JP2020052276A - Design material - Google Patents
Design material Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020052276A JP2020052276A JP2018182431A JP2018182431A JP2020052276A JP 2020052276 A JP2020052276 A JP 2020052276A JP 2018182431 A JP2018182431 A JP 2018182431A JP 2018182431 A JP2018182431 A JP 2018182431A JP 2020052276 A JP2020052276 A JP 2020052276A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base material
- liquid crystal
- transparent conductive
- slow axis
- polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、意匠材に関する。 The present invention relates to a design material.
高分子分散型液晶素子は、電界を印加することにより、液晶分子が散乱した不透明な状態と、液晶分子が配列した透明状態とを切り替えることができる表示素子であり、従来様々な用途の意匠材に用いられている。 A polymer-dispersed liquid crystal device is a display device that can switch between an opaque state in which liquid crystal molecules are scattered and a transparent state in which liquid crystal molecules are arranged by applying an electric field. It is used for
これら高分子分散型液晶素子を用いた意匠材としては、例えば、建築物の窓や壁材、自動車、電車、飛行機等の乗り物の窓、オフィスや展示会場等のパーテーション、又は、画像表示装置等に用いられている。
例えば、特許文献1には、複数の調光シートを含む前面板を、画像表示装置の観察者側の面に接合して、表示画質を損なうことなく意匠性や周囲との調和を確保することを目的として、電界を印加することで、透明状態と白濁状態とを切り替えて、不使用時に画像表示装置を隠蔽する技術が開示されている。
Design materials using these polymer dispersed liquid crystal elements include, for example, windows and walls of buildings, windows of vehicles such as automobiles, trains and airplanes, partitions of offices and exhibition halls, and image display devices. It is used for
For example, Patent Document 1 discloses that a front plate including a plurality of light control sheets is joined to a viewer-side surface of an image display device to ensure design and harmony with surroundings without deteriorating display image quality. For this purpose, there is disclosed a technique of switching between a transparent state and a cloudy state by applying an electric field to conceal an image display device when not in use.
ここで、高分子分散型液晶素子の基材としては、透明性、機械的強度、及び、コストの観点から、ポリエチレンテレフタレートフィルム(PET)や、ポリカーボネートフィルム(PC)等を用いることが検討されている。
ところが、上記材料を基材として用いた高分子分散型液晶素子を画像表示装置の観察者側に用いると、偏光機能を有するサングラスを介して画像を観察した場合に、「ニジムラ」と呼ばれる干渉色や色変化が伴うムラが生じるといった課題があった。
Here, from the viewpoints of transparency, mechanical strength, and cost, use of a polyethylene terephthalate film (PET), a polycarbonate film (PC), or the like has been studied as a base material of the polymer-dispersed liquid crystal element. I have.
However, when a polymer-dispersed liquid crystal element using the above-described material as a base material is used on the observer side of an image display device, when an image is observed through sunglasses having a polarizing function, an interference color called “Nijimura” is observed. And a problem that unevenness accompanied by a color change occurs.
本発明は、上述したような従来の問題点に鑑みて提案されたものであり、意匠材として、面内に複屈折率を有する基材を用いたとしても、偏光機能を有するサングラスを介して観察した際に生じるニジムラを抑制することを目的とする。 The present invention has been proposed in view of the conventional problems as described above, and even if a design material is used as a design material, a base material having an in-plane birefringence is provided through sunglasses having a polarizing function. It is intended to suppress the occurrence of blemishes when observed.
本発明は、少なくとも、第1の基材、第1の透明導電層、高分子/液晶複合層、第2の透明導電層、及び、第2の基材がこの順で積層され、上記第1の基材、及び、上記第2の基材は、面内に複屈折率を有し、第1の基材の遅相軸と、第2の基材の遅相軸とのなす角度が、0°±30°の範囲、又は、90°±30°の範囲となるように配置されていることを特徴とする意匠材である。
また、上記第1の基材、及び、上記第2の基材は、ポリエチレンテレフタレートフィルムであることが好ましい。
また、上記第1の基材、及び、上記第2の基材は、リタデーションの下限が2000nm、上限が5000nmであることが好ましい。
また、高分子/液晶複合層と第1の透明導電層との間、及び、上記高分子/液晶複合層と第2の透明導電層との間に、配向膜を有することが好ましい。
また、本発明の意匠材は、画像表示装置の観察者側に配置して用いられ、第1の基材の遅相軸、及び、第2の基材の遅相軸の少なくとも一方と、上記画像表示装置の観察者側に有する偏光子の透過軸とのなす角度が、0°±30°の範囲、又は、90°±30°の範囲となるように配置されることが好ましい。
According to the present invention, at least a first base material, a first transparent conductive layer, a polymer / liquid crystal composite layer, a second transparent conductive layer, and a second base material are laminated in this order. The base material and the second base material have an in-plane birefringence, and the angle between the slow axis of the first base material and the slow axis of the second base material is A design material characterized by being arranged so as to be in a range of 0 ° ± 30 ° or in a range of 90 ° ± 30 °.
Moreover, it is preferable that the first base material and the second base material are polyethylene terephthalate films.
Further, it is preferable that the first base material and the second base material have a lower limit of the retardation of 2000 nm and an upper limit of 5000 nm.
Further, it is preferable that an alignment film is provided between the polymer / liquid crystal composite layer and the first transparent conductive layer and between the polymer / liquid crystal composite layer and the second transparent conductive layer.
Further, the design material of the present invention is used by being arranged on the viewer side of the image display device, and at least one of the slow axis of the first base material and the slow axis of the second base material, It is preferable that the polarizer disposed on the viewer side of the image display device is arranged so that the angle between the polarizer and the transmission axis is in a range of 0 ° ± 30 ° or in a range of 90 ° ± 30 °.
本発明の意匠材は、第1の基材の遅相軸と第2の基材の遅相軸とを所定の角度となるように配置された構成を有するため、画像表示装置等の視認側に配置することにより、偏光機能を有するサングラスを介して観察した際に生じるニジムラを抑制することができる。 Since the design material of the present invention has a configuration in which the slow axis of the first base material and the slow axis of the second base material are arranged at a predetermined angle, the design material on the viewing side of an image display device or the like is used. , It is possible to suppress rainbow-like irregularities that occur when observation is performed through sunglasses having a polarizing function.
<意匠材の構成>
図1は、本発明の意匠材の好ましい一例を示す断面図である。
本発明の意匠材100は、少なくとも、第1の基材10、第1の透明導電層20、高分子/液晶複合層30、第2の透明導電層40、及び、第2の基材50がこの順で積層された構成を有する。
本発明の意匠材100は、第1の基材10、及び、第2の基材50が、面内に複屈折率を有し、第1の基材10の遅相軸と、第2の基材50の遅相軸とのなす角度が、0°±30°の範囲、又は、90°±30°の範囲となるように配置することにより、偏光機能を有するサングラスを介して観察した際に生じるニジムラを抑制することができる。
第1の基材10の遅相軸と、第2の基材50の遅相軸とのなす角度は、0°±15°の範囲、又は、90°±15°の範囲であることが好ましく、0°±10°の範囲、又は、90°±10°の範囲であることがより好ましく、0°±5の範囲、又は、90°±5°の範囲であることがさらに好ましく、0°、又は、90°であることが特に好ましい。
<Structure of design material>
FIG. 1 is a sectional view showing a preferred example of the design material of the present invention.
The
In the
The angle between the slow axis of the
図2は、本発明の意匠材の好ましい別の一例を示す断面図である。
本発明の意匠材100をリバースタイプとして用いる場合、高分子/液晶複合層30と第1の透明導電層20との間、及び、高分子/液晶複合層30と第2の透明導電層40との間に、配向膜を有する。
ここで、本発明の意匠材100をノーマルタイプとして用いる場合、本発明の意匠材100は、透明導電層(20及び40)により電界を印加されていない状態において、液晶材料の向きが不規則な不透明状態となっており、透明導電層(20及び40)により電界を印加された状態において、液晶材料が配列された透明な状態となる。
一方、本発明の意匠材100をリバースタイプとして用いる場合、本発明の意匠材100は、透明導電層(20及び40)により電界を印加されていない状態において、液晶材料(液晶分子)が配列した透明状態となっており、透明導電層(20及び40)により電界を印加された状態において、液晶材料の向きが不規則な不透明な状態となる。
FIG. 2 is a sectional view showing another preferred example of the design material of the present invention.
When the
Here, when the
On the other hand, when the
本発明の意匠材100は、画像表示装置の観察者側に配置して用いられることが好ましい。本発明の意匠材100を画像表示装置の観察者側に配置することにより、該画像表示装置を不使用時に隠蔽することができる。
この場合、第1の基材10の遅相軸、及び、第2の基材50の遅相軸の少なくとも一方と、画像表示装置の観察者側に有する偏光子の透過軸とのなす角度が、0°±30°の範囲、又は、90°±30°の範囲となるように配置されていることが好ましい。
このような構成とすることにより、偏光機能を有するサングラスを介して観察した際に生じるニジムラを好適に抑制することができる。
ここで画像表示装置に係る構成の一例として分かりやすく説明するため、画像表示装置、特にIPSモード又はVAモードの液晶表示装置の視認側の偏光板の透過軸が、画面に対して垂直方向若しくは水平方向になっている場合を挙げる。そして一般に、偏光サングラスは、画面に対して垂直方向が透過軸になっている。
このため、画像表示装置の視認側の偏光板と、偏光サングラスとは、クロスニコル若しくはパラレルニコルの関係になり、意匠材の基材の遅相軸を考慮せずに作製した意匠材を画像表示装置の視認側の偏光板と偏光サングラスとの間に配置した場合、意匠材が有する上下両方、若しくは、いずれかの基材の位相差により、ニジムラが発生する。
本発明の意匠材100においては、第1の基材10の遅相軸と、第2の基材50の遅相軸とのなす角度が、所定の角度となるよう配置されている。そのため、本発明の意匠材100を画像表示装置の観察者側に配置して用いることにより、第1の基材10又は第2の基材50の遅相軸と、画像表示装置の視認側の偏光板及び偏光サングラスの透過軸とが、略平行又は略垂直の関係とすることができるので、第1の基材10又は第2の基材50の複屈折による位相差が発生せずニジムラが発生しない。
The
In this case, the angle formed by at least one of the slow axis of the
By adopting such a configuration, it is possible to preferably suppress the occurrence of rainbow-colored irregularities when observed through sunglasses having a polarizing function.
Here, for easy explanation as an example of the configuration relating to the image display device, the transmission axis of the polarizing plate on the viewing side of the image display device, in particular, the liquid crystal display device of the IPS mode or the VA mode, is vertically or horizontally aligned with the screen. The case where the direction is as follows. In general, polarized sunglasses have a transmission axis perpendicular to the screen.
For this reason, the polarizing plate on the viewing side of the image display device and the polarized sunglasses have a crossed Nicol or parallel Nicol relationship, and the design material manufactured without considering the slow axis of the base material of the design material is displayed on the image. When it is disposed between the polarizing plate on the viewing side of the device and the polarizing sunglasses, unevenness occurs due to both the upper and lower sides of the design material or a phase difference between any of the substrates.
In the
第1の基材10の遅相軸、及び、第2の基材50の遅相軸の少なくとも一方と、画像表示装置の偏光子の透過軸とのなす角度は、0°±15°の範囲、又は、90°±15°の範囲であることがより好ましく、0°±10°の範囲、又は、90°±10°の範囲であることがさらに好ましく、0°±5の範囲、又は、90°±5°の範囲であることが特に好ましく、0°、又は、90°であることが最も好ましい。
なお、画像表示装置としては、偏光により表示を行うものであれば特に限定されず、陰極線管表示装置(CRT)、液晶ディスプレイ(LCD)、プラズマディスプレイ(PDP)、エレクトロルミネッセンスディスプレイ(ELD)、フィールドエミッションディスプレイ(FED)等に好適に適用することができる。
なかでも、液晶ディスプレイ(LCD)に特に好適に適用することができ、上記液晶ディスプレイは、VA(Vertical Alignment)モードであっても、IPS(In−Plane Switching)モードであっても好適に用いることができる。
An angle between at least one of the slow axis of the
The image display device is not particularly limited as long as it performs display by using polarized light. A cathode ray tube display device (CRT), a liquid crystal display (LCD), a plasma display (PDP), an electroluminescence display (ELD), a field It can be suitably applied to an emission display (FED) and the like.
Among them, the liquid crystal display (LCD) can be particularly preferably applied, and the liquid crystal display is preferably used in either a VA (Vertical Alignment) mode or an IPS (In-Plane Switching) mode. Can be.
本発明の意匠材100は、観察者側に配置される側の基材として、第1の基材10の遅相軸、又は、第2の基材50の遅相軸と、画像表示装置の表示画面の上下方向とが、平行に配置されることが好ましい。
ここで、本発明の画像表示装置は、表示画面側(第1の基材10、又は、第2の基材50)において、例えば画像表示装置が接地された面で一旦反射した外光の画面映り込みを防止することで、反射防止性能をより優れたものとすることができる。
上記反射し、上記画像表示装置の表示画面に入射する光は、その多くが上記表示画面の左右方向に振動した状態(S偏光と呼ぶ)となっている。したがって、第1の基材10、又は、第2の基材50の遅相軸を、上記接地された面で反射した光の振動方向に対して垂直な方向を向いた状態とすることにより、上記接地された面で反射した光の反射を好適に防止することができ、反射防止性能を向上することができる。
本発明の意匠材100において、画像表示装置の観察者側の面に接合して用いる場合には、第1の基材10の遅相軸、又は、第2の基材50の遅相軸と、画像表示装置の表示画面の上下方向との角度は、0°±30°の範囲であることが好ましく、0°±10°の範囲であることがより好ましく、0°±5°の範囲であることが意匠材基材10と50の反射防止性能を向上するための構成として更に好ましい。
以下、本発明の意匠材100を構成する層等について詳しく説明する。
The
Here, in the image display device of the present invention, for example, on the display screen side (the
Most of the light reflected and incident on the display screen of the image display device is in a state of vibrating in the left-right direction of the display screen (referred to as S-polarized light). Therefore, by setting the slow axis of the
In the
Hereinafter, the layers constituting the
<第1の基材10、及び、第2の基材50>
本発明における第1の基材10及び第2の基材50(以下、共通する材料、性質等について記載するときは、単に基材フィルムともいう)は、面内に複屈折率を有する。
上記「複屈折率を有する」とは、上記基材フィルムの面内において最も屈折率が大きい方向(遅相軸方向)の屈折率(nx)と、遅相軸方向と直交する方向(進相軸方向)の屈折率(ny)としたとき、nx−ny(以下、Δnとも表記する)が、0より大きいことをいう。
<
The
The above-mentioned “having a birefringent index” means that the refractive index (nx) in the direction having the largest refractive index (slow axis direction) and the direction perpendicular to the slow axis direction (fast phase) When the refractive index (ny) in the axial direction is defined as ny, nx-ny (hereinafter also referred to as Δn) is larger than 0.
上記基材フィルムは、リタデーションの下限が2000nm、上限が5000nmであることが好ましい。
上記リタデーションの範囲とすることにより、偏光機能を有するサングラスを介して観察した際に生じるニジムラを好適に抑制することができる。
上記基材フィルムは、リタデーションの下限が2500nmであることがより好ましく、下限が3000nmであることがさらに好ましい。
また、上記基材フィルムは、リタデーションの上限が4500nmであることがより好ましく、上限が4000nmであることがさらに好ましい。
なお、上記リタデーションとは、基材フィルムの面内において最も屈折率が大きい方向(遅相軸方向)の屈折率(nx)と、遅相軸方向と直交する方向(進相軸方向)の屈折率(ny)と、基材フィルムの厚み(d)とにより、以下の式によって表わされるものである。
リタデーション(Re)=(nx−ny)×d
また、上記リタデーションは、例えば、王子計測機器製KOBRA−WRによって測定(測定角0°、測定波長548.2nm)することができる。
The base film preferably has a lower limit of the retardation of 2000 nm and an upper limit of 5000 nm.
By setting the retardation in the above range, it is possible to appropriately suppress the occurrence of rainbow-like irregularities when observed through sunglasses having a polarizing function.
The lower limit of the retardation of the base film is more preferably 2500 nm, and further preferably the lower limit is 3000 nm.
Further, the upper limit of the retardation of the base film is more preferably 4500 nm, and further preferably the upper limit is 4000 nm.
The retardation is defined as a refractive index (nx) in the direction of the largest refractive index (slow axis direction) and a refraction in a direction perpendicular to the slow axis direction (fast axis direction) in the plane of the base film. The ratio is expressed by the following equation, based on the ratio (ny) and the thickness (d) of the base film.
Retardation (Re) = (nx−ny) × d
The retardation can be measured (measurement angle 0 °, measurement wavelength 548.2 nm) by, for example, KOBRA-WR manufactured by Oji Scientific Instruments.
上記基材フィルムとしては、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)等のポリエステル樹脂、ポリメチルメタクリレート(PMMA)等のアクリル樹脂、ポリプロピレン(PP)等のポリオレフィン樹脂、トリアセチルセルロース(三酢酸セルロース:TAC)等のセルロース系樹脂、シクロオレフィンポリマー(COP)、ポリカーボネート(PC)樹脂等の透明フィルム材を好適に用いることができる。
なかでも、機械的強度を好適に付与する観点から、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリカーボネート(PC)を用いることが好ましい。
第1の基材10、及び、第2の基材50は、双方が同じ透明フィルム材を用いても良いし、双方が異なるフィルム材を用いても良く、用途に応じて適宜選択することができる。
Examples of the base film include polyester resins such as polyethylene terephthalate (PET) and polyethylene naphthalate (PEN), acrylic resins such as polymethyl methacrylate (PMMA), polyolefin resins such as polypropylene (PP), and triacetyl cellulose ( A transparent film material such as a cellulose resin such as cellulose triacetate (TAC), a cycloolefin polymer (COP), and a polycarbonate (PC) resin can be suitably used.
Among them, it is preferable to use polyethylene terephthalate (PET) or polycarbonate (PC) from the viewpoint of suitably imparting mechanical strength.
For the
上記基材フィルムの厚みとしては、特に限定されないが、支持体として好適に機能する強度を有する観点から、下限が20μm、上限が300μmであることが好ましく、下限が50μm、上限が150μmであることがより好ましい。
なお、第1の基材10と第2の基材50の厚みは異なっていても良いし、同じ厚みであっても良い。
The thickness of the base film is not particularly limited, but from the viewpoint of having a strength that suitably functions as a support, the lower limit is preferably 20 μm, and the upper limit is preferably 300 μm, the lower limit is 50 μm, and the upper limit is 150 μm. Is more preferred.
The thicknesses of the
上記基材フィルムを得る方法としては、上述したリタデーションを充足する方法であれば特に限定されないが、例えば、材料であるポリエチレンテレフタレート(PET)等を溶融し、シート状に押出し成形された未延伸フィルムをガラス転移温度以上の温度においてテンター等を用いて横延伸後、熱処理を施す方法が挙げられる。
上記横延伸温度としては、80〜130℃が好ましく、より好ましくは90〜120℃である。また、横延伸倍率は2.5〜6.0倍が好ましく、より好ましくは3.0〜5.5倍である。横延伸倍率を上記範囲とすることにより、基材フィルムが所定のリタデーションを有し、かつ、透明性にも優れたものを好適に得ることができる。本発明の意匠材100では、リタデーションを上記範囲とする事によって、横延伸において引裂き強度を良好に保つことが可能となる。
機械的強度を好適に付与する観点から、二軸延伸試験装置を用いて、上記未延伸フィルムの横延伸を上記条件で行った後、該横延伸に対する流れ方向の延伸(以下、縦延伸ともいう)を行ってもよい。この場合、Δnを好適に調整する観点から、上記縦延伸は、延伸倍率が2倍以下であることが好ましい。
本発明の意匠材100では、二軸延伸フィルムを用いたとしても、偏光機能を有するサングラスを介して観察した際に生じるニジムラを好適に抑制することができる。
また、上記熱処理時の処理温度としては、100〜250℃が好ましく、より好ましくは180〜245℃である。
The method for obtaining the base film is not particularly limited as long as it satisfies the above-mentioned retardation. For example, an unstretched film formed by melting a material such as polyethylene terephthalate (PET) and extruding it into a sheet shape Is subjected to a heat treatment after transverse stretching using a tenter or the like at a temperature equal to or higher than the glass transition temperature.
The lateral stretching temperature is preferably from 80 to 130C, more preferably from 90 to 120C. Further, the transverse stretching ratio is preferably 2.5 to 6.0 times, more preferably 3.0 to 5.5 times. By setting the transverse stretching ratio in the above range, a base film having a predetermined retardation and having excellent transparency can be suitably obtained. In the
From the viewpoint of suitably imparting mechanical strength, after performing the transverse stretching of the unstretched film under the above conditions using a biaxial stretching test apparatus, stretching in the flow direction with respect to the transverse stretching (hereinafter, also referred to as longitudinal stretching) ) May be performed. In this case, from the viewpoint of suitably adjusting Δn, the stretching ratio in the longitudinal stretching is preferably 2 times or less.
In the
Further, the processing temperature during the heat treatment is preferably 100 to 250C, more preferably 180 to 245C.
また、上記基材フィルムは、可視光領域における透過率が80%以上であることが好ましく、84%以上であるものがより好ましい。なお、上記透過率は、JIS K7361−1(プラスチック−透明材料の全光透過率の試験方法)により測定することができる。 In addition, the base film preferably has a transmittance in the visible light region of 80% or more, and more preferably 84% or more. In addition, the said transmittance | permeability can be measured by JISK7361-1 (the test method of the total light transmittance of a plastic-transparent material).
上記基材フィルムは、けん化処理、グロー放電処理、コロナ放電処理、紫外線(UV)処理、及び火炎処理等の表面処理を行ってもよい。 The base film may be subjected to a surface treatment such as a saponification treatment, a glow discharge treatment, a corona discharge treatment, an ultraviolet (UV) treatment, and a flame treatment.
<高分子/液晶複合層30>
高分子/液晶複合層30は、後述する透明導電層(20及び40)による電界の印加状態に応じて、透視性を変化させる機能を有する層である。
高分子/液晶複合層30は、高分子分散型液晶により形成されている。
上記高分子分散型液晶としては、特に限定されないが、例えば、透明な高分子材料の中に液晶の液滴を分散させたもの(PDLC:Polymer Dispersed Liquid Crystal)、液晶の連続層の中に高分子樹脂のネットワークが形成されたポリマーネットワーク型液晶(PNLC:Polymer Network Liquid Crystal)、コレステリック液晶を用いた高分子安定型コレステリック液晶(PSCT:Polymer Stabilized Cholesteric Texture)等を挙げることができる。
高分子/液晶複合層30が、上記PDLCにより形成された例について説明する。
<Polymer / liquid
The polymer / liquid
The polymer / liquid
The polymer-dispersed liquid crystal is not particularly limited. For example, a liquid crystal in which liquid crystal droplets are dispersed in a transparent polymer material (PDLC: Polymer Dispersed Liquid Crystal). A polymer network type liquid crystal (PNLC: Polymer Network Liquid Crystal) in which a network of molecular resins is formed, a polymer stable type cholesteric liquid crystal (PSCT: Polymer Stabilized Cholesteric Texture) using a cholesteric liquid crystal, and the like can be given.
An example in which the polymer / liquid
高分子/液晶複合層30としては、例えば、液晶材料、重合性モノマー、及び、光重合開始剤とを混合した高分子/液晶複合層用組成物を作製し、上記重合性モノマーが重合する際に、上記液晶材料を相分離することにより形成することができる。
上記重合性モノマーが重合することにより、高分子/液晶複合層中に高分子マトリックスが形成され、該高分子マトリックス中に上記液晶材料が分散された状態となる。
As the polymer / liquid
By polymerizing the polymerizable monomer, a polymer matrix is formed in the polymer / liquid crystal composite layer, and the liquid crystal material is dispersed in the polymer matrix.
上記液晶材料としては、例えば、重合性基を有さない、長手方向を有する液晶分子を含んだ液状の材料であることが好ましい。
上記長手方向を有する液晶分子は、その形状に対応した屈折率異方性を有している。すなわち、上記長手方向を有する液晶分子の長手方向に直交する方向での屈折率と、該液晶分子の長手方向に平行な方向での屈折率とは異なっている。
上記重合基を有しない液晶材料としては、例えば、ネマティック材料等を好適に用いることができる。
上記液晶材料の市販品としては、例えば、メルク社製のE7等のネマティック材料等を用いることができる。
上記液晶材料としては、例えば、特開2003−121853号公報、特開2002−174725号公報、及び特開2005−70098号公報等に開示されているような種々のものも用いることができる。
The liquid crystal material is preferably, for example, a liquid material having no polymerizable group and containing liquid crystal molecules having a longitudinal direction.
The liquid crystal molecules having the above-described longitudinal direction have a refractive index anisotropy corresponding to the shape. That is, the refractive index in the direction perpendicular to the longitudinal direction of the liquid crystal molecules having the longitudinal direction is different from the refractive index in the direction parallel to the longitudinal direction of the liquid crystal molecules.
As the liquid crystal material having no polymerizable group, for example, a nematic material or the like can be suitably used.
As a commercially available liquid crystal material, for example, a nematic material such as E7 manufactured by Merck can be used.
As the liquid crystal material, for example, various materials disclosed in JP-A-2003-121853, JP-A-2002-174725, JP-A-2005-70098, and the like can be used.
本発明の意匠材100をノーマルタイプとして用いる場合、上記液晶材料としては、ポジ型の液晶分子を含む液晶材料を用いることが好ましい。
また、本発明の意匠材100をリバースタイプとして用いる場合、上記液晶材料としては、ネガ型の液晶分子を含む液晶材料を用いることが好ましい。
When the
When the
上記重合性モノマーとしては、上記重合基を有しない液晶材料を相分離させることが可能であり、かつ、光透過性の高い材料であればよく、単官能、多官能いずれの重合性モノマー(重合性基)を有する樹脂をも使用することができる。
上記重合性モノマーとしては、例えば、メチル(メタ)アクリレート等の単官能(メタ)アクリレート類、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート等の多官能(メタ)アクリレート類等が挙げられる。
また、上記アクリレート類以外にも、カチオン重合性モノマーとして、3,4−エポキシシクロヘキセニルメチル−3’,4’−エポキシシクロヘキセンカルボキシレート等の脂環式エポキシド類、ビスフェノールAジグリシジルエーテル等のグリシジルエーテル類等を用いることもできる。
上記重合性モノマーは、要求される性能、塗布適性等に応じて、1種類単独で又は2種類以上を混合して用いることができる。
As the polymerizable monomer, any material capable of phase-separating the liquid crystal material having no polymerizable group and having a high light transmittance may be used. Resin having a (functional group) can also be used.
Examples of the polymerizable monomer include monofunctional (meth) acrylates such as methyl (meth) acrylate, 1,6-hexanediol di (meth) acrylate, trimethylolpropane tri (meth) acrylate, and pentaerythritol tetra (meth) acrylate. ) Polyfunctional (meth) acrylates such as acrylate, dipentaerythritol penta (meth) acrylate and dipentaerythritol hexa (meth) acrylate.
In addition to the above acrylates, cationic polymerizable monomers include alicyclic epoxides such as 3,4-epoxycyclohexenylmethyl-3 ′, 4′-epoxycyclohexenecarboxylate and glycidyl such as bisphenol A diglycidyl ether. Ethers and the like can also be used.
The above polymerizable monomers can be used alone or in combination of two or more depending on the required performance, coating suitability, and the like.
上記光重合開始剤としては、特に限定されず、例えば、ベンゾイン及びそのアルキルエーテル化物、ベンジルケタール類、アセトフェノン類を用いることができる。
上記アセトフェノン類としては、例えば、ヒドロキシアセトフェノン、アミノアセトフェノン、ジアルコキシアセトフェノン、ハロゲン化アセトフェノン等を用いることができる。
これらの光重合開始剤の市販品としては、例えば、BASF社製のイルガキュア(登録商標)907、イルガキュア651、イルガキュア184等を挙げることができる。
上記光重合開始剤は、1種単独で又は2種以上を混合して用いることができる。
The photopolymerization initiator is not particularly limited, and for example, benzoin and its alkyl etherified product, benzyl ketals, and acetophenones can be used.
Examples of the acetophenones include hydroxyacetophenone, aminoacetophenone, dialkoxyacetophenone, and halogenated acetophenone.
Commercial products of these photopolymerization initiators include, for example, Irgacure (registered trademark) 907, Irgacure 651, and Irgacure 184 manufactured by BASF.
The above photopolymerization initiators can be used alone or in combination of two or more.
高分子/液晶複合層30は、第1の基材10と第2の基材50との間隔を所定の間隔に保つためのスペーサが含まれていることが好ましい。
上記スペーサは、第1の基材10と第2の基材50との間隔を所定の間隔に保ち、これにより、高分子/液晶複合層30の厚さを所定の厚さに保持する機能を有する。
上記スペーサとしては、例えば、プラスチックビーズ等の光透過性の高い樹脂製のものを用いることができる。また、上記スペーサの形状は特に限定されず、球状であっても不定形であっても良い。
It is preferable that the polymer / liquid
The spacer has a function of maintaining the distance between the
As the spacer, for example, a resin-made resin such as plastic beads having high light transmittance can be used. The shape of the spacer is not particularly limited, and may be spherical or irregular.
高分子/液晶複合層30は、二色性色素を含んでも良い。
上記二色性色素は、長手方向を有し、上記液晶材料を電界によって配向方向を変化させた際に、上記液晶材料の向きの変化に従って向きを変化させ、それに応じて意匠材に色味を生じさせることができる材料である。
このため意匠材は、上記液晶材料が配列された状態の時には、無色透明又は無色透明に近い状態が維持され、上記液晶材料の向きが不規則な状態の時には、所定の色味を有しながら不可視化された状態となる。
ここで所定の色味を、本発明の意匠材100の周囲の部分と同様の色にすると、本発明の意匠材100の部分だけ周囲の部分と外観が異なることを防ぐことができる。
また、上記液晶材料が配列された状態にある意匠材の色味が、周囲の部分の色味と異なるようにして、意匠性を積極的に付与しても良い。
このような二色性色素としては、例えば、特開2007−009120号公報、特開2011−246411号公報に開示されているような種々の公知のものを用いることができる。
The polymer / liquid
The dichroic dye has a longitudinal direction, and when the orientation direction of the liquid crystal material is changed by an electric field, the orientation is changed according to the change in the orientation of the liquid crystal material, and the design material is accordingly colored. It is a material that can be produced.
For this reason, the design material is maintained in a state of being colorless and transparent or nearly colorless and transparent when the liquid crystal material is arranged, and has a predetermined color while the orientation of the liquid crystal material is irregular. It becomes invisible.
Here, when the predetermined color is set to the same color as the surrounding portion of the
In addition, the design may be positively imparted such that the color of the design material in which the liquid crystal material is arranged is different from the color of the surrounding portion.
As such a dichroic dye, for example, various known dyes as disclosed in JP-A-2007-009120 and JP-A-2011-246411 can be used.
高分子/液晶複合層30は、上述した材料のほかに、必要に応じてレベリング剤、重合禁止剤等を含んでも良い。
The polymer / liquid
高分子/液晶複合層30の厚みとしては、調光機能を好適に発現させる観点から、下限が3μm、上限が50μmであることが好ましく、下限が5μm、上限が20μmであることがより好ましく、下限が10μm、上限が16μmであることがさらに好ましい。
As for the thickness of the polymer / liquid
<第1の透明導電層20、及び、第2の透明導電層40>
第1の透明導電層20、及び、第2の透明導電層40(以下、共通する材料、性質等について記載するときは、単に透明導電層ともいう)は、通電されることにより上記高分子/液晶複合層に電界を印加し、これにより上記高分子/液晶複合層に含まれる液晶材料を駆動する電極として機能する層である。
ここで、液晶材料を「駆動」するとは、液晶材料に含まれる液晶分子の向きを変化させることを意味する。したがって、透明導電層を用いて高分子/液晶複合層に対して電界を印加することにより、上記高分子/液晶複合層の液晶材料に含まれる液晶分子の配向方向を変化させることができる。
<First transparent
The first transparent
Here, “driving” the liquid crystal material means changing the direction of liquid crystal molecules contained in the liquid crystal material. Therefore, by applying an electric field to the polymer / liquid crystal composite layer using the transparent conductive layer, the orientation direction of the liquid crystal molecules contained in the liquid crystal material of the polymer / liquid crystal composite layer can be changed.
上記透明導電層としては、上記高分子/液晶複合層に電界を印加することが可能であって、透明と知覚される種々の構成のものを適用することができる。
例えば、上記透明導電材であるITO(Indium Tin Oxide)、IZO(Indium Zinc Oxide)、AZO(Aluminum−doped Zinc Oxide)、GZO(Gallium−doped Zinc Oxide)、ATO(Antimony Tin Oxide)、ZNO(Zinc Oxide)等の金属酸化物のほか、導電性高分子膜、銀ナノワイヤー、カーボンナノチューブ等を含有する材料を用いることができる。
上記透明導電層におけるシート抵抗及び透過率は特に限定されないが、例えば、シート抵抗を100Ω/□以上、300Ω/□以下、透過率を85%以上とすることが好ましい。
As the transparent conductive layer, it is possible to apply an electric field to the polymer / liquid crystal composite layer, and various structures having a transparent structure can be applied.
For example, the above-mentioned transparent conductive materials such as ITO (Indium Tin Oxide), IZO (Indium Zinc Oxide), AZO (Aluminum-doped Zinc Oxide), GZO (Gallium-doped Zinc Oxide), ATO (AntiZin Oxide) In addition to metal oxides such as Oxide), a material containing a conductive polymer film, silver nanowires, carbon nanotubes, or the like can be used.
The sheet resistance and transmittance of the transparent conductive layer are not particularly limited. For example, the sheet resistance is preferably 100 Ω / □ or more and 300 Ω / □ or less, and the transmittance is preferably 85% or more.
<配向膜60>
本発明の意匠材100をリバースモードとして用いる場合、高分子/液晶複合層30と第1の透明導電層20との間、及び、高分子/液晶複合層30と第2の透明導電層40との間に、配向膜を有する。
配向膜60は、上述した第1の透明導電層20の第1の基材10を有する面と反対側の面上、及び、第2の透明導電層40の第2の基材50を有する面と反対側の面上に配向膜用組成物からなる塗工液を塗工して硬化させることによって得られ、配向規制力を発現する。
ここで、配向規制力とは、液晶化合物を所定の方向に配列(配向)させる機能をいう。
<
When the
The
Here, the alignment regulating force refers to a function of aligning (aligning) the liquid crystal compound in a predetermined direction.
配向膜60は、特に限定されないが、例えば、VA液晶表示装置等に適用される各種の垂直配向膜を適用することができ、例えば、ポリイミド配向膜、LB膜による配向膜等を適用することができる。
The
より具体的に、垂直配向膜としては、例えば、レシチン、シラン系界面活性剤、チタネート系界面活性剤、ピリジニウム塩系高分子界面活性剤、n−オクタデシルトリエトキシシラン等のシランカップリング系垂直配向膜用組成物、長鎖アルキル基や脂環式構造を側鎖に有する可溶性ポリイミドや長鎖アルキル基や脂環式構造を側鎖に有するポリアミック酸等のポリイミド系垂直配向膜用組成物等の材料を用いて形成することができる。なお、垂直配向膜用組成物として、ジェイエスアール(株)製のポリイミド系垂直配向膜用組成物「JALS−2021」や「JALS−204」、日産化学工業(株)製の「RN−1517」、「SE−1211」、「EXPOA−018」等の市販品を適用することができる。 More specifically, as the vertical alignment film, for example, lecithin, silane-based surfactant, titanate-based surfactant, pyridinium salt-based polymer surfactant, silane coupling-based vertical alignment such as n-octadecyltriethoxysilane Film-forming compositions, such as soluble polyimides having long-chain alkyl groups and alicyclic structures in the side chains, and polyimide-based vertical alignment film compositions such as polyamic acids having long-chain alkyl groups and alicyclic structures in the side chains. It can be formed using a material. As the vertical alignment film composition, a polyimide vertical alignment film composition “JALS-2021” or “JALS-204” manufactured by JSR Corporation and “RN-1517” manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd. , "SE-1211" and "EXPOA-018".
配向膜組成物中に用いる溶剤としては、基材(第1の基材10及び第2の基材50)及び透明電極層(第1の透明導電層20、第2の透明導電層40)にダメージを与えない溶剤を適宜選択して用いることができる。
As the solvent used in the alignment film composition, the base material (the
配向膜60の厚みとしては、特に限定されないが、例えば、下限が0.1μm、上限が1.0μmの範囲とすることが好ましく、下限が0.2μm、上限が0.5μmの範囲とすることがより好ましい。
The thickness of the
<意匠材の製造方法>
本発明の意匠材100の製造方法の一例について説明する。
まず、第1の基材の一方の面側にITO等の金属酸化物膜からなる第1の透明導電層20を形成する。
その一方で、第2の基材50の一方の面側にITO等の金属酸化物膜からなる第2の透明導電層40を形成する。
次いで、液晶材料、重合性モノマー、及び、光重合開始剤を混合した高分子/液晶複合層用組成物を、第1の透明導電層20上に塗布した後、上記高分子/液晶複合層用組成物の塗布層と、第2の透明導電層40とが接するようにして、第2の透明導電層40と第2の基材50とを重ねる。
その後、露光して、高分子/液晶複合層用組成物の塗布層を硬化させて高分子/液晶複合層30を形成する。
最後に、得られた本発明の意匠材100を用途に応じて裁断し、透明導電層(第1の透明導電層20及び第2の透明導電層40)からの取り出し電極加工を行う。
<Design material manufacturing method>
An example of a method for manufacturing the
First, the first transparent
On the other hand, a second transparent
Next, a composition for a polymer / liquid crystal composite layer obtained by mixing a liquid crystal material, a polymerizable monomer, and a photopolymerization initiator is applied onto the first transparent
After that, the polymer / liquid
Finally, the obtained
本発明の意匠材100をリバースタイプとして用いる場合には、配向膜60を有する。
配向膜60は、第1の透明導電層20の第1の基材10を有する面と反対面側、及び、第2の透明導電層40の第2の基材50を有する面と反対面側に、配向膜用組成物を塗工して硬化させることにより得ることができる。
When the
The
高分子/液晶複合層用組成物、及び、配向膜用組成物の塗布方法としては、グラビアコート、バーコート、ロールコート、リバースロールコート、コンマコート等の方式が挙げられる。
なお、上記組成物が溶剤を含む場合は、塗工後、熱風乾燥機等により塗布層を予め加熱乾燥してから、さらに加熱処理、あるいは、電離放射線を照射することが好ましい。
Examples of a method for applying the composition for a polymer / liquid crystal composite layer and the composition for an alignment film include gravure coating, bar coating, roll coating, reverse roll coating, and comma coating.
When the composition contains a solvent, it is preferable that after application, the coating layer is previously heated and dried by a hot-air drier or the like, and then further subjected to heat treatment or irradiation with ionizing radiation.
上記組成物の塗布により形成した未硬化の塗布層は、加熱処理、あるいは電子線等の電離放射線を照射して硬化することで、配向膜60を形成することができる。ここで、電離放射線として電子線を用いる場合、その加速電圧については、用いる樹脂や層の厚みに応じて適宜選定し得るが、通常加速電圧70〜300kV程度で未硬化の塗布層を硬化させることが好ましい。
The uncured coating layer formed by applying the composition can be cured by heat treatment or irradiation with ionizing radiation such as an electron beam to form the
上記電離放射線の照射線量は、電離放射線硬化性樹脂の架橋密度が飽和する量が好ましく、通常5〜300kGy(0.5〜30Mrad)、好ましくは10〜200kGy(1〜20Mrad)、より好ましくは50〜150kGy(5〜15Mrad)の範囲で選定される。 The irradiation dose of the ionizing radiation is preferably an amount at which the crosslinking density of the ionizing radiation-curable resin is saturated, usually 5 to 300 kGy (0.5 to 30 Mrad), preferably 10 to 200 kGy (1 to 20 Mrad), and more preferably 50 to 50 kGy (1 to 20 Mrad). 150150 kGy (5 to 15 Mrad).
上記電子線源としては、特に制限はなく、例えばコックロフトワルトン型、バンデグラフト型、共振変圧器型、絶縁コア変圧器型、あるいは直線型、ダイナミトロン型、高周波型等の各種電子線加速器を用いることができる。 There is no particular limitation on the electron beam source. Can be used.
上記電離放射線として紫外線を用いる場合には、波長190〜380nmの紫外線を含むものを放射する。紫外線源としては特に制限はなく、例えば、高圧水銀灯、低圧水銀灯、メタルハライドランプ、カーボンアーク灯等が用いられる。 When ultraviolet rays are used as the ionizing radiation, those containing ultraviolet rays having a wavelength of 190 to 380 nm are emitted. The ultraviolet light source is not particularly limited, and for example, a high-pressure mercury lamp, a low-pressure mercury lamp, a metal halide lamp, a carbon arc lamp and the like are used.
本発明の意匠材100は、粘着剤を介して、画像表示装置の観察者側等に貼り合わせることにより、好適に用いることができる。
上記粘着剤としては、例えば透明性に優れるアクリル系粘着剤等の粘着剤を適宜選択して用いることができる。
The
As the pressure-sensitive adhesive, for example, a pressure-sensitive adhesive such as an acrylic pressure-sensitive adhesive excellent in transparency can be appropriately selected and used.
以下に実施例及び比較例を掲げて本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれら実施例及び比較例のみに限定されるものではない。 Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to Examples and Comparative Examples, but the present invention is not limited to only these Examples and Comparative Examples.
(実施例1)
<高分子/液晶複合層用液晶組成物の調整>
液晶材料として、誘電異方性が正である駆動型液晶成分(メルク社製E7)を50質量%、重合性化合物としてイソボルニルアクリレートを47.5質量%、光重合開始剤としてイルガキュア651(BASF製)を2.5質量%含む高分子/液晶複合層用液晶組成物を調整した。
(Example 1)
<Preparation of liquid crystal composition for polymer / liquid crystal composite layer>
As a liquid crystal material, 50% by mass of a driving liquid crystal component having a positive dielectric anisotropy (E7 manufactured by Merck), 47.5% by mass of isobornyl acrylate as a polymerizable compound, and Irgacure 651 as a photopolymerization initiator ( A liquid crystal composition for a polymer / liquid crystal composite layer containing 2.5% by mass (BASF) was prepared.
<意匠材の作製>
第1の基材として、後述する方法で測定したリタデーションが3000nm、100μm厚のPETフィルム基材を用意し、該PETフィルム基材上にシート抵抗150Ω/sqのITO膜(第1の透明導電層)を成膜した。
一方、第2の基材として、後述する方法で測定したリタデーションが3000nm、100μm厚のPETフィルム基材を用意し、該PETフィルム基材上にシート抵抗150Ω/sqのITO膜(第2の透明導電層)を成膜した。
それぞれの基材(第1の基材及び第2の基材)について、クロスニコルに配置した偏光板を用いて遅相軸を調査した。
次いで、第2の透明導電層上にスペーサードライ散布装置(株式会社アイエヌジー社製SDI−12)を用いて、直径16μmのスペーサ剤(積水化学製ミクロパール(登録商標SP216)を散布し、その一方で、第1の透明導電層上に、上記のように調整した高分子/液晶複合層用液晶組成物を滴下した。
その後、第1の基材の遅相軸と、第2の基材との遅相軸とが直交(0°)となるように(上記高分子/液晶複合層用組成物を滴下した面と、第2の透明導電層が接するように)重ね、ラミネーターを用いて均一な厚みとなるよう貼り合せた。
貼り合せた状態のまま、高圧水銀灯を用いて紫外線照射を行い、高分子/液晶複合層用組成物中のイソボルニルアクリレートを重合(硬化)させて、厚み16μmの高分子/液晶複合層を有する意匠材を作製した。
得られた意匠材を所定の大きさに裁断するとともに、第1の透明導電層及び第2の透明導電層からの取り出し電極加工を行った。
<Production of design materials>
As a first substrate, a PET film substrate having a thickness of 100 nm and a retardation of 3,000 nm measured by a method described later is prepared, and an ITO film having a sheet resistance of 150 Ω / sq (first transparent conductive layer) is formed on the PET film substrate. ) Was formed.
On the other hand, as a second substrate, a PET film substrate having a retardation of 3000 nm and a thickness of 100 μm measured by a method described later is prepared, and an ITO film having a sheet resistance of 150Ω / sq (second transparent film) is formed on the PET film substrate. A conductive layer).
The slow axis of each base material (first base material and second base material) was examined using polarizing plates arranged in a cross Nicol state.
Next, a spacer agent (Micropearl (registered trademark SP216, manufactured by Sekisui Chemical Co., Ltd., SP216)) having a diameter of 16 μm was sprayed on the second transparent conductive layer using a spacer dry sprayer (SDI-12 manufactured by ING Corporation). Then, the liquid crystal composition for polymer / liquid crystal composite layer prepared as described above was dropped on the first transparent conductive layer.
Then, the slow axis of the first base material and the slow axis of the second base material are orthogonal (0 °) (the surface on which the polymer / liquid crystal composite layer composition is dropped). , So that the second transparent conductive layer is in contact with the transparent conductive layer), and bonded together with a laminator so as to have a uniform thickness.
In the bonded state, ultraviolet irradiation is performed using a high-pressure mercury lamp to polymerize (harden) the isobornyl acrylate in the polymer / liquid crystal composite layer composition to form a 16 μm thick polymer / liquid crystal composite layer. The design material which has was produced.
The obtained design material was cut into a predetermined size, and the electrode material was extracted from the first transparent conductive layer and the second transparent conductive layer.
(実施例2〜6、比較例1〜3)
第1の基材の遅相軸と、第2の基材との遅相軸とが表1に記載した角度となるように配置した以外は、実施例1と同様にして意匠材を作製した。
(Examples 2 to 6, Comparative Examples 1 to 3)
A design material was produced in the same manner as in Example 1 except that the slow axis of the first base material and the slow axis of the second base material were arranged so as to have the angle shown in Table 1. .
(実施例7〜10)
第1の基材及び第2の基材のリタデーション値を変更した以外は、実施例1と同様にして意匠材を作製した。
(Examples 7 to 10)
A design material was produced in the same manner as in Example 1 except that the retardation values of the first base material and the second base material were changed.
(実施例11)
第1の基材として、後述する方法で測定したリタデーションが3000nm、100μm厚のPETフィルム基材を用意し、該PETフィルム基材上にシート抵抗150Ω/sqのITO膜(第1の透明導電層)を成膜した。その後、第1の透明導電層上に、ポリイミド系垂直配向膜用組成物「JALS−2021」(日産化学工業(株)製)を塗布した後、乾燥させて配向膜(厚み0.3μm)を形成した。
その一方で、第2の基材として、後述する方法で測定したリタデーションが3000nm、100μm厚のPETフィルム基材を用意し、該PETフィルム基材上にシート抵抗150Ω/sqのITO膜(第2の透明導電層)を成膜した。その後、第2の透明導電層上に、ポリイミド系垂直配向膜用組成物「JALS−2021」(日産化学工業(株)製)を塗布した後、乾燥させて配向膜(厚み0.3μm)を形成した。
それぞれの基材(第1の基材及び第2の基材)について、クロスニコルに配置した偏光板を用いて遅相軸を調査した。
次いで、第2の透明導電層に形成された配向膜上にスペーサードライ散布装置(株式会社アイエヌジー社製SDI−12)を用いて、直径16μmのスペーサ剤(積水化学製ミクロパール(登録商標SP216)を散布し、その一方で、第1の透明導電層に形成された配向膜上に、上記のように調整した高分子/液晶複合層用液晶組成物を滴下した。
その後、第1の基材の遅相軸と、第2の基材との遅相軸とが直交(0°)となるように(上記高分子/液晶複合層用組成物を滴下した面と、第2の透明導電層上に形成された配向膜とが接するように)重ね、ラミネーターを用いて均一な厚みとなるよう貼り合せた。
貼り合せた状態のまま、高圧水銀灯を用いて紫外線照射を行い、高分子/液晶複合層用組成物中のイソボルニルアクリレートを重合(硬化)させて、厚み16μmの高分子/液晶複合層を有する意匠材を作製した。
得られた意匠材を所定の大きさに裁断するとともに、第1の透明導電層及び第2の透明導電層からの取り出し電極加工を行った。
(Example 11)
As a first substrate, a PET film substrate having a thickness of 100 nm and a retardation of 3,000 nm measured by a method described later is prepared, and an ITO film having a sheet resistance of 150 Ω / sq (first transparent conductive layer) is formed on the PET film substrate. ) Was formed. Thereafter, a polyimide-based vertical alignment film composition “JALS-2021” (manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd.) is applied on the first transparent conductive layer, and dried to form an alignment film (thickness 0.3 μm). Formed.
On the other hand, as a second substrate, a PET film substrate having a retardation of 3000 nm and a thickness of 100 μm measured by a method described later is prepared, and an ITO film (second resistance) having a sheet resistance of 150Ω / sq is formed on the PET film substrate. (A transparent conductive layer). Thereafter, a polyimide-based vertical alignment film composition “JALS-2021” (manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd.) is applied on the second transparent conductive layer, and then dried to form an alignment film (thickness 0.3 μm). Formed.
The slow axis of each base material (first base material and second base material) was examined using polarizing plates arranged in a cross Nicol state.
Next, a 16 μm diameter spacer agent (Micropearl (registered trademark SP216, manufactured by Sekisui Chemical Co., Ltd.) is used on the alignment film formed on the second transparent conductive layer by using a spacer dry spraying device (SDI-12, manufactured by ING Corporation). On the other hand, the liquid crystal composition for a polymer / liquid crystal composite layer prepared as described above was dropped on the alignment film formed on the first transparent conductive layer.
Then, the slow axis of the first base material and the slow axis of the second base material are orthogonal (0 °) (the surface on which the polymer / liquid crystal composite layer composition is dropped). , So that the alignment film formed on the second transparent conductive layer is in contact with the second transparent conductive layer), and bonded together with a laminator so as to have a uniform thickness.
In the bonded state, ultraviolet irradiation is performed using a high-pressure mercury lamp to polymerize (harden) the isobornyl acrylate in the polymer / liquid crystal composite layer composition to form a 16 μm thick polymer / liquid crystal composite layer. The design material which has was produced.
The obtained design material was cut into a predetermined size, and the electrode material was extracted from the first transparent conductive layer and the second transparent conductive layer.
<リタデーションの測定>
基材(第1の基材及び第2の基材)のリタデーションは、位相差測定装置KOBRA−WR(王子計測機器社製)を用いて測定(測定角0°、測定波長548.2nm)を行った。
<Measurement of retardation>
The retardation of the base material (the first base material and the second base material) was measured using a phase difference measuring device KOBRA-WR (manufactured by Oji Scientific Instruments) (measuring angle 0 °, measuring wavelength 548.2 nm). went.
<ニジムラの評価>
実施例及び比較例で作製した意匠材を、VAモード液晶表示装置上に配置した。暗所にて、液晶表示装置を白表示とした状態とし、観察者は偏光サングラス越しにニジムラの有無を観察し、下記基準により評価を行った。
具体的には、実施例1〜10及び比較例1〜3で作製した意匠材では、電圧を印加し透明状態にした状態で、意匠材を回転させて観察をした。
また、実施例11で作製した意匠材では、電荷を印加しない状態(透明状態)で、意匠材を回転させて観察をした。
同時に15人で観察を行い、下記の基準に従い、評価した。最多数の評価を観察結果とした。
◎:ニジムラが見えなくなる角度がある
〇:ニジムラが薄く見えるが許容範囲である角度ある
×:いずれの角度で配置してもニジムラが見える(薄く見えるが許容範囲である角度もない)
<Evaluation of Nijimura>
The design materials produced in the examples and the comparative examples were arranged on a VA mode liquid crystal display device. In a dark place, the liquid crystal display device was set to a white display state, and the observer observed presence or absence of rainbow-like unevenness through polarized sunglasses, and evaluated according to the following criteria.
Specifically, the design materials produced in Examples 1 to 10 and Comparative Examples 1 to 3 were observed while rotating the design material in a transparent state by applying a voltage.
In the design material manufactured in Example 11, the design material was rotated and observed in a state where no electric charge was applied (transparent state).
At the same time, observation was carried out by 15 persons and evaluated according to the following criteria. The largest number of evaluations were taken as observation results.
◎: There is an angle at which the rainbow trough is not visible. 〇: The rainbow trough appears to be thin but there is an angle that is within the allowable range. X: At any angle, the rainbow trough is visible (it looks thin but there is no angle that is within the allowable range).
実施例に係る意匠材では、ニジムラ評価が良好であった。
実施例1〜6から、第1の基材の遅相軸と、第2の遅相軸とのなす角度が、0°±15°の範囲、又は、90°±15°の範囲である場合には、ニジムラ評価が特に良好であることが確認された。
また、実施例7〜9から、第1の基材及び第2の基材のリタデーションが2000以上である場合には、ニジムラ評価が特に良好であることが確認された。
更に、実施例11から、意匠材が配向膜を有する場合であっても、ニジムラ評価が良好であることが確認された。
実施例1〜11では、第1の基材の遅相軸、及び、第2の基材の遅相軸の少なくとも一方と、画像表示装置の観察者側に有する偏光子の透過軸とのなす角度が、0°±30°の範囲、又は、90°±30°の範囲において、ニジムラ評価が良好(ニジムラが消える、又は、薄くなる)となり、0°±15°の範囲、又は、90°±15°の範囲において特に良好になることが確認された。
一方で、比較例1〜3から、第1の基材の遅相軸と、第2の遅相軸とのなす角度が、0°±30°の範囲、又は、90°±30°の範囲では無い意匠材では、ニジムラを解消することができないことが確認された。
In the design material according to the example, the evaluation of Nijimura was good.
From Examples 1 to 6, when the angle between the slow axis of the first base material and the second slow axis is in the range of 0 ° ± 15 °, or in the range of 90 ° ± 15 ° It was confirmed that the Nijimura evaluation was particularly good.
In addition, from Examples 7 to 9, it was confirmed that when the retardation of the first base material and the second base material was 2000 or more, the Nejimura evaluation was particularly good.
Further, from Example 11, it was confirmed that even when the design material had an alignment film, the Nizmura evaluation was good.
In Examples 1 to 11, at least one of the slow axis of the first base material and the slow axis of the second base material and the transmission axis of the polarizer provided on the viewer side of the image display device are formed. When the angle is in the range of 0 ° ± 30 ° or in the range of 90 ° ± 30 °, the rainbow-like evaluation becomes good (the rainbow-like mura disappears or becomes thin), and the range of 0 ° ± 15 ° or 90 ° It was confirmed that particularly good results were obtained in the range of ± 15 °.
On the other hand, from Comparative Examples 1 to 3, the angle between the slow axis of the first base material and the second slow axis is in the range of 0 ° ± 30 °, or in the range of 90 ° ± 30 °. However, it was confirmed that the design material that was not used could not eliminate rainbow-like irregularities.
実施例1に係る意匠材について、測定側である、意匠材の第1の基材を設けた側とは反対側に、黒ビニールテープ(ヤマトビニールテープNo200−38−21 38mm幅)を貼った。
その後、分光光度計(V7100型、自動絶対反射率測定ユニットVAR−7010 日本分光社製)を用いて、S偏光に対して、観察者側に配置した第1の基材の遅相軸を90°に設置した場合(すなわち、第1の基材の遅相軸と、画像表示装置の表示画面の上下方向とが、平行に配置された場合)、第1の基材の遅相軸を80°に設置した場合、第1の基材の遅相軸を60°に設置した場合、第1の基材の遅相軸を45°に設置した場合、及び、第1の基材の遅相軸を0°に設置した場合の5度反射率をそれぞれ測定した。
その結果、S偏光に対して、第1の基材の遅相軸を90°に設置した場合が最も反射率が低く、次いで第1の基材の遅相軸を80°に設置した場合、第1の基材の遅相軸を60°に設置した場合、第1の基材の遅相軸を45°に設置した場合、第1の基材の遅相軸を0°に設置した場合の順に反射率が低くなり、第1の基材の遅相軸と、画像表示装置の表示画面の上下方向とが、平行に配置することにより、反射防止性能が向上することが確認された。
About the design material which concerns on Example 1, the black vinyl tape (Yamato vinyl tape No200-38-21 38mm width) was stuck on the measurement side, the side opposite to the side which provided the 1st base material of the design material. .
Then, using a spectrophotometer (V7100 type, automatic absolute reflectance measurement unit VAR-7010 manufactured by JASCO Corporation), the slow axis of the first substrate arranged on the observer side with respect to the S-polarized light is set to 90. ° (that is, when the slow axis of the first base material and the vertical direction of the display screen of the image display device are arranged in parallel), the slow axis of the first base material is set to 80 °. °, the slow axis of the first substrate is set at 60 °, the slow axis of the first substrate is set at 45 °, and the slow axis of the first substrate The five-degree reflectance when the axis was set at 0 ° was measured.
As a result, for S-polarized light, the reflectance is lowest when the slow axis of the first substrate is set at 90 °, and then when the slow axis of the first substrate is set at 80 °, When the slow axis of the first base is set at 60 °, when the slow axis of the first base is set at 45 °, when the slow axis of the first base is set at 0 ° It was confirmed that the antireflection performance was improved by arranging the slow axis of the first base material and the vertical direction of the display screen of the image display device in parallel with each other in the following order.
本発明の意匠材は、第1の基材の遅相軸と第2の基材の遅相軸とを所定の角度となるように配置された構成を有するため、画像表示装置等の視認側に配置することにより、偏光機能を有するサングラスを介して観察した際に生じるニジムラを抑制することができる。 Since the design material of the present invention has a configuration in which the slow axis of the first base material and the slow axis of the second base material are arranged at a predetermined angle, the design material on the viewing side of an image display device or the like is used. , It is possible to suppress rainbow-like irregularities that occur when observation is performed through sunglasses having a polarizing function.
10 第1の基材
20 第1の透明導電層
30 高分子/液晶複合層
40 第2の透明導電層
50 第2の基材
60 配向膜
100 意匠材
Claims (5)
前記第1の基材、及び、前記第2の基材は、面内に複屈折率を有し、
前記第1の基材の遅相軸と、前記第2の基材の遅相軸とのなす角度が、0°±30°の範囲、又は、90°±30°の範囲となるように配置されている
ことを特徴とする意匠材。 At least a first substrate, a first transparent conductive layer, a polymer / liquid crystal composite layer, a second transparent conductive layer, and a second substrate are laminated in this order,
The first substrate, and the second substrate has an in-plane birefringence,
The angle formed between the slow axis of the first base material and the slow axis of the second base material is in a range of 0 ° ± 30 ° or 90 ° ± 30 °. Design material characterized by being done.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018182431A JP7187937B2 (en) | 2018-09-27 | 2018-09-27 | design material |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018182431A JP7187937B2 (en) | 2018-09-27 | 2018-09-27 | design material |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020052276A true JP2020052276A (en) | 2020-04-02 |
JP7187937B2 JP7187937B2 (en) | 2022-12-13 |
Family
ID=69997006
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018182431A Active JP7187937B2 (en) | 2018-09-27 | 2018-09-27 | design material |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7187937B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7497556B2 (en) | 2020-07-24 | 2024-06-11 | エルジー・ケム・リミテッド | Optical Modulation Devices and Automobiles |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010079181A (en) * | 2008-09-29 | 2010-04-08 | Citizen Electronics Co Ltd | Display |
JP2013254171A (en) * | 2012-06-08 | 2013-12-19 | Dainippon Printing Co Ltd | Touch panel member |
US20160062012A1 (en) * | 2014-09-03 | 2016-03-03 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Polarizing plate and liquid crystal display comprising the same |
JP2017215596A (en) * | 2011-11-29 | 2017-12-07 | 東洋紡株式会社 | Liquid crystal display, polarizing plate, and polarizer protective film |
WO2018043276A1 (en) * | 2016-08-30 | 2018-03-08 | Dic株式会社 | Liquid crystal element |
JP2018045136A (en) * | 2016-09-15 | 2018-03-22 | 凸版印刷株式会社 | Light control film, light control device using the same, and screen |
JP2018066935A (en) * | 2016-10-21 | 2018-04-26 | 凸版印刷株式会社 | Light control film and light control device using the same |
WO2018199720A1 (en) * | 2017-04-28 | 2018-11-01 | 주식회사 엘지화학 | Optical modulation device |
-
2018
- 2018-09-27 JP JP2018182431A patent/JP7187937B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010079181A (en) * | 2008-09-29 | 2010-04-08 | Citizen Electronics Co Ltd | Display |
JP2017215596A (en) * | 2011-11-29 | 2017-12-07 | 東洋紡株式会社 | Liquid crystal display, polarizing plate, and polarizer protective film |
JP2013254171A (en) * | 2012-06-08 | 2013-12-19 | Dainippon Printing Co Ltd | Touch panel member |
US20160062012A1 (en) * | 2014-09-03 | 2016-03-03 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Polarizing plate and liquid crystal display comprising the same |
WO2018043276A1 (en) * | 2016-08-30 | 2018-03-08 | Dic株式会社 | Liquid crystal element |
JP2018045136A (en) * | 2016-09-15 | 2018-03-22 | 凸版印刷株式会社 | Light control film, light control device using the same, and screen |
JP2018066935A (en) * | 2016-10-21 | 2018-04-26 | 凸版印刷株式会社 | Light control film and light control device using the same |
WO2018199720A1 (en) * | 2017-04-28 | 2018-11-01 | 주식회사 엘지화학 | Optical modulation device |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7497556B2 (en) | 2020-07-24 | 2024-06-11 | エルジー・ケム・リミテッド | Optical Modulation Devices and Automobiles |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7187937B2 (en) | 2022-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5745686B2 (en) | ORGANIC EL DISPLAY ELEMENT HAVING OPTICAL LAMINATE | |
JP4902516B2 (en) | Viewing angle control system and image display device | |
KR20150113886A (en) | Optical film, polarizing plate, and method of producing optical film | |
KR20080114703A (en) | Polarizing plate and liquid crystal display | |
TW201437699A (en) | Polarizing plate, image display device, and method for improving light-place contrast in image display device | |
JP7513136B2 (en) | Retardation film, polarizing plate compensation film, and external light anti-reflection film | |
JP6677722B2 (en) | Horizontal alignment type liquid crystal display | |
JP5292457B2 (en) | Viewing angle control system and image display device | |
JPWO2018207798A1 (en) | Liquid crystal display | |
JP2009175685A (en) | Polarizing plate and liquid crystal display using the same | |
JP2012078431A (en) | Liquid crystal panel and liquid crystal display device including the same | |
TWI472812B (en) | A alignment film and a method for manufacturing the same, a retardation film, a method for manufacturing the same, and a display device | |
JP2009157343A (en) | Polarizing plate and liquid crystal display using the same | |
WO2015076409A1 (en) | Optical member and display device | |
JP7187937B2 (en) | design material | |
KR20190113635A (en) | Polarizing plate and display device | |
WO2015008850A1 (en) | Optical film, circularly-polarizing film, and 3d image display device | |
JP2009036860A (en) | Liquid crystal display | |
KR102118039B1 (en) | Polarizing plate and image display device | |
KR20220012288A (en) | Method for manufacturing image display device and laminate for polarizer transfer | |
JP5740892B2 (en) | Retardation film, retardation film with polarizer, laminated pattern retardation plate, and liquid crystal display device | |
TWI803771B (en) | Polarizing plate laminate and display device comprising the same | |
JP6393335B2 (en) | Optical laminate manufacturing method, optical laminate, polarizing plate, and organic EL display device | |
JP6287371B2 (en) | Optical film, optical film transfer body, and image display device | |
JP2018189825A (en) | Laminate and display |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210727 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220517 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220705 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221101 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7187937 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |