JP2020012087A - フレキシブルディスプレイの表面保護フィルム用ポリエステルフィルム - Google Patents
フレキシブルディスプレイの表面保護フィルム用ポリエステルフィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020012087A JP2020012087A JP2018137017A JP2018137017A JP2020012087A JP 2020012087 A JP2020012087 A JP 2020012087A JP 2018137017 A JP2018137017 A JP 2018137017A JP 2018137017 A JP2018137017 A JP 2018137017A JP 2020012087 A JP2020012087 A JP 2020012087A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- hard coat
- polyester
- flexible display
- polyester film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
Description
1. 厚みが25〜100μmであり、試験力除荷後の押し込み深さが1.4μm以下のフレキシブルディスプレイの表面保護フィルム用ポリエステルフィルム。
2. 面配向係数ΔPが0.160以上である上記第1に記載のフレキシブルディスプレイの表面保護フィルム用ポリエステルフィルム。
3. 2軸延伸ポリエステルフィルムであり、前記2軸延伸ポリエステルフィルムの少なくとも一方の面に易接着層を有する請求項1または2に記載のフレキシブルディスプレイの表面保護フィルム用ポリエステルフィルム。
4. 上記第1〜第3のいずれかに記載のフレキシブルディスプレイの表面保護フィルム用ポリエステルフィルムの少なくとも一方の面にハードコート層を有するフレキシブルディスプレイの表面保護フィルム用ハードコートフィルム。
5. 上記第4に記載のフレキシブルディスプレイの表面保護フィルム用ハードコートフィルムを表面保護フィルムとして用いた表示体。
本発明で言う表示体とは、表示装置を全般に指すものであり、ディスプレイの種類としては、LCD、有機ELディスプレイ、無機ELディスプレイ、LED、FEDなどがあるが、折曲げ可能な構造であるLCDや、有機EL、無機ELが好ましい。特に層構成を少なくし、色域の広い有機ELがさらに好ましい。
フレキシブルディスプレイは、連続した1枚のディスプレイが、用途に従って屈曲できる構造となっているものであり、同時に薄型、軽量化されているものが望ましい。特に折り曲げ型ディスプレイであるフォルダブルディスプレイや、巻取り型ディスプレイであるローラブルディスプレイなどの他、ペーパーライクに使用できるものなどが挙げられる。
透明フィルムは、PIフィルム、ポリエステルフィルム、ポリカーボネートフィルム、アクリルフィルム、TACフィルム、シクロオレフィンポリマーフィルムなど光透過性が高く、ヘイズが低いフィルムがあるが、その中でも耐衝撃性が高く、適度な鉛筆硬度を有するポリエステルフィルムが好ましく、安価で製造できるポリエチレンテレフタレートフィルムが特に好ましい。
結晶化度は主に熱処理ゾーンでのフィルムにかかる熱量によって決まる。熱量は、製膜設備条件、製膜速度、フィルム厚さなど種々条件によって決まるため、熱処理温度だけで結晶化度が決まるものでもないが、熱処理温度としては、160〜250℃が好ましく、200〜240℃がさらに好ましいと言える。160℃以上とすることで結晶化を促進させることができて好ましい。250℃以下で熱処理することで、ポリエステルの再溶融による結晶化低下を抑制することができて好ましい。
易接着層は、前記塗布液を未延伸又は縦方向の1軸延伸フィルムの片面または両面に塗布した後、75〜150℃で乾燥し、さらに1方向または2方向に延伸して得ることができる。最終的な易接着層の塗布量は、0.05〜0.20g/m2に管理することが好ましい。塗布量が0.05g/m2以上であると、接着性が満たされて好ましい。一方、塗布量が0.20g/m2以下であると、耐ブロッキング性が得られて好ましい。
ハードコート層を形成する樹脂としては、(メタ)アクリル酸エステル、シロキサン系、無機ハイブリッド系、ウレタンアクリレート系、ポリエステルアクリレート系、エポキシ系など特に限定なく使用できる。また、2種類以上の材料を混合して用いることもできるし、無機フィラーや有機フィラーなどの粒子を添加することもできる。その中でも、(メタ)アクリル酸エステルや、アクリレート系樹脂が好ましく、必須成分として分子内に3以上の反応性基を有する樹脂が好ましい。
3以上の反応性基を有する樹脂としては、例えばトリス(2−アクリロイルオキシエチル)イソシアヌレート、トリス(3−アクリロイルオキシプロピル)イソシアヌレート、トリス(2−メタクリロイルオキシエチル)イソシアヌレート、トリス(3−メタクリロイルオキシプロピル)イソシアヌレートなどのトリス[(メタ)アクリロイルオキシアルキル]イソシアヌレート、さらにはトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、プロピオン酸変性ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、プロピレンオキシド変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、プロピオン酸変性ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレートなどの(メタ)アクリレートが挙げられる。これらは1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明のハードコート層を、紫外線を用いて硬化する場合には、光重合開始剤を添加することが必要となる。光重合開始剤としては、具体的には、ベンゾフェノン、アセトフェノン、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンゾイン安息香酸、ベンゾイン安息香酸メチル、ベンゾインジメチルケタール、2,4−ジエチルチオキサンソン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、ベンジルジフェニルサルファイド、テトラメチルチウラムモノサルファイド、アゾビスイソブチロニトリル、ベンジル、ジベンジル、ジアセチル、β−クロールアンスラキノン、(2,4,6−トリメチルベンジルジフェニル)フォスフィンオキサイド、2−ベンゾチアゾール−N,N−ジエチルジチオカルバメート等が挙げられる。特に、表面硬化性に優れるとされる、2−ヒドロキシ−1−{4−[4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオニル)−ベンジル]−フェニル}−2−メチルプロパン−1−オン、1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オン、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノプロパン−1−オンが好ましく、中でも2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オン、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノプロパン−1−オンが特に好ましい。これらは単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
ハードコート層の膜厚としては、1〜55μmが好ましい。1μmより厚ければ十分に硬化し、良好な鉛筆硬度が得られる。また厚みを55μm以下にすることで、ハードコートの硬化収縮によるカールを抑制し、フィルムのハンドリング性を向上させることができる。
ハードコート層の塗布方法としては、マイヤーバー、グラビアコート、ダイコーター、ナイフコーターなど特に限定なく使用でき、粘度、膜厚に応じて適宜選択できる。乾燥温度は60〜100℃が好ましく、60〜90℃がさらに好ましい。60℃以上であれば短時間で十分に乾燥でき、100℃以下であればポリエステルフィルムの変形など発生せず好ましい。
ハードコート層の硬化方法としては、紫外線、電子線などのエネルギー線や、熱による硬化方法など使用できるが、フィルムへのダメージを軽減させるため、紫外線や電子線などが好ましい。
紫外線ランプとして、高圧水銀ランプ、無電極ランプなどあるが適宜選択して使用することができる。紫外線の積算光量としては、50〜500mJ/cm2が好ましく、100〜200mJ/cm2がさらに好ましい。50mJ/cm2以上の積算光量を照射すれば十分な鉛筆硬度が得られ、500mJ/cm2以下の積算光量であれば加工速度を上げることができ、経済性が向上し好ましい。窒素、アルゴン、二酸化炭素などの不活性ガス中で紫外線を照射することで硬化性を向上することもでき、適宜選択できる。
電子線照射装置は、エリア型、走査型などあるが、適宜選択して使用することができる。電子線の積算照射量としては、25〜500kGyが好ましく、50〜300kGyがさらに好ましい。25kGy以上の積算照射量を照射すれば十分な鉛筆硬度が得られ、500kGy以下であれば加工速度を上げることができ、経済性が向上し好ましい。窒素、アルゴンなどの不活性ガス中で、酸素濃度500ppm以下で照射することが好ましい。酸素濃度を500ppm以下とすることでオゾン発生を抑制し、作業時の安全性を向上することができる。
ハードコート層の鉛筆硬度としては、2H以上が好ましく、3H以上が更に好ましく、4H以上が特に好ましい。2H以上の鉛筆硬度があれば、容易に変形することはなく、視認性を低下させない。一般にハードコート層の鉛筆硬度は高い方が好ましいが10H以下で構わず、8H以下でも構わず、6H以下でも実用上は問題なく使用できる。
本発明におけるハードコート層は、上述のような表面の鉛筆硬度を高めてディスプレイの保護をする目的に使用できるものであれば、他の機能が付加されたものであってもよい。例えば、上記のような一定の鉛筆硬度を有する防眩層、防眩性反射防止層、反射防止層、低反射層および帯電防止層などの機能性が付加されたハードコート層も本発明おいては好ましく適用される。
フィルムまたはポリエステル樹脂を粉砕して乾燥した後、フェノール/テトラクロロエタン=60/40(質量比)の混合溶媒に溶解した。この溶液に遠心分離処理を施して無機粒子を取り除いた後に、ウベローデ粘度計を用いて、30℃で0.4(g/dl)の濃度の溶液の流下時間及び溶媒のみの流下時間を測定し、それらの時間比率から、Hugginsの式を用い、Hugginsの定数が0.38であると仮定して極限粘度を算出した。積層フィルムの場合は、積層厚みに応じて、フィルムの該当するポリエステル層を削り取ることで、各層単体の極限粘度を評価した。
試料を約2cm角に切り取り、マイクロカバーガラス18×18mm(マツナミカ゛ラス社製)上に、測定面の反対面を接着剤(セメダインハイスーパー30)にて固定した。貼着固定後、12時間以上室温で放置し、その後、ダイナミック超微小硬度計「DUH−211」(島津製作所製)を用いて、次の条件で、試験力除荷後の押し込み深さ(μm)を測定した。
≪測定条件≫
試験モード :負荷−除荷試験
使用圧子 :稜間角115度、三角錐圧子
圧子弾性率:1.140×106N/mm2
圧子ポアソン比:0.07
試験力 :50mN
負荷速度 :4.44mN/sec
負荷保持時間 :2sec
除荷保持時間 :0sec
5点サンプルを採取し、JIS K7142:1996の5.1(A法)により、ナトリウムD線を光源としてアッベ屈折計によりフィルム長手方向の屈折率(Nx)、幅方向の屈折率(Ny)、厚み方向の屈折率(Nz)を測定し、下記式によって面配向係数(ΔP)を算出した。なお、得られた面配向係数の平均値を面配向係数とした。
ΔP=(Nx+Ny)/2−Nz
(4)鉛筆硬度
JIS K 5600−5−4:1999に準拠し、荷重750g、速度1.0mm/sで測定し、変形の有無を目視確認した。変形が無いものをOKとした。5回測定し、OKの評価が4回以上の鉛筆硬度を測定値とした。
撹拌機、ジムロート冷却器、窒素導入管、シリカゲル乾燥管、及び温度計を備えた4つ口フラスコに、1,3−ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン72.96質量部、ジメチロールプロピオン酸12.60質量部、ネオペンチルグリコール11.74質量部、数平均分子量2000のポリカーボネートジオール112.70質量部、及び溶剤としてアセトニトリル85.00質量部、N−メチルピロリドン5.00質量部を投入し、窒素雰囲気下、75℃において3時間撹拌し、反応液が所定のアミン当量に達したことを確認した。次に、この反応液を40℃にまで降温した後、トリエチルアミン9.03質量部を添加し、ポリウレタンプレポリマーD溶液を得た。次に、高速攪拌可能なホモディスパーを備えた反応容器に、水450gを添加して、25℃に調整して攪拌混合しながら、イソシアネート基末端プレポリマーを添加して水分散した。その後、減圧下で、アセトニトリルおよび水の一部を除去することにより、固形分35質量%の水溶性ポリウレタン樹脂(A)を調製した。
温度計、窒素ガス導入管、還流冷却器、滴下ロート、および攪拌機を備えたフラスコにイソホロンジイソシアネート200質量部、カルボジイミド化触媒の3−メチル−1−フェニル−2−ホスホレン−1−オキシド4質量部を投入し、窒素雰囲気下、180℃において10時間撹拌し、イソシアネート末端イソホロンカルボジイミド(重合度=5)を得た。次いで、得られたカルボジイミド111.2g、ポリエチレングリコールモノメチルエーテル(分子量400)80gを100℃で24時間反応させた。これに水を50℃で徐々に加え、固形分40質量%の黄色透明な水溶性カルボジイミド化合物(B)を得た。
(易接着層塗布液の調製)
水 16.97質量部
イソプロパノール 21.96質量部
水溶性ポリウレタン樹脂(A) 3.27質量部
水溶性カルボジイミド化合物(B) 1.22質量部
粒子 0.51質量部
(平均粒径40nmのシリカゾル、固形分濃度40質量%)
界面活性剤 0.05質量部
(シリコーン系、固形分濃度100質量%)
ペンタエリスリトールトリアクリレート(新中村化学工業社製、A−TMM−3、固形分濃度100%)95重量部、光重合開始剤(BASFジャパン社製、イルガキュア(登録商標)907、固形分濃度100%)5重量部、レベリング剤(ビックケミージャパン社製、BYK307、固形分濃度100%)0.1重量部を混合し、トルエン/MEK=1/1の溶媒で希釈して、濃度40%の塗布液10を調製した。
ウレタンアクリレート(共栄社化学社製、UA−306H、固形分濃度100%)50重量部、ペンタエリスリトールトリアクリレート(新中村化学工業社製、A−TMM−3、固形分濃度100%)45重量部、光重合開始剤(BASFジャパン社製、イルガキュア(登録商標)907、固形分濃度100%)5重量部、レベリング剤(ビックケミージャパン社製、BYK307、固形分濃度100%)0.1重量部を混合し、トルエン/MEK=1/1の溶媒で希釈して、濃度40%の塗布液11を調製した。
エステル化反応装置として、攪拌装置、分縮器、原料仕込口および生成物取り出し口を有する3段の完全混合槽よりなる連続エステル化反応装置を用い、TPAを2トン/hrとし、EGをTPA1モルに対して2モルとし、三酸化アンチモンを生成PETに対してSb原子が160ppmとなる量とし、これらのスラリーをエステル化反応装置の第1エステル化反応缶に連続供給し、常圧にて平均滞留時間4時間で、255℃で反応させた。次いで、上記第1エステル化反応缶内の反応生成物を連続的に系外に取り出して第2エステル化反応缶に供給し、第2エステル化反応缶内に第1エステル化反応缶から留去されるEGを生成ポリマー(生成PET)に対し8質量%供給し、さらに、生成PETに対してMg原子が65ppmとなる量の酢酸マグネシウムを含むEG溶液と、生成PETに対してP原子が20ppmのとなる量のTMPAを含むEG溶液を添加し、常圧にて平均滞留時間1.5時間で、260℃で反応させた。次いで、上記第2エステル化反応缶内の反応生成物を連続的に系外に取り出して第3エステル化反応缶に供給し、さらに生成PETに対してP原子が20ppmとなる量のTMPAを含むEG溶液を添加し、常圧にて平均滞留時間0.5時間で、260℃で反応させた。上記第3エステル化反応缶内で生成したエステル化反応生成物を3段の連続重縮合反応装置に連続的に供給して重縮合を行い、さらに、ステンレス焼結体の濾材(公称濾過精度5μm粒子90%カット)で濾過し、極限粘度0.58dl/gのポリエチレンテレフタレートペレットを得た。
上記のポリエチレンテレフタレートペレットを180℃で8時間減圧乾燥(3Torr)した後、押出機に、ポリエチレンテレフタレートのペレットを押出機にそれぞれ供給し、285℃で融解した。このポリマーを、ステンレス焼結体の濾材(公称濾過精度10μm粒子95%カット)で濾過し、口金よりシート状にして押し出した後、静電印加キャスト法を用いて表面温度30℃のキャスティングドラムに接触させ冷却固化し、未延伸フィルムを作った。この未延伸フィルムを長手方向に85℃で3.4倍に延伸した。前記易接着層塗布液をロールコート法でPETフィルムの片面に塗布した後、80℃で20秒間乾燥した。なお、最終(二軸延伸後)の乾燥後の塗布量が0.06g/m2になるように調整した。この一軸延伸フィルムをテンターを用いて幅方向に95℃で4.3倍延伸し、235℃にて5秒間熱処理し、ポリエチレンテレフタレートフィルムを得た。
延伸倍率を表1のように変更した以外は実施例1と同様に延伸し、実施例2〜4、比較例1〜3のポリエチレンテレフタレートフィルム及びハードコートフィルムを得た。
表1のように厚みを変更した以外は実施例1と同様に延伸し、実施例5、6のポリエチレンテレフタレートフィルム及びハードコートフィルムを得た。
固有粘度0.62dl/gのポリエチレン−2,6−ナフタレート(PEN)を用いて、延伸倍率を変更した他は実施例1と同様に延伸しポリエチレンナフタレートフィルム及びハードコートフィルムを得た。
実施例1と同一のポリエチレンテレフタレートフィルムを使用し、表1に記載したハードコート条件を採用して、ハードコートフィルムを作製した。
Claims (5)
- 厚みが25〜100μmであり、試験力除荷後の押し込み深さが1.4μm以下のフレキシブルディスプレイの表面保護フィルム用ポリエステルフィルム。
- 面配向係数ΔPが0.160以上である請求項1に記載のフレキシブルディスプレイの表面保護フィルム用ポリエステルフィルム。
- 2軸延伸ポリエステルフィルムであり、前記2軸延伸ポリエステルフィルムの少なくとも一方の面に易接着層を有する請求項1または2に記載のフレキシブルディスプレイの表面保護フィルム用ポリエステルフィルム。
- 請求項1〜3のいずれかに記載のフレキシブルディスプレイの表面保護フィルム用ポリエステルフィルムの少なくとも一方の面にハードコート層を有するフレキシブルディスプレイの表面保護フィルム用ハードコートフィルム。
- 請求項4に記載のフレキシブルディスプレイの表面保護フィルム用ハードコートフィルムを表面保護フィルムとして用いた表示体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018137017A JP7314484B2 (ja) | 2018-07-20 | 2018-07-20 | フレキシブルディスプレイの表面保護フィルム用ポリエステルフィルム |
JP2023101751A JP7574884B2 (ja) | 2018-07-20 | 2023-06-21 | フレキシブルディスプレイの表面保護フィルム用ポリエステルフィルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018137017A JP7314484B2 (ja) | 2018-07-20 | 2018-07-20 | フレキシブルディスプレイの表面保護フィルム用ポリエステルフィルム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023101751A Division JP7574884B2 (ja) | 2018-07-20 | 2023-06-21 | フレキシブルディスプレイの表面保護フィルム用ポリエステルフィルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020012087A true JP2020012087A (ja) | 2020-01-23 |
JP7314484B2 JP7314484B2 (ja) | 2023-07-26 |
Family
ID=69169414
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018137017A Active JP7314484B2 (ja) | 2018-07-20 | 2018-07-20 | フレキシブルディスプレイの表面保護フィルム用ポリエステルフィルム |
JP2023101751A Active JP7574884B2 (ja) | 2018-07-20 | 2023-06-21 | フレキシブルディスプレイの表面保護フィルム用ポリエステルフィルム |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023101751A Active JP7574884B2 (ja) | 2018-07-20 | 2023-06-21 | フレキシブルディスプレイの表面保護フィルム用ポリエステルフィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7314484B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2021215349A1 (ja) * | 2020-04-22 | 2021-10-28 | ||
JP7196970B1 (ja) | 2021-09-01 | 2022-12-27 | 東洋紡株式会社 | 二軸配向ポリエチレンテレフタレートフィルムロール |
JP2023036069A (ja) * | 2021-09-01 | 2023-03-13 | 東洋紡株式会社 | 二軸配向ポリエチレンテレフタレートフィルムロール |
JP7524988B2 (ja) | 2022-12-06 | 2024-07-30 | 東洋紡株式会社 | 二軸配向ポリエチレンテレフタレートフィルムロール |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11268115A (ja) * | 1998-03-24 | 1999-10-05 | Konica Corp | ポリエステルフィルム、磁気記録媒体及びハロゲン化銀写真感光材料 |
JP2011140529A (ja) * | 2010-01-05 | 2011-07-21 | Toyobo Co Ltd | 太陽電池用易接着性ポリエステルフィルム |
JP2012122051A (ja) * | 2010-09-01 | 2012-06-28 | Toyobo Co Ltd | ポリエステル組成物 |
JP2012158769A (ja) * | 2012-05-17 | 2012-08-23 | Toyobo Co Ltd | 太陽電池用ポリエステルフィルムおよびその製造方法 |
JP2014044388A (ja) * | 2011-12-28 | 2014-03-13 | Toyobo Co Ltd | 液晶表示装置、偏光板および偏光子保護フィルム |
WO2014185322A1 (ja) * | 2013-05-14 | 2014-11-20 | 東洋紡株式会社 | 液晶表示装置、偏光板及び偏光子保護フィルム |
JP2015504105A (ja) * | 2011-12-19 | 2015-02-05 | デュポン テイジン フィルムズ ユー.エス.リミテッド パートナーシップ | 高ガラス転移温度を有するポリ(アルキレンナフタレート)のコポリエステルイミド及びそれから作成されるフィルム |
JP2018010821A (ja) * | 2016-07-15 | 2018-01-18 | 東レ株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス表示装置用ポリエステルフィルム及び積層ポリエステルフィルム並びに有機エレクトロルミネッセンス表示装置 |
JP2018072663A (ja) * | 2016-11-01 | 2018-05-10 | 東洋紡株式会社 | 折りたたみ型ディスプレイ及び携帯端末機器 |
-
2018
- 2018-07-20 JP JP2018137017A patent/JP7314484B2/ja active Active
-
2023
- 2023-06-21 JP JP2023101751A patent/JP7574884B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11268115A (ja) * | 1998-03-24 | 1999-10-05 | Konica Corp | ポリエステルフィルム、磁気記録媒体及びハロゲン化銀写真感光材料 |
JP2011140529A (ja) * | 2010-01-05 | 2011-07-21 | Toyobo Co Ltd | 太陽電池用易接着性ポリエステルフィルム |
JP2012122051A (ja) * | 2010-09-01 | 2012-06-28 | Toyobo Co Ltd | ポリエステル組成物 |
JP2015504105A (ja) * | 2011-12-19 | 2015-02-05 | デュポン テイジン フィルムズ ユー.エス.リミテッド パートナーシップ | 高ガラス転移温度を有するポリ(アルキレンナフタレート)のコポリエステルイミド及びそれから作成されるフィルム |
JP2014044388A (ja) * | 2011-12-28 | 2014-03-13 | Toyobo Co Ltd | 液晶表示装置、偏光板および偏光子保護フィルム |
JP2012158769A (ja) * | 2012-05-17 | 2012-08-23 | Toyobo Co Ltd | 太陽電池用ポリエステルフィルムおよびその製造方法 |
WO2014185322A1 (ja) * | 2013-05-14 | 2014-11-20 | 東洋紡株式会社 | 液晶表示装置、偏光板及び偏光子保護フィルム |
JP2018010821A (ja) * | 2016-07-15 | 2018-01-18 | 東レ株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス表示装置用ポリエステルフィルム及び積層ポリエステルフィルム並びに有機エレクトロルミネッセンス表示装置 |
JP2018072663A (ja) * | 2016-11-01 | 2018-05-10 | 東洋紡株式会社 | 折りたたみ型ディスプレイ及び携帯端末機器 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2021215349A1 (ja) * | 2020-04-22 | 2021-10-28 | ||
WO2021215349A1 (ja) * | 2020-04-22 | 2021-10-28 | 東洋紡株式会社 | ポリエステルフィルムとその用途 |
JP7447994B2 (ja) | 2020-04-22 | 2024-03-12 | 東洋紡株式会社 | ポリエステルフィルムとその用途 |
JP7196970B1 (ja) | 2021-09-01 | 2022-12-27 | 東洋紡株式会社 | 二軸配向ポリエチレンテレフタレートフィルムロール |
WO2023032595A1 (ja) * | 2021-09-01 | 2023-03-09 | 東洋紡株式会社 | 二軸配向ポリエチレンテレフタレートフィルムロール |
JP2023036069A (ja) * | 2021-09-01 | 2023-03-13 | 東洋紡株式会社 | 二軸配向ポリエチレンテレフタレートフィルムロール |
JP2023035545A (ja) * | 2021-09-01 | 2023-03-13 | 東洋紡株式会社 | 二軸配向ポリエチレンテレフタレートフィルムロール |
JP7524988B2 (ja) | 2022-12-06 | 2024-07-30 | 東洋紡株式会社 | 二軸配向ポリエチレンテレフタレートフィルムロール |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023118779A (ja) | 2023-08-25 |
JP7314484B2 (ja) | 2023-07-26 |
JP7574884B2 (ja) | 2024-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7380758B2 (ja) | ポリエステルフィルムとその用途 | |
JP7327629B2 (ja) | 折りたたみ型ディスプレイの表面保護フィルム用ポリエステルフィルムとその用途 | |
JP7574884B2 (ja) | フレキシブルディスプレイの表面保護フィルム用ポリエステルフィルム | |
CN113924331B (zh) | 聚酯薄膜、层叠薄膜及其用途 | |
CN109789678B (zh) | 脱模膜 | |
JP7334837B2 (ja) | フレキシブルディスプレイの表面保護フィルム用ポリエステルフィルム | |
JP7435448B2 (ja) | 積層フィルムとその用途 | |
JP2018072663A (ja) | 折りたたみ型ディスプレイ及び携帯端末機器 | |
JP7447994B2 (ja) | ポリエステルフィルムとその用途 | |
KR102539401B1 (ko) | 폴딩형 디스플레이 및 휴대 단말기기 | |
JP2020196255A (ja) | ポリエステルフィルムとその用途 | |
JP2024083397A (ja) | ポリエステルフィルムとその用途 | |
JP2024045213A (ja) | 折りたたみ型ディスプレイ用表面保護フィルム | |
JP7552072B2 (ja) | 積層フィルムとその用途 | |
JP2009241575A (ja) | 二軸配向積層ポリエステルフィルム | |
TWI854963B (zh) | 可撓性顯示器之表面保護薄膜用的聚酯薄膜 | |
JP7574545B2 (ja) | ハードコートフィルムとその用途 | |
WO2024058057A1 (ja) | ポリエステルフィルムとその用途 | |
WO2024219475A1 (ja) | ポリエステルフィルム、積層ポリエステルフィルム、折りたたみ型ディスプレイ | |
TWI858095B (zh) | 折疊式顯示器用硬塗膜及其用途 | |
JP2020111640A (ja) | ポリエステルフィルムとその用途 | |
JP2023061931A (ja) | ポリエステルフィルムとその用途 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210714 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220706 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220726 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220921 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230207 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230328 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230602 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230613 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230626 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7314484 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |