[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2020044637A - 異常診断方法、異常診断装置及びプログラム - Google Patents

異常診断方法、異常診断装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020044637A
JP2020044637A JP2018177482A JP2018177482A JP2020044637A JP 2020044637 A JP2020044637 A JP 2020044637A JP 2018177482 A JP2018177482 A JP 2018177482A JP 2018177482 A JP2018177482 A JP 2018177482A JP 2020044637 A JP2020044637 A JP 2020044637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
suction time
abnormality
braking
abnormality diagnosis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018177482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7119827B2 (ja
Inventor
駿 佐藤
Shun Sato
駿 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018177482A priority Critical patent/JP7119827B2/ja
Priority to US16/567,552 priority patent/US11261929B2/en
Priority to EP19197050.8A priority patent/EP3626408B1/en
Priority to KR1020190114531A priority patent/KR102282690B1/ko
Priority to CN201910885932.1A priority patent/CN110936405B/zh
Publication of JP2020044637A publication Critical patent/JP2020044637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7119827B2 publication Critical patent/JP7119827B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/0095Means or methods for testing manipulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1674Programme controls characterised by safety, monitoring, diagnostic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D66/00Arrangements for monitoring working conditions, e.g. wear, temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/0004Braking devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/10Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
    • B25J9/12Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements electric
    • B25J9/126Rotary actuators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1602Programme controls characterised by the control system, structure, architecture
    • B25J9/161Hardware, e.g. neural networks, fuzzy logic, interfaces, processor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/28Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for testing brakes
    • G01L5/284Measuring braking-time or braking distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
    • B60T17/221Procedure or apparatus for checking or keeping in a correct functioning condition of brake systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D66/00Arrangements for monitoring working conditions, e.g. wear, temperature
    • F16D2066/006Arrangements for monitoring working conditions, e.g. wear, temperature without direct measurement of the quantity monitored, e.g. wear or temperature calculated form force and duration of braking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

【課題】制動部の異常診断を高精度に行うこと。【解決手段】異常診断方法において、押圧部材と、押圧部材を駆動手段に付勢する付勢部材と、付勢部材により押圧された状態の押圧部材の付勢状態を解除する吸引手段と、を備えた制動部と、制動部による制動を制御する制動制御部と、を有し、複数の動作ステップを含む動作プログラムを変更する所定装置の制動部の異常を、駆動手段から押圧部材を離間させ制動を解除する吸引時間に基づいて診断する。異常診断方法は、所定装置が、各動作プログラムに夫々対応付けられた所定の動作ステップを実行したときにおける吸引時間を算出する工程と、算出した吸引時間に基づいて制動部の異常を診断する工程と、を含む。【選択図】図1

Description

本発明は、所定装置の異常を診断する異常診断方法、異常診断装置及びプログラムに関する。
例えば、バネによる付勢力に抗して押圧部を励磁コイル側に吸引して摩擦板から引き離すことにより制動を解除するロボットが開示されている(特許文献1参照)。ロボットにおいて、押圧部の吸引時間に基づいて、制動部の異常を判断している。
特開2017−185595号公報
ところで、例えば、ロボットなどは、複数の動作プログラムを切替え、作業を行っている。また、ロボットの個体差、姿勢差などに起因して、動作プログラムにおいて、どの動作ステップで吸引時間を算出するかによって、その吸引時間の精度が異なる。したがって、吸引時間を算出する動作ステップによってはその吸引時間の精度が低下し、制動部の異常診断を高精度に行うことが困難となる虞がある。
本発明は、このような問題点を解決するためになされたものであり、制動部の異常診断を高精度に行うことができる異常診断方法、異常診断装置及びプログラムを提供することを主たる目的とする。
上記目的を達成するための本発明の一態様は、
押圧部材と、前記押圧部材を駆動手段に付勢する付勢部材と、前記付勢部材により押圧された状態の前記押圧部材の付勢状態を解除する吸引手段と、を備えた制動部と、前記制動部による制動を制御する制動制御部と、を有し、複数の動作ステップを含む動作プログラムを変更する所定装置の前記制動部の異常を、前記駆動手段から前記押圧部材を離間させ前記制動を解除する吸引時間に基づいて、診断する異常診断方法であって、
前記所定装置が、前記各動作に夫々対応付けられた所定の動作ステップを実行したときにおける、前記吸引時間を算出する工程と、
前記算出した吸引時間に基づいて、前記制動部の異常を診断する工程と、
を含む、ことを特徴とする異常診断方法である。
この一態様において、 前記各動作プログラムの各動作ステップ実行時における前記吸引時間を算出する工程と、前記算出した吸引時間の精度を評価するための評価値を算出する工程と、前記算出した各動作プログラムに含まれる各動作ステップの中で最も高い評価値の動作ステップを、該動作プログラムに対し前記所定の動作ステップとして対応付ける工程と、を更に含んでいてもよい。
この一態様において、前記各動作プログラムの各動作ステップに対し、所定個以上の前記吸引時間が算出された場合に、該吸引時間の評価値を算出してもよい。
この一態様において、前記所定装置は、前記各動作プログラムの動作ステップを繰返し、動作ステップ毎に複数の前記吸引時間を算出し、算出された前記吸引時間の分散値と、算出された前記複数の吸引時間の中で正常な吸引時間の正常割合と、に基づいて、前記吸引時間の評価値を算出してもよい。
この一態様において、前記吸引時間の分散値および前記正常割合に基づいた評価値と、前記吸引時間中における前記駆動手段に対する指令値の変化量に基づいた評価値、および、前記各動作プログラムの動作ステップを繰返し算出された吸引時間の個数に基づいた評価値、のうちの少なくとも一方と、に基づいて、動作ステップ毎の前記吸引時間の評価値を算出してもよい。
この一態様において、前記吸引時間の分散値の評価値、前記吸引時間の正常割合の評価値、前記指令値の変化量の評価値、および、前記吸引時間の個数の評価値と、前記評価値の夫々に設定された所定の重付け係数と、を乗算し、該乗算結果を加算することで、前記吸引時間の評価値を算出してもよい。
この一態様において、前記吸引時間に基づいて、前記制動部の異常兆候の診断を行い、その異常兆候の診断結果を記憶する工程と、前記異常兆候の診断結果と、実際の前記制動部に起きた異常と、を比較し、その差が小さくなるように、前記評価値の重付け係数及び評価方法のうち少なくとも一方を変更する工程と、を更に含んでいてもよい。
この一態様において、前記診断された制動部の異常の種類を示す故障モードを記憶する工程と、最も多く記憶された前記故障モードに基づいて、前記評価値の重付け係数及び評価方法のうち少なくとも一方を設定する工程と、を更に含んでいてもよい。
この一態様において、前記各動作プログラムに、前記制動部の異常の種類を示す故障モードと、前記所定の動作ステップとを対応付ける工程を更に含んでいてもよい。
この一態様において、前記所定装置と、前記吸引時間に基づいて前記所定装置の制動部の異常を診断する異常診断部と、はネットワークを介して通信接続されていてもよい。
上記目的を達成するための本発明の一態様は、
押圧部材と、前記押圧部材を駆動手段に付勢する付勢部材と、前記付勢部材により押圧された状態の前記押圧部材の付勢状態を解除する吸引手段と、を備えた制動部と、前記制動部による制動を制御する制動制御部と、を有し、複数の動作ステップを含む動作プログラムを変更する所定装置の前記制動部の異常を、前記駆動手段から前記押圧部材を離間させ前記制動を解除する吸引時間に基づいて、診断する異常診断装置であって、
前記所定装置が、前記各動作プログラムに夫々対応付けられた所定の動作ステップ実行時に、前記吸引時間を算出し、前記算出した吸引時間に基づいて、前記制動部の異常を診断する異常診断手段を備える、
ことを特徴とする異常診断装置であってもよい。
上記目的を達成するための本発明の一態様は、
押圧部材と、前記押圧部材を駆動手段に付勢する付勢部材と、前記付勢部材により押圧された状態の前記押圧部材の付勢状態を解除する吸引手段と、を備えた制動部と、前記制動部による制動を制御する制動制御部と、を有し、複数の動作ステップを含む動作プログラムを変更する所定装置の前記制動部の異常を、前記駆動手段から前記押圧部材を離間させ前記制動を解除する吸引時間に基づいて、診断する
プログラムであって、
前記所定装置が、前記各動作プログラムに夫々対応付けられた所定の動作ステップ実行時に、前記吸引時間を算出する処理と、
前記算出した吸引時間に基づいて、前記制動部の異常を診断する処理と、
をコンピュータに実行させる、ことを特徴とするプログラムであってもよい。
本発明によれば、制動部の異常診断を高精度に行うことができる異常診断方法、異常診断装置及びプログラムを提供することができる。
本発明の実施形態1に係る制御装置の概略的なシステム構成を示すブロック図である。 制動部の概略的構成を示す図である。 本発明の実施形態1に係る異常診断装置の概略的なシステム構成を示すブロック図である。 優先順位リストの一例を示す図である。 本発明の実施形態1に係る異常診断方法のフローを示すフローチャートである。 本発明の実施形態3に係る異常診断装置の概略的なシステム構成を示すブロック図である。
実施形態1
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。本発明の実施形態1に係る異常診断装置は、例えば、ロボットに搭載され、ロボットの異常を診断する。ロボットは、ロボットアーム、脚式ロボット、ヒューマノイドロボット、などを含む。
図1は、本実施形態1に係るロボットの概略的なシステム構成を示すブロック図である。本実施形態1に係るロボット1は、ロボット1の関節部を回転駆動するアクチュエータ2と、アクチュエータ2を制動する制動部3と、アクチュエータ2の回転を検出するエンコーダ4と、アクチュエータ2及び制動部3を制御する制御部5と、を備えている。
アクチュエータ2は、駆動手段の一具体例である。アクチュエータ2は、例えば、サーボモータである。アクチュエータ2は、ロボット1の手首関節、肘関節、肩関節などの関節部に設けられ、各関節部を回転駆動する。アクチュエータ2の回転軸22には、回転部21が連結されており、回転部21は回転軸22と共に回転する(図2)。
制動部3はアクチュエータ2の回転部21に対しアーマチュア31を接触させ押圧することで、回転部21とアーマチュア31との間に摩擦力を発生させ、その摩擦力によってアクチュエータ2を制動する。アーマチュア31は押圧部材の一具体例である。一方、制動部3は、アクチュエータ2の回転部21からアーマチュア31を離間させることでアクチュエータ2の制動を解除する。
図2は、制動部の概略的構成を示す図である。制動部3は、アクチュエータ2の回転部21に接触するアーマチュア31と、アーマチュア31を付勢するバネ部材32と、アーマチュア31を吸引する電磁コイル33と、を有している。バネ部材32は、付勢部材の一具体例である。電磁コイル33は、吸引手段の一具体例である。
制動部3のバネ部材32は、アーマチュア31を、回転部21側に付勢することで、アーマチュア31を回転部21に押圧する。一方、電磁コイル33は、バネ部材32の付勢に抗して、アーマチュア31を電磁コイル33側に吸引することで、回転部21からアーマチュア31を離間させる。
制動部3は、制御部5から制動解放信号に応じて、電磁コイル33を励磁させアーマチュア31を吸引し、回転部21からアーマチュア31を離間させ所定位置に戻すことで、アクチュエータ2の制動を解除する。例えば、電磁コイル33から所定距離の位置にストッパなどが設けられている。このストッパによって所定位置は機械的に決められる。
制動部3は、制御部5から制動信号に応じて、電磁コイル33の吸引を停止させる。これにより、アーマチュア31は、バネ部材32の付勢力によって回転部21に押圧され、アクチュエータ2の回転部21を制動する。
エンコーダ4は、アクチュエータ2の回転軸22の回転角を検出し、検出した回転角を制御部5に出力する。アクチュエータ2、エンコーダ4及び制動部3は、一体的に構成されていてもよい。
制御部5は、アクチュエータ2を制御するアクチュエータ制御部51と、制動部3を制御する制動制御部52と、を有している。アクチュエータ制御部51は、例えば、アクチュエータ2のフィードバック制御を行う。
アクチュエータ制御部51は、ロボット1を制御するための指令値と、エンコーダ4からの回転角と、に基づいて、アクチュエータ2を制御するための指令電流値を生成する。アクチュエータ制御部51は、生成した指令電流値をアクチュエータ2に対して出力する。アクチュエータ2は、アクチュエータ制御部51からの指令電流値に応じて、回転駆動する。
制動制御部52は、制動のトリガーとなる制動信号を制動部3に出力する。制動部3は、制動制御部52からの制動信号に応じて、アクチュエータ2の制動を行う。一方、制動制御部52は、制動解放のトリガーとなる制動解放信号を制動部3に出力する。制動部3は、制動制御部52からの制動解放信号に応じて、アクチュエータ2の制動を解放する。
アクチュエータ2が動作しないときに、制動部3は、アクチュエータ2を制動しロボット1の姿勢を維持する。これにより、ロボット1の自重落下などを防止できる。ロボット1の姿勢は、このアクチュエータ2が制動された状態から、変更される。
制御部5は、ロボット1の姿勢変更を行う場合、まず、制動部3に対して制動解放信号を出力することで、制動部3の電磁コイル33を制御して回転部21からアーマチュア31を離間させ、所定位置に戻すことでアクチュエータ2の制動を解除する。
制動解放信号が制御部5から制動部3へ出力され、アーマチュア31が回転部21から離間し所定位置に戻るまでの制動解除期間において、制御部5は、エンコーダ4からの回転角に基づいてアクチュエータ2を制御し、ロボット1の関節部の回転位置をその位置に一時的に維持する重力補償の制御を行う。その後、制御部5は、アクチュエータ2を制御して、ロボット1の関節部を駆動することでロボット1の姿勢変更を行う。
図3は、本実施形態1に係る異常診断装置の概略的なシステム構成を示すブロック図である。本実施形態1に係る異常診断装置6は、吸引時間の精度を評価する精度評価部6161と、制動部3の異常を診断する異常診断部62と、記憶部63と、を有している。
異常診断装置6は、例えば、演算処理等と行うCPU(Central Processing Unit)、CPUによって実行される演算プログラム等が記憶されたROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)からなるメモリ、外部と信号の入出力を行うインターフェイス部(I/F)、などからなるマイクロコンピュータを中心にして、ハードウェア構成されている。CPU、メモリ、及びインターフェイス部は、データバスなどを介して相互に接続されている。
例えば、図2に示す如く、制動時におけるアーマチュア31と回転部21との摩擦により回転部21が摩耗してくると、アーマチュア31が回転部21を制動する際に、アーマチュア31は回転部21側により大きく移動する必要がある。したがって、回転部21に対してアーマチュア31を押圧するバネ部材32の付勢力が不足し、回転部21に対するアーマチュア31の制動トルクが不足する。これにより、いわゆる制動滑りが発生する。
また、上述の如く、回転部21が摩耗してくると、アーマチュア31が回転部21を制動する際に、アーマチュア31は回転部21側により大きく移動する。この状態で、アーマチュア31が電磁コイル33の吸引によって回転部21から離間し所定位置に戻り制動が解除させるまでの吸引時間(制動解除期間)は、回転部21が摩耗していない場合と比較してより長くなる。
したがって、異常診断部62は、例えば、吸引時間が、所定時間以上となり長い場合に、回転部21が摩耗している制動部3の異常と診断する。
異常診断部62は、アクチュエータ制御部51からアクチュエータ2に対して出力される指令電流値に基づいて、アーマチュア31の吸引時間を算出する。なお、異常診断部62は、アクチュエータ制御部51からアクチュエータ2に対して出力される指令電流値の帰還電流値に基づいて、アーマチュア31の吸引時間を算出してもよい。
例えば、異常診断部62は、制動制御部52から制動部3に対し制動解放信号が出力されてから、アクチュエータ2に対して重力補償を行うための指令電流値が出力されるまでの時間を、アーマチュア31の吸引時間として算出する。
ところで、例えば、ロボット1は、加工対象に応じて、記憶している複数の動作プログラムの中から様々な動作プログラムを選択し実行する。すなわち、ロボット1は、複数の動作プログラムを切替え、作業などを行っている。動作プログラムとは、ロボット1の全体的な動作目的を実行するプログラムを指す。
また、ロボット1の個体差、姿勢などに起因して、動作プログラムにおいて、どの動作ステップで吸引時間を算出するかによって、その吸引時間の精度が異なる。動作ステップとは、ロボット1の全体的な動作目的内で次に何を実行させるかという一つ一つの指令(一時停止位置まで移動、一時停止、終了位置まで移動など)を指す。したがって、吸引時間を算出する動作ステップによってはその吸引時間の精度が低下し、制動部3の異常診断を高精度に行うことが困難となる虞がある。
これに対し、本実施形態1に係る異常診断部62は、ロボット1が各動作プログラムに夫々対応付けられた所定の動作ステップを実行したときにおける、吸引時間を算出し、算出した吸引時間に基づいて、制動部3の異常を診断する。
各動作プログラムには、吸引時間を高精度に算出するのに最適なタイミングである所定の動作ステップが対応付けられている。このため、ロボット1が、加工対象などによって動作プログラムを変更した場合でも、その動作プログラムに対応付けられた最適なタイミングの所定の動作ステップ実行時に、吸引時間を高精度に算出できる。したがって、本実施形態1に係る異常診断部62は、この算出した高精度な吸引時間に基づいて、制動部3の異常を高精度に診断できる。
次に、各動作プログラムに吸引時間を高精度に算出するのに最適なタイミングである所定の動作ステップの対応付け方法の一例を説明する。精度評価部61は、各動作プログラムに吸引時間を高精度に算出するのに最適なタイミングである所定の動作ステップの対応付けを行う。
例えば、ロボット1は、平均100個(最大1000個)の動作プログラムを記憶している。このため、人が実際に吸引時間の計測などを行い、上記対応付けを行った場合に膨大な工数を要する。特に、上述の如く、多数の動作プログラムが記憶されていて、その動作プログラムの変更等が生じた場合に、その工数は膨大となる。本実施形態1に係る精度評価部61によれば、上記対応付けを自動化することができ、大幅な工数削減に繋がる。
例えば、工程盤などが、ロボット1に対し、各動作プログラムにおいて各動作ステップを所定回数以上繰返すように指示を行う。その際、精度評価部61は、各動作ステップの制動時おける吸引時間を算出する。なお、所定回数は、後述の如く、第1及び第2評価値α、βを精度良く算出できる値が予め記憶部63などに設定されている。記憶部63は、例えば、上記メモリなどで構成されている。
精度評価部61は、算出した各吸引時間が正常値であるか否かの判定を行い、その正常値検出率を算出する。例えば、吸引時間はアクチュエータ2に対する動作指令よりも早く算出される。このため、精度評価部61は、吸引時間の算出を行っているときのアクチュエータ2に対する指令電流値が所定閾値よりも大きい場合に、その吸引時間を正常値であると判定する。
精度評価部61は、算出した吸引時間と予め設定された正常時の吸引時間とをそれぞれ比較し、その差が所定閾値以下の吸引時間を正常値と判定してもよい。これにより、ノイズなどの影響を受けて吸引時間が異常に長くなる異常を判定できる。吸引時間が正常となるときの値が実験的に求められ、その値に基づいた最適値が、上記所定閾値として記憶部63に設定されている。
精度評価部61は、下記式を用いて正常値検出率(正常割合)を算出する。
正常値検出率=正常の吸引時間の個数/全吸引時間の個数×100(%)
精度評価部61は、算出した正常値検出率に基づいて、吸引時間の第1評価値α1を算出する。
例えば、正常値検出率と第1評価値α1とは、以下のテーブル情報に対応付けられている。テーブル情報は記憶部63などに予め設定されている。下記正常値検出率には、例えば、実験的に求められた最適な第1評価値α1が対応付けられている。
正常値検出率 第1評価値α1
0〜50%・・・・・0
50〜70%・・・・・1
70〜90%・・・・・2
90%以上・・・・・・3
精度評価部61は、算出した正常値検出率とテーブル情報とに基づいて、吸引時間の第1評価値α1を算出する。精度評価部61は、例えば、算出した正常値検出率が60%である場合、上記テーブル情報に基づいて吸引時間の第1評価値α1=1として算出する。
続いて、精度評価部61は、算出した各吸引時間の分散値を算出する。精度評価部61は、算出した分散値に基づいて、吸引時間の第2評価値α2を算出する。例えば、アーマチュア31のガイドに異常がある場合に、この吸引時間がばらつくことがある。この場合、吸引時間の分散値が大きくなるため、上述のような分散値に基づいた第2評価値α2を算出している。
例えば、分散値と第2評価値α2とは、以下のテーブル情報に対応付けられている。テーブル情報は記憶部63などに予め設定されている。下記分散値には、例えば、実験的に求められた最適値が第2評価値α2として対応付けられている。
分散値 第2評価値α2
2300以上・・・・・・・・0
2300〜1000・・・・・1
1000〜256・・・・・・2
256以下・・・・・・・・・3
精度評価部61は、算出した分散値とテーブル情報と、に基づいて、吸引時間の第2評価値α2を算出する。精度評価部61は、例えば、算出した分散値が456の場合、上記テーブル情報に基づいて吸引時間の第2評価値α2=2として算出する。精度評価部61は、上記算出した吸引時間の第1評価値α1と第2評価値α2とを加算し、最終的な吸引時間の第3評価値α3を算出する。これにより、吸引時間の正常値検出率及び分散値を考慮したより高精度な第3評価値α3を算出することができる。
なお、精度評価部61は、吸引時間が所定個以上算出された場合にのみ、上記吸引時間の第3評価値α3を算出してもよい。所定個数よりも少ない吸引時間のみで、吸引時間を評価した場合、精度良く評価することが困難となる。このため、上述の如く、吸引時間が所定個以上算出された場合にのみ、上記吸引時間の第3評価値α3を算出することで、その評価値の精度を高め、異常診断の精度を高めることができる。
精度評価部61は、上述の如く、各動作プログラムの各動作ステップの実行時に算出された吸引時間に対し、それぞれ、第3評価値α3を算出する。第3評価値α3が高いほど、その吸引時間の精度が高いことを示している。
さらに、精度評価部61は、例えば、図4に示す如く、各動作プログラムの各動作ステップの吸引時間の第3評価値α3を、評価値が高いものから並べた優先順位リストを作成する。そして、精度評価部61は、優先順位リストに基づいて、各動作プログラムの中で、最も第3評価値α3が高い動作ステップを、各動作プログラムに対し、所定の動作ステップとしてそれぞれ対応付ける。これにより、各動作プログラムに、吸引時間を高精度に算出するのに最適なタイミングである所定の動作ステップの対応付けを行うことができる。
例えば、図4においては、動作プログラムPrg2の動作ステップSt4の吸引時間の評価値が11で最も高い。したがって、精度評価部61は、この動作プログラムPrg2に所定の動作ステップSt4を対応付ける。異常診断部62は、この動作プログラムPrg2の動作ステップSt4の実行時に吸引時間を算出することで、最も高精度に吸引時間が算出できる。
動作プログラムの変更により、最も第3評価値α3の高い動作ステップが削除された場合、精度評価部61は、優先順位リストに基づいて、動作プログラムの中で、2番目に第3評価値α3の高い動作ステップを、その動作プログラムに対し、所定の動作ステップとして対応付けてもよい。例えば、図4に示す如く、動作プログラムPrg2の変更により、最も第3評価値α3の高い動作ステップSt4が削除された場合、精度評価部61は、優先順位リストに基づいて、動作プログラムPrg2の中で、2番目に第3評価値α3の高い動作ステップSt6を、その動作プログラムPrg2に対し、所定の動作ステップとして対応付ける。このように、動作プログラムの変更があった場合でも、優先順位リストを用いて、容易に、各動作プログラムに吸引時間を高精度に算出するのに最適なタイミングである所定の動作ステップを対応付けることができる。
精度評価部61は、上述のように、各動作プログラムに、吸引時間を高精度に算出するのに最適なタイミングである所定の動作ステップの対応付けたタイミングリストを、記憶部63に記憶させる。
異常診断部62は、記憶部63に記憶されたタイミングリストに基づいて、ロボット1が各動作プログラムに夫々対応付けられた所定の動作ステップ実行時に、吸引時間を高精度に算出する。異常診断部62は、算出した吸引時間が、所定時間以上となり長い場合に、制動部3の異常と診断する。
上述した制動部3の異常の診断方法は一例であり、これに限定されない。例えば、異常診断部62は、初期評価値から吸引時間の第3評価値α3を減算した評価値の変化量が所定値以上で大きい場合に、制動部3の異常と診断してもよい。初期評価値は、制動部3が正常と判断されたときの、初期の吸引時間の評価値である。
異常診断部62は、制動部3が異常であると診断すると、例えば、エラーコードなどを含む異常信号を報知装置7に出力してもよい。報知装置7は、異常診断部62からの異常信号に応じて、アクチュエータ2の制動トルクが不足するという制動部3の異常をユーザに対して報知してもよい。これにより、ユーザは、制動部3の異常を容易に認識できる。
報知装置7は、例えば、その制動部3の異常を警告音でユーザに知らせるスピーカ、警告灯でユーザに知らせるライト、などで構成されている。報知装置7は、回転部21やアーマチュア31など制動部3の部品の交換を知らせるディスプレイ、さらに、これらを任意に組み合わせて構成されてもよい。ユーザは、報知装置7からの報知に応じて、摩耗した回転部21の交換などの対応を行うことで、ロボット1の姿勢崩れを抑制できる。
アクチュエータ制御部51は、異常診断部62からの異常信号を受信すると、アクチュエータ2を制動する制御を行っても良い。アクチュエータ制御部51は、異常診断部62からの異常信号を受信すると、アクチュエータ2の駆動を停止させてもよい。さらに、アクチュエータ制御部51は、異常診断部62からの異常信号を受信すると、上記ユーザに対する報知、アクチュエータ2の制動、及び、アクチュエータ2の停止、のうち少なくとも1つを行っても良い。
図5は、本実施形態に係る異常診断方法のフローを示すフローチャートである。
<評価工程>
精度評価部61は、各動作プログラムの各動作ステップの制動時おける吸引時間を夫々算出する(S101)。
精度評価部61は、算出した各吸引時間の正常値検出率を算出し、算出した正常値検出率とテーブル情報とに基づいて、吸引時間の第1評価値α1を算出する(S102)。
精度評価部61は、算出した各吸引時間の分散値を算出し、算出した分散値に基づいて、吸引時間の第2評価値α2を算出する(S103)。精度評価部61は、上記算出した吸引時間の第1評価値α1と第2評価値α2とを加算し、最終的な吸引時間の第3評価値α3を算出する(S104)。
精度評価部61は、各動作プログラムの中で、最も第3評価値α3が高い動作ステップを、各動作プログラムに対し、所定の動作ステップとしてそれぞれ対応付けたタイミングリストを生成する(S105)。
<診断工程>
異常診断部62は、タイミングリストに基づいて、ロボット1が各動作プログラムに夫々対応付けられた所定の動作ステップ実行時に、吸引時間を高精度に算出する(S106)。
異常診断部62は、算出した吸引時間に基づいて、制動部3の異常を診断する(S107)。
以上、本実施形態1において、ロボット1が各動作プログラムに夫々対応付けられた所定の動作ステップ実行時に、吸引時間を算出し、算出した吸引時間に基づいて、制動部3の異常を診断する。各動作プログラムには、吸引時間を高精度に算出するのに最適なタイミングである所定の動作ステップが対応付けられている。したがって、動作プログラムに対応付けられた最適なタイミングの所定の動作ステップ実行時に、吸引時間を高精度に算出でき、この算出した高精度な吸引時間に基づいて、制動部3の異常を高精度に診断できる。
実施形態2
本実施形態2において、異常診断部62は、吸引時間中におけるアクチュエータ2に対する指令電流値差を評価した第4評価値α4を算出してもよい。このアクチュエータ2の指令電流値差は、吸引時間中におけるアクチュエータ2に対する指令電流値の変化量であり、アクチュエータ2に対する重力補償を開始する前後の指令電流値の差分であり、ロボット1がどれだけ動いたか(落下量など)を示す。
精度評価部61は、制動制御部52から制動部3に対し制動解放信号が出力されてから、アクチュエータ2に対して指令電流値が出力されるまでの吸引時間中におけるアクチュエータ2の指令電流値差を算出する。
精度評価部61は、そのアクチュエータ2の指令電流値差に基づいて、指令電流値差の第4評価値α4を算出する。例えば、アクチュエータ2の指令電流値差と第4評価値α4とは、テーブル情報において対応付けられている。テーブル情報は記憶部63などに予め設定されている。アクチュエータ2の指令電流値差は、例えば、実験的に求められた値が第4評価値α4として対応付けられている。
精度評価部61は、上記第3評価値α3に算出した第4評価値α4を加算し、最終的な第5評価値α5を算出する。これにより、上述の吸引時間の正常値検出率及び分散値だけでなく、吸引時間中のアクチュエータ2の指令電流値差をも考慮したより高精度な第5評価値α5を算出でき、この第5評価値α5を用いて、各動作プログラムに、より最適なタイミングである所定の動作ステップを対応付けることができる。
精度評価部61は、各動作プログラムの各動作ステップの吸引時間の第5評価値α5を、評価値が高いものから並べた優先順位リストを作成する。そして、精度評価部61は、優先順位リストに基づいて、各動作プログラムの中で、最も第5評価値α5が高い動作ステップを、各動作プログラムに、所定の動作ステップとしてそれぞれ対応付ける。精度評価部61は、各動作プログラムに、吸引時間を高精度に算出するのに最適なタイミングである所定の動作ステップを対応付けたタイミングリストを、記憶部63に記憶させる。これにより、吸引時間をより高精度に評価することで、吸引時間をより高精度に算出できる。
さらに、精度評価部61は、各動作プログラムにおいて、制動が行われる各動作ステップを所定回数以上繰返して算出した吸引時間の個数を評価した第6評価値α6を算出してもよい。精度評価部61は、算出した第6評価値を上記第評価値α5に加算し、最終的な第7評価値α7を算出してもよい。これにより、上述の吸引時間の正常値検出率、分散値、及び指令電流値差だけでなく、吸引時間の個数をも考慮したより高精度な第7評価値α7を算出でき、この第7評価値α7を用いて、各動作プログラムに、より最適なタイミングである所定の動作ステップを対応付けることができる。
各動作ステップの吸引時間の個数が増加するほど、その吸引時間の評価精度が増加する。 例えば、吸引時間の個数と第6評価値α6とは、以下のテーブル情報に対応付けられている。テーブル情報は記憶部63などに予め設定されている。下記吸引時間の個数には、例えば、実験的に求められた最適な第6評価値α6が対応付けられている。
吸引時間の個数 第6評価値α6
1・・・・・・・・・0
2・・・・・・・・・1
3・・・・・・・・・2
4以上・・・・・・・3
精度評価部61は、吸引時間の個数とテーブル情報と、に基づいて、吸引時間の第6評価値α6を算出する。なお、精度評価部61は、算出した第6評価値α6を上記第評価値α3に加算し、最終的な第8評価値α8を算出してもよい。これにより、上述の吸引時間の正常値検出率、及び分散値だけでなく、吸引時間の個数をも考慮したより高精度な第8評価値α8を算出でき、この第8評価値α8を用いて、各動作プログラムに、より最適なタイミングである所定の動作ステップを対応付けることができる。
精度評価部61は、第1評価値α1、第2評価値α2、第4評価値α4、及び第6評価値α6に重み付けを行って加算することで、上述の第3評価値α3、第5評価値α5、第7評価値α7、第8評価値α8を算出してもよい。精度評価部61は、例えば、第1評価値α1、第2評価値α2、第4評価値α4、及び第6評価値α6に対し、所定の重み係数を乗算することで、各評価値の重み付けを行う。
精度評価部61は、例えば、吸引時間の精度により大きな影響を与える第1評価値α1及び第2評価値α2の重付け係数を大きくして、第5評価値α5、第7評価値α7、第8評価値α8を算出してもよい。これにより、各パラメータの吸引時間の精度に対する影響度を考慮して、吸引時間の評価値をより高精度に算出することができる。
本実施形態2において、上記実施形態1と同一部分には同一符号を付して詳細な説明は省略する。
実施形態3
本発明の実施形態4において、異常診断装置6は、ロボット1から離れたサーバに搭載される構成であってもよい。図6は本実施形態3に係る異常診断装置の概略的なシステム構成を示すブロック図である。
例えば、異常診断装置6は、クラウド上に存在する構成となっている。各ロボット1とサーバ8は、インターネットなどのネットワーク9を介して、有線又は無線で通信接続されている。これにより、ロボット1にかかる処理負荷を分散し軽減することができる。
なお、異常診断装置6の一部の処理機能、例えば、精度評価部61、異常診断部62及び記憶部63のうちの少なくとも一つがロボット1に存在してもよい。異常診断装置6の機能の一部だけがロボット1に存在することから、ロボット1の処理負荷を効果的に軽減できる。
異常診断装置6の異常診断部62は、制動部3の異常が起きる可能性が高い、将来の制動部3の異常の兆候を診断してもよい。異常診断部62は、上記吸引時間に基づいて制動部3の異常兆候の診断を行い、その異常兆候の診断結果を記憶部63に逐次記憶させる。異常診断装置6は、その異常兆候の診断結果と、実際の制動部3に起きた異常と、を比較し、その差が小さくなるように、上記評価値の重付け係数及び評価方法のうち少なくとも一方を変更してもよい。
例えば、異常診断部62は、その異常兆候の診断結果と、実際の制動部3に起きた異常と、を比較し、その差が無くなるように、第3評価値α3、第5評価値α5、第7評価値α7、及び第8評価値α8のうちのいずれかに変更して、吸引時間を評価してもよい。
さらに、異常診断装置6は、その異常兆候の診断結果と、実際の制動部3に起きた異常と、を比較し、その差が小さくなるように、上記テーブル情報の評価値を変更するようにしてもよい。
制動部3の異常の種類を示す故障モードは、上述した、回転部21の摩耗による制動部3の摩耗異常、アーマチュア31のガイドの異常による制動部3のガイド異常、以外にも、アーマチュア31の固着(ブレーキ引摺り)による制動部3の引摺り異常、などの様々な制動部3の異常が含まれる。
記憶部63には、制動部3に発生した故障モードが逐次蓄積される構成であってもよい。異常診断部62は、記憶部63に最も多く蓄積された故障モードに基づいて、評価値の重付け係数、評価方法及びテーブル情報の評価値のうち少なくとも1つを設定又は変更してもよい。例えば、最も多く蓄積された故障モードに大きく寄与しているパラメータの評価値の重付け係数をより大きく設定してもよい。例えば、ブレーキ引摺りの故障モードが最も多く蓄積されている場合、そのブレーキ引摺りの故障モードに大きく寄与している吸引時間の正常値検出率及び分散値の評価値に対する重付け係数をより大きく設定する。
これにより、より多く発生する故障モードに合わせて吸引時間の評価値の重付け係数、評価方法、及び/又はテーブル情報の評価値を最適に設定できる。したがって、より多く発生する故障モードをより高精度に予兆診断することで、その故障モードを未然に防ぎ、その故障モードの発生数を効果的に低減できる。
さらに、各動作プログラムに、各故障モードを診断するのに最適なタイミングである所定の動作ステップが対応付けられていてもよい。各動作プログラムには、故障モードおよび所定の動作ステップが対応付けられている。
例えば、動作プログラムPrg1には、故障モード(摩耗異常)および所定の動作ステップSt3が対応付けられている。動作プログラムPrg2には、故障モード(引摺り異常)および所定の動作ステップSt7が対応付けられている。動作プログラムPrg3には、故障モード(ガイド異常)および所定の動作ステップSt10が対応付けられている。
異常診断部62は、動作プログラムPrg1を実行時に、動作プログラムPrg1に対応付けられた所定の動作ステップSt3のタイミングで、吸引時間を高精度に算出する。異常診断部62は、算出した吸引時間に基づいて、制動部3の摩耗異常を高精度に診断できる。
異常診断部62は、動作プログラムPrg2を実行時に、動作プログラムPrg2に対応付けられた所定の動作ステップSt7のタイミングで、吸引時間を高精度に算出する。異常診断部62は、算出した吸引時間に基づいて、制動部3の引摺り異常を高精度に診断できる。
異常診断部62は、動作プログラムPrg3を実行時に、動作プログラムPrg3に対応付けられた所定の動作ステップSt10のタイミングで、吸引時間を高精度算出する。異常診断部62は、算出した吸引時間に基づいて、制動部3のガイド異常を高精度に診断できる。
上述したように、各動作プログラムに、各故障モードを診断するのに最適なタイミングである所定の動作ステップが対応付けられることで、その故障モードをより高精度に診断できる。異常診断部62は、例えば、ユーザにより指示された故障モードに基づいて、その故障モードに対応付けられた動作プログラムの所定の動作ステップで、自動的に吸引時間の算出を行い、算出した吸引時間に基づいて、その故障モードの異常診断を行ってもよい。
本実施形態3において、上記実施形態1及び2と同一部分には同一符号を付して詳細な説明は省略する。
実施形態4
本発明の実施形態4において、異常診断装置6は、多種の車両を加工するロボット1の制動部3の異常を診断してもよい。以下のその異常診断方法の一例を説明する。例えば、ロボット1は、多種の車両を加工(組付け、溶接など)するラインに設けられている。ライン上には、A、B、C、・・Nタイプの車両が流れ、ロボット1により加工される。
Aタイプの車両には動作プログラムPrg1、Bタイプの車両には動作プログラムPrg2、Cタイプの車両には動作プログラムPrg3、・・・、Nタイプの車両には動作プログラムNと、それぞれ、対応付けられている。
さらに、上述の如くに、各動作プログラムPrgには、それぞれ、吸引時間を高精度に算出するのに最適なタイミングである所定の動作ステップStが対応付けられている。具体的には、動作プログラムPrg1には所定の動作ステップSt3、動作プログラムPrg2には所定の動作ステップSt1、動作プログラムPrg3には所定の動作ステップSt7、・・・、動作プログラムPrgNには所定の動作ステップStNが対応付けられている。
ロボット1は、Aタイプの車両を加工する場合、Aタイプの車両に対応付けられた動作プログラムPrg1を実行する。異常診断装置6の異常診断部62は、動作プログラムPrg1に対応付けられた所定の動作ステップSt3のタイミングで、吸引時間を算出する。異常診断部62は、算出した吸引時間に基づいて、制動部3の異常を診断する。
ロボット1は、Bタイプの車両を加工する場合、Bタイプの車両に対応付けられた動作プログラムPrg2を実行する。異常診断装置6の異常診断部62は、動作プログラムPrg2に対応付けられた所定の動作ステップSt1のタイミングで、吸引時間を算出する。そして、異常診断部62は、算出した吸引時間に基づいて、制動部3の異常を診断する。
ロボット1は、Cタイプの車両を加工する場合、Cタイプの車両に対応付けられた動作プログラムPrg3を実行する。異常診断装置6の異常診断部62は、動作プログラムPrg3に対応付けられた所定の動作ステップSt7のタイミングで、吸引時間を算出する。そして、異常診断部62は、算出した吸引時間に基づいて、制動部3の異常を診断する。
ロボット1は、Nタイプの車両を加工する場合、Nタイプの車両に対応付けられた動作プログラムPrgNを実行する。異常診断装置6の異常診断部62は、動作プログラムPrgNに対応付けられた所定の動作ステップStNのタイミングで、吸引時間を算出する。そして、異常診断部62は、算出した吸引時間に基づいて、制動部3の異常を診断する。
以上、本実施形態4によれば、様々な車両を製造する過程で、各動作プログラムに応じた最適な動作ステップで吸引時間を高精度に算出し、制動部3の異常を高精度に診断できる。
本実施形態4において、上記実施形態1乃至3と同一部分には同一符号を付して詳細な説明は省略する。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他のさまざまな形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
上記実施形態において、異常診断装置6は、ロボット1の異常を診断しているが、これに限定されない。異常診断装置6は、例えば、サーボプレス機や、製造設備などのアクチュエータ2及び制動部3を有する任意の装置の異常を診断してもよい。サーボプレス機に適用する場合には、プレス動作と停止動作を繰り返す際の停止から動作に切り変わるときにおける吸引時間を見ればよく、他の製造設備においても加工動作と停止動作とが切り変わるタイミングの吸引時間を見ればよい。
本発明は、例えば、図5に示す処理を、CPUにコンピュータプログラムを実行させることにより実現することも可能である。
プログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、CD−ROM(Read Only Memory)、CD−R、CD−R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(random access memory))を含む。
プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
1 ロボット、2 アクチュエータ、3 制動部、4 エンコーダ、5 制御部、6 異常診断装置、7 報知装置、8 サーバ、9 ネットワーク、21 回転部、22 回転軸、31 アーマチュア、32 バネ部材、33 電磁コイル、51 アクチュエータ制御部、52 制動制御部、61 精度評価部、62 異常診断部、63 記憶部

Claims (12)

  1. 押圧部材と、前記押圧部材を駆動手段に付勢する付勢部材と、前記付勢部材により押圧された状態の前記押圧部材の付勢状態を解除する吸引手段と、を備えた制動部と、前記制動部による制動を制御する制動制御部と、を有し、複数の動作ステップを含む動作プログラムを変更する所定装置の前記制動部の異常を、前記吸引手段が前記駆動手段から前記押圧部材を離間させ前記制動を解除する吸引時間に基づいて、診断する異常診断方法であって、
    前記所定装置が、前記各動作に夫々対応付けられた所定の動作ステップを実行したときにおける、前記吸引時間を算出する工程と、
    前記算出した吸引時間に基づいて、前記制動部の異常を診断する工程と、
    を含む、ことを特徴とする異常診断方法。
  2. 請求項1記載の異常診断方法であって、
    前記各動作プログラムの各動作ステップ実行時における前記吸引時間を算出する工程と、
    前記算出した吸引時間の精度を評価するための評価値を算出する工程と、
    前記算出した各動作プログラムに含まれる各動作ステップの中で最も高い評価値の動作ステップを、該動作プログラムに対し前記所定の動作ステップとして対応付ける工程と、
    を更に含む、
    ことを特徴とする異常診断方法。
  3. 請求項2記載の異常診断方法であって、
    前記各動作プログラムの各動作ステップに対し、所定個以上の前記吸引時間が算出された場合に、該吸引時間の評価値を算出する、
    ことを特徴とする異常診断方法。
  4. 請求項2又は3記載の異常診断方法であって、
    前記所定装置は、前記各動作プログラムの動作ステップを繰返し、動作ステップ毎に複数の前記吸引時間を算出し、
    算出された前記吸引時間の分散値と、算出された前記複数の吸引時間の中で正常な吸引時間の正常割合と、に基づいて、前記吸引時間の評価値を算出する、
    ことを特徴とする異常診断方法。
  5. 請求項4記載の異常診断方法であって、
    前記吸引時間の分散値および前記正常割合に基づいた評価値と、前記吸引時間中における前記駆動手段に対する指令値の変化量に基づいた評価値、および、前記各動作プログラムの動作ステップを繰返し算出された吸引時間の個数に基づいた評価値、のうちの少なくとも一方と、に基づいて、動作ステップ毎の前記吸引時間の評価値を算出する、
    ことを特徴とする異常診断方法。
  6. 請求項5記載の異常診断方法であって、
    前記吸引時間の分散値の評価値、前記吸引時間の正常割合の評価値、前記指令値の変化量の評価値、および、前記吸引時間の個数の評価値と、前記評価値の夫々に設定された所定の重付け係数と、を乗算し、該乗算結果を加算することで、前記吸引時間の評価値を算出する、
    ことを特徴とする異常診断方法。
  7. 請求項6記載の異常診断方法であって、
    前記吸引時間に基づいて、前記制動部の異常兆候の診断を行い、その異常兆候の診断結果を記憶する工程と、
    前記異常兆候の診断結果と、実際の前記制動部に起きた異常と、を比較し、その差が小さくなるように、前記評価値の重付け係数及び評価方法のうち少なくとも一方を変更する工程と、を更に含む、
    ことを特徴とする異常診断方法。
  8. 請求項6又は7記載の異常診断方法であって、
    前記診断された制動部の異常の種類を示す故障モードを記憶する工程と、
    最も多く記憶された前記故障モードに基づいて、前記評価値の重付け係数及び評価方法のうち少なくとも一方を設定する工程と、を更に含む、
    ことを特徴とする異常診断方法。
  9. 請求項1乃至8のうちいずれか1項記載の異常診断方法であって、
    前記各動作プログラムに、前記制動部の異常の種類を示す故障モードと、前記所定の動作ステップとを対応付ける工程を更に含む、
    ことを特徴とする異常診断方法。
  10. 請求項1乃至9のうちいずれか1項記載の異常診断方法であって、
    前記所定装置と、前記吸引時間に基づいて前記所定装置の制動部の異常を診断する異常診断部と、はネットワークを介して通信接続されている、
    ことを特徴とする異常診断方法。
  11. 押圧部材と、前記押圧部材を駆動手段に付勢する付勢部材と、前記付勢部材により押圧された状態の前記押圧部材の付勢状態を解除する吸引手段と、を備えた制動部と、前記制動部による制動を制御する制動制御部と、を有し、複数の動作ステップを含む動作プログラムを変更する所定装置の前記制動部の異常を、前記駆動手段から前記押圧部材を離間させ前記制動を解除する吸引時間に基づいて、診断する異常診断装置であって、
    前記所定装置が、前記各動作プログラムに夫々対応付けられた所定の動作ステップ実行時に、前記吸引時間を算出し、前記算出した吸引時間に基づいて、前記制動部の異常を診断する異常診断手段を備える、
    ことを特徴とする異常診断装置。
  12. 押圧部材と、前記押圧部材を駆動手段に付勢する付勢部材と、前記付勢部材により押圧された状態の前記押圧部材の付勢状態を解除する吸引手段と、を備えた制動部と、前記制動部による制動を制御する制動制御部と、を有し、複数の動作ステップを含む動作プログラムを変更する所定装置の前記制動部の異常を、前記駆動手段から前記押圧部材を離間させ前記制動を解除する吸引時間に基づいて、診断する
    プログラムであって、
    前記所定装置が、前記各動作プログラムに夫々対応付けられた所定の動作ステップ実行時に、前記吸引時間を算出する処理と、
    前記算出した吸引時間に基づいて、前記制動部の異常を診断する処理と、
    をコンピュータに実行させる、ことを特徴とするプログラム。
JP2018177482A 2018-09-21 2018-09-21 異常診断方法、異常診断装置及びプログラム Active JP7119827B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018177482A JP7119827B2 (ja) 2018-09-21 2018-09-21 異常診断方法、異常診断装置及びプログラム
US16/567,552 US11261929B2 (en) 2018-09-21 2019-09-11 Abnormality diagnosis method, abnormality diagnosis apparatus, and non-transitory computer recording medium
EP19197050.8A EP3626408B1 (en) 2018-09-21 2019-09-12 Abnormality diagnosis method, abnormality diagnosis apparatus, and non-transitory computer recording medium
KR1020190114531A KR102282690B1 (ko) 2018-09-21 2019-09-18 이상 진단 방법, 이상 진단 장치 및 비일시적인 컴퓨터 기록 매체
CN201910885932.1A CN110936405B (zh) 2018-09-21 2019-09-19 异常诊断方法、异常诊断装置及非暂时性计算机记录介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018177482A JP7119827B2 (ja) 2018-09-21 2018-09-21 異常診断方法、異常診断装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020044637A true JP2020044637A (ja) 2020-03-26
JP7119827B2 JP7119827B2 (ja) 2022-08-17

Family

ID=67953679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018177482A Active JP7119827B2 (ja) 2018-09-21 2018-09-21 異常診断方法、異常診断装置及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11261929B2 (ja)
EP (1) EP3626408B1 (ja)
JP (1) JP7119827B2 (ja)
KR (1) KR102282690B1 (ja)
CN (1) CN110936405B (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014217901A (ja) * 2013-05-07 2014-11-20 パナソニック株式会社 ロボットシステム
JP2017144532A (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 ファナック株式会社 カメラの画像により故障を判定するロボットシステムの故障診断装置
JP2017185595A (ja) * 2016-04-06 2017-10-12 川崎重工業株式会社 ロボット制御装置および同制御装置を備えたロボット
JP2017200710A (ja) * 2016-05-02 2017-11-09 トヨタ自動車株式会社 関節駆動ロボットの異常診断方法及び異常診断装置
JP2018099748A (ja) * 2016-12-19 2018-06-28 川崎重工業株式会社 ブレーキ付きモータのブレーキ診断システム及び方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09210106A (ja) 1996-01-30 1997-08-12 Hitachi Building Syst Co Ltd ブレーキの異常診断装置
DE112005003525T5 (de) * 2005-03-28 2008-02-07 Harmonic Drive Systems Inc. Elektromagnetische Bremsvorrichtung
JP2008128305A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Shinko Electric Co Ltd 摩擦板の摩耗検知手段を備えたブレーキ及びクラッチ
JP4685803B2 (ja) 2007-01-10 2011-05-18 株式会社日立製作所 エレベーターブレーキ制御装置
JP4853921B2 (ja) * 2007-02-14 2012-01-11 キャタピラー エス エー アール エル 機体診断システム
IT1397489B1 (it) * 2009-12-19 2013-01-16 Nuovo Pignone Spa Metodo e sistema per diagnosticare compressori.
JP5838681B2 (ja) * 2011-09-16 2016-01-06 いすゞ自動車株式会社 アクチュエータの制御方法及びアクチュエータの制御装置
JP5577365B2 (ja) * 2012-03-15 2014-08-20 コマツ産機株式会社 プレス機械の制動性能確認装置
JP5444421B2 (ja) * 2012-06-28 2014-03-19 ファナック株式会社 ブレーキ異常診断方法およびブレーキ異常診断装置
JP2015000466A (ja) * 2013-06-18 2015-01-05 セイコーエプソン株式会社 電磁ブレーキの状態判定方法、ロボットおよびロボット制御装置
JP6056838B2 (ja) * 2014-11-28 2017-01-11 株式会社安川電機 ブレーキ診断装置及びブレーキ診断方法
DE102015001203A1 (de) * 2015-01-30 2016-08-04 Kuka Roboter Gmbh Verfahren und System zum Betreiben und/oder Überwachen einer mehrachsigen Maschine
JP2016179527A (ja) 2015-03-24 2016-10-13 ファナック株式会社 ロボットの異常診断を行う機能を有するロボット制御装置
CN106246765A (zh) * 2016-10-11 2016-12-21 江苏大学 一种双盘式电磁制动器及其在不同工况时的制动方法
JP6933517B2 (ja) * 2017-07-13 2021-09-08 ファナック株式会社 モータ制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014217901A (ja) * 2013-05-07 2014-11-20 パナソニック株式会社 ロボットシステム
JP2017144532A (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 ファナック株式会社 カメラの画像により故障を判定するロボットシステムの故障診断装置
JP2017185595A (ja) * 2016-04-06 2017-10-12 川崎重工業株式会社 ロボット制御装置および同制御装置を備えたロボット
JP2017200710A (ja) * 2016-05-02 2017-11-09 トヨタ自動車株式会社 関節駆動ロボットの異常診断方法及び異常診断装置
JP2018099748A (ja) * 2016-12-19 2018-06-28 川崎重工業株式会社 ブレーキ付きモータのブレーキ診断システム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110936405B (zh) 2023-04-11
EP3626408A1 (en) 2020-03-25
CN110936405A (zh) 2020-03-31
JP7119827B2 (ja) 2022-08-17
KR20200034612A (ko) 2020-03-31
US20200096068A1 (en) 2020-03-26
KR102282690B1 (ko) 2021-07-28
EP3626408B1 (en) 2022-05-11
US11261929B2 (en) 2022-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9537431B2 (en) Brake diagnosis device and brake diagnosis method
CN103507082B (zh) 制动器异常诊断方法及制动器异常诊断装置
US10994412B2 (en) Robot control device and robot provided with the same
US11340140B2 (en) Abnormality sign notifying system, abnormality sign notifying method, and program
CN112897267B (zh) 电梯制动器检测方法、装置、设备和介质
US11235470B2 (en) Control apparatus, and processing method and program therefor
JP6544291B2 (ja) 関節駆動ロボットの異常診断方法及び異常診断装置
JP7125225B2 (ja) 異常予兆報知システム、方法、及び、プログラム
JP2020044637A (ja) 異常診断方法、異常診断装置及びプログラム
CN109318256B (zh) 机械臂、估计润滑剂中的铁粉量的方法及异常标志确定系统
JP7089705B2 (ja) ブレーキ診断装置及びブレーキ診断システム
JP7479353B2 (ja) 産業用ロボットのためのゴールデンデータ
JP4974745B2 (ja) 乗客コンベア用マグネットブレーキの診断装置
US11660765B2 (en) Method for recovery of a frictional brake device, industrial device and control system
JP6686972B2 (ja) 電磁機構の状態診断方法及び状態診断装置
JP2020044639A (ja) 制御装置
JP6308852B2 (ja) 駆動装置、リソグラフィ装置、および物品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220718

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7119827

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151