JP2020055593A - 包装材 - Google Patents
包装材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020055593A JP2020055593A JP2018187002A JP2018187002A JP2020055593A JP 2020055593 A JP2020055593 A JP 2020055593A JP 2018187002 A JP2018187002 A JP 2018187002A JP 2018187002 A JP2018187002 A JP 2018187002A JP 2020055593 A JP2020055593 A JP 2020055593A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packaging material
- lid
- frame
- storage case
- flange
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/80—Packaging reuse or recycling, e.g. of multilayer packaging
Landscapes
- Packages (AREA)
Abstract
Description
図1は、本発明の第1の実施形態に係る包装材の上面側を示す斜視図である。図2は、同包装材の底面側を示す斜視図である。図3は、同包装材の上面図である。図4は、同包装材を閉じた状態を示す上面図である。図5は、図3のA−A拡大断面図である。図6は、図4のB−B拡大断面図である。
図10は、本発明の第2の実施形態に係る包装材を示す上面図である。本実施形態に係る包装材1Aは、全体として、上記第1の実施形態に係る包装材1(図1〜図6参照)と同様の構造を有しており、包装材1Aが有する枠部13Aに形成された開口132のサイズが第1の実施形態と異なる。
図11は、本発明の第3の実施形態に係る包装材を示す上面図である。図11に示すように、本実施形態に係る包装材3は、包装材本体1Bと、クリップ30とを備える。
図17は、本発明の第4の実施形態に係る包装材を示す斜視図である。図17に示すように、本実施形態に係る包装材4は、包装材本体1Cと、枠体40と、包装材本体1Cと枠体40とを固定する固定具としてのピン41とを含む。
図21は、本発明の第5の実施形態に係る包装材を示す上面図である。図21に示すように、本実施形態に係る包装材5は、包装材本体1Bと、ロック機構50とを備える。このうち、包装材本体1Bは、上記第3の実施形態における包装材本体1B(図12参照)と同様である。また、ロック機構50は、本体部51及び鍵部52を含む。
図25は、本発明の第6の実施形態に係る包装材を示す上面図である。図25に示すように、本実施形態に係る包装材1Dは、全体として、上記第1の実施形態に係る包装材1(図1〜図6参照)と同様の構造を有し、図25に示すように、最表面となる枠部13Dの構造が、第1の実施形態と異なっている。
図26及び図27は、本発明の第7の実施形態に係る包装材を示す上面図である。このうち、図26は包装材を開いた状態を示し、図27は包装材を閉じた状態を示している。
図28及び図29は、本発明の第8の実施形態に係る包装材を示す上面図である。このうち、図28は包装材を開いた状態を示し、図29は包装材を閉じた状態を示している。
図30は、本発明の第9の実施形態に係る包装材を示す上面図である。図30に示す包装材における物品の収納方法を説明するための模式図である。
図32は、本発明の第10の実施形態に係る包装材(開いた状態)を示す断面図である。図33は、同包装材(閉じた状態)を示す拡大断面図である。図34は、同包装材(閉じた状態)を示す上面図である。
少なくとも周縁部が板状をなし、積層された複数の部材をロックするロック機構であって、
前記周縁部に開口が形成され、
前記複数の部材の周縁部が差し込まれる平板状の空間と、該平板状の空間を貫く向きの貫通孔と、が形成された本体部と、
前記貫通孔に挿通可能な挿入部と、該挿入部の基端側に設けられたつまみ部と、を有する鍵部と、
を備え、
前記貫通孔の1つの方向における幅は、前記開口の前記1つの方向における幅よりも小さく、
前記挿入部の一部に、前記複数の部材の前記周縁部を前記平板状の空間に挿入し、前記貫通孔の位置に前記開口の位置を合わせた場合に、前記貫通孔の1つの内周面から突出する前記複数の部材の部分を収容可能な空間が形成され、
前記挿入部の先端部のうち、当該挿入部を前記貫通孔に挿入した場合に、前記貫通孔の内周面から前記複数の部材の部分が突出する側の面に、傾斜面又は湾曲面が形成されている、ロック機構。
1B、1C 包装材本体
2 宛名票
11、11B、11C、11E、11G、11H 収納ケース部
12、12B、12C、12F、12H 蓋部
13、13A、13B、13C、13D、13E、13F、13H 枠部
14、15 境界部
15a 段差
21 シール部材
30 クリップ
31 クリップ上部
32 クリップ下部
33 連結部
34 差し込み口
35 保持部
40 枠体
41 ピン
42 溝
43 段差
44 貫通孔
46 頭部
47 軸部
48 先端部
50 ロック機構
51 本体部
52 鍵部
111 収納部
111a 開口端面
112、114、117 鍔部
113、126、139 溝部
115、124、131、132、134、135、136、137、140 開口
116、125、138 フラップ
116a、125a 舌部
118 凸部
121 蓋領域
122 凸部
123 周縁部
133a、133b、133c、133d 切り込み
341 端面
342 間隙
343 突出部
351 端面
512 スライド部
513 貫通孔
521 つまみ部
522 挿入部
523 突出部
524 面
525 端面
526 凹部
Claims (13)
- 物品を収納可能な凹状をなす収納部と、該収納部の開口端面の周囲に設けられた鍔部と、前記開口端面を囲むように前記鍔部に設けられた溝部又は凸部と、を有する収納ケース部と、
前記鍔部の周囲のうちの一部の領域に折り曲げ可能に接続された蓋部であって、当該蓋部を前記収納ケース部に対して前記開口端面側に折り曲げた際に少なくとも前記開口端面を覆う蓋領域と、該蓋領域の周囲に設けられ、当該蓋部を前記収納ケース部に対して前記開口端面側に折り曲げた際に前記溝部又は前記凸部と嵌合可能な凸部又は溝部と、を有する蓋部と、
前記鍔部の周囲のうち前記一部の領域とは異なる領域に折り曲げ可能に接続された枠部であって、前記蓋部及び当該枠部を前記収納ケース部に対してこの順に前記開口端面側に折り曲げた際に前記蓋部の一部を露出させる開口が形成された枠部と、
を備える包装材。 - 前記収納ケース部、前記蓋部、及び、前記枠部の各々は、樹脂材料によって形成されている、請求項1に記載の包装材。
- 前記収納ケース部、前記蓋部、及び、前記枠部は、同一の樹脂材料により一体的に形成されている、請求項2に記載の包装材。
- 前記鍔部、前記蓋部、及び、前記枠部は、形状及び大きさが互いに同一の外周形状を有し、前記蓋部及び前記枠部を前記収納ケース部に対してこの順に前記開口端面側に折り曲げた際に、前記鍔部、前記蓋部、及び、前記枠部の外周が互いに重なる、請求項1〜3のいずれか1項に記載の包装材。
- 前記鍔部、前記蓋部、及び、前記枠部は、矩形の外周形状を有する、請求項4に記載の包装材。
- 前記蓋部は、前記鍔部の外周のうちの1辺に接続され、
前記枠部は、前記鍔部の外周のうち前記蓋部と対向する辺に接続されている、
請求項5に記載の包装材。 - 前記枠部に形成された前記開口は、前記蓋部及び前記枠部を前記収納ケース部に対してこの順に前記開口端面側に折り曲げた際に、前記蓋部が有する前記凸部又は前記溝部よりも内周側となる領域に形成されている、請求項1〜6のいずれか1項に記載の包装材。
- 前記鍔部の外周のうち、前記蓋部及び前記枠部が接続されている領域以外の領域に、前記鍔部に対して折り曲げ可能に設けられたフラップが設けられている、請求項1〜7のいずれか1項に記載の包装材。
- 前記フラップに、端部から突出する舌部が形成され、
前記枠部に、前記舌部を挿入可能な第2の開口が形成されている、請求項8に記載の包装材。 - 前記蓋部の外周のうち、前記収納ケース部と接続されている領域以外の領域に、前記蓋部に対して折り曲げ可能に設けられたフラップであって、端部から突出する舌部が形成されたフラップが設けられ、
前記枠部に、前記舌部を挿入可能な第2の開口が形成されている、請求項1〜7のいずれか1項に記載の包装材。 - コの字状をなし、前記蓋部及び前記枠部をこの順に折り曲げて前記収納ケース部の前記開口端面側の面に重ねた状態で、前記鍔部、前記蓋部、及び前記枠部の周縁部を挿入可能なスライド溝が形成された枠体と、
前記枠体を前記鍔部、前記蓋部、及び、前記枠部の周縁部に固定する固定具と、
をさらに備える請求項1〜7のいずれか1項に記載の包装材。 - 前記収納ケース部と、前記蓋部と、前記枠部と、を備える包装材本体を封止するクリップをさらに備え、
前記鍔部、前記蓋部、及び、前記枠部の各々の周縁部のうち、前記蓋部及び前記枠部をこの順に折り曲げることにより前記包装材本体を折り畳んだ際に互いに一致する領域に、第2の開口が形成され、
前記クリップは、
互いに対向し、折り畳んだ状態の前記包装材本体の周縁部を保持可能な空間を介して配置された第1及び第2のクリップ部と、
前記第1及び第2のクリップ部の基端側を互いに連結する連結部と、
を備え、
前記第1及び第2のクリップ部は、前記第2の開口に収容可能な2つの突出部であって、重ねられた状態の前記鍔部、前記蓋部、及び前記枠部が通過可能な隙間を開けて互いに対向するように配置された2つの突出部をそれぞれ有し、
