[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2020001642A - 配線部品の保護構造 - Google Patents

配線部品の保護構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2020001642A
JP2020001642A JP2018125623A JP2018125623A JP2020001642A JP 2020001642 A JP2020001642 A JP 2020001642A JP 2018125623 A JP2018125623 A JP 2018125623A JP 2018125623 A JP2018125623 A JP 2018125623A JP 2020001642 A JP2020001642 A JP 2020001642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
pcu
control unit
electronic control
protector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018125623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6945936B2 (ja
Inventor
尚之 辻本
Naonori Tsujimoto
尚之 辻本
健太 渡邊
Kenta Watanabe
健太 渡邊
広幸 篠原
Hiroyuki Shinohara
広幸 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2018125623A priority Critical patent/JP6945936B2/ja
Publication of JP2020001642A publication Critical patent/JP2020001642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6945936B2 publication Critical patent/JP6945936B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】保護部材の組付性の向上を図ることができる、配線部品の保護構造を提供する。【解決手段】プロテクタ13がPCU8のケース9の後面との間にハーネス31およびコネクタ32を挟むように配置される。そして、プロテクタ13の上方から操作されるボルト51,52,58により、プロテクタ13がケース9に締結される。【選択図】図2

Description

本発明は、ハイブリッド車(HV:Hybrid Vehicle)などの車両における配線部品の保護構造に関する。
従来、ハイブリッド車には、車体の前部に設けられるエンジンルームに、エンジンおよび走行のための駆動源である駆動モータを配置したものがある。
エンジンルームには、エンジンおよび駆動モータのほか、駆動モータを制御するための電子制御ユニットが配置される。電子制御ユニットには、駆動モータに駆動電流を供給するインバータが内蔵されている。インバータには、約200〜350Vの高電圧を出力するバッテリから延びるハーネスがコネクタを介して接続される。
ハーネスおよびコネクタには、バッテリの高電圧による電流が流れる。そのため、車体の前面衝突時におけるハーネスの断線やコネクタの破損を防止すべく、ハーネスおよびコネクタを含む配線部品の保護対策が必要となる場合がある。配線部品の保護対策として、たとえば、配線部品にプレートなどの保護部材を対向させて、配線部品を保護部材で保護することが提案されている。
特開2013−147046号公報 特許第4305456号公報
しかし、エンジンルームが狭い車種では、保護部材の組付性に問題が生じやすく、保護部材を設けるのに工夫の余地がある。
本発明の目的は、保護部材の組付性の向上を図ることができる、配線部品の保護構造を提供することである。
前記の目的を達成するため、本発明に係る配線部品の保護構造は、車両の車体前部のコンパートメントに配置される電子制御ユニットに電流を供給するための配線部品を保護する構造であって、配線部品が接続される電子制御ユニットの後面に対向し、その後面との間に配線部品が挟まれるように、配線部品を保護するための保護部材が配置され、保護部材を電子制御ユニットに締結する締結具が保護部材の上方から操作されるように設けられている。
この構成によれば、保護部材が電子制御ユニットの後面との間に配線部品を挟むように配置される。そして、保護部材の上方から操作される締結具により、保護部材が電子制御ユニットに締結されている。そのため、電子制御ユニットとその後方に配置されるダッシュパネルやカウルパネルとの間の距離が短くても、作業者は、それらの間に上方から保護部材を差し込んで、上方から締結具を操作することにより、保護部材を電子制御ユニットに締結させることができる。
保護部材は、側面に電子制御ユニットに向けて延びる複数の脚部を有し、脚部の先端は、電子制御ユニットと隙間を空けて対向していることが好ましい。
この構成では、たとえば、車体の前面衝突時に、電子制御ユニットが後方に移動して、保護部材が電子制御ユニットとその後方のダッシュパネルまたはカウルパネルとの間に挟まれても、保護部材が受ける力を複数の脚部に分散させることができる。そして、その分散した力が各脚部で吸収されることにより、保護部材が大きく変形することを抑制でき、配線部品を良好に保護することができる。
また、各脚部の先端が電子制御ユニットから離間しているので、電子制御ユニットが振動したときに、脚部と電子制御ユニットとの接触による異音の発生を抑制できる。
配線部品は、ハーネスおよびハーネスを電子制御ユニットに接続するためのコネクタであってもよい。
また、電子制御ユニットにブラケットが固定されて、そのブラケットに保護部材が締結具で締結されてもよい。
本発明によれば、電子制御ユニットの後方のスペースが狭くても、そのスペースの上方から保護部材を電子制御ユニットに組み付けることが可能となり、保護部材の組付性の向上を図ることができる。
本発明の一実施形態に係る保護構造が採用された車両の車体の前部の平面図である。 パワーユニットおよびPCUを左後側から見た斜視図である。 パワーユニットおよびPCUを左側から見た側面図である。 パワーユニットおよびPCUを右側から見た側面図である。
以下では、本発明の実施の形態について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。
<車体前部の構成>
図1は、本発明の一実施形態に係る保護構造が採用された車両1の車体2の前部の平面図である。
車両1は、たとえば、シリーズ方式のハイブリッド車である。シリーズ方式のハイブリッド車では、エンジンの動力が発電機で電力に変換され、発電機で発生する電力がバッテリに蓄えられる。そして、バッテリの出力で駆動モータが駆動されて、その駆動モータの動力が駆動輪に伝達される。
エンジンは、車両1の車体2の前部に設けられたエンジンコンパートメント(エンジンルーム)3に配置される。また、発電機および駆動モータは、ギヤ機構およびディファレンシャルギヤなどとともにユニットケース4に収容されて、パワーユニット5として一体化されている。
エンジンコンパートメント3とその後側に設けられる車室とは、ダッシュパネル6によって仕切られている。ダッシュパネル6の上部のエンジンコンパートメント3側には、左右方向に延びるカウルパネル7が設けられている。
パワーユニット5は、ダッシュパネル6の前側であって、エンジンの左側に隣接して配置されている。パワーユニット5の上側には、パワーユニット5を制御するためのPCU(Power Control Unit:パワーコントロールユニット)8が配置されている。PCU8は、その外殻をなす略直方体形状のケース9内に、駆動モータを駆動するためのインバータやマイコンなどを備えている。
図2は、パワーユニット5およびPCU8を左後側から見た斜視図である。図3は、パワーユニット5およびPCU8を左側から見た側面図である。図4は、パワーユニット5およびPCU8を右側から見た側面図である。
パワーユニット5のユニットケース4には、PCUブラケット11が取り付けられている。PCUブラケット11は、ユニットケース4から上方に延びている。PCU8は、ケース9がPCUブラケット11にボルト12で締結されることによりPCUブラケット11に支持されて、前下がりに傾斜した姿勢をなしている。PCU8とダッシュパネル6およびカウルパネル7との間には、少なくともプロテクタ13を配置可能な空間が生じている。プロテクタ13については、後述する。
PCU8の後端部には、ケース9の左側面と右側面との間に跨がるように、パイプ14が設けられている。ケース9の左側面の上端部には、突部15が左側に突出して設けられている。パイプ14の左端は、図2に示されるように、突部15に対して上方に延びる円筒状のボス部16に接続されている。ボス部16は、ボルト17で突部15に締結されている。これにより、パイプ14の左端がケース9に対して固定されている。パイプ14の中間部は、ケース9の後端部の上面から上側に間隔を空けて、左右方向に延びている。パイプ14の右端部は、下方に屈曲して延び、その先端は、図4に示されるように、左右方向に延びる円筒状のボス部18に接続されている。ボス部18は、ボルト19でケース9の右側面に締結されている。これにより、パイプ14の右端がケース9に対して固定されている。
パイプ14の中間部には、図2に示されるように、第1プロテクタブラケット21が溶接により固着されている。第1プロテクタブラケット21は、パイプ14の中間部に沿って左右方向に延び、パイプ14の中間部に固着される固着部22と、固着部22の左右の端部から後方に延びる略板状の延部23,24とを一体に有している。
また、ボス部18には、第2プロテクタブラケット25が一体に形成されている。第2プロテクタブラケット25は、ボス部18から後下方に延び、その先端部が後方に屈曲して延びる略板状に形成されている。
PCU8のケース9の後面には、ハーネス31の先端に取り付けられたコネクタ32が接続されている。ハーネス31は、たとえば、車室の後部座席の下側に配置されたバッテリと電気的に接続され、ダッシュパネル6の後方からダッシュパネル6を貫通してダッシュパネル6の前方に延びている。コネクタ32は、ケース9の後面に後側から接続され、ボルト33でケース9に対して固定されている。
<プロテクタ>
ケース9とダッシュパネル6およびカウルパネル7との間の空間には、プロテクタ13が配置されている。プロテクタ13は、たとえば、熱間圧延鋼板を用いて一体に形成されている。プロテクタ13は、ハーネス31の先端部およびコネクタ32を挟んでケース9の後面と対向する略矩形板状の被覆部41と、被覆部41の上端からそれぞれ第1プロテクタブラケット21の延部23,24に向けて延びる上固定部42,43と、被覆部41の左端の上端部、上下方向の中央部および下端部から前方に延びる左脚部44,45,46と、被覆部41の右端の上端部および上下方向の中央部から前方に延びる右脚部47,48と、右脚部48の上端から右方に延出する右固定部49とを有している。
上固定部42,43は、それぞれ第1プロテクタブラケット21の延部23,24の上面まで延びている。そして、左側の上固定部42は、ボルト51が上方から挿通されて、そのボルト51が延部23に螺着されることにより、延部23に締結されている。右側の上固定部43は、ボルト52が上方から挿通されて、そのボルト52が延部24に螺着されることにより、延部24に締結されている。
左脚部44は、ケース9の後面に向けて延びる板状をなし、その先端部は、左側に屈曲してケース9の後面と略平行に延びている。左脚部44の先端部とケース9の後面との間には、図3に示されるように、隙間53が生じており、左脚部44のは、ケース9の後面と接触していない。左脚部45,46は、それぞれPCUブラケット11に向けて延びる板状をなしている。左脚部45,46の各先端とPCUブラケット11の後面との間には、それぞれ隙間54,55が生じており、左脚部45,46は、PCUブラケット11の後面と接触していない。
右脚部47,48は、図4に示されるように、それぞれケース9の後面に向けて延びる板状をなしている。右脚部47の先端部は、右側に屈曲してケース9の後面と略平行に延びている。右脚部47の先端部とケース9の後面との間には、隙間56が生じ、右脚部48の先端とケース9の後面との間には、隙間57が生じており、右脚部47,48は、ケース9の後面と接触していない。
右固定部49は、第2プロテクタブラケット25の先端部の上面まで延びている。そして、右固定部49は、ボルト58が上方から挿通されて、そのボルト58が第2プロテクタブラケット25の先端部に螺着されることにより、第2プロテクタブラケット25に締結されている。
<作用効果>
以上のように、プロテクタ13がPCU8のケース9の後面との間にハーネス31およびコネクタ32を挟むように配置される。そして、プロテクタ13の上方から操作されるボルト51,52,58により、プロテクタ13がケース9に締結されている。そのため、ケース9とその後方に配置されるダッシュパネル6やカウルパネル7との間の距離が短くても、作業者は、それらの間に上方からプロテクタ13を差し込んで、上方からボルト51,52,58を操作することにより、プロテクタ13をPCU8のケース9に締結させることができる。
プロテクタ13は、側面に前方に延びる左脚部44,45,46および右脚部47,48を有している。左脚部44および右脚部47,48の各先端は、それぞれPCU8のケース9と隙間53,56,57を空けて対向している。また、左脚部45,46の各先端は、PCUブラケット11と隙間54,55を空けて対向している。
そのため、車体2の前面衝突時に、PCU8が後方に移動して、プロテクタ13がPCU8のケース9とその後方のダッシュパネル6またはカウルパネル7との間に挟まれても、プロテクタ13が受ける力を左脚部44,45,46および右脚部47,48に分散させることができる。そして、その分散した力が左脚部44,45,46および右脚部47,48で吸収されることにより、プロテクタ13が大きく変形することを抑制でき、ハーネス31およびコネクタ32を良好に保護することができる。
また、左脚部44および右脚部47,48の各先端がPCU8のケース9から離間し、左脚部45,46の各先端がPCUブラケット11から離間しているので、PCU8のケース9およびPCUブラケット11が振動したときに、左脚部44および右脚部47,48とケース9との接触および左脚部45,46とPCUブラケット11との接触による異音の発生を抑制できる。
さらに、左脚部44および右脚部47の各先端部がケース9の後面と略平行をなしているので、車体2の前面衝突時に、PCU8が後方に移動して左脚部44および右脚部47の各先端部と接触しても、その接触が面接触となり、左脚部44および右脚部47からケース9に加わる圧力が小さくすむ。よって、ケース9に左脚部44および右脚部47が突き刺さることを抑制でき、ケース9内に収容された部品の損傷を抑制することができる。
また、左脚部45,46の各先端がPCUブラケット11の後面と対向しているので、車体2の前面衝突時に、PCUブラケット11が後方に移動して左脚部45,46と接触したときに、PCUブラケット11の変形により、その衝撃を吸収することができる。その結果、PCU8の損傷を抑制でき、かつ、プロテクタ13の変形が抑制されて、ハーネス31およびコネクタ32を良好に保護することができる。
<変形例>
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、他の形態で実施することもできる。
たとえば、車両1は、シリーズ方式のハイブリッド車に限らず、パラレル方式など他の方式のハイブリッド車であってもよいし、電気自動車であってもよく、それら各種の車両に、本発明に係る保護構造を適用することができる。
その他、前述の構成には、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
1:車両
2:車体
3:エンジンコンパートメント(コンパートメント)
13:プロテクタ
31:ハーネス(配線部品)
32:コネクタ(配線部品)
44,45,46:左脚部
47,48:右脚部
51,52,58:ボルト
53,54,55,56,57:隙間

Claims (2)

  1. 車両の車体前部のコンパートメントに配置される電子制御ユニットに電流を供給するための配線部品を保護する構造であって、
    前記配線部品が接続される前記電子制御ユニットの後面に対向し、前記後面との間に前記配線部品が挟まれるように、前記配線部品を保護するための保護部材が配置され、
    前記保護部材を前記電子制御ユニットに締結する締結具が前記保護部材の上方から操作されるように設けられている、保護構造。
  2. 前記保護部材は、側面に前記電子制御ユニットに向けて延びる複数の脚部を有し、
    前記脚部の先端は、前記電子制御ユニットと隙間を空けて対向している、請求項1に記載の保護構造。
JP2018125623A 2018-06-29 2018-06-29 配線部品の保護構造 Active JP6945936B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018125623A JP6945936B2 (ja) 2018-06-29 2018-06-29 配線部品の保護構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018125623A JP6945936B2 (ja) 2018-06-29 2018-06-29 配線部品の保護構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020001642A true JP2020001642A (ja) 2020-01-09
JP6945936B2 JP6945936B2 (ja) 2021-10-06

Family

ID=69098386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018125623A Active JP6945936B2 (ja) 2018-06-29 2018-06-29 配線部品の保護構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6945936B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3119579A1 (fr) 2021-02-10 2022-08-12 Psa Automobiles Sa Système de protection à capot de protection à déplacements limités

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04353081A (ja) * 1991-05-29 1992-12-08 Toyota Motor Corp リヤホイールハウス構造
JP2012126152A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Toyota Motor Corp 電力制御装置の保護装置
JP2013035445A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Suzuki Motor Corp 車両のインバータ搭載構造
US20140293569A1 (en) * 2011-11-25 2014-10-02 Renault S.A.S. Protective device for an electrical connector of a power electronics module
JP2017177931A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 三菱自動車工業株式会社 車両の配線類保護構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04353081A (ja) * 1991-05-29 1992-12-08 Toyota Motor Corp リヤホイールハウス構造
JP2012126152A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Toyota Motor Corp 電力制御装置の保護装置
JP2013035445A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Suzuki Motor Corp 車両のインバータ搭載構造
US20140293569A1 (en) * 2011-11-25 2014-10-02 Renault S.A.S. Protective device for an electrical connector of a power electronics module
JP2017177931A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 三菱自動車工業株式会社 車両の配線類保護構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3119579A1 (fr) 2021-02-10 2022-08-12 Psa Automobiles Sa Système de protection à capot de protection à déplacements limités

Also Published As

Publication number Publication date
JP6945936B2 (ja) 2021-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5627435B2 (ja) 電力制御装置の保護装置
US11492044B2 (en) Vehicle front structure
JP6286458B2 (ja) 車両
JP5962683B2 (ja) モータのコネクタ保護構造
JP2014114870A (ja) 電子機器の車載構造
CN110893820B (zh) 车辆
US8672394B2 (en) Dash panel structure for automobile
JP2018152942A (ja) 高電圧ケーブルの配索構造
JP2019026084A (ja) 車両前部構造
JP6673094B2 (ja) 電力制御ユニットの車載構造
JP7087834B2 (ja) 電気機器の車載構造
JP5928289B2 (ja) 車両の高電圧ハーネス保護構造
JP6830979B2 (ja) 車両用バッテリユニットの冷却構造
JP6945936B2 (ja) 配線部品の保護構造
US11142057B2 (en) Drive unit
JP6753156B2 (ja) 電池パックの保護構造
JP2019077355A (ja) 電力制御装置の車載構造
JP4654691B2 (ja) ワイヤハーネスの配線構造
JP6873572B2 (ja) 配線部品の保護構造
EP4108491A1 (en) Vehicle front portion structure
JP2018122749A (ja) 電気自動車の車両前部構造
JP2021109478A (ja) 電気機器の車載構造
JP7327170B2 (ja) 車両用の駆動ユニット
JP6996597B2 (ja) 電池パックの保護構造
JP2018070115A (ja) 車体構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6945936

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250