JP2019513325A - スロット付きalohaの電信分割 - Google Patents
スロット付きalohaの電信分割 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019513325A JP2019513325A JP2018548910A JP2018548910A JP2019513325A JP 2019513325 A JP2019513325 A JP 2019513325A JP 2018548910 A JP2018548910 A JP 2018548910A JP 2018548910 A JP2018548910 A JP 2018548910A JP 2019513325 A JP2019513325 A JP 2019513325A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmitter
- data packets
- communication system
- resource elements
- standard
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 77
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 claims abstract description 56
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 44
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 24
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 12
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 3
- 238000009432 framing Methods 0.000 description 3
- 238000013468 resource allocation Methods 0.000 description 3
- 238000007476 Maximum Likelihood Methods 0.000 description 2
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000008450 motivation Effects 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W74/00—Wireless channel access
- H04W74/08—Non-scheduled access, e.g. ALOHA
- H04W74/0808—Non-scheduled access, e.g. ALOHA using carrier sensing, e.g. carrier sense multiple access [CSMA]
- H04W74/0825—Non-scheduled access, e.g. ALOHA using carrier sensing, e.g. carrier sense multiple access [CSMA] with collision detection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L69/00—Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
- H04L69/30—Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
- H04L69/32—Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
- H04L69/322—Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
- H04L69/324—Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the data link layer [OSI layer 2], e.g. HDLC
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/10—Flow control; Congestion control
- H04L47/36—Flow control; Congestion control by determining packet size, e.g. maximum transfer unit [MTU]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/12—Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/02—Traffic management, e.g. flow control or congestion control
- H04W28/0284—Traffic management, e.g. flow control or congestion control detecting congestion or overload during communication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/02—Traffic management, e.g. flow control or congestion control
- H04W28/06—Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
- H04W28/065—Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information using assembly or disassembly of packets
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/02—Power saving arrangements
- H04W52/0209—Power saving arrangements in terminal devices
- H04W52/0251—Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity
- H04W52/0258—Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity controlling an operation mode according to history or models of usage information, e.g. activity schedule or time of day
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
- H04W72/044—Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
- H04W72/0446—Resources in time domain, e.g. slots or frames
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
- H04W72/044—Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
- H04W72/0453—Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/70—Admission control; Resource allocation
- H04L47/82—Miscellaneous aspects
- H04L47/826—Involving periods of time
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
Abstract
【選択図】図1
Description
− 追加的な電信の送信を、前記電信をその各々が前記電信より短い複数のデータパケットに分離し、かつ前記データパケットの各々を各々リソースエレメントのうちの1つにおいて送信することにより行うことを含む。
− その各々が電信より短い複数のデータパケットに分離されて送信される追加的な電信の受信を、各データパケットを各々リソースエレメントのうちの1つにおいて受信することにより行うことを含む。
図3は、3つの移動体デバイス128_1〜128_3と、基地局130とを備える移動通信システム130を示す略ブロック図である。さらに、図3には、通信路としての可能性も示されている。
提案するシステムは、スロット付きALOHAを用いる。これは、時間および周波数のある種のフレーミング構造に関して、すべての移動局の同期を必要とすることがある。図4は、可能なフレーミング構造102を示す。
マルチシステム周波数の使用法
送信機100(例えば、移動体デバイス128)は、追加の電信106の複数のデータパケット108を、非規格準拠の通信用に予約されるリソースエレメント104において送信するように構成されることが可能である。非規格準拠の通信用に予約されるリソースエレメント104は、移動通信システム126の移動局128から基地局130への通信に使用されるアップリンクのリソースエレメントの適切なサブセットであることが可能である。リソースエレメントは、特定のタイムスロットおよび特定の周波数の少なくとも一方に関連づけられる。
最新の管理された通信システム(例えば、3GPP規格)では、ユーザは、リコースを要求しなければならないことがある。ユーザ毎のこの動的な割当ての代わりに、リソースグリッドの一部のリソースは、スロット付きALOHA用に割り当てられてもよい。M2M通信のシナリオでは、多数のスモールメッセージが送信されなければならない。リソース割当て手順がなければ、デバイスにおける多くのトラフィックおよびエネルギーが節約される。別の利点は、これらのメッセージの遅延が短いことにある。D2D通信(例えば、車車間)において、イベントを他のデバイスにシグナリングする遅延が短いことの保証は、極めて重要である。
リソースグリッド102のリソース104の割当ては、静的であっても、可変であってもよい。静的な構成は、管理エンティティがないシステム126において、例えば、基地局130が存在しない場合に、特に有益であり得る。これらのシステム126では、所定量のリソースを通信用に割り当てることができる。
図5は、一部のリソースエレメント104’が非規格準拠の通信用に予約されている、複数のリソースエレメント104を有するリソースグリッド102を示す略図である。縦軸は、周波数を示し、横軸は、時間を示す。
一部のリソースエレメント104は、非規格準拠の通信および規格準拠通信の双方に割り当てられることが可能である。
送信機100(例えば、移動局128)は、複数のデータパケットのうちの少なくとも1つを、ガード・リソース・エレメント、例えばガード・リソース・バンドまたは周波数において、またはガードインターバルまたはタイムスロットにおいて送信するように構成されることが可能である。
スロット付きALOHAと電信分割
ある典型的な構成では、各リソースエレメントにおける利用可能な物理リソースは、完全なデータパケットの伝送にとって不十分である。このような構成に対する動機付けは、[2]に記述されているような電信分割を実現することであるとも言える。したがって、ある典型的な構成では、各データパケットが複数のフラグメントに分割される。次に、各フラグメントは、スロット付きALOHA接続用に割り当てられる1つのリソースエレメントにおいて送信される。この概念を実現する可能性のあるものは、[G.Kilianら著:Improved coverage for low−power telemetry systems using telegram splitting, Proceedings of 2013 European Conference on Smart Objects, Systems and Technologies(SmartSysTech), 2013]に提示されているような電信分割に類似するが、使用されるものは、純粋なALOHAではなくスロット付きALOHAである。
送信機100(例えば、移動局128)は、複数のデータパケット108のうちの一部のみで追加の電信106を復号できるように、複数のデータパケット108をチャネル符号化するように構成されることが可能である。
送信機100(例えば、移動局128)は、衝突を低減するために、複数のデータパケット108を、リソースエレメントからユーザシーケンスに基づいて選択される選択されたリソースエレメントにおいて送信するように構成されることが可能である。
典型的には、データフローは、フレーム単位で編成される。1つのフレーム内に利用可能な複数のリソースブロックが存在すれば、スロット付きALOHAのユーザシーケンスを異なるタイムスロット上で開始することが可能である。したがって、別のメッセージに干渉する確率が低減され、サービス品質が向上する。
既に述べたように、複数のデータパケット108は、複数のデータパケットのうちの一部のみで追加の電信を復号できるようにチャネル符号化されることが可能である。チャネル符号化されたデータパケットのうちの1つがリソースエレメントのうちの1つにおいて別のデータパケットと衝突する場合、受信機120(例えば、基地局130)は、衝突したチャネル符号化データパケットの元のバージョンを、復号された追加の電信に基づいて再構成し、かつこの衝突したチャネル符号化データパケットの元のバージョンを、リソースエレメントにおいて受信されたデータから減算して他のデータパケットを取得するように構成されることが可能である。
このSIC原理は、さらに最適化されたユーザシーケンスを用いれば、さらに良く機能することができる。また、SICのパフォーマンスをさらに向上させるために、追加のパラメータ、例えば移動局の送信電力、を適合化させることも可能である。
概して、SICおよびMU−SIMO/MIMOの使用は、特に、最尤(ML)復号、または理論的パフォーマンスに近い他のスキームを使用する場合に有用である。さらに、SICおよびMU−SIMO/MIMOにより適する特別な波形も存在し得る。例としては、送信機電力増幅器において高い線形性で生成されることが可能な波形、すなわち、非線形歪みを僅かしか生じさせない波形、がある。これは、SICの場合、受信機は、波形を減算しなければならないという理由による。 波形が高い直線性で生成されなければ、受信機により推定され得ない成分のようなノイズが生じる。したがって、受信機は、対応する移動局の信号を完全には減算することができない。次に、残留するノイズレベルは、続く復号段階におけるパフォーマンスを低下させる。
図7は、移動体通信規格に準拠する移動通信システムにおいて送信するための方法200を示すフローチャートである。通信システムのリソースは、リソースエレメントに分割される。本方法は、電信を各々が前記電信より短い複数のデータパケットに分離しかつ各データパケットを各々リソースエレメントのうちの1つにおいて送信することにより、追加の電信を送信すること、202、を含む。
Claims (22)
- 移動体通信規格に準拠する移動通信システム(126)において動作するように構成される送信機(100)であって、前記通信システム(126)のリソースは、リソースエレメント(104)に分割され、
前記送信機(100)は、規格準拠の電信に追加する追加の電信(106)の送信を、前記電信(106)をその各々が前記電信(106)より短い複数のデータパケット(108)に分離し、かつ前記データパケット(108)の各々を各々前記リソースエレメント(104)のうちの1つにおいて送信することにより行うように構成される、送信機(100)。 - 前記送信機(100)は、前記追加の電信の前記複数のデータパケット(108)を、非規格準拠の通信用に予約されるリソースエレメント(104’)において送信するように構成される、請求項1に記載の送信機(100)。
- 前記送信機は、前記データパケット(108)を送信するための前記リソースエレメント(104)を、非規格準拠の通信用に予約される前記リソースエレメント(104’)から選択し、かつ前記選択されるリソースエレメント(104)における前記データパケット(108)の送信を、これらのリソースエレメント(104)が空いているかどうかを事前に聴取することなく開始するように構成される、請求項2に記載の送信機(100)。
- 前記送信機(100)は、規格準拠通信を、規格準拠通信用に予約されるリソースエレメントを用いて実行するように構成される、請求項1〜3の一項に記載の送信機(100)。
- 前記送信機(100)は、前記移動通信システム(126)または別の通信システムの同期信号へ同期するように構成される、請求項1〜4の一項に記載の送信機(100)。
- 非規格準拠の通信用に予約される前記リソースエレメント(104’)は、前記移動通信システム(126)の移動局(128)から基地局(130)への通信に使用されるアップリンクのリソースエレメントの適切なサブセットである、請求項1〜5の一項に記載の送信機(100)。
- 前記リソースエレメント(104)は、特定のタイムスロットおよび特定の周波数の少なくとも一方に関連づけられる、請求項1〜6の一項に記載の送信機(100)。
- 非規格準拠の通信用に予約される前記リソースエレメント(104’)は、前記移動通信システム(126)の管理エンティティ(130)によって割り当てられる、請求項1〜7の一項に記載の送信機(100)。
- 非規格準拠の通信用に予約される前記リソースエレメント(104’)は、前記移動通信システムの前記管理エンティティ(130)により、パフォーマンス基準に依存して動的に割り当てられる、請求項1〜8の一項に記載の送信機(100)。
- 前記リソースエレメント(104)のうちの幾つかは、非規格準拠の通信用および規格準拠通信用の双方に割り当てられる、請求項1および4〜9の一項に記載の送信機(100)。
- 前記送信機(100)は、前記複数のデータパケット(108)のうちの少なくとも1つをガード・リソース・エレメントにおいて送信するように構成される、請求項1〜10の一項に記載の送信機(100)。
- 前記送信機(100)は、前記複数のデータパケット(108)のうちの一部のみで前記追加の電信(106)を復号できるように、前記複数のデータパケット(108)をチャネル符号化するように構成される、請求項1〜11の一項に記載の送信機(100)。
- 前記送信機(100)は、前記データパケット(108)の送信が前記移動通信システム(126)の別の送信機により送信される別のデータパケットと衝突することになる場合、前記複数のデータパケット(108)のうちの1つのデータパケットを送信しないように、または後に送信するように構成される、請求項12に記載の送信機(100)。
- 前記送信機(100)は、衝突を低減するために、前記複数のデータパケット(108)を、前記リソースエレメント(104)からユーザシーケンスに基づいて選択される選択されたリソースエレメント(104’)において送信するように構成される、請求項12および13の一項に記載の送信機(100)。
- 移動体通信規格に準拠する移動通信システム(126)において動作するように構成される受信機(120)であって、前記通信システム(126)のリソースは、リソースエレメント(104)に分割され、
前記受信機(120)は、その各々が前記電信(106)より短い複数のデータパケット(108)に分割されて送信される、規格準拠電信に追加する追加の電信(106)の受信を、前記データパケット(108)の各々を各々前記リソースエレメントのうちの1つにおいて受信することにより行うように構成される、受信機(120)。 - 前記受信機(120)は、前記追加の電信の前記データパケット(108)を、非規格準拠の通信用に予約されるリソースエレメント(104’)において受信するように構成される、請求項15に記載の受信機(120)。
- 前記受信機(120)は、前記データパケット(108)を、非規格準拠の通信用に予約される前記リソースエレメント(104’)から送信機により選択されるリソースエレメントにおいて受信するように構成される、請求項16に記載の受信機(120)。
- 前記複数のデータパケット(108)は、前記複数のデータパケット(108)のうちの一部のみで前記追加の電信(106)を復号できるようにチャネル符号化され、
前記チャネル符号化されたデータパケットのうちの1つが前記リソースエレメント(104)のうちの1つにおいて別のデータパケットと衝突する場合、前記受信機(120)は、衝突した前記チャネル符号化データパケットの元のバージョンを、復号された前記追加の電信(106)に基づいて再構成し、かつ衝突した前記チャネル符号化データパケットの前記元のバージョンを、前記リソースエレメントにおいて受信されたデータから減算して前記他のデータパケットを取得するように構成される、請求項15〜17の一項に記載の受信機(120)。 - システム(126)であって、
請求項1〜14の一項に記載の送信機(100)と、
請求項15〜18の一項に記載の受信機(120)と、を備えるシステム(126)。 - 移動体通信規格に準拠する移動通信システムにおいて送信するための方法(200)であって、前記通信システムのリソースは、リソースエレメントに分割され、前記方法は、
規格準拠の電信に追加する追加の電信を、前記追加の電信をその各々が前記電信より短い複数のデータパケットに分離し、かつ前記データパケットの各々を各々前記リソースエレメントのうちの1つにおいて送信すること、によって送信すること(202)を含む、方法(200)。 - 移動体通信規格に準拠する移動通信システムにおいて受信するための方法(210)であって、前記通信システムのリソースは、リソースエレメントに分割され、前記方法は、
規格準拠の電信に追加する追加の電信であって、その各々が前記電信より短い複数のデータパケットに分割されて送信される前記追加の電信を、前記データパケットの各々を各々前記リソースエレメントのうちの1つにおいて受信すること、によって受信すること(212)を含む、方法(210)。 - コンピュータまたはマイクロプロセッサ上で実行されると、請求項20および21の一項に記載の方法を実行するためのコンピュータプログラム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP16160485.5A EP3220696A1 (en) | 2016-03-15 | 2016-03-15 | Telegram splitting for slotted aloha |
EP16160485.5 | 2016-03-15 | ||
PCT/EP2017/056013 WO2017157949A1 (en) | 2016-03-15 | 2017-03-14 | Telegram splitting for slotted aloha |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019513325A true JP2019513325A (ja) | 2019-05-23 |
JP6783441B2 JP6783441B2 (ja) | 2020-11-11 |
Family
ID=55587096
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018548910A Active JP6783441B2 (ja) | 2016-03-15 | 2017-03-14 | スロット付きalohaの電信分割 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11190627B2 (ja) |
EP (2) | EP3220696A1 (ja) |
JP (1) | JP6783441B2 (ja) |
KR (1) | KR102208060B1 (ja) |
CN (1) | CN108781414B (ja) |
CA (1) | CA3016550C (ja) |
ES (1) | ES2788202T3 (ja) |
MX (1) | MX387067B (ja) |
RU (1) | RU2730280C2 (ja) |
WO (1) | WO2017157949A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20200033950A (ko) * | 2017-08-04 | 2020-03-30 | 지티이 코포레이션 | 통신 자원들을 스케줄링하기 위한 시스템 및 방법 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102018210245A1 (de) | 2018-06-22 | 2019-12-24 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Erzeugung von kanalzugriffsmustern für untereinander unkoordinierte netzwerke |
DE102018215193A1 (de) * | 2018-09-06 | 2020-03-12 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Synchronisations-Bake |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015521425A (ja) * | 2012-05-11 | 2015-07-27 | インテル コーポレイション | 複数の無線ネットワークにおける無線共存 |
US20150271841A1 (en) * | 2014-03-18 | 2015-09-24 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Device-to-device communications apparatus and methods |
US20150289292A1 (en) * | 2014-04-04 | 2015-10-08 | Pengfei Sun | Data transmission method, base station, and terminal |
Family Cites Families (42)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7409094B2 (en) * | 2001-05-04 | 2008-08-05 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Methods and systems for packetizing encoded data |
US8718089B2 (en) * | 2003-09-08 | 2014-05-06 | Toshiba America Research Inc. | Aggregation and fragmentation of multiplexed downlink packets |
US20060013258A1 (en) * | 2004-07-13 | 2006-01-19 | International Business Machines Corporation | System, apparatus and method of improving network data traffic between interconnected high-speed switches |
EP2330777B1 (en) * | 2004-08-12 | 2018-03-21 | InterDigital Technology Corporation | Method and system for controlling access to a wireless communication medium |
US20130003544A1 (en) * | 2006-06-15 | 2013-01-03 | Michal Wermuth | Method for scheduling of packets in tdma channels |
US8553824B2 (en) * | 2008-02-19 | 2013-10-08 | Elbit Systems Of America, Llc | MIMO slotted aloha (MSA) system |
GB0808447D0 (en) * | 2008-05-12 | 2008-06-18 | Nortel Networks Ltd | A mechanism to divert an IP flow over a non-IP transport |
KR101543800B1 (ko) * | 2009-09-04 | 2015-08-12 | 엘지전자 주식회사 | 무선 네트워크에서 데이터 통신 방법 및 장치 |
EP2377295A1 (en) * | 2009-01-14 | 2011-10-19 | Entropic Communications Inc. | System and method for retransmission and fragmentation in a communication network |
US8121135B2 (en) * | 2009-06-23 | 2012-02-21 | Juniper Networks, Inc. | Discovering path maximum transmission unit size |
KR101099246B1 (ko) * | 2009-07-24 | 2011-12-27 | 에스케이 텔레콤주식회사 | 근거리 무선 네트워크 기반 패킷 전송 시스템 및 그 방법 |
CN102014103A (zh) * | 2009-09-07 | 2011-04-13 | 华为技术有限公司 | 机器类型通讯方法及终端 |
EP2580899B1 (en) * | 2010-06-11 | 2014-04-30 | ABB Research LTD | An energy efficient method for communication between a wireless sensor network and an industrial control system |
CN102959912B (zh) | 2010-06-25 | 2016-05-11 | 西门子公司 | 分配优先级地传输数据报文 |
DE102010031411B4 (de) * | 2010-07-15 | 2012-04-26 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Konzept zur Kombination codierter Datenpakete |
EP2673972A2 (en) * | 2011-02-07 | 2013-12-18 | Interdigital Patent Holdings, Inc. | Method and apparatus for operating supplementary cells in licensed exempt spectrum |
US8989091B2 (en) * | 2011-07-15 | 2015-03-24 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Dynamic enablement of M2M services over 3GPP access networks |
DE102011082098B4 (de) * | 2011-09-02 | 2014-04-10 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Batteriebetriebene stationäre Sensoranordnung mit unidirektionaler Datenübertragung |
JP2015504631A (ja) * | 2011-11-14 | 2015-02-12 | 京セラ株式会社 | マクロセル通信リソースを使用する端末間サウンディング参照信号の送信 |
US20130222118A1 (en) * | 2012-02-28 | 2013-08-29 | Umm Al-Qura University | Method of predicting tag detection probability for rfid framed slotted aloha anti-collision protocols |
CN104380680B (zh) * | 2012-07-30 | 2017-12-29 | 哈曼国际工业有限公司 | 用于移动时隙aloha协议的冲突避免系统 |
US20140092828A1 (en) * | 2012-09-28 | 2014-04-03 | Intel Corporation | Os level wlan/cellular aggregation for integrated femto and ap deployments |
WO2014097252A1 (en) * | 2012-12-20 | 2014-06-26 | Lantiq Israel Ltd. | Methods and apparatuses for reframing and retransmission of datagram segments |
CN104871614B (zh) * | 2012-12-21 | 2019-04-16 | Lg电子株式会社 | 在无线通信系统中设备对设备通信的方法和设备 |
CN105027664B (zh) * | 2013-01-03 | 2018-11-02 | 英特尔公司 | 在使用无线局域网的无线通信系统中的分组数据连接 |
US9300578B2 (en) * | 2013-02-21 | 2016-03-29 | Applied Micro Circuits Corporation | Large receive offload functionality for a system on chip |
CN103338142B (zh) * | 2013-06-05 | 2016-08-10 | 山东大学 | 基于IEEE802.15.4g的无线自组网系统及工作方法 |
US9356879B2 (en) * | 2014-05-22 | 2016-05-31 | Dell Products L.P. | Optimized path maximum transmission unit discovery |
CN105282789A (zh) * | 2014-07-24 | 2016-01-27 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种m2m通信方法和系统以及m2m网络中的管理节点 |
EP3032783A1 (en) * | 2014-12-11 | 2016-06-15 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Fragmented packet processing resource determination |
WO2016103064A1 (en) * | 2014-12-24 | 2016-06-30 | Abb Technology Ltd. | An inter-operable remote terminal unit |
US9819602B2 (en) * | 2015-07-27 | 2017-11-14 | Qualcomm Incorporated | Efficient datagram segmentation and reassembly for packet-switched networks |
US9923835B1 (en) * | 2015-09-23 | 2018-03-20 | Juniper Networks, Inc. | Computing path maximum transmission unit size |
US9948568B2 (en) * | 2015-09-30 | 2018-04-17 | Red Hat Israel, Ltd. | Packet size control using maximum transmission units for facilitating packet transmission |
DE102016205052A1 (de) * | 2016-03-24 | 2017-09-28 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Telegrammaufteilungsübertragungsverfahren für bidirektionale netze |
DE102016205054A1 (de) * | 2016-03-24 | 2017-09-28 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Telegrammaufteilungsübertragungsverfahren für bidirektionale netze |
KR102278482B1 (ko) * | 2016-09-30 | 2021-07-19 | 프라운호퍼 게젤샤프트 쭈르 푀르데룽 데어 안겐반텐 포르슝 에. 베. | 텔레그램 분할 기반 위치 파악 |
DE102016220884A1 (de) * | 2016-10-24 | 2018-04-26 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Variable Teilpaketlängen für Telegram Splitting in Netzwerken mit geringem Stromverbrauch |
US11310350B2 (en) * | 2017-01-04 | 2022-04-19 | Futurewei Technologies, Inc. | Network bridge between different network communication protocols |
WO2018165599A1 (en) * | 2017-03-09 | 2018-09-13 | Marvell World Trade Ltd. | Systems and methods for segmentation and reassembly of data frames in 802.11 wireless local area networsks |
MX2020003099A (es) * | 2017-10-16 | 2020-07-28 | Sensus Spectrum Llc | Metodos, sistemas y productos de programa de computo para la mejora de colision de aloha ranurado por medio de seleccion de ranura de tiempo de densidad de poblacion por perdida de ruta de propagacion de radiofrecuencia. |
US10327123B1 (en) * | 2018-04-06 | 2019-06-18 | University Of South Florida | System and method for machine-to-machine communication in an internet-of-things network |
-
2016
- 2016-03-15 EP EP16160485.5A patent/EP3220696A1/en not_active Withdrawn
-
2017
- 2017-03-14 WO PCT/EP2017/056013 patent/WO2017157949A1/en active Application Filing
- 2017-03-14 CN CN201780017761.XA patent/CN108781414B/zh active Active
- 2017-03-14 JP JP2018548910A patent/JP6783441B2/ja active Active
- 2017-03-14 KR KR1020187029681A patent/KR102208060B1/ko active Active
- 2017-03-14 MX MX2018011106A patent/MX387067B/es unknown
- 2017-03-14 EP EP17709724.3A patent/EP3430844B1/en active Active
- 2017-03-14 ES ES17709724T patent/ES2788202T3/es active Active
- 2017-03-14 CA CA3016550A patent/CA3016550C/en active Active
- 2017-03-14 RU RU2018136068A patent/RU2730280C2/ru active
-
2018
- 2018-09-14 US US16/132,100 patent/US11190627B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015521425A (ja) * | 2012-05-11 | 2015-07-27 | インテル コーポレイション | 複数の無線ネットワークにおける無線共存 |
US20150271841A1 (en) * | 2014-03-18 | 2015-09-24 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Device-to-device communications apparatus and methods |
US20150289292A1 (en) * | 2014-04-04 | 2015-10-08 | Pengfei Sun | Data transmission method, base station, and terminal |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20200033950A (ko) * | 2017-08-04 | 2020-03-30 | 지티이 코포레이션 | 통신 자원들을 스케줄링하기 위한 시스템 및 방법 |
KR102424802B1 (ko) | 2017-08-04 | 2022-07-22 | 지티이 코포레이션 | 통신 자원들을 스케줄링하기 위한 시스템 및 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN108781414B (zh) | 2022-07-15 |
RU2018136068A (ru) | 2020-04-15 |
KR102208060B1 (ko) | 2021-01-28 |
CA3016550A1 (en) | 2017-09-21 |
EP3430844B1 (en) | 2020-04-01 |
EP3430844A1 (en) | 2019-01-23 |
KR20180134899A (ko) | 2018-12-19 |
RU2018136068A3 (ja) | 2020-04-15 |
JP6783441B2 (ja) | 2020-11-11 |
US20190014198A1 (en) | 2019-01-10 |
CN108781414A (zh) | 2018-11-09 |
RU2730280C2 (ru) | 2020-08-21 |
MX387067B (es) | 2025-03-19 |
MX2018011106A (es) | 2019-01-10 |
CA3016550C (en) | 2021-02-16 |
EP3220696A1 (en) | 2017-09-20 |
ES2788202T3 (es) | 2020-10-20 |
US11190627B2 (en) | 2021-11-30 |
WO2017157949A1 (en) | 2017-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101980511B1 (ko) | 자급식 시분할 듀플렉스 (tdd) 서브프레임 구조를 위한 스케일링된 심볼들 | |
US11122561B2 (en) | System and method for terminal cooperation based on sparse multi-dimensional spreading | |
US20160191216A1 (en) | Systems and Methods for OFDM with Flexible Sub-Carrier Spacing and Symbol Duration | |
CN102439932B (zh) | 发送和接收数据的方法、中继节点和节点b | |
US11374722B2 (en) | Method and device used in UE and base station for wireless communication | |
US20190274137A1 (en) | Multiple start symbols for new radio-unlicensed (nr-u) physical uplink shared channel (pusch) | |
JP2015530811A (ja) | モバイル通信システム、ネットワークエレメント及び狭帯域epdcchによるマシンタイプ通信のための仮想キャリア上のリソース割当方法 | |
US11582759B2 (en) | Method and device in UE and base station for identifying start time of transmission using subcarrier spacing information used for wireless communication | |
JP2015527019A (ja) | 通信デバイス及び通信方法 | |
US11985079B2 (en) | Method and device in UE and base station for wireless communication | |
WO2017175502A1 (ja) | 受信装置および送信装置 | |
US11528704B2 (en) | Method and device used in UE and base station for wireless communication | |
US20240284484A1 (en) | Control information monitoring and paging method and apparatus for multi-sim apparatuses in a shared radio access network | |
US11190627B2 (en) | Telegram splitting for slotted ALOHA | |
CN107769903B (zh) | 一种无线通信中的方法和装置 | |
KR20180060055A (ko) | 무선 통신 시스템에서, 기지국 및 이의 제어 방법 | |
HK40003473A (en) | Telegram splitting for slotted aloha | |
HK40003473B (en) | Telegram splitting for slotted aloha | |
JP2018125854A (ja) | 情報送信及び受信方法及びデバイス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181025 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191203 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200603 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200908 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201005 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6783441 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |