JP2020006866A - 車両制御装置、車両制御方法及び車両制御システム - Google Patents
車両制御装置、車両制御方法及び車両制御システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020006866A JP2020006866A JP2018131045A JP2018131045A JP2020006866A JP 2020006866 A JP2020006866 A JP 2020006866A JP 2018131045 A JP2018131045 A JP 2018131045A JP 2018131045 A JP2018131045 A JP 2018131045A JP 2020006866 A JP2020006866 A JP 2020006866A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- control device
- control
- steering
- trajectory
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 178
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 24
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 17
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 65
- 238000012887 quadratic function Methods 0.000 description 15
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 14
- 230000008859 change Effects 0.000 description 14
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 13
- 230000004044 response Effects 0.000 description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 6
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000012886 linear function Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/14—Adaptive cruise control
- B60W30/16—Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
- B60W30/165—Automatically following the path of a preceding lead vehicle, e.g. "electronic tow-bar"
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/20—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D15/00—Steering not otherwise provided for
- B62D15/02—Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
- B62D15/025—Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2420/00—Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
- B60W2420/40—Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
- B60W2420/403—Image sensing, e.g. optical camera
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2520/00—Input parameters relating to overall vehicle dynamics
- B60W2520/12—Lateral speed
- B60W2520/125—Lateral acceleration
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2552/00—Input parameters relating to infrastructure
- B60W2552/30—Road curve radius
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2554/00—Input parameters relating to objects
- B60W2554/80—Spatial relation or speed relative to objects
- B60W2554/801—Lateral distance
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2554/00—Input parameters relating to objects
- B60W2554/80—Spatial relation or speed relative to objects
- B60W2554/802—Longitudinal distance
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2554/00—Input parameters relating to objects
- B60W2554/80—Spatial relation or speed relative to objects
- B60W2554/805—Azimuth angle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/20—Steering systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Abstract
Description
一方、自車両と先行車両との車間距離が長い場合は、移動軌跡の算出に用いるヨーレート検出値の誤差が累積して移動軌跡の算出が不正確になり、指令舵角の変動要因になる場合があった。
図1は、本発明の実施形態に係る車両制御システムの一態様を示す構成ブロック図である。
図1の車両制御システム10は、車両(自車両)1を前方の先行車両に追従させる追従操舵制御の機能を有した運転支援システムである。
運転支援制御装置20、走行制御装置30、及び操舵制御装置40は、MPU(Microprocessor Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などを有するマイクロコンピュータを備えた電子制御装置であり、車両制御システム10のコントローラを構成する。
外界認識装置50は、例えば、ステレオカメラで撮像した対象物の左右一対の画像に対して画像マッチング処理を行うことで、左右一対の画像間における対応位置の画素ずれ量、つまり視差を算出し、各点が視差に応じた輝度等によって距離情報の分布を示す距離画像を生成する。
これにより、外界認識装置50は、車両1が走行する道路の区画線(車道中央線や車道外側線等)、障害物、車両1の前方を走行する先行車両などの撮像対象物と、車両1との相対位置関係を認識する。
なお、外界認識装置50は、先行車両の背面における特定の点を、例えば、先行車両の背面における車幅方向の中心位置とする。また、外界認識装置50は、XY座標の原点を、例えば、車両1の中心点、すなわち、車両1の車幅方向における中心線と車両1の車長方向における中心線とが重なる点とする。
そして、外界認識装置50は、先行車両などと車両1との相対位置関係に関する情報を運転支援制御装置20に出力する。
そして、運転支援制御装置20は、外界認識装置50が取得した相対位置関係に関する情報とともに、車速センサ60が検出した車速Vに関する情報、ヨーレートセンサ70が検出したヨーレートγに関する情報、更に、舵角センサ80が検出した舵角θsに関する情報を入力する。
走行制御装置30は、運転支援制御装置20と相互通信可能であり、運転支援制御装置20からの制御パラメータに対応する指示信号を受信する。そして、走行制御装置30は、制御パラメータに対応する指示信号に基づき目標操舵角を求め、目標操舵角に関する指令を操舵に関する指令として操舵制御装置40に出力する。
ここで、運転支援制御装置20は、2つの異なる制御方式によって車両1を前方の先行車両に追従させる追従操舵制御を実施する機能を有する。そして、運転支援制御装置20は、2つの制御方式を切り換えるか又は配分して、目標操舵角の設定に関連した制御パラメータを求め、求めた制御パラメータに関する情報を走行制御装置30に出力する。
また、上記2つの異なる制御方式のうちの他方は、車両1から先行車両までの移動軌跡を1次関数で近似し、近似式の係数であるヨー角成分を制御パラメータ(第2制御パラメータ)として求める方式、つまり、先行車両に対して車両1を1次の軌跡を用いて追従させる1次追従制御を行うヨー角追従方式(最短追従制御方式)である。
そして、軌跡追従方式では、これら0次から2次の各係数を走行制御装置30に出力し、走行制御装置30は、2次関数で表される目標軌跡に沿って車両1を走行させるように目標操舵角を求める。つまり、軌跡追従方式は、先行車両に対して車両1を2次の軌跡を用いて追従させる方式である。
一方、ヨー角追従方式では、ヨー角を1次の係数とする1次関数で表される目標軌跡に沿って車両1を走行させるように目標操舵角を求める方式であって、先行車両に対して車両1を1次の軌跡を用いて追従させる方式である。
なお、図2のフローチャートに示すルーチンは、一定時間(例えば50ms)毎の割り込み処理で実行される。
具体的には、運転支援制御装置20は、車速センサ60が検出した車速Vと、ヨーレートセンサ70が検出したヨーレートγと、を読み込んで、車両1の回転並進変化量を算出する。
なお、運転支援制御装置20は、ヨーレートγに関する情報をヨーレートセンサ70から取得する代わりに、舵角θの検出値、車速Vの検出値、更に、車両1のホイールベースやスタビリティファクターを用いて算出することができる。
図3に示すように、車両1の回転変化量をΔθ(rad)、車両1の車長方向の並進変化量をΔX(m)、車両1の車幅方向の並進変化量をΔY(m)とすると、Δθ、ΔX及びΔYは、以下の数式1で表すことができる。
なお、現在の車両1に対する先行車両の相対位置は、図3に示すように、前後位置をXnow、横位置をYnowとして、現在の車両1の位置を原点とするXY座標で表すものとする。
運転支援制御装置20は、ステップS102で検出した車両1に対する先行車両の相対位置を、RAM等の内蔵メモリに順次記憶する。これにより、相対位置の検出結果は登録相対位置となる。
相対位置履歴中の登録相対位置における前後位置及び横位置をそれぞれX,Yとすると、座標変換後の登録相対位置X′,Y′は以下の数式2で示される。
例えば、図3において、相対位置履歴のうち最も新しい登録相対位置X[0],Y[0]は、現在から演算周期Ts前の車両1の位置を原点とするXY座標で表されている。このため、相対位置履歴のうち最も新しい登録相対位置X[0],Y[0]は、数式2にしたがって、現在の車両1の位置を原点とするXY座標上の位置に変換される。
すなわち、車両1に対する先行車両の相対位置が殆ど変化していない場合に、今回新たに検出した相対位置(Xnow,Ynow)を相対位置履歴に追加しても、先行車両の移動軌跡を近似する2次関数は殆ど変化しない。
そこで、運転支援制御装置20は、距離Dと閾値Dthとの比較結果に基づいて、今回新たに検出した相対位置(Xnow,Ynow)のデータをメモリに記憶するか破棄するかを切り換える。ここで、先行車両の位置を記憶する間隔に相当する閾値Dthは、登録相対位置を記憶させるメモリの容量やプロセッサの処理能力などに応じた値である。
一方、距離Dが閾値Dth以下である場合(D≦Dth)、運転支援制御装置20は、ステップS104からステップS105を迂回してステップS106に進み、今回新たに検出した相対位置(Xnow,Ynow)のデータを相対位置履歴に追加する処理を実施しない。つまり、距離Dが閾値Dth以下である場合、運転支援制御装置20は、今回新たに検出した相対位置(Xnow,Ynow)のデータを保存せずに破棄する。
具体的には、運転支援制御装置20は、相対位置履歴のうち最も新しい登録相対位置(X[0],Y[0])を以下の数式4にしたがって書き換え、今回ステップS102で新たに検出した相対位置(Xnow,Ynow)を最も新しい登録相対位置(X[0],Y[0])とする。
なお、数式5の左辺は書き換え後の登録相対位置を示し、数式5の右辺は書き換え前の登録相対位置を示す。
したがって、書き換え前の相対位置履歴のうち最も古い登録相対位置(Xold,Yold)が(X[Imax],Y[Imax])であるとき、書き換え前の登録相対位置(Xold,Yold)のデータは破棄される。
なお、運転支援制御装置20は、例えば車両1の前方における追従対象となる先行車両を外界認識装置50が認識できない場合など、追従操舵制御を実施できない条件になった場合、メモリに記憶した登録相対位置のデータを全て消去する。
ここで、2次関数Y=f(X)は、2次の係数A、1次の係数B、0次の係数Cによって以下の数式6で表される。
X=0における移動軌跡の曲率(1/R)は、以下の数式7のように、2次関数Y=f(X)をXに関して2階微分及び1階微分した導関数を用いて得られる。
また、運転支援制御装置20は、先行車両の移動軌跡を近似する2次関数Y=f(X)から、現在の車両1の前後位置すなわちX=0における移動軌跡のヨー角φをヨー角成分の制御パラメータ(1次の係数)として算出する(ヨー角算出部24)。
X=0における移動軌跡のヨー角φは、以下の数式8のように、2次関数Y=f(X)をXに関して1階微分した導関数から得られるので、運転支援制御装置20は、ヨー角成分の制御パラメータとして1次の係数Bを特定してメモリに記憶する。
X=0における移動軌跡の横位置YX=0は、以下の数式9のように、0次の係数Cとなるので、運転支援制御装置20は、横位置成分の制御パラメータとして0次の係数Cを特定してメモリに記憶する。
つまり、運転支援制御装置20は、軌跡追従方式で追従操舵制御を行う場合、先行車両の移動軌跡を2次関数Y=f(X)で近似して、これを車両1の目標軌跡とし、この目標軌跡に沿って車両1が移動するように操舵角を制御する。
これにより、範囲毎に算出した近似式の近似曲線には、先行車両の実際の移動軌跡における、横位置、ヨー角、曲率の情報を反映させやすくなり、移動軌跡の推定における精度及び応答性の両立性を向上させることができる。
ステップS107で求めるヨー角に相当する1次の係数は、ヨー角追従方式で用いる制御パラメータであり、ヨー角追従方式では、曲率成分及び横位置成分を使用しないので、以下の数式10に示すように、曲率成分及び横位置成分をそれぞれ零とする。
つまり、ヨー角追従方式では、1次の係数をヨー角φとする1次関数(Y=φX)で目標軌跡を特性し、この目標軌跡に沿って車両1が移動するように操舵角を制御する。
次いで、運転支援制御装置20は、軌跡追従方式、ヨー角追従方式の切り換えを実施する。
軌跡追従方式の場合、車間が遠いとヨーレートセンサの誤差が累積して指令舵角が変動し、車間が短いと先行車両の横位置を誤検出して指令舵角が変動する。一方、ヨー角追従方式の場合、先行車両に最短距離で追従するように制御するため、カーブでは車両1の走行ラインがショートカットする可能性がある。
そこで、運転支援制御装置20は、各制御方式の短所を補うことができるように、そのときの条件でより適正である制御方式を選択し、選択した制御方式で求めた制御パラメータにしたがって舵角を制御する。
図4では、評価条件として、道路曲率、先行車両との距離(車間距離)、及び、車両1に対する先行車両の横ずれ量を用い、評価条件毎に各制御方式の適正度合を「高」「中」「低」の3段階に評価する。
なお、後述するように各制御方式の適正度合を比較して制御方式を切り換えるので、適正度合の「高」「中」「低」の3段階評価は、各制御方式の重み付けに相当し、適正度合が高いほど重み付けを大きくすることになる。
前述のように、ヨー角追従方式はカーブの曲率が大きいほど(急カーブであるときほど)、走行ラインがショートカット(内回り)する可能性が高くなり、カーブでヨー角追従方式を採用することは好ましくない。
また、軌跡追従方式は直線路での制御応答が遅れることになるから、直線路では軌跡追従方式の適正度合が「中」と評価する。
更に、運転支援制御装置20は、カーブでの軌跡追従方式の適正度合を、ショートカットを抑止できることから「高」と評価し、直線路でのヨー角追従方式の適正度合を、高い応答性に基づき「高」と評価する。
軌跡追従方式の場合、車間距離が近傍であると、先行車両の全体をカメラで撮影することができなくなることで、先行車両の横位置の検出誤差が生じ、係る誤差によって指令舵角の変動が発生し易くなる。また、軌跡追従方式の場合、車間距離が遠方であると、移動軌跡の算出に用いるヨーレート検出値の誤差が累積して、指令舵角の変動要因になる。
そこで、運転支援制御装置20は、車間距離が近傍であるとき及び遠方であるときの軌跡追従方式の適正度合を「低」と評価し、車間距離が中間であるときの軌跡追従方式の適正度合を「高」と評価する。
