JP2020074034A - Image formation device - Google Patents
Image formation device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020074034A JP2020074034A JP2020010187A JP2020010187A JP2020074034A JP 2020074034 A JP2020074034 A JP 2020074034A JP 2020010187 A JP2020010187 A JP 2020010187A JP 2020010187 A JP2020010187 A JP 2020010187A JP 2020074034 A JP2020074034 A JP 2020074034A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- setting
- setting mode
- unit
- screen
- setting screen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title abstract 3
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 27
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 26
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 1
- 238000007562 laser obscuration time method Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像形成装置に関し、特に動作条件の設定時に適用される技術に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus, and particularly to a technique applied when setting operating conditions.
複合機等の画像形成装置は、コピー機能、ファクシミリ送信機能、スキャン機能、プリンタ機能、イメージ送信機能など、様々な機能を持つと共に、機能ごとに動作条件を設定することが可能である。例えば、コピー機能では、コピー濃度、コピー倍率、コピー枚数、用紙サイズなど、複数の動作条件を設定することが可能である。 An image forming apparatus such as a multi-function peripheral has various functions such as a copy function, a facsimile transmission function, a scan function, a printer function, and an image transmission function, and it is possible to set operating conditions for each function. For example, with the copy function, it is possible to set a plurality of operating conditions such as copy density, copy magnification, number of copies, and paper size.
この様な動作条件の設定は、タッチディスプレイパネル等に表示される設定画面で実行される。具体的には、その設定画面に、設定可能な動作条件ごとにアイコンが表示される。そして、設定画面にて何れかのアイコンが選択されたとき、そのアイコンに対応した動作条件の詳細設定画面が表示され、その詳細設定画面にて条件設定が行われる。 The setting of such operating conditions is executed on the setting screen displayed on the touch display panel or the like. Specifically, an icon is displayed on the setting screen for each settable operating condition. Then, when any icon is selected on the setting screen, a detailed setting screen of operating conditions corresponding to the icon is displayed, and condition setting is performed on the detailed setting screen.
近年、画像形成装置の高性能化が進み、コピー機能等の機能ごとに、設定することのできる動作条件が増大する傾向にある。これは、動作条件を詳細に設定することを可能にする。 2. Description of the Related Art In recent years, the performance of image forming apparatuses has increased, and the operating conditions that can be set for each function such as the copy function tend to increase. This makes it possible to set the operating conditions in detail.
しかし、特許文献1に開示される画像形成装置の操作パネルには、タッチパネルの他に、テンキー/エンターキー、スタートキー、クリア/ストップキー、プログラムキー、リセット/予熱キー、割り込みキー、試しコピーキーおよび設定キーなどが設けられるため、タッチパネルの大きさが制限され、動作条件の全てのアイコンを表示する場合には、各アイコンの大きさを比較的小さくする必要があり、操作性が低下してしまう。これを回避するために、タッチパネルを大きくすることも考えられるが、タッチパネルを大きくする場合には、操作パネルが全体として大きくなってしまう。通常、操作パネルは画像形成装置の前面側に設けられるため、操作パネルを大きくした場合には、原稿をセットし難いなどの操作性の低下を招く虞がある。また、操作パネルを大きくしないで、上記のキーのいずれか1つまたは2つ以上をタッチパネルに表示する構成とし、タッチパネルの大きさを大きくすることも考えられるが、この場合、キーの表示/非表示も考慮する必要がある。つまり、背景技術の画像形成装置では、操作パネルの構成を改善する余地がある。
However, in addition to the touch panel, the operation panel of the image forming apparatus disclosed in
そこで本発明の目的は、操作部の構成を改善することである。 Then, the objective of this invention is to improve the structure of an operation part.
本発明に係る画像形成装置は、少なくとも1つの機能を持つと共に、その機能に関する複数の動作条件を設定することが可能であり、動作条件の設定操作に使用される操作部と、操作部にて設定された動作条件の内容に応じて画像処理を行う画像処理部と、操作部及び画像処理部を制御する制御部とを備える。そして、制御部は、処理(i)を実行する。即ち、処理(i)において、制御部は、動作条件を操作部にて設定することが可能な第1設定モードと、動作条件の幾つかについてのみ操作部にて設定することが可能な第2設定モードとの択一的な選択を操作部にて可能にさせる。そして、制御部は、操作部にて前記第1設定モードが選択された場合、数値を入力するキーを操作部が持つ表示部に表示し、操作部にて前記第2設定モードが選択された場合、数値を入力するときだけ、数値を入力するキーを表示部に表示する。 The image forming apparatus according to the present invention has at least one function, and is capable of setting a plurality of operating conditions related to the function. The operating unit and the operating unit are used for setting the operating conditions. An image processing unit that performs image processing according to the contents of the set operating conditions, and a control unit that controls the operation unit and the image processing unit are provided. Then, the control unit executes the process (i). That is, in the process (i), the control unit sets the operating condition in the first setting mode in which the operating condition can be set in the operating unit, and the second setting mode in which only some of the operating conditions can be set in the operating unit. Allows the operating unit to make an alternative selection to the setting mode. Then, when the first setting mode is selected by the operation unit, the control unit displays a key for inputting a numerical value on the display unit of the operation unit, and the operation unit selects the second setting mode. In this case, the key for entering the numerical value is displayed on the display unit only when the numerical value is input.
上記画像形成装置によれば、第1設定モードが選択された場合には、動作条件を設定するためのアイコンに加えて、数値を入力するキーを表示部に表示するので、数値を入力するハードウエアのキーを設ける領域を表示部の領域に置き換えることができる。つまり、操作部における表示部の大きさを大きくすることができる。また、たとえば、一画面で、動作条件の設定と数値の入力を行うことができるので、操作性が向上される。第1設定モードが選択された場合には、数値を入力するキーを表示するが、操作部にて前記第2設定モードが選択された場合には、数値を入力するときだけ、数値を入力するキーを表示するので、第1設定モードの場合よりも表示されるキーが少ないため、表示部の視認性が向上される。また、第2設定モードでは、第1設定モードの場合よりも表示されるキーが少ないため、第1設定モードの場合よりもキーを大きく表示することもできる。したがって、操作性が向上される。このように、操作部の構成を改善することができる。 According to the above image forming apparatus, when the first setting mode is selected, a key for inputting a numerical value is displayed on the display unit in addition to the icon for setting the operating condition. The area where the wear key is provided can be replaced with the area of the display unit. That is, the size of the display unit in the operation unit can be increased. Further, for example, the operating condition can be set and the numerical value can be input on one screen, so that the operability is improved. When the first setting mode is selected, a key for inputting a numerical value is displayed, but when the second setting mode is selected on the operation unit, the numerical value is input only when the numerical value is input. Since the keys are displayed, the number of displayed keys is smaller than that in the first setting mode, so that the visibility of the display unit is improved. Further, in the second setting mode, since the number of keys displayed is smaller than that in the first setting mode, the keys can be displayed larger than in the first setting mode. Therefore, the operability is improved. In this way, the configuration of the operation unit can be improved.
上記画像形成装置の具体的な構成において、制御部は、操作部にて第1設定モードが選択された場合、原稿の向きを設定するキーを表示部に表示し、操作部にて前記第2設定モードが選択された場合、原稿の向きを設定するキーを表示部に表示しない。 In the specific configuration of the image forming apparatus, when the first setting mode is selected by the operation unit, the control unit displays a key for setting the orientation of the document on the display unit, and the operation unit sets the second setting mode. When the setting mode is selected, the key for setting the orientation of the document is not displayed on the display unit.
この構成によれば、上記の画像形成装置と同様に、操作部の構成を改善することができる。 With this configuration, it is possible to improve the configuration of the operation unit as in the image forming apparatus described above.
上記画像形成装置の具体的な構成において、制御部は、第2設定モードでの動作条件を設定するキーを、第1設定モードでの動作条件を設定するキーよりも大きく表示する。 In the specific configuration of the image forming apparatus, the control unit displays the key for setting the operating condition in the second setting mode larger than the key for setting the operating condition in the first setting mode.
この構成によれば、第2設定モードでは、第1設定モードの場合よりも、各キーの視認性を高くすることができる。 According to this configuration, the visibility of each key can be made higher in the second setting mode than in the first setting mode.
上記画像形成装置の具体的な構成において、制御部は、(ii)操作部にて第2設定モードが選択されると共にその第2設定モードで可能な条件設定が実行された後、操作部にて第1設定モードが選択されたとき、第2設定モードの選択時に設定された動作条件の内容を、第1設定モードの動作条件に反映させる。 In the specific configuration of the image forming apparatus, the control unit controls the operation unit after (ii) the second setting mode is selected by the operation unit and the condition setting that can be performed in the second setting mode is executed. When the first setting mode is selected by selecting the first setting mode, the contents of the operating condition set when the second setting mode is selected are reflected in the operating condition of the first setting mode.
上記画像形成装置の具体的な構成において、制御部は、処理(iii)を更に実行する。即ち、操作部にて第1設定モードが選択されると共にその第1設定モードで可能な条件設定が実行された後、操作部にて第2設定モードが選択されたとき、制御部は、処理(iii)において、第1設定モードの選択時に設定された動作条件の内容を何れも、第2設定モードで設定可能な動作条件に反映させずにリセットしてもよい。 In the specific configuration of the image forming apparatus, the control unit further executes the process (iii). That is, when the first setting mode is selected by the operation unit and the condition setting that is possible in the first setting mode is executed, and then the second setting mode is selected by the operation unit, the control unit performs the process. In (iii), any of the contents of the operating conditions set when the first setting mode is selected may be reset without being reflected in the operating conditions that can be set in the second setting mode.
上記画像形成装置の他の具体的な構成において、制御部は、処理(I)及び(II)を実行する。即ち、処理(I)において、制御部は、第1設定モードで設定可能となる動作条件を、選択可能な状態で、表示部に表示させる。その後、処理(II)において、制御部は、表示部に表示させた動作条件のうち、操作部にて選択された動作条件を、第2設定モードで設定可能な動作条件として登録する。 In another specific configuration of the image forming apparatus, the control unit executes the processes (I) and (II). That is, in the process (I), the control unit causes the display unit to display, in a selectable state, operating conditions that can be set in the first setting mode. Then, in the process (II), the control unit registers the operation condition selected by the operation unit among the operation conditions displayed on the display unit as the operation condition that can be set in the second setting mode.
この構成によれば、第2設定モードにて設定可能な動作条件をユーザが選択して登録することが可能となる。よって、ユーザにとって設定頻度の高い動作条件が第2設定モードに登録されることで、そのユーザにとっての操作性が向上することになる。 According to this configuration, the user can select and register the operating condition that can be set in the second setting mode. Therefore, by registering the operating condition that is frequently set by the user in the second setting mode, the operability for the user is improved.
上記画像形成装置の更なる他の具体的な構成において、第2設定モードの選択時に、表示部には、設定可能な動作条件ごとにアイコンが表示される。そして、制御部は、操作部から入力される指令に応じて、表示部に表示させる1つの画面にアイコンの全てを配するか、又は、表示部に表示させる複数の画面に分けてアイコンを配する。 In still another specific configuration of the image forming apparatus, an icon is displayed on the display unit for each settable operating condition when the second setting mode is selected. Then, the control unit allocates all the icons on one screen to be displayed on the display unit or allocates the icons to a plurality of screens to be displayed on the display unit according to a command input from the operation unit. To do.
この構成によれば、アイコンの数が増えたとしても、アイコンのサイズを小さくする必要がない。よって、アイコンの視認性を低下させることなく、複数のアイコンを第2設定モードにて表示させることが可能になる。 According to this configuration, even if the number of icons increases, it is not necessary to reduce the size of the icons. Therefore, it is possible to display a plurality of icons in the second setting mode without reducing the visibility of the icons.
本発明に係る画像形成装置によれば、動作条件の設定に関して高い操作性が実現される。 According to the image forming apparatus of the present invention, high operability is realized with respect to the setting of operating conditions.
以下、本発明の実施形態について、図面に沿って説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
[1]第1実施形態
[1−1]画像形成装置の構成
図1及び図2に示される様に、画像形成装置は、画像読取部1、給紙部2、画像処理部3、排紙部4、操作部5、記憶部6、制御部7、画像出力部81、及び送受信部82を備える。本実施形態において、画像形成装置は、様々な機能(コピー機能、ファクシミリ送信機能、スキャン機能、プリンタ機能、イメージ送信機能など)を持った複合機である。又、画像形成装置は、それが持つ機能ごとに複数の動作条件を設定することが可能なものである。尚、動作条件として、例えば、コピー機能で設定可能なコピー濃度、コピー倍率、コピー枚数、用紙サイズなどや、ファクシミリ送信機能で設定可能な宛先など、様々な条件が挙げられる。
[1] First Embodiment [1-1] Configuration of Image Forming Apparatus As shown in FIGS. 1 and 2, the image forming apparatus includes an
画像読取部1は、原稿台に載置された原稿の画像を光学的に読み取ることにより、画像データを生成する。尚、画像読取部1は、自動原稿送り機構を備えていてもよい。
The
画像読取部1にて生成された画像データは、画像処理部3に入力される。尚、画像処理部3には、画像読取部1で生成された画像データに限らず、外部接続装置からネットワーク等を介して送受信部82が取得した画像データが入力されてもよい。
The image data generated by the
画像処理部3は、選択された機能及び設定された動作条件に応じて、補正処理やフィルタ処理等、様々な画像処理を画像データに施す。そして、画像処理後の画像データは、コピー機能やプリンタ機能が選択されている場合には画像出力部81に入力され、ファクシミリ送信機能やスキャン機能、イメージ送信機能が選択されている場合には送受信部82に入力される。
The
画像出力部81は、入力された画像データに基づき電子写真方式の画像形成処理を行うと共に、給紙部2から供給される用紙に画像印刷を行う。画像印刷が施された用紙は、排紙部4に排出される。尚、用紙には、普通紙や印画紙等の紙材のシートに限らず、OHPフィルム等の樹脂材のシート、更にはその他の種々の材料から形成されたシートが含まれる。
The
送受信部82は、ネットワークを介して画像データの送受信を行う。具体的には、送受信部82は、パーソナルコンピュータ等の外部接続装置から画像データを受信する機能と、外部接続装置へ画像データを送信する機能とを備える。送信の例として、送受信部82は、画像処理部3から入力された画像データを、ネットワーク等を介して外部接続装置へ送信する。
The transmission /
図3に示される様に、操作部5は、タッチディスプレイパネル51と静電容量式タッチボタン52とを含み、ユーザインタフェースとして機能する。即ち、操作部5は、ユーザからの操作指令が入力される入力部としての機能と、ユーザに対して設定画面や動作状況等の情報を与える表示部としての機能とを有する。一例として、タッチディスプレイパネル51には、画像形成装置に発揮させる機能の選択操作に使用される選択画面や、動作条件の設定操作に使用される設定画面等が表示される。尚、操作部5は、タッチディスプレイパネル51又は静電容量式タッチボタン52の何れか一方のみで構成されてもよい。又、静電容量式タッチボタン52は、複数設けられていてもよい。
As shown in FIG. 3, the
記憶部6には、画像形成装置の各部の制御に用いられる制御パラメータの設定値等が記憶されている。又、記憶部6には、タッチディスプレイパネル51に表示させる設定画面用の画像データ等が記憶されている。そして、制御部7は、操作部5にて選択された機能及び設定された動作条件の内容に応じて、画像形成装置の各部を制御する。具体的には、制御部7は、操作部5での設定内容を満たすことのできる制御パラメータの設定値等を記憶部6から読み出し、読み出した設定値等に基づいて画像形成装置の各部を制御する。尚、制御部7には、画像形成装置の制御を統括するメイン制御部71と、操作部5を主に制御する操作制御部72とが含まれている。
The
[1−2]画像形成装置の制御
次に、画像形成装置において制御部7が行う制御について説明する。以下では、主に操作制御部72が行う制御であって、画像形成装置に発揮させる機能の選択及び動作条件の設定に関連する制御について、詳細に説明する。
[1-2] Control of Image Forming Apparatus Next, control performed by the
操作制御部72は、図3に示される様に、第1選択画面をタッチディスプレイパネル51に表示させる。この第1選択画面は、ユーザが通常の設定操作を行いたいときに使用される画面であり、第1選択画面には、画像形成装置が持つ機能ごとに、その機能についての通常設定画面を表示させるアイコンInが配されている。図3に示された第1選択画面では、アイコンInは、コピー機能、ファクシミリ送信機能(図中では、「ファクシミリ送信」が「ファックス」と略されている。)、及びスキャン機能の各々に対応するものである。尚、第1選択画面には、これらの機能に限定されない種々の機能に対応するアイコンInが表示されてもよい。
The
第1選択画面にて何れかのアイコンInが選択されたとき、操作制御部72は、図4に示される様に、選択されたアイコンInに対応する機能についての通常設定画面をタッチディスプレイパネル51に表示させる。ここで、通常設定画面は、対象となっている機能に関する多くの動作条件について設定することを可能ならしめる画面である。そして、この通常設定画面では、設定可能な動作条件ごとに、その動作条件についての詳細設定画面を表示させるアイコンIc1や、入力等により動作条件の設定が実行される設定画像Ip1が表示される。
When any icon In is selected on the first selection screen, the
図4では、通常設定画面として、第1選択画面(図3参照)にてコピー機能のアイコンInが選択されたときに表示される画面が示されている。そして、その通常設定画面において、設定画像Ip1は、コピー枚数の設定(数値入力)が可能な画像であり、アイコンIc1は、コピー枚数以外の比較的設定頻度の高い動作条件の各々に対応するものである。尚、図4では、コピーカラー、原稿の向き、用紙サイズ、コピー面、コピー倍率、コピー濃度の各々についてアイコンIc1が表示され、それら以外の動作条件にそれぞれ対応するアイコンIc1は、「他の動作条件」と表記された1つのアイコンIc0に集約されている。 In FIG. 4, as the normal setting screen, a screen displayed when the copy function icon In is selected on the first selection screen (see FIG. 3) is shown. Then, on the normal setting screen, the setting image Ip1 is an image in which the number of copies can be set (numerical value input), and the icon Ic1 corresponds to each of the operating conditions with a relatively high setting frequency other than the number of copies. Is. In FIG. 4, the icon Ic1 is displayed for each of the copy color, the orientation of the document, the paper size, the copy surface, the copy magnification, and the copy density, and the icon Ic1 corresponding to the operating conditions other than those is “Other Operation”. It is collected in one icon Ic0 described as “condition”.
通常設定画面にて何れかのアイコンIc1が選択されたとき(アイコンIc0の選択後、そのアイコンIc0に集約されている何れかのアイコンIc1が選択される場合を含む)、操作制御部72は、選択されたアイコンIc1に対応する動作条件の詳細設定画面をタッチディスプレイパネル51に表示させる。この詳細設定画面では、操作制御部72は、予め決められた複数の選択項目からの設定内容の選択や、数値や文字等の入力など、条件設定に関するタッチディスプレイパネル51でのユーザ操作を可能にする。詳細設定画面にて設定された内容は、通常設定画面において、対応するアイコンIc1に表記される。一方、動作条件の設定前においては、各動作条件は、予め決められたデフォルトの内容であり、アイコンIc1には、対応する動作条件のデフォルトの内容が表記される(図4参照。「フルカラー」や「自動A4」など)。
When any icon Ic1 is selected on the normal setting screen (including a case where any icon Ic1 integrated into the icon Ic0 is selected after selecting the icon Ic0), the
図3に示される様に、第1選択画面には、アイコンInに加えて、タッチディスプレイパネル51の表示画面を第1選択画面から第2選択画面へ切り替えるボタンB1が表示される。そして、第1選択画面にてボタンB1が選択されたとき、操作制御部72は、図5に示される様に、第2選択画面をタッチディスプレイパネル51に表示させる。この第2選択画面は、ユーザが簡易な設定操作を行いたいときに使用される画面であり、第2選択画面には、画像形成装置が持つ機能ごとに、その機能についての簡易設定画面を表示させるアイコンIsが配されている。図5に示された第2選択画面では、アイコンIsは、コピー機能、ファクシミリ送信機能(図中では、「ファクシミリ送信」が「ファックス」と略されている。)、及びスキャン機能の各々に対応するものである。尚、第2選択画面には、これらの機能に限定されない種々の機能に対応するアイコンIsが表示されてもよい。
As shown in FIG. 3, in addition to the icon In, a button B1 for switching the display screen of the
第2選択画面にて何れかのアイコンIsが選択されたとき、操作制御部72は、図6に示される様に、選択されたアイコンIsに対応する機能についての簡易設定画面をタッチディスプレイパネル51に表示させる。ここで、簡易設定画面は、対象となっている機能に関する動作条件の幾つかについてのみ設定することを可能ならしめる画面である。そして、この簡易設定画面では、設定可能な動作条件ごとに、その動作条件についての詳細設定画面を表示させるアイコンIc2や、入力等により動作条件の設定が実行される設定画像Ip2が表示される。一例として、簡易設定画面には、ユーザにとって設定頻度の高い動作条件に対応するアイコンIc2が表示される。
When any icon Is is selected on the second selection screen, the
図6では、簡易設定画面として、第2選択画面(図5参照)にてコピー機能のアイコンIsが選択されたときに表示される画面が示されている。そして、その簡易設定画面において、設定画像Ip2は、コピー枚数の設定(数値入力)が可能な画像であり、アイコンIc2は、コピー枚数以外の動作条件の各々に対応するものである。図6では、用紙サイズ、コピー面、コピー倍率、コピー濃度の4つの動作条件にそれぞれ対応するアイコンIc2のみが、簡易設定画面に表示されている。尚、簡易設定画面には、これらの動作条件に限定されない種々の動作条件に対応するアイコンIc2が表示されてもよい。 In FIG. 6, a screen displayed when the copy function icon Is is selected on the second selection screen (see FIG. 5) is shown as the simple setting screen. Then, on the simple setting screen, the setting image Ip2 is an image in which the number of copies can be set (numerical input), and the icon Ic2 corresponds to each operating condition other than the number of copies. In FIG. 6, only the icon Ic2 corresponding to each of the four operating conditions of paper size, copy surface, copy magnification, and copy density is displayed on the simple setting screen. The simple setting screen may display icons Ic2 corresponding to various operating conditions not limited to these operating conditions.
そして、簡易設定画面(図6参照)では、アイコンIc2の視認性を向上させるべく、アイコンIc2のサイズが、通常設定画面(図4参照)に表示されるアイコンIc1のサイズより大きくなっている。又、簡易設定画面では、設定画像Ip2への数値入力を容易にするべく、設定画像Ip2の入力欄のサイズが、通常設定画面に表示される設定画像Ip1の入力欄のサイズより大きくなっている。又、この入力欄の箇所がタッチされることにより、設定画像Ip2の一部としてタッチディスプレイパネル51に数値入力用のテンキーが表示され、入力欄への数値入力が可能となる。
On the simple setting screen (see FIG. 6), the size of the icon Ic2 is larger than the size of the icon Ic1 displayed on the normal setting screen (see FIG. 4) in order to improve the visibility of the icon Ic2. Further, in the simple setting screen, the size of the input field of the setting image Ip2 is larger than the size of the input field of the setting image Ip1 displayed on the normal setting screen in order to facilitate the numerical input to the setting image Ip2. .. By touching the location of the input field, a numeric keypad for inputting a numerical value is displayed on the
簡易設定画面にて何れかのアイコンIc2が選択されたとき、操作制御部72は、選択されたアイコンIc2に対応する動作条件の詳細設定画面をタッチディスプレイパネル51に表示させる。この詳細設定画面では、操作制御部72は、予め決められた複数の選択項目からの設定内容の選択や、数値や文字等の入力など、条件設定に関するタッチディスプレイパネル51でのユーザ操作を可能にする。詳細設定画面にて設定された内容は、簡易設定画面において、対応するアイコンIc2に表記される。一方、動作条件の設定前においては、各動作条件は、予め決められたデフォルトの内容であり、アイコンIc2には、対応する動作条件のデフォルトの内容が表記される(図6参照。「自動A4」や「片面→片面」など)。
When any icon Ic2 is selected on the simple setting screen, the
図5に示される様に、第2選択画面には、アイコンIsに加えて、タッチディスプレイパネル51の表示画面を第2選択画面から第1選択画面へ切り替えるボタンB2が表示される。そして、第2選択画面にてボタンB2が選択されたとき、操作制御部72は、第1選択画面(図3参照)をタッチディスプレイパネル51に表示させる。
As shown in FIG. 5, in addition to the icon Is, a button B2 for switching the display screen of the
この様に、操作制御部72は、機能ごとに、多くの動作条件についてタッチディスプレイパネル51にて設定することが可能な第1設定モードと、動作条件の幾つかについてのみタッチディスプレイパネル51にて設定することが可能な第2設定モードとの択一的な選択を、タッチディスプレイパネル51にて可能にさせている。ここで、第1設定モードの状態は、タッチディスプレイパネル51に表示される通常設定画面にて実現され、第2設定モードの状態は、タッチディスプレイパネル51に表示される簡易設定画面にて実現される。
In this way, the
この様な2つのモードを実現した上で更に、操作制御部72は、機能ごとの動作条件の設定に関し、第1設定モードと第2設定モードとの間でのモードの移行を可能にしている。具体的には、操作制御部72は、機能ごとに、通常設定画面と簡易設定画面との間での画面の切り替えを可能にしている。
In addition to realizing such two modes, the
より具体的には、図4に示される様に、通常設定画面には、対象となっている機能に関して、表示画面を簡易設定画面へ切り替えるボタンBc1が表示される。そして、通常設定画面にてボタンBc1が選択されたとき、操作制御部72は、タッチディスプレイパネル51での表示画面を簡易設定画面(図6参照)へ切り替える。又、図6に示される様に、簡易設定画面には、対象となっている機能に関して、表示画面を通常設定画面へ切り替えるボタンBc2が表示される。そして、簡易設定画面にてボタンBc2が選択されたとき、操作制御部72は、タッチディスプレイパネル51での表示画面を通常設定画面(図4参照)へ切り替える。
More specifically, as shown in FIG. 4, a button Bc1 for switching the display screen to the simple setting screen is displayed on the normal setting screen for the target function. Then, when the button Bc1 is selected on the normal setting screen, the
そして、操作制御部72は、この様なモード間での移行を可能した上で、更に次の様な処理を行う。即ち、簡易設定画面(図6参照)にて動作条件の設定が実行された後、その簡易設定画面にてボタンBc2が選択されて表示画面が通常設定画面へ切り替わったとき、操作制御部72は、図7(a)及び(b)に示される様に、簡易設定画面で設定された動作条件の内容を、通常設定画面で設定可能な動作条件のうちの対応するものに反映させる。
Then, the
図7(a)では、簡易設定画面にてコピー倍率が80%に設定された場合(他の動作条件についてはデフォルトの内容のまま)が示され、図7(b)では、簡易設定画面での設定後、表示画面が通常設定画面へ切り替わった場合が示されている。そして、図7(a)及び(b)では、通常設定画面にてコピー倍率のアイコンIc1に表記される設定内容(図7(b)参照)が、簡易設定画面にてコピー倍率のアイコンIc2に表記された設定内容(図7(a)参照)と80%で一致していることが示されており、これにより、通常設定画面にて設定内容が反映されたことが分かる。 FIG. 7A shows a case where the copy ratio is set to 80% on the simple setting screen (default contents remain for other operating conditions), and FIG. 7B shows the simple setting screen. After setting, the display screen is switched to the normal setting screen. Then, in FIGS. 7A and 7B, the setting content (see FIG. 7B) indicated in the copy magnification icon Ic1 on the normal setting screen is changed to the copy magnification icon Ic2 on the simple setting screen. It is shown that the written setting contents (see FIG. 7A) match with each other at 80%, which shows that the setting contents are reflected on the normal setting screen.
ここで、上述した第1設定モード及び第2設定モードとの関係で説明すると、操作制御部72が実行する上記処理は、次の様に把握される。即ち、タッチディスプレイパネル51にて第2設定モードが選択されると共にその第2設定モードで可能な条件設定が実行された後、タッチディスプレイパネル51にて第1設定モードが選択されたとき、操作制御部72は、第2設定モードの選択時に設定された動作条件の内容を、第1設定モードで設定可能な動作条件のうちの対応するものに反映させる。
Here, if it demonstrates in relation to the above-mentioned 1st setting mode and 2nd setting mode, the said process which the
操作制御部72の上記処理によれば、簡易設定画面での動作条件の設定後又は設定途中で、表示画面が通常設定画面へ切り替えられた場合であっても、それまでに設定された動作条件の内容は、リセットされることなく、通常設定画面で設定可能な動作条件のうちの対応するものに反映される。従って、通常設定画面への移行後、ユーザは、簡易設定画面にて設定した内容を改めて設定し直す必要がない。よって、画像形成装置において、動作条件の設定に関して高い操作性が実現される。
According to the above processing of the
[2]第2実施形態
上記画像形成装置において、操作制御部72を含む制御部7は、図8に示される様な処理を行ってもよい。即ち、通常設定画面(図4参照)にて動作条件の設定が実行された後(図8のステップS11及びS12)、その通常設定画面にてボタンBc1が選択されて表示画面が簡易設定画面へ切り替わったとき(図8のステップS13にて「Yes」と判断したとき)、操作制御部72は、図9(a)及び(b)に示される様に、簡易設定画面で設定可能な動作条件に対し、通常設定画面で設定された動作条件のうちの対応するものの内容を反映させる(図8のステップS14及びS15の実行)。このとき、操作制御部72は、通常設定画面で設定された動作条件のうち、簡易設定画面へ内容を反映しなかったもの(不一致の動作条件)については、その内容をリセットしてデフォルトに戻す(図8のステップS15)。
[2] Second Embodiment In the image forming apparatus described above, the
図9(a)では、通常設定画面にてコピー倍率が80%に設定が行われると共にコピーカラーがモノクロに設定された場合が示され、図9(b)では、通常設定画面での設定後、表示画面が簡易設定画面へ切り替わった場合が示されている。そして、図9(a)及び(b)では、簡易設定画面にてコピー倍率のアイコンIc2に表記される設定内容(図9(b)参照)が、通常設定画面にてコピー倍率のアイコンIc1に表記された設定内容(図9(a)参照)と80%で一致していることが示されており、これにより、簡易設定画面にて設定内容が反映されたことが分かる。このとき、コピーカラーは、デフォルトであるフルカラーの設定に戻される。 FIG. 9A shows a case where the copy magnification is set to 80% and the copy color is set to monochrome on the normal setting screen, and FIG. 9B shows the case after the setting on the normal setting screen. , The case where the display screen is switched to the simple setting screen is shown. Then, in FIGS. 9A and 9B, the setting content (see FIG. 9B) described in the copy magnification icon Ic2 on the simple setting screen is changed to the copy magnification icon Ic1 on the normal setting screen. It is shown that the written setting contents (see FIG. 9A) are in agreement with each other at 80%, which shows that the setting contents are reflected on the simple setting screen. At this time, the copy color is returned to the default setting of full color.
ここで、上述した第1設定モード及び第2設定モードとの関係で説明すると、操作制御部72が実行する上記処理は、次の様に把握される。即ち、タッチディスプレイパネル51にて第1設定モードが選択されると共にその第1設定モードで可能な条件設定が実行された後、タッチディスプレイパネル51にて第2設定モードが選択されたとき、操作制御部72は、第2設定モードで設定可能な動作条件に対し、第1設定モードの選択時に設定された動作条件のうちの対応するものの内容を反映させる。
Here, if it demonstrates in relation to the above-mentioned 1st setting mode and 2nd setting mode, the said process which the
操作制御部72の上記処理によれば、通常設定画面での動作条件の設定後又は設定途中で、表示画面が簡易設定画面へ切り替えられた場合、それまでに設定された動作条件のうち簡易設定画面では設定が不可能なものについては、内容がリセットされてデフォルトに戻される。ここで、その内容がリセットされずに残されたとすれば、ユーザにとっては、残ったままの内容が、簡易設定画面にて動作条件を設定する過程で意図するものから外れてしまった場合であっても設定し直すことができず、再び通常設定画面に戻らざるを得なくなる。又、通常設定画面に戻らずにそのまま画像形成装置にコピー等の動作を実行させた場合、ユーザの意図から外れた動作条件で画像形成装置が動作することになる。一方、第2実施形態の上記処理によれば、通常設定画面に設定された動作条件のうち簡易設定画面では設定が不可能なものについては、内容がリセットされてしまうものの標準的なもの(デフォルトの内容)に戻るので、画像形成装置の動作がユーザの意図するものから大きく外れることはない。又、ユーザにとって、簡易設定画面に移行したときに意図的に設定内容をリセットしなければならないといった煩わしい操作が不要となる。
According to the above processing of the
更に、操作制御部72の上記処理によれば、表示画面が簡易設定画面へ切り替えられた場合、通常設定画面で設定された動作条件のうち簡易設定画面でも設定が可能なものについて、その内容が、簡易設定画面にて対応する動作条件に反映される。従って、ユーザは、通常設定画面での動作条件の設定後又は設定途中で、煩雑な操作を回避するべく表示画面を簡易設定画面へ切り替えた場合であっても、通常設定画面にて設定した内容を改めて設定し直す必要がなく、又、必要に応じて確認及び修正を行うことが容易である。
Furthermore, according to the above processing of the
よって、画像形成装置において、動作条件の設定に関して高い操作性が実現される。 Therefore, in the image forming apparatus, high operability with regard to the setting of operating conditions is realized.
[3]第3実施形態
第2実施形態の画像形成装置において、操作制御部72を含む制御部7は、図10に示される様な処理を行ってもよい。即ち、表示画面が通常設定画面から簡易設定画面へ切り替えられた場合、操作制御部72は、図11(a)及び(b)に示される様に、通常設定画面で設定された動作条件の中に簡易設定画面での設定が可能なものが含まれていたとしても、通常設定画面での設定内容を、簡易設定画面に反映させずに全てリセットしてもよい(図10のステップS16)。
[3] Third Embodiment In the image forming apparatus of the second embodiment, the
図11(a)では、通常設定画面にてコピー倍率が80%に設定が行われると共にコピーカラーがモノクロに設定された場合が示され、図11(b)では、通常設定画面での設定後、表示画面が簡易設定画面へ切り替わった場合が示されている。そして、図11(a)及び(b)では、通常設定画面にてコピー倍率のアイコンIc1に表記されている設定内容(図11(a)参照)が80%である一方で、簡易設定画面にてコピー倍率のアイコンIc2に表記される設定内容(図11(b)参照)が100%となっていることが示されており、これにより、簡易設定画面での設定(反映)が可能なものであってもリセットされたことが分かる。又、コピーカラーは、デフォルトであるフルカラーの設定に戻される。 FIG. 11A shows the case where the copy magnification is set to 80% and the copy color is set to monochrome on the normal setting screen, and FIG. 11B shows the case after the setting on the normal setting screen. , The case where the display screen is switched to the simple setting screen is shown. In FIGS. 11A and 11B, while the setting content (see FIG. 11A) indicated by the copy magnification icon Ic1 on the normal setting screen is 80%, the simple setting screen is displayed. It is shown that the setting content (see FIG. 11 (b)) displayed on the copy magnification icon Ic2 is 100%, which allows setting (reflection) on the simple setting screen. Even you can see that it was reset. Also, the copy color is returned to the default setting of full color.
簡易設定画面では、設定可能な動作条件の数が通常設定画面で設定可能な動作条件の数より少ないため、全ての設定内容がリセットされたとしても、ユーザに対して煩わしい操作を改めて強要することにはならない。 Since the number of operating conditions that can be set in the simple setting screen is less than the number of operating conditions that can be set in the normal setting screen, even if all the setting contents are reset, the user is forced to perform a troublesome operation again. It doesn't.
又、操作制御部72は、通常設定画面で設定された動作条件のうちの簡易設定画面でも設定が可能なものについて、その内容を、簡易設定画面にて対応する動作条件に反映させる処理と、内容を反映させずにリセットする処理とを、タッチディスプレイパネル51から入力される指令に応じて択一的に実行してもよい。一例として、操作制御部72は、通常設定画面から簡易設定画面への移行時に、反映させるか否かをユーザに問う画面をタッチディスプレイパネル51に表示させ、その画面にて入力される指令に応じて上記2つの処理を択一的に実行する。
Further, the
[4]他の実施形態
[4−1]第4実施形態
上記第2実施形態においては、通常設定画面での動作条件の設定後又は設定途中で、表示画面が簡易設定画面へ切り替えられた場合、それまでに設定された動作条件のうち簡易設定画面では設定が不可能なものについては、内容がリセットされてデフォルトに戻される。これは、設定し直すことのできない内容がユーザの意図から外れてしまったときに生じる操作の煩わしさを回避するものである。
[4] Other Embodiments [4-1] Fourth Embodiment In the above second embodiment, when the display screen is switched to the simple setting screen after or during the setting of the operating conditions on the normal setting screen. Of the operating conditions that have been set so far, those that cannot be set on the simple setting screen are reset to the defaults. This avoids the inconvenience of the operation that occurs when the contents that cannot be reset are deviated from the user's intention.
その一方で、簡易設定画面で設定し直すことのできない内容であっても、ユーザが意図的にそれを残したいと考えるものについては、リセットされずに残っている方が、ユーザの意図を詳細に反映させた動作条件で画像形成装置を動作させることが可能となるため、ユーザにとっては好ましい。 On the other hand, even if the content cannot be reset on the simple setting screen, if the user intentionally wants to leave it, it is better to leave it without resetting the user's intention. It is possible for the user to operate the image forming apparatus under the operating conditions reflected in FIG.
よって、通常設定画面(図4参照)にて動作条件の設定が実行された後、その通常設定画面にてボタンBc1が選択されて表示画面が簡易設定画面へ切り替わったとき、タッチディスプレイパネル51から入力される指令に応じて、操作制御部72は、次の様な処理を行ってもよい。即ち、操作制御部72は、通常設定画面で設定された動作条件のうち簡易設定画面では設定が不可能なもの(設定し直すことのできないもの)について、内容をリセットせずにそのまま残してもよい。一例として、操作制御部72は、通常設定画面から簡易設定画面への移行時に、簡易設定画面での設定が不可能なものをリセットするか否かをユーザに問う画面をタッチディスプレイパネル51に表示させ、その画面にて入力される指令に応じて択一的に処理を実行する。
Therefore, when the operating condition is set on the normal setting screen (see FIG. 4) and the button Bc1 is selected on the normal setting screen to switch the display screen to the simple setting screen, the
他の例として、操作制御部72は、通常設定画面から簡易設定画面への移行時に、簡易設定画面での設定が不可能なもののうちリセットせずに残すものをユーザに選択させる画面をタッチディスプレイパネル51に表示させ、その画面にて選択された動作条件の内容を残す一方で、選択されなかった他の動作条件の内容をリセットしてもよい。
As another example, the
[4−2]第5実施形態
上記画像形成装置において、操作制御部72は、簡易設定画面にて設定可能な動作条件をユーザが登録できる様、次の様な処理を実行してもよい。図12に示される様に、操作制御部72は先ず、登録画面において、通常設定画面で設定可能となる動作条件のうち、簡易設定画面でも設定可能にすることができる全ての動作条件を、選択可能な状態で、タッチディスプレイパネル51に表示させる。図12では、登録画面は、コピー機能についてのものであり、簡易設定画面に登録可能な8つの動作条件が示されている。尚、登録画面に表示させる動作条件は、これらに限定されるものではなく、種々の変更が可能である。
[4-2] Fifth Embodiment In the image forming apparatus described above, the
登録画面において、これに表示された動作条件の全て又は幾つかが選択されると共に決定されたとき(例えば、図6において登録ボタンが押されたとき)、操作制御部72は、選択された動作条件を、簡易設定画面で設定可能な動作条件として登録する。登録された動作条件は、簡易設定画面にてアイコンIc2で表示されると共に選択が可能となる(図6参照)。図6に示される簡易設定画面は、図12に示された登録画面において、用紙サイズ、コピー面、コピー倍率、コピー濃度の4つの動作条件が選択されると共に登録されたときに表示されるものである。
When all or some of the operation conditions displayed on the registration screen are selected and determined (for example, when the registration button is pressed in FIG. 6), the
操作制御部72の上記処理によれば、簡易設定画面にて設定可能な動作条件をユーザが選択して登録することが可能となる。よって、ユーザにとって設定頻度の高い動作条件が簡易設定画面に登録されることで、そのユーザにとっての操作性が向上することになる。
According to the above processing of the
[4−3]第6実施形態
上記画像形成装置において、操作制御部72は、1つの画面で簡易設定画面を構成し、その画面に全てのアイコンIc2が配してもよいし(図6参照)、相互に移行することが可能な複数の画面で簡易設定画面を構成し、それらの画面に分けてアイコンIc2を配してもよい(図13(a)及び(b)参照)。図13(a)及び(b)はそれぞれ、簡易設定画面が2つの画面で構成されたときのそれらの画面を示したものであり、2つの画面に分けて8つのアイコンIc2が4つずつ配されている。又、2つの画面間の移行が、ボタンB3及びB4の選択時に実行される。尚、簡易設定画面の構成、及びアイコンIc2の配置は、これに限定されるものではなく、種々の変更が可能である。
[4-3] Sixth Embodiment In the image forming apparatus, the
操作制御部72の上記処理によれば、アイコンIc2の数が増えたとしても、アイコンIc2のサイズを小さくする必要がない。よって、アイコンIc2の視認性を低下させることなく、複数のアイコンIc2を簡易設定画面に表示させることが可能になる。
According to the above processing of the
[4−4]第7実施形態
上述した操作制御部72が行う処理は、画像形成装置に制御プログラムを実行させることにより、実現されてもよい。そして、その様な制御プログラムは、読み取り可能な状態で記録媒体(ハードディスクやメモリカード等)に記録されていてもよい。
[4-4] Seventh Embodiment The processing performed by the
上述の実施形態の説明は、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上述の実施形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。更に、本発明の範囲には、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。 The description of the above embodiments is to be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the invention is indicated by the claims rather than the embodiments described above. Further, the scope of the present invention is intended to include meanings equivalent to the claims and all modifications within the scope.
1 画像読取部
2 給紙部
3 画像処理部
4 排紙部
5 操作部
6 記憶部
7 制御部
51 タッチディスプレイパネル
52 静電容量式タッチボタン
71 メイン制御部
72 操作制御部
81 画像出力部
82 送受信部
In、Is、Ic0、Ic1、Ic2 アイコン
Ip1、Ip2 設定画像
B1、B2、Bc1、Bc2、B3、B4 ボタン
1
Claims (7)
前記動作条件の設定操作に使用される操作部と、
前記操作部にて設定された動作条件の内容に応じて画像処理を行う画像処理部と、
前記操作部及び前記画像処理部を制御する制御部と、
を備え、
前記制御部は、
(i)前記動作条件を前記操作部にて設定することが可能な第1設定モードと、前記動作条件の幾つかについてのみ前記操作部にて設定することが可能な第2設定モードと、の択一的な選択を前記操作部にて可能にさせる処理を実行し、
前記操作部にて前記第1設定モードが選択された場合、数値を入力するキーを前記操作部が持つ表示部に表示し、
前記操作部にて前記第2設定モードが選択された場合、数値を入力するときだけ、前記数値を入力するキーを前記表示部に表示する、画像形成装置。 1. An image forming apparatus having at least one function and capable of setting a plurality of operating conditions related to the function,
An operation unit used for setting the operating condition,
An image processing unit that performs image processing according to the content of the operating condition set by the operation unit,
A control unit for controlling the operation unit and the image processing unit,
Equipped with
The control unit is
(I) A first setting mode in which the operating condition can be set by the operating section, and a second setting mode in which only some of the operating conditions can be set by the operating section. Execute a process that enables alternative selection with the operation unit,
When the first setting mode is selected on the operation unit, a key for inputting a numerical value is displayed on the display unit of the operation unit,
An image forming apparatus, wherein when the second setting mode is selected on the operation unit, a key for inputting the numerical value is displayed on the display unit only when a numerical value is input.
前記操作部にて前記第1設定モードが選択された場合、原稿の向きを設定するキーを前記表示部に表示し、
前記操作部にて前記第2設定モードが選択された場合、原稿の向きを設定するキーを前記表示部に表示しない、請求項1に記載の画像形成装置。 The control unit is
When the first setting mode is selected on the operation unit, a key for setting the orientation of the document is displayed on the display unit,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein when the second setting mode is selected by the operation unit, the key for setting the orientation of the document is not displayed on the display unit.
(ii)前記操作部にて前記第2設定モードが選択されると共にその第2設定モードで可能な条件設定が実行された後、前記操作部にて前記第1設定モードが選択されたとき、前記第2設定モードの選択時に設定された動作条件の内容を、前記第1設定モードの動作条件に反映させる処理を更に実行する、請求項1〜3の何れか1つに記載の画像形成装置。 The control unit is
(Ii) When the second setting mode is selected by the operation unit and the condition setting that is possible in the second setting mode is executed, and then the first setting mode is selected by the operation unit, The image forming apparatus according to claim 1, further comprising: a process of reflecting the content of the operating condition set when the second setting mode is selected on the operating condition of the first setting mode. .
(iii)前記操作部にて前記第1設定モードが選択されると共にその第1設定モードで可能な条件設定が実行された後、前記操作部にて前記第2設定モードが選択されたとき、前記第1設定モードの選択時に設定された動作条件の内容を何れも、前記第2設定モードで設定可能な動作条件に反映させずにリセットする処理を更に実行する、請求項1〜4の何れか1つに記載の画像形成装置。 The control unit is
(Iii) When the second setting mode is selected on the operation unit after the first setting mode is selected on the operation unit and the condition setting possible in the first setting mode is executed, 5. The process of resetting without further reflecting any of the contents of the operating conditions set when the first setting mode is selected in the operating conditions that can be set in the second setting mode, according to claim 1. The image forming apparatus according to one.
(I)前記第1設定モードで設定可能となる動作条件を、選択可能な状態で、前記表示部に表示させる処理と、
(II)前記表示部に表示させた動作条件のうち、前記操作部にて選択された動作条件を、前記第2設定モードで設定可能な動作条件として登録する処理と、
を実行する、請求項1〜5の何れか1つに記載の画像形成装置。 The control unit is
(I) a process of displaying operating conditions that can be set in the first setting mode on the display unit in a selectable state;
(II) A process of registering an operating condition selected by the operating unit among the operating conditions displayed on the display unit as an operating condition that can be set in the second setting mode,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming apparatus executes.
前記制御部は、前記操作部から入力される指令に応じて、前記表示部に表示させる1つの画面に前記アイコンの全てを配するか、又は、前記表示部に表示させる複数の画面に分けて前記アイコンを配する、請求項1〜6の何れか1つに記載の画像形成装置。 When the second setting mode is selected, an icon is displayed on the display unit for each settable operating condition,
According to a command input from the operation unit, the control unit arranges all of the icons on one screen to be displayed on the display unit, or divides into a plurality of screens to be displayed on the display unit. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the icon is arranged.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020010187A JP2020074034A (en) | 2020-01-24 | 2020-01-24 | Image formation device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020010187A JP2020074034A (en) | 2020-01-24 | 2020-01-24 | Image formation device |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015210442A Division JP6654016B2 (en) | 2015-10-27 | 2015-10-27 | Image forming device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020074034A true JP2020074034A (en) | 2020-05-14 |
Family
ID=70610128
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020010187A Pending JP2020074034A (en) | 2020-01-24 | 2020-01-24 | Image formation device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020074034A (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007068040A (en) * | 2005-09-01 | 2007-03-15 | Ricoh Co Ltd | Image-forming apparatus |
JP2007136930A (en) * | 2005-11-21 | 2007-06-07 | Ricoh Co Ltd | Image processing mode operating device and image forming device |
US20100265547A1 (en) * | 2009-04-20 | 2010-10-21 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Processing condition setting device and processing condition setting method |
JP2012093612A (en) * | 2010-10-28 | 2012-05-17 | Sharp Corp | Operation device and image forming apparatus |
JP2014126890A (en) * | 2012-12-25 | 2014-07-07 | Sharp Corp | Image forming apparatus |
JP2014241050A (en) * | 2013-06-11 | 2014-12-25 | 株式会社リコー | Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and program |
-
2020
- 2020-01-24 JP JP2020010187A patent/JP2020074034A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007068040A (en) * | 2005-09-01 | 2007-03-15 | Ricoh Co Ltd | Image-forming apparatus |
JP2007136930A (en) * | 2005-11-21 | 2007-06-07 | Ricoh Co Ltd | Image processing mode operating device and image forming device |
US20100265547A1 (en) * | 2009-04-20 | 2010-10-21 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Processing condition setting device and processing condition setting method |
JP2012093612A (en) * | 2010-10-28 | 2012-05-17 | Sharp Corp | Operation device and image forming apparatus |
JP2014126890A (en) * | 2012-12-25 | 2014-07-07 | Sharp Corp | Image forming apparatus |
JP2014241050A (en) * | 2013-06-11 | 2014-12-25 | 株式会社リコー | Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3886342B2 (en) | Image processing device | |
JP4905377B2 (en) | Information processing device | |
US10681230B2 (en) | Information processing apparatus, method of processing information, and storage medium | |
JP2011210009A (en) | Operation console, electronic device and image processing apparatus provided with the operation console, and method of displaying information on the operation console | |
JP2007279131A (en) | Image forming apparatus | |
JP4895613B2 (en) | Operation display unit, image forming apparatus, and program | |
JP4148975B2 (en) | Image processing device | |
JP2013092831A (en) | Image processing device and program | |
JP2014174611A (en) | Image forming apparatus | |
JP5370317B2 (en) | Display control apparatus, image forming apparatus, and display control method for operation panel | |
JP4994184B2 (en) | Image processing device | |
JP6654016B2 (en) | Image forming device | |
JP2020074034A (en) | Image formation device | |
JP6908178B2 (en) | Display input device and image forming device equipped with it | |
JP7616958B2 (en) | Image processing device and method for controlling the image processing device | |
JP2023147319A (en) | Image display apparatus | |
JP5214349B2 (en) | Electronic device operation display device and image forming apparatus | |
JP6719016B2 (en) | MFP | |
JP7561637B2 (en) | Image forming apparatus and method for controlling registration and recall of function settings - Patents.com | |
JP2003223079A (en) | Image forming device | |
JP7674206B2 (en) | Display device, image processing device, and display method for display screen | |
JP6405419B2 (en) | Image processing apparatus and image forming apparatus | |
JP6580943B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2024165103A (en) | Image processing device and screen control method | |
JP2025100906A (en) | Image processing device and method for controlling the image processing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201222 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210622 |