JP2020057830A - Terminal device and method - Google Patents
Terminal device and method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020057830A JP2020057830A JP2017018543A JP2017018543A JP2020057830A JP 2020057830 A JP2020057830 A JP 2020057830A JP 2017018543 A JP2017018543 A JP 2017018543A JP 2017018543 A JP2017018543 A JP 2017018543A JP 2020057830 A JP2020057830 A JP 2020057830A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- subframe
- pusch
- transmission
- spusch
- terminal device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
- H04W52/04—TPC
- H04W52/54—Signalisation aspects of the TPC commands, e.g. frame structure
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0044—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0078—Timing of allocation
- H04L5/0082—Timing of allocation at predetermined intervals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0091—Signaling for the administration of the divided path
- H04L5/0094—Indication of how sub-channels of the path are allocated
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
- H04W52/04—TPC
- H04W52/06—TPC algorithms
- H04W52/14—Separate analysis of uplink or downlink
- H04W52/146—Uplink power control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
- H04W52/04—TPC
- H04W52/30—TPC using constraints in the total amount of available transmission power
- H04W52/32—TPC of broadcast or control channels
- H04W52/325—Power control of control or pilot channels
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
- H04W72/044—Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
- H04W72/0446—Resources in time domain, e.g. slots or frames
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
- H04W72/23—Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W80/00—Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
- H04W80/08—Upper layer protocols
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明の実施形態は、効率的な通信を実現する端末装置および方法の技術に関する。 An embodiment of the present invention relates to a technology of a terminal device and a method for realizing efficient communication.
標準化プロジェクトである3GPP(3rd General Partnership Project)において、OFDM(Orthogonal Frequency
Division Multiplexing)通信方式やリソースブロックと呼ばれる所定の周波数・時間単位の柔軟なスケジューリングの採用によって、高速な通信を実現させたEUTRA(Evolved Universal Terrestrial Radio Access)の標準化が行なわれた。なお、EUTRAにおける標準化技術を採用した通信全般をLTE(Long Term Evolution)通信と称する場合もある。
In 3GPP (3rd General Partnership Project), which is a standardization project, OFDM (Orthogonal Frequency)
A standardized EUTRA (Evolved Universal Terrestrial Radio Access) that realizes high-speed communication has been standardized by adopting a division multiplexing (Division Multiplexing) communication scheme and flexible scheduling in predetermined frequency / time units called resource blocks. It should be noted that overall communication employing the standardized technology in EUTRA may be referred to as LTE (Long Term Evolution) communication.
また、3GPPでは、より高速なデータ伝送を実現し、EUTRAに対して上位互換性を持つA−EUTRA(Advanced EUTRA)の検討を行なっている。EUTRAでは、基地局装置がほぼ同一のセル構成(セルサイズ)から成るネットワークを前提とした通信システムであったが、A−EUTRAでは、異なる構成の基地局装置(セル)が同じエリアに混在しているネットワーク(異種無線ネットワーク、ヘテロジニアスネットワーク)を前提とした通信システムの検討が行なわれている。 In 3GPP, A-EUTRA (Advanced EUTRA) which realizes higher-speed data transmission and has upward compatibility with EUTRA is being studied. In EUTRA, a communication system was premised on a network in which base station devices had substantially the same cell configuration (cell size). In A-EUTRA, base station devices (cells) having different configurations were mixed in the same area. Communication systems based on existing networks (heterogeneous wireless networks and heterogeneous networks) are being studied.
さらに、通信に係る処理時間を低減するための技術が検討されている(非特許文献1)。 Further, a technique for reducing a processing time related to communication has been studied (Non-Patent Document 1).
通信装置(端末装置および/または基地局装置)において、従来の送信電力制御または送信制御では効率的な通信を行なうことができない場合がある。 In a communication device (terminal device and / or base station device), efficient communication may not be performed by conventional transmission power control or transmission control.
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、その目的は、効率的に通信を行なうための、送信電力制御および送信制御を行なうことができる端末装置および方法を提供することである。 The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide a terminal device and a method capable of performing transmission power control and transmission control for efficient communication.
(1)上記の目的を達成するために、本発明は、以下のような手段を講じた。すなわち、本発明の一態様による端末装置は、基地局装置と通信する端末装置であって、TPC(Transmission Power Control)コマンドを含むDCI(Downlink Control Information)フォーマットを受信する受信部と、サブフレームnで第1のDCIフォーマットを検出すると、サブフレームn+Aで前記第1のDCIフォーマットに対応するPUSCH(Physical Uplink
Shared Channel)を送信し、サブフレームmで第2のDCIフォーマットを検出すると、サブフレームm+Bで前記第2のDCIフォーマットに対応するsPUSCH(shortened PUSCH)を送信し、前記Bは前記Aよりも小さい値で
ある、送信部と、前記サブフレームmが前記サブフレームnより後のサブフレームであり、前記sPUSCHを送信するサブフレームm+Bが前記PUSCHを送信するサブフレームn+Aよりも前のサブフレームである場合、且つ、前記PUSCHの送信サブフレームと前記sPUSCHの送信サブフレームが第1のサービングセルで同じ上りリンク電力制御サブフレームセットに属する場合、前記第1のDCIフォーマットに含まれるTPCコマンドによって得られる第1の補正値を、前記PUSCHの送信電力に対して適用せず、且つ、前記第2のDCIフォーマットに含まれるTPCコマンドによって得られる第2の補正値を、前記sPUSCHの送信電力に対して適用する上りリンク電力制御部と、を備える。
(1) In order to achieve the above object, the present invention has taken the following measures. That is, a terminal device according to an aspect of the present invention is a terminal device that communicates with a base station device, and includes a receiving unit that receives a Downlink Control Information (DCI) format including a Transmission Power Control (TPC) command, and a subframe n. When the first DCI format is detected in subframe n + A, a PUSCH (Physical Uplink) corresponding to the first DCI format is detected in subframe n + A.
When the second DCI format is detected in subframe m, a sPUSCH (shortened PUSCH) corresponding to the second DCI format is transmitted in subframe m + B, and B is smaller than A. The transmission unit and the subframe m are subframes after the subframe n, and the subframe m + B for transmitting the sPUSCH is a subframe before the subframe n + A for transmitting the PUSCH. If the transmission subframe of the PUSCH and the transmission subframe of the sPUSCH belong to the same uplink power control subframe set in the first serving cell, the One An uplink in which a positive value is not applied to the transmission power of the PUSCH, and a second correction value obtained by a TPC command included in the second DCI format is applied to the transmission power of the sPUSCH. A link power control unit.
(2)また、本発明の一態様による方法は、基地局装置と通信する端末装置における方法であって、TPC(Transmission Power Control)コマンドを含むDCI(Downlink Control Information)フォーマットを受信するステップと、サブフレームnで第1のDCIフォーマットを検出すると、サブフレームn+Aで前記第1のDCIフォーマットに対応するPUSCH(Physical Uplink Shared Channel)を送信するステップと、サブフレームmで第2のDCIフォーマットを検出すると、サブフレームm+Bで前記第2のDCIフォーマットに対応するsPUSCH(shortened PUSCH)を送信するステップと、前記Bは前記Aよりも小さい値であり、前記サブフレームmが前記サブフレームnより後のサブフレームであり、前記sPUSCHを送信するサブフレームm+Bが前記PUSCHを送信するサブフレームn+Aよりも前のサブフレームである場合、且つ、前記PUSCHの送信サブフレームと前記sPUSCHの送信サブフレームが第1のサービングセルで同じ上りリンク電力制御サブフレームセットに属する場合、前記第1のDCIフォーマットに含まれるTPCコマンドによって得られる第1の補正値を、前記PUSCHの送信電力に対して適用しないステップと、前記第2のDCIフォーマットに含まれるTPCコマンドによって得られる第2の補正値を、前記sPUSCHの送信電力に対して適用するステップと、を有する。 (2) The method according to an aspect of the present invention is a method in a terminal device communicating with a base station device, the method including receiving a DCI (Downlink Control Information) format including a Transmission Power Control (TPC) command, Upon detecting the first DCI format in subframe n, transmitting a PUSCH (Physical Uplink Shared Channel) corresponding to the first DCI format in subframe n + A, and detecting the second DCI format in subframe m Then, transmitting a sPUSCH (shortened PUSCH) corresponding to the second DCI format in a subframe m + B, Is small, the subframe m is a subframe after the subframe n, and the subframe m + B for transmitting the sPUSCH is a subframe before the subframe n + A for transmitting the PUSCH, And, when the transmission subframe of the PUSCH and the transmission subframe of the sPUSCH belong to the same uplink power control subframe set in the first serving cell, a first obtained by a TPC command included in the first DCI format. Applying the correction value to the transmission power of the PUSCH, and applying the second correction value obtained by the TPC command included in the second DCI format to the transmission power of the sPUSCH. And
この発明によれば、基地局装置と端末装置が通信する無線通信システムにおいて、伝送効率を向上させることができる。 According to the present invention, transmission efficiency can be improved in a wireless communication system in which a base station device and a terminal device communicate.
<第1の実施形態>
本発明の第1の実施形態について以下に説明する。基地局装置と端末装置とが、1つまたは複数のセルにおいて通信する通信システムを用いて説明する。基地局装置は、ノードB、eNB(EUTRAN NodeB、evolved NodeB)、TRP(Transmission and/or Reception Point)と称されても
よい。端末装置は、移動局装置、ユーザ装置、UE(User equipment)と称されてもよい。
<First embodiment>
The first embodiment of the present invention will be described below. A description will be given using a communication system in which a base station device and a terminal device communicate in one or a plurality of cells. The base station device may be referred to as a node B, an eNB (EUTRAN NodeB, an evolved NodeB), or a TRP (Transmission and / or Reception Point). The terminal device may be referred to as a mobile station device, a user device, or a UE (User equipment).
本実施形態で使用される主な物理チャネルおよび物理信号、フレーム構造について説明する。ここで、チャネルとは、信号の送信(伝搬、伝送)に用いられる媒体を意味する。物理チャネルとは信号の送信に用いられる物理的な媒体を意味する。本実施形態において、物理チャネルは、物理信号と同義的に使用されてもよい。物理チャネルは、LTEにおいて、今後追加、または、その構造/構成やフォーマットが変更または追加される可能性があるが、従来の物理チャネルの構成に対して、変更および/または追加された場合でも本実施形態の説明には影響しない。 Main physical channels, physical signals, and frame structures used in the present embodiment will be described. Here, the channel means a medium used for signal transmission (propagation, transmission). A physical channel refers to a physical medium used for transmitting a signal. In the present embodiment, a physical channel may be used synonymously with a physical signal. Physical channels may be added in the LTE in the future, or their structure / configuration or format may be changed or added, but even if they are changed and / or added to the configuration of conventional physical channels, It does not affect the description of the embodiment.
本実施形態に係るフレーム構造タイプについて説明する。なお、フレーム構造タイプは、デュプレックスモードと関連付けられてもよい。デュプレックスは、2地点間(例えば、基地局装置と端末装置間)で情報をやり取りする方式である。デュプレックスは、双方向通信とも称される。デュプレックスモードには、FDD(Frequency Division Duplex)とTDD(Time Division Duplex)がある。 The frame structure type according to the present embodiment will be described. Note that the frame structure type may be associated with the duplex mode. Duplex is a method for exchanging information between two points (for example, between a base station device and a terminal device). Duplex is also called two-way communication. The duplex mode includes an FDD (Frequency Division Duplex) and a TDD (Time Division Duplex).
FDDは、下りリンクと上りリンクで異なる周波数を用いて、同時に通信を行なうことができる。TDDは、下りリンクと上りリンクで同じ周波数を用いて、通信を行なうことができる。 FDD can perform communication simultaneously using different frequencies for the downlink and the uplink. TDD can perform communication using the same frequency in the downlink and the uplink.
フレーム構造タイプ1(FS1)は、FDDに対して適用される。つまり、FS1は、FDDがサポートされたセルオペレーションに対して適用される。FS1は、FD−FDD(Full Duplex−FDD)とHD−FDD(Half Duplex−FDD)の両方に適用できる。 Frame structure type 1 (FS1) applies to FDD. That is, FS1 is applied to cell operations that support FDD. The FS1 is applicable to both FD-FDD (Full Duplex-FDD) and HD-FDD (Half Duplex-FDD).
FDDにおいて、下りリンク送信と上りリンク送信のそれぞれに用いられる周波数領域は分かれている。言い換えると、下りリンク送信と上りリンク送信でそれぞれ、周波数領域が規定される。つまり、下りリンク送信と上りリンク送信で異なるキャリア周波数が適用される。ここで、下りリンク送信および/または上りリンク送信に用いられるキャリア周波数(中心周波数)を含む周波数領域は、オペレーティングバンドと称されてもよい。 In FDD, the frequency domain used for each of downlink transmission and uplink transmission is divided. In other words, the frequency domain is defined for each of downlink transmission and uplink transmission. That is, different carrier frequencies are applied for downlink transmission and uplink transmission. Here, a frequency region including a carrier frequency (center frequency) used for downlink transmission and / or uplink transmission may be referred to as an operating band.
FDDでは、下りリンク送信および上りリンク送信のそれぞれに対して、10サブフレームが利用可能である。 In FDD, 10 subframes are available for each of downlink transmission and uplink transmission.
FDDにおいて、下りリンク送信と上りリンク送信に対するオペレーティングバンドは、1つのインデックスと対応付けられてもよい。つまり、1つのインデックスを選択することで、下りリンク送信に用いられる周波数領域と上りリンク送信に用いられる周波数領域が決定されてもよい。 In FDD, operating bands for downlink transmission and uplink transmission may be associated with one index. That is, by selecting one index, the frequency domain used for downlink transmission and the frequency domain used for uplink transmission may be determined.
HD−FDDオペレーションにおいて、端末装置は、同時に送信および受信を行なうことができないが、FD−FDDオペレーションにおいて、端末装置は、同時に送信および受信を行なうことができる。 In the HD-FDD operation, the terminal device cannot transmit and receive at the same time, but in the FD-FDD operation, the terminal device can transmit and receive at the same time.
さらに、HD−FDDには2つのタイプがある。タイプA・HD−FDDオペレーションに対しては、ガードピリオドは、同じ端末装置からの上りリンクサブフレームの直前の下りリンクサブフレームの最後尾部分(最後尾のシンボル)を受信しないことによって端末装置によって生成される。 Further, there are two types of HD-FDD. For Type A HD-FDD operation, the guard period is determined by the terminal by not receiving the last part (last symbol) of the downlink subframe immediately before the uplink subframe from the same terminal. Generated.
タイプB・HD−FDDオペレーションに対しては、HDガードサブフレームとして参照された、ガードピリオドは、同じ端末装置からの上りリンクサブフレームの直前の下りリンクサブフレームを受信しないことによって、および、同じ端末装置からの上りリンクサブフレームの直後の下りリンクサブフレームを受信しないことによって端末装置によって生成される。つまり、HD−FDDオペレーションにおいて、端末装置が下りリンクサブフレームの受信処理を制御することによってガードピリオドを生成している。なお、シンボルは、OFDMシンボルまたはSC−FDMAシンボルのいずれかを含んでもよい。 For Type B HD-FDD operation, the guard period, referred to as the HD guard subframe, does not receive the downlink subframe immediately before the uplink subframe from the same terminal device, and This is generated by the terminal device by not receiving the downlink subframe immediately after the uplink subframe from the terminal device. That is, in the HD-FDD operation, the terminal device controls the reception process of the downlink subframe to generate the guard period. Note that the symbol may include either an OFDM symbol or an SC-FDMA symbol.
フレーム構造タイプ2(FS2)は、TDDに対して適用される。つまり、FS2は、TDDがサポートされたセルオペレーションに対して適用される。各無線フレームは、2つのハーフフレームで構成される。各ハーフフレームは、5つのサブフレームで構成される。あるセルにおけるUL−DL設定は、無線フレーム間で変更されてもよい。上りリンクまたは下りリンク送信におけるサブフレームの制御は、最新の無線フレームにおいて行なわれてもよい。端末装置は、最新の無線フレームにおけるUL−DL設定を、PDCCH/EPDCCHまたは上位層シグナリングを介して取得することができる。なお、UL−DL設定またはUL/DL設定(TDD UL/DL設定)は、TDDにおける、上りリンクサブフレーム、下りリンクサブフレーム、スペシャルサブフレームの構成を示す。UL/DL設定は、サブフレームアサインメントと称されてもよい。スペシャルサブフレームは、下りリンク送信が可能なDwPTS(Downlink Pilot Time
Slot)、ガードピリオド(GP)、上りリンク送信が可能なUpPTS(Uplink Pilot Time Slot)から構成される。スペシャルサブフレームにおけるDwPTSとUpPTSの構成はテーブルで管理されており、端末装置は、上位層シグナリングを介して、その構成を取得することができる。なお、スペシャルサブフレームが下りリンクから上りリンクへのスイッチングポイントとなる。つまり、端末装置は、スイッチングポイントを境に、受信から送信へと遷移し、基地局装置は、送信から受信へと遷移する。スイッチングポイントは、5ms周期と10ms周期とがある。スイッチングポイントが5ms周期の場合、スペシャルサブフレームは両方のハーフフレームに存在する。スイッチングポイントが10ms周期の場合、スペシャルサブフレームは、第1のハーフフレームにのみ存在する。
Frame structure type 2 (FS2) applies to TDD. That is, FS2 is applied to TDD supported cell operations. Each radio frame is composed of two half frames. Each half frame is composed of five subframes. The UL-DL settings in a certain cell may be changed between radio frames. Control of subframes in uplink or downlink transmission may be performed in the latest radio frame. The terminal device can acquire the UL-DL configuration in the latest radio frame via PDCCH / EPDCCH or higher layer signaling. The UL-DL configuration or UL / DL configuration (TDD UL / DL configuration) indicates the configuration of an uplink subframe, a downlink subframe, and a special subframe in TDD. UL / DL settings may be referred to as subframe assignments. The special subframe is a Downlink Pilot Time (DwPTS) capable of downlink transmission.
Slot, Guard Period (GP), and UpPTS (Uplink Pilot Time Slot) that can be used for uplink transmission. The configuration of DwPTS and UpPTS in the special subframe is managed in a table, and the terminal device can acquire the configuration via higher layer signaling. Note that the special subframe is a switching point from the downlink to the uplink. That is, the terminal device transitions from reception to transmission at the switching point, and the base station device transitions from transmission to reception. The switching point has a 5 ms period and a 10 ms period. If the switching point has a period of 5 ms, the special subframe exists in both half frames. When the switching point has a period of 10 ms, the special subframe exists only in the first half frame.
UpPTSに対して2シンボルが割り当てられる場合、SRSとPRACHプリアンブルフォーマット4が配置可能である。
When two symbols are allocated to UpPTS, SRS and
また、TDDでは、各セルの通信量(トラフィック量)や干渉を考慮した、eIMTA(TDD enhanced Interference Management and Traffic Adaptation)技術が適用可能である。eITMAは、下
りリンクおよび/または上りリンクの通信量や干渉量を考慮して、ダイナミックに(L1レベル、または、L1シグナリングを用いて)TDDの設定を切り替えることによって、無線フレーム内(つまり、10サブフレーム内)に占める、下りリンクサブフレームと上りリンクサブフレームの割合を変え、最適な通信を行なう技術である。
Further, in TDD, an eIMTA (TDD Enhanced Interference Management and Traffic Adaptation) technique in consideration of the communication amount (traffic amount) and interference of each cell can be applied. The eITMA dynamically changes the TDD setting (using the L1 level or L1 signaling) in consideration of downlink and / or uplink communication and interference amounts, so that the TDD setting in the radio frame (ie, 10 This is a technique for changing the ratio of a downlink subframe and an uplink subframe to a subframe, and performing optimal communication.
FS1とFS2は、NCP(Normal Cyclic Prefix)とECP(Extended Cyclic Prefix)が適用される。 NCP (Normal Cyclic Prefix) and ECP (Extended Cyclic Prefix) are applied to FS1 and FS2.
フレーム構造タイプ3(FS3)は、LAA(Licensed Assisted Access)セカンダリセルオペレーションに対して適用される。また、FS3は、NCPのみが適用されてもよい。無線フレームに含まれる10サブフレームは、下りリンク送信に利用される。端末装置は、規定されない限り、または、下りリンク送信がそのサブフレームで検出されない限り、いずれかの信号があるサブフレームに存在すると仮定せず、空のサブフレームとして、そのサブフレームを処理する。下りリンク送信は1つまたは
複数の連続するサブフレームを専有する。連続するサブフレームは、最初のサブフレームと最後のサブフレームを含んでもよい。つまり、連続するサブフレームは、少なくとも2つのサブフレームで構成されてもよい。連続するサブフレームは、時間領域において連続する1つよりも多いサブフレームを含む。最初のサブフレームは、そのサブフレームのいずれかのシンボルまたはスロット(例えば、OFDMシンボル#0または#7)から始まる。また、最後のサブフレームは、フルサブフレーム(つまり、14OFDMシンボル)か、DwPTS期間の1つに基づいて示されたOFDMシンボルの数(つまり、DwPTSに対して割り当てられたシンボル数)だけ専有される。なお、連続するサブフレームのうち、あるサブフレームが最後のサブフレームであるかどうかは、DCIフォーマットに含まれる、あるフィールド(つまり、DCI)によって、端末装置に示される。そのフィールドは、さらに、そのフィールドを検出したサブフレーム、または、その次のサブフレームに用いられるOFDMシンボルの数が示されてもよい。また、FS3では、基地局装置および端末装置が、関連する下りリンク/上りリンクの送信を行なう前に、LBT(Listen Before Talk)に関連するチャネルアクセス手順を行なう。つまり、チャネルアクセス手順において、送信側が、送信に用いるチャネルがクリアであると判断した場合、送信側の基地局装置および/または端末装置は、送信を行なうことができる。なお、LAAセカンダリセルは、LAAセルと称されてもよい。
Frame structure type 3 (FS3) is applied to LAA (Licensed Assisted Access) secondary cell operation. Further, only the NCP may be applied to the FS3. Ten subframes included in the radio frame are used for downlink transmission. The terminal device treats the subframe as an empty subframe without assuming that any signal is present in the subframe unless specified or unless a downlink transmission is detected in the subframe. Downlink transmissions occupy one or more consecutive subframes. Successive subframes may include a first subframe and a last subframe. That is, a continuous subframe may be composed of at least two subframes. Consecutive subframes include more than one continuous subframe in the time domain. The first subframe starts with any symbol or slot of that subframe (eg,
なお、FS3において、上りリンク送信がサポートされてもよい。上りリンク送信は、1つまたは複数の連続するサブフレームを専有することができる。その際、LAAセルにおいて下りリンク送信のみをサポートしている端末装置、および、LAAセルにおいて下りリンク送信および上りリンク送信をサポートしている端末装置は、端末装置の能力情報を送信することによって、自装置がサポートしている通信方式を通知してもよい。 Note that in FS3, uplink transmission may be supported. An uplink transmission may occupy one or more consecutive subframes. At this time, the terminal device supporting only downlink transmission in the LAA cell, and the terminal device supporting downlink transmission and uplink transmission in the LAA cell, by transmitting the capability information of the terminal device, The communication method supported by the own device may be notified.
FS3をサポートしている端末装置および基地局装置は、免許不要の周波数帯で通信を行なってもよい。 The terminal device and the base station device supporting FS3 may perform communication in an unlicensed frequency band.
LAAまたはFS3のセルに対応するオペレーティングバンドは、EUTRAオペレーティングバンドのテーブルとともに管理されてもよい。例えば、EUTRAオペレーティングバンドのインデックスは、1から44で管理され、LAA(またはLAAの周波数)に対応するオペレーティングバンドのインデックスは、46で管理されてもよい。例えば、インデックス46では、下りリンクの周波数帯のみが規定されてもよい。また、一部のインデックスにおいては、上りリンクの周波数帯が予約または将来規定されるものとして予め確保されてもよい。また、LAAまたはFS3のセルに対応するオペレーティングバンドに対応するデュプレックスモードは、TDDであってもよい。LAAオペレーションが可能な周波数は、5GHz以上であることが好ましいが、5GHz未満であってもよい。つまり、LAAに対応するオペレーティングバンドとして、対応付けられた周波数において、LAAオペレーションの通信が行なわれてもよい。 The operating band corresponding to the LAA or FS3 cell may be managed together with the EUTRA operating band table. For example, the EUTRA operating band index may be managed from 1 to 44, and the operating band index corresponding to the LAA (or LAA frequency) may be managed at 46. For example, the index 46 may specify only the downlink frequency band. Also, in some indexes, the uplink frequency band may be reserved or reserved in advance as specified in the future. Further, the duplex mode corresponding to the operating band corresponding to the LAA or FS3 cell may be TDD. The frequency at which LAA operation can be performed is preferably 5 GHz or more, but may be less than 5 GHz. That is, LAA operation communication may be performed at the frequency associated with the operating band corresponding to the LAA.
次に、本実施形態に係る下りリンクおよび上りリンクの無線フレーム構成について説明する。 Next, downlink and uplink radio frame configurations according to the present embodiment will be described.
図1は、本実施形態に係る下りリンクの無線フレーム構成の一例を示す図である。下りリンクはOFDMアクセス方式が用いられる。 FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a downlink radio frame configuration according to the present embodiment. For the downlink, the OFDM access method is used.
基地局装置から端末装置への下りリンクの無線通信では、以下の下りリンク物理チャネルが用いられる。ここで、下りリンク物理チャネルは、上位層から出力された情報を送信するために用いられる。
・PBCH(Physical Broadcast Channel)
・PCFICH(Physical Control Format Indicator Channel)
・PHICH(Physical Hybrid automatic repeat request Indicator Channel)
・PDCCH(Physical Downlink Control Channel)
・EPDCCH(Enhanced Physical Downlink Control Channel)
・sPDCCH(short/shorter/shortened Physical Downlink Control Channel, PDCCH
for sTTI)
・PDSCH(Physical Downlink Shared Channel)
・sPDSCH(short/shorter/shortened Physical Downlink Shared Channel, PDSCH for sTTI)
・PMCH(Physical Multicast Channel)
In downlink wireless communication from a base station apparatus to a terminal apparatus, the following downlink physical channels are used. Here, the downlink physical channel is used for transmitting information output from an upper layer.
・ PBCH (Physical Broadcast Channel)
・ PCFICH (Physical Control Format Indicator Channel)
・ PHICH (Physical Hybrid automatic repeat request Indicator Channel)
・ PDCCH (Physical Downlink Control Channel)
・ EPDCCH (Enhanced Physical Downlink Control Channel)
・ SPDCCH (short / shorter / shortened Physical Downlink Control Channel, PDCCH
for sTTI)
・ PDSCH (Physical Downlink Shared Channel)
・ SPDSCH (short / shorter / shortened Physical Downlink Shared Channel, PDSCH for sTTI)
・ PMCH (Physical Multicast Channel)
下りリンクの無線通信では、以下の下りリンク物理信号が用いられる。ここで、下りリンク物理信号は、上位層から出力された情報を送信するために使用されないが、物理層によって使用される。
・同期信号(Synchronization signal: SS)
・下りリンク参照信号(Downlink Reference Signal: DL RS)
・DS(Discovery Signal)
In downlink radio communication, the following downlink physical signals are used. Here, the downlink physical signal is not used for transmitting information output from the upper layer, but is used by the physical layer.
・ Synchronization signal (SS)
・ Downlink Reference Signal (DL RS)
・ DS (Discovery Signal)
本実施形態において、以下の5つのタイプの下りリンク参照信号が用いられる。
・CRS(Cell-specific Reference Signal)
・PDSCHに関連するURS(UE-specific Reference Signal)
・EPDCCHに関連するDMRS(Demodulation Reference Signal)
・NZP CSI−RS(Non-Zero Power Chanel State Information - Reference Signal)
・ZP CSI−RS(Zero Power Chanel State Information - Reference Signal)
・MBSFN RS(Multimedia Broadcast and Multicast Service over Single Frequency Network Reference signal)
・PRS(Positioning Reference Signal)
In the present embodiment, the following five types of downlink reference signals are used.
・ CRS (Cell-specific Reference Signal)
-URS (UE-specific Reference Signal) related to PDSCH
-DMRS (Demodulation Reference Signal) related to EPDCCH
・ NZP CSI-RS (Non-Zero Power Chanel State Information-Reference Signal)
・ ZP CSI-RS (Zero Power Chanel State Information-Reference Signal)
・ MBSFN RS (Multimedia Broadcast and Multicast Service over Single Frequency Network Reference signal)
・ PRS (Positioning Reference Signal)
下りリンクの無線フレームは、下りリンクのリソースブロック(RB)ペアから構成されている。この下りリンクのRBペアは、下りリンクの無線リソースの割り当てなどの単位であり、予め決められた幅の周波数領域(例えば、RB帯域幅)および時間領域(例えば、2個のスロット=1個のサブフレーム)からなる。1個の下りリンクのRBペアは、時間領域で連続する2個の下りリンクのRB(RB帯域幅×スロット)から構成される。1個の下りリンクのRBは、周波数領域において12個のサブキャリアから構成される。また、時間領域においては、NCPが付加される場合には7個、NCPよりも長いCP長を有するECPが付加される場合には6個のOFDMシンボルから構成される。周波数領域において1つのサブキャリア、時間領域において1つのOFDMシンボルにより規定される領域をリソースエレメント(RE)と称する。PDCCH/EPDCCHは、端末装置識別子、PDSCHのスケジューリング情報、PUSCHのスケジューリング情報、変調方式、符号化率、再送パラメータなどの下りリンク制御情報(DCI)が送信される物理チャネルである。なお、ここでは1つのコンポーネントキャリア(CC)における下りリンクサブフレームを記載しているが、CC毎に下りリンクサブフレームが規定され、下りリンクサブフレームはCC間でほぼ同期している。ここで、CC間でほぼ同期しているとは、基地局装置から複数のCCを用いて送信する場合、各CCの送信タイミングの誤差が所定の範囲内に収まることである。 A downlink radio frame is composed of a downlink resource block (RB) pair. The downlink RB pair is a unit such as allocation of downlink radio resources, and includes a frequency domain (for example, RB bandwidth) and a time domain (for example, two slots = 1 slot) having a predetermined width. Sub-frame). One downlink RB pair is composed of two downlink RBs (RB bandwidth × slot) continuous in the time domain. One downlink RB is composed of 12 subcarriers in the frequency domain. Further, in the time domain, it is composed of seven OFDM symbols when an NCP is added and six OFDM symbols when an ECP having a CP length longer than the NCP is added. An area defined by one subcarrier in the frequency domain and one OFDM symbol in the time domain is called a resource element (RE). The PDCCH / EPDCCH is a physical channel on which downlink control information (DCI) such as a terminal device identifier, PDSCH scheduling information, PUSCH scheduling information, a modulation scheme, a coding rate, and retransmission parameters is transmitted. Although the downlink subframe in one component carrier (CC) is described here, the downlink subframe is defined for each CC, and the downlink subframe is substantially synchronized between CCs. Here, being substantially synchronized between CCs means that, when transmitting from a base station apparatus using a plurality of CCs, an error in the transmission timing of each CC falls within a predetermined range.
なお、ここでは図示していないが、下りリンクサブフレームには、SSやPBCHやDLRSが配置されてもよい。DLRSとしては、PDCCHと同じアンテナポート(送信ポート)で送信されるCRS、チャネル状態情報(CSI)の測定に用いられるCSI−RS、一部のPDSCHと同じアンテナポートで送信されるUERS、EPDCCHと同
じ送信ポートで送信されるDMRSがある。また、DLRSは、CRSが配置されないキャリアに配置されるRSがあってもよい。この時、一部のサブフレーム(例えば、無線フレーム中の1番目と6番目のサブフレーム)に、時間および/または周波数のトラッキング用の信号として、CRSの一部のアンテナポート(例えば、アンテナポート0だけ)あるいは全部のアンテナポートに対応する信号と同様の信号(拡張同期信号と呼称する)を挿入することができる。ここで、アンテナポートは送信ポートと称されてもよい。ここで、“物理チャネル/物理信号がアンテナポートで送信される”とは、アンテナポートに対応する無線リソースやレイヤを用いて物理チャネル/物理信号が送信されるという意味を含む。例えば、受信部は、アンテナポートに対応する無線リソースやレイヤから物理チャネルや物理信号を受信することを意味する。
Although not shown here, SS, PBCH and DLRS may be arranged in the downlink subframe. The DLRS includes a CRS transmitted on the same antenna port (transmission port) as the PDCCH, a CSI-RS used for measuring channel state information (CSI), a UERS transmitted on the same antenna port as some PDSCHs, and an EPDCCH. There are DMRS transmitted on the same transmission port. In addition, the DLRS may include an RS arranged in a carrier in which the CRS is not arranged. At this time, in some subframes (for example, the first and sixth subframes in the radio frame), some antenna ports (for example, antenna port) of the CRS are used as signals for tracking time and / or frequency. 0) or a signal similar to a signal corresponding to all antenna ports (referred to as an extended synchronization signal) can be inserted. Here, the antenna port may be referred to as a transmission port. Here, “the physical channel / physical signal is transmitted at the antenna port” means that the physical channel / physical signal is transmitted using a radio resource or a layer corresponding to the antenna port. For example, the receiving unit means receiving a physical channel or a physical signal from a radio resource or a layer corresponding to an antenna port.
図2は、本実施形態に係る上りリンクの無線フレーム構成の一例を示す図である。上りリンクはSC−FDMA方式が用いられる。 FIG. 2 is a diagram illustrating an example of an uplink radio frame configuration according to the present embodiment. For the uplink, the SC-FDMA scheme is used.
端末装置から基地局装置への上りリンクの無線通信では、以下の上りリンク物理チャネルが用いられる。ここで、上りリンク物理チャネルは、上位層から出力された情報を送信するために用いられる。
・PUCCH(Physical Uplink Control Channel)
・sPUCCH(short/shorter/shortened Physical Uplink Control Channel, PUCCH for short TTI)
・PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)
・sPUSCH(short/shorter/shortened Physical Uplink Shared Channel, PUSCH for short TTI)
・PRACH(Physical Random Access Channel)
・sPRACH(short/shorter/shortened Physical Random Access Channel, PRACH for short TTI)
The following uplink physical channel is used in uplink wireless communication from a terminal device to a base station device. Here, the uplink physical channel is used for transmitting information output from an upper layer.
・ PUCCH (Physical Uplink Control Channel)
・ SPUCCH (short / shorter / shortened Physical Uplink Control Channel, PUCCH for short TTI)
・ PUSCH (Physical Uplink Shared Channel)
・ SPUSCH (short / shorter / shortened Physical Uplink Shared Channel, PUSCH for short TTI)
・ PRACH (Physical Random Access Channel)
・ SPRACH (short / shorter / shortened Physical Random Access Channel, PRACH for short TTI)
上りリンクの無線通信では、以下の上りリンク物理信号が用いられる。ここで、上りリンク物理信号は、上位層から出力された情報を送信するために用いられないが、物理層によって用いられる。
・上りリンク参照信号(Uplink Reference Signal: UL RS)
In uplink wireless communication, the following uplink physical signals are used. Here, the uplink physical signal is not used for transmitting information output from the upper layer, but is used by the physical layer.
・ Uplink Reference Signal (UL RS)
本実施形態において、以下の2つのタイプの上りリンク参照信号が用いられる。
・DMRS(Demodulation Reference Signal)
・SRS(Sounding Reference Signal)
In the present embodiment, the following two types of uplink reference signals are used.
・ DMRS (Demodulation Reference Signal)
・ SRS (Sounding Reference Signal)
上りリンクでは、PUSCH、PUCCHなどが割り当てられる。また、PUSCHやPUCCHとともに、ULRSが割り当てられる。上りリンクの無線フレームは、上りリンクのRBペアから構成されている。この上りリンクのRBペアは、上りリンクの無線リソースの割り当てなどの単位であり、予め決められた幅の周波数領域(RB帯域幅)および時間領域(2個のスロット=1個のサブフレーム)からなる。1個の上りリンクのRBペアは、時間領域で連続する2個の上りリンクのRB(RB帯域幅×スロット)から構成される。1個の上りリンクのRBは、周波数領域において12個のサブキャリアから構成される。時間領域においては、NCPが付加される場合には7個、ECPが付加される場合には6個のSC−FDMAシンボルから構成される。なお、ここでは1つのCCにおける上りリンクサブフレームを記載しているが、CC毎に上りリンクサブフレームが規定されてもよい。 In the uplink, PUSCH, PUCCH, and the like are allocated. ULRS is allocated together with PUSCH and PUCCH. An uplink radio frame is composed of an uplink RB pair. The uplink RB pair is a unit such as allocation of uplink radio resources, and includes a frequency domain (RB bandwidth) having a predetermined width and a time domain (two slots = 1 subframe). Become. One uplink RB pair is composed of two uplink RBs (RB bandwidth × slot) that are continuous in the time domain. One uplink RB is composed of 12 subcarriers in the frequency domain. In the time domain, it is composed of seven SC-FDMA symbols when NCP is added and six SC-FDMA symbols when ECP is added. Although the uplink subframe in one CC is described here, the uplink subframe may be defined for each CC.
LTEの時間単位Tsは、サブキャリア間隔(例えば、15kHz)とFFTサイズ(例えば、2048)に基づいて規定されている。つまり、Tsは、1/(15000×2
048)秒で規定されている。なお、1つのスロットの時間長は、15360・Ts(つまり、0.5ms)である。1つのサブフレームの時間長は、30720・Ts(つまり、1ms)である。1つの無線フレームの時間長は、307200・Ts(つまり、10ms)である。なお、帯域幅が拡張される場合やサブキャリア間隔が変わる場合には、必要に応じてFFTサイズは変わってもよい。
Time unit T s of LTE, subcarrier spacing (e.g., 15 kHz) and FFT size (e.g., 2048) is defined based on the. That is, T s is 1 / (15000 × 2
048) seconds. The time length of one slot is 15360 · T s (that is, 0.5 ms). The time length of one subframe is 30720 · T s (that is, 1 ms). The time length of one radio frame is 307200 · T s (that is, 10 ms). Note that when the bandwidth is extended or the subcarrier interval changes, the FFT size may change as needed.
物理チャネルまたは物理信号のスケジューリングについて無線フレームを用いて管理している。1つの無線フレームの時間長は10ミリ秒(ms)である。1つの無線フレームは10サブフレームで構成される。さらに、1つのサブフレームは2つのスロットで構成される。すなわち、1つのサブフレームの時間長は1ms、1つのスロットの時間長は0.5msである。また、物理チャネルが配置されるスケジューリングの最小単位としてリソースブロックを用いて管理している。リソースブロックとは、周波数軸を複数サブキャリア(例えば12サブキャリア)の集合で構成される一定の周波数領域と、一定の送信時間間隔(TTI、スロット、シンボル)で構成される領域で定義される。なお、1つのサブフレームは、1つのリソースブロックペアと称されてもよい。 The scheduling of a physical channel or a physical signal is managed using a radio frame. The time length of one radio frame is 10 milliseconds (ms). One radio frame is composed of 10 subframes. Further, one subframe is composed of two slots. That is, the time length of one subframe is 1 ms, and the time length of one slot is 0.5 ms. In addition, management is performed using a resource block as a minimum unit of scheduling in which a physical channel is arranged. The resource block is defined by a fixed frequency region configured by a set of a plurality of subcarriers (for example, 12 subcarriers) on a frequency axis and a region configured by a fixed transmission time interval (TTI, slot, symbol). . One subframe may be referred to as one resource block pair.
また、1つのTTIは1つのサブフレームまたは1つのサブフレームを構成するシンボルの数として規定されてもよい。例えば、NCPの場合、1つのTTIは、14シンボルで構成されてもよい。また、ECPの場合、1つのTTIは、12シンボルで構成されてもよい。なお、TTIは、受信側では受信時間間隔として規定されてもよい。TTIは、物理チャネルや物理信号の送信単位または受信単位として定義されてもよい。つまり、物理チャネルや物理信号の時間長は、TTIの長さに基づいて規定されてもよい。なお、シンボルは、SC−FDMAシンボルおよび/またはOFDMシンボルが含まれてもよい。また、TTIの長さ(TTI長)は、シンボルの数で表現されてもよい。また、TTI長は、ミリ秒(ms)やマイクロ秒(μs)のような時間長で表現されてもよい。なお、同じCP長および/または同じCPの種類において、1つのTTIを構成するシンボルの数が少ない(例えば、NCPで14シンボルよりも少ない)、または、1ms−TTIよりも短いTTI長で構成されるTTIをsTTI(short/shortened/shorter TTI)と称してもよい。 Further, one TTI may be defined as one subframe or the number of symbols constituting one subframe. For example, in the case of NCP, one TTI may be composed of 14 symbols. In the case of ECP, one TTI may be configured with 12 symbols. The TTI may be defined on the receiving side as a receiving time interval. The TTI may be defined as a transmission unit or a reception unit of a physical channel or a physical signal. That is, the time length of the physical channel or the physical signal may be defined based on the length of the TTI. Note that the symbols may include SC-FDMA symbols and / or OFDM symbols. The TTI length (TTI length) may be represented by the number of symbols. Further, the TTI length may be represented by a time length such as millisecond (ms) or microsecond (μs). Note that, for the same CP length and / or the same type of CP, the number of symbols constituting one TTI is small (for example, less than 14 symbols in NCP), or the TTI length is shorter than 1 ms-TTI. This TTI may be referred to as sTTI (short / shortened / shorter TTI).
各シンボルには、物理チャネルおよび/または物理信号に係る系列がマップされる。系列の検出精度を高めるために、CPが物理チャネルおよび/または物理信号に係る系列に付加される。 A sequence related to a physical channel and / or a physical signal is mapped to each symbol. In order to improve the sequence detection accuracy, a CP is added to a sequence related to a physical channel and / or a physical signal.
下りリンク送信に対するsTTI(DL−sTTI)のTTI長は、2シンボルと7シンボルのいずれかが設定されてもよい。また、上りリンク送信に対するsTTI(UL−sTTI)のTTI長は、2シンボルと、3または4シンボル、7シンボルのいずれかが設定されてもよい。DL−sTTI内に、sPDCCHとsPDSCHが配置されてもよい。なお、上りリンク物理チャネルのそれぞれ(例えば、sPUSCH、sPUCCH、sPRACH)のTTI長は、個別に設定されてもよい。なお、sPDSCHのTTI長には、sPDCCHのシンボルが含まれてもよいし、PDCCHのシンボルが含まれてもよい。また、sPUSCHおよび/またはsPUCCHのTTI長には、DMRSのシンボルが含まれてもよいし、SRSのシンボルが含まれてもよい。下りリンク送信に対するsTTIのTTI長は、上位層シグナリングを介して設定されてもよい。下りリンク送信に対するsTTIのTTI長は、システムインフォメーションを介して設定されてもよい。上りリンク送信に対するsTTIのTTI長は、上位層シグナリングを介して設定されてもよい。上りリンク送信に対するsTTIのTTI長は、DCIフォーマットのあるフィールドに基づいて設定されてもよい。 The TTI length of sTTI (DL-sTTI) for downlink transmission may be set to either 2 symbols or 7 symbols. Also, the TTI length of sTTI (UL-sTTI) for uplink transmission may be set to 2 symbols, or 3 or 4 symbols, or 7 symbols. The sPDCCH and the sPDSCH may be arranged in the DL-sTTI. Note that the TTI length of each of the uplink physical channels (for example, sPUSCH, sPUCCH, and sPRACH) may be set individually. The sPDSCH TTI length may include an sPDCCH symbol or a PDCCH symbol. Further, the TTI length of sPUSCH and / or sPUCCH may include a DMRS symbol or an SRS symbol. The TTI length of the sTTI for downlink transmission may be set via higher layer signaling. The TTI length of sTTI for downlink transmission may be set via system information. The TTI length of the sTTI for uplink transmission may be set via higher layer signaling. The TTI length of the sTTI for uplink transmission may be set based on certain fields in the DCI format.
図1と図2は、異なる物理チャネル/物理信号は周波数分割多重(FDM)および/ま
たは時分割多重(TDM)されている例を示している。
FIGS. 1 and 2 show examples where different physical channels / physical signals are frequency division multiplexed (FDM) and / or time division multiplexed (TDM).
なお、sTTIに対して、種々の物理チャネルおよび/または物理信号が送信される場合、各物理チャネルおよび/または物理信号はそれぞれ、sPDSCH、sPDCCH、sPUSCH、sPUCCH、sPRACHと称されてもよい。 When various physical channels and / or physical signals are transmitted for sTTI, each physical channel and / or physical signal may be referred to as sPDSCH, sPDCCH, sPUSCH, sPUCCH, and sPRACH, respectively.
sPDSCH、sPDCCH、sPUSCH、sPUCCH、sPRACHは、それぞれの物理チャネル(PDSCH、PDCCH、PUSCH、PUCCH、PRACH)に対するショートフォーマットまたは異なるタイプとして定義されてもよい。また、PDSCH、PDCCH、PUSCH、PUCCH、PRACHは、それぞれの物理チャネルに対するロングフォーマットとして定義されてもよい。 The sPDSCH, sPDCCH, sPUSCH, sPUCCH, sPRACH may be defined as a short format or a different type for each physical channel (PDSCH, PDCCH, PUSCH, PUCCH, PRACH). Further, PDSCH, PDCCH, PUSCH, PUCCH, and PRACH may be defined as a long format for each physical channel.
sPDSCH、sPDCCH、sPUSCH、sPUCCH、sPRACHは、ある上位層パラメータに基づいてMBSFNサブフレームでの送信が設定されてもよい。つまり、端末装置は、ある上位層パラメータに基づいて、MBSFNサブフレームにおける下りリンク送信および/または上りリンク送信が設定されたとすれば、MBSFNサブフレームにおいて、sPDCCHおよびsPDSCHのモニタを行ない、sPUSCH/sPUCCH/sPRACHの送信を行なってもよい。 Transmission of the sPDSCH, sPDCCH, sPUSCH, sPUCCH, and sPRACH in the MBSFN subframe may be set based on a certain upper layer parameter. That is, if downlink transmission and / or uplink transmission in the MBSFN subframe is set based on a certain upper layer parameter, the terminal device monitors sPDCCH and sPDSCH in the MBSFN subframe, and performs sPUSCH / sPUCCH / SPRACH may be transmitted.
sTTIに対して物理チャネルが送信される場合には、その物理チャネルを構成するOFDMシンボルおよび/またはSC−FDMAシンボルの数、または、その物理チャネルの送信に用いられるOFDMシンボルおよび/またはSC−FDMAシンボルの数は、NCPで14シンボル(ECPで12シンボル)よりも少ないシンボル数であってもよい。また、sTTIに対する物理チャネルに用いられるシンボルの数は、DCIおよび/またはDCIフォーマットを用いて設定されてもよいし、上位層シグナリングを用いて設定されてもよい。sTTIに用いられるシンボルの数だけでなく、時間方向のスタートシンボルが設定されてもよい。なお、NCPで14シンボル(ECPで12シンボル)の送信単位は、TTIと称されてもよい。 When a physical channel is transmitted for the sTTI, the number of OFDM symbols and / or SC-FDMA symbols constituting the physical channel, or the OFDM symbols and / or SC-FDMA used for transmission of the physical channel. The number of symbols may be less than 14 symbols in NCP (12 symbols in ECP). Also, the number of symbols used for the physical channel for sTTI may be set using DCI and / or DCI format, or may be set using higher layer signaling. Not only the number of symbols used for sTTI but also a start symbol in the time direction may be set. Note that a transmission unit of 14 symbols in NCP (12 symbols in ECP) may be referred to as TTI.
また、sTTIは、システム帯域幅内の特定の帯域幅内で送信されてもよい。sTTIとして設定される帯域幅は、DCIおよび/またはDCIフォーマットを用いて設定されてもよいし、上位層シグナリング(RRCシグナリング、MAC CE)を用いて設定されてもよい。帯域幅は、スタートとエンドのリソースブロックインデックスまたは周波数ポジションを用いて設定されてもよいし、帯域幅とスタートのリソースブロックインデックス/周波数ポジションを用いて設定されてもよい。sTTIがマップされる帯域幅をsTTIバンドと称されてもよい。sTTIバンド内でマップされる物理チャネルをsTTIに対する物理チャネルと称されてもよい。sTTIに対する物理チャネルには、sPDSCH、sPDCCH、sPUSCH、sPUCCH、sPRACHが含まれてもよい。 Also, the sTTI may be transmitted within a specific bandwidth within the system bandwidth. The bandwidth set as the sTTI may be set using DCI and / or the DCI format, or may be set using higher layer signaling (RRC signaling, MAC CE). The bandwidth may be set using the start and end resource block index or frequency position, or may be set using the bandwidth and the start resource block index / frequency position. The bandwidth to which the sTTI is mapped may be referred to as an sTTI band. Physical channels mapped within an sTTI band may be referred to as physical channels for sTTI. Physical channels for sTTI may include sPDSCH, sPDCCH, sPUSCH, sPUCCH, and sPRACH.
sTTIを規定するために用いられる情報/パラメータがDCIおよび/またはDCIフォーマットを用いて設定される場合、それらのDCIおよび/またはDCIフォーマットは特定のRNTIを用いてスクランブルされてもよいし、特定のRNTIによってスクランブルされたCRC(Cyclic Redundancy Check)がDCIフォーマットを構成するビット列に付加されてもよい。 If the information / parameters used to define the sTTI are configured using DCI and / or DCI format, those DCI and / or DCI format may be scrambled using a specific RNTI, A CRC (Cyclic Redundancy Check) scrambled by the RNTI may be added to a bit string constituting the DCI format.
ここで、下りリンク物理チャネルおよび下りリンク物理信号を総称して、下りリンク信号とも称する。また、上りリンク物理チャネルおよび上りリンク物理信号を総称して、上りリンク信号とも称する。下りリンク物理チャネルおよび上りリンク物理チャネルを総称して、物理チャネルとも称する。下りリンク物理信号および上りリンク物理信号を総称して、物理信号とも称する。 Here, the downlink physical channel and the downlink physical signal are collectively referred to as a downlink signal. In addition, the uplink physical channel and the uplink physical signal are collectively referred to as an uplink signal. The downlink physical channel and the uplink physical channel are collectively referred to as a physical channel. A downlink physical signal and an uplink physical signal are collectively referred to as a physical signal.
PBCHは、端末装置で共通に用いられるマスターインフォメーションブロック(MIB,Broadcast Channel:BCH)を報知するために用いられる。 The PBCH is used to broadcast a master information block (MIB, Broadcast Channel: BCH) commonly used in the terminal device.
PCFICHは、PDCCHの送信に用いられる時間領域(OFDMシンボル)を指示する情報を送信するために用いられる。 PCFICH is used for transmitting information indicating a time domain (OFDM symbol) used for transmitting the PDCCH.
PHICHは、基地局装置が受信した上りリンクデータ(Uplink Shared
Channel:UL−SCH)に対するACK(ACKnowledgement)またはNACK(Negative ACKnowledgement)を示すHARQインディケータ(HARQフィードバック、応答情報)を送信するために用いられる。つまり、PHICHは、基地局装置において、PUSCHに対する検出(および/またはデコード)成功や検出失敗を示す情報を含む物理チャネルである。
PHICH is the uplink data (Uplink Shared) received by the base station apparatus.
Channel: used to transmit an HARQ indicator (HARQ feedback, response information) indicating ACK (ACKnowledgement) or NACK (Negative ACKnowledgement) for UL-SCH. That is, the PHICH is a physical channel that includes information indicating success or failure in detection (and / or decoding) of the PUSCH in the base station device.
PDCCH、EPDCCH、および/または、sPDCCHは、下りリンク制御情報(DCI)を送信するために用いられる。本実施形態において、PDCCHは、EPDCCHを含んでもよい。また、PDCCHは、sPDCCHを含んでもよい。 The PDCCH, EPDCCH, and / or sPDCCH are used to transmit downlink control information (DCI). In the present embodiment, the PDCCH may include the EPDCCH. Further, the PDCCH may include the sPDCCH.
sPDCCHは、周波数領域および/または時間領域のマッピングが制限されたPDCCHおよび/またはEPDCCHであってもよい。また、sPDCCHは、同じsTTIにsPDSCHがマップされてもよい。sPDCCHに関する設定は、上位層シグナリングを介して設定されてもよい。sPDCCHに関する設定は、システムインフォメーションを介して設定されてもよい。sPDCCHに関する設定は、PDCCH/EPDCCHに含まれるあるDCIフォーマットのあるフィールドを介して設定されてもよい。 The sPDCCH may be a PDCCH and / or an EPDCCH with limited frequency domain and / or time domain mapping. In addition, the sPDCCH may be such that the sPDSCH is mapped to the same sTTI. The configuration for the sPDCCH may be configured via higher layer signaling. The setting for the sPDCCH may be set via system information. The setting for the sPDCCH may be set via a certain field of a certain DCI format included in the PDCCH / EPDCCH.
ここで、PDCCH、EPDCCH、および/または、sPDCCHで送信されるDCIに対して、複数のDCIフォーマットが定義されてもよい。すなわち、DCIに対するフィールドがDCIフォーマットによって定義され、情報ビットにマップされてもよい。 Here, a plurality of DCI formats may be defined for the DCI transmitted on the PDCCH, EPDCCH, and / or sPDCCH. That is, a field for DCI may be defined by a DCI format and mapped to information bits.
あるサービングセルにおいて、つまり、あるサービングセルにおける端末装置と基地局装置において、sTTIに対する物理チャネルが送信可能な場合、端末装置は、sTTIの設定に関する情報/パラメータを含むDCIフォーマットがマップされたPDCCH/EPDCCHをモニタしてもよい。つまり、基地局装置は、sTTIを用いた物理チャネルの送信および/または受信をサポートしている端末装置に対して、PDCCH/EPDCCHに、sTTIの設定に関する情報/パラメータを含むDCIフォーマットをマップして送信してもよい。なお、DCIフォーマットの詳細については後述する。 When a physical channel for sTTI can be transmitted in a certain serving cell, that is, in a terminal device and a base station device in a certain serving cell, the terminal device transmits a PDCCH / EPDCCH mapped with a DCI format including information / parameters related to sTTI setting. It may be monitored. That is, the base station apparatus maps a DCI format including information / parameters related to sTTI setting to PDCCH / EPDCCH for a terminal apparatus supporting transmission and / or reception of a physical channel using sTTI. May be sent. The details of the DCI format will be described later.
sPDSCHは、PDCCHおよび/またはEPDCCHで検出した第1の下りリンクグラントと、sPDCCHで検出した第2の下りリンクグラントによって、スケジュールされてもよい。第1の下りリンクグラントと第2の下りリンクグラントは、ともに、特定のRNTIを用いてスクランブルされてもよい。 The sPDSCH may be scheduled with a first downlink grant detected on the PDCCH and / or EPDCCH and a second downlink grant detected on the sPDCCH. Both the first downlink grant and the second downlink grant may be scrambled using a specific RNTI.
sPDSCHは、1つの下りリンクグラント(つまり、1つのDCI、1つのDCIフォーマット)を用いてスケジュールされてもよい。 The sPDSCH may be scheduled using one downlink grant (ie, one DCI, one DCI format).
sPDSCHは、2つの下りリンクグラント(つまり、2つのDCI、2つのDCIフォーマット)を用いてスケジュールされてもよい。 The sPDSCH may be scheduled using two downlink grants (ie, two DCIs, two DCI formats).
1つの下りリンクグラントでスケジュールされるか、2つの下りリンクグラントでスケジュールされるかは、システムインフォメーションまたは上位層シグナリングに含まれる
上位層パラメータに基づいて、設定されてもよい。
Whether to be scheduled in one downlink grant or two downlink grants may be set based on upper layer parameters included in system information or upper layer signaling.
sPUSCHは、1つの上りリンクグラント(つまり、1つのDCI、1つのDCIフォーマット)を用いてスケジュールされてもよい。 The sPUSCH may be scheduled using one uplink grant (ie, one DCI, one DCI format).
sPUSCHは、2つの上りリンクグラント(つまり、2つのDCI、2つのDCIフォーマット)を用いてスケジュールされてもよい。 The sPUSCH may be scheduled using two uplink grants (ie, two DCIs, two DCI formats).
1つの上りリンクグラントでスケジュールされるか、2つの上りリンクグラントでスケジュールされるかは、システムインフォメーションまたは上位層シグナリングに含まれる上位層パラメータに基づいて、設定されてもよい。 Whether to be scheduled with one uplink grant or two uplink grants may be set based on upper layer parameters included in system information or upper layer signaling.
sPDCCHは、PDCCHおよび/またはEPDCCHで検出した第1の下りリンクグラントに含まれるDCIに基づいて、sPDCCHをモニタする領域(つまり、下りリンクのsTTIバンド)が設定されてもよい。sPDCCHをモニタする領域には、sPDCCHをモニタする時間領域に関する情報が含まれてもよい。また、sPDCCHをモニタする領域には、sPDCCHをモニタする周波数領域に関する情報が含まれてもよい。 In the sPDCCH, a region for monitoring the sPDCCH (that is, a downlink sTTI band) may be set based on DCI included in the first downlink grant detected on the PDCCH and / or the EPDCCH. The region for monitoring the sPDCCH may include information on a time region for monitoring the sPDCCH. Further, the area for monitoring the sPDCCH may include information on a frequency area for monitoring the sPDCCH.
sPUCCHは、sPDCCHで検出した第2の下りリンクグラントに含まれるDCIによって、リソースが決定されてもよい。 The resource of the sPUCCH may be determined by DCI included in the second downlink grant detected on the sPDCCH.
また、端末装置は、PDCCH候補、EPDCCH候補、および/または、sPDCCH候補のセットをモニタしてもよい。以下、PDCCHは、EPDDCHおよび/またはsPDCCHを含んでもよい。 In addition, the terminal device may monitor a set of PDCCH candidates, EPDCCH candidates, and / or sPDCCH candidates. Hereinafter, PDCCH may include EPDDCH and / or sPDCCH.
ここで、PDCCH候補とは、基地局装置によって、PDCCHが、配置および/または送信される可能性のある候補を示していてもよい。また、モニタとは、モニタされる全てのDCIフォーマットに応じて、PDCCH候補のセット内のPDCCHのそれぞれに対して、端末装置がデコードを試みるという意味が含まれてもよい。 Here, the PDCCH candidate may indicate a candidate where the PDCCH may be arranged and / or transmitted by the base station apparatus. The term “monitor” may include a meaning that the terminal device attempts to decode each of the PDCCHs in the set of PDCCH candidates according to all the DCI formats to be monitored.
ここで、端末装置が、モニタするPDCCH候補のセットは、サーチスペースとも称される。サーチスペースには、コモンサーチスペース(CSS)が含まれてもよい。例えば、CSSは、複数の端末装置に対して共通なサーチスペースとして定義されてもよい。 Here, the set of PDCCH candidates monitored by the terminal device is also referred to as a search space. The search space may include a common search space (CSS). For example, the CSS may be defined as a common search space for a plurality of terminal devices.
また、サーチスペースには、ユーザ装置スペシフィックサーチスペース(USS)が含まれてもよい。例えば、USSは、少なくとも、端末装置に対して割り当てられるC−RNTIに基づいて与えられてもよい。端末装置は、CSS、および/または、USSにおいて、PDCCHをモニタし、自装置宛てのPDCCHを検出してもよい。 Further, the search space may include a user equipment specific search space (USS). For example, the USS may be given based at least on the C-RNTI assigned to the terminal device. The terminal device may monitor the PDCCH in CSS and / or USS and detect the PDCCH addressed to the terminal device.
また、サーチスペースには、CSSとは別に、複数の端末装置において共有されるサーチスペースが含まれてもよい。例えば、このUSSは、端末装置グループサーチスペース(UEG−SS)またはセル共有サーチスペース(CC−SS)と称されてもよい。UEG−SSは、少なくとも、複数の端末装置に対して共通のRNTIに基づいて与えられてもよい。端末装置は、UEG−SSにおいて、PDCCHをモニタし、自装置宛てのPDCCHを検出してもよい。 Further, the search space may include a search space shared by a plurality of terminal devices, in addition to the CSS. For example, this USS may be referred to as a terminal device group search space (UEG-SS) or a cell sharing search space (CC-SS). UEG-SS may be provided based on a common RNTI for at least a plurality of terminal devices. The terminal device may monitor the PDCCH in the UEG-SS and detect the PDCCH addressed to the terminal device.
端末装置は、自装置宛てのPDCCHを検出し、デコードすることによって自装置宛てのDCIフォーマットに含まれるDCIを取得することができる。 The terminal device can acquire the DCI included in the DCI format addressed to the own device by detecting and decoding the PDCCH addressed to the own device.
CSSおよび/またはUSSにおいて、PUSCH送信モード1の端末装置は、C−RNTIによってスクランブルされたCRCを伴うPDCCHをデコードすることができ、DCIフォーマット0を取得することができる。
In CSS and / or USS, a terminal device in
CSSおよび/またはUSSにおいて、PUSCH送信モード2の端末装置は、C−RNTIによってスクランブルされたCRCを伴うPDCCHをデコードすることができ、DCIフォーマット4を取得することができる。
In CSS and / or USS, a terminal device in
CSSにおいて、端末装置は、テンポラリーC−RNTIによってスクランブルされたCRCを伴うPDCCHをデコードすることができ、DCIフォーマット0を取得することができる。sTTIオペレーションが可能な端末装置に対して、該DCIフォーマット0によってPUSCHがスケジュールされてもよい。
In the CSS, the terminal device can decode the PDCCH with the CRC scrambled by the temporary C-RNTI, and can acquire
CSSにおいて、端末装置は、TPC−PUCCH−RNTIによってスクランブルされたCRCを伴うPDCCHをデコードすることができ、DCIフォーマット3/3Aを取得することができる。sTTIオペレーションが可能な端末装置に対して、該DCIフォーマット3/3AによってPUCCHに対するTPCコマンドが送信されてもよい。
In the CSS, the terminal device can decode the PDCCH with the CRC scrambled by the TPC-PUCCH-RNTI, and can acquire the
CSSにおいて、端末装置は、TPC−PUSCH−RNTIによってスクランブルされたCRCを伴うPDCCHをデコードすることができ、DCIフォーマット3/3Aを取得することができる。sTTIオペレーションが可能な端末装置に対して、該DCIフォーマット3/3AによってPUSCHに対するTPCコマンドが送信されてもよい。
In the CSS, the terminal device can decode the PDCCH with the CRC scrambled by the TPC-PUSCH-RNTI, and can obtain the
CSSにおいて、sTTIオペレーションが可能な端末装置は、C−RNTIによってスクランブルされたCRCを伴うPDCCHおよび/またはsPDCCHをデコードすることができ、DCIフォーマット0を取得することができる。sTTIオペレーションが可能な端末装置に対して、該DCIフォーマット0によってPUSCHがスケジュールされてもよい。
In CSS, a terminal device capable of sTTI operation can decode PDCCH and / or sPDCCH with CRC scrambled by C-RNTI, and can acquire
USSにおいて、sTTIオペレーションが可能な端末装置は、C−RNTIによってスクランブルされたCRCを伴うPDCCHおよび/またはsPDCCHをデコードすることができ、DCIフォーマット0/4/Xを取得することができる。sTTIオペレーションが可能な端末装置に対して、該DCIフォーマット0/4/XによってsPUSCHがスケジュールされてもよい。
In the USS, a terminal device capable of sTTI operation can decode a PDCCH and / or sPDCCH accompanied by a CRC scrambled by C-RNTI, and can acquire
UEG−SSにおいて、sTTIオペレーションが可能な端末装置は、C−RNTIによってスクランブルされたCRCを伴うPDCCHおよび/またはsPDCCHをデコードすることができ、DCIフォーマット0/4/Xを取得することができる。
In UEG-SS, a terminal device capable of sTTI operation can decode PDCCH and / or sPDCCH with CRC scrambled by C-RNTI, and can acquire
UEG−SSにおいて、sTTIオペレーションが可能な端末装置は、TPC−sPUCCH−RNTIによってスクランブルされたCRCを伴うPDCCHおよび/またはsPDCCHをデコードすることができ、DCIフォーマット3/3A/Zを取得することができる。
In UEG-SS, a terminal device capable of sTTI operation can decode PDCCH and / or sPDCCH with CRC scrambled by TPC-sPUCCH-RNTI, and acquire
UEG−SSにおいて、sTTIオペレーションが可能な端末装置は、TPC−sPUSCH−RNTIによってスクランブルされたCRCを伴うPDCCHおよび/またはsPDCCHをデコードすることができ、DCIフォーマット3/3A/Zを取得することができる。
In UEG-SS, a terminal device capable of sTTI operation can decode PDCCH and / or sPDCCH with CRC scrambled by TPC-sPUSCH-RNTI, and can acquire
ここで、sTTIオペレーションとは、上述したsTTIを用いて通信を行なうこと、
または、上述したsTTIを用いた物理チャネル、例えば、sPDSCH、sPDCCH、sPUSCH、sPUCCH、sPRACHのうち、少なくとも1つを用いて通信を行なうことである。つまり、sTTIオペレーションとは、sTTIが設定された端末装置および基地局装置によって行なわれる通信(つまり、送信および受信)に関するオペレーションのことである。sTTIオペレーションには、sTTIを用いたまたはsTTIに関連する、総受信処理や、変復調処理、コーディング、デコーディング、RRM(Radio Resource Management)測定、チャネル評価(またはCSI測定)、同期処理、ACK/NACK処理(HARQ−ACK処理)が含まれてもよい。
Here, the sTTI operation refers to performing communication using the above-described sTTI;
Alternatively, communication is performed using at least one of the above physical channels using the sTTI, for example, sPDSCH, sPDCCH, sPUSCH, sPUCCH, and sPRACH. That is, the sTTI operation refers to an operation related to communication (that is, transmission and reception) performed by the terminal device and the base station device to which the sTTI is set. The sTTI operation includes sTTI or sTTI-related reception processing, modulation / demodulation processing, coding, decoding, RRM (Radio Resource Management) measurement, channel evaluation (or CSI measurement), synchronization processing, ACK / NACK. Processing (HARQ-ACK processing) may be included.
sTTIオペレーションが可能、且つ、PCFICHが検出可能な端末装置は、PCFICHによって示されたPDCCH領域(つまり、PDCCHに割り当てられるOFDMシンボル数)に基づいて、PCFICHを含むサブフレームにおけるsTTIの構成を示すsTTIパターンを推定できてもよい。例えば、PCFICHが3シンボルを示す場合、そのサブフレームのsTTIパターンは、3シンボルsTTI、2シンボルsTTI、2シンボルsTTI、3シンボルsTTI、2シンボルsTTI、2シンボルsTTIであってもよい。 The terminal device capable of performing the sTTI operation and capable of detecting the PCFICH is based on the PDCCH region indicated by the PCFICH (that is, the number of OFDM symbols allocated to the PDCCH). The pattern may be able to be estimated. For example, when PCFICH indicates three symbols, the sTTI pattern of the subframe may be three symbols sTTI, two symbols sTTI, two symbols sTTI, three symbols sTTI, two symbols sTTI, and two symbols sTTI.
PDSCHは、下りリンクデータ(Downlink Shared Channel:DL−SCH)を送信するために用いられる。また、PDSCHは、システムインフォメーションメッセージを送信するために用いられる。ここで、システムインフォメーションブメッセージは、セルスペシフィックな情報であってもよい。また、システムインフォメーションは、RRCシグナリングに含まれてもよい。また、PDSCHは、RRCシグナリング、および、MACコントロールエレメントを送信するために用いられてもよい。 The PDSCH is used to transmit downlink data (Downlink Shared Channel: DL-SCH). PDSCH is used for transmitting a system information message. Here, the system information message may be cell-specific information. Further, the system information may be included in the RRC signaling. Also, PDSCH may be used for transmitting RRC signaling and MAC control elements.
また、PDSCHは、上りリンクグラントを送信するために用いられてもよい。例えば、端末装置は、基地局装置によってスケジュールされたPDSCHにおいて、上りリンクグラント(上りリンクグラントに含まれる情報)を受信(検出、デコード)してもよい。 Also, the PDSCH may be used to transmit an uplink grant. For example, the terminal device may receive (detect and decode) an uplink grant (information included in the uplink grant) on the PDSCH scheduled by the base station device.
PMCHは、マルチキャストデータ(Multicast Channel:MCH)を送信するために用いられる。 The PMCH is used for transmitting multicast data (Multicast Channel: MCH).
同期信号は、端末装置が下りリンクの周波数領域および時間領域の同期をとるために用いられる。TDD方式において、同期信号は無線フレーム内のサブフレーム0、1、5、6に配置される。FDD方式において、同期信号は無線フレーム内のサブフレーム0と5に配置される。
The synchronization signal is used by the terminal device to synchronize the downlink frequency domain and the time domain. In the TDD system, a synchronization signal is arranged in
下りリンク参照信号は、端末装置が下りリンク物理チャネルの伝搬路補正を行なうために用いられる。ここで、下りリンク参照信号は、端末装置が下りリンクのチャネル状態情報を算出するために用いられる。 The downlink reference signal is used by the terminal device to perform channel correction of the downlink physical channel. Here, the downlink reference signal is used by the terminal device to calculate downlink channel state information.
DSは、DSに関するパラメータが設定された周波数において、時間周波数同期やセル識別、RRM測定(イントラおよび/またはインター周波数測定)に用いられる。また、DSは複数の信号から構成され、それらの信号が同じ周期で送信される。DSは、PSS/SSS/CRSのリソースを用いて構成され、さらに、CSI−RSのリソースを用いて構成されてもよい。DSにおいて、CRSやCSI−RSがマップされるリソースを用いて、RSRPやRSRQが測定されてもよい。 The DS is used for time-frequency synchronization, cell identification, and RRM measurement (intra and / or inter-frequency measurement) at a frequency in which parameters related to the DS are set. The DS is composed of a plurality of signals, and these signals are transmitted at the same cycle. The DS is configured using PSS / SSS / CRS resources, and may be further configured using CSI-RS resources. In DS, RSRP and RSRQ may be measured using resources to which CRS and CSI-RS are mapped.
BCH、MCH、UL−SCHおよびDL−SCHは、トランスポートチャネルである。媒体アクセス制御(MAC)層で用いられるチャネルをトランスポートチャネルと称する。MAC層で用いられるトランスポートチャネルの単位を、トランスポートブロック(
TB)またはMAC PDU(Protocol Data Unit)とも称する。MAC層においてトランスポートブロック毎にHARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)の制御が行なわれる。トランスポートブロックは、MAC層が物理層に渡す(deliver)データの単位である。物理層において、トランスポートブロックはコードワードにマップされ、コードワード毎に符号化処理が行なわれる。
BCH, MCH, UL-SCH and DL-SCH are transport channels. Channels used in the medium access control (MAC) layer are called transport channels. The unit of the transport channel used in the MAC layer is represented by a transport block (
TB) or MAC PDU (Protocol Data Unit). In the MAC layer, HARQ (Hybrid Automatic Repeat reQuest) control is performed for each transport block. The transport block is a unit of data that the MAC layer passes (deliver) to the physical layer. In the physical layer, transport blocks are mapped to codewords, and encoding is performed for each codeword.
PUCCH、および/または、sPUCCHは、上りリンク制御情報(UCI)を送信(またはフィードバック)するために用いられる。以下、PUCCHは、sPUCCHを含んでもよい。ここでUCIには、下りリンクのチャネルの状態を示すために用いられるチャネル状態情報(CSI)が含まれてもよい。また、UCIには、UL−SCHのリソースを要求するために用いられるスケジューリング要求(SR)が含まれてもよい。また、UCIには、HARQ−ACK(HARQ−ACKnowledgement)が含まれてもよい。 The PUCCH and / or sPUCCH is used to transmit (or feed back) uplink control information (UCI). Hereinafter, PUCCH may include sPUCCH. Here, the UCI may include channel state information (CSI) used to indicate a state of a downlink channel. Further, the UCI may include a scheduling request (SR) used to request a UL-SCH resource. In addition, the UCI may include HARQ-ACK (HARQ-ACKnowledgement).
ここで、HARQ−ACKは、下りリンクデータに対するHARQ−ACKを示してもよい。すなわち、HARQ−ACKは、下りリンクデータに対するACK(Acknowledgement、positive−acknowledgment)またはNACK(Negative−acknowledgement)を示してもよい。なお、下りリンクデータは、トランスポートブロック、MAC PDU、DL−SCH、PDSCHが含まれてもよい。また、CSIは、チャネル品質インディケータ(CQI)、プレコーディングマトリックスインディケータ(PMI)、および/または、ランクインディケーション(RI)で構成されてもよい。HARQ−ACKは、HARQ−ACK応答と称されてもよい。 Here, HARQ-ACK may indicate HARQ-ACK for downlink data. That is, HARQ-ACK may indicate ACK (Acknowledgement, positive-acknowledgment) or NACK (Negative-acknowledgment) for downlink data. Note that the downlink data may include a transport block, a MAC PDU, a DL-SCH, and a PDSCH. Also, the CSI may be configured with a channel quality indicator (CQI), a precoding matrix indicator (PMI), and / or a rank indication (RI). HARQ-ACK may be referred to as HARQ-ACK response.
PUCCHは、送信するUCIの種類や組み合わせに応じてフォーマットが規定されてもよい。 The format of the PUCCH may be defined according to the type and combination of the UCI to be transmitted.
PUCCHフォーマット1は、ポジティブSRを送信するために用いられる。
PUCCHフォーマット1aは、1ビットのHARQ−ACK、または、FDDまたはFDD−TDDプライマリセルFS1の場合、ポジティブSRを伴う1ビットのHARQ−ACK、を送信するために用いられる。なお、FDD−TDDプライマリセルFSは、FDD−TDDキャリアアグリゲーション(FDD−TDD CA)を行なう場合のプライマリセルのフレーム構造タイプ(FS)を示している。つまり、FDD−TDD CAにおいて、あるフレーム構造タイプのプライマリセルと言い換えることができる。また、セカンダリセルについても同様に示すことができる。FDD−TDD CAは、少なくとも1つのFDDコンポーネントキャリア(つまり、FDDセル)と少なくとも1つのTDDコンポーネントキャリア(つまり、TDDセル)を含むキャリアアグリゲーションである。 PUCCH format 1a is used to transmit 1-bit HARQ-ACK or, in the case of FDD or FDD-TDD primary cell FS1, 1-bit HARQ-ACK with positive SR. Note that the FDD-TDD primary cell FS indicates the frame structure type (FS) of the primary cell when performing FDD-TDD carrier aggregation (FDD-TDD CA). That is, in FDD-TDD CA, it can be rephrased as a primary cell of a certain frame structure type. In addition, the same can be shown for the secondary cell. FDD-TDD CA is a carrier aggregation including at least one FDD component carrier (that is, an FDD cell) and at least one TDD component carrier (that is, a TDD cell).
PUCCHフォーマット1bは、2ビットのHARQ−ACK、または、ポジティブSRを伴う2ビットのHARQ−ACK、を送信するために用いられる。 PUCCH format 1b is used for transmitting a 2-bit HARQ-ACK or a 2-bit HARQ-ACK with a positive SR.
また、PUCCHフォーマット1bは、端末装置に1つよりも多いサービングセルが設定された時、または、TDDの場合、端末装置に1つのサービングセルが設定された時、チャネル選択を使って、4ビットまでのHARQ−ACKを送信するために用いられてもよい。 In addition, PUCCH format 1b uses channel selection to select up to 4 bits when more than one serving cell is set in the terminal device or, in the case of TDD, when one serving cell is set in the terminal device. It may be used to transmit HARQ-ACK.
チャネル選択は、複数のPUCCHリソースのうち、何れか1つを選択することによっ
て、同じビットの値であっても、その解釈を変えることができる。例えば、第1のPUCCHリソースと第2のPUCCHリソースで、同じビットの値であっても、その示す内容は異なってもよい。チャネル選択により、複数のPUCCHリソースを用いることによって、HARQ−ACKを拡張することができる。
In the channel selection, the interpretation of the same bit value can be changed by selecting any one of a plurality of PUCCH resources. For example, even if the first PUCCH resource and the second PUCCH resource have the same bit value, their contents may be different. HARQ-ACK can be extended by using a plurality of PUCCH resources by channel selection.
PUCCHフォーマット2は、HARQ−ACKを多重しない時のCSIレポートを送信するために用いられる。
また、PUCCHフォーマット2は、ECPに対するHARQ−ACKを多重したCSIレポートを送信するために用いられてもよい。
PUCCHフォーマット2aは、NCPに対する1ビットのHARQ−ACKを多重したCSIレポートを送信するために用いられる。 PUCCH format 2a is used to transmit a CSI report multiplexed with 1-bit HARQ-ACK for NCP.
PUCCHフォーマット2bは、NCPに対する2ビットのHARQ−ACKを多重したCSIレポートを送信するために用いられる。 PUCCH format 2b is used to transmit a CSI report multiplexed with 2-bit HARQ-ACK for NCP.
NCPだけがサポートされたPUCCHフォーマット2a/2bにおいて、あるビット列は、PUCCHに対するDMRSの生成に用いられた1つの変調シンボルにマップされる。つまり、NCPだけがサポートされたPUCCHフォーマット2a/2bにおいて、DMRSシンボルをデータが割り当て可能なシンボルとして用いることができる。 In the PUCCH format 2a / 2b where only NCP is supported, a certain bit string is mapped to one modulation symbol used for generating a DMRS for the PUCCH. That is, in PUCCH format 2a / 2b where only NCP is supported, DMRS symbols can be used as symbols to which data can be assigned.
PUCCHフォーマット3は、FDDまたはFDD−TDDプライマリセルFS1に対して10ビットまでのHARQ−ACK、TDDに対して20ビットのHARQ−ACK、FDD−TDDプライマリセルFS2に対して21ビットのHARQ−ACKを送信するために用いられる。
また、PUCCHフォーマット3は、FDDまたはFDD−TDDに対して10ビットのHARQ−ACKおよび1ビットのポジティブ/ネガティブSRに対応する11ビットまでのUCI、および、TDDに対して20ビットのHARQ−ACKおよび1ビットのポジティブ/ネガティブSRに対応する21ビットのUCI、および、FDD−TDDプライマリセルFS2に対して21ビットまでのHARQ−ACKおよび1ビットのポジティブ/ネガティブSRに対応する22ビットのUCI、を送信するために用いられてもよい。
また、PUCCHフォーマット3は、FDDまたはFDD−TDDに対して10ビットのHARQ−ACKおよび1ビットのポジティブ/ネガティブSRに対応する11ビットまでのUCI、および、TDDに対して20ビットのHARQ−ACKおよび1ビットのポジティブ/ネガティブSRに対応する21ビットのUCI、および、FDD−TDDプライマリセルFS2に対して21ビットまでのHARQ−ACKおよび1ビットのポジティブ/ネガティブSRに対応する22ビットのUCI、を送信するために用いられてもよい。
また、PUCCHフォーマット3は、HARQ−ACK、および、(もしあれば)1ビットのポジティブ/ネガティブSR、および、CSIレポートを送信するために用いられてもよい。
PUCCHフォーマット4は、HARQ−ACK、(もしあれば)SR、および、(もしあれば)周期的なCSIレポートを含む22ビットよりも多いUCIを送信するために用いられる。
また、PUCCHフォーマット4は、1つよりも多いCSIレポート、および、(もしあれば)SRを送信するために用いられてもよい。
PUCCHフォーマット5は、HARQ−ACK、(もしあれば)SR、および、(もしあれば)周期的なCSIレポートを含む22ビットよりも多いUCIを送信するために用いられる。
また、PUCCHフォーマット5は、1つよりも多いCSIレポート、および、(もしあれば)SRを送信するために用いられてもよい。
PUCCHフォーマットに基づいて、対応するDMRSの数や配置が異なってもよい。例えば、NCPが付加される場合、PUCCHフォーマット1/1a/1bに対しては1スロット内に3つのDMRSが配置され、PUCCHフォーマット2/2a/2b/3に対しては1スロット内に2つのDMRSが配置され、PUCCHフォーマット4/5に対しては1スロット内に1つのDMRSが配置される。
The number and arrangement of the corresponding DMRSs may be different based on the PUCCH format. For example, when NCP is added, three DMRSs are arranged in one slot for
PUCCHがSRSサブフレームで送信される場合には、短縮フォーマットが適用されるPUCCHフォーマット(例えば、PUCCHフォーマット1、1a、1b、3)においては、SRSが割り当てられる可能性のある最後尾の1シンボルまたは2シンボル(そのサブフレームにおける2番目のスロットの最後尾の1シンボルまたは2シンボル)を空にして、つまり、短縮フォーマットでPUCCHを送信してもよい。 When the PUCCH is transmitted in the SRS subframe, in the PUCCH format to which the shortened format is applied (for example, PUCCH formats 1, 1a, 1b, and 3), the last one symbol to which the SRS may be assigned Alternatively, two symbols (the last one or two symbols of the second slot in the subframe) may be empty, that is, the PUCCH may be transmitted in the shortened format.
PUCCHフォーマット1/1a/1bとPUCCHフォーマット2/2a/2bは、同じRBで送信されてもよい。PUCCHフォーマット1/1a/1bとPUCCHフォーマット2/2a/2bの送信に用いられるRBにおけるPUCCHフォーマット1/1a/1bに対するサイクリックシフトは個別に設定されてもよい。
なお、sPUCCHに対して、上述したPUCCHフォーマットに相当するsPUCCHフォーマットが規定されてもよい。各sPUCCHフォーマットを用いてUCIやHARQ−ACKを送信するかは、ある上位層パラメータに基づいて設定されてもよい。 Note that an sPUCCH format corresponding to the above-described PUCCH format may be defined for the sPUCCH. Whether to transmit UCI or HARQ-ACK using each sPUCCH format may be set based on a certain upper layer parameter.
PUSCH、および/または、sPUSCHは、上りリンクデータ(Uplink−Shared Channel:UL−SCH)を送信するために用いられる。以下、PUSCHは、sPUSCHを含んでもよい。また、PUSCHは、上りリンクデータと共にHARQ−ACKおよび/またはCSIを送信するために用いられてもよい。また、PUSCHは、CSIのみ、または、HARQ−ACKおよびCSIのみを送信するために用いられてもよい。すなわち、PUSCHは、UCIのみを送信するために用いられてもよい。 The PUSCH and / or sPUSCH is used for transmitting uplink data (Uplink-Shared Channel: UL-SCH). Hereinafter, PUSCH may include sPUSCH. Also, the PUSCH may be used to transmit HARQ-ACK and / or CSI along with uplink data. Also, PUSCH may be used to transmit only CSI or only HARQ-ACK and CSI. That is, PUSCH may be used to transmit only UCI.
ここで、基地局装置と端末装置は、上位層において信号/情報をやり取り(送受信)してもよい。例えば、基地局装置と端末装置は、無線リソース制御(Radio Resource Control:RRC)層において、RRCシグナリングを送受信してもよい。RRCシグナリングは、RRC信号、RRC情報、RRCメッセージと称されてもよい。また、基地局装置と端末装置は、MAC層において、MACコントロールエレメント(MAC CE)をやり取り(送受信)してもよい。ここで、RRCシグナリング、および/または、MACコントロールエレメントを、上位層の信号とも称する。 Here, the base station apparatus and the terminal apparatus may exchange (transmit / receive) signals / information in the upper layer. For example, the base station device and the terminal device may transmit and receive RRC signaling in a radio resource control (RRC) layer. RRC signaling may be referred to as an RRC signal, RRC information, RRC message. Further, the base station device and the terminal device may exchange (transmit and receive) a MAC control element (MAC CE) in the MAC layer. Here, the RRC signaling and / or the MAC control element are also referred to as upper layer signals.
ここで、本実施形態において、「上位層のパラメータ」、「上位層のメッセージ」、「上位層シグナリング」、「上位層の信号」、「上位層の情報」、および、「上位層の情報
要素」は、同一のものであってもよい。また、「上位層のパラメータ」、「上位層のメッセージ」、「上位層の情報」、および/または、「上位層の情報要素」は、「上位層シグナリング」や「上位層の信号」で送信される「パラメータ」、「メッセージ」、「情報」、および/または、「情報要素」であってもよい。
Here, in the present embodiment, “upper layer parameters”, “upper layer messages”, “upper layer signaling”, “upper layer signals”, “upper layer information”, and “upper layer information elements” May be the same. Also, “upper layer parameters”, “upper layer message”, “upper layer information”, and / or “upper layer information element” are transmitted as “upper layer signaling” or “upper layer signal”. It may be a “parameter”, a “message”, an “information”, and / or an “information element”.
また、PUSCHは、RRCシグナリング、および、MACコントロールエレメントを送信するために用いられてもよい。ここで、基地局装置から送信されるRRCシグナリングは、セル内における複数の端末装置に対して共通のシグナリングであってもよい。また、基地局装置から送信されるRRCシグナリングは、ある端末装置に対して専用のシグナリング(dedicated signalingとも称する)であってもよい。すなわち、ユーザ装置固有の情報は、ある端末装置に対して専用のシグナリングを用いて送信されてもよい。 PUSCH may be used for transmitting RRC signaling and MAC control elements. Here, the RRC signaling transmitted from the base station device may be a common signal to a plurality of terminal devices in the cell. Further, the RRC signaling transmitted from the base station device may be signaling dedicated to a certain terminal device (also referred to as dedicated signaling). That is, the information unique to the user device may be transmitted to a certain terminal device using dedicated signaling.
PRACH、および/または、sPRACHは、ランダムアクセスプリアンブルを送信するために用いられる。以下、PRACHは、sPRACHを含んでもよい。例えば、PRACH(または、ランダムアクセスプロシージャ)は、端末装置が、基地局装置と時間領域の同期を取ることを主な目的として用いられる。また、PRACH(または、ランダムアクセスプロシージャ)は、初期コネクション確立プロシージャ、ハンドオーバプロシージャ、コネクション再確立プロシージャ、上りリンク送信に対する同期(タイミング調整)、および、スケジューリング要求(PUSCHリソースの要求、UL−SCHリソースの要求)の送信のためにも用いられてもよい。 The PRACH and / or sPRACH is used for transmitting a random access preamble. Hereinafter, the PRACH may include the sPRACH. For example, PRACH (or a random access procedure) is used for the main purpose of allowing a terminal device to synchronize in the time domain with a base station device. The PRACH (or random access procedure) includes an initial connection establishment procedure, a handover procedure, a connection re-establishment procedure, synchronization (timing adjustment) for uplink transmission, and a scheduling request (PUSCH resource request, UL-SCH resource Request).
DMRSは、PUSCH、sPUSCH、および/または、PUCCHの送信に関連する。すなわち、DMRSは、PUSCH、sPUSCH、または、PUCCHと時間多重されてもよい。例えば、基地局装置は、PUSCH、sPUSCH、または、PUCCHの伝搬路補正を行なうためにDMRSを使用してもよい。DMRSは、復調する物理チャネルの種類に応じて、時間多重の配置や多重するDMRSの数が異なってもよい。 DMRS relates to the transmission of PUSCH, sPUSCH and / or PUCCH. That is, DMRS may be time-multiplexed with PUSCH, sPUSCH, or PUCCH. For example, the base station apparatus may use DMRS to perform propagation path correction of PUSCH, sPUSCH, or PUCCH. In the DMRS, the arrangement of time multiplexing and the number of multiplexed DMRSs may be different depending on the type of the physical channel to be demodulated.
SRSは、PUSCHまたはPUCCHの送信に関連しない。例えば、基地局装置は、上りリンクのチャネル状態または送信タイミングを測定するためにSRSを使用してもよい。SRSには、上位層の信号によって関連するパラメータが設定された場合に送信するトリガタイプ0SRSと、上位層の信号によって関連するパラメータが設定され、且つ、上りリンクグラントに含まれるSRSリクエストによって送信が要求された場合に送信するトリガタイプ1SRSがある。
SRS is not related to the transmission of PUSCH or PUCCH. For example, the base station apparatus may use the SRS to measure an uplink channel state or transmission timing. In the SRS, a
上述した種々の物理チャネルおよび/または物理信号のサブキャリア間隔は、物理チャネルおよび/または物理信号毎に個別に規定/設定されてもよい。また、種々の物理チャネルおよび/または物理信号の1シンボルの時間長は、物理チャネルおよび/または物理信号毎に個別に規定/設定されてもよい。つまり、種々の物理チャネルおよび/または物理信号のTTI長は、物理チャネルおよび/または物理信号毎に個別に規定/設定されてもよい。 The sub-carrier intervals of the various physical channels and / or physical signals described above may be individually defined / set for each physical channel and / or physical signal. Further, the time length of one symbol of various physical channels and / or physical signals may be individually defined / set for each physical channel and / or physical signal. That is, the TTI length of various physical channels and / or physical signals may be individually defined / set for each physical channel and / or physical signal.
本実施形態では、複数のセル(セルに対応するコンポーネントキャリア)を用いて通信を行なうCA(Carrier Aggregation)が行なわれてもよい。CAでは、初期アクセスやRRC接続を確立するセルをプライマリセル(PCell)、プライマリセルを用いて追加/変更/削除/アクティベーション・デアクティベーションされるセカンダリセルがある。セカンダリセルに関する設定は、プライマリセルからの上位層シグナリングを介して、端末装置に送信されてもよい。 In the present embodiment, CA (Carrier Aggregation) for performing communication using a plurality of cells (component carriers corresponding to the cells) may be performed. In CA, there are a primary cell (PCell) as a cell for establishing an initial access and an RRC connection, and a secondary cell that is added / changed / deleted / activated / deactivated using the primary cell. The setting related to the secondary cell may be transmitted to the terminal device via higher layer signaling from the primary cell.
本実施形態では、複数のセル(セルに対応するコンポーネントキャリア)を用いて通信
を行なうDC(Dual Connectivity)が行なわれてもよい。DCでは、2つの基地局装置(MeNB(Master eNB)、SeNB(Secondary
eNB))のそれぞれに属しているセルでグループを構成する。MeNBに属し、プライマリセルを含むセルグループをMCG(Master Cell Group)とし、SeNBに属し、プライマリセカンダリセル(PSCell)を含むセルグループをSCG(Secondary Cell Group)と規定している。プライマリセカンダリセルは、複数のセルグループが設定された場合の、プライマリセルを含まないセルグループ、つまり、SCGにおいて、プライマリセルと同様の機能を有するセル(セカンダリセル、プライマリセル以外のサービングセル)のことである。
In the present embodiment, DC (Dual Connectivity) for performing communication using a plurality of cells (component carriers corresponding to the cells) may be performed. In DC, two base station devices (MeNB (Master eNB), SeNB (Secondary)
eNB)), a group is formed by cells belonging to the respective groups. A cell group that belongs to MeNB and includes a primary cell is defined as an MCG (Master Cell Group), and a cell group that belongs to SeNB and includes a primary secondary cell (PSCell) is defined as an SCG (Secondary Cell Group). The primary secondary cell is a cell group that does not include the primary cell when a plurality of cell groups are set, that is, a cell having the same function as the primary cell in SCG (secondary cell, serving cell other than the primary cell). It is.
プライマリセルとプライマリセカンダリセルは、各CGにおけるプライマリセルの役割を担っている。ここで、プライマリセルとは、PUCCHおよび/またはPUCCHに相当する制御チャネル、つまり、UCIの送信が可能な物理チャネルの送信および/または割り当て可能なセルのことであってもよいし、初期アクセス手順/RRC接続手順/初期コネクション確立手順に関連するセルであってもよいし、L1シグナリングでのランダムアクセス手順に関するトリガをかけることのできるセルであってもよいし、無線リンクをモニタリングするセルであってもよいし、セミパーシステントスケジューリングがサポートされるセルであってもよいし、RLFを検出/判定するセルであってもよいし、常にアクティベーションであるセルであってもよい。なお、本実施形態では、プライマリセルおよび/またはプライマリセカンダリセルの機能を有しているセルのことをスペシャルセルと呼称する場合がある。LR(Latency Reduction)セルに対して、プライマリセル/プライマリセカンダリセル/セカンダリセルはLTEと同様に規定されてもよい。以降では、PCellと記載した箇所は、PSCellを含んでもよい。LRセルは、sTTIを用いて通信を行なうことのできるセルであってもよいし、処理時間が従来よりも短縮された物理チャネル/物理信号を用いて通信を行なうセルであってもよい。 The primary cell and the primary secondary cell play the role of the primary cell in each CG. Here, the primary cell may be a PUCCH and / or a control channel corresponding to the PUCCH, that is, a cell that is capable of transmitting and / or allocating a physical channel capable of transmitting UCI, and may be an initial access procedure. The cell may be a cell related to the / RRC connection procedure / initial connection establishment procedure, a cell capable of triggering a random access procedure by L1 signaling, or a cell monitoring a radio link. The cell may be a cell that supports semi-persistent scheduling, a cell that detects / determines RLF, or a cell that is always activated. In the present embodiment, a cell having a function of a primary cell and / or a primary secondary cell may be referred to as a special cell. For an LR (Latency Reduction) cell, a primary cell / primary secondary cell / secondary cell may be defined similarly to LTE. Hereinafter, the portion described as PCCell may include PSCell. The LR cell may be a cell that can perform communication using sTTI, or may be a cell that performs communication using a physical channel / physical signal whose processing time is shorter than before.
本実施形態において、時間領域は、時間長やシンボルの数で表されてもよい。また、周波数領域は、帯域幅やサブキャリアの数や、周波数方向のリソースエレメントの数、リソースブロック数で表されてもよい。 In the present embodiment, the time domain may be represented by a time length or the number of symbols. Further, the frequency domain may be represented by the number of bandwidths and subcarriers, the number of resource elements in the frequency direction, and the number of resource blocks.
LRセルでは、サブフレームのタイプや上位層の設定情報、L1シグナリング(つまり、PDCCHを用いたシグナリング)に含まれる制御情報に基づいて、TTIのサイズが変更可能であってもよい。 In the LR cell, the size of the TTI may be changeable based on the type of the subframe, the configuration information of the upper layer, and the control information included in the L1 signaling (that is, the signaling using the PDCCH).
LRセルでは、グラント(上りリンクグラントおよび/または下りリンクグラント)が不要なアクセスが可能であってもよい。なお、グラントが不要なアクセスとは、PDSCHやPUSCH(下りリンクや上りリンクの共用チャネル/データチャネル)のスケジュールを指示する制御情報(DCIフォーマット、下りリンクグラント、上りリンクグラント)を用いないアクセスのことである。つまり、LRセルでは、PDCCH(下りリンクの制御チャネル)を用いた、ダイナミックなリソース割り当てや送信指示を行なわないアクセス方式が適用されてもよい。 In the LR cell, access that does not require a grant (an uplink grant and / or a downlink grant) may be possible. Note that an access that does not require a grant refers to an access that does not use control information (DCI format, downlink grant, uplink grant) that indicates a schedule of PDSCH or PUSCH (a downlink or uplink shared channel / data channel). That is. That is, in the LR cell, an access method using PDCCH (downlink control channel) that does not perform dynamic resource allocation or transmission instruction may be applied.
LRセルでは、端末装置は、端末装置の機能(性能、能力)および基地局装置からの設定に基づいて、下りリンクリソース(信号、チャネル)に対応するHARQ−ACKおよび/またはCSIフィードバックを、同じサブフレームにマップされた上りリンクリソース(信号、チャネル)を用いて行なってもよい。なお、このサブフレームにおいて、あるサブフレームにおけるCSIの測定結果に対するCSIに関する参照リソースは、同じサブフレームのCRSまたはCSI−RSであってもよい。このようなサブフレームは、自己完結型のサブフレームと呼称されてもよい。 In the LR cell, the terminal device transmits the HARQ-ACK and / or CSI feedback corresponding to the downlink resource (signal, channel) to the same based on the function (performance, capability) of the terminal device and the setting from the base station device. This may be performed using uplink resources (signals, channels) mapped to subframes. In this subframe, the reference resource related to CSI for the CSI measurement result in a certain subframe may be the CRS or CSI-RS of the same subframe. Such a subframe may be referred to as a self-contained subframe.
なお、自己完結型のサブフレームは、連続する1つよりも多いサブフレームで構成されてもよい。つまり、自己完結型のサブフレームは、複数のサブフレームで構成されてもよいし、複数のサブフレームで構成される1つの送信バーストであってもよい。自己完結型のサブフレームを構成する最後尾のサブフレーム(最後尾を含む後方のサブフレーム)は、上りリンクサブフレームかスペシャルサブフレームであることが好ましい。つまり、この最後尾のサブフレームにおいて、上りリンク信号/上りリンクチャネルが送信されることが好ましい。 Note that the self-contained subframe may be configured by more than one continuous subframe. That is, the self-contained subframe may be composed of a plurality of subframes, or may be one transmission burst composed of a plurality of subframes. The last subframe that constitutes the self-contained subframe (the subsequent subframe including the last one) is preferably an uplink subframe or a special subframe. That is, it is preferable that the uplink signal / uplink channel is transmitted in the last subframe.
自己完結型のサブフレームが、複数の下りリンクサブフレームと1つの上りリンクサブフレームまたはスペシャルサブフレームで構成される場合、その複数の下りリンクサブフレームのそれぞれに対するHARQ−ACKは、その1つの上りリンクサブフレームまたはスペシャルサブフレームのUpPTSで送信されてもよい。 When a self-contained subframe is composed of a plurality of downlink subframes and one uplink subframe or special subframe, HARQ-ACK for each of the plurality of downlink subframes is the one uplink subframe. It may be transmitted in UpPTS of a link subframe or a special subframe.
端末装置および基地局装置を含む通信装置は、信号を受信(復調・復号)できたか否かに基づいて、その信号に対するACKまたはNACKを決定し、その情報をフィードバックしてもよい。ACKは、該通信装置において、信号を受信できたことを示し、NACKは、該通信装置において、信号を受信できなかったことを示す。NACKがフィードバックされた該通信装置は、NACKである信号の再送信を行なってもよい。端末装置は、基地局装置から送信された、PUSCHに対するHARQ−ACKの内容に基づいて、PUSCHを再送信するか否かを決定する。基地局装置は、端末装置から送信された、PDSCHまたはPDCCH/EPDCCHに対するHARQ−ACKの内容に基づいて、PDSCHを再送信するか否かを決定する。端末装置が送信したPUSCHに対するACK/NACKは、PDCCHまたはPHICHを用いて端末装置にフィードバックされる。基地局装置が送信したPDSCHまたはPDCCH/EPDCCHに対するACK/NACKは、PUCCHまたはPUSCHを用いて基地局装置にフィードバックされる。 The communication device including the terminal device and the base station device may determine ACK or NACK for the signal based on whether the signal has been received (demodulated / decoded) and feed back the information. ACK indicates that the signal could be received by the communication device, and NACK indicates that the signal could not be received by the communication device. The communication device to which the NACK has been fed back may retransmit a signal that is a NACK. The terminal device determines whether to retransmit the PUSCH based on the content of the HARQ-ACK for the PUSCH transmitted from the base station device. The base station apparatus determines whether to retransmit the PDSCH based on the contents of HARQ-ACK for the PDSCH or PDCCH / EPDCCH transmitted from the terminal apparatus. The ACK / NACK for the PUSCH transmitted by the terminal device is fed back to the terminal device using the PDCCH or PHICH. The ACK / NACK for PDSCH or PDCCH / EPDCCH transmitted by the base station device is fed back to the base station device using PUCCH or PUSCH.
なお、本実施形態において、サブフレームは、基地局装置および/または端末装置の送信単位および/または受信単位を示している。 In this embodiment, the subframe indicates a transmission unit and / or a reception unit of the base station device and / or the terminal device.
基地局装置は、CCCH(Common Control Channel)に対するLCID(Logical Channel ID)と端末装置の能力情報(性能情報、機能情報)に基づいて端末装置がLR(Latency Reduction)デバイスおよび/またはsTTIデバイスであることを決定してもよい。 In the base station device, the terminal device is an LR (Latency Reduction) device and / or an sTTI device based on an LCID (Logical Channel ID) for a CCCH (Common Control Channel) and capability information (performance information, function information) of the terminal device. May be determined.
端末装置および/または基地局装置が、LRに関する能力をサポートしている場合、受信信号および/または送信信号に用いられるTTIの長さ(シンボル数)に基づいて、処理時間(処理遅延、レイテンシー)が決定されてもよい。つまり、LRに関する能力をサポートしている端末装置および/または基地局装置の処理時間は、受信信号および/または送信信号に対するTTI長に基づいて可変であってもよい。 If the terminal device and / or the base station device supports the LR capability, the processing time (processing delay, latency) is based on the length (number of symbols) of the TTI used for the received signal and / or the transmitted signal. May be determined. That is, the processing time of the terminal device and / or the base station device supporting the LR capability may be variable based on the TTI length for the received signal and / or the transmitted signal.
LRに関する能力情報は、端末装置がサポートしている、sTTIに含まれる、シンボルの数またはシンボルの最小数を示す情報であってもよい。また、LRに関する能力情報は、端末装置がsTTIに含まれる所定のシンボルの数をサポートしているかどうかを示す情報であってもよい。また、LRに関する能力情報は、端末装置が処理時間の短縮をサポートしているかどうかを示す情報であってもよい。また、LRに関する能力情報は、sTTIオペレーション時にどの程度処理時間を短縮できるかを示す情報であってもよい。つまり、LRに関する能力情報は、処理時間の短縮の幅または最小値/最大値を示す情報であってもよい。また、LRに関する能力情報は、下りリンクと上りリンクそれぞれに対して規定されてもよい。 The capability information on the LR may be information indicating the number of symbols or the minimum number of symbols included in the sTTI supported by the terminal device. The capability information on the LR may be information indicating whether or not the terminal device supports a predetermined number of symbols included in the sTTI. In addition, the capability information on the LR may be information indicating whether the terminal device supports reduction of the processing time. Further, the capability information on the LR may be information indicating how much processing time can be reduced during the sTTI operation. In other words, the capability information on the LR may be information indicating the width of the reduction of the processing time or the minimum value / maximum value. Also, the capability information on the LR may be defined for each of the downlink and the uplink.
S1シグナリングがページングに対する端末無線能力情報を含んで拡張している。このページング固有の能力情報が基地局装置によってMME(Mobility Management Entity)に提供されると、MMEからのページング要求が、sTTIオペレーションが可能な端末装置に関する情報を基地局装置に指示するために、MMEはこの情報を用いられてもよい。識別子は、ID(Identity、Identifier)と称されてもよい。 S1 signaling has been extended to include terminal radio capability information for paging. When the paging-specific capability information is provided to the MME (Mobility Management Entity) by the base station apparatus, the paging request from the MME instructs the base station apparatus to inform the base station apparatus of information on a terminal apparatus capable of sTTI operation. May use this information. The identifier may be referred to as an ID (Identity, Identifier).
端末装置の能力情報(UE radio access capability、UE
EUTRA capability)は、基地局装置(EUTRAN)が端末装置の能力情報が必要な時、接続モードの端末装置(つまり、RRC接続が確立している端末装置)に対する手順を開始する。基地局装置は、端末装置の能力情報を問い合わせる。端末装置は、その問い合わせに応じて端末装置の能力情報を送信する。基地局装置は、その能力情報に対応しているか否かを判断し、対応している場合には、その能力情報に対応した設定情報を、上位層シグナリングなどを用いて端末装置へ送信する。端末装置は、能力情報に対応する設定情報が設定されたことによって、その能力に基づく送受信が可能であると判断する。
Terminal device capability information (UE radio access capability, UE
The EUTRA capability starts a procedure for a terminal device in a connection mode (that is, a terminal device in which an RRC connection is established) when the base station device (EUTRAN) needs the capability information of the terminal device. The base station device inquires about the capability information of the terminal device. The terminal device transmits the capability information of the terminal device in response to the inquiry. The base station device determines whether or not the terminal device supports the capability information, and if so, transmits the setting information corresponding to the capability information to the terminal device using upper layer signaling or the like. When the setting information corresponding to the capability information is set, the terminal device determines that transmission / reception based on the capability is possible.
物理チャネルおよび/または物理信号の設定に関するパラメータは上位層パラメータとして上位層シグナリングを介して端末装置に設定されてもよい。また、一部の物理チャネルおよび/または物理信号の設定に関するパラメータは、DCIフォーマットやグラントなど、L1シグナリング(物理層シグナリング、例えば、PDCCH/EPDCCH)を介して端末装置に設定されてもよい。また、物理チャネルおよび/または物理信号の設定に関するパラメータはデフォルトの設定またはデフォルト値が端末装置に予め設定されてもよい。また、端末装置は、上位層シグナリングを用いて、それらの設定に関するパラメータが通知されると、デフォルト値を更新してもよい。また、対応する設定に応じて、その設定を通知するために用いられる上位層シグナリング/メッセージの種類は異なってもよい。例えば、上位層シグナリング/メッセージは、RRCメッセージや報知情報、システムインフォメーションなどが含まれてもよい。 The parameter related to the setting of the physical channel and / or the physical signal may be set in the terminal device via the upper layer signaling as an upper layer parameter. Further, some parameters related to the setting of the physical channel and / or the physical signal may be set in the terminal device via L1 signaling (physical layer signaling, for example, PDCCH / EPDCCH) such as a DCI format or a grant. In addition, default settings or default values of parameters related to the setting of the physical channel and / or the physical signal may be set in the terminal device in advance. In addition, the terminal device may update the default value when notified of parameters related to the settings using higher layer signaling. Further, the type of higher layer signaling / message used for notifying the setting may be different depending on the corresponding setting. For example, the upper layer signaling / message may include an RRC message, broadcast information, system information, and the like.
基地局装置は、LAA周波数において、DSを送信する場合、DSオケージョン内にデータ情報および/または制御情報をマップしてもよい。そのデータ情報および/または制御情報には、LAAセルに関する情報が含まれてもよい。例えば、そのデータ情報および/または制御情報には、LAAセルが属する周波数、セルID、負荷や混雑状況、干渉/送信電力、チャネルの専有時間や送信データに関するバッファの状況が含まれてもよい。 When transmitting a DS on the LAA frequency, the base station apparatus may map data information and / or control information in the DS occasion. The data information and / or control information may include information on the LAA cell. For example, the data information and / or control information may include the frequency to which the LAA cell belongs, cell ID, load and congestion status, interference / transmission power, channel occupation time, and buffer status related to transmission data.
LAA周波数において、DSが測定される場合、DSに含まれる各信号に用いられるリソースは拡張されてもよい。例えば、CRSは、アンテナポート0だけでなく、アンテナポート2や3などに対応するリソースが用いられてもよい。また、CSI−RSも、アンテナポート15だけでなく、アンテナポート16や17などに対応するリソースが用いられてもよい。
When the DS is measured at the LAA frequency, resources used for each signal included in the DS may be extended. For example, the CRS may use resources corresponding to the
LRセルにおいて、上位層の信号(RRCシグナリング)またはシステムインフォメーションを用いて、端末装置にDSに関するリソースが設定された場合、L1シグナリング(PDCCHやDCIフォーマットに含まれる、あるフィールドに相当する制御情報)やL2シグナリング(MAC CEに相当する制御情報)、つまり、下位層の信号(RRC層より下の層の信号)を用いて、端末装置は、DSを受信するか否かをダイナミックに指示されてもよい。 In the LR cell, when resources related to DS are set in the terminal device using a higher layer signal (RRC signaling) or system information, L1 signaling (control information corresponding to a certain field included in the PDCCH or DCI format) And L2 signaling (control information corresponding to MAC CE), that is, a terminal device is dynamically instructed whether or not to receive a DS using a lower layer signal (a signal in a layer lower than the RRC layer). Is also good.
LRセルにおいて、復調/復号用のRSとCSI測定用のRSは、共通のリソースであってもよいし、個別に規定される場合は異なるリソースであってもよい。 In the LR cell, the RS for demodulation / decoding and the RS for CSI measurement may be common resources, or may be different resources if individually defined.
次に、本実施形態に係るセルサーチについて説明する。 Next, a cell search according to the present embodiment will be described.
LTEにおいて、セルサーチは、端末装置があるセルの時間周波数同期を行ない、且つ、そのセルのセルIDを検出するための手順である。EUTRAセルサーチは、72サブキャリア以上に対応する拡大縮小可能な全送信帯域幅をサポートする。EUTRAセルサーチは下りリンクにおいて、PSSとSSSに基づいて行なわれる。PSSとSSSは各無線フレームの第1のサブフレームと第6のサブフレームの帯域幅の中心の72サブキャリアを用いて送信される。隣接のセルサーチは初期セルサーチとして同じ下りリンク信号に基づいて行なわれる。 In LTE, cell search is a procedure for performing time-frequency synchronization of a terminal device and detecting a cell ID of the cell. EUTRA cell search supports the entire scalable transmission bandwidth for more than 72 subcarriers. The EUTRA cell search is performed on the downlink based on the PSS and the SSS. The PSS and the SSS are transmitted using 72 subcarriers at the center of the bandwidth of the first subframe and the sixth subframe of each radio frame. The adjacent cell search is performed based on the same downlink signal as the initial cell search.
LRにおいて、スタンドアロン型で通信が行なわれる場合には、上記と同様のセルサーチが行なわれてもよい。 When communication is performed in a stand-alone type in the LR, a cell search similar to the above may be performed.
次に、本実施形態に係る物理層の測定について説明する。 Next, measurement of the physical layer according to the present embodiment will be described.
LTEにおいて、物理層の測定は、イントラ周波数およびインター周波数のEUTRAN内の測定(RSRP/RSRQ)と、端末装置の受信送信の時間差、端末装置のポジショニングに用いられる参照信号時間差に関する測定(RSTD)と、RAT間(EUTRAN−GERAN/UTRAN)に関する測定と、システム間(EUTRAN−非3GPP RAT)に関する測定などがある。なお、物理層の測定は、モビリティをサポートするために行なわれる。また、EUTRAN測定には、アイドルモードの端末装置によって行なわれる測定や接続モードの端末装置によって行なわれる測定がある。端末装置は、適切な測定ギャップにおいてEUTRAN測定を行ない、EUTRAN測定をしたセルに同期している。なお、これらの測定は、端末装置で行なわれるため、端末装置の測定と称されてもよい。 In LTE, physical layer measurements include intra-frequency and inter-frequency measurements in EUTRAN (RSRP / RSRQ), terminal device reception and transmission time differences, and reference signal time differences used for terminal device positioning (RSTD). , RAT (EUTRAN-GERAN / UTRAN), and measurement between systems (EUTRAN-non-3GPP RAT). The measurement of the physical layer is performed to support mobility. The EUTRAN measurement includes a measurement performed by a terminal device in an idle mode and a measurement performed by a terminal device in a connection mode. The terminal device performs EUTRAN measurement in an appropriate measurement gap, and is synchronized with the cell that has performed EUTRAN measurement. Note that these measurements are performed by the terminal device, and thus may be referred to as measurement of the terminal device.
端末装置は、EUTRAN内の測定に対して、少なくとも2つの物理量(RSRP、RSRQ)がサポートされてもよい。さらに、端末装置は、RSSIに関する物理量がサポートされてもよい。端末装置は、上位層パラメータとして設定された物理量に関するパラメータに基づいて対応する測定を行なってもよい。 The terminal device may support at least two physical quantities (RSRP, RSRQ) for the measurement in EUTRAN. Further, the terminal device may support a physical quantity related to RSSI. The terminal device may perform the corresponding measurement based on the parameter related to the physical quantity set as the upper layer parameter.
物理層の測定は、モビリティをサポートするために行なわれる。例えば、イントラ周波数およびインター周波数のEUTRAN内の測定(RSRP/RSRQ)と、端末装置の受信と送信間の時間差、端末装置のポジショニングに用いられる参照信号時間差に関する測定(RSTD)と、インターRAT(EUTRAN−GERAN/UTRAN)に関する測定と、システム間(EUTRAN−非3GPP RAT)に関する測定などがある。例えば、物理層の測定は、イントラおよびインター周波数ハンドオーバに対する測定やインターRATハンドオーバに対する測定、タイミング測定、RRMに対する測定、ポジショニングがサポートされていればポジショニングに関する測定が含まれる。なお、インターRATハンドオーバに対する測定は、GSM(登録商標),UTRA FDD,UTRA TDD,CDMA2000,1xRTT,CDMA2000 HRPD,IEEE802.11へのハンドオーバのサポートにおいて定義されている。また、EUTRAN測定は、モビリティをサポートするために用いられる。また、EUTRAN測定には、アイドルモードの端末装置によって行なわれる測定や接続モードの端末装置によって行なわれる測定がある。例えば、イントラおよびインター周波数のそれぞれに対して、端末装置がアイドルモードと接続モードのどちらのモードであっても、RSRPやRSRQは測定されてもよい。端末装置は、適切な測定ギャップにおいてEUTRAN測定を行ない、EUTRAN測定をしたセルに同期している。 Physical layer measurements are made to support mobility. For example, intra-frequency and inter-frequency measurements in EUTRAN (RSRP / RSRQ), a time difference between reception and transmission of a terminal device, a measurement of a reference signal time difference used for positioning of a terminal device (RSTD), and an inter-RAT (EUTRAN) -GERAN / UTRAN) and measurements between systems (EUTRAN-non-3GPP RAT). For example, physical layer measurements include measurements for intra and inter frequency handovers, measurements for inter-RAT handovers, timing measurements, measurements for RRM, and measurements for positioning if positioning is supported. The measurement for the inter-RAT handover is defined in GSM (registered trademark), UTRA FDD, UTRA TDD, CDMA2000, 1xRTT, CDMA2000 HRPD, and support for handover to IEEE 802.11. EUTRAN measurements are also used to support mobility. The EUTRAN measurement includes a measurement performed by a terminal device in an idle mode and a measurement performed by a terminal device in a connection mode. For example, RSRP or RSRQ may be measured for each of the intra and inter frequencies, regardless of whether the terminal device is in the idle mode or the connection mode. The terminal device performs EUTRAN measurement in an appropriate measurement gap, and is synchronized with the cell that has performed EUTRAN measurement.
物理層の測定は、無線特性が端末装置および基地局装置によって測定され、ネットワークの上位層に報告されることを含んでいる。 The measurement of the physical layer includes that the radio characteristics are measured by the terminal device and the base station device and are reported to an upper layer of the network.
次に、本実施形態に係るDCIフォーマットの詳細について説明する。 Next, details of the DCI format according to the present embodiment will be described.
DCIフォーマットは、送信されるDCIの構成、組み合わせや用途に応じて規定されてもよい。 The DCI format may be defined according to the configuration, combination, and use of the transmitted DCI.
DCIフォーマット0は、1つの上りリンクセル(つまり、サービングセル)におけるPUSCHのスケジューリングに対して用いられる。
DCIフォーマット0Aは、1つのLAAセカンダリセルにおけるPUSCHのスケジューリングに対して用いられる。 DCI format 0A is used for PUSCH scheduling in one LAA secondary cell.
DCIフォーマット0Bは、1つのLAAセカンダリセルにおける複数のサブフレームのそれぞれにおけるPUSCHのスケジューリングに対して用いられる。 The DCI format 0B is used for PUSCH scheduling in each of a plurality of subframes in one LAA secondary cell.
DCIフォーマット1は、1つのセルにおける1つPDSCHコードワードのスケジューリングに対して用いられる。
DCIフォーマット1Aは、1つのセルにおける1つのPDSCHコードワードのコンパクトスケジューリングおよび/またはPDCCHオーダーによって開始されるランダムアクセス手順に対して用いられる。PDCCHオーダーに対応するDCIはPDCCHまたはEPDCCHによって伝送されてもよい。 DCI format 1A is used for random access procedures initiated by compact scheduling and / or PDCCH order of one PDSCH codeword in one cell. The DCI corresponding to the PDCCH order may be transmitted on PDCCH or EPDCCH.
DCIフォーマット1Bは、プレコーディング情報を伴う、1つのセルにおける1つのPDSCHコードワードのコンパクトスケジューリングに対して用いられる。 DCI format 1B is used for compact scheduling of one PDSCH codeword in one cell with precoding information.
DCIフォーマット1Cは、1つのPDSCHコードワードの非常にコンパクトなスケジューリング、MCCH変更通知、SC−MCCH変更通知、TDD再設定(TDD UL/DL設定の再設定)、LAA共有情報に対して用いられる。 DCI format 1C is used for very compact scheduling of one PDSCH codeword, MCCH change notification, SC-MCCH change notification, TDD reconfiguration (reconfiguration of TDD UL / DL configuration), and LAA shared information.
DCIフォーマット1Dは、プレコーディングおよび電力オフセット情報を伴う、1つのセルにおける1つのPDSCHコードワードの非常にコンパクトなスケジューリングに対して用いられる。 DCI format 1D is used for very compact scheduling of one PDSCH codeword in one cell with precoding and power offset information.
DCIフォーマット2/2A/2B/2C/2Dは、下りリンク送信に関連するDCIフォーマットである。
DCIフォーマット3は、2ビットでの電力調整を伴うPUCCHおよび/またはPUSCHに対するTPCコマンド(つまり、4種類の電力調整/電力補正が可能なTPCコマンド)の送信に対して用いられる。
DCIフォーマット3Aは、1ビットでの電力調整を伴うPUCCHおよび/またはPUSCHに対するTPCコマンド(つまり、2種類の電力調整/電力補正が可能なTPCコマンド)の送信に対して用いられる。 DCI format 3A is used for transmission of a TPC command for PUCCH and / or PUSCH with 1-bit power adjustment (that is, a TPC command that can perform two types of power adjustment / power correction).
DCIフォーマット4は、複数のアンテナポート送信モードを伴う、1つの上りリンクセルにおけるPUSCHのスケジューリングに対して用いられる。
DCIフォーマット4Aは、複数のアンテナポート送信モードを伴う、1つのLAAセルにおけるPUSCHのスケジューリングに対して用いられる。 DCI format 4A is used for PUSCH scheduling in one LAA cell with multiple antenna port transmission modes.
DCIフォーマット4Bは、1つのLAAセルの複数のサブフレームのそれぞれにおける、複数のアンテナポート送信モードを伴うPUSCHのスケジューリングに対して用いられる。 DCI format 4B is used for scheduling of PUSCH with multiple antenna port transmission modes in each of multiple subframes of one LAA cell.
ここで、sTTIの送信に対して用いられる種々のDCIフォーマットを、DCIフォーマットX/Y/Zとする。 Here, various DCI formats used for sTTI transmission are referred to as DCI formats X / Y / Z.
DCIフォーマットXは、1つのセル(1つのLRセル)におけるsPUSCHのスケジューリングに用いられる。 DCI format X is used for sPUSCH scheduling in one cell (one LR cell).
DCIフォーマットYは、1つのセル(1つのLRセル)におけるsPDSCHのスケジューリングに用いられる。 DCI format Y is used for sPDSCH scheduling in one cell (one LR cell).
DCIフォーマットXおよびDCIフォーマットYに対するフォーマットサイズまたはペイロードサイズは、同じサイズであってもよい。その際、ブラインド検出の数を低減するために、DCIフォーマットXおよびDCIフォーマットYは、1つのフィールドに基づいて切り替えられてもよい。 The format size or payload size for DCI format X and DCI format Y may be the same size. At that time, the DCI format X and the DCI format Y may be switched based on one field in order to reduce the number of blind detections.
DCIフォーマットZは、所定のビットの電力調整を伴うsPUCCHおよび/またはsPUSCHに対するTPCコマンド(つまり、所定のビットに対応する種類の電力調整/電力補正が可能なTPCコマンド)の送信に対して用いられる。 DCI format Z is used for transmission of a TPC command for sPUCCH and / or sPUSCH with power adjustment of a predetermined bit (that is, a TPC command capable of performing power adjustment / power correction of a type corresponding to a predetermined bit). .
DCIフォーマット0/4/3/3Aにおいて、sPUSCHに対するTPCコマンドが含まれる場合、sPUSCHに対するTPCコマンドを構成するビット数は、PUSCHに対するTPCコマンドを構成するビット数よりも多くてもよい。つまり、sPUSCHに対するTPCコマンドによって得られる補正値は、PUSCHに対するTPCコマンドによって得られる補正値よりも、大きい値が設定可能であってもよい。また、sPUSCHに対するTPCコマンドによって得られる補正値は、PUSCHに対するTPCコマンドによって得られる補正値よりも、小さい値が設定可能であってもよい。つまり、sPUSCHに対するTPCコマンドによって得られる補正値は、PUSCHに対するTPCコマンドによって得られる補正値よりも、広い範囲、且つ、多段階に設定可能であってもよい。
In the
sPDSCH/sPUSCHのスケジューリングや電力調整に用いられるDCI/DCIフォーマットは、sDCI/sDCIフォーマットと称されてもよい。 The DCI / DCI format used for sPDSCH / sPUSCH scheduling and power adjustment may be referred to as an sDCI / sDCI format.
DCIの送信には、基地局装置が、端末装置に割り当てたRNTIが利用されてもよい。具体的には、DCIフォーマット(下りリンク制御情報でもよい)にCRCパリティビットが付加され、付加された後に、CRCパリティビットがRNTIによってスクランブルされてもよい。ここで、DCIフォーマットに付加されるCRCパリティビットは、DCIフォーマットのペイロードから得られてもよい。なお、DCI送信は、DCIフォーマットの送信やPDCCHでの送信が含まれてもよい。 For transmission of DCI, RNTI assigned by the base station apparatus to the terminal apparatus may be used. Specifically, CRC parity bits may be added to the DCI format (which may be downlink control information), and after the addition, the CRC parity bits may be scrambled by RNTI. Here, the CRC parity bits added to the DCI format may be obtained from the payload of the DCI format. Note that DCI transmission may include transmission in DCI format and transmission on PDCCH.
ここで、本実施形態において、「CRCパリティビット」、「CRCビット」、および、「CRC」は同一であってもよい。また、「CRCパリティビットが付加されたDCIフォーマットが送信されるPDCCH」、「CRCパリティビットを含み、且つ、DCIフォーマットを含むPDCCH」、「CRCパリティビットを含むPDCCH」、および
、「DCIフォーマットを含むPDCCH」は、同一であってもよい。また、「Xを含むPDCCH」、および、「Xを伴うPDCCH」は、同一であってもよい。端末装置は、DCIフォーマットをモニタしてもよい。また、端末装置は、DCIをモニタしてもよい。また、端末装置は、PDCCHをモニタしてもよい。
Here, in the present embodiment, “CRC parity bit”, “CRC bit”, and “CRC” may be the same. Also, “PDCCH to which the DCI format with the CRC parity bit added is transmitted”, “PDCCH including the CRC parity bit and including the DCI format”, “PDCCH including the CRC parity bit”, and “the DCI format “Including PDCCH” may be the same. “PDCCH including X” and “PDCCH including X” may be the same. The terminal device may monitor the DCI format. Further, the terminal device may monitor DCI. Further, the terminal device may monitor the PDCCH.
端末装置は、RNTIによってスクランブルされたCRCパリティビットが付加されたDCIフォーマットに対してデコードを試み、CRCが成功したDCIフォーマットを、自装置宛のDCIフォーマットとして検出する(ブラインドデコーディングとも称される)。すなわち、端末装置は、RNTIによってスクランブルされたCRCを伴うPDCCHを検出してもよい。また、端末装置は、RNTIによってスクランブルされたCRCパリティビットが付加されたDCIフォーマットを伴うPDCCHを検出してもよい。つまり、DCI送信の誤り検出のために、CRCが付加されてもよい。DCI送信に付加されるCRCは、対応するRNTIやマスクでスクランブルされてもよい。 The terminal device attempts to decode the DCI format to which the CRC parity bit scrambled by the RNTI is added, and detects the DCI format for which the CRC has succeeded as the DCI format addressed to the terminal device (also referred to as blind decoding). ). That is, the terminal device may detect the PDCCH with the CRC scrambled by the RNTI. Further, the terminal device may detect a PDCCH with a DCI format to which a CRC parity bit scrambled by RNTI is added. That is, a CRC may be added for error detection of DCI transmission. The CRC added to the DCI transmission may be scrambled with the corresponding RNTI or mask.
ここで、RNTIには、C−RNTI(Cell−Radio Network Temporary Identifier)が含まれてもよい。例えば、C−RNTIは、RRC接続およびスケジューリングの識別に対して使用される、端末装置に対するユニークな(一意的な)識別子であってもよい。また、C−RNTIは、動的にスケジュールされるユニキャスト送信のために利用されてもよい。つまり、C−RNTIは、端末装置を識別するために用いられてもよい。 Here, the RNTI may include a C-RNTI (Cell-Radio Network Temporary Identifier). For example, the C-RNTI may be a unique identifier for the terminal device used for RRC connection and scheduling identification. Also, C-RNTI may be used for dynamically scheduled unicast transmissions. That is, the C-RNTI may be used to identify a terminal device.
また、RNTIには、SPS C−RNTI(Semi−Persistent Scheduling C−RNTI)が含まれてもよい。例えば、SPS C−RNTIは、セミパーシステントスケジューリングに対して使用される、端末装置に対するユニークな(一意的な)識別子である。また、SPS C−RNTIは、半持続的(semi−persistently)にスケジュールされるユニキャスト送信のために利用されてもよい。ここで、半持続的にスケジュールされる送信とは、周期的にスケジュールされる送信の意味が含まれてもよい。 The RNTI may include an SPS C-RNTI (Semi-Persistent Scheduling C-RNTI). For example, the SPS C-RNTI is a unique identifier for the terminal device used for semi-persistent scheduling. Also, the SPS C-RNTI may be used for semi-persistently scheduled unicast transmission. Here, the transmission semi-persistently scheduled may include the meaning of transmission scheduled periodically.
また、RNTIには、RA−RNTI(Random Access−RNTI)が含まれてもよい。例えば、RA−RNTIは、ランダムアクセスレスポンスメッセージの送信に対して使用される識別子であってもよい。すなわち、RA−RNTIは、ランダムアクセスプロシージャにおいて、ランダムアクセスレスポンスメッセージの送信のために利用されてもよい。例えば、端末装置は、ランダムアクセスプリアンブルを送信した場合において、RA−RNTIによってスクランブルされたCRCを伴うPDCCHをモニタしてもよい。また、端末装置は、RA−RNTIによってスクランブルされたCRCを伴うPDCCHの検出に基づいて、PDSCHでランダムアクセスレスポンスを受信してもよい。 Further, the RNTI may include RA-RNTI (Random Access-RNTI). For example, RA-RNTI may be an identifier used for transmission of a random access response message. That is, RA-RNTI may be used for transmission of a random access response message in a random access procedure. For example, when transmitting the random access preamble, the terminal device may monitor the PDCCH with the CRC scrambled by RA-RNTI. Further, the terminal device may receive a random access response on the PDSCH based on detection of a PDCCH accompanied by a CRC scrambled by the RA-RNTI.
ここで、C−RNTIによってスクランブルされたCRCを伴うPDCCHは、USSまたはCSSにおいて送信されてもよい。また、SPS C−RNTIによってスクランブルされたCRCを伴うPDCCHは、USSまたはCSSにおいて送信されてもよい。また、RA−RNTIによってスクランブルされたCRCを伴うPDCCHは、CSSのみにおいて送信されてもよい。 Here, the PDCCH with CRC scrambled by C-RNTI may be transmitted in USS or CSS. Also, the PDCCH with the CRC scrambled by the SPS C-RNTI may be transmitted in USS or CSS. Also, the PDCCH with the CRC scrambled by RA-RNTI may be transmitted only in the CSS.
CRCをスクランブルするRNTIには、RA−RNTI、C−RNTI、SPS C−RNTI、テンポラリーC−RNTI、eIMTA−RNTI、TPC−PUCCH−RNTI、TPC−PUSCH−RNTI、M−RNTI、P−RNTI、SI−RNTIがある。 The RNTI that scrambles the CRC includes RA-RNTI, C-RNTI, SPS C-RNTI, temporary C-RNTI, eIMTA-RNTI, TPC-PUCCH-RNTI, TPC-PUSCH-RNTI, M-RNTI, P-RNTI, There is SI-RNTI.
RA−RNTI、C−RNTI、SPS C−RNTI、eIMTA−RNTI、TPC−PUCCH−RNTI、TPC−PUSCH−RNTIは、上位層シグナリングを介して、端末装置に設定される。 RA-RNTI, C-RNTI, SPS C-RNTI, eIMTA-RNTI, TPC-PUCCH-RNTI, and TPC-PUSCH-RNTI are set in the terminal device via higher layer signaling.
M−RNTI、P−RNTI、SI−RNTIは1つの値に対応している。例えば、P−RNTIは、PCHおよびPCCHに対応し、ページングとシステムインフォメーションの変更を通知するために用いられる。SI−RNTIは、DL−SCH、BCCHに対応し、システムインフォメーションの報知に用いられる。RA−RNTIは、DL−SCHに対応し、ランダムアクセスレスポンスに用いられる。 M-RNTI, P-RNTI, and SI-RNTI correspond to one value. For example, P-RNTI corresponds to PCH and PCCH, and is used for notifying a change in paging and system information. SI-RNTI corresponds to DL-SCH and BCCH, and is used for reporting system information. RA-RNTI corresponds to DL-SCH and is used for a random access response.
RA−RNTI、C−RNTI、SPS C−RNTI、テンポラリーC−RNTI、eIMTA−RNTI、TPC−PUCCH−RNTI、TPC−PUSCH−RNTIは、上位層シグナリングを用いて設定される。 RA-RNTI, C-RNTI, SPS C-RNTI, temporary C-RNTI, eIMTA-RNTI, TPC-PUCCH-RNTI, and TPC-PUSCH-RNTI are set using upper layer signaling.
TPC−sPUCCH−RNTIおよび/またはTPC−sPUSCH−RNTIは、sTTI送信を行なう端末装置に対して、上位層シグナリングを用いて設定されてもよい。 TPC-sPUCCH-RNTI and / or TPC-sPUSCH-RNTI may be set using higher layer signaling for a terminal device that performs sTTI transmission.
M−RNTI、P−RNTI、SI−RNTI、CC−RNTIは所定の値が定義されてもよい。 Predetermined values may be defined for the M-RNTI, the P-RNTI, the SI-RNTI, and the CC-RNTI.
各RNTIによってスクランブルされたCRCを伴うPDCCHは、RNTIの値によって、対応するトランスポートチャネルや論理チャネルが異なる場合もある。つまり、RNTIの値によって、示される情報が異なる場合もある。 A PDCCH with a CRC scrambled by each RNTI may have a different transport channel or logical channel depending on the value of the RNTI. That is, the indicated information may differ depending on the value of the RNTI.
1つのSI−RNTIは、すべてのSIメッセージと同様にSIB1にアドレスするために用いられる。 One SI-RNTI is used to address SIB1 as well as all SI messages.
SI−RNTIは、DCIフォーマット1Aおよび/または1Cにおいて、システムインフォメーションにアドレスするために用いられる。 SI-RNTI is used to address system information in DCI format 1A and / or 1C.
RA−RNTIは、DCIフォーマット1Aおよび/または1Cにおいて、PDCCHオーダーによって開始されるランダムアクセス手順に関する情報にアドレスするために用いられる。 The RA-RNTI is used in DCI format 1A and / or 1C to address information about a random access procedure initiated by PDCCH order.
P−RNTIは、DCIフォーマット1Aおよび/または1Cにおいて、ページング情報にアドレスするために用いられる。 The P-RNTI is used to address paging information in DCI format 1A and / or 1C.
M−RNTIは、マルチキャスト情報にアドレスするために用いられる。 The M-RNTI is used to address multicast information.
TPC−PUSCH−RNTIは、DCIフォーマット3/3Aにおいて、PUSCHに対するTPCコマンドに関する情報にアドレスするために用いられる。
TPC-PUSCH-RNTI is used in
TPC−PUCCH−RNTIは、DCIフォーマット3/3Aにおいて、PUCCHに対するTPCコマンドに関する情報にアドレスするために用いられる。
TPC-PUCCH-RNTI is used in
TPC−sPUSCH−RNTIは、DCIフォーマット3/3A/Zにおいて、sPUSCHに対するTPCコマンドに関する情報にアドレスするために用いられる。
TPC-sPUSCH-RNTI is used in
TPC−sPUCCH−RNTIは、DCIフォーマット3/3A/Zにおいて、sP
UCCHに対するTPCコマンドに関する情報にアドレスするために用いられる。
TPC-sPUCCH-RNTI is sPC in
Used to address information about TPC commands for the UCCH.
CC−RNTIは、DCIフォーマット1Cにおいて、LAA共有情報にアドレスするために用いられる。 CC-RNTI is used to address LAA shared information in DCI format 1C.
ここで、下りリンク送信(例えば、PDSCHおよび/またはsPDSCHの送信)に関連するDCIフォーマットは下りリンクグラント、または、下りリンクアサインメントと称されてもよい。また、上りリンク送信(例えば、PUSCHおよび/またはsPUSCHおよび/またはSRSの送信)に関連するDCIフォーマットは上りリンクグラント、および/または、上りリンクアサインメントと称されてもよい。下りリンクグラントはDLグラント、上りリンクグラントはULグラントと称されてもよい。 Here, the DCI format related to downlink transmission (eg, transmission of PDSCH and / or sPDSCH) may be referred to as downlink grant or downlink assignment. Also, a DCI format associated with uplink transmission (eg, transmission of PUSCH and / or sPUSCH and / or SRS) may be referred to as an uplink grant and / or an uplink assignment. The downlink grant may be called a DL grant, and the uplink grant may be called an UL grant.
本実施形態において、PUSCHの送信/スケジューリングに関連するDCIフォーマット/上りリンクグラントを第1の上りリンクグラント、sPUSCHの送信/スケジューリングに関連するDCIフォーマット/上りリンクグラントを第2の上りリンクグラントと称する。 In the present embodiment, a DCI format / uplink grant related to PUSCH transmission / scheduling is referred to as a first uplink grant, and a DCI format / uplink grant related to sPUSCH transmission / scheduling is referred to as a second uplink grant. .
例えば、第1の上りリンクグラントには、キャリアインディケータフィールド(CIF)が含まれてもよい。また、第1の上りリンクグラントには、スケジュールされるPUSCHに対するTPCコマンドに関する情報が含まれてもよい。また、第1の上りリンクグラントには、DMRS(PUSCHの送信に関連するDMRS)に対するサイクリックシフトに関する情報が含まれてもよい。また、第1の上りリンクグラントには、MCS(modulation and coding scheme)に関する情報、および/または、リダンダンシーバージョンに関する情報が含まれてもよい。また、第1の上りリンクグラントには、リソースブロック割り当てに関する情報、および/または、ホッピングリソース割り当てに関する情報が含まれてもよい。また、第1の上りリンクグラントには、CSIの送信をリクエストするために用いられる情報(CSIリクエスト)が含まれてもよい。また、第1の上りリンクグラントには、SRSの送信をリクエストするために用いられる情報(SRSリクエスト)が含まれてもよい。 For example, the first uplink grant may include a carrier indicator field (CIF). Also, the first uplink grant may include information on a TPC command for the PUSCH to be scheduled. Further, the first uplink grant may include information on a cyclic shift with respect to DMRS (DMRS related to PUSCH transmission). In addition, the first uplink grant may include information on a modulation and coding scheme (MCS) and / or information on a redundancy version. Also, the first uplink grant may include information on resource block allocation and / or information on hopping resource allocation. Also, the first uplink grant may include information (CSI request) used to request transmission of CSI. Further, the first uplink grant may include information (SRS request) used for requesting SRS transmission.
ここで、上りリンクグラントは、複数の端末装置に対して共通なDCI、および/または、ある1つの端末装置に対して専用のDCIとして定義されてもよい。すなわち、上りリンクグラントは、CSS、および/または、USS、および/または、UEG−SSにおいて送信されてもよい。また、上りリンクグラントは、PDCCH、および/または、EPDCCHで送信されてもよい。また、上りリンクグラントに付加されるCRCパリティビットが、所定のRNTIまたは所定の値のRNTIによってスクランブルされてもよい。 Here, the uplink grant may be defined as DCI common to a plurality of terminal devices and / or DCI dedicated to a certain terminal device. That is, the uplink grant may be transmitted in CSS and / or USS and / or UEG-SS. Also, the uplink grant may be transmitted on the PDCCH and / or the EPDCCH. Further, the CRC parity bit added to the uplink grant may be scrambled by a predetermined RNTI or a predetermined value RNTI.
また、上りリンクグラントは、ある1つのサブフレームに対する設定を規定するために用いられてもよい。すなわち、上りリンクグラントは、ある1つのサブフレームにおいて共通に用いられる設定を指示するために用いられてもよい。すなわち、上りリンクグラントを用いて指示される設定は、1つのサブフレーム毎に対して有効であってもよい。すなわち、上りリンクグラントは、サブフレームスペシフィックの上りリンクグラントであってもよい。すなわち、端末装置は、上りリンクグラントを用いてPUSCHがスケジュールされた場合には、あるサブフレームにおいて(あるサブフレーム全てを用いて)、スケジュールされたPUSCHまたはsPUSCHでの送信を行なってもよい。 In addition, the uplink grant may be used to define a setting for a certain subframe. That is, the uplink grant may be used to indicate a setting commonly used in one certain subframe. That is, the setting indicated by using the uplink grant may be valid for each subframe. That is, the uplink grant may be a subframe-specific uplink grant. That is, when the PUSCH is scheduled using the uplink grant, the terminal device may perform transmission on the scheduled PUSCH or sPUSCH in a certain subframe (using all the certain subframes).
また、上りリンクグラントとして、少なくとも、PUSCH、sPUSCH、および/または、sPDCCHに対する周波数リソースの割り当てに関連する情報(例えば、PUSCH、sPUSCH、および/または、sPDCCHに対する物理リソースブロックの
割り当てに関連する情報)が含まれるDCIフォーマットが定義されてもよい。このようなDCIフォーマットは、第2の上りリンクグラントと称されてもよい。第2の上りリンクグラントは、少なくとも、PUSCH、sPUSCH、および/または、sPDCCHのスケジューリングに用いられてもよい。
In addition, as an uplink grant, at least information related to allocation of frequency resources to PUSCH, sPUSCH, and / or sPDCCH (for example, information related to allocation of physical resource blocks to PUSCH, sPUSCH, and / or sPDCCH) May be defined. Such a DCI format may be referred to as a second uplink grant. The second uplink grant may be used at least for PUSCH, sPUSCH, and / or sPDCCH scheduling.
例えば、第2の上りリンクグラントには、スケジュールされるPUSCH、スケジュールされるsPUSCH、および/または、スケジュールされるsPDCCHに対する帯域幅に関連する情報が含まれてもよい。すなわち、第2の上りリンクグラントには、PUSCHでの送信、sPUSCHでの送信、および/または、sPDCCHでの送信に対する、スケジュールされる帯域幅に関連する情報が含まれてもよい。 For example, the second uplink grant may include bandwidth-related information for the scheduled PUSCH, the scheduled sPUSCH, and / or the scheduled sPDCCH. That is, the second uplink grant may include information related to the scheduled bandwidth for transmission on the PUSCH, transmission on the sPUSCH, and / or transmission on the sPDCCH.
例えば、第2の上りリンクグラントには、スケジュールされるPUSCH、スケジュールされるsPUSCH、および/または、スケジュールされるsPDCCHに対する物理リソースブロックの開始位置(および/または、終了位置、例えば、開始位置からの長さやリソースブロック数)に関連する情報が含まれてもよい。また、第2の上りリンクグラントには、スケジュールされるPUSCH、スケジュールされるsPUSCH、スケジュールされるsPDCCHに対する物理リソースブロックを指示するための情報が含まれてもよい。 For example, the second uplink grant includes a start position (and / or an end position of a physical resource block for a scheduled PUSCH, a scheduled sPUSCH, and / or a scheduled sPDCCH from the start position, for example, from the start position). Information related to the length or the number of resource blocks) may be included. Also, the second uplink grant may include information for indicating a physical resource block for a scheduled PUSCH, a scheduled sPUSCH, and a scheduled sPDCCH.
ここで、第2の上りリンクグラントには、CIFが含まれてもよい。また、第2の上りリンクグラントには、スケジュールされるPUSCHに対するTPCコマンドに関する情報が含まれてもよい。また、第2の上りリンクグラントには、スケジュールされるsPUSCHに対するTPCコマンドに関する情報が含まれてもよい。また、第2の上りリンクグラントには、DMRS(PUSCH、および/または、sPUSCHの送信に関連するDMRS)に対するサイクリックシフトに関する情報が含まれてもよい。また、第2の上りリンクグラントには、MCSに関する情報、および/または、リダンダンシーバージョンに関する情報が含まれてもよい。また、第2の上りリンクグラントには、リソースブロック割り当てに関する情報、および/または、ホッピングリソース割り当てに関する情報が含まれてもよい。また、第2の上りリンクグラントには、CSIリクエストが含まれてもよい。また、第2の上りリンクグラントには、SRSリクエストが含まれてもよい。 Here, the second uplink grant may include CIF. Also, the second uplink grant may include information on a TPC command for the PUSCH to be scheduled. Further, the second uplink grant may include information on a TPC command for the scheduled sPUSCH. In addition, the second uplink grant may include information on a cyclic shift for a DMRS (a PUSCH and / or a DMRS related to sPUSCH transmission). Further, the second uplink grant may include information on the MCS and / or information on the redundancy version. In addition, the second uplink grant may include information on resource block allocation and / or information on hopping resource allocation. Also, the second uplink grant may include a CSI request. Also, the second uplink grant may include an SRS request.
ここで、第2の上りリンクグラントを用いて送信される情報(一部、または、全ての情報)は、上位層の信号(例えば、MAC層における信号、および/または、RRC層における信号)を用いて送信されてもよい。以下、第2の上りリンクグラントを用いて、上述したような下りリンク制御情報が送信されることを記載するが、第2の上りリンクグラントを用いて送信される下りリンク制御情報は、上位層の信号を用いて送信されてもよい。 Here, the information (part or all of the information) transmitted using the second uplink grant is a signal of an upper layer (for example, a signal in the MAC layer and / or a signal in the RRC layer). May be transmitted. Hereinafter, it is described that the above-described downlink control information is transmitted using the second uplink grant, but the downlink control information transmitted using the second uplink grant is transmitted in the upper layer. May be transmitted using this signal.
ここで、第2の上りリンクグラントは、複数の端末装置に対して共通なDCIまたは上りリンクグラントとして定義されてもよい。すなわち、第2の上りリンクグラントは、CSSまたはUEG−SSにおいて送信されてもよい。また、第2の上りリンクグラントは、PDCCH、および/または、EPDCCHのみで送信されてもよい。つまり、第2の上りリンクグラントは、特定の物理チャネルの特定のサーチスペースにおいて、送信されてもよい。 Here, the second uplink grant may be defined as a DCI or an uplink grant common to a plurality of terminal devices. That is, the second uplink grant may be transmitted in CSS or UEG-SS. Further, the second uplink grant may be transmitted only on the PDCCH and / or the EPDCCH. That is, the second uplink grant may be transmitted in a specific search space of a specific physical channel.
また、第2の上りリンクグラントに付加されるCRCパリティビットは、特定のRNTIによってスクランブルされてもよい。例えば、特定のRNTIとは、C−RNTIとは個別に設定されるRNTIであってもよい。また、特定のRNTIとは、上位層パラメータとして設定されるRNTIであってもよい。ここで、第2の上りリンクグラントに付加されるCRCパリティビットは、第1のUL−RNTIによってスクランブルされてもよい。また、第2の上りリンクグラントが送信されるサーチスペースは、少なくとも、第1
のUL−RNTIによって与えられてもよい。
Also, the CRC parity bit added to the second uplink grant may be scrambled by a specific RNTI. For example, the specific RNTI may be an RNTI that is set separately from the C-RNTI. Further, the specific RNTI may be an RNTI set as an upper layer parameter. Here, the CRC parity bit added to the second uplink grant may be scrambled by the first UL-RNTI. Further, the search space in which the second uplink grant is transmitted is at least the first space.
UL-RNTI.
また、第2の上りリンクグラントは、ある1つのサブフレームに対する設定を規定するために用いられてもよい。すなわち、第2の上りリンクグラントは、ある1つのサブフレームにおいて共通に用いられる設定を指示するために用いられてもよい。すなわち、第2の上りリンクグラントを用いて指示される設定は、1つまたは複数のサブフレーム毎に対して有効であってもよい。すなわち、第2の上りリンクグラントは、サブフレームスペシフィックの上りリンクグラントであってもよい。すなわち、端末装置は、第2の上りリンクグラントを用いてPUSCHがスケジュールされた場合には、あるサブフレームにおいて(または、あるサブフレーム全てを用いて)、スケジュールされたPUSCHでの送信を行なってもよい。 Also, the second uplink grant may be used to define settings for a certain subframe. That is, the second uplink grant may be used to indicate a setting commonly used in one certain subframe. That is, the setting indicated using the second uplink grant may be valid for one or a plurality of subframes. That is, the second uplink grant may be a subframe-specific uplink grant. That is, when the PUSCH is scheduled using the second uplink grant, the terminal device performs transmission on the scheduled PUSCH in a certain subframe (or using all of the certain subframes). Is also good.
また、上りリンクグラントとして、少なくとも、PUSCH、および/または、sPUSCHに対する時間リソースの割り当てに関する情報が含まれるDCIフォーマットが定義されてもよい。このようなDCIフォーマットは、第3の上りリンクグラントと称されてもよい。例えば、第3の上りリンクグラントには、PUSCH、および/または、sPUSCHでの送信に対する送信時間間隔(TTI)の割り当てに関連する情報が含まれてもよい。なお、TTIの時間長に関する情報は、送信に用いられるシンボルの数を示す譲歩であってもよい。すなわち、第3の上りリンクグラントは、少なくとも、PUSCH、および/または、sPUSCHのスケジューリングに用いられてもよい。 Also, a DCI format including at least information on allocation of time resources to PUSCH and / or sPUSCH may be defined as an uplink grant. Such a DCI format may be referred to as a third uplink grant. For example, the third uplink grant may include information related to allocation of a transmission time interval (TTI) for transmission on the PUSCH and / or sPUSCH. Note that the information on the time length of the TTI may be a concession indicating the number of symbols used for transmission. That is, the third uplink grant may be used at least for PUSCH and / or sPUSCH scheduling.
例えば、第3の上りリンクグラントには、スケジュールされるPUSCH、および/または、スケジュールされるsPUSCHに対するTTIの長さに関連する情報が含まれてもよい。また、第3の上りリンクグラントには、スケジュールされるPUSCHと共に送信されるDMRSの位置に関連する情報が含まれてもよい。また、第3の上りリンクグラントには、スケジュールされるsPUSCHと共に送信されるDMRSの位置に関連する情報が含まれてもよい。 For example, the third uplink grant may include information related to the PUSCH to be scheduled and / or the TTI length for the scheduled sPUSCH. Further, the third uplink grant may include information related to the position of the DMRS transmitted together with the scheduled PUSCH. Also, the third uplink grant may include information related to the location of the DMRS transmitted with the scheduled sPUSCH.
また、第3の上りリンクグラントには、スケジュールされるPUSCHと共に送信されるDMRSに関する情報(例えば、DMRSのサイクリックシフトに関する情報)が含まれてもよい。また、第3の上りリンクグラントには、スケジュールされるsPUSCHと共に送信されるDMRSに関する情報(例えば、DMRSのサイクリックシフトに関する情報)が含まれてもよい。また、第3の上りリンクグラントには、第3の上りリンクグラントの受信(検出)に基づく、PUSCHでの送信および/またはsPUSCHでの送信に対する遅延または時間オフセットに関する情報が含まれてもよい。 Further, the third uplink grant may include information on DMRS transmitted with the PUSCH to be scheduled (for example, information on cyclic shift of DMRS). Further, the third uplink grant may include information on DMRS transmitted with the scheduled sPUSCH (eg, information on cyclic shift of DMRS). Further, the third uplink grant may include information on delay or time offset for transmission on the PUSCH and / or transmission on the sPUSCH based on reception (detection) of the third uplink grant.
ここで、第3の上りリンクグラントには、CIFが含まれてもよい。また、第3の上りリンクグラントには、スケジュールされるPUSCHに対するTPCコマンドに関する情報が含まれてもよい。また、第3の上りリンクグラントには、スケジュールされるsPUSCHに対するTPCコマンドに関する情報が含まれてもよい。また、第3の上りリンクグラントには、DMRS(つまり、PUSCH、および/または、sPUSCHの送信に関連するDMRS)に対するサイクリックシフトに関する情報が含まれてもよい。また、第3の上りリンクグラントには、MCSに関する情報、および/または、リダンダンシーバージョンに関する情報が含まれてもよい。また、第3のULグラントには、リソースブロック割り当てに関する情報、および/または、ホッピングリソース割り当てに関する情報が含まれてもよい。また、第3の上りリンクグラントには、CSIリクエストが含まれてもよい。また、第3の上りリンクグラントには、SRSリクエストが含まれてもよい。また、第3の上りリンクグラントには、TTIインデックスに関する情報が含まれてもよい。 Here, the third uplink grant may include CIF. Further, the third uplink grant may include information on a TPC command for the PUSCH to be scheduled. Further, the third uplink grant may include information on a TPC command for the scheduled sPUSCH. In addition, the third uplink grant may include information on the cyclic shift for the DMRS (that is, the DMRS related to the transmission of the PUSCH and / or the sPUSCH). Further, the third uplink grant may include information on the MCS and / or information on the redundancy version. In addition, the third UL grant may include information on resource block allocation and / or information on hopping resource allocation. Also, the third uplink grant may include a CSI request. Also, the third uplink grant may include an SRS request. Further, the third uplink grant may include information on the TTI index.
ここで、第3の上りリンクグラントは、ある1つの端末装置に対して専用のDCIとして定義されてもよい。すなわち、第3の上りリンクグラントは、USSにおいて送信されてもよい。また、第3の上りリンクグラントは、PDCCH、EPDCCH、および/または、sPDCCHで送信されてもよい。また、第3の上りリンクグラントは、PDSCHで送信されてもよい。 Here, the third uplink grant may be defined as DCI dedicated to a certain terminal device. That is, the third uplink grant may be transmitted in the USS. Further, the third uplink grant may be transmitted on the PDCCH, the EPDCCH, and / or the sPDCCH. Further, the third uplink grant may be transmitted on the PDSCH.
また、第3の上りリンクグラントに付加されるCRCパリティビットは、特定のRNTIによってスクランブルされてもよい。ここで、第3の上りリンクグラントに付加されるCRCパリティビットは、第3のUL−RNTIによってスクランブルされてもよい。また、第3の上りリンクグラントが送信されるサーチスペースは、少なくとも、第2のUL−RNTIによって与えられてもよい。 Further, the CRC parity bit added to the third uplink grant may be scrambled by a specific RNTI. Here, the CRC parity bit added to the third uplink grant may be scrambled by the third UL-RNTI. Further, the search space in which the third uplink grant is transmitted may be provided at least by the second UL-RNTI.
また、第3の上りリンクグラントは、ある1つのTTIに対する設定を規定するために用いられてもよい。すなわち、第3の上りリンクグラントは、ある1つのTTIにおいて用いられる設定を指示するために用いられてもよい。すなわち、第3の上りリンクグラントを用いて指示される設定は、1つのTTIに対して有効であってもよい。すなわち、第3の上りリンクグラントは、TTIスペシフィックの上りリンクグラントであってもよい。すなわち、端末装置は、第3の上りリンクグラントを用いてPUSCHがスケジュールされた場合には、あるTTIにおいて(つまり、あるサブフレームにおける、あるTTIにおいて)、スケジュールされたPUSCHでの送信を行なってもよい。なお、ある1つのTTIは、ある1つのsTTIであってもよい。また、ある1つのsTTIは、ある1つのサブフレーム内のsTTIであってもよい。 Further, the third uplink grant may be used to define a setting for a certain TTI. That is, the third uplink grant may be used to indicate a setting used in one certain TTI. That is, the setting indicated using the third uplink grant may be valid for one TTI. That is, the third uplink grant may be a TTI-specific uplink grant. That is, when the PUSCH is scheduled using the third uplink grant, the terminal apparatus performs transmission on the scheduled PUSCH in a certain TTI (that is, in a certain TTI in a certain subframe). Is also good. Note that one certain TTI may be one certain sTTI. Further, one sTTI may be an sTTI in one subframe.
ここで、上述したように、第2の上りリンクグラントは、第3の上りリンクグラントが送信されるsPDCCHのスケジューリングに用いられてもよい。例えば、端末装置は、第2の上りリンクグラントを受信(検出)することによって、第3の上りリンクグラントを受信(検出)してもよい。また、端末装置は、第2の上りリンクグラントが送信されるPDCCHおよび/またはEPDCCHをモニタ(デコード、検出)することによって、第3の上りリンクグラントが送信されるPDCCH、EPDCCHおよび/またはsPDCCHをモニタしてもよい。なお、モニタすることは、ある物理チャネル、または、ある物理チャネルによって送信される情報を、デコードすること、および/または、検出することを含んでもよい。 Here, as described above, the second uplink grant may be used for scheduling the sPDCCH in which the third uplink grant is transmitted. For example, the terminal device may receive (detect) the third uplink grant by receiving (detecting) the second uplink grant. In addition, the terminal device monitors (decodes and detects) the PDCCH and / or the EPDCCH on which the second uplink grant is transmitted, so that the PDCCH, the EPDCCH and / or the sPDCCH on which the third uplink grant is transmitted. It may be monitored. Note that monitoring may include decoding and / or detecting certain physical channels or information transmitted over certain physical channels.
ここで、第2の上りリンクグラントが送信されるPDCCHおよび/またはEPDCCHは、端末装置1によるモニタリングによって検出され、第3の上りリンクグラントが送信されるPDCCH、EPDCCHおよび/またはsPDCCHのリソースは、第2の上りリンクグラントに含まれる情報によって、直接的に指示されてもよい。ここで、PDCCH、EPDCCHおよび/またはsPDCCHのリソースには、時間リソース、および/または、周波数リソースが含まれてもよい。すなわち、第3の上りリンクグラントが送信されるPDCCH、EPDCCHおよび/またはsPDCCHは、端末装置によってモニタされなくてもよい。
Here, the PDCCH and / or EPDCCH on which the second uplink grant is transmitted is detected by monitoring by the
以下、上りリンクグラント(DCIフォーマット)は、第1の上りリンクグラント、第2の上りリンクグラント、および/または、第3の上りリンクグラントを含んでもよい。 Hereinafter, the uplink grant (DCI format) may include a first uplink grant, a second uplink grant, and / or a third uplink grant.
ここで、端末装置は、下りリンクグラントを用いてPDSCHのリソースがスケジュールされた場合には、スケジューリングに基づき、PDSCHで下りリンクデータ(DL−SCH)を受信してもよい。また、端末装置は、上りリンクグラントを用いてPUSCHのリソースがスケジュールされた場合には、スケジューリングに基づき、PUSCHを用いて上りリンクデータ(UL−SCH)および/または上りリンク制御情報(UCI)を
送信してもよい。また、端末装置は、上りリンクグラントを用いてsPUSCHのリソースがスケジュールされた場合には、スケジューリングに基づき、sPUSCHで上りリンクデータおよび/または上りリンク制御情報を送信してもよい。
Here, when the PDSCH resource is scheduled using the downlink grant, the terminal device may receive the downlink data (DL-SCH) on the PDSCH based on the scheduling. Also, when a PUSCH resource is scheduled using an uplink grant, the terminal device transmits uplink data (UL-SCH) and / or uplink control information (UCI) using the PUSCH based on the scheduling. May be sent. Further, when the sPUSCH resource is scheduled using the uplink grant, the terminal device may transmit the uplink data and / or the uplink control information on the sPUSCH based on the scheduling.
本実施形態において、PDSCHの送信/スケジューリングに関連するDCIフォーマット/下りリンクグラントを第1の下りリンクグラント、sPDSCHの送信/スケジューリングに関連するDCIフォーマット/下りリンクグラントを第2の下りリンクグラントと称する。 In the present embodiment, a DCI format / downlink grant related to PDSCH transmission / scheduling is referred to as a first downlink grant, and a DCI format / downlink grant related to sPDSCH transmission / scheduling is referred to as a second downlink grant. .
例えば、第1の下りリンクグラントには、CIFが含まれてもよい。また、第1の下りリンクグラントには、スケジュールされるPDSCHのHARK−ACKの送信に用いられるPUCCHに対するTPCコマンドに関する情報が含まれてもよい。また、第1の下りリンクグラントには、HARQプロセスナンバーに関する情報が含まれてもよい。また、第1の下りリンクグラントには、MCSに関する情報、および/または、リダンダンシーバージョンに関する情報が含まれてもよい。また、第1の下りリンクグラントには、リソースブロック割り当てに関する情報、および/または、集中配置か分散配置かを示す情報が含まれてもよい。また、第1の下りリンクグラントには、SRSリクエストが含まれてもよい。 For example, the first downlink grant may include a CIF. Further, the first downlink grant may include information on a TPC command for the PUCCH used for transmitting the HARK-ACK of the PDSCH to be scheduled. Further, the first downlink grant may include information on the HARQ process number. Further, the first downlink grant may include information on the MCS and / or information on the redundancy version. Further, the first downlink grant may include information on resource block allocation and / or information indicating whether the allocation is centralized or distributed. Also, the first downlink grant may include an SRS request.
例えば、第2の下りリンクグラントには、スケジュールされるPDSCH、スケジュールされるsPDSCH、および/または、スケジュールされるsPDCCHに対する帯域幅に関連する情報が含まれてもよい。すなわち、第2の下りリンクグラントには、PDSCHでの送信、sPDSCHでの送信、および/または、sPDCCHでの送信に対する、スケジュールされる帯域幅に関連する情報が含まれてもよい。 For example, the second downlink grant may include information related to the scheduled PDSCH, the scheduled sPDSCH, and / or the bandwidth for the scheduled sPDCCH. That is, the second downlink grant may include information related to the scheduled bandwidth for transmission on the PDSCH, transmission on the sPDSCH, and / or transmission on the sPDCCH.
SRSリクエストおよび/またはCSIリクエストに対して用いられるビットの数は、SRSリクエストおよび/またはCSIリクエストが含まれるDCIフォーマットの種類に基づいて決定されてもよい。 The number of bits used for the SRS request and / or CSI request may be determined based on the type of DCI format in which the SRS request and / or CSI request is included.
次に、本実施形態に係る端末装置および/または基地局装置の処理時間(レイテンシー)について説明する。 Next, a processing time (latency) of the terminal device and / or the base station device according to the present embodiment will be described.
本実施形態において、“OFDMシンボルおよび/またはSC−FDMAシンボルにCPが付加される”とは、“OFDMシンボルおよび/またはSC−FDMAシンボルで送信される物理チャネルの系列にCPの系列が付加される”と同義であってもよい。 In the present embodiment, “the CP is added to the OFDM symbol and / or the SC-FDMA symbol” means that “the sequence of the CP is added to the sequence of the physical channel transmitted in the OFDM symbol and / or the SC-FDMA symbol. ”.
処理時間は、検出した信号の受信および復号に要する時間と、送信する信号の生成(変調や符号化)に要する時間に基づいて決定されてもよい。端末装置および基地局装置は、受信信号のTTI長や送信信号のTTI長が短くすることによって、それに伴う、復号に要する時間と生成に要する時間をそれぞれ短くすることができる。また、処理時間には、タイミングアドバンスや同期信号、デュプレックスモードに基づく時間調整が含まれてもよい。 The processing time may be determined based on the time required for receiving and decoding the detected signal and the time required for generating (modulating or encoding) the signal to be transmitted. By reducing the TTI length of the received signal and the TTI length of the transmitted signal, the terminal device and the base station device can shorten the time required for decoding and the time required for generation accordingly. The processing time may include time adjustment based on a timing advance, a synchronization signal, and a duplex mode.
本実施形態では、端末装置がsTTIを用いた送信および/または受信(つまり、sTTIオペレーション)をサポートしている場合、端末装置は、一部の物理チャネルに対して、OFDMシンボルおよび/またはSC−FDMAシンボルにNCPが付加された14シンボルで構成されるTTIにおける処理時間を短縮してもよい。TTIに関する処理時間の短縮が可能かどうかは、基地局装置からの上位層シグナリングを介して、設定されてもよい。つまり、基地局装置は、端末装置から送信された能力情報に基づいて、セル内の端末装置がsTTIをサポートしている能力があると判断した場合、TTIおよび/また
はsTTIに対する送信および/または受信に対する処理時間を短縮するように設定してもよい。なお、端末装置は、送信と受信に対して個別に、処理時間の短縮に関する能力がサポートされてもよい。また、端末装置は、送信に関する処理時間と受信に関する処理時間のそれぞれに対して、処理時間の短縮に関する能力がサポートされるかどうかを示してもよい。また、送信に関する処理と受診に関する処理はそれぞれ、上りリンクに関する処理と下りリンクに関する処理と言い換えてもよい。なお、処理時間を短縮することによって、タイミングアドバンスに基づく時間調整が制限されてもよい。
In the present embodiment, when the terminal device supports transmission and / or reception using sTTI (that is, sTTI operation), the terminal device transmits the OFDM symbol and / or the SC-ID for some physical channels. The processing time in a TTI composed of 14 symbols obtained by adding an NCP to an FDMA symbol may be reduced. Whether the processing time related to the TTI can be shortened may be set via higher layer signaling from the base station apparatus. That is, when the base station device determines that the terminal device in the cell has the capability to support sTTI based on the capability information transmitted from the terminal device, the base station device transmits and / or receives the TTI and / or sTTI. May be set so as to shorten the processing time for. It should be noted that the terminal device may be supported for the ability to shorten the processing time separately for transmission and reception. In addition, the terminal device may indicate whether or not the capability for reducing the processing time is supported for each of the processing time for transmission and the processing time for reception. In addition, the processing related to transmission and the processing related to consultation may be referred to as processing related to the uplink and processing related to the downlink, respectively. Note that the time adjustment based on the timing advance may be limited by shortening the processing time.
処理時間を物理チャネルのTTI長毎にダイナミックに変更するか、上位層パラメータに基づいて削減するかは、基地局装置によって上位層シグナリングを介して、設定されてもよい。 Whether the processing time is dynamically changed for each TTI length of the physical channel or reduced based on upper layer parameters may be set by the base station apparatus via upper layer signaling.
ここで、“端末装置がsTTIを用いた送信をサポートする”とは、sPUSCHやsPUCCH、sPRACHのうち、少なくとも1つの物理チャネルに対する送信をサポートしていることと同義である。また、“端末装置がsTTIを用いた受信をサポートする”とは、sPDSCHやsPDCCHのうち、少なくとも1つの物理チャネルに対する受信をサポートしていることと同義である。 Here, “the terminal device supports transmission using sTTI” is synonymous with that the terminal device supports transmission on at least one physical channel among sPUSCH, sPUCCH, and sPRACH. Further, “a terminal device supports reception using sTTI” has the same meaning as that it supports reception for at least one physical channel among sPDSCH and sPDCCH.
sTTIは、物理チャネル毎にサポートされているかどうかが示されてもよい。端末装置は、物理チャネル毎にsTTIを用いた送信および/または受信をサポートしているかどうかを、能力情報を用いて示してもよい。基地局装置は、その能力情報に基づいて、該端末装置に対して、上位層シグナリングを介して、sTTIに関する設定を行なってもよい。 The sTTI may indicate whether it is supported for each physical channel. The terminal device may indicate, using the capability information, whether transmission and / or reception using sTTI is supported for each physical channel. The base station apparatus may perform sTTI-related settings for the terminal apparatus via higher layer signaling based on the capability information.
次に、本実施形態に係るPUSCHの送信電力制御について説明する。 Next, transmission power control of the PUSCH according to the present embodiment will be described.
端末装置が、サービングセルcに対して同時にPUCCHを伴わないPUSCHを送信する場合、サービングセルcのサブフレームiにおけるPUSCH送信に対する端末装置の送信電力PPUSCH,c(i)は、数式(1)によって与えられてもよい。
端末装置が、サービングセルcに対して同時にPUCCHを伴うPUSCHを送信する場合、サービングセルcのサブフレームiにおけるPUSCH送信に対する端末装置の送信電力PPUSCH,c(i)は、数式(2)によって与えられてもよい。
端末装置が、サービングセルcに対するPUSCHを送信しない場合、PUSCHに対するDCIフォーマット3/3Aとともに受信されたTPCコマンドのアキュムレーションに対して、端末装置は、サービングセルcのサブフレームiにおけるPUSCH送信に対する端末装置の送信電力PPUSCH,c(i)が数式(3)によって計算されたと想定する。
ここで、PCMAX,c(i)は、サービングセルcに対するサブフレームiにおける設定された端末装置の送信電力である。「^」が上部に付いているパラメータ(変数、引数)は、対応するパラメータの線形値である。 Here, P CMAX, c (i) is the transmission power of the terminal device set in subframe i for serving cell c. Parameters (variables, arguments) with “^” at the top are the linear values of the corresponding parameters.
端末装置が、サービングセルcに対するサブフレームiにおいて、PUSCHを送信しないでPUCCHを送信する場合、PUSCHに対するDCIフォーマット3/3Aとともに受信されたTPCコマンドのアキュムレーションに対して、端末装置は、サービングセルcのサブフレームiにおけるPUCCH送信に対する端末装置の送信電力PPUCCH,c(i)に対して得られたPCMAX,c(i)を想定する。
In a case where the terminal device transmits the PUCCH without transmitting the PUSCH in the subframe i for the serving cell c, the terminal device transmits the PUCCH received along with the
端末装置が、サービングセルcに対するサブフレームiにおいて、PUCCHとPUSCHを送信しない場合、PUSCHに対するDCIフォーマット3/3Aとともに受信されたTPCコマンドのアキュムレーションに対して、端末装置は、MPR=0dB、A−MPR=0dB、P−MPR=0dB、ΔTc=0dBと想定してPCMAX,c(i)を算出する。
When the terminal device does not transmit the PUCCH and the PUSCH in the subframe i for the serving cell c, the terminal device obtains MPR = 0 dB and A-MPR for the accumulation of the TPC command received together with the
ここで、MPR(Maximum Power Reduction)は、端末装置の最大送信電力/最大出力電力に対する種々の条件に基づく調整値である。MPRは、端末装置に設定されるチャネル帯域幅および/または送信帯域幅および変調方式(QPSKや16QAMなど)に基づいて決定されてもよい。PRACH、PUCCHとSRS送信に対して、PUSCHのQPSKに対するMPRが適用される。各サブフレームに対して、MPRは、スロット毎に推定され、スロットの送信で引き継がれた最大値によって与えられる。その最大値は、同じサブフレームの2つのスロットの推定値の大きい方である。つまり、2つのスロットのうち、大きい方の値がそのサブフレームに適用される。言い換えると、MPRは、スロット毎に推定されるが、サブフレームには、そのサブフレームに含まれるスロットの中で大きい方の値が適用される。1つのコンポーネントキャリアにおける非連続なリソース割り当て送信に対して、最大送信電力/最大出力電力に対するMPRは、送信帯域幅設定と、チャネル帯域幅または集約された帯域幅の同時に送信されたリソースブロックの総数に関連付けられて規定されてもよい。 Here, the MPR (Maximum Power Reduction) is an adjustment value based on various conditions for the maximum transmission power / maximum output power of the terminal device. The MPR may be determined based on a channel bandwidth and / or a transmission bandwidth and a modulation scheme (such as QPSK or 16QAM) set in the terminal device. For PRACH, PUCCH, and SRS transmission, MPR for PUSCH QPSK is applied. For each subframe, the MPR is estimated on a slot-by-slot basis and is given by the maximum value taken over in the transmission of the slot. The maximum value is the larger of the estimated values of the two slots in the same subframe. That is, the larger value of the two slots is applied to the subframe. In other words, the MPR is estimated for each slot, and the larger value among the slots included in the subframe is applied to the subframe. For non-contiguous resource allocation transmissions on one component carrier, the MPR for maximum transmit power / maximum output power is the transmit bandwidth setting and the total number of simultaneously transmitted resource blocks of channel bandwidth or aggregated bandwidth. May be defined in association with.
A−MPRは、追加された要求条件(CAやMIMO(Multiple Input
Multiple Output)、DC(Dual Connectivity))に対応するMPRである。例えば、ACLR(Adjacent Channel Leakage Ratio)やスペクトルエミッションの追加要求条件に対応する。それらの要求条件は、ネットワークによってシグナルされてもよい。つまり、A−MPRは、ネットワークシグナリングの値に基づいて規定されてもよい。また、A−MPRは、コンポーネントキャリアの帯域幅とリソースブロックの配置位置(周波数位置、周波数領域)および変調方式に基づいて決定されてもよい。つまり、同じコンポーネントキャリアであっても周波数領域によってA−MPRの値は独立に規定されてもよい。例えば、帯域幅の中央と端では、A−MPRの値は異なってもよい。
A-MPR is based on additional requirements (CA and MIMO (Multiple Input).
It is an MPR corresponding to Multiple Output (DC) and Dual Connectivity (DC). For example, it corresponds to an additional requirement condition of an ACLR (Adjustable Channel Leakage Ratio) or spectrum emission. Those requirements may be signaled by the network. That is, the A-MPR may be defined based on the value of the network signaling. Further, the A-MPR may be determined based on the bandwidth of the component carrier, the arrangement position (frequency position, frequency domain) of the resource block, and the modulation scheme. That is, even for the same component carrier, the value of A-MPR may be independently defined depending on the frequency domain. For example, the value of A-MPR may be different between the center and the end of the bandwidth.
なお、CAは、複数のコンポーネントキャリア(サービングセル)を集約して通信を行なう方式のことである。同じオペレーティングバンドに属する異なる周波数(つまり、キャリア周波数または中心周波数)のコンポーネントキャリアを集約するCAをイントラバンドCAと称する。異なるオペレーティングバンドのコンポーネントキャリアを集約するCAをインターバンドCAと称する。 Note that CA is a method of performing communication by aggregating a plurality of component carriers (serving cells). A CA that aggregates component carriers of different frequencies belonging to the same operating band (that is, a carrier frequency or a center frequency) is referred to as an intraband CA. A CA that aggregates component carriers of different operating bands is called an inter-band CA.
なお、MIMOは、複数のアンテナ(アンテナポート)を用いて通信を行なう方式のことである。 Note that MIMO is a method of performing communication using a plurality of antennas (antenna ports).
例えば、ネットワークシグナリングの値に対応するA−MPRとサブキャリア間隔に対応するA−MPRは独立に設定されてもよい。 For example, the A-MPR corresponding to the value of network signaling and the A-MPR corresponding to the subcarrier interval may be set independently.
MPRとA−MPRは、サービングセルに対して規定されてもよい。つまり、MPRとA−MPRは、サービングセル毎に設定されてもよい。 MPR and A-MPR may be defined for the serving cell. That is, the MPR and the A-MPR may be set for each serving cell.
インターバンドCAを行なう場合、CAを行なうコンポーネントキャリア(サービングセル)のそれぞれに対して許容値ΔIB,cが規定されてもよい。 When performing inter-band CA, an allowable value ΔIB, c may be defined for each component carrier (serving cell) that performs CA.
P−MPR(Power Management MPR)は、コンプライアンスを保証するために用いられるMPRであり、サービングセル毎に適用される。例えば、P−MPRは、電磁エネルギー吸収や不必要なエミッション、複数のRATで同時に送信が発生するような密集地(密集シナリオ)などを考慮して適用される。 P-MPR (Power Management MPR) is an MPR used to guarantee compliance, and is applied to each serving cell. For example, P-MPR is applied in consideration of electromagnetic energy absorption, unnecessary emission, and a dense area (a dense scenario) in which transmission occurs simultaneously in a plurality of RATs.
MPR、A−MPR、P−MPRは、サービングセル毎に規定されてもよい。また、MPR、A−MPR、P−MPRは、オペレーティングバンド毎に規定されてもよい。 MPR, A-MPR, and P-MPR may be defined for each serving cell. Also, MPR, A-MPR, and P-MPR may be defined for each operating band.
MPR、A−MPR、P−MPRはそれぞれ、スロット毎に評価されるが、サブフレームに対しては、その中で(つまり、サブフレームを構成するスロットの中で)最も大きい値が適用される。つまり、端末装置が設定可能な最大出力電力(端末装置が設定可能な総送信電力)の値が小さくなる値が適用されてもよい。 The MPR, A-MPR, and P-MPR are each evaluated on a slot-by-slot basis, and the largest value is applied to a subframe (that is, among slots constituting the subframe). . That is, a value that reduces the value of the maximum output power that can be set by the terminal device (total transmission power that can be set by the terminal device) may be applied.
最大出力電力値は、基地局装置から受信した情報(例えば、システムインフォメーション、または、RRCメッセージ)、MPR、A−MPR、P−MPR、および、ΔIB,cの一部、または、全部に少なくとも基づいて決定されてもよい。最大出力電力値は、最大出力電力値の下限値、および、最大出力電力の上限値の間の値である。最大出力電力値の下限値は、基地局装置から受信した情報(例えば、システムインフォメーション、または、RRCメッセージ)、MPR、A−MPR、P−MPR、および、ΔIB,cの一部、または、全部に少なくとも基づいて決定されてもよい。最大出力電力値の上限値は、基地局装置から受信した情報(例えば、システムインフォメーション、または、RRCメッセージ)、MPR、A−MPR、P−MPR、および、ΔIB,cの一部、または、全部に少なくとも基づいて決定されてもよい。 The maximum output power value is at least part of or all of information received from the base station device (eg, system information or an RRC message), MPR, A-MPR, P-MPR, and ΔIB, c. It may be determined based on this. The maximum output power value is a value between the lower limit value of the maximum output power value and the upper limit value of the maximum output power. The lower limit of the maximum output power value is a part of information received from the base station device (for example, system information or an RRC message), MPR, A-MPR, P-MPR, and ΔIB, c , or It may be determined based on at least all of them. The upper limit of the maximum output power value is information received from the base station apparatus (for example, system information or an RRC message), MPR, A-MPR, P-MPR, and a part of ΔIB, c , or It may be determined based on at least all of them.
MPUSCH,c(i)は、サービングセルcおよびサブフレームiに対して有効なリソースブロックの数で表現されたPUSCHリソースアサインメントの帯域幅である。つまり、DCIによって設定されるパラメータである。 M PUSCH, c (i) is the bandwidth of the PUSCH resource assignment expressed in the number of effective resource blocks for the serving cell c and the subframe i. That is, it is a parameter set by DCI.
上りリンク電力制御に関する上位層パラメータとして、PO_NOMINAL_PUSCHとPO_UE_PUSCHが設定される。PO_NOMINAL_PUSCHとPO_UE_PUSCHは、セミパーシステントグラントに対応するPUSCH、ダイナミックスケジュールドグラントに対応するPUSCH、ランダムアクセスレスポンスグラントに対応するPUSCHのそれぞれに対して設定されてもよい。さらに、上りリンク電力制御に関して、1つよりも多くのサブフレームセットが設定される場合、セミパーシステントグラントに対応するPUSCH、ダイナミックスケジュールドグラントに対応するPUSCHに対して、上りリンク電力制御サブフレームセット2(第2のサブフレームセット)に対応するPO_NOMINAL_PUSCHとPO_UE_PUSCHが追加で設定されてもよい。言い換えると、ランダムアクセスレスポンスグラントに対応するPUSCHに対しては、1つよりも多くサブフレームセットが設定された場合であっても、同じPO_NOMINAL_PUSCHとPO_UE_PUSCHを用いてもよい。ここで、上
りリンク電力制御サブフレームセットとは、上りリンク電力制御に関する種々のパラメータを共有しているサブフレームが属しているグループ(つまり、サブフレームセット)を示す。つまり、サブフレームセット毎に異なる上りリンク電力制御が行なわれてもよい。
PO_NOMINAL_PUSCH and PO_UE_PUSCH are set as upper layer parameters related to uplink power control. PO_NOMINAL_PUSCH and PO_UE_PUSCH may be set for each of the PUSCH corresponding to the semi-persistent grant, the PUSCH corresponding to the dynamic scheduled grant, and the PUSCH corresponding to the random access response grant. Furthermore, when more than one subframe set is set for uplink power control, the uplink power control subframe set 2 P O - NOMINAL - PUSCH and P O_UE_PUSCH corresponding to (the second subframe set) may be set additionally. In other words, the same PO_NOMINAL_PUSCH and PO_UE_PUSCH may be used for the PUSCH corresponding to the random access response grant even if more than one subframe set is set. Here, the uplink power control subframe set indicates a group to which subframes sharing various parameters related to uplink power control belong (ie, a subframe set). That is, different uplink power control may be performed for each subframe set.
PO_PUSCH,cは、サービングセルcに対して設定されるPO_NOMINAL_PUSCHとPO_UE_PUSCHの和である。 P O - PUSCH, c is the sum of P O - NOMINAL - PUSCH and P O_UE_PUSCH set for the serving cell c.
αcは、サービングセルcにおける下りリンクパスロスPLcに対する補償係数である。αcの値は、上位層パラメータとしてセミパーシステントグラントに対応するPUSCH、ダイナミックスケジュールドグラントに対応するPUSCHのそれぞれに対して設定されるが、ランダムアクセスレスポンスグラントに対応するPUSCHに対して用いられる場合、αcの値は、常に1である。 α c is a compensation coefficient for the downlink path loss PL c in the serving cell c. The value of α c is set for each of the PUSCH corresponding to the semi-persistent grant and the PUSCH corresponding to the dynamic scheduled grant as upper layer parameters, but is used for the PUSCH corresponding to the random access response grant. In this case, the value of α c is always 1.
PLcは、サービングセルcに対する端末装置において算出された下りリンクパスロス評価値である。PLcは、上位層によって提供された下りリンク参照信号の電力値とリファレンスサービングセルに対して、上位層フィルタ設定に基づく参照信号受信電力(RSRP)に基づいて決定されてもよい。 PL c is a downlink path loss evaluation value calculated in the terminal device for the serving cell c. The PL c may be determined based on a reference signal received power (RSRP) based on an upper layer filter setting for a power value of a downlink reference signal provided by an upper layer and a reference serving cell.
サービングセルcがプライマリセルを含むTAG(つまり、PTAG)に属するとすれば、プライマリセルの上りリンクに対して、プライマリセルは、リファレンスシグナルパワーおよび上位層においてフィルタされたRSRPを決定するためのリファレンスサービングセルとして用いられてもよい。また、サービングセルcがプライマリセルを含むTAGに属するとすれば、セカンダリセル(つまり、セカンダリセルであるサービングセル)の上りリンクに対して、パスロスリファレンスまたはパスロスのリファレンスサービングセルのリンクを示す上位層パラメータによって設定されたサービングセルが、リファレンスシグナルパワーおよび上位層においてフィルタされたRSRPを決定するためのリファレンスサービングセルとして用いられてもよい。なお、リファレンスシグナルパワーは、基地局装置からの送信電力に相当する上位層パラメータである。例えば、CRSの送信電力は、リファレンスシグナルパワーに基づいてもよい。 Assuming that serving cell c belongs to the TAG including the primary cell (that is, PTAG), for the uplink of the primary cell, the primary cell is a reference serving cell for determining reference signal power and RSRP filtered in an upper layer. May be used. Also, if the serving cell c belongs to the TAG including the primary cell, the uplink cell of the secondary cell (that is, the serving cell that is the secondary cell) is set by a path loss reference or an upper layer parameter indicating the link of the reference serving cell of the path loss. The serving cell thus determined may be used as a reference serving cell for determining reference signal power and RSRP filtered in an upper layer. The reference signal power is an upper layer parameter corresponding to the transmission power from the base station device. For example, the transmission power of the CRS may be based on the reference signal power.
サービングセルcがPSCellを含むTAG(つまり、PSTAG)に属するとすれば、PSCellの上りリンクに対して、PSCellは、リファレンスシグナルパワーおよび上位層においてフィルタされたRSRPを決定するためのリファレンスサービングセルとして用いられてもよい。また、サービングセルcがPSCellを含むTAGに属するとすれば、PSCell以外のセカンダリセルの上りリンクに対して、パスロスリファレンスまたはパスロスのリファレンスサービングセルのリンクを示す上位層パラメータによって設定されたサービングセルが、リファレンスシグナルパワーおよび上位層においてフィルタされたRSRPを決定するためのリファレンスサービングセルとして用いられてもよい。 Assuming that serving cell c belongs to a TAG including PSCell (ie, PSTAG), for the uplink of PSCell, PSCell is used as a reference serving cell to determine reference signal power and RSRP filtered in upper layers. You may. If the serving cell c belongs to the TAG including the PSCell, the serving cell set by the upper layer parameter indicating the path of the path loss reference or the path of the reference serving cell of the path loss with respect to the uplink of the secondary cell other than the PSCell is the reference signal. It may be used as a reference serving cell for determining power and RSRP filtered in higher layers.
サービングセルcがプライマリセルまたはPSCellを含まないTAG(つまり、STAG)に属するとすれば、サービングセルcが、リファレンスシグナルパワーおよび上位層においてフィルタされたRSRPを決定するためのリファレンスサービングセルとして用いられてもよい。つまり、プライマリセルやPSCellは、リファレンスサービングセルとして用いられなくてもよい。 Assuming that serving cell c belongs to a TAG that does not include a primary cell or a PSCell (ie, STAG), serving cell c may be used as a reference serving cell for determining reference signal power and RSRP filtered in an upper layer. . That is, the primary cell and the PSCell need not be used as the reference serving cell.
ΔTF,c(i)は、数式(4)に基づいて与えられてもよい。Ksは、各サービングセルに対する上位層によって与えられたMCSの差分に関するパラメータ(つまり、deltaMCS−enabled)によって与えられてもよい。Ksは、1.25と0がある。該パラメータが“enabled”に設定される場合にはKs=1.25であり、該
パラメータが“disabled”に設定される場合にはKs=0である。また、PUSCHに対する送信モード2に対して、Ks=0である。
BPRE(Bit Per Resource Element)は、UL−SCHデータを伴わないPUSCHによって送信される制御データに対しては1つのリソースエレメントに割り当てられるCQI/PMIビットの数である。なお、CQI/PMIビットは、CRCビットを含んでもよい。また、BPREは、他の場合には、1つのリソースエレメントに割り当てられる各コードブロックのサイズの和である。 BPRE (Bit Per Resource Element) is the number of CQI / PMI bits allocated to one resource element for control data transmitted by PUSCH without UL-SCH data. Note that the CQI / PMI bit may include a CRC bit. BPRE is the sum of the sizes of the code blocks allocated to one resource element in other cases.
βPUSCH offsetは、UL−SCHデータを伴わないPUSCHによって送信される制御データに対してはβCQI offsetであり、それ以外の場合、1である。 β PUSCH offset is β CQI offset for control data transmitted by PUSCH without UL-SCH data, and is 1 in other cases.
βPUSCH offsetは、1つのコードワードの場合と複数のコードワードの場合のそれぞれに対して設定されてもよい。 β PUSCH offset may be set for each of one codeword and a plurality of codewords.
βPUSCH offsetは、CQI、RI、ACKのそれぞれに対して設定されてもよい。 β PUSCH offset may be set for each of CQI, RI, and ACK.
βPUSCH offsetは、ダイナミックスケジュールドグラントに対応するPUSCHおよびセミパーシステントグラントに対応するPUSCHのそれぞれに対して設定されてもよい。 β PUSCH offset may be set for each of the PUSCH corresponding to the dynamic scheduled grant and the PUSCH corresponding to the semi-persistent grant.
βPUSCH offsetは、上りリンク電力制御サブフレームセットに関するパラメータ(つまり、tpc−SubframeSet)に基づいて、1つよりも多いサブフレームセットが設定される場合、サブフレームセットに対応するβPUSCH offsetが設定されてもよい。 beta PUSCH offset the parameters (i.e., tpc-SubframeSet) relating to uplink power control sub-frame set based on, than one if the many subframe set is set, set beta PUSCH offset corresponding to subframe set May be done.
βPUSCH offsetは、1つよりも多いサブフレームセットが設定される場合、サブフレームセットのそれぞれに対して、CQI、RI、ACKのそれぞれに対するβPUSCH offsetが設定されてもよい。 beta PUSCH offset, if often subframe set than one is set, for each subframe set, CQI, RI, beta PUSCH offset may be set for each ACK.
βPUSCH offsetは、1つよりも多いサブフレームセットが設定される場合、サブフレームセットのそれぞれに対して、各グラントに対するβPUSCH offsetが設定されてもよい。 beta PUSCH offset, if often subframe set than one is set, for each subframe set, may be set beta PUSCH offset for each grant.
βPUSCH offsetは、1つよりも多いサブフレームセットが設定される場合、サブフレームセットのそれぞれに対して、1つのコードワードおよび/または複数のコードワードに対するβPUSCH offsetが設定されてもよい。 beta PUSCH offset, if often subframe set than one is set, for each subframe set, beta PUSCH offset with respect to one code word and / or a plurality of codewords may be set.
δPUSCH,cは、TPCコマンドとして参照されたPUSCHの送信電力に対する補正値である。つまり、δPUSCH,cは、PUSCHに対するTPCコマンドによって得られた補正値である。δPUSCH,c、つまり、PUSCHに対するTPCコマンドは、DCIフォーマット0/4を伴うPDCCH/EPDCCHに含まれてもよい。また、TPCコマンドは、CRCパリティビットがTPC−PUSCH−RNTIでスクランブルされたDCIフォーマット3/3Aを伴うPDCCHにおいて、他の端末装置に対するTPCコマンドとジョイントコーディングされてもよい。
δ PUSCH, c is a correction value for the transmission power of the PUSCH referred to as the TPC command. That is, δ PUSCH, c is a correction value obtained by the TPC command for PUSCH. δ PUSCH, c , that is, the TPC command for PUSCH, may be included in PDCCH / EPDCCH with
端末装置が、サービングセルcに対して、上りリンク電力制御サブフレームセットを含む上りリンク電力制御に関するパラメータが設定され、サブフレームiが上位層パラメータである上りリンク電力制御サブフレームセットによって示された上りリンク電力制御サブフレームセット2(つまり、第2のサブフレームセット)に属するとすれば、上りリンク電力制御サブフレームセット2のサブフレームiに対する最新のPUSCH電力制御調
整状態は、fc,2(i)によって与えられ、端末装置は、サブフレームiにおけるPUSCHの送信電力PPUSCH,c(i)を決定するために、fc(i)の代わりに、fc,2(i)を用いる。それ以外の場合、つまり、1つよりも多いサブフレームセットが設定されない場合、または、サブフレームiが第1の上りリンク電力制御サブフレームセットに属する場合、最新のPUSCH電力制御調整状態は、fc(i)によって与えられる。
The terminal device sets parameters for uplink power control including the uplink power control subframe set for the serving cell c, and the subframe i is indicated by the uplink power control subframe set that is an upper layer parameter. If it belongs to the link power control subframe set 2 (that is, the second subframe set), the latest PUSCH power control adjustment state for the subframe i of the uplink power control subframe set 2 is f c, 2 ( given by i), the terminal device, the sub-frame i transmitted power P PUSCH in PUSCH, in order to determine the c (i), instead of f c (i), f c, 2 (i) is used. Otherwise, i.e., if no more than one subframe set is set, or if subframe i belongs to the first uplink power control subframe set, the latest PUSCH power control adjustment state is f c is given by (i).
アキュムレーションが有効かどうかを示す上位層パラメータ(つまり、Accumulation−enabled)に基づいて、アキュムレーションが有効であるとすれば、または、TPCコマンドδPUSCH,cが、CRCがテンポラリーC−RNTIによってスクランブルされたDCIフォーマット0を伴うPDCCH/EPDCCHに含まれるとすれば、fc(i)およびfc,2(i)は、数式(5)および/または数式(6)によって与えられてもよい。
数式(5)および/または数式(6)のように、TPCコマンドの値に対応する電力制御調整値(補正値)の加算処理(累算処理)を行なう電力調整を、アキュムレーションまたはTPCアキュムレーションと称してもよい。また、TPCコマンドに基づく電力制御調整値(補正値)の累算処理を行なわない場合、直前の1つのTPCコマンドの値に対応する電力制御調整値(補正値)のみに基づく電力調整をTPCアブソリュートと称してもよい。 The power adjustment for performing the addition processing (accumulation processing) of the power control adjustment value (correction value) corresponding to the value of the TPC command, as in Expression (5) and / or Expression (6), is referred to as accumulation or TPC accumulation. You may. When the power control adjustment value (correction value) based on the TPC command is not accumulated, the power adjustment based on only the power control adjustment value (correction value) corresponding to the value of the immediately preceding TPC command is performed by TPC absolute. May be referred to.
δPUSCH,c(i−KPUSCH)は、サブフレームi−KPUSCHにおける、DCIフォーマット0/4を伴うPDCCH/EPDCCHまたはDCIフォーマット3/3Aを伴うPDCCHでシグナルされる。fc(0)は、アキュムレーションのリセット後の最初の値である。KPUSCHは、サブフレームの数を示してもよい。KPUSCHの値は、サブフレームiにおけるPUSCH送信に対して適用されるTPCコマンドが送信されるサブフレームを示すために用いられてもよい。
δ PUSCH, c (i-K PUSCH ) is signaled on the PDCCH / EPDCCH with
KPUSCHの値は、FDDまたはFDD−TDDおよびサービングセルFS1に対して、4である。なお、FDD−TDDは、FDDセル(FDDコンポーネントキャリア)とTDDセル(TDDコンポーネントキャリア)のキャリアアグリゲーションの場合を指している。 The value of K PUSCH is 4 for FDD or FDD-TDD and serving cell FS1. Note that FDD-TDD indicates a case of carrier aggregation of an FDD cell (FDD component carrier) and a TDD cell (TDD component carrier).
TDDに対して、端末装置が1つよりも多いサービングセルが設定され、少なくとも2つの設定されたサービングセルのTDD UL/DL設定が同じでないとすれば、または、端末装置が少なくとも1つのサービングセルに対してeIMTAに関する設定(つまり、EIMTA−MainConfigServCell)が設定されるとすれば、または、FDD−TDDおよびサービングセルFS2に対して、TDD UL/DL設定に対するKPUSCHの値は、サービングセルcに対する上りリンクリファレンスUL/DL設定を参照する。ここで、上りリンクリファレンスUL/DL設定は、上りリンク送信を行なうサブフレームおよび上りリンク送信に対するACK/NACKを送信するサブフレームを設定/規定するために用いられるTDD UL/DL設定のことであり、端末装置は、このTDD UL/DL設定に規定されているスペシャルサブフレームおよび上りリンクサブフレームにおいて、上りリンク送信を行ない、このTDD UL/DL設定に規定されているスペシャルサブフレームおよび下りリンクサブフレームにおいて、下りリンク受信を行なう。 For TDD, if the terminal device has more than one serving cell configured and the TDD UL / DL configurations of at least two configured serving cells are not the same, or if the terminal device is configured for at least one serving cell, Assuming that the setting for eIMTA (that is, EIMTA-MainConfigServCell) is set, or for FDD-TDD and serving cell FS2, the value of K PUSCH for TDD UL / DL setting is the uplink reference UL / DL for serving cell c. Refer to DL setting. Here, the uplink reference UL / DL setting is a TDD UL / DL setting used for setting / specifying a subframe for performing uplink transmission and a subframe for transmitting ACK / NACK for uplink transmission. The terminal device performs uplink transmission in the special subframe and the uplink subframe defined in the TDD UL / DL configuration, and performs the special subframe and the downlink subframe defined in the TDD UL / DL configuration. In the frame, downlink reception is performed.
TDD UL/DL設定1から6に対して、KPUSCHの値は、図3(a)に記載のTDD UL/DL設定に対応したテーブルで与えられる。図3は、本実施形態に係るTDD UL/DL設定の各上りリンクサブフレームに対応するKPUSCHの値を示す図である。
For the TDD UL /
図X2は、TDD UL/DL設定の上りリンクサブフレームに対応するKPUSCHの値を示す図である。例えば、TDD UL/DL設定0のサブフレーム2において、KPUSCHの値は、6である。つまり、サブフレーム2のPUSCH送信に対して、6つ前のサブフレームで受信したTPCコマンドを用いて電力調整を行なうことを示している。
FIG. X2 is a diagram illustrating a value of K PUSCH corresponding to an uplink subframe in a TDD UL / DL configuration. For example, in
TDD UL/DL設定0に対して、サブフレーム2または7におけるPUSCH送信が、ULインデックスのLSB(Least Significant Bit)が“1”にセットされたDCIフォーマット0/4のPDCCH/EPDCCHでスケジュールされるとすれば、KPUSCHの値は、7である。それ以外のPUSCH送信に対しては、KPUSCHの値は、図3(a)に記載のTDD UL/DL設定に対応したテーブル
で与えられる。
For TDD UL / DL setting 0, PUSCH transmission in
サービングセルcおよびBL/CE(Bandwidth reduced Low complexity and/or Coverage Enhancement)に関する能力をサポートしていない端末装置に対して、端末装置は、端末装置のC−RNTIを伴うDCIフォーマット0/4またはSPS C−RNTIに対するDCIフォーマット0または端末装置のTPC−PUSCH−RNTIを伴うDCIフォーマット3/3AのPDCCHの復号を、DRXオペレーション中またはサービングセルcが不活性化されている時を除き、毎サブフレームにおいて、試みる。
For a terminal device that does not support the serving cell c and the capability related to BL / CE (Bandwidth reduced Low complexity and / or Coverage Enhancement), the terminal device may use
BL/CEに関する能力をサポートしていない端末装置に対して、サービングセルcに対するDCIフォーマット0/4とDCIフォーマット3/3Aが同じサブフレームで両方検出されるとすれば、端末装置は、DCIフォーマット0/4で提供されたTPCコマンドを用いて、PUSCHの送信電力をセットする。
Assuming that both the
サービングセルcに対してTPCコマンドが復号されていないサブフレーム、または、DRXが生じているサブフレーム、または、サブフレームiがTDDまたはFDD−TDDおよびサービングセルcフレーム構造タイプ2において上りリンクサブフレームでないサブフレームに対して、δPUSCH,cは0dBである。
A subframe in which the TPC command has not been decoded for the serving cell c, or a subframe in which DRX has occurred, or a subframe i is not an uplink subframe in TDD or FDD-TDD and the serving cell c
DCIフォーマット0を伴うPDCCH/EPDCCHがSPSアクティベーションまたはリリースPDCCH/EPDCCHとして有効であるとすれば、δPUSCH,cは0dBであってもよい。
Assuming that the PDCCH / EPDCCH with
DCIフォーマット3/3Aを伴うPDCCHによってシグナルされるδPUSCH,cは、ある特定のテーブル(つまり、第1のテーブル、または、あるテーブル内の第1のセット)によって与えられてもよいし、上位層パラメータとして上位層によって提供されたTPCインデックスによって決定された特定のテーブル(つまり、第2のテーブル、または、あるテーブル内の第2のセット)によって与えられてもよい。
The δ PUSCH, c signaled by the PDCCH with
サービングセルcに対する端末装置の送信電力が、最大出力電力PCMAX,c(i)に到達しているとすれば、サービングセルcに対してポジティブTPCコマンドは累算(加算)されない。つまり、サービングセルcに対する端末装置の送信電力が、PCMAX,c(i)を超えるようなTPCコマンドは適用されない。同様に、端末装置の送信電力が最小電力に到達しているとすれば、ネガティブTPCコマンドは累算(減算)されない。つまり、サービングセルcに対する端末装置の送信電力が、最小電力よりも小さくなるようなTPCコマンドは適用されない。 If the transmission power of the terminal device for the serving cell c has reached the maximum output power P CMAX, c (i), the positive TPC command for the serving cell c is not accumulated (added). That is, a TPC command in which the transmission power of the terminal device to the serving cell c exceeds P CMAX, c (i) is not applied. Similarly, if the transmission power of the terminal device has reached the minimum power, the negative TPC command is not accumulated (subtracted). That is, a TPC command that makes the transmission power of the terminal device to the serving cell c smaller than the minimum power is not applied.
端末装置に、サービングセルcに対して、少なくとも上りリンク電力制御サブフレームセットに関する上位層パラメータを含む上りリンク電力制御に関する設定(言い換えると、パラメータセット)が設定されていないとすれば、該サービングセルcに対して、上位層によってPO_UE_PUSCH,cの値が変更または再設定される時、または、端末装置が該サービングセルcに対するランダムアクセスレスポンスメッセージを受信する時、端末装置は、TPCコマンドに基づくアキュムレーションをリセットする。 Assuming that the terminal device does not have a setting (in other words, a parameter set) related to uplink power control including at least an upper layer parameter related to the uplink power control subframe set for the serving cell c, the serving cell c On the other hand, when the value of PO_UE_PUSCH, c is changed or reset by the upper layer, or when the terminal device receives a random access response message for the serving cell c, the terminal device resets the accumulation based on the TPC command. I do.
端末装置に、サービングセルcに対して、少なくとも上りリンク電力制御サブフレームセットに関する上位層パラメータを含む上りリンク電力制御に関する設定が設定されているとすれば、上位層によってPO_UE_PUSCH,cの値が変更または再設定される時、または、端末装置が該サービングセルcに対するランダムアクセスレスポンスメッセージを受信する時、端末装置は、サービングセルcに対するfc(*)に対応するアキュ
ムレーションをリセットする。
Assuming that the terminal device has been configured for the serving cell c with at least the setting related to the uplink power control including the upper layer parameter related to the uplink power control subframe set , the value of PO_UE_PUSCH, c is changed by the upper layer. or when it is reset, or when the terminal device receives a random access response message to the serving cell c, the terminal device resets the accumulation corresponding to f c (*) for the serving cell c.
端末装置に、サービングセルcに対して、少なくとも上りリンク電力制御サブフレームセットに関する上位層パラメータを含む上りリンク電力制御に関する設定が設定されているとすれば、上位層によってPO_UE_PUSCH,c,2の値が変更または再設定される時、端末装置は、サービングセルcに対するfc,2(*)に対応するアキュムレーションをリセットする。 Assuming that the terminal device has been set for the serving cell c with respect to the uplink power control including at least the upper layer parameters related to the uplink power control subframe set , the value of PO_UE_PUSCH, c, 2 is set by the upper layer. Is changed or reset, the terminal device resets the accumulation corresponding to fc , 2 (*) for the serving cell c.
端末装置に、サービングセルcに対して、少なくとも上りリンク電力制御サブフレームセットに関する上位層パラメータを含む上りリンク電力制御に関する設定が設定されているとすれば、サブフレームiが、上りリンク電力制御サブフレームセットに関する上位層パラメータによって指示された上りリンク電力制御サブフレームセット2に属するとすれば、fc(i)=fc(i−1)であり、サブフレームiが、上りリンク電力制御サブフレームセットに関する上位層パラメータによって指示された上りリンク電力制御サブフレームセット2に属さないとすれば、fc,2(i)=fc,2(i−1)である。 Assuming that the terminal device is set for the serving cell c with respect to the uplink power control including at least the upper layer parameters related to the uplink power control subframe set, if the subframe i is an uplink power control subframe if belonging to uplink power control sub-frame set 2 instructed by the upper layer parameter for the set, it is f c (i) = f c (i-1), sub-frame i is an uplink power control sub-frame If it does not belong to the uplink power control subframe set 2 indicated by the upper layer parameters for the set, then fc , 2 (i) = fc , 2 (i-1).
次に、本実施形態に係るsPUSCHの送信電力制御について説明する。 Next, sPUSCH transmission power control according to the present embodiment will be described.
端末装置が、サービングセルcに対して同時にPUCCH/sPUCCHを伴わないsPUSCHを送信する場合、サービングセルcのsTTIxまたはサービングセルcのサブフレームiのsTTIxにおけるsPUSCH送信に対する端末装置の送信電力PsPUSCH,c(x)は、数式(7)によって与えられてもよい。なお、sTTIxは、先頭からx番目のsTTIを示してもよい。また、sTTIxは、無線フレーム内(つまり、連続するある10サブフレーム内)におけるx番目のsTTIを示してもよい。また、sTTIxは、あるサブフレーム内におけるx番目のsTTIを示してもよい。
端末装置が、サービングセルcに対して同時にPUCCH/sPUSCHを伴うsPUSCHを送信する場合、サービングセルcのsTTIxまたはサービングセルcのサブフレームiのsTTIxにおけるsPUSCH送信に対する端末装置の送信電力PsPUSCH,c(x)は、数式(8)によって与えられてもよい。
端末装置が、サービングセルcに対するsPUSCHを送信しない場合、sPUSCHに対するDCIフォーマット3/3Aとともに受信されたTPCコマンドのアキュムレーションに対して、端末装置は、サービングセルcのsTTIxまたはサービングセルcのサブフレームiのsTTIxにおけるsPUSCH送信に対する端末装置の送信電力PsPUSCH,c(x)が数式(9)によって計算されたと想定する。
MsPUSCH,c(x)は、サービングセルcおよびサブフレームiのsTTIxに対して有効なリソースブロックの数で表現されたsPUSCHリソースアサインメントの帯域幅である。つまり、DCIによって設定されるパラメータである。 M sPUSCH, c (x) is the bandwidth of the sPUSCH resource assignment expressed in the number of resource blocks effective for sTTIx of serving cell c and subframe i. That is, it is a parameter set by DCI.
sPUSCHに対する上りリンク電力制御に関する上位層パラメータとして、PO_NOMINAL_sPUSCHとPO_UE_sPUSCHが設定されてもよい。PO_NOMINAL_sPUSCHとPO_UE_sPUSCHは、セミパーシステントグラントに対応するsPUSCH、ダイナミックスケジュールドグラントに対応するsPUSCH、ランダムアクセスレスポンスグラントに対応するsPUSCHのそれぞれに対して設定されてもよい。さらに、上りリンク電力制御に関して、1つよりも多くのサブフレームセットが設定される場合、セミパーシステントグラントに対応するsPUSCH、ダイナミックスケジュールドグラントに対応するsPUSCHに対して、上りリンク電力制御サブフレームセット2(第2のサブフレームセット)に対応するPO_NOMINAL_sPUSCHとPO_UE_sPUSCHが追加で設定されてもよい。言い換えると、ランダムアクセスレスポンスグラントに対応するsPUSCHに対しては、1つよりも多くサブフレームセットが設定された場合であっても、同じPO_NOMINAL_sPUSCHとPO_UE_sPUSCHを用いてもよい。 PO_NOMINAL_sPUSCH and PO_UE_sPUSCH may be set as upper layer parameters related to uplink power control for the sPUSCH . PO_NOMINAL_sPUSCH and PO_UE_sPUSCH may be set for each of the sPUSCH corresponding to the semi-persistent grant, the sPUSCH corresponding to the dynamic scheduled grant, and the sPUSCH corresponding to the random access response grant. Further, when more than one subframe set is configured for uplink power control, the uplink power control subframes are assigned to the sPUSCH corresponding to the semi-persistent grant, and set 2 P O_NOMINAL_sPUSCH and P O_UE_sPUSCH corresponding to (the second subframe set) may be set additionally. In other words, the same PO_NOMINAL_sPUSCH and PO_UE_sPUSCH may be used for the sPUSCH corresponding to the random access response grant even if more than one subframe set is set.
PO_sPUSCH,cは、サービングセルcに対して設定されるPO_NOMINAL_sPUSCHとPO_UE_sPUSCHの和である。 P O_sPUSCH, c is the sum of P O_NOMINAL_sPUSCH and P O_UE_sPUSCH set for the serving cell c.
αcおよびPLcは、サービングセルcに対するPUSCHと共有されてもよい。また、αcおよびPLcは、サービングセルcに対するPUSCHと個別に設定されてもよい。αcおよびPLcが、サービングセルcに対するPUSCHと共有されるかどうかは、ある上位層パラメータに基づいて、決定されてもよい。 α c and PL c may be shared with the PUSCH for serving cell c. Further, α c and PL c may be set separately from the PUSCH for serving cell c. Whether α c and PL c are shared with the PUSCH for serving cell c may be determined based on certain higher layer parameters.
ΔTF,c(x)は、数式(10)に基づいて与えられてもよい。Ksは、各サービングセルに対する上位層によって与えられたMCSの差分に関するパラメータ(つまり、deltaMCS−enabled)によって与えられてもよい。該パラメータが“enabled”に設定される場合にはKs=1.25であり、該パラメータが“disabled”に設定される場合にはKs=0である。また、sPUSCHに対する送信モード2に対して、Ks=0である。
βsPUSCH offsetは、UL−SCHデータを伴わないsPUSCHによって送信される制御データに対してはβCQI offsetであり、それ以外の場合、1である。 β sPUSCH offset is β CQI offset for control data transmitted by sPUSCH without UL-SCH data, and is 1 otherwise.
βsPUSCH offsetは、1つのコードワードの場合と複数のコードワードの場合のそれぞれに対して設定されてもよい。 β sPUSCH offset may be set for each of one codeword and a plurality of codewords.
βsPUSCH offsetは、CQI、RI、ACKのそれぞれに対して設定されてもよい。 β sPUSCH offset may be set for each of CQI, RI, and ACK.
βsPUSCH offsetは、ダイナミックスケジュールドグラントに対応するsPUSCHおよびセミパーシステントグラントに対応するsPUSCHのそれぞれに対して設定されてもよい。 β sPUSCH offset may be set for each of the sPUSCH corresponding to the dynamic scheduled grant and the sPUSCH corresponding to the semi-persistent grant.
βsPUSCH offsetは、上りリンク電力制御サブフレームセットに関するパラメータ(つまり、tpc−SubframeSet)に基づいて、1つよりも多いサブフレームセットが設定される場合、サブフレームセットのそれぞれに対応するβsPUSCH offsetが設定されてもよい。 β sPUSCH offset is a β sPUSCH offset corresponding to each of the sub-frame sets when more than one sub-frame set is set based on a parameter related to the uplink power control sub-frame set (that is, tpc-SubframeSet). May be set.
βsPUSCH offsetは、1つよりも多いサブフレームセットが設定される場合、サブフレームセットのそれぞれに対して、CQI、RI、ACKのそれぞれに対するβsPUSCH offsetが設定されてもよい。 β sPUSCH offset, if often subframe set than one is set, for each subframe set, CQI, RI, β sPUSCH offset may be set for each ACK.
βsPUSCH offsetは、1つよりも多いサブフレームセットが設定される場合、サブフレームセットのそれぞれに対して、各グラントに対するβsPUSCH offsetが設定されてもよい。 β sPUSCH offset, if often subframe set than one is set, for each subframe set, may be set β sPUSCH offset for each grant.
βsPUSCH offsetは、1つよりも多いサブフレームセットが設定される場合、サブフレームセットのそれぞれに対して、1つのコードワードおよび/または複数のコードワードに対するβsPUSCH offsetが設定されてもよい。 β sPUSCH offset, if often subframe set than one is set, for each subframe set, β sPUSCH offset with respect to one code word and / or a plurality of codewords may be set.
δsPUSCH,cは、TPCコマンドとして参照されたsPUSCHの送信電力に対する補正値である。δsPUSCH,cは、sPUSCHに対するTPCコマンドによって得られた補正値である。δsPUSCH,c、つまり、sPUSCHに対するTPCコマンドは、DCIフォーマット0/4/Xを伴うPDCCH/EPDCCH/sPDCCHに含まれてもよい。また、TPCコマンドは、CRCパリティビットがTPC−sPUSCH−RNTIでスクランブルされたDCIフォーマット3/3A/Zを伴うPDCCH/sPDCCHにおいて、他の端末装置に対するTPCコマンドとジョイントコーディングされてもよい。
δ sPUSCH, c is a correction value for the transmission power of the sPUSCH referred to as the TPC command. δ sPUSCH, c is a correction value obtained by a TPC command for sPUSCH. δ sPUSCH, c , ie, the TPC command for sPUSCH, may be included in PDCCH / EPDCCH / sPDCCH with
端末装置が、サービングセルcに対して、上りリンク電力制御サブフレームセットを含む上りリンク電力制御に関するパラメータが設定され、sTTIxを含むサブフレームiが、上位層パラメータである上りリンク電力制御サブフレームセットによって示された上りリンク電力制御サブフレームセット2(つまり、第2のサブフレームセット)に属するとすれば、上りリンク電力制御サブフレームセット2のサブフレームiのsTTIxに対する最新のsPUSCH電力制御調整状態は、fc,2(x)によって与えられ、端末装置は、サブフレームiのsTTIxにおけるsPUSCHの送信電力PPUSCH,c(x)を決定するために、fc(x)の代わりに、fc,2(x)を用いる。それ以外の場合、例えば、上りリンク電力制御サブフレームセットを含む上りリンク電力制御に関する
パラメータが設定されない場合、または、1つよりも多い上りリンク電力制御サブフレームセットが設定されない場合、または、サブフレームiのsTTIxが第1の上りリンク電力制御サブフレームセットに属する場合、最新のsPUSCH電力制御調整状態は、fc(x)によって与えられる。
The terminal device sets a parameter related to uplink power control including an uplink power control subframe set for the serving cell c, and a subframe i including sTTIx is set according to an uplink power control subframe set that is an upper layer parameter. Assuming that it belongs to the indicated uplink power control subframe set 2 (ie, the second subframe set), the latest sPUSCH power control adjustment state for sTTIx of subframe i of uplink power control subframe set 2 is , F c, 2 (x), and the terminal device uses f c instead of f c (x) to determine the transmission power P PUSCH, c (x) of the sPUSCH in sTTIx of subframe i. , 2 (x). In other cases, for example, when parameters related to uplink power control including the uplink power control subframe set are not set, or when more than one uplink power control subframe set is not set, or If sTTIx of i belongs to the first uplink power control subframe set, the latest sPUSCH power control adjustment state is given by f c (x).
アキュムレーションが有効かどうかを示す上位層パラメータ(つまり、Accumulation−enabled)に基づいて、アキュムレーションが有効であるとすれば、または、TPCコマンドδsPUSCH,cが、CRCがテンポラリーC−RNTIによってスクランブルされたDCIフォーマット0を伴うPDCCH/EPDCCH/sPDCCHに含まれるとすれば、fc(x)およびfc,2(x)は、数式(11)および/または数式(12)によって与えられてもよい。Accumulation−enabledは、PUSCHと共有されてもよい。また、Accumulation−enabledは、sPUSCHに対してPUSCHとは個別に設定されてもよい。
δsPUSCH,c(x−KsPUSCH)は、sTTI(x−KsPUSCH)における、DCIフォーマット0/4/Xを伴うPDCCH/EPDCCH/sPDCCHまたはDCIフォーマット3/3A/Zを伴うPDCCH/sPDCCHでシグナルされる。fc(0)は、アキュムレーションのリセット後の最初の値である。
δ sPUSCH, c (x−K sPUSCH ) is a signal on PDCCH / EPDCCH / sPDCCH with
KsPUSCHの値は、FDDまたはFDD−TDDおよびサービングセルFS1に対して、4または所定の値であってもよい。 The value of K sPUSCH may be 4 or a predetermined value for FDD or FDD-TDD and serving cell FS1.
TDDに対して、端末装置が1つよりも多いサービングセルが設定され、少なくとも2つの設定されたサービングセルのTDD UL/DL設定が同じでないとすれば、または、端末装置が少なくとも1つのサービングセルに対してeIMTAに関する設定が設定されるとすれば、または、FDD−TDDおよびサービングセルFS2に対して、TDD UL/DL設定に対するKsPUSCHの値は、サービングセルcに対する上りリンクリファレンスUL/DL設定を参照してもよい。 For TDD, if the terminal device has more than one serving cell configured and the TDD UL / DL configurations of at least two configured serving cells are not the same, or if the terminal device is configured for at least one serving cell, Assuming that the setting related to eIMTA is set, or for FDD-TDD and serving cell FS2, the value of K sPUSCH for TDD UL / DL setting can be obtained by referring to the uplink reference UL / DL setting for serving cell c. Good.
TDD UL/DL設定1から6に対して、KsPUSCHの値は、sPUSCHに対するTDD UL/DL設定に対応するテーブルで与えられてもよい。
For TDD UL /
TDD UL/DL設定0に対して、サブフレーム2または7に含まれるsTTIにおけるsPUSCH送信が、ULインデックスのLSBが“1”にセットされたDCIフォーマット0/4/XのPDCCH/EPDCCH/sPDCCHでスケジュールされるとすれば、KsPUSCHの値は、例えば、7サブフレーム長に対応するsTTIの数であってもよい。言い換えると、この時のDCIフォーマット0/4/Xは、sTTIxが含まれるサブフレームよりも7つ前のサブフレームに含まれるsTTIで検出されてもよい。また、サブフレーム3または8に含まれるsTTIにおけるsPUSCH送信が、ULインデックスのLSBが“1”にセットされたDCIフォーマット0/4/XのPDCCH/EPDCCH/sPDCCHでスケジュールされるとすれば、KsPUSCHの値は、例えば、8サブフレーム長に対応するsTTIの数であってもよい。言い換えると、この時のDCIフォーマット0/4/Xは、sTTIxが含まれるサブフレームよりも8つ前のサブフレームに含まれるsTTIで検出されてもよい。また、サブフレーム4または9に含まれるsTTIにおけるsPUSCH送信が、ULインデックスのLSBが“1”にセットされたDCIフォーマット0/4/XのPDCCH/EPDCCH/sPDCCHでスケジュールされるとすれば、KsPUSCHの値は、例えば、4サブフレーム長に対応するsTTIの数であってもよい。言い換えると、この時のDCIフォーマット0/4/Xは、sTTIxが含まれるサブフレームよりも4つ前のサブフレームに含まれるsTTIで検出されてもよい。それ以外のsPUSCH送信に対しては、KsPUSCHの値は、sPUSCHに対するTDD UL/DL設定に対応するテーブルで与えられてもよい。
For TDD UL / DL setting 0, sPUSCH transmission in sTTI included in
なお、KsPUSCHの値は、DCIフォーマット0/4/X/3/3A/Zに含まれるsPUSCHの送信サブフレームまたは送信sTTIを示すフィールドに設定された値に基づいて決定されてもよい。例えば、sTTInで検出した、sPUSCHに対するTPCコマンドを伴うDCIフォーマット0/4/X/3/3A/Zに含まれるsPUSCHの送信サブフレームを示すフィールドに、“8”に対応する値が設定されているとすれば、sTTIn+8におけるsPUSCH送信に対するKsPUSCHの値は8であってもよい。また、sPUSCHの送信サブフレームまたは送信sTTIを示すフィールドは、ULインデックスの代わりにDCIフォーマット0/4/Xに含まれてもよい。
The value of K sPUSCH may be determined based on a value set in a transmission subframe of sPUSCH or a field indicating transmission sTTI included in DCI format 0/4 / X / 3 / 3A / Z. For example, the value corresponding to “8” is set in the field indicating the transmission subframe of the sPUSCH included in the
サービングセルcおよびBL/CEに関する能力をサポートしていない端末装置に対し
て、sTTIオペレーションが設定された端末装置は、端末装置のC−RNTIを伴うDCIフォーマット0/4/XまたはSPS C−RNTIに対するDCIフォーマット0/Xまたは端末装置のTPC−sPUSCH−RNTIを伴うDCIフォーマット3/3A/ZのsPDCCHの復号を、DRXオペレーション中またはサービングセルcが不活性化されている時を除き、毎sTTIにおいて、試みてもよい。
For a terminal device that does not support the capability for the serving cell c and the BL / CE, the terminal device configured with the sTTI operation is configured for the
次に、本実施形態に係る所定のシンボルのDL−sTTIに含まれるsDCIにPUSCHに対するTPCコマンドが含まれる場合、例えば、sPDCCHにDCIフォーマット0/4/3/3Aが含まれる場合の1つのサービングセルにおけるPUSCHの送信電力制御の一例について説明する。なお、1つのsTTIを構成するシンボルの数は、OFDMシンボルおよび/またはSC−FDMAシンボルにそれぞれNCPが付与される場合を想定して記載している。しかし、OFDMシンボルおよび/またはSC−FDMAシンボルにそれぞれECPが付与される場合を排除するものではない。
Next, when the sDCI included in the DL-sTTI of the predetermined symbol according to the present embodiment includes the TPC command for the PUSCH, for example, one serving cell when the sPDCCH includes the
ある上位層パラメータに基づいて、PUSCHのスケジューリングに用いられるDCIフォーマットを検出してからPUSCHを送信するまでの時間が短縮されるかどうかが設定されてもよい。また、該ある上位層パラメータに基づいて、KPUSCHの値が短縮されてもよい。例えば、DL−sTTIのTTI長が7シンボルの場合、つまり、1つのサブフレームに2つのsTTIが含まれる場合、FDDまたはFDD−TDDおよびサービングセルFS1に対して、KPUSCHの値は、2サブフレームまたは4sTTIsであってもよい。つまり、サブフレームiのPUSCHに対して、4sTTIs前のDL−sTTIで検出したPUSCHに対するTPCコマンドを用いて、PUSCHの送信電力の電力調整を行なってもよい。 Based on a certain upper layer parameter, it may be set whether or not the time from when the DCI format used for PUSCH scheduling is detected to when the PUSCH is transmitted is reduced. Further, the value of K PUSCH may be shortened based on the certain upper layer parameter. For example, when the TTI length of the DL-sTTI is 7 symbols, that is, when one subframe includes two sTTIs, the value of K PUSCH is 2 subframes for FDD or FDD-TDD and serving cell FS1. Or it may be 4sTTIs. That is, power adjustment of the transmission power of the PUSCH may be performed on the PUSCH of the subframe i using the TPC command for the PUSCH detected in the DL-sTTI 4sTTIs before.
DL−sTTIを構成するシンボルの数(つまり、DL−sTTIのTTI長)が2シンボルの場合、つまり、1つのサブフレームに6つのsTTIが含まれる場合、FDDまたはFDD−TDDおよびサービングセルFS1に対して、KPUSCHの値は、1サブフレームまたは6sTTIsであってもよい。つまり、サブフレームiのPUSCHに対して、6sTTIs前のDL−sTTIで検出したPUSCHに対するTPCコマンドを用いて、PUSCHの送信電力の電力調整を行なってもよい。
When the number of symbols constituting the DL-sTTI (that is, the TTI length of the DL-sTTI) is two, that is, when one subframe includes six sTTIs, the FDD or the FDD-TDD and the serving cell FS1 Thus, the value of K PUSCH may be one subframe or 6s TTIs. That is, power adjustment of the transmission power of the PUSCH may be performed on the PUSCH of the subframe i using the TPC command for the PUSCH detected in the DL-
DL−sTTIを構成するシンボルの数が7シンボルの場合、つまり、1つのサブフレームに2つのDL−sTTIが含まれる場合、TDD UL/DL設定1から6に対して、KPUSCHの値は、図3(b)に記載のTDD UL/DL設定に対応するテーブルに基づいて与えられてもよい。
If the number of symbols constituting the DL-sTTI is 7, that is, if one subframe includes two DL-sTTIs, the value of K PUSCH for TDD UL /
DL−sTTIを構成するシンボルの数が7シンボルの場合、TDD UL/DL設定0に対して、サブフレーム3または8におけるPUSCH送信が、ULインデックスのLSBが“1”にセットされたDCIフォーマット0/4を伴うPDCCH/EPDCCH/sPDCCHでスケジュールされるとすれば、KPUSCHの値は、例えば、3sTTIsまたは2サブフレームであってもよい。ここでは、ULインデックスのLSBが“1”にセットされた場合について記載しているが、例えば、ULインデックスの所定のビットが“1”または“所定の値”にセットされた場合であってもよい。以降についても同様の例を含んでもよい。
When the number of symbols constituting the DL-sTTI is seven, for TDD UL / DL setting 0, PUSCH transmission in
また、DL−sTTIを構成するシンボルの数が7シンボルの場合、TDD UL/DL設定0に対して、サブフレーム4または9におけるPUSCH送信が、ULインデックスのLSBが“1”にセットされたDCIフォーマット0/4を伴うPDCCH/EPDCCH/sPDCCHでスケジュールされるとすれば、KPUSCHの値は、例えば、5sTTIsまたは3サブフレームであってもよい。
Further, when the number of symbols constituting the DL-sTTI is seven, for TDD UL / DL setting 0, the PUSCH transmission in
また、DL−sTTIを構成するシンボルの数が7シンボルの場合、TDD UL/DL設定0に対して、上記以外の場合には、KPUSCHの値は、図3(b)に記載のTDD UL/DL設定に対応するテーブルに基づいて与えられてもよい。 In addition, when the number of symbols constituting the DL-sTTI is 7, TDD UL / DL setting is 0, and in other cases, the value of K PUSCH is TDD UL / DL shown in FIG. / DL setting may be provided based on a table corresponding to the / DL setting.
DL−sTTIを構成するシンボルの数が2シンボルの場合、例えば、1つのサブフレームに6つのDL−sTTIが含まれる場合には、TDD UL/DL設定1から6に対して、KPUSCHの値は、TDD UL/DL設定に対応するテーブルに基づいて与えられてもよい。
When the number of symbols constituting the DL-sTTI is two, for example, when one subframe includes six DL-sTTIs, the value of K PUSCH for TDD UL /
DL−sTTIを構成するシンボルの数が2シンボルの場合、例えば、1つのサブフレームに6つのDL−sTTIが含まれる場合には、TDD UL/DL設定0に対して、サブフレーム3または8におけるPUSCH送信が、ULインデックスのLSBが“1”にセットされたDCIフォーマット0/4を伴うPDCCH/EPDCCH/sPDCCHでスケジュールされるとすれば、KPUSCHの値は、例えば、6sTTIsまたは1サブフレームであってもよい。それ以外の場合、TDD UL/DL設定0に対して、KPUSCHの値は、TDD UL/DL設定に対応するテーブルに基づいて与えられてもよい。
When the number of symbols constituting the DL-sTTI is two, for example, when one subframe includes six DL-sTTIs, the TDD UL / DL setting 0 and the
なお、KPUSCHの値は、DCIフォーマット0/4/X/3/3A/Zに含まれるPUSCHの送信サブフレームを示すフィールドに設定された値に基づいて決定されてもよい。例えば、sTTInで検出した、PUSCHに対するTPCコマンドを伴うDCIフォーマット0/4/X/3/3A/Zに含まれるPUSCHの送信サブフレームを示すフィールドに、“4”に対応する値が設定されているとすれば、sTTIn+4を含むサブフレームのPUSCH送信に対するKPUSCHの値は4であってもよい。つまり、sTTInで検出した、PUSCHに対するTPCコマンドを伴うDCIフォーマット0/4/X/3/3A/Zに含まれるPUSCHの送信サブフレームを示すフィールドに、“B(Bは所定の値)”に対応する値が設定されているとすれば、sTTIn+Bを含むサブフレームのPUSCH送信に対するKPUSCHの値はBであってもよい。また、sTTInを含むサブフレームiで検出した、PUSCHに対するTPCコマンドを伴うDCIフォーマット0/4/X/3/3A/Zに含まれるPUSCHの送信サブフレームを示すフィールドに、“4”に対応する値が設定されているとすれば、サブフレームi+4のPUSCH送信に対するKPUSCHの値は4であってもよい。つまり、sTTInを含むサブフレームiで検出した、PUSCHに対するTPCコマンドを伴うDCIフォーマット0/4/X/3/3A/Zに含まれるPUSCHの送信サブフレームを示すフィールドに、“C(Cは所定の値)”に対応する値が設定されているとすれば、サブフレームi+CのPUSCH送信に対するKPUSCHの値はCであってもよい。また、PUSCHの送信サブフレームを示すフィールドは、ULインデックスの代わりにDCIフォーマット0/4に含まれてもよい。
Note that the value of K PUSCH may be determined based on a value set in a field indicating a transmission subframe of PUSCH included in
次に、本実施形態に係る、1つのサービングセルにおいて、sPUSCHおよびPUSCHの送信が設定された場合のsPUSCHおよびPUSCHに対する送信電力制御の一例について説明する。 Next, an example of transmission power control for sPUSCH and PUSCH when transmission of sPUSCH and PUSCH is set in one serving cell according to the present embodiment will be described.
DL−sTTIを構成するシンボルの数が7シンボルに設定される場合、UL−sTTIを構成するシンボルの数は、7シンボルに設定されてもよい。また、DL−sTTIを構成するシンボルの数が2シンボルに設定される場合、UL−sTTIを構成するシンボルの数は、2シンボルまたは7シンボルに設定されてもよい。つまり、UL−sTTIおよびUL−TTIは、DL−sTTIと同じ長さか、DL−sTTIよりも長いTTI長であることが好ましい。 When the number of symbols constituting the DL-sTTI is set to 7 symbols, the number of symbols constituting the UL-sTTI may be set to 7 symbols. When the number of symbols constituting the DL-sTTI is set to 2 symbols, the number of symbols constituting the UL-sTTI may be set to 2 symbols or 7 symbols. That is, it is preferable that the UL-sTTI and the UL-TTI have the same length as the DL-sTTI or a TTI length longer than the DL-sTTI.
図4は、本実施形態に係るTPCコマンドを含むDCIフォーマットと各サブフレームのfc(i)の対応関係の一例を示す図である。図4のサブフレームnからn+7は、同じ上りリンク電力制御サブフレームセットに属する。fc(i)は、サービングセルcにおけるサブフレームiのPUSCHまたはsPUSCHの送信電力に用いられる電力制御調整値である。図4において、少なくともサブフレームnからサブフレーム7において、fc(i)はリセットされない。また、図4において、fc(n+1)は、サブフレーム0からサブフレームn+1までの、TPCアキュムレーションによって得られた電力制御調整値である。DCIフォーマット400、402はそれぞれ、サービングセルcに対するPUSCHのスケジューリングに用いられるDCIフォーマットである。DCIフォーマット401、403、404、405は、サービングセルcに対するsPUSCHのスケジューリングに用いられるDCIフォーマットである。DCIフォーマット400から405にはそれぞれTPCコマンドが含まれる。端末装置は、サブフレームnにおけるDCIフォーマット400、401を検出する。また、端末装置は、サブフレームn+2におけるDCIフォーマット402、403を検出する。また、端末装置は、サブフレームn+3におけるDCIフォーマット404を検出する。また、端末装置は、サブフレームn+5におけるDCIフォーマット405を検出する。DCIフォーマット400から405にはそれぞれ、上述したPUSCHまたはsPUSCHの送信サブフレームまたは送信sTTIを示すフィールドが含まれてもよい。図4の点線は、DCIフォーマット400から405と、PUSCH410、411およびsPUSCH420、421、422、423間の対応関係を示す。例えば、DCIフォーマット400は、サブフレームn+3のPUSCH410のスケジューリングに用いられる。また、DCIフォーマット401は、サブフレームn+2のsPUSCH420のスケジューリングに用いられる。同様に、DCIフォーマット402から405もそれぞれ、PUSCHまたはsPUSCHのスケジューリングに用いられてもよい。DCIフォーマット400から405に含まれるTPCコマンドによって得られる補正値がそれぞれ、A、B、C、D、E、Fである場合、且つ、同じサービングセルのPUSCHとsPUSCHのfc(i)が共有される場合、且つ、TPCアキュムレーションが有効である場合、且つ、DCIフォーマット400から405にそれぞれ、上述したPUSCHまたはsPUSCHの送信サブフレームまたは送信sTTIを示すフィールドが含まれる場合、サブフレームn+2におけるsPUSCH420の送信電力に用いられるfc(n+2)は、fc(n+1)+Aである。同様に、サブフレームn+3におけるPUSCH410の送信電力に用いられるfc(n+3)は、fc(n+1)+A+Bである。同様に、サブフレームn+4におけるsPUSCH421の送信電力に用いられるfc(n+4)は、fc(n+1)+A+B+Cであり、サブフレームn+4におけるsPUSCH422の送信電力に用いられるfc(n+4)は、fc(n+1)+A+B+C+Dである。同様に、サブフレームn+6におけるPUSCH411の送信電力に用いられるfc(n+6)は、fc(n+1)+A+B+C+D+Eである。同様に、サブフレームn+7におけるsPUSCH423の送信電力に用いられるfc(n+7)は、fc(n+1)+A+B+C+D+E+Fである。
Figure 4 is a diagram showing an example of a correspondence relationship between f c (i) of each sub-frame and DCI format including the TPC command according to the present embodiment. Subframes n to n + 7 in FIG. 4 belong to the same uplink power control subframe set. f c (i) is a power control adjustment value used for the transmission power of the PUSCH or sPUSCH of the subframe i in the serving cell c. In FIG. 4, fc (i) is not reset at least from subframe n to
DCIフォーマット400から405に含まれるTPCコマンドによって得られる補正値がそれぞれ、A、B、C、D、E、Fである場合、且つ、同じサービングセルのPUSCHとsPUSCHのfc(i)が共有される場合、且つ、TPCアキュムレーションが有効である場合、サブフレームn+2におけるsPUSCH420の送信電力に用いられるfc(n+2)は、fc(n+1)+Aであってもよい。同様に、サブフレームn+3におけるPUSCH410の送信電力に用いられるfc(n+3)は、fc(n+1)+A+Bである。同様に、サブフレームn+4におけるsPUSCH421の送信電力に用いられるfc(n+4)は、fc(n+1)+A+B+Cであり、サブフレームn+4におけるsPUSCH422の送信電力に用いられるfc(n+4)は、fc(n+1)+A+B+C+Dであってもよい。同様に、サブフレームn+6におけるPUSCH411
の送信電力に用いられるfc(n+6)は、fc(n+1)+A+B+C+D+Eであってもよい。同様に、サブフレームn+7におけるsPUSCH423の送信電力に用いられるfc(n+7)は、fc(n+1)+A+B+C+D+E+Fであってもよい。
Each correction value obtained by the TPC command included in the
F c (n + 6) used for the transmission power of ( c ) may be f c (n + 1) + A + B + C + D + E. Similarly, subframe n + 7 in sPUSCH423 f c used in the transmission power of the (n + 7) may be f c (n + 1) + A + B + C + D + E + F.
また、DCIフォーマット400から405に含まれるTPCコマンドによって得られる補正値がそれぞれ、A、B、C、D、E、Fである場合、且つ、同じサービングセルのPUSCHとsPUSCHのfc(i)が共有される場合、且つ、TPCアキュムレーションが有効である場合、且つ、DCIフォーマット400から405にそれぞれ、上述したPUSCHまたはsPUSCHの送信サブフレームまたは送信sTTIを示すフィールドが含まれない場合には、サブフレームn+3におけるPUSCH410の送信電力に用いられるfc(n+3)は、fc(n+1)+Aであってもよい。また、サブフレームn+4におけるsPUSCH421の送信電力に用いられるfc(n+4)は、fc(n+1)+A+Cであってもよい。また、サブフレームn+4におけるsPUSCH422の送信電力に用いられるfc(n+4)は、fc(n+1)+A+C+Dであってもよい。また、サブフレームn+6におけるPUSCH411の送信電力に用いられるfc(n+6)は、fc(n+1)+A+C+Dであってもよい。また、サブフレームn+7におけるsPUSCH423の送信電力に用いられるfc(n+7)は、fc(n+1)+A+C+D+Fであってもよい。
Moreover, each correction value obtained by the TPC command included in the
DCIフォーマット400から405に含まれるTPCコマンドによって得られる補正値がそれぞれ、A、B、C、D、E、Fである場合、且つ、同じサービングセルのPUSCHとsPUSCHのfc(i)が共有される場合、且つ、TPCアキュムレーションが有効である場合、且つ、sPUSCHに対するTPCコマンドを構成するビット数がPUSCHに対するTPCコマンドを構成するビット数よりも多い場合、サブフレームn+3におけるPUSCH410の送信電力に用いられるfc(n+3)は、fc(n+1)+Aであってもよい。また、サブフレームn+4におけるsPUSCH421の送信電力に用いられるfc(n+4)は、fc(n+1)+A+Cであってもよい。また、サブフレームn+4におけるsPUSCH422の送信電力に用いられるfc(n+4)は、fc(n+1)+A+C+Dであってもよい。また、サブフレームn+6におけるPUSCH411の送信電力に用いられるfc(n+6)は、fc(n+1)+A+C+Dであってもよい。また、サブフレームn+7におけるsPUSCH423の送信電力に用いられるfc(n+7)は、fc(n+1)+A+C+D+Fであってもよい。
Each correction value obtained by the TPC command included in the
DCIフォーマット400から405に含まれるTPCコマンドによって得られる補正値がそれぞれ、A、B、C、D、E、Fである場合、且つ、同じサービングセルのPUSCHとsPUSCHのfc(i)が共有される場合、且つ、TPCアキュムレーションが有効である場合、サブフレームn+3におけるPUSCH410の送信電力に用いられるfc(n+3)は、fc(n+1)+Aであってもよい。また、サブフレームn+4におけるsPUSCH421の送信電力に用いられるfc(n+4)は、fc(n+1)+A+Cであってもよい。また、サブフレームn+4におけるsPUSCH422の送信電力に用いられるfc(n+4)は、fc(n+1)+A+C+Dであってもよい。また、サブフレームn+6におけるPUSCH411の送信電力に用いられるfc(n+6)は、fc(n+1)+A+C+Dであってもよい。また、サブフレームn+7におけるsPUSCH423の送信電力に用いられるfc(n+7)は、fc(n+1)+A+C+D+Fであってもよい。
Each correction value obtained by the TPC command included in the
つまり、第1のサブフレームで検出したDCIフォーマットに対応するPUSCHを送信する前に、第1のサブフレームよりの後の第2のサブフレームで検出したDCIフォーマットに対応するsPUSCHを送信するとすれば、第1のサブフレームで検出したDCIフォーマットに含まれるTPCコマンドによって得られる補正値はPUSCHの送信電
力に適用されなくてもよい。つまり、この場合、該第1のサブフレームで検出したDCIフォーマットに対応するPUSCHの送信電力には、該第2のサブフレームで検出したDCIフォーマットに含まれるTPCコマンドによって得られる補正値が適用されてもよい。
That is, before transmitting the PUSCH corresponding to the DCI format detected in the first subframe, the sPUSCH corresponding to the DCI format detected in the second subframe after the first subframe is transmitted. , The correction value obtained by the TPC command included in the DCI format detected in the first subframe may not be applied to the transmission power of the PUSCH. That is, in this case, the correction value obtained by the TPC command included in the DCI format detected in the second subframe is applied to the transmission power of the PUSCH corresponding to the DCI format detected in the first subframe. You may.
また、sPUSCHに対するTPCコマンドを構成するビット数がPUSCHに対するTPCコマンドを構成するビット数よりも多い場合、第1のサブフレームで検出したDCIフォーマットに対応するPUSCHを送信する前に、第1のサブフレームよりの後の第2のサブフレームで検出したDCIフォーマットに対応するsPUSCHを送信するとすれば、第1のサブフレームで検出したDCIフォーマットに含まれるTPCコマンドによって得られる補正値はPUSCHの送信電力に適用されなくてもよい。つまり、この場合、該第1のサブフレームで検出したDCIフォーマットに対応するPUSCHの送信電力には、該第2のサブフレームで検出したDCIフォーマットに含まれるTPCコマンドによって得られる補正値が適用されてもよい。 If the number of bits forming the TPC command for the sPUSCH is larger than the number of bits forming the TPC command for the PUSCH, the first sub-frame is transmitted before transmitting the PUSCH corresponding to the DCI format detected in the first sub-frame. If the sPUSCH corresponding to the DCI format detected in the second subframe after the frame is transmitted, the correction value obtained by the TPC command included in the DCI format detected in the first subframe is the transmission power of the PUSCH. It may not be applied to. That is, in this case, the correction value obtained by the TPC command included in the DCI format detected in the second subframe is applied to the transmission power of the PUSCH corresponding to the DCI format detected in the first subframe. You may.
なお、図4において、DCIフォーマット400から405について、PUSCHまたはsPUSCHのスケジューリングに用いられる、と説明したが、DCIフォーマット3/3A/Zのように、PUSCHまたはsPUSCHに対するTPCコマンドのみを送信するために用いられてもよい。
In FIG. 4, DCI formats 400 to 405 have been described as being used for PUSCH or sPUSCH scheduling. However, in order to transmit only TPC commands for PUSCH or sPUSCH as in
ここで、TPCアキュムレーションが無効である、つまり、TPCアキュムレーション(つまり、TPCコマンドによって得られる補正値の累算処理)を行なわない場合、サブフレームn+2におけるsPUSCH420の送信電力に用いられるfc(n+2)は、Aであってもよい。同様に、サブフレームn+3におけるPUSCH410の送信電力に用いられるfc(n+3)は、Bであってもよい。同様に、サブフレームn+4におけるsPUSCH421の送信電力に用いられるfc(n+4)は、Cであってもよい。同様に、サブフレームn+4におけるsPUSCH422の送信電力に用いられるfc(n+4)は、Dであってもよい。同様に、サブフレームn+6におけるPUSCH411の送信電力に用いられるfc(n+6)は、Eであってもよい。同様に、サブフレームn+7におけるPUSCH423の送信電力に用いられるfc(n+7)は、Fであってもよい。
Here, TPC accumulation is invalid, that is, TPC accumulation (i.e., accumulation process of the correction value obtained by the TPC command) if not performed, is used to transmit power of sPUSCH420 in subframe n + 2 f c (n + 2) May be A. Similarly, f c (n + 3) used for the transmission power of
1つのサービングセルにおいて、sPUSCHおよびPUSCHの同時送信が設定されていない場合、同じサブフレーム(例えば、サブフレームi)においてsPUSCHおよびPUSCHの送信が重複するとすれば、端末装置は、何れか一方の物理チャネルの送信をドロップしてもよい。また、端末装置は、sPUSCHとPUSCHの送信が同じサブフレームで生じるとすれば、PUSCHにおいて、sPUSCHと重複しているリソースまたはシンボル(つまり、重複部分)をドロップしてもよい。つまり、端末装置は、sPUSCHの送信を優先し、sPUSCHと重複しているPUSCHのリソースまたはシンボルの送信をドロップしてもよい。その際、sPUSCHの送信電力に対して、PUSCHに対するTPCコマンドによって得られる補正値は適用されなくてもよい。 In a single serving cell, when simultaneous transmission of sPUSCH and PUSCH is not set, assuming that transmission of sPUSCH and PUSCH overlaps in the same subframe (for example, subframe i), the terminal device transmits one of the physical channels May be dropped. In addition, assuming that transmission of the sPUSCH and the PUSCH occurs in the same subframe, the terminal device may drop a resource or a symbol overlapping with the sPUSCH (that is, an overlapping portion) in the PUSCH. That is, the terminal device may give priority to transmission of the sPUSCH and drop transmission of PUSCH resources or symbols overlapping with the sPUSCH. At that time, the correction value obtained by the TPC command for the PUSCH may not be applied to the transmission power of the sPUSCH.
1つのサービングセル(例えば、サービングセルc)において、sPUSCHおよびPUSCHの送信が設定される場合、sPUSCHの送信電力に用いられるパスロス値とPUSCHの送信電力に用いられるパスロス値は共有されてもよい。つまり、同じサービングセルでsPUSCHとPUSCHが送信される場合、同じサービングセルのCRSに基づくRSRP測定から得られたパスロス値は、sPUSCHとPUSCHで共有されてもよい。また、同じサービングセルでsPUSCHとPUSCHが送信される場合、sPUSCHに対するパスロスリファレンスリンキングとPUSCHに対するパスロスリファレンスリンキングとは同じであってもよい。つまり、同じサービングセルでsPUSCHと
PUSCHが送信される場合、パスロスリファレンスリンキングは、サービングセル毎に設定されてもよい。
When transmission of sPUSCH and PUSCH is set in one serving cell (for example, serving cell c), a path loss value used for transmission power of sPUSCH and a path loss value used for transmission power of PUSCH may be shared. That is, when the sPUSCH and the PUSCH are transmitted in the same serving cell, the path loss value obtained from the RSRP measurement based on the CRS of the same serving cell may be shared by the sPUSCH and the PUSCH. When sPUSCH and PUSCH are transmitted in the same serving cell, path loss reference linking for sPUSCH and path loss reference linking for PUSCH may be the same. That is, when sPUSCH and PUSCH are transmitted in the same serving cell, path loss reference linking may be set for each serving cell.
DL−sTTIが設定される場合、且つ、PDCCHがサブフレーム内の先頭のDL−sTTIにしか割り当てられない場合、つまり、PUSCHに対するTPCコマンドがサブフレーム内の先頭のDL−sTTI(言い換えると、PDCCH領域に含まれるDCIフォーマット)にしか割り当てられない場合、FDDまたはFDD−TDD、および、サービングセルFS1に対して、KPUSCHの値は4であってもよい。また、TDD UL/DL設定1から6に対しては、KPUSCHの値は、TDD UL/DL設定に対応するテーブルに基づいて与えられてもよい。TDD UL/DL設定0に対しては、上述したように、KPUSCHの値は与えられてもよい。
When the DL-sTTI is set and the PDCCH is assigned only to the first DL-sTTI in the subframe, that is, the TPC command for the PUSCH is transmitted to the first DL-sTTI in the subframe (in other words, the PDCCH). When only assigned to the DCI format included in the region, the value of K PUSCH may be 4 for FDD or FDD-TDD and serving cell FS1. Also, for TDD UL /
DL−sTTIが設定される場合、且つ、サブフレーム内の先頭のDL−sTTIのみにおいてPDCCHが検出された場合、つまり、サブフレーム内の先頭のDL−sTTIのみにおいてPUSCHに対するTPCコマンドを受信した場合、FDDまたはFDD−TDD、および、サービングセルFS1に対して、KPUSCHの値は4であってもよい。また、TDD UL/DL設定1から6に対しては、KPUSCHの値は、TDD UL/DL設定に対応するテーブルに基づいて与えられてもよい。TDD UL/DL設定0に対しては、上述したように、KPUSCHの値は与えられてもよい。
When the DL-sTTI is set, and when the PDCCH is detected only in the first DL-sTTI in the subframe, that is, when the TPC command for the PUSCH is received only in the first DL-sTTI in the subframe , FDD or FDD-TDD, and the serving cell FS1, the value of K PUSCH may be 4. Also, for TDD UL /
TDDに対して、DL−sTTIを構成するシンボルの数とUL−sTTIを構成するシンボルの数は、同じ数が好ましい。 For TDD, the number of symbols constituting the DL-sTTI and the number of symbols constituting the UL-sTTI are preferably the same.
PUSCHのスケジューリングに用いられるDCIフォーマットとsPUSCHのスケジューリングに用いられるDCIフォーマットが異なるDCIフォーマットとして規定される場合には、PUSCHに対するfc(i)とsPUSCHに対するfc(i)は、個別のパラメータとして規定されてもよい。TPCアキュムレーションが有効である場合には、個別に累算処理されてもよい。 When the DCI format used for scheduling DCI format and sPUSCH used for scheduling of PUSCH is defined as different DCI formats, f c (i) is for f c (i) and sPUSCH for PUSCH, as a separate parameter May be specified. If the TPC accumulation is valid, the accumulation may be performed individually.
PUSCHの送信サブフレームとsPUSCHの送信サブフレームがそれぞれ異なる上りリンク電力制御サブフレームセットに属する場合には、PUSCHに対するfc(i)とsPUSCHに対するfc(i)は、個別のパラメータとして規定されてもよい。PUSCHの送信サブフレームとsPUSCHの送信サブフレームがそれぞれ異なる上りリンク電力制御サブフレームセットに属する場合、且つ、PUSCHおよびsPUSCHのそれぞれに対するTPCアキュムレーションが有効である場合には、端末装置は、PUSCHに対するfc(i)とsPUSCHに対するfc(i)に対して個別にTPCアキュムレーションを行なってもよい。 If the transmission subframe of a transmission sub-frame and sPUSCH the PUSCH belong to different uplink power control sub-frame set, respectively, f c (i) with respect to f c (i) and sPUSCH for PUSCH is defined as a separate parameter You may. If the PUSCH transmission subframe and the sPUSCH transmission subframe belong to different uplink power control subframe sets, and if the TPC accumulation for each of the PUSCH and the sPUSCH is valid, the terminal device transmits f to the PUSCH. may be performed TPC accumulation separately for c (i) and f for sPUSCH c (i).
1つのサービングセルにおいて、sPUSCHおよびPUSCHの同時送信が設定されていない場合、sPUSCHの送信とPUSCHの送信が異なるサブフレームで生じるとすれば、PUSCHに対するfc(i)とsPUSCHに対するfc(i)は共有されてもよい。つまり、PUSCHに対するfc(i)が、sPUSCHに対するfc(i)に反映されてもよいし、sPUSCHに対するfc(i)が、PUSCHに対するfc(i)に反映されてもよい。 In one serving cell, when the simultaneous transmission of sPUSCH and PUSCH is not set, if the transmission of the transmission and the PUSCH sPUSCH occurs in different subframes, f c for sPUSCH and f c (i) for PUSCH (i) May be shared. That, f c for PUSCH (i) is, may be reflected in f c (i) for sPUSCH, f c for sPUSCH (i) may be reflected in f c (i) for the PUSCH.
PUSCHに対するfc(i)とsPUSCHに対するfc(i)が共有される場合、つまり、PUSCHに対するTPCコマンドとsPUSCHに対するTPCコマンドを用いてfc(i)が算出される場合、PUSCHに対するTPCコマンドを適用するタイミングと、sPUSCHに対するTPCコマンドを適用するタイミングは異なってもよい。例えば、KPUSCHの値とKsPUSCHの値はそれぞれ、上述した条件において、異
なる値となってもよい。
If f c (i) with respect to f c (i) and sPUSCH is shared for PUSCH, that is, if f c (i) is calculated using the TPC command for the TPC commands and sPUSCH for PUSCH, TPC command for PUSCH May be different from the timing at which the TPC command for the sPUSCH is applied. For example, the value of K PUSCH and the value of K sPUSCH may be different values under the above-described conditions.
また、PUSCHに対するTPCコマンドを適用するタイミングとsPUSCHに対するTPCコマンドを適用するタイミングが上述した条件において異なるとすれば、PUSCHに対するfc(i)とsPUSCHに対するfc(i)は共有されてもよい。 Also, if different from the conditions when to apply the TPC command for the timing and sPUSCH applying a TPC command for PUSCH is described above, f c for sPUSCH and f c (i) for PUSCH (i) may be shared .
また、DCIフォーマット0/4/X/3/3A/Zに、PUSCHの送信サブフレームを示すフィールドまたはsPUSCHの送信sTTI(送信sTTIの代わりに送信サブフレームであってもよい。)を示すフィールドが含まれる場合、PUSCHに対するfc(i)とsPUSCHに対するfc(i)は共有されてもよい。
In the
サブフレームiにおいて、少なくとも1つのsPUSCHの送信が行なわれるとすれば、サブフレームi+1におけるPUSCHの送信電力に用いられるfc(i+1)に対して、sPUSCHの送信電力に用いられるfc(i)が適用されてもよい。また、サブフレームiとサブフレームi+1が同じ上りリンク電力制御サブフレームセットに属するとすれば、サブフレームi+1におけるPUSCHの送信電力に用いられるfc(i+1)に対して、sPUSCHの送信電力に用いられるfc(i)が適用されてもよい。それ以外の場合、例えば、サブフレームiとサブフレームi+1がそれぞれ異なる上りリンク電力制御サブフレームセットに属するとすれば、サブフレームi+1におけるPUSCHの送信電力に用いられるfc(i+1)に対して、sPUSCHの送信電力に用いられるfc(i)は適用されなくてもよい。 In sub-frame i, if the transmission of the at least one SPUSCH is performed, the sub-frame i + 1 f used in the transmission power of PUSCH in c (i + 1), f c used in the transmission power of sPUSCH (i) May be applied. Also, assuming that subframe i and subframe i + 1 belong to the same uplink power control subframe set, f c (i + 1) used for PUSCH transmission power in subframe i + 1 is used for sPUSCH transmission power. The applied f c (i) may be applied. Otherwise, for example, assuming that subframe i and subframe i + 1 belong to different uplink power control subframe sets, for f c (i + 1) used for PUSCH transmission power in subframe i + 1, sPUSCH f c (i) used in the transmission power of may not be applied.
あるサービングセルcにおける、PUSCHとsPUSCHに対するfc(i)および/またはTPCアキュムレーションが共有される場合、つまり、PUSCHとsPUSCHのそれぞれに対するTPCコマンドが1つのfc(i)に反映または適用される場合、且つ、sPUSCHの送信が許可されることによって、PUSCHに対するKPUSCHの値が上述した条件において短縮または変更される場合、且つ、PUSCHの送信に対してスケジュールされた後、sPUSCHの送信がスケジュールされ、sPUSCHの送信の方が、PUSCHの送信が行なわれるサブフレームよりも前のサブフレームで行なわれる場合、PUSCHのスケジューリングに用いられたDCIフォーマットに含まれるTPCコマンドの値をsPUSCHの送信電力に用いられるfc(i)に適用されてもよい。 At a serving cell when the c, f c (i) and / or TPC accumulation for PUSCH and sPUSCH is shared, that is, if the TPC commands are reflected, or applied to one of the f c (i) for each of the PUSCH and sPUSCH And the transmission of the sPUSCH is scheduled when the value of the K PUSCH for the PUSCH is shortened or changed under the above-described conditions by allowing the transmission of the sPUSCH, and after being scheduled for the transmission of the PUSCH. , SPUSCH transmission is performed in a subframe earlier than the subframe in which PUSCH transmission is performed, the value of the TPC command included in the DCI format used for PUSCH scheduling is set to sPUS H may be applied to f c (i) used for transmission power.
sTTIオペレーションを行なう場合、且つ、DCIフォーマット0/4が適用されるタイミングが変わり、且つ、DCIフォーマット3/3Aが適用されるタイミングが変わる場合、つまり、sTTIオペレーションによってDCIフォーマット0/4/3/3Aに対する処理時間が短縮される場合、同じサブフレームでDCIフォーマット0/4とDCIフォーマット3/3Aを受信するとすれば、DCIフォーマット3/3AのTPCコマンドから得られる補正値は、PUSCHの送信電力に用いられるfc(i)に適用されなくてもよい。
When the sTTI operation is performed, and the timing at which the
sTTIオペレーションを行なう場合、且つ、DCIフォーマット0/4が適用されるタイミングが変わらない、且つ、DCIフォーマット3/3Aが適用されるタイミングが変わる場合、つまり、sTTIオペレーションによってDCIフォーマット0/4に対する処理時間が短縮されず、且つ、sTTIオペレーションによってDCIフォーマット3/3Aに対する処理時間が短縮される場合、同じサブフレームでDCIフォーマット0/4とDCIフォーマット3/3Aを受信するとすれば、DCIフォーマット3/3AのTPCコマンドから得られる補正値は、PUSCHの送信電力に用いられるfc(i)に適用されてもよい。
When performing the sTTI operation, and when the timing at which the
TPCアキュムレーションが有効である場合、且つ、端末装置がsTTIオペレーショ
ンを行なう場合、サブフレームi内の2番目のスロットに含まれるsPUSCH/sTTIに対するTPCコマンドから得られる補正値は、サブフレームi内の2番目のスロットに含まれるsPUSCH/sTTIに対するTPCコマンドのデコードがサブフレームiにおけるPUSCH送信よりも早く終わらないとすれば、サブフレームiにおけるPUSCH/TTIの送信電力に反映または適用されなくてもよい。ただし、次のサブフレームのために、サブフレームi内の2番目のスロットに含まれるsPUSCH/sTTIに対するTPCコマンドによって得られる補正値は、サブフレームi+1のPUSCHまたはsPUSCHに対するfc(i+1)に適用されてもよい。つまり、PUSCHまたはsPUSCHに対するfc(i+1)は、該fc(i)に基づいて与えられてもよい。
When the TPC accumulation is valid and the terminal device performs the sTTI operation, the correction value obtained from the TPC command for sPUSCH / sTTI included in the second slot in subframe i is 2 in subframe i. If the decoding of the TPC command for the sPUSCH / sTTI included in the third slot does not end earlier than the PUSCH transmission in subframe i, the transmission power of the PUSCH / TTI in subframe i may not be reflected or applied. However, for the next subframe, the correction value obtained by the TPC command for sPUSCH / sTTI included in the second slot in subframe i is applied to f c (i + 1) for PUSCH of subframe i + 1 or sPUSCH. May be done. That, f c (i + 1) for the PUSCH or sPUSCH may be given based on the f c (i).
TPCアキュムレーションが有効である場合、且つ、端末装置がsTTIオペレーションを行なう場合、且つ、サブフレームiでPUSCHの送信とsPUSCHの送信が衝突する場合、且つ、sPUSCHの送信が、サブフレームi内の1番目のスロットに含まれる場合、サブフレームiにおけるPUSCHの送信はドロップされてもよい。サブフレームiにおいて、PUSCHに対するTPCコマンドによって得られる補正値は適用されなくてもよい。 When the TPC accumulation is valid, when the terminal device performs the sTTI operation, and when the transmission of the PUSCH and the transmission of the sPUSCH collide in the subframe i, and the transmission of the sPUSCH is 1 in the subframe i, If so, the transmission of the PUSCH in subframe i may be dropped. In subframe i, the correction value obtained by the TPC command for PUSCH may not be applied.
TPCアキュムレーションが有効である場合、且つ、端末装置がsTTIオペレーションを行なう場合、且つ、サービングセルcにおいて、サブフレームiとサブフレームi−2が同じ上りリンク電力制御サブフレームセットに属する場合、且つ、サブフレームiにおけるPUSCHの送信がサブフレームi−4でスケジュールされた後に、サブフレームi−2におけるsPUSCHの送信がサブフレームi−3でスケジュールされる場合には、サブフレームi−4で受信したTPCコマンドから得られる補正値は、サブフレームi−2に対するsPUSCHの送信電力に適用されてもよい。 When TPC accumulation is valid, when the terminal device performs the sTTI operation, and when subframe i and subframe i-2 belong to the same uplink power control subframe set in serving cell c, and After the transmission of the PUSCH in frame i is scheduled in subframe i-4, if the transmission of the sPUSCH in subframe i-2 is scheduled in subframe i-3, the TPC received in subframe i-4 The correction value obtained from the command may be applied to the sPUSCH transmission power for subframe i-2.
また、TPCアキュムレーションが有効である場合、且つ、端末装置がsTTIオペレーションを行なう場合、且つ、サービングセルcにおいて、サブフレームiとサブフレームi−2が同じ上りリンク電力制御サブフレームセットに属する場合、且つ、サブフレームiにおけるPUSCHの送信がサブフレームi−4でスケジュールされた後に、サブフレームi−2におけるsPUSCHの送信がサブフレームi−3でスケジュールされる場合には、サブフレームi−4で受信したTPCコマンドから得られる補正値は、サブフレームiに対するPUSCHの送信電力に適用されなくてもよい。つまり、サブフレームi−4で検出したTPCコマンドはドロップされてもよい。また、サブフレームiとサブフレームi−2が同じ上りリンク電力制御サブフレームセットに属さないとすれば、PUSCHに対するTPCコマンドとsPUSCHに対するTPCコマンドから得られる補正値は、それぞれの上りリンク電力制御サブフレームセットにおいて、PUSCHまたはsPUSCHの送信電力に用いられるfc(i)またはfc,2(i)に適用されてもよい。 Also, when TPC accumulation is valid, and when the terminal device performs sTTI operation, and in the serving cell c, subframe i and subframe i-2 belong to the same uplink power control subframe set, and If the transmission of the sPUSCH in subframe i-2 is scheduled in subframe i-3 after the transmission of the PUSCH in subframe i is scheduled in subframe i-4, the reception in subframe i-4 The correction value obtained from the obtained TPC command may not be applied to the transmission power of PUSCH for subframe i. That is, the TPC command detected in subframe i-4 may be dropped. Also, assuming that subframe i and subframe i-2 do not belong to the same uplink power control subframe set, the correction value obtained from the TPC command for PUSCH and the TPC command for sPUSCH is in frame set may be applied to f c (i) or f c, 2 (i) used in the transmission power of the PUSCH or SPUSCH.
TPCアキュムレーションが無効である場合(つまり、TPCアブソリュートである場合)、且つ、端末装置がsTTIオペレーションを行なう場合、且つ、TPCアブソリュートにおいて、同じサービングセルのsPUSCHとPUSCHのfc(i)が共有される場合、サブフレームi内の2番目のスロットに含まれるsPUSCH/sTTIに対するTPCコマンドから得られる補正値は、サブフレームi内の2番目のスロットに含まれるsPUSCH/sTTIに対するTPCコマンドのデコードがサブフレームiにおけるPUSCH送信よりも前に完了しないとすれば、サブフレームiにおけるPUSCH/TTIの送信電力に反映または適用されなくてもよい。ただし、次のサブフレーム(サブフレームi+1)のPUSCH送信に対して、サブフレームi内の2番目のスロットに含まれるsPUSCH/sTTIに対するTPCコマンドによって得られる補正値は、適用されてもよい。例えば、サブフレームiとサブフレームi−2が同じ上りリンク電力制御サブフレームセットに属する場合、且つ、サブフレームiにおけるPUSCHの送信がサブ
フレームi−4でスケジュールされた後に、サブフレームi−2におけるsPUSCHの送信がサブフレームi−3でスケジュールされる場合には、サブフレームi−3で受信したsPUSCHに対するTPCコマンドから得られる補正値は、サブフレームi−2におけるsPUSCHの送信電力およびサブフレームiにおけるPUSCHの送信電力に適用されてもよい。つまり、サブフレームiにおけるPUSCHまたはsPUSCHの送信電力に対して、同じサブフレームセットの直近のTPCコマンドから得られる補正値が適用されてもよい。また、それ以外の場合、例えば、サブフレームiとサブフレームi−2が同じ上りリンク電力制御サブフレームセットに属さないとすれば、PUSCHに対するTPCコマンドとsPUSCHに対するTPCコマンドから得られる補正値は、それぞれの上りリンク電力制御サブフレームセットにおいて、PUSCHまたはsPUSCHの送信電力に用いられるfc(i)またはfc,2(i)に対して適用されてもよい。また、TPCアブソリュートにおいて、同じサービングセルのsPUSCHとPUSCHのfc(i)が共有されないとすれば、PUSCHに対するTPCコマンドから得られる補正値は、PUSCHに対する送信電力に適用され、sPUSCHに対するTPCコマンドから得られる補正値は、sPUSCHに対する送信電力に適用されてもよい。
If TPC accumulation is disabled (that is, if TPC absolute), and, when the terminal apparatus performs sTTI operations, and, in TPC absolute, of the same serving cell sPUSCH and PUSCH of f c (i) is shared In this case, the correction value obtained from the TPC command for the sPUSCH / sTTI included in the second slot in subframe i is determined by decoding the TPC command for the sPUSCH / sTTI included in the second slot in subframe i. Assuming that the transmission is not completed before the PUSCH transmission in i, the transmission power of the PUSCH / TTI in subframe i may not be reflected or applied. However, the correction value obtained by the TPC command for sPUSCH / sTTI included in the second slot in subframe i may be applied to the PUSCH transmission of the next subframe (subframe i + 1). For example, when subframe i and subframe i-2 belong to the same uplink power control subframe set, and after transmission of PUSCH in subframe i is scheduled in subframe i-4, subframe i-2 Is scheduled in subframe i-3, the correction value obtained from the TPC command for the sPUSCH received in subframe i-3 is the transmission power of sPUSCH in subframe i-2 and the subframe i may be applied to the transmission power of the PUSCH in i. That is, a correction value obtained from the latest TPC command of the same subframe set may be applied to the transmission power of the PUSCH or sPUSCH in subframe i. In other cases, for example, assuming that subframe i and subframe i-2 do not belong to the same uplink power control subframe set, the correction value obtained from the TPC command for PUSCH and the TPC command for sPUSCH is in each of the uplink power control sub-frame set may be applied to f c used in the transmission power of the PUSCH or sPUSCH (i) or f c, 2 (i). Also, in TPC absolute, if not shared in the same serving cell sPUSCH and PUSCH of f c (i) is the correction value obtained from the TPC command for PUSCH is applied to the transmission power for PUSCH, from TPC command for sPUSCH The correction value to be applied may be applied to the transmission power for the sPUSCH.
例えば、同じ下りリンクサブフレームで、同じ上りリンク電力制御サブフレームセットに属する上りリンクサブフレームで送信されるPUSCHとsPUSCHのスケジューリングに用いられるDCIフォーマット(つまり、第1のDCIフォーマットと第2のDCIフォーマット)を検出した場合、sPUSCHの送信タイミングがPUSCHの送信タイミングよりも早い場合、sPUSCHの送信電力に対して、sPUSCHのスケジューリングに用いられるDCIフォーマットに含まれるTPCコマンドだけでなく、PUSCHのスケジューリングに用いられるDCIフォーマットに含まれるTPCコマンドによって得られる補正値も適用されてもよい。また、PUSCHの送信電力に対して、PUSCHのスケジューリングに用いられるDCIフォーマットに含まれるTPCコマンドだけでなく、sPUSCHのスケジューリングに用いられるDCIフォーマットに含まれるTPCコマンドによって得られる補正値も適用されてもよい。 For example, a DCI format (that is, a first DCI format and a second DCI format) used for scheduling PUSCH and sPUSCH transmitted in an uplink subframe belonging to the same uplink power control subframe set in the same downlink subframe set If the sPUSCH transmission timing is earlier than the PUSCH transmission timing, the sPUSCH transmission power is not only determined by the TPC command included in the DCI format used for the sPUSCH scheduling, but also by the PUSCH scheduling. A correction value obtained by a TPC command included in the used DCI format may also be applied. Further, not only the TPC command included in the DCI format used for the scheduling of the PUSCH, but also the correction value obtained by the TPC command included in the DCI format used for the scheduling of the sPUSCH is applied to the transmission power of the PUSCH. Good.
また、sTTIオペレーションが設定される場合、且つ、同じサービングセルのPUSCHとsPUSCHの上りリンク電力制御が共有される場合、且つ、PUSCHに対するTPCコマンドを含むDCIフォーマットおよび/またはsPUSCHに対するTPCコマンドを含むDCIフォーマットに、TPCコマンドを適用するサブフレームまたはsTTIを示すフィールドが設定される場合、TPCコマンドをそのフィールドが示すサブフレームまたはsTTIにおいて適用されてもよい。TPCコマンドを適用するサブフレームまたはsTTIを示すフィールドは、DCIフォーマットの種類によって名称が変わってもよい。例えば、DCIフォーマット0/4/Xに、該フィールドが含まれる場合は、該フィールドは、PUSCHまたはsPUSCHの送信サブフレームまたは送信sTTIを示すフィールドと称されてもよい。該フィールドがDCIフォーマットに含まれるかどうかは、上位層パラメータに基づいて決定されてもよい。例えば、同じ下りリンクサブフレーム(例えば、サブフレームn)において、PUSCHのスケジューリングに用いられる第1のDCIフォーマットとsPUSCHのスケジューリングに用いられる第2のDCIフォーマットを検出した場合、該第1のDCIフォーマットに含まれる該フィールドが、3サブフレーム後での送信(例えば、サブフレームn+3でのPUSCH送信)を示し、該第2のDCIフォーマットに含まれる該フィールドが、2サブフレーム後での送信(例えば、サブフレームn+2でのsPUSCH送信)を示すとすれば、サブフレームn+2におけるsPUSCHの送信電力に対しては、該第1のDCIフォーマットに含まれるTPCコマンドによって得られる補正値は適用されなくてもよい。また、サブフレームn+2とサブフレームn+3が同じ上りリンク電力制御サブフレームセットに属するとすれば、サブフレームn+3におけるPUSCHの送信電力に対しては、該第2のDCIフォーマットに含まれるTPCコマンドによって得られる補正値が適用されてもよい。
Also, when the sTTI operation is set, and the uplink power control of the PUSCH and the sPUSCH of the same serving cell is shared, and the DCI format including the TPC command for the PUSCH and / or the DCI format including the TPC command for the sPUSCH In the case where a field indicating the subframe or sTTI to which the TPC command is applied is set, the TPC command may be applied in the subframe or sTTI indicated by the field. The name of the field indicating the subframe or sTTI to which the TPC command is applied may change depending on the type of DCI format. For example, when the
なお、サービングセルcに対する、PUSCHに対する上りリンク電力制御に関するパラメータ(例えば、PO_NOMINAL_PUSCHやPO_UE_PUSCH)とsPUSCHに対する上りリンク電力制御に関するパラメータ(例えば、PO_NOMINAL_sPUSCHやPO_UE_sPUSCH)が同じ値に設定される場合、PUSCHに対するfc(i)とsPUSCHに対するfc(i)が共有されてもよい。また、sPUSCHに対する送信電力が、PUSCHに対する上りリンク電力制御に関するパラメータを用いてセットされる場合、PUSCHに対するfc(i)とsPUSCHに対するfc(i)が共有されてもよい。また、ある上位層パラメータに基づいてPUSCHに対するfc(i)とsPUSCHに対するfc(i)が共有されることが設定された場合、PUSCHに対するfc(i)とsPUSCHに対するfc(i)が共有されてもよい。それ以外の場合、PUSCHに対するfc(i)とsPUSCHに対するfc(i)は共有されなくてもよい。つまり、条件に応じて、PUSCHに対するfc(i)とsPUSCHに対するfc(i)が個別に設定される場合と、共通のパラメータとして設定される場合があってもよい。 In the case where for the serving cell c, the parameters relating to uplink power control for PUSCH (e.g., P O - NOMINAL - PUSCH or P O_UE_PUSCH) parameters relating to uplink power control for the SPUSCH (e.g., P O_NOMINAL_sPUSCH and P O_UE_sPUSCH) is set to the same value, f c (i) with respect to f c (i) and sPUSCH may be shared for PUSCH. The transmission power for sPUSCH is, when it is set by using parameters relating to uplink power control for PUSCH, f c (i) with respect to f c (i) and sPUSCH may be shared for PUSCH. Further, f c for PUSCH based on some higher layer parameters (i) the case where f c (i) is set to be shared for sPUSCH, f for SPUSCH and f c (i) for the PUSCH c (i) May be shared. Otherwise, f c for sPUSCH and f c (i) for PUSCH (i) may not be shared. That is, depending on the conditions, and if f c (i) and f for sPUSCH c (i) is set individually for PUSCH, there may be a case that is set as common parameters.
sPUSCHに対してSPSが設定される場合、同じサブフレームで、PUSCHに対するDCIフォーマット0/4とsPUSCHに対するDCIフォーマット3/3Aを受信する場合、DCIフォーマット3/3Aに含まれるTPCコマンドによって得られる補正値が適用されてもよい。
When SPS is set for sPUSCH, when
基地局装置によって制御される各周波数の通信可能範囲(通信エリア)はセルとしてみなされる。このとき、基地局装置がカバーする通信エリアは周波数毎にそれぞれ異なる広さ、異なる形状であっても良い。また、カバーするエリアが周波数毎に異なっていてもよい。基地局装置の種別やセル半径の大きさが異なるセルが、同一の周波数および/または異なる周波数のエリアに混在して一つの通信システムを形成している無線ネットワークのことを、ヘテロジニアスネットワークと称する。 The communicable range (communication area) of each frequency controlled by the base station device is regarded as a cell. At this time, the communication area covered by the base station device may have a different size and a different shape for each frequency. Further, the coverage area may be different for each frequency. A wireless network in which cells having different types of base station devices and different cell radii are mixed in the same frequency and / or different frequency areas to form one communication system is called a heterogeneous network. .
端末装置は、電源を入れた直後など(例えば、起動時)において、いずれのネットワーク(ネットワークが管理するサービングセル)とも非接続状態である。このような非接続状態をアイドルモード(RRCアイドル)と称する。アイドルモードの端末装置は通信を行なうために、いずれかのネットワークと接続する必要がある。つまり、端末装置は、接続モード(RRC接続)になる必要がある。ここで、ネットワークは、ネットワークに属する基地局装置やアクセスポイント、ネットワークサーバ、モデムなどを含んでもよい。 The terminal device is not connected to any network (serving cell managed by the network) immediately after the power is turned on (for example, at the time of startup). Such a disconnected state is called an idle mode (RRC idle). The terminal device in the idle mode needs to be connected to any network in order to perform communication. That is, the terminal device needs to be in the connection mode (RRC connection). Here, the network may include a base station device, an access point, a network server, a modem, and the like belonging to the network.
端末装置と基地局装置は、CAによって複数の異なる周波数バンド(周波数帯)の周波数(コンポーネントキャリア、または、周波数帯域)を集約(アグリゲート)して一つの周波数(周波数帯域)のように扱う技術を適用してもよい。コンポーネントキャリアには、上りリンク(上りリンクセル)に対応する上りリンクコンポーネントキャリアと、下りリンク(下りリンクセル)に対応する下りリンクコンポーネントキャリアとがある。本実施形態において、周波数と周波数帯域は同義的に使用され得る。 A technology in which a terminal device and a base station device aggregate (aggregate) frequencies (component carriers or frequency bands) of a plurality of different frequency bands (frequency bands) by CA and treat them as one frequency (frequency band). May be applied. The component carriers include an uplink component carrier corresponding to the uplink (uplink cell) and a downlink component carrier corresponding to the downlink (downlink cell). In the present embodiment, a frequency and a frequency band may be used interchangeably.
例えば、CAによって周波数帯域幅が20MHzのコンポーネントキャリアを5つ集約した場合、CAを可能な能力を持つ端末装置はこれらを100MHzの周波数帯域幅とみなして送受信を行なってもよい。なお、集約するコンポーネントキャリアは連続した周波数であっても、すべてまたは一部が不連続となる周波数であってもよい。例えば、使用可能な周波数バンドが800MHz帯、2GHz帯、3.5GHz帯である場合、あるコンポーネントキャリアが800MHz帯、別のコンポーネントキャリアが2GHz帯、さらに別のコンポーネントキャリアが3.5GHz帯で送信されていてもよい。端末装置および/または基地局装置は、それらのオペレーティングバンドに属するコンポーネントキャ
リア(セルに相当するコンポーネントキャリア)を用いて同時に、送信および/または受信を行なってもよい。
For example, when five component carriers having a frequency bandwidth of 20 MHz are aggregated by the CA, a terminal device capable of performing the CA may perform transmission and reception by regarding these as a frequency bandwidth of 100 MHz. Note that the component carriers to be aggregated may be continuous frequencies, or may be frequencies that are all or partially discontinuous. For example, when the usable frequency band is the 800 MHz band, the 2 GHz band, and the 3.5 GHz band, one component carrier is transmitted in the 800 MHz band, another component carrier is transmitted in the 2 GHz band, and another component carrier is transmitted in the 3.5 GHz band. May be. The terminal device and / or the base station device may perform transmission and / or reception simultaneously using component carriers (component carriers corresponding to cells) belonging to those operating bands.
また、同一周波数帯の連続または不連続の複数のコンポーネントキャリアを集約することも可能である。各コンポーネントキャリアの周波数帯域幅は端末装置の受信可能周波数帯域幅(例えば、20MHz)よりも狭い周波数帯域幅(例えば、5MHzや10MHz)であってもよく、集約する周波数帯域幅が各々異なっていてもよい。NR(New Radio,New Radio Access Technology)の機能を有する端末装置および/または基地局装置は、LTEセルと後方互換性を持つセルと、後方互換性を持たないセルの両方をサポートしてもよい。 It is also possible to aggregate a plurality of continuous or discontinuous component carriers in the same frequency band. The frequency bandwidth of each component carrier may be a frequency bandwidth (for example, 5 MHz or 10 MHz) narrower than the receivable frequency bandwidth (for example, 20 MHz) of the terminal device, and the aggregated frequency bandwidths are different. Is also good. A terminal device and / or a base station device having an NR (New Radio, New Radio Access Technology) function may support both a cell having backward compatibility with an LTE cell and a cell having no backward compatibility. .
また、LRの機能を有する端末装置および/または基地局装置は、LTEと後方互換性のない複数のコンポーネントキャリア(キャリアタイプ、セル)を集約してもよい。なお、基地局装置が端末装置に割り当てる(設定する、追加する)上りリンクコンポーネントキャリアの数は、下りリンクコンポーネントキャリアの数と同じか少なくてもよい。 Further, the terminal device and / or the base station device having the LR function may aggregate a plurality of component carriers (carrier types, cells) that are not backward compatible with LTE. Note that the number of uplink component carriers that the base station device allocates (sets or adds) to the terminal device may be equal to or less than the number of downlink component carriers.
無線リソース要求のための上りリンク制御チャネルの設定が行なわれる上りリンクコンポーネントキャリアと、当該上りリンクコンポーネントキャリアとセル固有接続される下りリンクコンポーネントキャリアから構成されるセルは、PCellと称される。また、PCell以外のコンポーネントキャリアから構成されるセルは、SCellと称される。端末装置は、PCellでページングメッセージの受信、報知情報の更新の検出、初期アクセス手順、セキュリティ情報の設定などを行なう一方、SCellではこれらを行なわなくてもよい。 A cell composed of an uplink component carrier for setting up an uplink control channel for requesting a radio resource and a downlink component carrier connected cell-specifically to the uplink component carrier is called a PCell. A cell configured from a component carrier other than the PCell is called an SCell. The terminal device performs the reception of the paging message, the detection of the update of the broadcast information, the initial access procedure, the setting of the security information, and the like in the PCell, but the SCell does not have to perform these.
PCellは活性化(Activation)および不活性化(Deactivation)の制御の対象外であるが(つまり必ず活性化しているとみなされる)、SCellは活性化および不活性化という状態(state)を持ち、これらの状態の変更は、基地局装置から明示的に指定されるほか、コンポーネントキャリア毎に端末装置に設定されるタイマーに基づいて状態が変更される。PCellとSCellとを合わせてサービングセル(在圏セル)と称する。 PCells are not subject to activation and deactivation control (ie, are always considered activated), but SCells have activation and inactivation states, These state changes are explicitly specified by the base station apparatus, and the states are changed based on a timer set in the terminal apparatus for each component carrier. The PCell and the SCell are collectively referred to as a serving cell (serving cell).
LTEセルとLRセルの両方をサポートしている端末装置および/または基地局装置は、LTEセルとLRセルの両方を用いて通信を行なう場合、LTEセルに関するセルグループとLRセルに関するセルグループを構成してもよい。つまり、LTEセルに関するセルグループとLRセルに関するセルグループのそれぞれにおいて、PCellに相当するセルが含まれてもよい。 When performing communication using both the LTE cell and the LR cell, the terminal device and / or the base station device supporting both the LTE cell and the LR cell form a cell group related to the LTE cell and a cell group related to the LR cell. May be. That is, a cell corresponding to PCell may be included in each of the cell group related to the LTE cell and the cell group related to the LR cell.
なお、CAは、複数のコンポーネントキャリア(周波数帯域)を用いた複数のセルによる通信であり、セル・アグリゲーションとも称される。なお、端末装置は、周波数毎に中継局装置(またはリピーター)を介して基地局装置と無線接続(RRC接続)されてもよい。すなわち、本実施形態の基地局装置は、中継局装置に置き換えられてもよい。 Note that CA is communication by a plurality of cells using a plurality of component carriers (frequency bands), and is also referred to as cell aggregation. Note that the terminal device may be wirelessly connected (RRC connected) to the base station device via a relay station device (or a repeater) for each frequency. That is, the base station device of the present embodiment may be replaced with a relay station device.
基地局装置は端末装置が該基地局装置で通信可能なエリアであるセルを周波数毎に管理する。1つの基地局装置が複数のセルを管理していてもよい。セルは、端末装置と通信可能なエリアの大きさ(セルサイズ)に応じて複数の種別に分類される。例えば、セルは、マクロセルとスモールセルに分類される。さらに、スモールセルは、そのエリアの大きさに応じて、フェムトセル、ピコセル、ナノセルに分類される。また、端末装置がある基地局装置と通信可能であるとき、その基地局装置のセルのうち、端末装置との通信に使用されるように設定されているセルはサービングセルであり、その他の通信に使用されないセルは周辺セルと称される。 The base station device manages a cell, which is an area where the terminal device can communicate with the base station device, for each frequency. One base station device may manage a plurality of cells. Cells are classified into a plurality of types according to the size (cell size) of an area that can communicate with the terminal device. For example, cells are classified into macro cells and small cells. Furthermore, small cells are classified into femtocells, picocells, and nanocells according to the size of the area. Further, when the terminal device can communicate with a certain base station device, among the cells of the base station device, a cell set to be used for communication with the terminal device is a serving cell, and is used for other communication. Unused cells are called neighbor cells.
言い換えると、CAにおいて、設定された複数のサービングセルは、1つのPCellと1つまたは複数のSCellとを含む。 In other words, in CA, a plurality of serving cells configured include one PCell and one or more SCells.
PCellは、初期コネクション(初期RRCコネクション)確立手順が行なわれたサービングセル、コネクション(RRCコネクション)再確立手順を開始したサービングセル、または、ハンドオーバ手順においてPCellと指示されたセルである。PCellは、プライマリ周波数でオペレーションする。コネクションが(再)確立された時点、または、その後に、SCellが設定されてもよい。SCellは、セカンダリ周波数でオペレーションする。なお、コネクションは、RRCコネクションと称されてもよい。CAをサポートしている端末装置に対して、1つのPCellと1つ以上のSCellで集約されてもよい。 The PCell is a serving cell in which an initial connection (initial RRC connection) establishment procedure has been performed, a serving cell in which a connection (RRC connection) reestablishment procedure has started, or a cell instructed as PCell in the handover procedure. PCell operates at the primary frequency. The SCell may be set at or after the connection is (re) established. The SCell operates at a secondary frequency. Note that the connection may be referred to as an RRC connection. For a terminal device supporting CA, one PCell and one or more SCells may be aggregated.
端末装置は、1つよりも多いサービングセルが設定されるか、セカンダリセルグループが設定されるとすれば、各サービングセルに対して、少なくとも所定の数のトランスポートブロックに対して、トランスポートブロックのコードブロックのデコーディング失敗に応じて、少なくとも所定の範囲に相当する受信したソフトチャネルビットを保持してもよい。 If more than one serving cell is configured or if a secondary cell group is configured, the terminal device may define a transport block code for at least a predetermined number of transport blocks for each serving cell. According to the decoding failure of the block, the received soft channel bits corresponding to at least a predetermined range may be held.
LAA端末は、2つ以上の無線アクセス技術(RAT)に対応する機能をサポートしてもよい。 The LAA terminal may support functions corresponding to two or more radio access technologies (RATs).
LAA端末は、2つ以上のオペレーティングバンドをサポートする。つまり、LAA端末は、CAに関する機能をサポートしている。 LAA terminals support more than one operating band. That is, the LAA terminal supports a function related to CA.
また、LAA端末は、TDDやHD−FDDをサポートしてもよい。また、LAA端末は、FD−FDDをサポートしてもよい。LAA端末は、どのデュプレックスモード/フレーム構造タイプをサポートしているかを、能力情報などの上位層シグナリングを介して示してもよい。 Also, the LAA terminal may support TDD or HD-FDD. Also, the LAA terminal may support FD-FDD. The LAA terminal may indicate which duplex mode / frame structure type is supported via higher layer signaling such as capability information.
また、LAA端末は、カテゴリーX(Xは所定の値)のLTE端末であってもよい。つまり、LAA端末は、1つのTTIで送信/受信可能なトランスポートブロックの最大ビット数が拡張されてもよい。LTEでは、1TTIは1サブフレームに相当する。 The LAA terminal may be an LTE terminal of category X (X is a predetermined value). That is, the LAA terminal may extend the maximum number of bits of the transport block that can be transmitted / received in one TTI. In LTE, one TTI corresponds to one subframe.
なお、本実施形態において、TTIとサブフレームは個別に定義されてもよい。 In the present embodiment, the TTI and the subframe may be defined individually.
また、LAA端末は、複数のデュプレックスモード/フレーム構造タイプをサポートしてもよい。 Also, the LAA terminal may support multiple duplex modes / frame structure types.
FS1は、FD−FDDとHD−FDDの両方に対して適用できる。FDDでは、各10ms間隔で、下りリンク送信と上りリンク送信のそれぞれに対して10サブフレームずつ利用できる。また、上りリンク送信と下りリンク送信は、周波数領域で分けられる。HD−FDDオペレーションにおいて、端末装置は、同時に送信と受信はできないが、FD−FDDオペレーションにおいてはその制限がない。 FS1 is applicable to both FD-FDD and HD-FDD. In FDD, 10 subframes can be used for downlink transmission and uplink transmission at intervals of 10 ms. Also, uplink transmission and downlink transmission are separated in the frequency domain. In the HD-FDD operation, the terminal device cannot transmit and receive at the same time, but there is no limitation in the FD-FDD operation.
周波数ホッピングや使用周波数が変更された際の、再チューニング時間(チューニングに必要な時間(サブフレーム数またはシンボル数))は上位層シグナリングによって設定されてもよい。 The retuning time (time required for tuning (the number of subframes or the number of symbols)) when the frequency hopping or the used frequency is changed may be set by higher layer signaling.
例えば、LAA端末において、サポートする下りリンク送信モード(PDSCH送信モ
ード)の数は削減されてもよい。つまり、基地局装置は、LAA端末から能力情報として、下りリンク送信モードの数、または、そのLAA端末がサポートしている下りリンク送信モードが示された場合には、その能力情報に基づいて、下りリンク送信モードを設定する。なお、LAA端末は、自身がサポートしてない下りリンク送信モードに対するパラメータが設定された場合、その設定を無視してもよい。つまり、LAA端末は、サポートしていない下りリンク送信モードに対する処理を行なわなくてもよい。ここで、下りリンク送信モードは、設定された下りリンク送信モードやRNTIの種類、DCIフォーマット、サーチスペースに基づいて、PDCCH/EPDCCHに対応するPDSCHの送信方式を示すために用いられる。端末装置は、それらの情報に基づいて、PDSCHが、アンテナポート0で送信されるのか、送信ダイバーシティで送信されるのか、複数のアンテナポートで送信されるのか、などが分かる。端末装置は、それらの情報に基づいて、受信処理を適切に行なうことができる。同じ種類のDCIフォーマットからPDSCHのリソース割り当てに関するDCIを検出しても、下りリンク送信モードやRNTIの種類が異なる場合には、そのPDSCHは、同じ送信方式で送信されるとは限らない。
For example, in the LAA terminal, the number of supported downlink transmission modes (PDSCH transmission modes) may be reduced. That is, when the number of downlink transmission modes or the downlink transmission mode supported by the LAA terminal is indicated as the capability information from the LAA terminal, the base station apparatus, based on the capability information, Set the downlink transmission mode. When a parameter for a downlink transmission mode that is not supported by the LAA terminal is set, the LAA terminal may ignore the setting. That is, the LAA terminal does not have to perform the process for the downlink transmission mode that is not supported. Here, the downlink transmission mode is used to indicate the transmission scheme of the PDSCH corresponding to the PDCCH / EPDCCH based on the set downlink transmission mode, the type of the RNTI, the DCI format, and the search space. The terminal device can determine, based on the information, whether the PDSCH is transmitted at
端末装置が、PUCCHとPUSCHの同時送信に関する機能をサポートしている場合、且つ、PUSCHの繰り返し送信および/またはPUCCHの繰り返し送信に関する機能をサポートしている場合には、PUSCHの送信が生じたタイミングまたはPUCCHの送信が生じたタイミングにおいて、PUCCHとPUSCHは、所定の回数、繰り返し送信が行なわれてもよい。つまり、同じタイミング(つまり、同じサブフレーム)でPUCCHとPUSCHの同時送信を行なってもよい。 When the terminal device supports a function related to simultaneous transmission of PUCCH and PUSCH, and supports a function related to repeated transmission of PUSCH and / or repeated transmission of PUCCH, timing at which transmission of PUSCH occurs Alternatively, the PUCCH and the PUSCH may be repeatedly transmitted a predetermined number of times at the timing when the transmission of the PUCCH occurs. That is, simultaneous transmission of PUCCH and PUSCH may be performed at the same timing (ie, the same subframe).
このような場合において、PUCCHには、CSIレポートやHARQ−ACK、SRが含まれてもよい。 In such a case, the PUCCH may include a CSI report, HARQ-ACK, and SR.
PCellでは、すべての信号が送受信可能であるが、SCellでは、送受信できない信号があってもよい。例えば、PUCCHは、PCellでのみ送信される。また、PRACHは、セル間で、複数のTAG(Timing Advance Group)が設定されない限り、PCellでのみ送信される。また、PBCHは、PCellでのみ送信される。また、MIBは、PCellでのみ送信される。しかし、端末装置に、SCellでPUCCHやMIBを送信する機能がサポートされている場合には、基地局装置は、その端末装置に対して、PUCCHやMIBをSCell(SCellに対応する周波数)で送信することを指示してもよい。つまり、端末装置がその機能をサポートしている場合には、基地局装置は、その端末装置に対して、PUCCHやMIBをSCellで送信するためのパラメータを設定してもよい。 In the PCell, all signals can be transmitted and received. In the SCell, some signals may not be transmitted and received. For example, PUCCH is transmitted only by PCell. The PRACH is transmitted only by the PCell unless a plurality of TAGs (Timing Advance Groups) are set between cells. PBCH is transmitted only by PCell. The MIB is transmitted only by the PCell. However, if the terminal device supports the function of transmitting the PUCCH or MIB in the SCell, the base station device transmits the PUCCH or MIB to the terminal device in the SCell (frequency corresponding to the SCell). May be instructed to do so. That is, when the terminal device supports the function, the base station device may set a parameter for transmitting the PUCCH or MIB in the SCell to the terminal device.
PCellでは、RLF(Radio Link Failure)が検出される。SCellでは、RLFが検出される条件を満たしてもRLFが検出されたと認識しない。PCellの下位層において、RLFの条件を満たした場合、PCellの下位層は、PCellの上位層へRLFの条件が満たされたことを通知する。PCellでは、SPS(Semi−Persistent Scheduling)やDRX(Discontinuous Reception)が行なわれてもよい。SCellでは、PCellと同じDRXが行なわれてもよい。SCellにおいて、MACの設定に関する情報/パラメータは、基本的に、同じセルグループのPCellと共有している。一部のパラメータ(例えば、sTAG−Id)は、SCell毎に設定されてもよい。一部のタイマーやカウンタが、PCellに対してのみ適用されてもよい。SCellに対してのみ、適用されるタイマーやカウンタが設定されてもよい。 In the PCell, RLF (Radio Link Failure) is detected. SCell does not recognize that RLF has been detected even if the conditions for detecting RLF are satisfied. When the RLF condition is satisfied in the lower layer of the PCell, the lower layer of the PCell notifies the upper layer of the PCell that the RLF condition is satisfied. In the PCell, SPS (Semi-Persistent Scheduling) or DRX (Discontinuous Reception) may be performed. In the SCell, the same DRX as in the PCell may be performed. In the SCell, information / parameters related to MAC settings are basically shared with PCells in the same cell group. Some parameters (for example, sTAG-Id) may be set for each SCell. Some timers and counters may be applied only to PCell. A timer or a counter to be applied may be set only for the SCell.
図5は、本実施形態に係る基地局装置2のブロック構成の一例を示す概略図である。基地局装置2は、上位層(上位層制御情報通知部)501、制御部(基地局制御部)502
、コードワード生成部503、下りリンクサブフレーム生成部504、OFDM信号送信部(下りリンク送信部)506、送信アンテナ(基地局送信アンテナ)507、受信アンテナ(基地局受信アンテナ)508、SC−FDMA信号受信部(チャネル状態測定部および/またはCSI受信部)509、上りリンクサブフレーム処理部510を有する。下りリンクサブフレーム生成部504は、下りリンク参照信号生成部505を有する。また、上りリンクサブフレーム処理部510は、上りリンク制御情報抽出部(CSI取得部/HARQ−ACK取得部/SR取得部)511を有する。なお、SC−FDMA信号受信部509は、受信信号やCCA、干渉雑音電力の測定部も兼ねている。なお、SC−FDMA信号受信部は、端末装置がOFDM信号の送信をサポートしている場合には、OFDM信号受信部であってもよいし、OFDM信号受信部を含んでもよい。なお、下りリンクサブフレーム生成部は、下りリンクTTI生成部であってもよいし、下りリンクTTI生成部を含んでもよい。下りリンクTTI生成部は、下りリンクTTIを構成する物理チャネルおよび/または物理信号の生成部であってもよい。なお、上りリンクについても同様であってもよい。なお、図示しないが、基地局装置は、下りリンク信号の送信電力を制御/セットするための電力制御部(下りリンク電力制御部)を含んでもよい。基地局装置には、TAコマンドを送信する送信部が含まれてもよい。また、基地局装置には、端末装置から報告された受信と送信間の時間差に関する測定結果を受信する受信部が含まれてもよい。
FIG. 5 is a schematic diagram illustrating an example of a block configuration of the
, A
図6は、本実施形態に係る端末装置1のブロック構成の一例を示す概略図である。端末装置1は、受信アンテナ(端末受信アンテナ)601、OFDM信号受信部(下りリンク受信部)602、下りリンクサブフレーム処理部603、トランスポートブロック抽出部(データ抽出部)605、制御部(端末制御部)606、上位層(上位層制御情報取得部)607、チャネル状態測定部(CSI生成部)608、上りリンクサブフレーム生成部609、SC−FDMA信号送信部(UCI送信部)611および612、送信アンテナ(端末送信アンテナ)613および614を有する。下りリンクサブフレーム処理部603は、下りリンク参照信号抽出部604を有する。また、上りリンクサブフレーム生成部609は、上りリンク制御情報生成部(UCI生成部)610を有する。なお、OFDM信号受信部602は、受信信号やCCA、干渉雑音電力の測定部も兼ねている。つまり、OFDM信号受信部602において、RRM測定が行なわれてもよい。端末装置がOFDM信号の送信をサポートしている場合には、SC−FDMA信号送信部は、OFDM信号送信部であってもよいし、OFDM信号送信部を含んでもよい。なお、上りリンクサブフレーム生成部は、上りリンクTTI生成部であってもよいし、下りリンクTTI生成部を含んでもよい。なお、図示しないが、端末装置は、上りリンク信号の送信電力を制御/セットするための電力制御部(上りリンク電力制御部)を含んでもよい。端末装置には、端末装置の受信と送信間の時間差を測定するための測定部が含まれてもよい。また、端末装置には、時間差の測定結果を報告する送信部が含まれてもよい。
FIG. 6 is a schematic diagram illustrating an example of a block configuration of the
図5と図6のそれぞれにおいて、上位層は、MAC(Medium Access Control)層やRLC(Radio Link Control)層、PDCP(Packet Data Convergence Protocol)層、RRC(Radio Resource Control)層を含んでもよい。 5 and 6, the upper layer may include a MAC (Medium Access Control) layer, an RLC (Radio Link Control) layer, a PDCP (Packet Data Convergence Protocol) layer, and an RRC (Radio Resource Control) layer.
RLC層は、上位層へTM(Transparent Mode)データ伝送、UM(Unacknowledged Mode)データ伝送、上位層のPDU(Packet
Data Unit)の伝送が成功したことを示すインディケーションを含むAM(Acknowledged Mode)データ伝送を行なう。また、下位層へはデータ伝送と、送信機会において送信されたRLC PDUの全サイズとともに、送信機会の通知を行なう。
The RLC layer transmits TM (Transparent Mode) data, UM (Unknown Knowled Mode) data transmission to the upper layer, and PDU (Packet) of the upper layer.
Acknowledged mode (AM) data transmission including an indication that the transmission of the data unit (Data Unit) has been successful is performed. In addition, the lower layer notifies the data transmission and the transmission opportunity along with the total size of the RLC PDU transmitted at the transmission opportunity.
RLC層は、上位層PDUの伝送に関する機能、(AMデータ伝送に対してだけ)ARQ(Automatic Repeat reQuest)を介したエラー補正に関する機能、(UMとAMデータ伝送に対してだけ)RLC SDU(Service Data Unit)の結合/分割/再構築に関する機能、(AMデータ伝送に対して)RLCデータPDUの再分割に関する機能、(AMデータ伝送に対してだけ)RLCデータPDUの並び替えに関する機能、(UMとAMデータ伝送に対してだけ)重複検出に関する機能、(UMとAMデータ伝送に対してだけ)RLC SDUの破棄に関する機能、RLCの再確立に関する機能、(AMデータ伝送に対してだけ)プロトコルエラー検出に関する機能をサポートしている。 The RLC layer has a function related to transmission of an upper layer PDU, a function related to error correction via ARQ (Automatic Repeat reQuest) (only for AM data transmission), and a function related to RLC SDU (Service only) for UM and AM data transmission. (Data Unit) combining / dividing / reconstructing functions (for AM data transmission) RLC data PDU re-dividing functions (only for AM data transmission) RLC data PDU rearranging functions (UM For duplication detection, only for AM and AM data transmissions, for RUM SDUs (only for UM and AM data transmissions), for RLC re-establishment, protocol errors (only for AM data transmissions) Supports functions related to detection.
まず、図5および図6を用いて、下りリンクデータの送受信の流れについて説明する。基地局装置2において、制御部502は、下りリンクにおける変調方式および符号化率などを示すMCS(Modulation and Coding Scheme)、データ送信に用いるRBを示す下りリンクリソース割り当て、HARQの制御に用いる情報(リダンダンシーバージョン、HARQプロセス番号、NDI(New Data Indicator))を保持し、これらに基づいてコードワード生成部503や下りリンクサブフレーム生成部504を制御する。上位層501から送られてくる下りリンクデータ(下りリンクトランスポートブロック、DL−SCHデータ、DL−SCHトランスポートブロックとも称す)は、コードワード生成部503において、制御部502の制御の下で、誤り訂正符号化やレートマッチング処理などの処理が施され、コードワードが生成される。1つのセルにおける1つのサブフレームにおいて、最大2つのコードワードが同時に送信される。下りリンクサブフレーム生成部504では、制御部502の指示により、下りリンクサブフレームが生成される。まず、コードワード生成部503において生成されたコードワードは、PSK(Phase Shift Keying)変調やQAM(Quadrature Amplitude Modulation)変調などの変調処理により、変調シンボル系列に変換される。また、変調シンボル系列は、一部のRB内のREにマッピングされ、プレコーディング処理によりアンテナポート毎の下りリンクサブフレームが生成される。このとき、上位層501から送られてくる送信データ系列は、上位層における制御情報(例えば専用(個別の)RRCシグナリング)である上位層制御情報を含む。また、下りリンク参照信号生成部505では、下りリンク参照信号が生成される。下りリンクサブフレーム生成部504は、制御部502の指示により、下りリンク参照信号を下りリンクサブフレーム内のREにマッピングする。下りリンクサブフレーム生成部504で生成された下りリンクサブフレームは、OFDM信号送信部506においてOFDM信号に変調され、送信アンテナ507を介して送信される。なお、ここではOFDM信号送信部506と送信アンテナ507を一つずつ有する構成を例示しているが、複数のアンテナポートを用いて下りリンクサブフレームを送信する場合は、OFDM信号送信部506と送信アンテナ507とを複数有する構成であってもよい。また、下りリンクサブフレーム生成部504は、PDCCH/EPDCCH/sPDCCHまたはPDCCH/EPDCCH/sPDCCHに相当する制御チャネル/共用チャネルなどの物理層の下りリンク制御チャネルを生成して下りリンクサブフレーム内のREにマッピングする能力も有することができる。複数の基地局装置は、それぞれ個別の下りリンクサブフレームを送信する。
First, the flow of transmission and reception of downlink data will be described with reference to FIGS. In the
端末装置1では、受信アンテナ601を介して、OFDM信号受信部602においてOFDM信号が受信され、OFDM復調処理が施される。
In the
下りリンクサブフレーム処理部603は、まずPDCCH/EPDCCH/sPDCCHまたはPDCCH/EPDCCH/sPDCCHに相当する制御チャネルなどの物理層の下りリンク制御チャネルを検出する。より具体的には、下りリンクサブフレーム処理部603は、PDCCH/EPDCCH/sPDCCHまたはPDCCH/EPDCCH/
sPDCCHに相当する制御チャネル/共用チャネルが割り当てられる領域においてPDCCH/EPDCCH/sPDCCHまたはPDCCH/EPDCCH/sPDCCHに相当する制御チャネルが送信されたものとして復号し、予め付加されているCRCビットを確認する(ブラインド復号)。すなわち、下りリンクサブフレーム処理部603は、PDCCH/EPDCCH/sPDCCHまたはPDCCH/EPDCCH/sPDCCHに相当する制御チャネル/共用チャネルをモニタリングする。CRCビットが予め基地局装置から割り当てられたID(C−RNTI、SPS−C−RNTIなど1つの端末に対して1つ割り当てられる端末固有識別子(UEID)、あるいはTemporaly C−RNTI)と一致する場合、下りリンクサブフレーム処理部603は、PDCCH/EPDCCH/sPDCCHまたはPDCCH/EPDCCH/sPDCCHに相当する制御チャネル/共用チャネルを検出できたものと認識し、検出したPDCCH/EPDCCH/sPDCCHまたはPDCCH/EPDCCH/sPDCCHに相当する制御チャネルに含まれる制御情報を用いてPDSCH/sPDSCHまたはPDSCH/sPDSCHに相当するデータチャネル/共用チャネルを取り出す。
The downlink
In a region where a control channel / shared channel corresponding to sPDCCH is allocated, decoding is performed assuming that a control channel corresponding to PDCCH / EPDCCH / sPDCCH or PDCCH / EPDCCH / sPDCCH has been transmitted, and CRC bits added in advance are confirmed ( Blind decoding). That is, downlink
制御部606は、制御情報に基づく下りリンクにおける変調方式および符号化率などを示すMCS、下りリンクデータ送信に用いるRBを示す下りリンクリソース割り当て、HARQの制御に用いる情報を保持し、これらに基づいて下りリンクサブフレーム処理部603やトランスポートブロック抽出部605などを制御する。より具体的には、制御部606は、下りリンクサブフレーム生成部504におけるREマッピング処理や変調処理に対応するREデマッピング処理や復調処理などを行なうように制御する。受信した下りリンクサブフレームから取り出されたPDSCH/sPDSCHは、トランスポートブロック抽出部605に送られる。また、下りリンクサブフレーム処理部603内の下りリンク参照信号抽出部604は、下りリンクサブフレームからDLRSを取り出す。
The
トランスポートブロック抽出部605では、コードワード生成部503におけるレートマッチング処理、誤り訂正符号化に対応するレートマッチング処理、誤り訂正復号化などが施され、トランスポートブロックが抽出され、上位層607に送られる。トランスポートブロックには、上位層制御情報が含まれており、上位層607は上位層制御情報に基づいて制御部606に必要な物理層パラメータを知らせる。なお、複数の基地局装置2は、それぞれ個別の下りリンクサブフレームを送信しており、端末装置1ではこれらを受信するため、上述の処理を複数の基地局装置2毎の下りリンクサブフレームに対して、それぞれ行うようにしてもよい。このとき、端末装置1は複数の下りリンクサブフレームが複数の基地局装置2から送信されていると認識してもよいし、認識しなくてもよい。認識しない場合、端末装置1は、単に複数のセルにおいて複数の下りリンクサブフレームが送信されていると認識するだけでもよい。また、トランスポートブロック抽出部605では、トランスポートブロックが正しく検出できたか否かを判定し、判定結果は制御部606に送られる。
The transport
ここで、トランスポートブロック抽出部605には、バッファ部(ソフトバッファ部)を含んでもよい。バッファ部において、抽出したトランスポートブロックの情報を一時的に記憶することができる。例えば、トランスポートブロック抽出部605は、同じトランスポートブロック(再送されたトランスポートブロック)を受信した場合、このトランスポートブロックに対するデータの復号が成功していないとすれば、バッファ部に一時的に記憶したこのトランスポートブロックに対するデータと新たに受信したデータを結合(合成)し、結合したデータを復号しようと試みる。バッファ部は、一時的に記憶したデータが必要なくなれば、もしくは、所定の条件を満たせば、そのデータをフラッシュする。フラッシュするデータの条件は、データに対応するトランスポートブロックの種類によって異なる。バッファ部は、データの種類毎に、用意されてもよい。例えば、バッファ部として、メッセージ3バッファやHARQバッファが用意されてもよいし、L1/L2/L3
などレイヤ毎に用意されてもよい。なお、情報/データをフラッシュするとは、情報やデータが格納されたバッファをフラッシュすることを含む。
Here, the transport
For example, it may be prepared for each layer. Note that flushing information / data includes flushing a buffer in which information and data are stored.
次に、上りリンク信号の送受信の流れについて説明する。端末装置1では制御部606の指示の下で、下りリンク参照信号抽出部604で抽出された下りリンク参照信号がチャネル状態測定部608に送られ、チャネル状態測定部608においてチャネル状態および/または干渉が測定され、さらに測定されたチャネル状態および/または干渉に基づいて、CSIが算出される。また、制御部606は、トランスポートブロックが正しく検出できたか否かの判定結果に基づいて、上りリンク制御情報生成部610にHARQ−ACK(DTX(未送信)、ACK(検出成功)またはNACK(検出失敗))の生成および下りリンクサブフレームへのマッピングを指示する。端末装置1は、これらの処理を複数のセル毎の下りリンクサブフレームに対して、それぞれ行う。上りリンク制御情報生成部610では、算出されたCSIおよび/またはHARQ−ACKを含むPUCCHまたはPUCCHに相当する制御チャネル/共用チャネルが生成される。上りリンクサブフレーム生成部609では、上位層607から送られる上りリンクデータを含むPUSCH/sPUSCHまたはPUSCH/sPUSCHに相当するデータチャネル/共用チャネルと、上りリンク制御情報生成部610において生成されるPUCCH/sPUCCHまたはPUCCH/sPUCCHに相当する制御チャネルとが上りリンクサブフレーム内のRBにマッピングされ、上りリンクサブフレームが生成される。
Next, a flow of transmission and reception of an uplink signal will be described. In the
受信アンテナ508を介して、SC−FDMA信号受信部509においてSC−FDMA信号が受信され、SC−FDMA復調処理が施される。上りリンクサブフレーム処理部510では、制御部502の指示により、PUCCHがマッピングされたRBを抽出し、上りリンク制御情報抽出部511においてPUCCHに含まれるCSIを抽出する。抽出されたCSIは制御部502に送られる。CSIは、制御部502による下りリンク送信パラメータ(MCS、下りリンクリソース割り当て、HARQなど)の制御に用いられる。なお、SC−FDMA信号受信部は、OFDM信号受信部であってもよい。また、SC−FDMA信号受信部は、OFDM信号受信部を含んでもよい。
The SC-FDMA signal is received by the SC-FDMA
基地局装置は、パワーヘッドルームレポートから、端末装置が設定した最大出力電力PCMAXを想定し、端末装置から受信した物理上りリンクチャネルに基づいて、各物理上りリンクチャネルに対する電力の上限値を想定する。基地局装置は、それらの想定に基づいて、物理上りリンクチャネルに対する送信電力制御コマンドの値を決定し、下りリンク制御情報フォーマットを伴うPDCCH/EPDCCH/sPDCCHを用いて、端末装置に送信する。そうすることによって、端末装置から送信される物理上りリンクチャネル/信号(または上りリンク物理チャネル/物理信号)の送信電力の電力調整が行なわれる。 The base station apparatus assumes the maximum output power P CMAX set by the terminal apparatus from the power headroom report, and assumes an upper limit value of power for each physical uplink channel based on the physical uplink channel received from the terminal apparatus. I do. The base station device determines the value of the transmission power control command for the physical uplink channel based on those assumptions, and transmits the value to the terminal device using the PDCCH / EPDCCH / sPDCCH accompanied by the downlink control information format. By doing so, power adjustment of the transmission power of the physical uplink channel / signal (or uplink physical channel / physical signal) transmitted from the terminal device is performed.
基地局装置は、端末装置に対してPDCCH(EPDCCH)/PDSCH(またはこれらに相当するLRセルの共用チャネル(sPDSCH)/制御チャネル(sPDCCH))を送信する場合、PBCH(またはPBCHに相当する報知チャネル)のリソースに割り当てないようにPDCCH/PDSCHのリソース割り当てを行なう。 When transmitting a PDCCH (EPDCCH) / PDSCH (or a shared channel (sPDSCH) / control channel (sPDCCH) of an LR cell corresponding to these) to a terminal device, the base station device broadcasts a PBCH (or a PBCH). PDCCH / PDSCH resources are allocated so as not to be allocated to (channel) resources.
PDSCH/sPDSCHは、端末装置に対するSIB/RAR/ページング/ユニキャストのそれぞれに関するメッセージ/情報を伝送するために用いられてもよい。 The PDSCH / sPDSCH may be used to transmit a message / information regarding each of SIB / RAR / paging / unicast to the terminal device.
PUSCH/sPUSCHに対する周波数ホッピングは、グラントの種類に応じて個別に設定されてもよい。例えば、ダイナミックスケジュールグラント、セミパーシステントグラント、RARグラントのそれぞれに対応するPUSCH/sPUSCHの周波数ホッピングに用いられるパラメータの値は個別に設定されてもよい。それらのパラメータは、
上りリンクグラントで示されなくてもよい。また、それらのパラメータは、システムインフォメーションを含む上位層シグナリングを介して設定されてもよい。
Frequency hopping for PUSCH / sPUSCH may be individually set according to the type of grant. For example, the values of parameters used for frequency hopping of the PUSCH / sPUSCH corresponding to each of the dynamic schedule grant, the semi-persistent grant, and the RAR grant may be individually set. Those parameters are
It need not be indicated by an uplink grant. In addition, those parameters may be set via higher layer signaling including system information.
上述した種々のパラメータは物理チャネル毎に設定されてもよい。また、上述した種々のパラメータは端末装置毎に設定されてもよい。また、上述したパラメータは端末装置間で共通に設定されてもよい。ここで、上述した種々のパラメータはシステムインフォメーションを用いて設定されてもよい。また、上述した種々のパラメータは上位層シグナリング(RRCシグナリング、MAC CE)を用いて設定されてもよい。また、上述した種々のパラメータはPDCCH/EPDCCH/sPDCCHを用いて設定されてもよい。上述した種々のパラメータはブロードキャストインフォメーションとして設定されてもよい。また、上述した種々のパラメータはユニキャストインフォメーションとして設定されてもよい。 The various parameters described above may be set for each physical channel. Further, the various parameters described above may be set for each terminal device. Further, the above-described parameters may be commonly set between the terminal devices. Here, the various parameters described above may be set using system information. Further, the various parameters described above may be set using higher layer signaling (RRC signaling, MAC CE). Also, the various parameters described above may be set using PDCCH / EPDCCH / sPDCCH. The various parameters described above may be set as broadcast information. Further, the various parameters described above may be set as unicast information.
なお、上述した実施形態では、各PUSCH/sPUSCH送信に要求される電力値は、上位層により設定されるパラメータ、リソースアサインメントによってそのPUSCH送信に割り当てられたPRB数によって決まる調整値、下りリンクパスロスおよびそれに乗算される係数、UCIに適用されるMCSのオフセットを示すパラメータによって決まる調整値、TPCコマンドによって得られる補正値などに基づいて算出されるものとして説明した。また、各PUCCH/sPUCCH送信に要求される電力値は、上位層により設定されるパラメータ、下りリンクパスロス、そのPUCCH/sPUCCHで送信されるUCIによって決まる調整値、PUCCHフォーマットまたはsPUCCHフォーマットによって決まる調整値、そのPUCCH/sPUCCHの送信に用いられるアンテナポート数によって決まる調整値、TPCコマンドに基づく値などに基づいて算出されるものとして説明した。しかしながら、これに限るものではない。要求される電力値に対して上限値を設け、上記パラメータに基づく値と上限値(例えば、サービングセルcにおける最大出力電力値であるPCMAX,c)との間の最小値を、要求される電力値として用いることもできる。 In the above-described embodiment, the power value required for each PUSCH / sPUSCH transmission is a parameter set by an upper layer, an adjustment value determined by the number of PRBs allocated to the PUSCH transmission by resource assignment, and a downlink path loss. In addition, the calculation has been described as being calculated based on a coefficient to be multiplied therewith, an adjustment value determined by a parameter indicating an MCS offset applied to the UCI, a correction value obtained by a TPC command, and the like. The power value required for each PUCCH / sPUCCH transmission is an adjustment value determined by a parameter set by an upper layer, a downlink path loss, a UCI transmitted by the PUCCH / sPUCCH, an adjustment value determined by a PUCCH format or an sPUCCH format. , The adjustment value determined by the number of antenna ports used for transmission of the PUCCH / sPUCCH, the value based on the TPC command, and the like have been described. However, it is not limited to this. An upper limit value is set for the required power value, and the minimum value between the value based on the above parameter and the upper limit value (for example, P CMAX, c which is the maximum output power value in the serving cell c ) is set to the required power value. It can also be used as a value.
本実施形態に係る基地局装置および端末装置で動作するプログラムは、本実施形態に係る機能を実現するように、CPU(Central Processing Unit)等を制御するプログラム(コンピュータを機能させるプログラム)であってもよい。そして、これら装置で取り扱われる情報は、その処理時に一時的にRAM(Random Access Memory)に蓄積され、その後、Flash ROM(Read Only Memory)などの各種ROMやHDD(Hard Disk Drive)に格納され、必要に応じてCPUによって読み出し、修正・書き込みが行なわれる。 The program that operates on the base station device and the terminal device according to the present embodiment is a program (a program that causes a computer to function) that controls a CPU (Central Processing Unit) and the like so as to realize the function according to the present embodiment. Is also good. Information handled by these devices is temporarily stored in a random access memory (RAM) at the time of processing, and is then stored in various ROMs such as a flash ROM (Read Only Memory) or an HDD (Hard Disk Drive). Reading, correction, and writing are performed by the CPU as necessary.
なお、本実施形態における端末装置および/または基地局装置の一部をコンピュータで実現するようにしてもよい。その場合、この制御機能を実現するためのプログラムをコンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現してもよい。 Note that a part of the terminal device and / or the base station device in the present embodiment may be realized by a computer. In that case, a program for realizing this control function may be recorded on a computer-readable recording medium, and the program recorded on this recording medium may be read by a computer system and executed.
なお、「コンピュータシステム」とは、端末装置または基地局装置に内蔵されたコンピュータシステムであって、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。 The “computer system” is a computer system built in a terminal device or a base station device, and includes hardware such as an OS and peripheral devices. The “computer-readable recording medium” refers to a portable medium such as a flexible disk, a magneto-optical disk, a ROM, and a CD-ROM, and a storage device such as a hard disk built in a computer system.
さらに、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュ
ータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでもよい。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよく、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよい。
Further, a "computer-readable recording medium" is a medium that dynamically holds a program for a short time, such as a communication line for transmitting a program via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. In this case, a program holding a program for a certain period of time, such as a volatile memory in a computer system serving as a server or a client, may be included. Further, the above-mentioned program may be for realizing a part of the above-mentioned functions, and may be for realizing the above-mentioned functions in combination with a program already recorded in the computer system.
また、上述した実施形態における基地局装置は、複数の装置から構成される集合体(装置グループ)として実現することもできる。装置グループを構成する装置の各々は、上述した実施形態に係る基地局装置の各機能または各機能ブロックの一部、または、全部を備えてもよい。装置グループとして、基地局装置の一通りの各機能または各機能ブロックを有していればよい。また、上述した実施形態に関わる端末装置は、集合体としての基地局装置と通信することも可能である。 Further, the base station device in the above-described embodiment can be realized as an aggregate (device group) including a plurality of devices. Each of the devices included in the device group may include a part or all of each function or each functional block of the base station device according to the above-described embodiment. What is necessary is that the device group only has each function or each functional block of the base station device. Further, the terminal device according to the above-described embodiment can also communicate with the base station device as an aggregate.
また、上述した実施形態における基地局装置は、EUTRAN(Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network)であってもよい。また、上述した実施形態における基地局装置は、eNodeBに対する上位ノードの機能の一部または全部を有してもよい。 Further, the base station device in the above-described embodiment may be an EUTRAN (Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network). In addition, the base station device in the above-described embodiment may have some or all of the functions of the upper node for the eNodeB.
また、上述した実施形態における端末装置、基地局装置の一部、または、全部を典型的には集積回路であるLSIとして実現してもよいし、チップセットとして実現してもよい。端末装置、基地局装置の各機能ブロックは個別にチップ化してもよいし、一部、又は全部を集積してチップ化してもよい。また、集積回路化の手法はLSIに限らず専用回路、または、汎用プロセッサで実現してもよい。また、半導体技術の進歩によりLSIに代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いることも可能である。 Further, part or all of the terminal device and the base station device in the above-described embodiment may be realized as an LSI, which is typically an integrated circuit, or may be realized as a chipset. Each functional block of the terminal device and the base station device may be individually formed into a chip, or a part or the whole may be integrated and formed into a chip. The method of circuit integration is not limited to an LSI, and may be realized by a dedicated circuit or a general-purpose processor. Further, in the case where a technology for forming an integrated circuit that replaces the LSI appears due to the advance of the semiconductor technology, an integrated circuit based on the technology can be used.
また、上述した実施形態では、端末装置もしくは通信装置の一例としてセルラー移動局装置(携帯電話、携帯端末)を記載したが、本願発明は、これに限定されるものではなく、屋内外に設置される据え置き型、または非可動型の電子機器、たとえば、AV機器、キッチン機器(例えば、冷蔵庫や電子レンジなど)、掃除・洗濯機器、空調機器、オフィス機器、自動販売機、カーナビゲーションなどの車載搭載機、その他生活機器などの端末装置もしくは通信装置にも適用できる。 Further, in the above-described embodiment, the cellular mobile station device (mobile phone, mobile terminal) is described as an example of the terminal device or the communication device. However, the present invention is not limited to this, and may be installed indoors and outdoors. Stationary or non-movable electronic devices such as AV devices, kitchen devices (for example, refrigerators and microwave ovens), cleaning / washing devices, air conditioners, office devices, vending machines, car navigation systems, etc. The present invention can also be applied to a terminal device or a communication device such as a machine or other household equipment.
以上、本実施形態に関して図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成は本実施形態に限られるものではなく、本実施形態の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。また、本実施形態は、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本実施形態の技術的範囲に含まれる。また、上述した実施形態に記載された要素であり、同様の効果を奏する要素同士を置換した構成も含まれる。 As described above, the present embodiment has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to the present embodiment, and may include a design change or the like without departing from the gist of the present embodiment. Further, the present embodiment can be variously modified within the scope shown in the claims, and the technical scope of the present embodiment also relates to an embodiment obtained by appropriately combining technical means disclosed in different embodiments. include. The elements described in the above-described embodiment also include a configuration in which elements having similar effects are replaced with each other.
以上のことから、本実施形態は、以下の特徴を有する。 As described above, the present embodiment has the following features.
(1)本発明の一態様による端末装置は、基地局装置と通信する端末装置であって、TPC(Transmission Power Control)コマンドを含むDCI(Downlink Control Information)フォーマットを受信する受信部と、サブフレームnで第1のDCIフォーマットを検出すると、サブフレームn+Aで前記第1のDCIフォーマットに対応するPUSCH(Physical Uplink Shared Channel)を送信し、サブフレームmで第2のDCIフォーマットを検出すると、サブフレームm+Bで前記第2のDCIフォーマットに対応するsPUSCH(shortened PUSCH)を送信し、前記Bは前記Aよりも小さい値である、送信部と、前記サブフレームmが前記サブフレームnより後のサブフレーム
であり、前記sPUSCHを送信するサブフレームm+Bが前記PUSCHを送信するサブフレームn+Aよりも前のサブフレームである場合、且つ、前記PUSCHの送信サブフレームと前記sPUSCHの送信サブフレームが第1のサービングセルで同じ上りリンク電力制御サブフレームセットに属する場合、前記第1のDCIフォーマットに含まれるTPCコマンドによって得られる第1の補正値を、前記PUSCHの送信電力に対して適用せず、且つ、前記第2のDCIフォーマットに含まれるTPCコマンドによって得られる第2の補正値を、前記sPUSCHの送信電力に対して適用する上りリンク電力制御部と、を備える。
(1) A terminal device according to one aspect of the present invention is a terminal device that communicates with a base station device, and includes a receiving unit that receives a Downlink Control Information (DCI) format including a Transmission Power Control (TPC) command, and a subframe. n, a PUSCH (Physical Uplink Shared Channel) corresponding to the first DCI format is transmitted in subframe n + A, and when the second DCI format is detected in subframe m, the subframe n is detected. A transmitting unit and the sub-frame, wherein sPUSCH (shortened PUSCH) corresponding to the second DCI format is transmitted at m + B, wherein B is a value smaller than A. Is a subframe after the subframe n, the subframe m + B for transmitting the sPUSCH is a subframe before the subframe n + A for transmitting the PUSCH, and the transmission subframe of the PUSCH and the If the transmission subframe of the sPUSCH belongs to the same uplink power control subframe set in the first serving cell, the first correction value obtained by the TPC command included in the first DCI format is added to the transmission power of the PUSCH. An uplink power control unit that does not apply to the sPUSCH and applies a second correction value obtained by a TPC command included in the second DCI format to the transmission power of the sPUSCH.
(2)本発明の一態様による端末装置は、上記の端末装置であって、前記上りリンク電力制御部は、前記サブフレームmが前記サブフレームnより後のサブフレームであり、前記sPUSCHを送信するサブフレームm+Bが前記PUSCHを送信するサブフレームn+Aよりも後のサブフレームである場合、且つ、前記PUSCHの送信サブフレームと前記sPUSCHの送信サブフレームが前記第1のサービングセルで同じ上りリンク電力制御サブフレームセットに属する場合、前記第1の補正値を、前記PUSCHの送信電力に対して適用し、前記第2の補正値を、前記sPUSCHの送信電力に対して適用する。 (2) The terminal device according to an aspect of the present invention is the terminal device described above, wherein the uplink power control unit transmits the sPUSCH, wherein the subframe m is a subframe after the subframe n. Sub-frame m + B to be transmitted is a sub-frame after the sub-frame n + A for transmitting the PUSCH, and the transmission sub-frame of the PUSCH and the transmission sub-frame of the sPUSCH are the same in the first serving cell. If it belongs to a subframe set, the first correction value is applied to the transmission power of the PUSCH, and the second correction value is applied to the transmission power of the sPUSCH.
(3)本発明の一態様による端末装置は、上記の端末装置であって、前記上りリンク電力制御部は、前記サブフレームmが前記サブフレームnより前のサブフレームであり、前記sPUSCHを送信するサブフレームm+Bが前記PUSCHを送信するサブフレームn+Aよりも前のサブフレームである場合、且つ、前記PUSCHの送信サブフレームと前記sPUSCHの送信サブフレームが前記第1のサービングセルで同じ上りリンク電力制御サブフレームセットに属する場合、前記第1の補正値を、前記PUSCHの送信電力に対して適用し、前記第2の補正値を、前記sPUSCHの送信電力に対して適用する。 (3) The terminal device according to one aspect of the present invention is the terminal device described above, wherein the uplink power control unit transmits the sPUSCH when the subframe m is a subframe before the subframe n. The subframe m + B to be transmitted is a subframe before the subframe n + A for transmitting the PUSCH, and the transmission subframe of the PUSCH and the transmission subframe of the sPUSCH are the same in the first serving cell in the uplink power control. If it belongs to a subframe set, the first correction value is applied to the transmission power of the PUSCH, and the second correction value is applied to the transmission power of the sPUSCH.
(4)本発明の一態様による端末装置は、上記の端末装置であって、前記上りリンク電力制御部は、前記PUSCHの送信サブフレームと前記sPUSCHの送信サブフレームが前記第1のサービングセルで異なる上りリンク電力制御サブフレームセットに属するとすれば、前記第1の補正値を、前記PUSCHの送信電力に対して適用し、前記第2の補正値を、前記sPUSCHの送信電力に対して適用する。 (4) The terminal device according to an aspect of the present invention is the terminal device described above, wherein the uplink power control unit is configured such that a transmission subframe of the PUSCH and a transmission subframe of the sPUSCH are different in the first serving cell. If it belongs to the uplink power control subframe set, apply the first correction value to the transmission power of the PUSCH and apply the second correction value to the transmission power of the sPUSCH. .
(5)本発明の一態様による端末装置は、上記の端末装置であって、前記上りリンク電力制御部は、前記第1のサービングセルの第1のサブフレームで、前記PUSCHの送信と前記sPUSCHの送信が衝突する場合、且つ、前記sPUSCHの送信が前記第1のサブフレーム内の2番目のスロットに含まれる場合、前記PUSCHの送信電力に対して前記第2の補正値を適用しない。 (5) The terminal device according to one aspect of the present invention is the terminal device described above, wherein the uplink power control unit transmits the PUSCH and transmits the sPUSCH in a first subframe of the first serving cell. If the transmissions collide and the sPUSCH transmission is included in the second slot in the first subframe, the second correction value is not applied to the PUSCH transmission power.
(6)本発明の一態様による端末装置は、上記の端末装置であって、前記上りリンク電力制御部は、前記第1のサービングセルの前記第1のサブフレームで、前記PUSCHの送信と前記sPUSCHの送信が衝突する場合、且つ、前記sPUSCHの送信が前記第1のサブフレーム内の2番目のスロットに含まれる場合、前記第1のサブフレームの次のサブフレームにおいて、前記第1の補正値および前記第2の補正値を適用する。 (6) The terminal device according to one aspect of the present invention is the terminal device described above, wherein the uplink power control unit transmits the PUSCH and the sPUSCH in the first subframe of the first serving cell. Collides with the transmission of the sPUSCH, and when the transmission of the sPUSCH is included in the second slot in the first subframe, the first correction value is calculated in a subframe next to the first subframe. And applying the second correction value.
(7)本発明の一態様による端末装置は、上記の端末装置であって、前記送信部は、前記第1のサービングセルの前記第1のサブフレームで、前記PUSCHの送信と前記sPUSCHの送信が衝突する場合、且つ、前記sPUSCHの送信が前記第1のサブフレーム内の1番目のスロットに含まれる場合、前記PUSCHの送信をドロップし、前記上りリンク電力制御部は、前記第1のサービングセルの前記第1のサブフレームにおける前記sPUSCHの送信電力に対して、前記第1の補正値を適用せずに、前記第2の補正値を適用する。 (7) The terminal device according to one aspect of the present invention is the terminal device described above, wherein the transmitting unit performs transmission of the PUSCH and transmission of the sPUSCH in the first subframe of the first serving cell. In the case of collision, and when the transmission of the sPUSCH is included in the first slot in the first subframe, the transmission of the PUSCH is dropped, and the uplink power control unit transmits the first serving cell. The second correction value is applied to the transmission power of the sPUSCH in the first subframe without applying the first correction value.
(8)本発明の一態様による方法は、基地局装置と通信する端末装置における方法であって、TPC(Transmission Power Control)コマンドを含むDCI(Downlink Control Information)フォーマットを受信するステップと、サブフレームnで第1のDCIフォーマットを検出すると、サブフレームn+Aで前記第1のDCIフォーマットに対応するPUSCH(Physical Uplink Shared Channel)を送信するステップと、サブフレームmで第2のDCIフォーマットを検出すると、サブフレームm+Bで前記第2のDCIフォーマットに対応するsPUSCH(shortened PUSCH)を送信するステップと、前記Bは前記Aよりも小さい値であり、前記サブフレームmが前記サブフレームnより後のサブフレームであり、前記sPUSCHを送信するサブフレームm+Bが前記PUSCHを送信するサブフレームn+Aよりも前のサブフレームである場合、且つ、前記PUSCHの送信サブフレームと前記sPUSCHの送信サブフレームが第1のサービングセルで同じ上りリンク電力制御サブフレームセットに属する場合、前記第1のDCIフォーマットに含まれるTPCコマンドによって得られる第1の補正値を、前記PUSCHの送信電力に対して適用しないステップと、前記第2のDCIフォーマットに含まれるTPCコマンドによって得られる第2の補正値を、前記sPUSCHの送信電力に対して適用するステップと、を有する。 (8) A method according to an aspect of the present invention is a method in a terminal device that communicates with a base station device, the method including receiving a DCI (Downlink Control Information) format including a Transmission Power Control (TPC) command, and a subframe. n, when a first DCI format is detected in subframe n + A, a PUSCH (Physical Uplink Shared Channel) corresponding to the first DCI format is transmitted, and when a second DCI format is detected in subframe m, Transmitting a sPUSCH (shortened PUSCH) corresponding to the second DCI format in subframe m + B, wherein B is smaller than A; The subframe m is a subframe after the subframe n, and the subframe m + B for transmitting the sPUSCH is a subframe before the subframe n + A for transmitting the PUSCH, and , If the transmission subframe of the PUSCH and the transmission subframe of the sPUSCH belong to the same uplink power control subframe set in the first serving cell, a first correction obtained by a TPC command included in the first DCI format Applying no value to the transmission power of the PUSCH, and applying a second correction value obtained by a TPC command included in the second DCI format to the transmission power of the sPUSCH; Having.
501 上位層
502 制御部
503 コードワード生成部
504 下りリンクサブフレーム生成部
505 下りリンク参照信号生成部
506 OFDM信号送信部
507 送信アンテナ
508 受信アンテナ
509 SC−FDMA信号受信部
510 上りリンクサブフレーム処理部
511 上りリンク制御情報抽出部
601 受信アンテナ
602 OFDM信号受信部
603 下りリンクサブフレーム処理部
604 下りリンク参照信号抽出部
605 トランスポートブロック抽出部
606 制御部
607 上位層
608 チャネル状態測定部
609 上りリンクサブフレーム生成部
610 上りリンク制御情報生成部
611、612 SC−FDMA信号送信部
613、614 送信アンテナ
Claims (8)
サブフレームnで第1のDCIフォーマットを検出すると、サブフレームn+Aで前記第1のDCIフォーマットに対応するPUSCH(Physical Uplink Shared Channel)を送信し、
サブフレームmで第2のDCIフォーマットを検出すると、サブフレームm+Bで前記第2のDCIフォーマットに対応するsPUSCH(shortened PUSCH)を送信し、前記Bは前記Aよりも小さい値である、送信部と、
前記サブフレームmが前記サブフレームnより後のサブフレームであり、前記sPUSCHを送信するサブフレームm+Bが前記PUSCHを送信するサブフレームn+Aよりも前のサブフレームである場合、且つ、前記PUSCHの送信サブフレームと前記sPUSCHの送信サブフレームが第1のサービングセルで同じ上りリンク電力制御サブフレームセットに属する場合、前記第1のDCIフォーマットに含まれるTPCコマンドによって得られる第1の補正値を、前記PUSCHの送信電力に対して適用せず、且つ、前記第2のDCIフォーマットに含まれるTPCコマンドによって得られる第2の補正値を、前記sPUSCHの送信電力に対して適用する上りリンク電力制御部と、を備える
端末装置。 A receiving unit that receives a DCI (Downlink Control Information) format including a TPC (Transmission Power Control) command;
When the first DCI format is detected in the subframe n, a PUSCH (Physical Uplink Shared Channel) corresponding to the first DCI format is transmitted in the subframe n + A,
When the second DCI format is detected in the subframe m, the sPUSCH (shortened PUSCH) corresponding to the second DCI format is transmitted in the subframe m + B, wherein the B is a value smaller than the A, ,
When the subframe m is a subframe after the subframe n, the subframe m + B for transmitting the sPUSCH is a subframe before the subframe n + A for transmitting the PUSCH, and the transmission of the PUSCH When the subframe and the transmission subframe of the sPUSCH belong to the same uplink power control subframe set in the first serving cell, the first correction value obtained by the TPC command included in the first DCI format is set to the PUSCH. An uplink power control unit that does not apply to the transmission power of the sPUSCH and applies a second correction value obtained by a TPC command included in the second DCI format to the transmission power of the sPUSCH; A terminal device comprising:
前記サブフレームmが前記サブフレームnより後のサブフレームであり、前記sPUSCHを送信するサブフレームm+Bが前記PUSCHを送信するサブフレームn+Aよりも後のサブフレームである場合、且つ、前記PUSCHの送信サブフレームと前記sPUSCHの送信サブフレームが前記第1のサービングセルで同じ上りリンク電力制御サブフレームセットに属する場合、
前記第1の補正値を、前記PUSCHの送信電力に対して適用し、
前記第2の補正値を、前記sPUSCHの送信電力に対して適用する
請求項1記載の端末装置。 The uplink power control unit,
When the subframe m is a subframe after the subframe n, the subframe m + B for transmitting the sPUSCH is a subframe after the subframe n + A for transmitting the PUSCH, and the transmission of the PUSCH When a subframe and a transmission subframe of the sPUSCH belong to the same uplink power control subframe set in the first serving cell,
Applying the first correction value to the transmission power of the PUSCH,
The terminal device according to claim 1, wherein the second correction value is applied to transmission power of the sPUSCH.
前記サブフレームmが前記サブフレームnより前のサブフレームであり、前記sPUSCHを送信するサブフレームm+Bが前記PUSCHを送信するサブフレームn+Aよりも前のサブフレームである場合、且つ、前記PUSCHの送信サブフレームと前記sPUSCHの送信サブフレームが前記第1のサービングセルで同じ上りリンク電力制御サブフレームセットに属する場合、
前記第1の補正値を、前記PUSCHの送信電力に対して適用し、
前記第2の補正値を、前記sPUSCHの送信電力に対して適用する
請求項1または2記載の端末装置。 The uplink power control unit,
When the subframe m is a subframe before the subframe n, the subframe m + B for transmitting the sPUSCH is a subframe before the subframe n + A for transmitting the PUSCH, and the transmission of the PUSCH When a subframe and a transmission subframe of the sPUSCH belong to the same uplink power control subframe set in the first serving cell,
Applying the first correction value to the transmission power of the PUSCH,
The terminal device according to claim 1 or 2, wherein the second correction value is applied to transmission power of the sPUSCH.
前記PUSCHの送信サブフレームと前記sPUSCHの送信サブフレームが前記第1のサービングセルで異なる上りリンク電力制御サブフレームセットに属するとすれば、
前記第1の補正値を、前記PUSCHの送信電力に対して適用し、
前記第2の補正値を、前記sPUSCHの送信電力に対して適用する
請求項1記載の端末装置。 The uplink power control unit,
If the PUSCH transmission subframe and the sPUSCH transmission subframe belong to different uplink power control subframe sets in the first serving cell,
Applying the first correction value to the transmission power of the PUSCH,
The terminal device according to claim 1, wherein the second correction value is applied to transmission power of the sPUSCH.
前記第1のサービングセルの第1のサブフレームで、前記PUSCHの送信と前記sP
USCHの送信が衝突する場合、且つ、前記sPUSCHの送信が前記第1のサブフレーム内の2番目のスロットに含まれる場合、前記PUSCHの送信電力に対して前記第2の補正値を適用しない
請求項1記載の端末装置。 The uplink power control unit,
In the first subframe of the first serving cell, the transmission of the PUSCH and the sP
If the transmission of the USCH collides, and if the transmission of the sPUSCH is included in the second slot in the first subframe, the second correction value is not applied to the transmission power of the PUSCH. Item 2. The terminal device according to Item 1.
前記第1のサービングセルの前記第1のサブフレームで、前記PUSCHの送信と前記sPUSCHの送信が衝突する場合、且つ、前記sPUSCHの送信が前記第1のサブフレーム内の2番目のスロットに含まれる場合、前記第1のサブフレームの次のサブフレームにおいて、前記第1の補正値および前記第2の補正値を適用する
請求項5記載の端末装置。 The uplink power control unit,
In the first subframe of the first serving cell, when the transmission of the PUSCH and the transmission of the sPUSCH collide, and the transmission of the sPUSCH is included in a second slot in the first subframe. The terminal device according to claim 5, wherein in the case, the first correction value and the second correction value are applied in a subframe next to the first subframe.
前記第1のサービングセルの前記第1のサブフレームで、前記PUSCHの送信と前記sPUSCHの送信が衝突する場合、且つ、前記sPUSCHの送信が前記第1のサブフレーム内の1番目のスロットに含まれる場合、前記PUSCHの送信をドロップし、
前記上りリンク電力制御部は、
前記第1のサービングセルの前記第1のサブフレームにおける前記sPUSCHの送信電力に対して、前記第1の補正値を適用せずに、前記第2の補正値を適用する
請求項5記載の端末装置。 The transmission unit,
In the first subframe of the first serving cell, when the transmission of the PUSCH and the transmission of the sPUSCH collide, and the transmission of the sPUSCH is included in a first slot in the first subframe. Drop the PUSCH transmission,
The uplink power control unit,
The terminal device according to claim 5, wherein the second correction value is applied to the transmission power of the sPUSCH in the first subframe of the first serving cell without applying the first correction value. .
サブフレームnで第1のDCIフォーマットを検出すると、サブフレームn+Aで前記第1のDCIフォーマットに対応するPUSCH(Physical Uplink Shared Channel)を送信するステップと、
サブフレームmで第2のDCIフォーマットを検出すると、サブフレームm+Bで前記第2のDCIフォーマットに対応するsPUSCH(shortened PUSCH)を送信するステップと、
前記Bは前記Aよりも小さい値であり、
前記サブフレームmが前記サブフレームnより後のサブフレームであり、前記sPUSCHを送信するサブフレームm+Bが前記PUSCHを送信するサブフレームn+Aよりも前のサブフレームである場合、且つ、前記PUSCHの送信サブフレームと前記sPUSCHの送信サブフレームが第1のサービングセルで同じ上りリンク電力制御サブフレームセットに属する場合、前記第1のDCIフォーマットに含まれるTPCコマンドによって得られる第1の補正値を、前記PUSCHの送信電力に対して適用しないステップと、前記第2のDCIフォーマットに含まれるTPCコマンドによって得られる第2の補正値を、前記sPUSCHの送信電力に対して適用するステップと、を有する
方法。 Receiving a DCI (Downlink Control Information) format including a TPC (Transmission Power Control) command;
Transmitting a PUSCH (Physical Uplink Shared Channel) corresponding to the first DCI format in subframe n + A upon detecting the first DCI format in subframe n;
Transmitting a sPUSCH (shortened PUSCH) corresponding to the second DCI format in subframe m + B upon detecting the second DCI format in subframe m;
B is a smaller value than A,
When the subframe m is a subframe after the subframe n, the subframe m + B for transmitting the sPUSCH is a subframe before the subframe n + A for transmitting the PUSCH, and the transmission of the PUSCH When the subframe and the transmission subframe of the sPUSCH belong to the same uplink power control subframe set in the first serving cell, the first correction value obtained by the TPC command included in the first DCI format is set to the PUSCH. And applying a second correction value obtained by a TPC command included in the second DCI format to the transmission power of the sPUSCH.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017018543A JP2020057830A (en) | 2017-02-03 | 2017-02-03 | Terminal device and method |
US16/482,274 US10925006B2 (en) | 2017-02-03 | 2018-02-01 | Terminal apparatus and method |
PCT/JP2018/003389 WO2018143332A1 (en) | 2017-02-03 | 2018-02-01 | Terminal device and method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017018543A JP2020057830A (en) | 2017-02-03 | 2017-02-03 | Terminal device and method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020057830A true JP2020057830A (en) | 2020-04-09 |
Family
ID=63040799
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017018543A Pending JP2020057830A (en) | 2017-02-03 | 2017-02-03 | Terminal device and method |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10925006B2 (en) |
JP (1) | JP2020057830A (en) |
WO (1) | WO2018143332A1 (en) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BR112019004746A2 (en) * | 2016-09-14 | 2019-05-28 | Ntt Docomo Inc | User terminal and radio communication method |
CN110431902B (en) * | 2017-03-24 | 2023-08-08 | 瑞典爱立信有限公司 | Method and apparatus for performing transmission bursts in unlicensed spectrum |
EP3592023B1 (en) * | 2017-03-25 | 2021-12-29 | LG Electronics Inc. | Method for performing a v2x communication, and v2x ue |
US11497007B2 (en) * | 2017-05-05 | 2022-11-08 | Qualcomm Incorporated | Sounding reference signal configuration and transport block size scaling in low latency systems |
US11516747B2 (en) * | 2017-05-12 | 2022-11-29 | Lg Electronics Inc. | Method for controlling transmit power in wireless communication system and apparatus therefor |
KR102333690B1 (en) * | 2017-07-25 | 2021-12-01 | 삼성전자주식회사 | Apparatus and method for sampling a signal in wireless communication system adopting a time division duplex |
EP3465973B1 (en) * | 2017-08-11 | 2022-01-05 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Method for transmitting reference signal |
US12107782B2 (en) * | 2017-10-31 | 2024-10-01 | Zte Corporation | Method and device for determining reference signal, method and device for determining control channel unit, and storage medium |
CN108259154B (en) * | 2018-01-12 | 2022-05-24 | 中兴通讯股份有限公司 | Information transmission method, information reception method, information transmission device, information reception device, storage medium, and electronic device |
EP3664348A4 (en) * | 2018-02-14 | 2021-03-31 | LG Electronics Inc. | Method and apparatus for transmitting or receiving signal in wireless communication system |
CN110474736B (en) * | 2018-05-11 | 2021-07-16 | 华为技术有限公司 | Communication method and communication device |
WO2020153624A1 (en) * | 2019-01-22 | 2020-07-30 | 삼성전자주식회사 | Method and device for determining transmission time in wireless communication system |
CN114208337A (en) * | 2019-05-17 | 2022-03-18 | 株式会社Ntt都科摩 | User terminal and wireless communication method |
US20200374804A1 (en) * | 2019-05-25 | 2020-11-26 | Qualcomm Incorporated | High efficiency transmission mode support |
US11533738B2 (en) * | 2019-06-28 | 2022-12-20 | Qualcomm Incorporated | Joint activation and/or release for multiple configured grant and/or semi-persistent scheduling configurations |
WO2021228140A1 (en) * | 2020-05-12 | 2021-11-18 | FG Innovation Company Limited | Method of performing transmission and reception in half-duplex frequency-division duplexing operation and related device |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101925155A (en) * | 2009-06-11 | 2010-12-22 | 中兴通讯股份有限公司 | Carrier distributing method and device of carrier aggregation system |
US8902802B2 (en) * | 2009-11-30 | 2014-12-02 | Lg Electronics Inc. | Terminal device for receiving signal in wireless communication system for supporting a plurality of component carriers and method thereof |
KR20110122033A (en) * | 2010-05-03 | 2011-11-09 | 주식회사 팬택 | Apparatus and method of transmiting control information in multiple component carrier system |
-
2017
- 2017-02-03 JP JP2017018543A patent/JP2020057830A/en active Pending
-
2018
- 2018-02-01 US US16/482,274 patent/US10925006B2/en active Active
- 2018-02-01 WO PCT/JP2018/003389 patent/WO2018143332A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190373560A1 (en) | 2019-12-05 |
US10925006B2 (en) | 2021-02-16 |
WO2018143332A1 (en) | 2018-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10925006B2 (en) | Terminal apparatus and method | |
CN109076540B (en) | Terminal device and method | |
WO2018012424A1 (en) | Terminal device and method | |
KR102325776B1 (en) | Terminal device and method | |
EP3755045B1 (en) | Base station device, terminal device, and communication method | |
WO2018012614A1 (en) | Terminal device and method | |
WO2017135044A1 (en) | Terminal device and communication system | |
WO2017135077A1 (en) | Terminal device and method | |
WO2017195759A1 (en) | Terminal device and method | |
WO2015186824A1 (en) | Terminal device, base station device, and method | |
JP2019091960A (en) | Terminal device and method | |
JPWO2015166974A1 (en) | Terminal apparatus, base station apparatus and method | |
WO2019160027A1 (en) | Base station device, terminal device, and method |