そこで、運転支援制御装置20は、車間距離が近傍であるとき及び遠方であるときのヨー角追従方式の適正度合が「中」と評価し、車間距離が中間であるときのヨー角追従方式の適正度合を「高」と評価する。
ヨー角追従方式は、先行車両の横ずれに対して応答が速いが、横ずれ量が大きいと走行ラインのショートカットが生じる可能性がある。これに対し、軌跡追従方式では、横ずれ量が大きい場合でもショートカットを抑止できるが、先行車両の横ずれに対して応答が遅いという特性がある。
また、運転支援制御装置20は、軌跡追従方式の適正度合を、横ずれ量が大きいときは「高」と評価し、横ずれ量が小さいときは「中」と評価する。
なお、運転支援制御装置20は、例えば、「高」の評価点を5点、「中」の評価点を3点、「低」の評価点を1点とし、各項目で得た評価点の合計値が高かった方の制御方式を、ステップS109で判断することができる。
ステップS110で、運転支援制御装置20は、追従操舵制御の方式として軌跡追従方式を選択し、軌跡追従方式で求めた曲率成分(2次の係数)、ヨー角成分(1次の係数)、横位置成分(0次の係数)を、後段の走行制御装置30に出力する制御パラメータとする。
ステップS111で、運転支援制御装置20は、追従操舵制御の方式としてヨー追従方式を選択し、ヨー追従方式で求めたヨー角成分(1次の係数)を後段の走行制御装置30に出力する制御パラメータとし、曲率成分(2次の係数)及び横位置成分(0次の係数)については零とする。
上記ステップS110、ステップS111での制御方式の選択は仮の選択であり、運転支援制御装置20は、ステップS112以降で、遠心加速度及び車速の条件に基づき制御方式を最終的に決定する。
ここで、運転支援制御装置20は、曲率半径r及び車速Vから先行車両に追従させるときの遠心加速度を演算し、演算した遠心加速度が閾値ACth(ACth>0)以上であるときに、所定以上の追従遅れが発生すると判断する。
つまり、運転支援制御装置20は、以下の数式11の条件を満たすときに、軌跡追従方式での追従操舵制御において所定以上の応答遅れが発生すると判断する。
なお、数式11において、abs(α)は変数αの絶対値を返す関数であり、閾値ACthは例えば1.5m/s2程度の値である。
つまり、運転支援制御装置20は、ステップS110において軌跡追従方式を選択した場合であっても、軌跡追従方式で所定以上の応答遅れが発生すると予測すると、軌跡追従方式よりも応答が速いヨー角追従方式に切り替える。
つまり、遠心加速度が閾値ACth未満である場合、軌跡追従方式であっても十分な応答速度で追従操舵制御を行える条件であるので、運転支援制御装置20は、ステップS110又はステップS111における制御方式の選択を保持する。
ここで、車速Vが閾値Vth以上である状態とは、追従操舵制御に高い応答性が要求される状態である。
つまり、運転支援制御装置20は、ステップS110において軌跡追従方式を選択した場合、遠心加速度が閾値ACth未満であっても車速Vが閾値Vth以上であれば、追従操舵制御の応答性の低下を抑止するためにヨー角追従方式に切り換える。
したがって、運転支援制御装置20は、ステップS110で軌跡追従方式を選択した場合は、遠心加速度が閾値ACth未満でかつ車速Vが閾値Vth未満であるときに、軌跡追従方式を最終的に追従操舵制御の制御方式として選択し、ステップS111でヨー角追従方式を選択した場合は、遠心加速度及び車速Vの条件に関わらずに、ヨー角追従方式を最終的に追従操舵制御の制御方式として選択することになる。
また、運転支援制御装置20は、遠心加速度及び車速Vの条件についても適正度合の設定(評価点の付与)を行い、曲率、車間距離、横ずれに基づく適正度合との総合評価で、軌跡追従方式とヨー角追従方式とのいずれか一方を選択することができる。
そこで、運転支援制御装置20は、曲率(直線/カーブ)、車間距離、先行車両の横ずれ、遠心加速度、車速の各条件に基づき、現状での走行条件において軌跡追従方式とヨー角追従方式とのいずれの適正がより高いかを判断し、より適正が高い方の制御方式を選択して追従操舵制御に適用する。
これにより、指令舵角の変動や走行ラインのショートカットを抑制しつつ、車両1(自車両)を先行車両に十分な応答で追従させることができ、追従操舵制御の性能を向上させることができる。
図5のフローチャートは、重み付けによる配分で軌跡追従方式とヨー角追従方式との双方を組み合わせて用いる追従操舵制御の一態様を示す。
運転支援制御装置20は、ステップS208で、前述のステップS108と同様に、図4の評価パターンを参照して各制御方式の適正評価を行う。
例えば、適正度合が「高」のときの評価点を5点とし、適正度合が「中」のときの評価点を3点とし、適正度合が「低」のときの評価点を1点とする。
そして、運転支援制御装置20は、曲率、車間距離、先行車両の横ずれの各条件での評価点を制御方式別に集計し、軌跡追従方式についての集計結果をC1に代入し、ヨー角追従方式についての集計結果をC2に代入する。
次いで、運転支援制御装置20は、ステップS209で、遠心加速度に応じてヨー角追従方式についての評価点集計値C2の補正値ΔC2ac(ΔC2ac≧0)を求め、ステップS208で求めた評価点集計値C2に補正値ΔC2acを加算した結果に、評価点集計値C2を更新する。
補正値ΔC2acの最大値は、ステップS208での適正度合が「高」のときの評価点と同じ5点であり、遠心加速度が高くなるにしたがって最小値である0点から最大値である5点にまで徐々に増加する(0≦ΔC2ac≦5)。
これは、遠心加速度が大きくなるほど軌跡追従方式の応答が低下し、ヨー角追従方式の適正が相対的に増すためで、運転支援制御装置20は、遠心加速度が大きいときに評価点集計値C2をより大きく補正することで、ヨー角追従方式の重みを大きくして応答遅れの発生を抑制する。
図7は、車速と補正値ΔC2vsとの相関を示す。
これは、車速Vが高くなるほど軌跡追従方式の応答が低下し、ヨー角追従方式の適正が相対的に増すためで、運転支援制御装置20は、車速が高いときに評価点集計値C2をより大きく補正することで、ヨー角追従方式の重みを大きくして応答遅れの発生を抑制する。
なお、ヨー角追従方式の場合、曲率成分(2次の係数)及び横位置成分(0次の係数)は零である。
なお、数式12では、軌跡追従方式で求めた曲率成分を[1/R]tr、ヨー角成分を[φ]tr、横位置成分を[Yx=0]trと表し、ヨー角追従方式で求めた曲率成分を[1/R]ya、ヨー角成分を[φ]ya、横位置成分を[Yx=0]yaと表す。
つまり、走行制御装置30に制御パラメータとして出力される各係数は、評価点集計値C1が評価点集計値C2よりも小さくなるほどヨー角追従方式での係数に近づき、評価点集計値C1が評価点集計値C2よりも大きくなるほど軌跡追従方式での係数に近づくことになる。
つまり、運転支援制御装置20は、軌跡追従方式とヨー角追従方式とを組み合わせて用いることで、相互に短所を補って追従操舵制御が行えるようになり、軌跡追従方式における滑らかな応答性やヨー角追従方式の高い応答性を活かしつつ、指令舵角の変動や走行ラインのショートカットを抑制でき、追従操舵制御の性能を向上させることができる。
また、好ましい実施形態を参照して本発明の内容を具体的に説明したが、本発明の基本的技術思想及び教示に基づいて、当業者であれば、種々の変形態様を採り得ることは自明である。
また、運転支援制御装置20は、指令舵角の変動の増大に基づき、軌跡追従方式からヨー追従方式に切り換えたり、ヨー角追従方式への重み付けをより大きく変化させたりすることができる。
また、運転支援制御装置20は、路面の摩擦係数の大きさに応じて軌跡追従方式とヨー追従方式とを切り換えたり、両制御方式の重みを変更したりすることができる。
また、運転支援制御装置20は、係数毎に軌跡追従方式の適正度合及びヨー角追従方式の適正度合を評価し、係数毎に異なる重み付けを行って最終的な係数を求めることができる。
また、運転支援制御装置20は、評価点集計値C1と評価点集計値C2との偏差の絶対値ΔCが閾値ΔCth以上であるときに、軌跡追従方式とヨー角追従方式のいずれか一方を選択し、前記偏差ΔCが閾値ΔCth未満であるときに軌跡追従方式とヨー角追従方式とに評価点集計値C1,C2に応じた重み付けを行うことができる。
操舵支援装置は、その一態様として、
外部認識部が取得した自車両の外部環境に関する情報、及び、センサ装置が取得した前記自車両の挙動に関する情報を入力し、
前記外部環境に関する情報及び前記自車両の挙動に関する情報に基づいて、前記自車両の前方の先行車両の前記自車両に対する相対位置を求めるとともに前記相対位置の時系列データを更新記憶し、
前記相対位置の時系列データに基づき前記先行車両の移動軌跡を2次関数で近似して、前記自車両の目標軌跡の成分を第1制御パラメータとして求め、
前記自車両から前記先行車両までの移動軌跡を1次関数で近似して、前記自車両の目標軌跡の成分を第2制御パラメータとして求め、
前記第1制御パラメータ及び前記第2制御パラメータを配分した第3制御パラメータに基づく操舵に関する指令を、前記自車両の操舵アクチュエータ部に出力することを特徴とする。
また、上記操舵支援装置の好ましい態様では、前記先行車両と前記自車両との車間距離が所定中間値からの増大に応じて前記第2制御パラメータの重みを前記第1制御パラメータよりも大きくし、前記車間距離の前記所定中間値からの減少に応じて前記第2制御パラメータに対する重みを前記第1制御パラメータよりも大きくする重み付けを実施して前記第3制御パラメータを求めることを特徴とする。
また、上記操舵支援装置の好ましい態様では、遠心加速度が大きくなるほど前記第2制御パラメータに対する重みを大きくして前記第3制御パラメータを求めることを特徴とする。
更に、上記操舵支援装置の好ましい態様では、前記第1制御パラメータは曲率成分、ヨー角成分、及び横位置成分、前記第2制御パラメータはヨー角成分であることを特徴とする。
Claims (12)
- 外界認識部によって取得された車両の前方を走行する先行車両が走行した道路曲率に関する情報が入力され、
前記車両と、前記外界認識部によって取得された前記車両の前方を走行する先行車両と、の相対位置に関する情報が入力され、
入力された前記道路曲率に関する情報と、入力された前記車両と前記先行車両との相対位置に関する情報と、に基づいて、前記先行車両に対して前記車両を1次の軌跡を用いて追従させる1次追従制御と、前記先行車両に対して前記車両を2次の軌跡を用いて追従させる2次追従制御と、の配分を求め、
求められた前記1次追従制御と前記2次追従制御を達成するための前記車両の操舵に関する指令を前記車両の操舵に関する操舵アクチュエータ部に出力する、
車両制御装置。 - 請求項1に記載の車両制御装置において、
入力された前記道路曲率に関する情報と、入力された前記車両と前記先行車両との相対位置に関する情報と、に基づいて、前記1次追従制御と前記2次追従制御とを選択的に切り替える、
車両制御装置。 - 請求項2に記載の車両制御装置において、
遠心加速度が閾値以上であるときに前記1次追従制御を選択する、
車両制御装置。 - 請求項2に記載の車両制御装置において、
車速が閾値以上であるときに前記1次追従制御を選択する、
車両制御装置。 - 請求項1に記載の車両制御装置において、
入力された前記道路曲率に関する情報と、入力された前記車両と前記先行車両との相対位置に関する情報と、に基づいて、前記1次追従制御と前記2次追従制御とに重み付けを行って配分する、
車両制御装置。 - 請求項5に記載の車両制御装置において、
遠心加速度が大きくなるほど前記1次追従制御に対する重みを大きくする、
車両制御装置。 - 請求項5に記載の車両制御装置において、
車速が高くなるほど前記1次追従制御に対する重みを大きくする、
車両制御装置。 - 請求項1に記載の車両制御装置において、
道路曲率の増大に応じて前記2次追従制御に対する重みを前記1次追従制御よりも大きくする重み付けを実施する、
車両制御装置。 - 請求項1に記載の車両制御装置において、
前記車両と前記先行車両との車間距離の所定中間値からの増大に応じて前記1次追従制御の重みを前記2次追従制御よりも大きくし、前記車間距離の前記所定中間値からの減少に応じて前記1次追従制御に対する重みを前記2次追従制御よりも大きくする重み付けを実施する、
車両制御装置。 - 請求項1に記載の車両制御装置において、
前記先行車両の横ずれの増大に応じて前記2次追従制御に対する重みを前記1次追従制御よりも大きくする重み付けを実施する、
車両制御装置。 - 外界認識部によって取得された車両の前方を走行する先行車両が走行した道路曲率に関する情報が入力され、
前記車両と、前記外界認識部によって取得された前記車両の前方を走行する先行車両と、の相対位置に関する情報が入力され、
入力された前記道路曲率に関する情報と、入力された前記車両と前記先行車両との相対位置に関する情報と、に基づいて、前記先行車両に対して前記車両を1次の軌跡を用いて追従させる1次追従制御と、前記先行車両に対して前記車両を2次の軌跡を用いて追従させる2次追従制御と、の配分を求め、
求められた前記1次追従制御と前記2次追従制御を達成するための前記車両の操舵に関する指令を前記車両の操舵に関する操舵アクチュエータ部に出力する、
車両制御方法。 - 車両の前方を走行する先行車両が走行した道路曲率に関する情報を取得する外界認識部と、
前記外界認識部によって取得された前記道路曲率に関する情報が入力され、
前記車両と、前記外界認識部によって取得された前記車両の前方を走行する先行車両と、の相対位置に関する情報が入力され、
入力された前記道路曲率に関する情報と、入力された前記車両と前記先行車両との相対位置に関する情報と、に基づいて、前記先行車両に対して前記車両を1次の軌跡を用いて追従させる1次追従制御と、前記先行車両に対して前記車両を2次の軌跡を用いて追従させる2次追従制御と、の配分を求め、
求められた前記1次追従制御と前記2次追従制御を達成するための前記車両の操舵に関する指令を出力する、
コントローラと、
前記コントローラから出力された前記指令が入力される前記車両の操舵に関する操舵アクチュエータ部と、
を備える車両制御システム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018131045A JP7149121B2 (ja) | 2018-07-10 | 2018-07-10 | 車両制御装置、車両制御方法及び車両制御システム |
EP19834137.2A EP3822138B1 (en) | 2018-07-10 | 2019-07-03 | Vehicle control device and vehicle control method |
CN201980039351.4A CN112272633B (zh) | 2018-07-10 | 2019-07-03 | 车辆控制装置、车辆控制方法以及车辆控制系统 |
PCT/JP2019/026464 WO2020013050A1 (ja) | 2018-07-10 | 2019-07-03 | 車両制御装置、車両制御方法及び車両制御システム |
US17/255,326 US11884273B2 (en) | 2018-07-10 | 2019-07-03 | Vehicle control device, vehicle control method, and vehicle control system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018131045A JP7149121B2 (ja) | 2018-07-10 | 2018-07-10 | 車両制御装置、車両制御方法及び車両制御システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020006866A true JP2020006866A (ja) | 2020-01-16 |
JP7149121B2 JP7149121B2 (ja) | 2022-10-06 |
Family
ID=69142817
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018131045A Active JP7149121B2 (ja) | 2018-07-10 | 2018-07-10 | 車両制御装置、車両制御方法及び車両制御システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11884273B2 (ja) |
EP (1) | EP3822138B1 (ja) |
JP (1) | JP7149121B2 (ja) |
CN (1) | CN112272633B (ja) |
WO (1) | WO2020013050A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6910973B2 (ja) * | 2018-02-02 | 2021-07-28 | 日立Astemo株式会社 | 車両制御装置及びその制御方法並びに車両制御システム |
KR102637599B1 (ko) * | 2018-10-08 | 2024-02-19 | 주식회사 에이치엘클레무브 | 차량간 통신 정보를 이용한 차선변경 제어장치 및 방법과, 그를 위한 성향 정보 산출 장치 |
KR20220064445A (ko) * | 2020-11-11 | 2022-05-19 | 현대모비스 주식회사 | 전동식 조향시스템의 제어 장치 및 방법 |
US11628827B2 (en) * | 2021-01-19 | 2023-04-18 | Denso Ten Limited | Vehicle control device and control method |
CN115352443B (zh) * | 2022-09-21 | 2024-02-09 | 山东科技大学 | 一种基于旁车切入识别的自适应巡航控制方法及设备 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008143269A (ja) * | 2006-12-07 | 2008-06-26 | Toyota Motor Corp | 車両用制御装置 |
DE102012214206A1 (de) * | 2012-08-09 | 2014-02-13 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Verfahren zur Krümmungserkennung eines Fahrspurverlaufs während einer vollautomatischen Fahrzeugführung |
JP2017065473A (ja) * | 2015-09-30 | 2017-04-06 | 富士重工業株式会社 | 操舵支援制御装置 |
JP2018024344A (ja) * | 2016-08-10 | 2018-02-15 | 株式会社Subaru | 車両の走行制御装置 |
JP2018024338A (ja) * | 2016-08-10 | 2018-02-15 | 日産自動車株式会社 | 走行軌跡推定方法、及び走行軌跡推定装置 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3897740B2 (ja) * | 2003-07-23 | 2007-03-28 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の自動誘導装置及び車両位置推定装置 |
JP5429234B2 (ja) * | 2011-03-23 | 2014-02-26 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用情報処理装置 |
KR101833874B1 (ko) * | 2011-07-14 | 2018-03-05 | 현대모비스 주식회사 | 가변 곡률을 적용한 지능형 순항제어 시스템 및 그 방법 |
JP5578331B2 (ja) * | 2011-12-26 | 2014-08-27 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の走行軌跡制御装置 |
JP5505453B2 (ja) * | 2012-04-26 | 2014-05-28 | 株式会社デンソー | 車両用挙動制御装置 |
EP3843000A1 (en) * | 2015-02-10 | 2021-06-30 | Mobileye Vision Technologies Ltd. | Sparse map for autonomous vehicle navigation |
JP6341137B2 (ja) * | 2015-04-08 | 2018-06-13 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の運転支援制御装置 |
JP2016206976A (ja) * | 2015-04-23 | 2016-12-08 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の運転支援制御のための先行車軌跡算出装置 |
JP6027659B1 (ja) * | 2015-08-27 | 2016-11-16 | 富士重工業株式会社 | 車両の走行制御装置 |
CN105667509A (zh) * | 2015-12-30 | 2016-06-15 | 苏州安智汽车零部件有限公司 | 一种用于汽车自适应巡航控制系统的弯道控制系统及方法 |
JP6327719B2 (ja) * | 2016-02-04 | 2018-05-23 | 株式会社Subaru | 車両の走行制御装置 |
JP6294924B2 (ja) * | 2016-09-05 | 2018-03-14 | 株式会社Subaru | 車両の走行制御装置 |
JP6898629B2 (ja) * | 2016-09-05 | 2021-07-07 | 株式会社Subaru | 車両の走行制御装置 |
WO2018079069A1 (ja) * | 2016-10-25 | 2018-05-03 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置 |
JP6877171B2 (ja) | 2017-02-15 | 2021-05-26 | 株式会社デンソー | 車両用空調装置 |
JP6837196B2 (ja) * | 2017-02-15 | 2021-03-03 | 日立Astemo株式会社 | 車両運動制御装置、車両運動制御方法および車両運動制御システム |
JP6795792B2 (ja) * | 2017-09-28 | 2020-12-02 | トヨタ自動車株式会社 | 運転支援装置 |
JP6848794B2 (ja) * | 2017-09-29 | 2021-03-24 | トヨタ自動車株式会社 | 衝突回避支援装置 |
-
2018
- 2018-07-10 JP JP2018131045A patent/JP7149121B2/ja active Active
-
2019
- 2019-07-03 WO PCT/JP2019/026464 patent/WO2020013050A1/ja unknown
- 2019-07-03 EP EP19834137.2A patent/EP3822138B1/en active Active
- 2019-07-03 CN CN201980039351.4A patent/CN112272633B/zh active Active
- 2019-07-03 US US17/255,326 patent/US11884273B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008143269A (ja) * | 2006-12-07 | 2008-06-26 | Toyota Motor Corp | 車両用制御装置 |
DE102012214206A1 (de) * | 2012-08-09 | 2014-02-13 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Verfahren zur Krümmungserkennung eines Fahrspurverlaufs während einer vollautomatischen Fahrzeugführung |
JP2017065473A (ja) * | 2015-09-30 | 2017-04-06 | 富士重工業株式会社 | 操舵支援制御装置 |
JP2018024344A (ja) * | 2016-08-10 | 2018-02-15 | 株式会社Subaru | 車両の走行制御装置 |
JP2018024338A (ja) * | 2016-08-10 | 2018-02-15 | 日産自動車株式会社 | 走行軌跡推定方法、及び走行軌跡推定装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN112272633A (zh) | 2021-01-26 |
US11884273B2 (en) | 2024-01-30 |
JP7149121B2 (ja) | 2022-10-06 |
EP3822138A4 (en) | 2021-10-06 |
US20210269030A1 (en) | 2021-09-02 |
EP3822138A1 (en) | 2021-05-19 |
WO2020013050A1 (ja) | 2020-01-16 |
EP3822138B1 (en) | 2024-06-26 |
CN112272633B (zh) | 2024-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2020013050A1 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法及び車両制御システム | |
CN109421709B (zh) | 车辆的驾驶辅助装置 | |
CN110316193B (zh) | 预瞄距离的设置方法、装置、设备及计算机可读存储介质 | |
JP4229051B2 (ja) | 運転意図推定装置、車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両 | |
US10684133B2 (en) | Route generator, route generation method, and route generation program | |
US9403555B2 (en) | Driving route generation device | |
JP6507839B2 (ja) | 車両の走行制御装置 | |
CN111556833B (zh) | 车辆控制装置及其控制方法和车辆控制系统 | |
JP4037722B2 (ja) | 車外監視装置、及び、この車外監視装置を備えた走行制御装置 | |
JP6561704B2 (ja) | 運転支援装置、及び運転支援方法 | |
JP6363519B2 (ja) | 車両制御装置 | |
JP6046666B2 (ja) | 走路境界推定装置及び走路境界推定方法 | |
JP4062310B2 (ja) | 運転意図推定装置、車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両 | |
CN110167813B (zh) | 行驶路径识别装置及行驶路径识别方法 | |
KR102086270B1 (ko) | 주행 제어 장치의 제어 방법 및 주행 제어 장치 | |
US10845813B2 (en) | Route setting method and route setting device | |
EP3514031B1 (en) | Parking assist method and device | |
JP6443292B2 (ja) | 運転支援装置、及び運転支援方法 | |
JP6610799B2 (ja) | 車両の走行制御方法および走行制御装置 | |
JP6838285B2 (ja) | レーンマーカ認識装置、自車両位置推定装置 | |
CN111428759A (zh) | 数据融合方法、电子设备及存储介质 | |
CN110632916A (zh) | 行动预测装置以及自动驾驶装置 | |
JP6451565B2 (ja) | 運転支援装置、及び運転支援方法 | |
US11619495B2 (en) | Position estimating apparatus and position estimating method | |
US20230221432A1 (en) | Sensor recognition integration device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220322 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220511 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220830 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220926 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7149121 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |