JP2020016498A - 電気伝導率計 - Google Patents
電気伝導率計 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020016498A JP2020016498A JP2018138539A JP2018138539A JP2020016498A JP 2020016498 A JP2020016498 A JP 2020016498A JP 2018138539 A JP2018138539 A JP 2018138539A JP 2018138539 A JP2018138539 A JP 2018138539A JP 2020016498 A JP2020016498 A JP 2020016498A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductivity meter
- circuit
- liquid
- electrode
- electrodes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/02—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
- G01N27/04—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
- G01N27/06—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a liquid
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R27/00—Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
- G01R27/02—Measuring real or complex resistance, reactance, impedance, or other two-pole characteristics derived therefrom, e.g. time constant
- G01R27/22—Measuring resistance of fluids
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/02—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
- G01N27/04—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
- G01N27/045—Circuits
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
Abstract
Description
図17に示す信号処理回路50において、信号生成回路51で生成された交流矩形波の印加電圧Vgは、バッファアンプU1で印加電圧Vg’に安定化された後、端子N1および電極配線LT1を介して電極T1に印加される。電極T2に発生した検出電流Itは、電極配線LT2および端子N2を介してオペアンプU2と帰還抵抗Rfに入力されて、検出電圧Vtに変換された後、同期整流回路52で整流されて直流電圧Etに変換出力される。
図18に示すように、信号処理回路50側から端子N1,N2を介して電極T1,T2側を見た場合、分極容量Cpおよび分極抵抗Rpの並列回路と液体抵抗Rlとの直列回路に対して、線間容量Cwと配線抵抗Rwの直列回路が並列接続されているように見える。
しかしながら、上記計算式では線間容量Cwを無視できると仮定しているため、電極配線LT1,LT2が長くてCwを無視できない場合には、高い精度で電気伝導率を計測できないという問題点があった。
[第1の実施の形態]
まず、図1〜図5を参照して、本発明の第1の実施の形態にかかる電気伝導率計10について説明する。図1は、第1の実施の形態にかかる電気伝導率計の回路構成を示すブロック図である。図2は、第1の実施の形態にかかる電気伝導率計の側面図である。図3は、第1の実施の形態にかかる電気伝導率計の上面図である。図4は、第1の実施の形態にかかる電気伝導率計の斜視図である。図5は、第1の実施の形態にかかる電気伝導率計の他の斜視図である。
クロック生成回路11Aは、演算処理回路12からのクロック信号CLK0に基づいて、矩形波信号SG生成用のクロック信号CLKsと、サンプリング制御用のクロック信号CLKh,CLKlとを生成する機能を有している。
A/D変換回路11Cは、サンプルホールド回路11BからのVH,VLの差分電圧、すなわちVtの振幅電圧をA/D変換し、得られた振幅データDAを演算処理回路12へ出力する機能を有している。
伝送回路14は、伝送路LTを介してコントローラなどの上位装置(図示せず)との間でデータ伝送を行う機能と、演算処理回路12で得られた電気伝導率や空状態判定結果を、上位装置へ送信する機能とを備えている。
次に、図2〜図5を参照して、本実施の形態にかかる電気伝導率計10の構造について説明する。なお、以下では、便宜上、測定管3が伸延する方向を第1の方向Xといい、第1の方向Xに直交する測定管3の左右方向を第2の方向Yといい、第1および第2の方向X,Yに直交する測定管3の上下方向を第3の方向Zという。
このように、電極T1を金属からなる継手5Aによって実現することにより、T1が液体と接触する面積が大きくなる。
図6に示すように、サブ基板2のうち、継手5Aからなる電極T1側の基板面2Aには、第2の方向Yに沿って管孔2Hの横位置にパッドP1がパターン形成されており、J1を介してこのP1とT1とを接続している。J1はP1およびT1の外表面に半田付けされる。
また、基板面2Bのうち、パッドP2を含む管孔2Hの上側には、回路実装領域2Gが設けられており、信号生成回路21やバッファアンプ22、さらにはコネクタCN2が実装され、配線パターンLP1,LP2(図示せず)を介してP1,P2が接続されている。
なお、サブ基板2のうち、回路部品や配線パターン以外の領域に、接地電圧GNDと接続されたグランドパターンを形成してもよい。これにより、電気伝導率計10の外部から電極T2に混入するノイズを低減でき、測定誤差を抑えることが可能となる。
図6および図7に示すように、サブ基板2のうち、紙面に向かって左右の方向である左右方向Yの中央位置には、測定管3を圧入するための管孔2Hが形成されている。これにより、取付ネジなどの固定部材を用いることなく極めて簡素な構成で、サブ基板2を測定管3に固定することができる。
なお、管孔2Hの形状については略多角形状に限定されるものではなく、管孔2Hの孔壁面に複数の凸部を備え、この凸部が外周面3Aと当接するようにしてもよい。あるいは、管孔2Hの周部の一部がサブ基板2の側端部に向けて直接開口する切欠きや間接的に開口するスリットを設けてもよい。これにより、前述と同様の作用効果が得られる。
また、ガイド部7X,7Yでサブ基板2を固定する必要はなく、逆に少し遊びがあったほうが継手5A,5Bによるネジ止めの際に、測定管3あるいはサブ基板2にかかる機械的ストレスを緩和することができる。
次に、図8を参照して、本実施の形態にかかる電気伝導率計10の動作について説明する。図8は、第1の実施の形態にかかる電気伝導率計の動作を示す信号波形図である。
ここでは、電極T2が非接液電極であって、矩形波信号SGが矩形波定電圧信号である場合を例として説明する。
一般には、交流の検出電圧Vtを全波整流する方法、例えばTLにおける検出電圧VtをVtの中間レベルで折り返してTHのVtと加算する方法が考えられる。しかし、このような方法では、TLとTHのVtが等しくないと、全波整流しても脈流が残り、安定した直流電圧とならないため、計測誤差の原因となる。
また、空状態判定部12Bは、電気伝導率算出部12Aで得られた電気伝導率を閾値伝導率と比較することにより、測定管3内が空状態であるか否か判定する。
このように、本実施の形態は、信号生成回路21が、予め設定された信号周波数fgで一定振幅を有する交流の矩形波電流を矩形波信号SGとして生成して、測定管3に取り付けられている電極T1,T2に印加し、検出回路11が、これらT1,T2から検出した検出電圧Vtをサンプリングすることにより検出電圧Vtの振幅を検出するようにしたものである。
これにより、fgが比較的低くても検出電圧Vtの傾斜が直線的となり、検出電圧Vtの振幅を安定して検出することができる。したがって、fgとしてT1,T2を接続する電極配線の線間容量による影響を抑制できる程度の周波数を用いることができ、高い精度で電気伝導率を計測することが可能となる。
これにより、電極面への汚れ付着や電極の腐食に起因する計測誤差の発生を抑止できる。また、白金黒のような高価な接液電極を用いる必要がなく、大幅なコストダウンが図れる。また、非接液電極を用いた場合、電極と液体との間に電極容量Ctが生じるものの、矩形波信号SGとして矩形波定電流信号を用いているため、検出電圧Vtの振幅を安定して検出することができる。
これにより、T2として非接液電極を用いた場合でも、ハイレベル期間THにサンプリングしたVHに含まれるT2の電極容量Ctの両端電圧VctHと、ローレベル期間TLにサンプリングしたVLに含まれるCtの両端電圧VctLとが等しくなる。したがって、VHとVLの差分電圧ΔVtを採ることによりVctHとVctLが相殺され、Vctを含まない振幅データDAが得られる。このため、高い精度で電気伝導率を計測することが可能となる。
これにより、信号生成回路21やバッファアンプ22と電極T1,T2とを接続する電極配線、すなわちジャンパー線J1,J2の長さを大幅に短縮することができ、電極配線間の線間容量を小さくすることができる。このため、比較的高い信号周波数を用いても、高い精度で電気伝導率を計測することが可能となる。
これにより、取付ネジなどの固定部材を用いることなく極めて簡素な構成で、サブ基板2を測定管3に固定することができる。
これにより、コネクタを用いることなく、サブ基板2に実装されている信号生成回路21やバッファアンプ22と、電極T1,T2とをジャンパー線J1,J2により極めて容易に接続することができる。
次に、図13〜図16を参照して、本発明の第2の実施の形態にかかる電気伝導率計10について説明する。図13は、第2の実施の形態にかかる電気伝導率計の側面図である。図14は、第2の実施の形態にかかる電気伝導率計の上面図である。図15は、第2の実施の形態にかかる電気伝導率計の斜視図である。図16は、第2の実施の形態にかかる電気伝導率計の他の斜視図である。
次に、図13〜図16を参照して、本実施の形態にかかる電気伝導率計10の構造について説明する。なお、以下では、便宜上、測定管3が伸延する方向を第1の方向Xといい、第1の方向Xに直交する測定管3の左右方向を第2の方向Yといい、第1および第2の方向X,Yに直交する測定管3の上下方向を第3の方向Zという。
このように、電極T1を金属からなる継手5Aによって実現することにより、T1が液体と接触する面積が大きくなる。これにより、T1に異物の付着や腐食が生じた場合であっても、異物の付着や腐食が生じた部分の面積がT1の全面積に対して相対的に小さくなるため、分極容量の変化による測定誤差を抑えることが可能となる。
次に、本実施の形態にかかる電気伝導率計10の動作について説明する。
電極T2を非接液電極から接液電極に変更した場合、非接液電極の場合におけるT2と液体との間の電極容量Ctがなくなる。このため、図10に示した等価回路Ztは、分極容量Cpおよび分極抵抗Rpの並列回路と、液体抵抗Rlとが直列接続された等価回路で表される。本実施の形態にかかるこのほかの電気伝導率計測動作については、第1の実施の形態と同様であり、ここでの詳細な説明は省略する。
このように、本実施の形態は、電極T1,T2が、液体と接液する接液電極からなるものである。これにより、T2として非接液電極を用いた場合に特有の、液体と電極T2との間に発生する容量Ctによる影響を排除することができ、矩形波信号SGの信号周波数として比較的低い周波数を用いることができる。このため、電極配線、すなわちジャンパー線J1,J2の線間容量による影響を極めて小さくでき、極めて高い精度で電気伝導率を計測することが可能となる。
以上、実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本発明のスコープ内で当業者が理解しうる様々な変更をすることができる。また、各実施形態については、矛盾しない範囲で任意に組み合わせて実施することができる。
Claims (7)
- 測定管内の液体に関する電気伝導率を計測する電気伝導率計であって、
予め設定された信号周波数で一定振幅を有する交流の矩形波電流を矩形波信号として生成する信号生成回路と、
前記測定管に取り付けられて前記矩形波信号を前記液体に印加する第1および第2の電極と、
前記第1および第2の電極から検出した検出電圧をサンプリングすることにより前記検出電圧の振幅を検出する検出回路と、
前記振幅に基づいて前記液体に関する電気伝導率を演算処理により求める演算処理回路と
を備えることを特徴とする電気伝導率計。 - 請求項1に記載の電気伝導率計において、
前記第1および第2の電極の近傍位置に配置されて、前記信号生成回路を搭載するプリント配線基板をさらに備えることを特徴とする電気伝導率計。 - 請求項1に記載の電気伝導率計において、
前記第1および第2の電極の近傍位置に配置されて、前記検出電圧を安定化して前記検出回路へ出力するバッファアンプを搭載するプリント配線基板をさらに備えることを特徴とする電気伝導率計。 - 請求項1〜請求項3のいずれかに記載の電気伝導率計において、
前記第1の電極は、前記液体と接液する接液電極からなり、前記第2の電極は、前記測定管の外周部に形成されて、前記液体と接液していない非接液電極からなることを特徴とする電気伝導率計。 - 請求項1〜請求項3のいずれかに記載の電気伝導率計において、
前記第1および第2の電極は、前記液体と接液する接液電極からなることを特徴とする電気伝導率計。 - 請求項1〜請求項5のいずれかに記載の電気伝導率計において、
前記検出回路は、前記矩形波信号の半周期の中央時間位置で、前記検出電圧をサンプリングすることを特徴とする電気伝導率計。 - 請求項1〜請求項6のいずれかに記載の電気伝導率計において、
前記信号生成回路は、
前記矩形波信号の大きさを検出する電流検出回路と、
前記信号周波数を示すクロック信号と前記電流検出回路からの検出結果とに基づいて、前記矩形波信号の振幅を設定電流に維持するオペアンプと
を含むことを特徴とする電気伝導率計。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018138539A JP7132014B2 (ja) | 2018-07-24 | 2018-07-24 | 電気伝導率計 |
KR1020190088545A KR102270974B1 (ko) | 2018-07-24 | 2019-07-22 | 전기 전도율계 |
CN201910660602.2A CN110780122B (zh) | 2018-07-24 | 2019-07-22 | 电导率仪 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018138539A JP7132014B2 (ja) | 2018-07-24 | 2018-07-24 | 電気伝導率計 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020016498A true JP2020016498A (ja) | 2020-01-30 |
JP7132014B2 JP7132014B2 (ja) | 2022-09-06 |
Family
ID=69383926
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018138539A Active JP7132014B2 (ja) | 2018-07-24 | 2018-07-24 | 電気伝導率計 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7132014B2 (ja) |
KR (1) | KR102270974B1 (ja) |
CN (1) | CN110780122B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112763547A (zh) * | 2020-12-30 | 2021-05-07 | 安徽皖仪科技股份有限公司 | 一种基于二极电导池的电导率检测系统 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019202092A1 (en) * | 2018-04-18 | 2019-10-24 | Universiteit Twente | System and method for measuring conductivity |
DE102021107765A1 (de) * | 2021-03-26 | 2022-09-29 | Endress+Hauser Conducta Gmbh+Co. Kg | Verfahren zur Messung einer Leitfähigkeit eines Mediums |
JP7254396B1 (ja) | 2022-12-08 | 2023-04-10 | 株式会社オーツボ | 養殖海苔処理装置及び箱船 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009250733A (ja) * | 2008-04-04 | 2009-10-29 | Keyence Corp | 計測モジュール |
JP2016176785A (ja) * | 2015-03-19 | 2016-10-06 | 横河電機株式会社 | 電磁流量計 |
JP2017026359A (ja) * | 2015-07-16 | 2017-02-02 | テクノ・モリオカ株式会社 | 水質センサ |
JP2020016499A (ja) * | 2018-07-24 | 2020-01-30 | アズビル株式会社 | 電磁流量計 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2946265B2 (ja) | 1993-06-24 | 1999-09-06 | シャープ株式会社 | キャッチホン対応型電話装置 |
TW546480B (en) * | 2000-03-07 | 2003-08-11 | Sumitomo Metal Ind | Circuit, apparatus and method for inspecting impedance |
JP2002296312A (ja) | 2001-04-02 | 2002-10-09 | Samson Co Ltd | 電気伝導率センサ |
JP2005148007A (ja) | 2003-11-19 | 2005-06-09 | Horiba Advanced Techno Co Ltd | 導電率計 |
CN1821763A (zh) * | 2006-03-22 | 2006-08-23 | 黄伟忠 | 一种溶液电导率的测量方法 |
CN101629923B (zh) * | 2008-07-14 | 2013-05-15 | 梅特勒-托利多仪器(上海)有限公司 | 电磁式溶液电导率的测量方法及装置 |
JP2010032245A (ja) * | 2008-07-25 | 2010-02-12 | Japan Radio Co Ltd | 比誘電率・導電率測定装置 |
CN101806776B (zh) * | 2010-04-19 | 2012-01-11 | 南京航空航天大学 | 声板波虚拟阵列传感器系统及基于该系统的液体检测方法 |
CN102809699B (zh) * | 2012-08-24 | 2014-09-03 | 福建师范大学 | 溶液电导率测量涉及的电极分布电容动态测定方法 |
WO2016044302A1 (en) * | 2014-09-15 | 2016-03-24 | Bourns, Inc. | Conductive liquid property measurement using variable phase mixing |
WO2016174569A1 (en) * | 2015-04-27 | 2016-11-03 | Bitron S.P.A. | Device for sensing the electrical conductivity of a liquid, particularly that of the washing bath in a washing machine |
JP6758226B2 (ja) * | 2017-02-27 | 2020-09-23 | アズビル株式会社 | 電磁流量計 |
-
2018
- 2018-07-24 JP JP2018138539A patent/JP7132014B2/ja active Active
-
2019
- 2019-07-22 KR KR1020190088545A patent/KR102270974B1/ko active IP Right Grant
- 2019-07-22 CN CN201910660602.2A patent/CN110780122B/zh active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009250733A (ja) * | 2008-04-04 | 2009-10-29 | Keyence Corp | 計測モジュール |
JP2016176785A (ja) * | 2015-03-19 | 2016-10-06 | 横河電機株式会社 | 電磁流量計 |
JP2017026359A (ja) * | 2015-07-16 | 2017-02-02 | テクノ・モリオカ株式会社 | 水質センサ |
JP2020016499A (ja) * | 2018-07-24 | 2020-01-30 | アズビル株式会社 | 電磁流量計 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112763547A (zh) * | 2020-12-30 | 2021-05-07 | 安徽皖仪科技股份有限公司 | 一种基于二极电导池的电导率检测系统 |
CN112763547B (zh) * | 2020-12-30 | 2022-10-25 | 安徽皖仪科技股份有限公司 | 一种基于二极电导池的电导率检测系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN110780122A (zh) | 2020-02-11 |
KR102270974B1 (ko) | 2021-07-01 |
KR20200011370A (ko) | 2020-02-03 |
JP7132014B2 (ja) | 2022-09-06 |
CN110780122B (zh) | 2022-02-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102270974B1 (ko) | 전기 전도율계 | |
US8521442B2 (en) | Method and device for measuring the electrical conductivity and/or resistivity of a solution | |
US10473498B2 (en) | Electromagnetic flow meter including a function of measuring electrical conductivity of a fluid | |
CN110274641B (zh) | 电磁流量计 | |
US6798189B2 (en) | Current detection resistor, mounting structure thereof and method of measuring effective inductance | |
KR102190189B1 (ko) | 전자 유량계 | |
KR102109914B1 (ko) | 전자 유량계 | |
CN110780123B (zh) | 电导率仪 | |
US11067525B2 (en) | Electrical conductivity meter | |
US20080290856A1 (en) | Device, Probe, and Method for the Galvanically Decoupled Transmission of a Measuring Signal | |
KR101474678B1 (ko) | 테이블 탭 및 전력 측정 방법 | |
JP2021032681A (ja) | 電磁流量計 | |
JP2000111625A (ja) | 計測システム | |
JP2019105512A (ja) | 電気伝導度推定装置 | |
JP2001159645A (ja) | 高周波電流検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190708 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210324 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220315 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220516 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220802 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220825 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7132014 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |