[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2019509217A - 浮体式風力タービン及びこのような浮体式風力タービンの設置方法 - Google Patents

浮体式風力タービン及びこのような浮体式風力タービンの設置方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019509217A
JP2019509217A JP2018568482A JP2018568482A JP2019509217A JP 2019509217 A JP2019509217 A JP 2019509217A JP 2018568482 A JP2018568482 A JP 2018568482A JP 2018568482 A JP2018568482 A JP 2018568482A JP 2019509217 A JP2019509217 A JP 2019509217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counterweight
hull
wind turbine
balance weight
installation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018568482A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘンリク スティーズダル
ヘンリク スティーズダル
Original Assignee
スティーズダル オフショアー テクノロジーズ アクティーゼルスカブ
スティーズダル オフショアー テクノロジーズ アクティーゼルスカブ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スティーズダル オフショアー テクノロジーズ アクティーゼルスカブ, スティーズダル オフショアー テクノロジーズ アクティーゼルスカブ filed Critical スティーズダル オフショアー テクノロジーズ アクティーゼルスカブ
Publication of JP2019509217A publication Critical patent/JP2019509217A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D13/00Assembly, mounting or commissioning of wind motors; Arrangements specially adapted for transporting wind motor components
    • F03D13/20Arrangements for mounting or supporting wind motors; Masts or towers for wind motors
    • F03D13/25Arrangements for mounting or supporting wind motors; Masts or towers for wind motors specially adapted for offshore installation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B21/00Tying-up; Shifting, towing, or pushing equipment; Anchoring
    • B63B21/50Anchoring arrangements or methods for special vessels, e.g. for floating drilling platforms or dredgers
    • B63B21/502Anchoring arrangements or methods for special vessels, e.g. for floating drilling platforms or dredgers by means of tension legs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B35/44Floating buildings, stores, drilling platforms, or workshops, e.g. carrying water-oil separating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B77/00Transporting or installing offshore structures on site using buoyancy forces, e.g. using semi-submersible barges, ballasting the structure or transporting of oil-and-gas platforms
    • B63B77/10Transporting or installing offshore structures on site using buoyancy forces, e.g. using semi-submersible barges, ballasting the structure or transporting of oil-and-gas platforms specially adapted for electric power plants, e.g. wind turbines or tidal turbine generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B35/44Floating buildings, stores, drilling platforms, or workshops, e.g. carrying water-oil separating devices
    • B63B2035/4433Floating structures carrying electric power plants
    • B63B2035/446Floating structures carrying electric power plants for converting wind energy into electric energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B2207/00Buoyancy or ballast means
    • B63B2207/02Variable ballast or buoyancy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/90Mounting on supporting structures or systems
    • F05B2240/93Mounting on supporting structures or systems on a structure floating on a liquid surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/727Offshore wind turbines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Wind Motors (AREA)

Abstract

船体(1)と、船体(1)上に取り付けられた風力タービン(2))と、平衡錘懸架手段(18)によって船体(1)の下方に懸架された平衡錘(3)とを含む浮体式風力タービンについて説明する。設置方法についても説明する。平衡錘(3)は、1又は2以上の平衡錘浮力タンク(17)を含む。浮力タンク(17)の内部容積が空気で満たされている時には、平衡錘(3)の総浮力がその重量に近く又はそれよりも大きい。これにより、平衡錘は、船体(1)又は他の船からの垂直方向の支持が減少し又は無くなっても曳航/メンテナンス位置において浮かぶことができる。曳航中、船体は、実質的に広い水線面積及び浅い喫水に依拠して復原性を維持する荷船の特徴を有する。浮力タンク(17)が水で部分的に又は完全に水で一杯になると、平衡錘(3)は、平衡錘懸架手段(18)によって定められる深さの設置位置に沈む。この位置では、平衡錘が竜骨として機能して基礎を安定させる。平衡錘懸架手段(18)は、力及びモーメントの両方を別個に又はまとめて船体(1)に伝えることができ、これによって平衡錘(3)が、その設置位置にある時に船体(1)を安定化できるようになる。
【選択図】図2

Description

本発明は、風力タービンの浮体式洋上基礎、並びに浮体式洋上基礎の設置及びメンテナンス方法に関する。
具体的には、本発明は、船体と、船体上に取り付けられた風力タービンと、平衡錘懸架手段によって船体の下方に懸架された平衡錘とを備えた浮体式風力タービンに関する。
さらに、本発明は、船体と、船体上に取り付けられた風力タービンと、平衡錘懸架手段によって船体の下方に懸架された平衡錘とを備えた浮体式風力タービンの設置方法に関する。
さらに、本発明は、船体と、船体上に取り付けられた風力タービンと、平衡錘懸架手段によって船体の下方に懸架された平衡錘とを備えた浮体式風力タービンのメンテナンス方法に関する。
従来、洋上風力タービンは、比較的浅い水中の着床式基礎上に設置される。通常は、40〜50mの水深がこのような着床式基礎の限界と考えられている。
世界中の多くの海域には、洋上風力発電を望ましい程度まで展開するのに十分に適した水深50m以下の利用可能な沖合海域は存在しない。そこで、風力タービン用の浮体式基礎が必要になる。
洋上風力タービンと共に使用する浮体式基礎の概念は、様々な異なるものが可能である。3つの基本概念は、円柱ブイ、半潜水型及びTLP(張力係留式プラットフォーム)である。これらの基本概念には、それぞれに利点及び制限がある。
円柱ブイは、バラストを併用して深喫水からの復原性を維持する。円柱ブイは、最も単純な浮体式基礎の概念であり、典型的には底部のバラストによって水中で垂直に保持される、空気を満たされた単純な浮き輪である。好適な寸法の円柱ブイは、垂直に近い姿勢を維持しながら大型風力タービンの重量及び負荷を支持することができる。通常、係留索の機能は、姿勢を維持して漂流を防ぐことのみである。円柱ブイの設計には、ピンと張った係留索からさらなる利点を得ようと模索しているものもあるが、実際にはこれらの設計は未だに試験されていない。
円柱ブイの概念は、その単純さによって本質的に魅力が高い。しかしながら、設置及び輸送段階中には、喫水が大きな課題を投げ掛ける。一般に、風力タービンを最終地において海洋条件下で浮体式基礎上に設置することは海水運動に起因して実現不可能であると考えられており、従って、通常、浮体式風力タービンは、波止場地域において地上クレーンを用いて、又は保護水域においてクレーン船を用いて設置される。一般に、円柱ブイは、50mを上回る、設計によっては100mをも上回る喫水を有し、このことが地上クレーンを用いた波止場地域での風力タービンの設置を事実上妨げている。従って、通常、風力タービンは、深い峡江などの保護水域においてクレーン船を用いて浮体式円柱ブイ基礎上に設置される。クレーン船を用いた風力タービンの設置を可能にするほどの深さの保護水域を見つけ出すことは、ノルウェーなどの数ヵ国では実に容易であるが、世界中の多くの海域には、このような十分な深さの利用可能な保護水域は存在しない。さらに、たとえこのような十分な深さの保護水域を領域内で実際に利用できる場合でも、多くの場合、設置地点と所望の洋上位置との間の輸送回廊に隆起部又は浅瀬が存在することにより、このような保護水域をタービンの設置に利用することは事実上妨げられてしまう。円柱ブイの深い喫水に起因するこれらの制限は、円柱ブイの概念にとって大きな問題となっている。
円柱ブイ浮遊体を用いたタービン設置問題に対する1つの解決策は、円柱ブイが傾斜位に、好ましくはほぼ水平位にある間にタービンを設置することである。国際公開第2010/018359号には、このような近水平配向に基づく円柱ブイの設置方法が開示されている。この文献では、円柱ブイの底部に接続された仮浮力装置の取り付けを通じて近水平位を維持する。この構成であれば、波止場地域において地上クレーンを用いて近水平位でタービンを設置することができる。円柱ブイを所望の洋上位置まで曳航した後に、仮浮力装置を徐々に離脱させることによって最終的な垂直位に移行させる。
国際公開第2013/048257号には、このような近水平配向に基づく円柱ブイの別の設置方法が開示されている。この文献では、円柱ブイを補助浮力装置に接続することを通じて近水平位を維持し、この接続は、円柱ブイと円柱ブイ上に取り付けられた風力タービンとの配向変化を可能にする回転結合装置を用いて行われる。タービンの設置中及び所望の位置への曳航中に配向を近水平から変化させることができる。円柱ブイを所望の洋上位置に曳航した後に、回転結合の回転を通じて最終的な垂直位に移行させることができる。
国際公開第2010/018359号及び国際公開第2013/048257号に開示されている方法のような方法は、本質的に風力タービンを近水平配向で設置することを前提とするものである。しかしながら、一般にこの前提は大型風力タービンには当てはまらない。風力タービンで使用されるコントローラエンクロージャや変圧器などの重要な部品は通常の垂直配向のみに適しており、また構造部品のいくつかは、他では体験することがない異常な方向の重力荷重に対応するように大型寸法にする必要がある。潤滑油、冷却剤及びその他の流体が特殊な問題を引き起こすため、近水平配向を可能にするには、ベアリング、ギアボックス、油圧品、膨張タンクのシールを特別設計にする必要がある。これらの要因の結果、風力タービンの近水平配向に基づく円柱ブイの設置方法は一般に魅力的ではない。
半潜水型浮体式基礎は、比較的低い重心を確実にするバラストを併用して、中程度の喫水における広い水線面積からの復原性を得る。半潜水型の概念は、円柱ブイの概念ほど単純ではないが、喫水が浅いという利点がある。喫水が浅いことによって地上クレーンを用いた波止場地域でのタービン設置が可能であるとともに、所望の洋上位置への曳航中における課題もほとんどない。円柱ブイの概念と同様に、係留索の機能は、姿勢を維持して漂流を防ぐことのみである。
半潜水型の概念は、比較的単純なことによって本質的に魅力が高い。しかしながら、横傾斜の結果として生じる差動浮力に基づく復原性の概念が、タービンロータに作用する大きな横力によって生じる転倒モーメントに起因してタービン運転中にかなりの横傾斜角をもたらす。
国際公開第2009/131826号には、バラスト制御システムを用いてタービン運転中の横傾斜角を低減できる構成が開示されている。浮体式基礎に、基礎の安定化本体を構成する3つの主柱間で水バラストを再分配するために使用される1組のポンプ及び弁が取り付けられる。水バラストの再分配を通じて、タービンロータに作用する大きな横力によって生じる転倒モーメントを、移動可能なバラストによって生じる転倒モーメントによって逆方向に相殺することができる。
国際公開第2009/131826号に開示されている構成には明らかな不利点がある。第1に、アクティブなセンサ及びポンプシステムの導入を通じて新たなレベルの複雑性がもたらされ、無人海洋構造物ではアクセス性の課題に起因してアクティブなシステムをできるだけ少なくすべきであるという基本原則に本質的に反している。第2に、再分配する必要がある質量が大きく、何百トン又は何千トンにもなるため、たとえ超大型のポンプを使用した場合でも、バランス調整システムが、通常は分単位の時定数で半静的になる。この結果、タービンロータに作用する大きな横力によって生じる転倒モーメントの過渡的変化のバランスを保つことができない。
米国特許第8,118,538号には、タービンロータに作用する大きな横力によって生じる転倒モーメントに起因するタービン運転中の横傾斜角を低減する別の方法が開示されている。浮体式プラットフォームの少し下方に、基本的に竜骨として機能する平衡錘を取り付ける。さらなる実施形態では、この平衡錘が調整可能な係留索に接続されて、これらの索をピンと張る役割も果たす。
米国特許第8,118,538号に開示されている構成は、横傾斜角を低減するという目的は果たすが、概説されている取り付け方法が複雑である。洋上作業は、ウインチ上の平衡錘ケーブルを平衡錘に接続した後に、平衡錘をプラットフォームの下方に降ろしてケーブルの緩みを補正することを含む。その後、組立工らがウインチストップを解放し、平衡錘をプラットフォームの下方に降ろし終えて設置を完了する。この一連の事象は、洋上でのかなりの労力を必要とし、平衡錘を安全に降ろすのに十分な能力を有するウインチをプラットフォームに取り付ける必要がある。この構成は、作業の複雑さ及びウインチのコストによって魅力に欠ける。
TLP(張力係留式プラットフォーム)は、超過浮力と係留索張力との間のバランスを通じて復原性を得る。TLPの概念は、設置方法が、プラットフォームの主要浮遊部分を錨に繋がれたロープに取り付ける前に水面から一定距離だけ下方に沈めるものであるため、円柱ブイ又は半潜水型ほど単純ではない。通常、この潜水工程では、復原性を確実にするほど十分な寸法及び配分の水線面積が得られないため、プラットフォームが不安定になってしまう。
Iberdrola Ingeneria y Construccion社によるEWEA Offshore 2015会議で提示された「TLPWIND(登録商標)の事例研究(TLPWIND(R) Case Study)」には、TLPの設置における最先端の良好な概要が示されている。
3つの代案が示されている。解決策Aは、底部の設置面積がプラットフォームの形状に一致する臨時設置船を含む。静水力を通じてプラットフォームと設置船とを固定する。現場での設置完了には、滑り案内及びウインチなどの相当な技術的準備が必要である。
解決策Bは、プラットフォームに取り付けられた仮浮力モジュールを含む。これらの浮力モジュールは、プラットフォームに固定されている間、プラットフォームを半潜水型に変化させる。曳航中及び潜水中に水線面積を維持することによって必要な復原性が保証され、仮浮力タンクは、ロープに取り付けた後に取り外して再利用することができる。この解決策には、曳航抵抗が大幅に増加して設置のための好天期が減少するという不利点がある。さらに、仮浮力要素の取り扱い及び解除には多大な洋上作業が必要である。
解決策Cは、曳航中にTLPを支持するU字形の半潜水船を含む。半潜水船は、設置時にTLPと共に沈められ、半潜水船上の固定構造を用いて生み出される広い水線面積を通じて復原性を維持する。この解決策には、曳航が容易であって洋上作業が安全、単純であるという利点があるが、半潜水船がかなりの寸法の専用船であることによって本質的にコストが高くなってしまうという非常に大きな欠点がある。
中国特許第103925172号には、仮浮力タンクの変形例を含む解決策が開示されている。浮遊体の構造に角型タンクを取り付けて径方向ブレース及び垂直ブレースの両方に接続することにより、仮浮力タンクが浮遊体の本体との良好な構造的接続を得ることができる。しかしながら、TLPをロープに接続した後の仮タンクの取り外しが複雑な洋上作業であり、作業中に浮遊体及び/又は仮タンクを損傷させる大きなリスクを伴うという問題が残る。さらに、専用の仮タンクに伴って追加コストも発生する。
Glosten Associates社が提供する「Pelastarの設置及びメンテナンス(Pelastar Installation and Maintenance)」という文献には、支持船を用いたTLPの設置工程が概説されている。この設置工程は、スパッド(細長い鋼製の箱)をウインチ及びケーブルシステムによって垂直に移動できるスパッドシステムの使用によって容易になる。各スパッドの下端部は、テンドンアーム(tendon arms)の窪みにロックされる先端を収容する。ロックされると、完全に組み立てられた浮体式タービン及び支持船が1つの安定したユニットとして機能して、沖合移動及び設置場所の荒海及び強風に耐えることができる。スパッドは、設置場所の上方に来ると、テンドン結合(tendon hookup)のために浮体式タービンを設置喫水に押しやる。この構成には、曳航及び設置を効率的かつ安全に実行できるという利点があるが、Iberdrolaの文献における解決策A及びCと同様に、設置船がかなりの寸法の専用船であることによって本質的にコストが高くなってしまうという非常に大きな欠点がある。
国際公開第2015/181424号には、浮き台を備えた浮体式風力タービンが開示されている。この構成では、空気の充填又は注水が可能な中空の平衡錘を使用する。この構成では、下降中の復原性が不確実なため、TLPの設置が困難である。平衡錘は、設置中に使用された後には、基礎の動的応答に影響を与えるために使用されることはない。
いずれの先行技術文献にも、平衡錘とTLP構成との組み合わせは開示されていない。
国際公開第2010/018359号 国際公開第2013/048257号 国際公開第2009/131826号 米国特許第8,118,538号明細書 中国特許第103925172号明細書 国際公開第2015/181424号
「TLPWIND(登録商標)の事例研究(TLPWIND(R) Case Study)」、Iberdrola Ingeneria y Construccion社、EWEA Offshore 2015会議 「Pelastarの設置及びメンテナンス(Pelastar Installation and Maintenance)」、Glosten Associates社
本発明の目的は、浮体式洋上基礎と、上記の欠点を回避するこのような基礎の設置方法とを提供することである。
この目的は、導入部において説明した浮体式風力タービンであって、
− 平衡錘が1又は2以上の平衡錘浮力タンクを含み、
− 平衡錘浮力タンクが、内部容積が空気又は別の気体で満たされている時には平衡錘の総浮力が平衡錘の重量に近く又はそれよりも大きくなって、船体又は他の船からの垂直方向の支持が減少し又は無くなっても曳航/メンテナンス位置に浮かぶことができるような寸法を有し、
− 平衡錘浮力タンクが部分的に又は完全に水で一杯になると、平衡錘が、平衡錘懸架手段によって定められる深さの設置位置に沈み、
− 平衡錘懸架手段が、力及びモーメントの両方を別個に又はまとめて船体に伝えることができ、これによって平衡錘がその設置位置にある時に船体を安定化できるようになる、という点を特徴とする浮体式風力タービンによって達成することができる。
この浮体式風力タービンは、さらなる態様において、浮体式基礎が、設置後は機能的に円柱ブイであるという点を特徴とする。
この浮体式風力タービンは、さらなる態様において、浮体式基礎が、設置後は機能的に半潜水型であるという点を特徴とする。
この浮体式風力タービンは、さらなる態様において、浮体式基礎が、設置後は機能的に張力係留式プラットフォームであるという点を特徴とする。
この浮体式風力タービンは、さらなる態様において、平衡錘懸架手段が伸縮嵌め合い管を含むという点を特徴とする。
この浮体式風力タービンは、さらなる態様において、平衡錘懸架手段が中心伸縮嵌め合い管で補完され、又は中心伸縮嵌め合い管に置き換えられるという点を特徴とする。
この浮体式風力タービンは、さらなる態様において、平衡錘が多角形平衡錘として成形されて、多角形平衡錘の隅部に取り付けられた平衡錘懸架手段によって支持され、多角形平衡錘の各隅部が、平衡錘懸架手段を通じて船体上の最低限2つの別個の付着点に取り付けられるという点を特徴とする。
この浮体式風力タービンは、さらなる態様において、多角形平衡錘に対する平衡錘懸架手段の取り付けが、船体の重心から船体に対する平衡錘懸架手段の取り付けまでの距離の半分以上の距離だけ多角形平衡錘の重心から分離されるという点を特徴とする。
この浮体式風力タービンは、さらなる態様において、平衡錘が曳航中に船体に取り付けられるという点を特徴とする。
この浮体式風力タービンは、さらなる態様において、浮体式基礎の静的及び動的反応を、i)平衡錘浮力タンクのバラスト、ii)船体のバラスト、及び/又はiii)平衡錘の設置深さの調整、の組み合わせを通じて設置前に調整することができるという点を特徴とする。
この浮体式風力タービンは、さらなる態様において、浮体式基礎の静的及び動的反応を、i)平衡錘浮力タンクのバラスト、及びii)船体のバラスト、の調整の組み合わせを通じて設置後に調整することができるという点を特徴とする。
風力タービンの浮体式基礎の単純な設置方法は、第1の態様において、
− 空気又は別の気体で部分的に又は完全に満たされた平衡錘の浮力タンクを満たすステップと、
− 曳航前に平衡錘を船体に取り付けるステップと、
− 平衡錘及び船体を所望の洋上位置に曳航するステップと、
− 所望の洋上位置に到達した時に、平衡錘浮力タンクに部分的に又は完全に水を注入するステップと、
− 平衡錘が、平衡錘懸架手段によって定められる深さの設置位置に沈むのを可能にするステップと、
− 船体に力及びモーメントの両方を別個に又はまとめて伝えることができる平衡錘懸架手段によって船体に力及びモーメントを伝え、これによって平衡錘がその設置位置にある時に船体を安定化できるようにするステップと、
を含む点を特徴とする。
風力タービンの浮体式基礎の単純な設置方法は、さらなる態様において、
− 進水及び曳航前に、平衡錘の浮力タンクに空気又は別の気体を部分的に又は完全に満たすステップと、
− 船体及び平衡錘を所望の洋上位置に曳航するステップと、
− 所望の洋上位置に到達した時に、平衡錘を船体に取り付けるステップと、
− 平衡錘浮力タンクに部分的に又は完全に水を注入するステップと、
− 平衡錘が、平衡錘懸架手段によって定められる深さの設置位置に沈むのを可能にするステップと、
− 船体に力及びモーメントの両方を別個に又はまとめて伝えることができる平衡錘懸架手段によって船体に力及びモーメントを伝え、これによって平衡錘がその設置位置にある時に船体を安定化できるようにするステップと、
を含む点を特徴とする。
船体を備えた浮体式風力タービンのメンテナンス方法は、
− 平衡錘の浮力タンクに空気又は別の気体を部分的に又は完全に満たすことによって船体を設置位置からメンテナンス位置に上昇させるステップと、
− メンテナンスを実行するステップと、
− 平衡錘浮力タンクに部分的に又は完全に水を注入して船体を設置位置に下降させるステップと、
を含む点を特徴とする。
本発明は、風力タービン用の浮体式基礎に関する。この基礎は、風力タービンの質量を支持できるとともに、風力タービンの設置中及びその後の所望の洋上位置への曳航中に風力タービンの質量を支持する際に復原性を維持することもできる船体を含む。曳航中、船体は、実質的に広い水線面積及び浅い喫水に依拠して復原性を維持する荷船(艀)の特徴を有する。
浮体式基礎は、船体に取り付けられた別個の平衡錘をさらに含み、この平衡錘には、曳航中に船体と共に浮かぶことを可能にする浮力手段が取り付けられる。
浮体式基礎が所望の洋上位置に曳航されると、平衡錘を船体下方の選択位置に下降させて、船体に取り付けられた好適なコネクタによって懸架された状態に保持する。この位置では、平衡錘が竜骨として作用して基礎を安定させる。
本発明による基礎は、TLPの全ての利点を有するが、従来のTLPとは異なり、従来のTLPの設置に使用されていた専用船、仮浮力タンク又はその他の補助的なコストの掛かる特徴をいずれも必要とすることなく現場に曳航して適所に下降させることができる。さらに、平衡錘に起因して従来のTLPに比べて重心が低くなることにより、うねり偏位(surge excursions)中におけるロープの垂直力の大きさを低減しやすくなる。この結果、最大うねり偏位中にロープの緩みが生じるのを防ぐために必要とされる必然的なロープの予緊張を低減して、船体、ロープ及び錨のコストを節約することができる。
また、変動する風力及び波力からの刺激に対する基礎の動的反応を、従来のTLPに可能な程度よりも大きな程度まで調整することもできる。基礎の設置後に、バラスト船を必要とせずに自然周期、重心及び浮力を微調整することさえも可能である。
1つの実施形態では、場合によっては船体のさらなるバラストと合わせた平衡錘の水中重量が、船体の主要部分を水面下の特定の距離に引き寄せて浮体式基礎を荷船から円柱ブイに効果的に変化させるのに十分なものである。この実施形態では、浮体式基礎が、単純な復原性と低い流体力学的負荷とを含む円柱ブイ基礎の恩恵を享受すると同時に、通常の円柱ブイ基礎に付きものの設置及び曳航に関する問題を回避する。
別の実施形態では、平衡錘の水中重量が、船体の主要部分を水面下に引き寄せるほど十分なものではではなく、場合によっては船体のさらなるバラストと合わせて、基礎に対して相当な安定化効果を発揮するのに十分なものである。これにより、浮体式基礎が、荷船から、従来の半潜水型と比べてとりわけ大きな復原力を有する半潜水型に効果的に変化する。この実施形態では、基礎が、単純な復原性と良好な作業領域を伴うアクセスの好便性とを含む半潜水型の恩恵を享受すると同時に、通常の半潜水型基礎に付きものの比較的大きな横傾斜角及び/又は能動的バラストシステムの必要性を回避する。
さらに別の実施形態では、場合によっては船体のさらなるバラストと合わせた平衡錘の水中重量が、船体の主要部分を水面下の所望の深さに引き寄せるのに十分なものであり、その後に船体と平衡錘とを組み合わせた重量を低減することがさらに可能である。この構成により、TLPをロープに接続する工程をとりわけ効果的にすることができる。この実施形態による設置工程では、浮体式基礎が所望の洋上位置に曳航されると、平衡錘を船体下方の好適な位置に下降させて、船体に取り付けられた手段によって懸架された状態に保持することにより、平衡錘と船体とを合わせた重量が、ロープへの接続を可能にする深さまで浮力ハブを引き寄せることができるようになる。ロープへの接続後には、例えば船体の部分的な又は完全なバラスト除去(de−ballasting)によって船体と平衡錘とを合わせた重量を減少させて必要なロープの予緊張を与える。この実施形態では、基礎が、適度な寸法と、横傾斜を非常に適度な角度に制限することとを含むTLPの恩恵を享受すると同時に、従来のTLP設置方法の複雑性を回避する。
この浮体式風力タービンは、さらに別の実施形態において、平衡錘が設置後に海底に存在するという点を特徴とする。
さらに別の実施形態では、船体を含む浮体式風力タービンの設置方法が、
− 平衡錘浮力タンクに水を注入するステップと、
− 所望の洋上位置に到達した時に、平衡錘が海底の設置位置に沈むのを可能にするステップと、
を含む点を特徴とする。
平衡錘は、設置場所の水深と設置完了後の所望の船体の深さとの差分に対応する船体下方の位置まで下降する。
平衡錘は、所望の位置まで下降した後に、さらにバラスト処理されて船体を水面下方の所望の深さまで引き寄せ、この段階で海底に到達する。
この構成は、錨及びロープを予め設置しなくてよいので、とりわけ効果的なTLPの設置構成を可能にする。平衡錘は、予め設置されるTLP錨に取って代わり、平衡錘懸架手段は、予め設置されるTLPロープに取って代わる。
好適に構成された平衡錘及びその懸架によってTLPの横方向の動きが非常に限定されるようになり、ロープ力を低減するのに役立つだけでなく、ロープ取り付け具における精巧な屈曲継手も不要になる。
以下、添付図面に示す好ましい実施形態の例について説明する。
本発明による、円柱ブイとして実装される浮体式風力タービンの基礎を示す図である。 図1に示す浮体式風力タービンの基礎をさらに詳細に示す図である。 本発明による、半潜水型として実装される浮体式風力タービンの基礎を示す図である。 本発明による、TLPとして実装される浮体式風力タービンの基礎を示す図である。 平衡錘自体における平衡錘の取り付け構成を示す図である。 船体における平衡錘の取り付け構成を示す図である。 平衡錘懸架の異なる実施形態を示す図である。 本発明による、基礎を円柱ブイとして実装する設置シーケンスを示す図である。 本発明による、基礎を半潜水型として実装する設置シーケンスを示す図である。 本発明による、基礎をTLPとして実装する設置シーケンスを示す図である。 本発明による検査及びメンテナンスシーケンスを示す図である。 平衡錘構成がTLP錨の役割を果たす設置シーケンスを示す図である。
図では、同様の又は対応する要素を同じ参照番号で示す。
図1に、本発明による浮体式風力タービンを示す。浮体式基礎船体1は、発電用風力タービン2を支持する。船体1の下方には平衡錘3が懸架される。
風力タービン2は、風から運動エネルギーを抽出するロータ4と、ロータを支持するとともにロータ4によって供給される回転エネルギーを電気エネルギーに変換するために必要な設備を収容するナセル5と、ナセル及びロータを支持するタワー6とを含む。
浮体式基礎船体1は、部分的に水線面7下に沈み、係留索8によって適所に保持される。
図2に、浮体式基礎船体1及び平衡錘3をさらに詳細に示す。浮体式基礎船体1は、中心支柱9と、3つの対角ブレース10と、3つの径方向ブレース11と、3つの横方向ブレース12とを含む四面体構造として実装することができる。四面体の頂点では、風力タービンタワー6を浮体式基礎船体1に接続する役割も果たす移行部品(transition piece)13において、3つの対角ブレース10が中心支柱9に接続される。四面体の底部中央では、底部ノード14において3つの径方向ブレース11が中心支柱9に接続される。四面体の底面の各隅部では、横方向ノード15において、対角ブレース10、径方向ブレース11及び横方向ブレース12が全て接続される。各横方向ノード15には、一連の船体浮力タンク16が配置される。
平衡錘3は、1又は2以上の平衡錘浮力タンク17を含むことができる。平衡錘3は、平衡錘懸架チェーン18によって船体1の下方に懸架される。
平衡錘3の平衡錘浮力タンク17は、内部容積に空気が満ちている時には平衡錘の総浮力がその重量に近付き又はそれよりも大きくなって、浮体式基礎の船体1からの支持が減少し又は無くなっても平衡錘3が浮くことができるような寸法を有する。平衡錘浮力タンク17が水で一杯になると重量が増加し、平衡錘が平衡錘懸架チェーン18によって定められる深さまで沈むようになる。平衡錘3の水中重量から平衡錘懸架チェーン18にもたらされる下向きの力の合計は、平衡錘浮力タンク17を満たす水の量を調整することによって調整することができる。
基礎1は、海底に設置された錨に取り付けられた3つの係留索8によってその定位置に保たれる。
図1及び図2に示す実施形態は、機能的には円柱ブイである。(好ましくは船体浮力タンク16内に存在するあらゆる追加のバラストを含む)船体1、風力タービン2、(部分的に又は完全に)注水された平衡錘3及び平衡錘懸架チェーン18の重量を含む浮体式風力タービンの総重量は、係留索8の下向きの牽引と相まって、システムに加わる総浮力を、船体1が依然として水線面7よりも十分に下方の水中に存在する深さに水没する程度まで相殺して、最大設計海面状態条件においても船体浮力タンク16のあらゆる部分が水上に出ないことを確実にする。
この実施形態では、本発明による基礎が円柱ブイの全ての利点を有するが、従来の円柱ブイの大きな喫水によって課される設置制限はない。他のあらゆる円柱ブイと同様に、完全な構造体の重心が浮力中心よりも下にあることが復原性のために必要である。
図3に、本発明による浮体式風力タービンの別の実施形態を示す。この構成は、図1及び図2のものと実質的に同じであるが、ここでの基礎は機能的に半潜水型である。(好ましくは船体浮力タンク16内に存在するあらゆる追加バラストを含む)船体1、風力タービン2、(部分的に又は完全に)注水された平衡錘3及び平衡錘懸架チェーン18の重量を含む浮体式風力タービンの総重量と、係留索8の下向きの牽引との組み合わせは、システムに加わる総浮力を、静水時に船体浮力タンク16が完全に水没する程度まで相殺するほど十分ではない。
この実施形態では、本発明による基礎が半潜水型の全ての利点を有するが、この実施形態ではタービンロータに作用する大きな横力によって生じる転倒モーメントが、従来の半潜水型と同様の船体浮力タンク16の差動注入だけでなく平衡錘3からの復原力によっても相殺されるので、タービン運転中の横傾斜角が大幅に低減される。
さらに、本発明による基礎は、変動する風力及び波力からの刺激に対する基礎の動的反応を、従来の半潜水型に可能な程度よりも大きな程度まで調整できるというさらなる利点を有する。平衡錘浮力タンク17のバラストレベルは、基礎設計者にとってのさらなる自由度を表し、船体浮力タンク16及び平衡錘浮力タンク17のバラストレベルの調整によって傾き/ロール及びヨーの所望の自然周期の組み合わせを得ることができる。基礎の設置後に、バラスト船を必要とせずにこれらの自然周期及びその関係を微調整することさえも可能である。
図4に、本発明による浮体式風力タービンの別の実施形態を示す。船体1、タービン2及び平衡錘3の構成は図1及び図2のものと実質的に同じであるが、定位置保持構成が異なる。基礎は、海底に設置された錨にピンと張ったロープ19を通じて取り付けられ、機能的にはTLP(張力係留式プラットフォーム)である。船体1、風力タービン2、(部分的に又は完全に)注水された平衡錘3及び平衡錘懸架チェーン18の重量を含む浮体式風力タービンの総重量は、システムに加わる総浮力を、静水時に船体浮力タンク16が完全に水没して基礎が自力で水面に浮上する程度まで相殺するほど十分ではない。しかしながら、基礎は、ピンと張ったロープ19の下向きの力によって依然として水線面7よりも十分に下方の水中に存在する深さに水没して、最大設計海面状態条件においてもタンクのあらゆる部分が水上に出ないことを確実にする。
この実施形態では、本発明による基礎が、本明細書の導入部で言及したTLPの全ての利点を有する。平衡錘3に起因して従来のTLPに比べて重心が低くなることにより、うねり偏位中におけるロープ19の垂直力の大きさを低減しやすくなる。
全ての実施形態について、変動する風力及び波力からの刺激に対する基礎の動的反応を、従来の半潜水型に可能な程度よりも大きな程度まで調整することができる。上述したように、基礎の設置後にバラスト船を必要とせずにこれらの自然周期及びその関係を微調整することさえも可能である。
図5に、平衡錘の好ましい実施形態を示す。平衡錘3は、取り付け金具21が取り付けられた中心タンク20を取り囲む一連の平衡錘浮力タンク17を含む。取り付け金具21は、一連の拘束具(shackle)22によって平衡錘懸架チェーン18に接続される。
中心平衡錘タンク20は、設置及びメンテナンス中に平衡錘3を船体1に接続するロック機構の役割を果たす中心円筒孔23を有する。
図6に、船体1における平衡錘懸架の好ましい実施形態を示す。平衡錘懸架チェーン18は、取り付け金具25に係合する拘束具24によって横方向ノード15に取り付けられる。
前景には、連結ピン26が取り付けられた底部ノード14が見える。このピンは、平衡錘3の中心円筒孔23に収まって、設置及びメンテナンス中に平衡錘3を船体1に接続するロック装置の役割を果たす。
図7に、平衡錘懸架の異なる実施形態を示す。
図7aには、平衡錘懸架チェーン18を伸縮嵌め合い管27に置き換えた実施形態を示す。例えば、曳航中などに平衡錘浮力タンク17に空気が満たされて平衡錘3が底部ノード11に隣接して位置している時には伸縮嵌め合い管27が部分的に収納され、平衡錘浮力タンク17に部分的に又は完全に水が満たされると、伸縮嵌め合い管27が終端限界まで延びて平衡錘3の深さを定める。
この構成は、伸縮嵌め合い管27が、第1の実施形態の平衡錘懸架チェーン18の場合のように曳航中などに撓むことがないという利点を有する。
図7bには、平衡錘懸架チェーン18を中心伸縮嵌め合い管28に置き換えた、又は中心伸縮嵌め合い管28で補った実施形態を示す。例えば、曳航中などに平衡錘浮力タンク17に空気が満たされて平衡錘3が底部ノード11に隣接して位置している時には、中心伸縮嵌め合い管を中心支柱6の底部及び/又は平衡錘3の中心タンク20の中心孔23に収納することができる。平衡錘浮力タンク17に部分的に又は完全に水が満たされると、中心伸縮嵌め合い管がその終端限界まで延びて平衡錘3の深さを定める。平衡錘支持体ワイヤー又はチェーン18は、横力の支持と、結果として生じるモーメントの伝達とに寄与することができる。
この構成は、設置及びメンテナンス過程中に中心伸縮嵌め合い管28が平衡錘3を正確に誘導するという利点を有する。
図7cには、平衡錘3を、一連のブレース31によって互いの位置に保たれた複数の浮力タンクセット30を含む多角形として成形した実施形態を示す。例えば、曳航中などに浮力タンクセット30に空気が満たされている場合、平衡錘3は、船体1の横方向ブレース12に近接して位置する。浮力タンクセット30に部分的に又は完全に水が満たされると、平衡錘懸架チェーン18が平衡錘を支持して平衡錘3の深さを定める。
この構成は、潜在的により多くの浮力タンクセット30上にバラストが分布することに起因して、第1の実施形態の単一のタンクセット15で容易に構成されるよりも平衡錘3の総重量が大きくなることにより、さらに低い重心及びさらに高度な復原性をもたらすことができるという利点を有する。
当業者には、異なる実施形態を組み合わせてさらなる有利な解決策を提供できることが明らかであろう。
図8に、本発明による、基礎を円柱ブイとして実装する設置シーケンスを示す。
図8aには、曳航前の波止場地域における基礎を示す。基礎は、曳航中にもこの構成で維持される。平衡錘浮力タンク17には空気が満たされており、従って平衡錘3は浮かぶのに十分な浮力を有する。平衡錘浮力タンク17は、図4及び図6について上述した孔にピンを挿入する構成などの好適な連結構成によって、底部ノード14に隣接する便利な位置に保持される。平衡錘懸架チェーン18は、曳航中に完全な構造の喫水に影響を与えないように、好適な手段によって浮体式基礎船体1に取り付けられる。
図8bには、所望の洋上位置における基礎を示す。この基礎は依然として曳航構成にあるが、この時点では既に係留索8が接続されている。平衡錘懸架チェーン18は、既に浮体式基礎船体1から切り離されている。
図8cには、平衡錘浮力タンク17の注水開始後の所望の洋上位置における基礎を示す。図示の段階では、既に平衡錘浮力タンク17に、平衡錘3の浮力がもはやその重量を十分に支えることができないレベルまで水が満たされている。この結果、平衡錘3は、その船体1の下方の最終位置まで沈み、平衡錘懸架チェーン18は、そのほぼ最終的な長さまで延びている。しかしながら、平衡錘3の水中重量(重量と浮力との差分)は、未だに船体1上の水線面レベルを変化させるほど十分ではない。
図8dには、所望の洋上位置における最終位置の基礎を示す。平衡錘浮力タンク17の注水は所望のレベルまで完了しており、場合によっては船体1の船体浮力タンク16内のバラストの重量が加わった平衡錘3の水中重量は、船体1を水線面未満の所望の深さまで引き寄せるのに十分である。最終的な喫水は、平衡錘浮力タンク17内のバラスト水位と船体1の船体浮力タンク16との組み合わせによって調整することができる。
図9に、本発明による、基礎を半潜水型として実装する設置シーケンスを示す。
図9aには、曳航前の波止場地域における基礎を示す。基礎は、曳航中にもこの構成で維持される。平衡錘浮力タンク17には空気が満たされており、従って平衡錘3は浮かぶのに十分な浮力を有する。平衡錘浮力タンク17は、図4及び図6について上述した孔にピンを挿入する構成などの好適な連結構成によって、底部ノード14に隣接する便利な位置に保持される。平衡錘懸架チェーン18は、曳航中に完全な構造の喫水に影響を与えないように、好適な手段によって浮体式基礎船体1に取り付けられる。
図9bには、所望の洋上位置における基礎を示す。この基礎は依然として曳航構成にあるが、この時点では既に係留索8が接続されている。平衡錘懸架チェーン18は、既に浮体式基礎船体1から切り離されている。
図9cには、平衡錘浮力タンク17の注水開始後の所望の洋上位置における基礎を示す。図示の段階では、既に平衡錘浮力タンク17に、平衡錘3の浮力がもはやその重量を十分に支えることができないレベルまで水が満たされている。この結果、平衡錘3は船体1の下方の最終位置まで沈み、平衡錘懸架チェーン18はほぼ最終的な長さまで延びている。しかしながら、平衡錘3の水中重量(重量と浮力との差分)は、未だに船体1上の水線面レベルを変化させるほど十分ではない。
図9dには、所望の洋上位置における最終位置の基礎を示す。平衡錘浮力タンク17の注水は所望のレベルまで完了しており、場合によっては船体1の船体浮力タンク16内のバラストの重量が加わった平衡錘3の水中重量は、一次復原性を保証すると同時に平衡錘3からのさらなる所望の復原性を達成するために、十分な残留水線面積を有することと、船体1の船体浮力タンク16の水線面上方の高さとの間の妥協点である所望の深さまで船体1を引き寄せるのに十分である。
図10に、本発明による、基礎をTLPとして実装する設置シーケンスを示す。
図10aには、曳航前の波止場地域における基礎を示す。基礎は、曳航中にもこの構成で維持される。平衡錘浮力タンク17には空気が満たされており、従って平衡錘3は浮かぶのに十分な浮力を有する。平衡錘浮力タンク17は、図4及び図6について上述した孔にピンを挿入する構成などの好適な連結構成によって、底部ノード14に隣接する便利な位置に保持される。平衡錘懸架チェーン18は、曳航中に完全な構造の喫水に影響を与えないように、好適な手段によって浮体式基礎船体1に取り付けられる。
図10bには、平衡錘浮力タンク17の注水開始後の所望の洋上位置における基礎を示す。図示の段階では、既に平衡錘浮力タンク17に、平衡錘3の浮力がもはやその重量を十分に支えることができないレベルまで水が満たされている。この結果、平衡錘3は船体1の下方の最終位置まで沈み、平衡錘懸架チェーン18はほぼ最終的な長さまで延びている。しかしながら、平衡錘3の水中重量(重量と浮力との差分)は、未だに船体1上の水線面レベルを変化させるほど十分ではない。基礎の下方では、予め設置されたロープ19に屈曲継手(flex−joints)が取り付けられて結合の準備ができている。
図10cには、平衡錘浮力タンク17の注水が所望のレベルまで完了した後の所望の洋上位置における基礎を示す。ここでは、場合によっては船体1の船体浮力タンク16内のバラストの重量が加わった平衡錘3の水中重量が、所望の最終的な喫水よりもわずかに下方の所望の深さまで船体1を引き寄せるのに十分である。潜水工程中には、基礎が一時的に円柱ブイとして作用している。船体1は、ロープの屈曲継手の合わせ面が屈曲継手の側面よりもわずかに下方に来る位置まで下降している。
図10dには、所望の洋上位置における最終位置の基礎を示す。船体1が横に移動したため、ロープの屈曲継手の合わせ面は屈曲継手の真下に位置している。その後、平衡錘浮力タンク17及び/又は船体1の船体浮力タンク16からの水バラストの除去によって、船体1及び平衡錘3の水中重量が、ロープの屈曲継手の合わせ面が屈曲継手に結合してロープ19の所望の予張力が達成される程度まで低減している。
図11に、本発明による、一例として円柱ブイ構成を用いた検査及びメンテナンスシーケンスを示す。
図11aには、メンテナンス工程開始前の基礎を示す。船体1の位置は、場合によっては船体1の船体浮力タンク16内のバラストの重量が加わった平衡錘3の水中重量(重量と浮力との差分)によって水線面よりも下方の深さに維持されている。
図11bには、メンテナンス工程開始後の基礎を示す。平衡錘浮力タンク17が部分的に排気され、この時点では平衡錘3の浮力がその重量を支えるのにほぼ十分なレベルまで水で満たされている。平衡錘3は、依然としてその船体1の下方の最終位置にあるが、平衡錘3の水中重量は、もはや船体1を水中の位置に維持するほど十分ではない。この結果、船体が水面に浮上して、船体面、ボルト接続部、並びに平衡錘懸架チェーン18及び係留索8との接合部の洗浄、検査及びメンテナンスが可能になる。
図11cには、一般的な分解修理に適した形態の基礎を示す。平衡錘浮力タンク17は、平衡錘3の浮力がその重量を支えるのに十分なレベルまで排気されている。この結果、平衡錘3が底部ノード14に隣接する曳航位置まで浮上し、船体面、ボルト接続部、及び平衡錘懸架チェーン18との接合部の洗浄、検査及びメンテナンスが可能になる。図11cに示すように、洋上メンテナンス中には、平衡錘懸架チェーン18を自然な緩んだ状態で放置しておけばよい。しかしながら、平衡錘懸架チェーン18を持ち上げて船体1の複数の付着点に接続して、チェーンからの過度の喫水を伴わずに曳航を可能にすることもできる。この構成では、完全な浮体式基礎を係留チェーン8から切り離し、主要メンテナンスのために又は最終的に退役のために再び港に曳航することができる。
図12に、本発明による、基礎をTLPとして実装して平衡錘がTLP錨の役割を果たす基礎の実施形態を示す。
この構成では、平衡錘3が、図7cに関連してさらに説明したように多角形として成形される。平衡錘は、一連のブレース31によって互いの位置に保たれた複数の浮力タンクセット30を含む。例えば、曳航中などに浮力タンクセット30に空気が満たされている場合、平衡錘3は、船体1の横方向ブレース12に近接して位置する。浮力タンクセット30に部分的に又は完全に水が満たされると、平衡錘懸架チェーン18が平衡錘を支持して平衡錘3の深さを定める。この特定の実施形態では、平衡錘3の所望の深さが、設置場所の水深と設置完了後の船体1の所望の深さとの差分に対応する船体1の下方の位置にある。平衡錘は、所望の位置まで下降した後に、さらにバラスト処理されて船体を水面下方の所望の深さまで引き寄せ、この段階で平衡錘は海底32に到達する。ここでは、平衡錘が、予め設置されたTLP錨に取って代わり、平衡錘懸架手段が、予め設置されたTLPロープに取って代わる。
高い横方向の負荷容量を保証するために、タンク30の下側リムは、設置中に海底32に埋没するスカートとして設計することができる。さらに、垂直方向及び横方向の両方における負荷容量をさらに高めるために、このようなスカートの内部に吸引力を付与する手段をタンクに取り付けることができる。
この構成には複数の利点がある。
第1に、この構成は、潜在的により多くの浮力タンクセット30上にバラストが分布することに起因して、第1の実施形態の単一のタンクセット15で容易に構成されるよりも平衡錘3の総重量が大きくなることにより、さらに低い重心及びさらに高度な復原性をもたらすことができるという利点を、図7cで概説した実施形態と共有する。
第2に、この実施形態は、真の単一シーケンスによる設置を容易にする。船体1、平衡錘3及び懸架手段18の組み合わせが、浮体式基礎、錨及びロープ又は係留索を含む完全なユニットを形成するので、予め設置された錨、係留索、ロープなどは不要である。この結果、完全な設置を1つの単一作業として行うことができる。これによって設置コストが大幅に削減される。
第3に、同様に退役も単純である。錨及び係留索を含む完全な基礎は、平衡錘3のタンク30に空気を再注入することによって1つの単一作業で設置場所から浮上させることができる。これによって退役コストが大幅に削減される。
最後に、船体1の潜水中に復原性を保証するために必要な懸架手段18の構成の効果により、平衡錘3が海底に到達した時点で非明示的に優れた復原性がもたらされる。この基礎は、機能的にはTLPであるが、通常のTLPとは異なり、三角形構成の懸架手段が、流体力に応答する船体1の横方向の動きを防ぐ。この結果、ロープが緩むリスクが大幅に低下し、船体1及び平衡錘3に対するロープ18の方向がほぼ一定であるため、ロープ端部におけるコストの高い屈曲継手が不要になる。
この実施形態の変形例では、平衡錘が、ブレース31によって適所に保持された3又は4以上のタンクセット30を含む多角形として成形されず、図1及び図2のような単一のタンクセットとして成形される。基礎は、平衡錘3が海底に到達する位置まで沈むと、復原性が傾斜の関数であるTLPの特殊な異形になる。ここでは、平衡錘3を懸架手段18に接続する際に屈曲継手が不要にならず、風力タービン2に作用する空気力及び/又は船体1に作用する流体力の結果として、船体1は若干横方向及び斜め方向に移動するが、この変形実施形態の利点は、平衡錘3が非常に単純なままという点である。
上述した好ましい実施形態及びその他の実施形態の説明は、開示する発明概念の範囲又は適用性を限定又は制限するものではない。本開示の利点と共に、本明細書に開示した1つの実施形態に関して説明した詳細は、本明細書に明示又は記載していない場合でも、本明細書に開示した他の実施形態と組み合わせ、或いは他の実施形態上で使用することができると認識されるであろう。本出願人らは、本明細書に含まれる発明概念を開示することと引き換えに、添付の特許請求の範囲によって得られる全ての特許権を所望する。従って、添付の特許請求の範囲は、以下の特許請求項の範囲又はその同等物の範囲に該当する最大限までの全ての修正及び変更を含むように意図される。
1 浮体式基礎船体
3 平衡錘
6 風力タービンタワー
7 水線面
8 係留索
9 中心支柱
10 対角ブレース
11 径方向ブレース
12 横方向ブレース
13 移行部品
14 底部ノード
15 横方向ノード
16 船体浮力タンク
17 平衡錘浮力タンク
18 平衡錘懸架チェーン

Claims (16)

  1. 船体(1)と、該船体(1)上に取り付けられた風力タービン(2)と、平衡錘懸架手段(18)によって前記船体(1)の下方に懸架された平衡錘(3)とを備えた浮体式風力タービンであって、
    − 前記平衡錘(3)は、1又は2以上の平衡錘浮力タンク(17)を含み、
    − 前記平衡錘浮力タンク(17)は、内部容積が空気又は別の気体で満たされている時には前記平衡錘(3)の総浮力が該平衡錘の重量に近く又は該重量よりも大きくなって、前記船体(1)又は他の船からの垂直方向の支持が減少し又は無くなっても曳航/メンテナンス位置に浮かぶことができるような寸法を有し、
    − 前記平衡錘浮力タンク(17)が部分的に又は完全に水で一杯になると、前記平衡錘(3)は、前記平衡錘懸架手段(18)によって定められる深さの設置位置に沈み、
    − 前記平衡錘懸架手段(18)は、力及びモーメントの両方を別個に又はまとめて前記船体(1)に伝えることができ、これによって前記平衡錘(3)がその設置位置にある時に前記船体(1)を安定化できるようになる、
    ことを特徴とする浮体式風力タービン。
  2. 前記浮体式基礎は、設置後は機能的に円柱ブイである、
    請求項1に記載の浮体式風力タービン。
  3. 前記浮体式基礎は、設置後は機能的に半潜水型である、
    請求項1に記載の浮体式風力タービン。
  4. 前記浮体式基礎は、設置後は機能的に張力係留式プラットフォームである、
    請求項1に記載の浮体式風力タービン。
  5. 前記平衡錘懸架手段(18)は、伸縮嵌め合い管(27)を含む、
    請求項1から4のいずれか一項に記載の浮体式風力タービン。
  6. 前記平衡錘懸架手段(18)は、中心伸縮嵌め合い管(28)で補完され、又は該中心伸縮嵌め合い管(28)に置き換えられる、
    請求項1から5のいずれか一項に記載の浮体式風力タービン。
  7. 前記平衡錘(3)は多角形として成形されて、前記多角形平衡錘(3)の隅部に取り付けられた平衡錘懸架手段(18)によって支持され、前記多角形平衡錘(3)の各隅部は、前記平衡錘懸架手段(18)を通じて前記船体(1)上の最低限2つの別個の付着点に取り付けられる、
    請求項1から6のいずれか一項に記載の浮体式風力タービン。
  8. 前記多角形平衡錘(3)に対する前記平衡錘懸架手段(18)の前記取り付けは、前記船体(1)の重心から前記船体(1)に対する前記平衡錘懸架手段(18)の取り付けまでの距離の半分以上の距離だけ前記多角形平衡錘(3)の前記重心から分離される、
    請求項7に記載の浮体式風力タービン。
  9. 前記平衡錘(3)は、曳航中に前記船体(1)に取り付けられる、
    請求項1から8のいずれか一項に記載の浮体式風力タービン。
  10. 前記浮体式基礎の静的及び動的反応は、i)前記平衡錘浮力タンク(17)のバラスト、ii)前記船体(1)のバラスト、及び/又はiii)前記平衡錘(3)の設置深さの調整、の組み合わせを通じて設置前に調整することができる、
    請求項1から9のいずれか一項に記載の浮体式風力タービン。
  11. 前記浮体式基礎の前記静的及び動的反応は、i)前記平衡錘浮力タンク(17)のバラスト、及びii)前記船体(1)のバラスト、の調整の組み合わせを通じて設置後に調整することができる、
    請求項1から10のいずれか一項に記載の浮体式風力タービン。
  12. 前記平衡錘(3)は、設置後に海底(32)に存在する、
    請求項1、及び請求項4から11のいずれか一項に記載の浮体式風力タービン。
  13. 船体(1)と、該船体(1)上に取り付けられた風力タービン(2)と、平衡錘懸架手段(18)によって前記船体(1)の下方に懸架された平衡錘(3)とを備えた浮体式風力タービンの設置方法であって、
    − 空気又は別の気体で部分的に又は完全に満たされた前記平衡錘(3)の浮力タンク(17)を満たすステップと、
    − 曳航前に前記平衡錘(3)を前記船体(1)に取り付けるステップと、
    − 前記平衡錘(3)及び前記船体(1)を所望の洋上位置に曳航するステップと、
    − 所望の洋上位置に到達した時に、前記平衡錘浮力タンク(17)に部分的に又は完全に水を注入するステップと、
    − 前記平衡錘(3)が、前記平衡錘懸架手段(18)によって定められる深さの設置位置に沈むのを可能にするステップと、
    − 前記船体(1)に力及びモーメントの両方を別個に又はまとめて伝えることができる前記平衡錘懸架手段(18)によって前記船体(1)に力及びモーメントを伝え、これによって前記平衡錘(3)がその設置位置にある時に前記船体(1)を安定化できるようにするステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  14. 船体(1)と、該船体(1)上に取り付けられた風力タービン(2)と、平衡錘懸架手段(18)によって前記船体(1)の下方に懸架された平衡錘(3)とを備えた浮体式風力タービンの設置方法であって、
    − 進水及び曳航前に、前記平衡錘(3)の浮力タンク(17)に空気又は別の気体を部分的に又は完全に満たすステップと、
    − 前記船体(1)及び前記平衡錘(3)を所望の洋上位置に曳航するステップと、
    − 所望の洋上位置に到達した時に、前記平衡錘(3)を前記船体(1)に取り付けるステップと、
    − 前記平衡錘浮力タンク(17)に部分的に又は完全に水を注入するステップと、
    − 前記平衡錘(3)が、前記平衡錘懸架手段(18)によって定められる深さの設置位置に沈むのを可能にするステップと、
    − 前記船体(1)に力及びモーメントの両方を別個に又はまとめて伝えることができる前記平衡錘懸架手段(18)によって前記船体(1)に力及びモーメントを伝え、これによって前記平衡錘(3)がその設置位置にある時に前記船体(1)を安定化できるようにするステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  15. 前記設置方法は、
    − 前記平衡錘浮力タンク(17)に水を注入するステップと、
    − 所望の洋上位置に到達した時に、前記平衡錘(3)が海底(32)の設置位置に沈むのを可能にするステップと、
    を含む、請求項13又は14に記載の方法。
  16. 船体(1)と、該船体(1)上に取り付けられた風力タービン(2)と、平衡錘懸架手段(18)によって前記船体(1)の下方に懸架された平衡錘(3)とを備えた浮体式風力タービンのメンテナンス方法であって、
    − 前記平衡錘(3)の浮力タンク(17)に空気又は別の気体を部分的に又は完全に満たすことによって前記船体(1)を設置位置からメンテナンス位置に上昇させるステップと、
    − メンテナンスを実行するステップと、
    − 前記平衡錘浮力タンク(17)に部分的に又は完全に水を注入して前記船体(1)を設置位置に下降させるステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
JP2018568482A 2016-03-15 2017-03-15 浮体式風力タービン及びこのような浮体式風力タービンの設置方法 Pending JP2019509217A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DKPA201670151 2016-03-15
DKPA201670151 2016-03-15
DKPA201670761 2016-09-27
DKPA201670761 2016-09-27
PCT/DK2017/050076 WO2017157399A1 (en) 2016-03-15 2017-03-15 A floating wind turbine and a method for the installation of such floating wind turbine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019509217A true JP2019509217A (ja) 2019-04-04

Family

ID=59851865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018568482A Pending JP2019509217A (ja) 2016-03-15 2017-03-15 浮体式風力タービン及びこのような浮体式風力タービンの設置方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11208987B2 (ja)
EP (1) EP3430259B1 (ja)
JP (1) JP2019509217A (ja)
CN (1) CN109154280A (ja)
WO (1) WO2017157399A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022539595A (ja) * 2019-07-04 2022-09-12 ニューテック アーエス 洋上風力タービンのための浮体基礎、風からエネルギーを抽出するためのシステム、および風力タービンを取り付ける方法
JP2023504854A (ja) * 2019-12-06 2023-02-07 マリン パワー システムズ リミテッド 浮揚式プラットフォーム
JP2023528474A (ja) * 2020-06-04 2023-07-04 スティーズダル オフショアー アクティーゼルスカブ 浮遊構造体のキール、特に風力タービン用キールの位置決め方法
JP2023553514A (ja) * 2021-01-04 2023-12-21 ノース イノベーション アーエス 浮体式海洋構造物の運動減衰のためのシステム、装置、方法、およびそのようなシステムの使用

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11660572B2 (en) * 2017-09-22 2023-05-30 Dehlsen Associates of the Pacific, Limited Wind and wave desalination vessel
GB201719303D0 (en) * 2017-11-21 2018-01-03 Aep Group Ltd Tension leg buoy
FR3074138B1 (fr) * 2017-11-29 2021-08-27 Saipem Sa Structure de support flottant pour eolienne offshore et procede d'installation d'une eolienne munie d'une telle structure de support
CN108119315B (zh) * 2017-12-27 2023-11-28 浙江大学 一种提高结构稳定性的浮式风机基础
GB2574373A (en) * 2018-05-22 2019-12-11 Floating Energy Systems Ltd Wind turbine and method for installing a wind turbine
DE102018117647A1 (de) * 2018-07-20 2020-01-23 Aerodyn Consulting Singapore Pte Ltd Single-Point-Mooring-Windenergieanlage
CA3124322A1 (en) 2018-12-19 2020-06-25 Single Buoy Moorings Inc. Floating wind turbine support
NO345344B1 (en) * 2019-05-21 2020-12-21 Ægir Harvest As Floating wind turbine platform
US10982654B1 (en) * 2019-08-01 2021-04-20 Dehlsen Associates, Llc Yawing buoy mast for floating offshore wind turbines
US11591051B1 (en) 2019-11-21 2023-02-28 NuEnergy Partners, LP Tendon support buoyancy system and method
US12049286B1 (en) 2019-11-21 2024-07-30 NuEnergy Partners, LP Tendon support buoyancy system and method
US12077251B1 (en) 2019-11-21 2024-09-03 NuEnergy Partners, LP Offshore platform tendon support system
JP7433859B2 (ja) * 2019-11-26 2024-02-20 三菱重工業株式会社 風力発電装置の支持構造及び風力発電装置
CN111271225B (zh) * 2020-03-04 2022-01-18 上海姬硕企业咨询有限公司 一种自适应风力变化稳定发电的风力风能发电机
CN111271226B (zh) * 2020-03-05 2022-01-25 上海页久企业咨询有限公司 一种海上防潮风力风能发电设备
CN111207732B (zh) * 2020-03-26 2023-03-24 兰州理工大学 一种基于流体驱动的陀螺仪
KR20230028226A (ko) * 2020-04-16 2023-02-28 유니버시티 오브 메인 시스템 보드 오브 트러스티스 부유식 해상 풍력 터빈 플랫폼 조립 및 전개 방법
CN111472940A (zh) * 2020-05-28 2020-07-31 华能灌云清洁能源发电有限责任公司 一种带有水下阻尼装置的海上浮式风机
WO2021240449A1 (en) * 2020-05-29 2021-12-02 F.Lli Righini S.R.L. Floating structure
WO2021255509A1 (en) * 2020-06-19 2021-12-23 Zhiyong Yang A floating platform with canted columns
CN111894812B (zh) * 2020-07-17 2021-11-23 上海电气风电集团股份有限公司 海上风机的安装方法及安装装置
KR102183482B1 (ko) * 2020-09-16 2020-11-26 주식회사 에이스이앤티 해상 풍력발전 부유체의 설치방법
US12128995B2 (en) * 2020-10-23 2024-10-29 Entrion Wind, Inc. Minimizing movements of offshore wind turbines
SE546025C2 (en) * 2020-11-04 2024-04-16 Tjololo Ab Semi-submersible wind power platform
GB2600927B (en) * 2020-11-09 2023-02-15 Equinor Energy As Installing offshore floating wind turbines
CN112455617B (zh) * 2020-12-04 2022-05-31 清华大学 一种新型半潜式海上风电平台
NO346706B1 (no) * 2021-02-08 2022-11-28 Oceangrid As Flytende vindmøllekonstruksjon
DK202170169A1 (en) 2021-04-12 2022-10-19 Stiesdal Offshore As Offshore wind turbine with a floating platform
AU2022259339A1 (en) 2021-04-12 2023-11-02 Stiesdal Offshore A/S Offshore wind turbine system and offshore platform
CN113148038A (zh) * 2021-04-14 2021-07-23 哈尔滨工业大学(深圳) 一种分体式漂浮风机基座和漂浮风机
FR3122222A1 (fr) * 2021-04-23 2022-10-28 Dolfines Dispositif amortisseur pour plateforme flottante, notamment pour éolienne, et plateforme équipée d’un tel dispositif
WO2023284926A1 (en) 2021-07-12 2023-01-19 Stiesdal Offshore A/S A floating offshore support structure, especially for an offshore wind turbine, its assembly method and use as well as a precursor frame structure
CN113942615A (zh) * 2021-08-05 2022-01-18 大连理工大学 一种适用于中等水域的漂浮式风机平台
US20240409188A1 (en) * 2021-10-03 2024-12-12 Gazelle Wind Power Limited Mooring system
NL2031010B1 (en) 2022-02-18 2023-09-05 Heerema Marine Contractors Nl A method and system of installing a floating foundation, assembly of floating foundation and ballasting frame, and ballasting frame
NL2033898B1 (en) 2022-02-18 2023-12-12 Heerema Marine Contractors Nl A method and system of installing a floating foundation, assembly of floating foundation and ballasting frame, and ballasting frame
WO2023156474A1 (en) 2022-02-18 2023-08-24 Heerema Marine Contractors Nederland Se A method and system of installing a floating foundation, assembly of floating foundation and ballasting frame, and ballasting frame
NL2031193B1 (en) 2022-03-09 2023-09-18 Deawoo Eng & Construction Co Ltd Marine structure and method
ES2956960B2 (es) * 2022-05-26 2024-05-23 Gazelle Wind Power Ltd Sistema de fondeo
CN114932983B (zh) * 2022-06-16 2025-01-28 华能(广东)能源开发有限公司 一种海上漂浮式光伏平台
US20240010310A1 (en) * 2022-07-08 2024-01-11 Mighty Waves Energy, Llc. Floating power generation platform
ES2966567B2 (es) * 2022-09-26 2024-10-08 Bluenewables Sl Dispositivo para cimentacion de una torre eolica en alta mar
DE102023100270A1 (de) 2023-01-09 2024-07-11 Universität Rostock, Körperschaft des öffentlichen Rechts Schwimmende Plattform
GB2627187A (en) * 2023-02-09 2024-08-21 John Peace Steven A stabilisation system and assembly for use in deep water offshore
FR3146456A1 (fr) * 2023-03-09 2024-09-13 Saipem S.A. Contrepoids pour flotteur semi-submersible d’éolienne offshore et son procédé d’installation
FR3149292B1 (fr) * 2023-06-02 2025-06-06 Saipem Sa Flotteur semi-submersible à contrepoids pendulaire pour éolienne offshore et son procédé d’installation
CN117125205B (zh) * 2023-10-20 2024-03-01 江苏省无锡交通高等职业技术学校 一种海洋无人船装置
CN117386548B (zh) * 2023-11-27 2024-02-27 华南理工大学 一种动能回收型风浪集成系统
CN117360709B (zh) * 2023-11-28 2024-07-02 上海勘测设计研究院有限公司 一种张力腿式海上风力发电基础

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003004869A1 (en) 2001-07-06 2003-01-16 Vestas Wind Systems A/S Offshore wind turbine with floating foundation
GB0119969D0 (en) 2001-08-16 2001-10-10 Ocean Technologies Ltd Floating offshore windtower
WO2009064737A1 (en) * 2007-11-12 2009-05-22 Oceanwind Technology, Llc. Power generation assemblies
BRPI0816770A2 (pt) 2007-09-13 2016-01-12 Floating Windfarms Corp turbina de vento de alto-mar de eixo vertical, e sistemas e processos associados
US7963241B2 (en) 2008-02-19 2011-06-21 Nagan Srinivasan Dry tree semi-submersible platform for harsh environment and ultra deepwater applications
CA2719694C (en) 2008-04-23 2017-02-21 Principle Power, Inc. Column-stabilized offshore platform with water-entrapment plates and asymmetric mooring system for support of offshore wind turbines
GB2462602B (en) 2008-08-11 2012-09-19 Statoilhydro Asa Method and apparatus for towing offshore wind turbines
ES2324276B8 (es) 2009-03-17 2013-11-08 Investigacion Y Desarrollo De Energias Renovables Marinas, S.L. Plataforma flotante para la extraccion de energia eolica
BR112012004130B1 (pt) * 2009-08-26 2020-07-21 Technip France sistema de catamarã para instalar topsides sobre uma estrutura fora da costa, e, método para estabilizar um sistema de catamarã tendo pelo menos duas barcaças flutuantes
DE102009044278A1 (de) * 2009-10-16 2011-04-21 JÄHNIG, Jens Schwimmfundament mit verbesserter Abspannung
NO332528B1 (no) 2011-09-29 2012-10-08 Windel As Flytende vindmolle
NO333691B1 (no) 2011-12-06 2013-08-19 Winddiver As Et flytende vindturbinanlegg.
EP2639452B1 (en) 2012-03-15 2017-12-13 GE Renewable Technologies An offshore wind turbine
GB2522005A (en) 2013-11-26 2015-07-15 Vodafone Ip Licensing Ltd Mobile WiFi
CN103925172B (zh) 2014-04-08 2017-05-17 上海交通大学 张力腿式海上浮动式风力机的整体安装方法
ES2555500B1 (es) * 2014-05-27 2016-12-13 Sea Wind Towers Sl Obra flotante y procedimiento de instalación de la misma
JP5798227B2 (ja) 2014-09-11 2015-10-21 三井造船株式会社 浮体の設置方法
CN104632549B (zh) 2015-02-05 2017-09-15 新疆金风科技股份有限公司 浮动式风机系泊系统、海上风力发电机组及其安装方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022539595A (ja) * 2019-07-04 2022-09-12 ニューテック アーエス 洋上風力タービンのための浮体基礎、風からエネルギーを抽出するためのシステム、および風力タービンを取り付ける方法
JP7451674B2 (ja) 2019-07-04 2024-03-18 ニューテック アーエス 洋上風力タービンのための浮体基礎、風からエネルギーを抽出するためのシステム、および風力タービンを取り付ける方法
JP2023504854A (ja) * 2019-12-06 2023-02-07 マリン パワー システムズ リミテッド 浮揚式プラットフォーム
JP2023528474A (ja) * 2020-06-04 2023-07-04 スティーズダル オフショアー アクティーゼルスカブ 浮遊構造体のキール、特に風力タービン用キールの位置決め方法
JP2023553514A (ja) * 2021-01-04 2023-12-21 ノース イノベーション アーエス 浮体式海洋構造物の運動減衰のためのシステム、装置、方法、およびそのようなシステムの使用
JP7617285B2 (ja) 2021-01-04 2025-01-17 ノース イノベーション アーエス 浮体式海洋構造物の運動減衰のためのシステム、装置、方法、およびそのようなシステムの使用

Also Published As

Publication number Publication date
CN109154280A (zh) 2019-01-04
EP3430259B1 (en) 2024-03-06
EP3430259A4 (en) 2019-10-16
US11208987B2 (en) 2021-12-28
US20190078556A1 (en) 2019-03-14
EP3430259A1 (en) 2019-01-23
WO2017157399A1 (en) 2017-09-21
EP3430259C0 (en) 2024-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019509217A (ja) 浮体式風力タービン及びこのような浮体式風力タービンの設置方法
CN106164482B (zh) 包括浮动基座的浮动式顺风涡轮机和用于安装这样的风力涡轮机的方法
EP2171159B1 (en) Device and method for marine tower structure
US8689721B2 (en) Vertically installed spar and construction methods
CN107021190A (zh) 可自浮安装的张力腿式海上浮动风机基础及其安装方法
KR20190068820A (ko) 삼중 부유체를 구비한 부유식 플랫폼 및 그 시공방법
JP2018526259A (ja) 浮遊式風力タービン組立体、ならびにそのような浮遊式風力タービン組立体を係留するための方法
JP2010064649A (ja) 緊張係留浮体と緊張係留浮体の曳航及び設置方法
CN111372843B (zh) 浮标及浮标的安装方法
CA2916763A1 (en) Platform for tidal turbines
JP2024505494A (ja) 風力発電プラント
TW202037811A (zh) 半潛浮體、及使用半潛浮體的風車之海上設置方法
JP2025508101A (ja) 海洋構造体及び方法
WO2022098246A1 (en) Installing offshore floating wind turbines
JP2014227765A (ja) 洋上風力発電施設の据付方法及び洋上風力発電施設用バージ
US12129824B2 (en) Method for installing an offshore wind turbine and a substructure for an offshore wind turbine
WO2012070937A1 (en) Method of installing an offshore tower
WO2024003197A1 (en) Assembly, transportation and installation of floating wind turbines
WO2023156474A1 (en) A method and system of installing a floating foundation, assembly of floating foundation and ballasting frame, and ballasting frame
NO20220736A1 (en) Spar-type offshore wind turbine assembly and methods relating thereto
JP7495801B2 (ja) 浮体式水上構造物の組立装置及び組立て方法
JP2019534401A (ja) 港湾プラント、及び港湾プラントに浮体を係留するための方法
NL2031010B1 (en) A method and system of installing a floating foundation, assembly of floating foundation and ballasting frame, and ballasting frame
NL2033898B1 (en) A method and system of installing a floating foundation, assembly of floating foundation and ballasting frame, and ballasting frame
JP2025011444A (ja) 浮体式洋上風力発電施設の施工方法