前記空間に面する前記第1及び第2のクリップ部の端面のうち、前記2つの突出部よりも先端側の領域は、先端に向かうほど間隔が広くなるように傾斜しており、
前記2つの突出部の前記第1及び第2のクリップ部の基端側の端面は、前記包装材本体を当該クリップに差し込む方向に対して直交又は鋭角的に交わっている、
請求項1〜10のいずれか1項に記載の包装材。 - 前記収納ケース部と、前記蓋部と、前記枠部と、を備える包装材本体を封止するロック機構をさらに備え、
前記鍔部、前記蓋部、及び、前記枠部の各々の周縁部のうち、前記蓋部及び前記枠部をこの順に折り曲げることにより前記包装材本体を折り畳んだ際に互いに一致する領域に、第2の開口が形成され、
前記ロック機構は、
折り畳んだ状態の前記包装材本体の周縁部が差し込まれる平板状の空間と、該平板状の空間を貫く向きの貫通孔と、が形成された本体部と、
前記貫通孔に挿通可能な挿入部と、該挿入部の基端側に設けられたつまみ部と、を有する鍵部と、
を有し、
前記貫通孔の1つの方向における幅は、前記第2の開口の前記1つの方向における幅よりも小さく、
前記挿入部の一部に、折り畳んだ状態の前記包装材本体の周縁部を前記平板状の空間に挿入し、前記貫通孔の位置に前記第2の開口の位置を合わせた場合に、前記貫通孔の1つの内周面から突出する前記包装材本体の部分を収容可能な空間が形成され、
前記挿入部の先端部のうち、当該挿入部を前記貫通孔に挿入した場合に、前記貫通孔の内周面から前記包装材本体の部分が突出する側の面に、傾斜面又は湾曲面が形成されている、
請求項1〜10のいずれか1項に記載の包装材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018187002A JP7169635B2 (ja) | 2018-10-01 | 2018-10-01 | 包装材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018187002A JP7169635B2 (ja) | 2018-10-01 | 2018-10-01 | 包装材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020055593A true JP2020055593A (ja) | 2020-04-09 |
JP7169635B2 JP7169635B2 (ja) | 2022-11-11 |
Family
ID=70106263
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018187002A Active JP7169635B2 (ja) | 2018-10-01 | 2018-10-01 | 包装材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7169635B2 (ja) |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4935619Y1 (ja) * | 1970-11-20 | 1974-09-28 | ||
JPS5473114U (ja) * | 1977-10-31 | 1979-05-24 | ||
JPS58157672U (ja) * | 1982-04-14 | 1983-10-21 | モリト株式会社 | 挾持具 |
JPH0326591U (ja) * | 1989-07-25 | 1991-03-18 | ||
JPH046035A (ja) * | 1990-04-11 | 1992-01-10 | Utsui:Kk | 2重底容器及びその製造方法 |
JP2002120480A (ja) * | 2000-10-17 | 2002-04-23 | Nirei Industry Co Ltd | クリップ |
JP2002127653A (ja) * | 2000-10-27 | 2002-05-08 | Mitsubishi Pencil Co Ltd | クリップ綴じ具用のクリップ |
JP2002337933A (ja) * | 2001-05-11 | 2002-11-27 | Fdk Corp | スライド式ディスプレイパッケージ |
JP2005153896A (ja) * | 2003-11-20 | 2005-06-16 | Sony Corp | 吊り下げ用パッケージ |
JP2013075668A (ja) * | 2011-09-29 | 2013-04-25 | Sharp Corp | 梱包用内袋および梱包方法 |
JP2016108029A (ja) * | 2014-12-08 | 2016-06-20 | 中央化学株式会社 | プラスチック製の包装用容器 |
-
2018
- 2018-10-01 JP JP2018187002A patent/JP7169635B2/ja active Active
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4935619Y1 (ja) * | 1970-11-20 | 1974-09-28 | ||
JPS5473114U (ja) * | 1977-10-31 | 1979-05-24 | ||
JPS58157672U (ja) * | 1982-04-14 | 1983-10-21 | モリト株式会社 | 挾持具 |
JPH0326591U (ja) * | 1989-07-25 | 1991-03-18 | ||
JPH046035A (ja) * | 1990-04-11 | 1992-01-10 | Utsui:Kk | 2重底容器及びその製造方法 |
JP2002120480A (ja) * | 2000-10-17 | 2002-04-23 | Nirei Industry Co Ltd | クリップ |
JP2002127653A (ja) * | 2000-10-27 | 2002-05-08 | Mitsubishi Pencil Co Ltd | クリップ綴じ具用のクリップ |
JP2002337933A (ja) * | 2001-05-11 | 2002-11-27 | Fdk Corp | スライド式ディスプレイパッケージ |
JP2005153896A (ja) * | 2003-11-20 | 2005-06-16 | Sony Corp | 吊り下げ用パッケージ |
JP2013075668A (ja) * | 2011-09-29 | 2013-04-25 | Sharp Corp | 梱包用内袋および梱包方法 |
JP2016108029A (ja) * | 2014-12-08 | 2016-06-20 | 中央化学株式会社 | プラスチック製の包装用容器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7169635B2 (ja) | 2022-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10017289B2 (en) | Packaging Box | |
CN106586170A (zh) | 锁扣机构及免胶纸纸箱 | |
JP4914624B2 (ja) | 包装容器 | |
JP6555944B2 (ja) | チャイルドレジスタント機能付き包装用箱 | |
JP2012046217A (ja) | 封筒 | |
JP2020055593A (ja) | 包装材 | |
JP3213645U (ja) | 段ボール箱 | |
JP3127804U (ja) | ダンボール箱 | |
CN206691558U (zh) | 锁扣机构及免胶纸纸箱 | |
JP6776644B2 (ja) | 箱および梱包体 | |
JP4238650B2 (ja) | 包装箱 | |
JP2001039477A (ja) | 再利用可能なテープ積層体用ディスペンサ | |
JP3177596U (ja) | 包装箱 | |
JP2008056262A (ja) | 包装用箱 | |
JP2016013854A (ja) | 二重容器 | |
JP4921800B2 (ja) | 不正開封防止箱 | |
US10737827B2 (en) | Tracking device enclosure | |
JP3247567U (ja) | 梱包用箱 | |
JP6513936B2 (ja) | 包装用箱 | |
JP3211982U (ja) | 改ざん防止型ヘッダー付き包装箱 | |
JP2005187026A (ja) | リール梱包シート | |
JP3247193U (ja) | 包装箱 | |
JPS5827929Y2 (ja) | 蓋の係止装置 | |
JP4886604B2 (ja) | 変形包装箱 | |
JP6366536B2 (ja) | Ptpシート用包装体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210921 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220707 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220726 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220913 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221024 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7169635 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |