22 | 2013-04-18 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | 電極材料及びその製造方法並びに電極、リチウムイオン電池 |
JP2013157260A (ja) * | 2012-01-31 | 2013-08-15 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | 電極材料と電極板及びリチウムイオン電池並びに電極材料の製造方法、電極板の製造方法 |
JP2013246936A (ja) * | 2012-05-24 | 2013-12-09 | Hitachi Ltd | 非水系二次電池用正極活物質 |
WO2016182044A1 (ja) * | 2015-05-14 | 2016-11-17 | 株式会社村田製作所 | 非水電解質二次電池 |
JP2017069028A (ja) * | 2015-09-30 | 2017-04-06 | 住友大阪セメント株式会社 | リチウムイオン二次電池用電極材料およびその製造方法 |
JP2018037291A (ja) * | 2016-08-31 | 2018-03-08 | 住友大阪セメント株式会社 | リチウムイオン二次電池用電極材料およびその製造方法 |
JP2018056035A (ja) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | 住友大阪セメント株式会社 | リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極、リチウムイオン二次電池 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5707264B2 (ja) * | 2011-07-19 | 2015-04-22 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 試料導入装置 |
JPWO2013024621A1 (ja) | 2011-08-17 | 2015-03-05 | 日本電気株式会社 | リチウムイオン電池 |
JP6056703B2 (ja) | 2013-08-12 | 2017-01-11 | トヨタ自動車株式会社 | リチウムイオン二次電池 |
JP6112367B2 (ja) | 2014-09-12 | 2017-04-12 | トヨタ自動車株式会社 | リチウムイオン二次電池およびその製造方法 |
JP2016182044A (ja) * | 2015-03-25 | 2016-10-20 | 三菱化学株式会社 | ベタシアニン類の製造方法 |
US11211604B2 (en) * | 2015-05-01 | 2021-12-28 | Eliiy Power Co., Ltd. | Positive electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery, positive electrode, and secondary battery |
JP6307127B2 (ja) * | 2016-08-26 | 2018-04-04 | 太平洋セメント株式会社 | リン酸リチウム系正極活物質の製造方法 |
US20180062165A1 (en) * | 2016-08-31 | 2018-03-01 | Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. | Electrode material, method for manufacturing electrode material, electrode, and lithium ion battery |
JP6659643B2 (ja) * | 2017-09-20 | 2020-03-04 | 株式会社東芝 | 活物質、活物質複合材料、電極、二次電池、電池パック及び車両 |
-
2018
- 2018-08-21 JP JP2018154805A patent/JP6627932B1/ja active Active
-
2019
- 2019-02-08 KR KR1020190015120A patent/KR102192074B1/ko active IP Right Grant
- 2019-02-20 EP EP19158281.6A patent/EP3614466B1/en active Active
- 2019-02-21 CA CA3034495A patent/CA3034495C/en active Active
- 2019-02-22 US US16/282,745 patent/US20200067093A1/en not_active Abandoned
- 2019-03-19 CN CN201910207470.8A patent/CN110854360B/zh active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011213587A (ja) * | 2010-03-19 | 2011-10-27 | Toda Kogyo Corp | リン酸マンガン鉄リチウム粒子粉末の製造方法、リン酸マンガン鉄リチウム粒子粉末、及び該粒子粉末を用いた非水電解質二次電池 |
JP2012195156A (ja) * | 2011-03-16 | 2012-10-11 | Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd | リチウム二次電池用正極活物質材料、その製造方法、及びそれを用いたリチウム二次電池 |
JP2012248378A (ja) * | 2011-05-27 | 2012-12-13 | Hitachi Metals Ltd | リチウム二次電池用正極活物質とその製造方法、リチウム二次電池用正極、及びリチウム二次電池 |
JP2013069566A (ja) * | 2011-09-22 | 2013-04-18 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | 電極材料及びその製造方法並びに電極、リチウムイオン電池 |
JP2013157260A (ja) * | 2012-01-31 | 2013-08-15 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | 電極材料と電極板及びリチウムイオン電池並びに電極材料の製造方法、電極板の製造方法 |
JP2013246936A (ja) * | 2012-05-24 | 2013-12-09 | Hitachi Ltd | 非水系二次電池用正極活物質 |
WO2016182044A1 (ja) * | 2015-05-14 | 2016-11-17 | 株式会社村田製作所 | 非水電解質二次電池 |
JP2017069028A (ja) * | 2015-09-30 | 2017-04-06 | 住友大阪セメント株式会社 | リチウムイオン二次電池用電極材料およびその製造方法 |
JP2018037291A (ja) * | 2016-08-31 | 2018-03-08 | 住友大阪セメント株式会社 | リチウムイオン二次電池用電極材料およびその製造方法 |
JP2018056035A (ja) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | 住友大阪セメント株式会社 | リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極、リチウムイオン二次電池 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022181424A1 (ja) * | 2021-02-26 | 2022-09-01 | 日本ゼオン株式会社 | 電気化学素子正極用スラリー組成物、電気化学素子用正極及び電気化学素子 |
KR20230148162A (ko) | 2021-02-26 | 2023-10-24 | 니폰 제온 가부시키가이샤 | 전기 화학 소자 정극용 슬러리 조성물, 전기 화학 소자용정극 및 전기 화학 소자 |
WO2023080120A1 (ja) * | 2021-11-08 | 2023-05-11 | 日亜化学工業株式会社 | 正極材料 |
WO2024128295A1 (ja) * | 2022-12-16 | 2024-06-20 | 日本電気硝子株式会社 | 蓄電デバイス用正極材料の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR102192074B1 (ko) | 2020-12-16 |
CN110854360B (zh) | 2021-06-11 |
JP6627932B1 (ja) | 2020-01-08 |
CA3034495A1 (en) | 2020-02-21 |
CA3034495C (en) | 2021-07-13 |
KR20200021864A (ko) | 2020-03-02 |
EP3614466B1 (en) | 2021-03-31 |
CN110854360A (zh) | 2020-02-28 |
US20200067093A1 (en) | 2020-02-27 |
EP3614466A1 (en) | 2020-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6627932B1 (ja) | リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用電極、及びリチウムイオン二次電池 | |
JP6216965B2 (ja) | 電極材料と電極板及びリチウムイオン電池並びに電極材料の製造方法、電極板の製造方法 | |
JP6471821B1 (ja) | リチウムイオン二次電池用電極材料、リチウムイオン二次電池用電極、及びリチウムイオン二次電池 | |
JP6176381B1 (ja) | リチウムイオン二次電池、及びリチウムイオン二次電池用正極材料 | |
JP6288340B1 (ja) | リチウムイオン二次電池用電極材料、及びリチウムイオン二次電池 | |
JP6501011B1 (ja) | 電極材料、電極材料の製造方法、電極、及びリチウムイオン電池 | |
JP6288339B1 (ja) | リチウムイオン二次電池用電極材料、その製造方法、リチウムイオン二次電池用電極およびリチウムイオン二次電池 | |
JP6841362B1 (ja) | リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極及びリチウムイオン二次電池 | |
JP6501014B1 (ja) | リチウムイオン二次電池用正極材料、その製造方法、リチウムイオン二次電池用電極、及びリチウムイオン二次電池 | |
JP6497462B1 (ja) | リチウムイオン電池用電極材料及びリチウムイオン電池 | |
JP6885487B1 (ja) | リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極及びリチウムイオン二次電池 | |
JP2018056054A (ja) | リチウムイオン二次電池用電極材料、及びリチウムイオン二次電池 | |
JP2020145108A (ja) | 電極材料、該電極材料の製造方法、電極、及びリチウムイオン電池 | |
JP6132062B1 (ja) | リチウムイオン二次電池用正極材料、その製造方法、リチウムイオン二次電池用電極、及びリチウムイオン二次電池 | |
US11374217B2 (en) | Positive electrode material for lithium ion secondary battery, positive electrode for lithium ion secondary battery, and lithium ion secondary battery | |
JP6443519B1 (ja) | リチウムイオン二次電池用電極材料の製造方法 | |
EP3462523B1 (en) | Electrode material for lithium ion battery and lithium ion battery | |
JP6079848B1 (ja) | リチウムイオン二次電池用電極材料およびその製造方法、リチウムイオン二次電池用電極、リチウムイオン二次電池 | |
EP3799160B1 (en) | Positive electrode material for lithium ion secondary battery, positive electrode for lithium ion secondary battery, and lithium ion secondary battery | |
CN115148990A (zh) | 锂离子二次电池用正极材料、锂离子二次电池用正极、锂离子二次电池 | |
JP6547891B1 (ja) | 電極材料、該電極材料の製造方法、電極、及びリチウムイオン電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181115 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20181206 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20181220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190301 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190416 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190716 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190828 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6627932 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |