[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2019502613A - 倉庫内の資源を管理する方法 - Google Patents

倉庫内の資源を管理する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019502613A
JP2019502613A JP2018521054A JP2018521054A JP2019502613A JP 2019502613 A JP2019502613 A JP 2019502613A JP 2018521054 A JP2018521054 A JP 2018521054A JP 2018521054 A JP2018521054 A JP 2018521054A JP 2019502613 A JP2019502613 A JP 2019502613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
storage
rack
popularity
storage location
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018521054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6970666B2 (ja
Inventor
グプタ,アカッシュ
コーリ,サーメイ
ホールトゲン,ヴォルフガング,クルツ
チョーダリー,スリジャン
Original Assignee
グレイ オレンジ ピーティーイー. リミテッド
グレイ オレンジ ピーティーイー. リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グレイ オレンジ ピーティーイー. リミテッド, グレイ オレンジ ピーティーイー. リミテッド filed Critical グレイ オレンジ ピーティーイー. リミテッド
Publication of JP2019502613A publication Critical patent/JP2019502613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6970666B2 publication Critical patent/JP6970666B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/16Special arrangements of articles in storage spaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/0492Storage devices mechanical with cars adapted to travel in storage aisles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/137Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed
    • B65G1/1371Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed with data records
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/137Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed
    • B65G1/1373Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed for fulfilling orders in warehouses
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • G06Q10/0838Historical data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0201Market modelling; Market analysis; Collecting market data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0639Item locations

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

物品に対する格納位置を選択するための装置および方法が本開示で説明される。この方法は、複数の以前に履行された発注に対する発注情報を取得することを含む。なお各発注は少なくとも1つの物品を含む。取得された発注情報に基づいて、物品の親和値と、物品の人気値と、の1つまたは組み合わせが計算される。この方法は、各格納ラックが少なくとも1つの棚を含む複数の格納ラックにおいて利用可能な格納位置を決定する。さらに、この方法は、各利用可能な格納位置に対して、物品に対する格納ラックの親和度スコアおよび人気度スコアの1つまたは組み合わせを算出する。この方法は、計算された親和度スコアおよび計算された人気度スコアのうちの少なくとも1つに基づいて、利用可能な格納位置から格納位置を選択し、選択された格納位置に物品を格納するよう車両に命令する。【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2015年10月22日に提出されたシンガポール国特許出願第10201508737S号の優先権を主張し、同特許出願は、参照によりその全体が本明細書に援用される。
本開示は、倉庫内の資源および製品の管理に関する。
ここで提供される背景技術の説明は、本開示の背景を全般的に提示することを目的とする。この背景技術において説明されている程度までの、本願で指定される発明者(一名または複数名)の研究の他にも、出願時に先行技術として適格とはなり得ない説明の様々な態様は、明示的にも、または、暗示的にも、本開示に対する先行技術して認められない。
通常は、倉庫内の製品は、特定製品の取り出しが煩雑とならないよう、格納される。製品を格納する主要な技術は、例えば、アルファベット順に、または、製品が属する所定のカテゴリーに基づいて、製品を格納することにより、達成される。例えば、書籍は知識または教育のカテゴリー下に格納され得、その一方で、シャツまたはズボンなどの製品は衣類物品のカテゴリー内に格納され得る。
いくつかの倉庫システムは、製品を格納するための戦略に到達するために、システムにより処理された製品および発注の履歴を分析する。しかし係るシステムは通常、製品を倉庫内の所定の格納エリアに格納する。さらに、係る倉庫の操作手順を監督する管理システムは、コストに関して生じるオーバーヘッドを、および、格納された製品の取り出しの際に費やされる時間を、解決しない。倉庫システムでは、発注が受け取られる都度、発注を履行するための特定のステップが実行されることが要求される。例えば、製品の位置が特定され、製品が、包装のために処理される処理ステーションに輸送されなければならない。製品の輸送にあたっては(ロボットまたは人による)特定距離の移動が要求される。係る移動は時間を要し、そのために倉庫の稼働コストが大きくなってしまう。
したがって、倉庫内における製品の格納を効率的に管理する倉庫システムが必要とされる。
本開示の態様は、物品に対する格納位置を選択する方法を提供する。この方法は、回路を含むサーバにより実行される。なお、この方法は、回路により、複数の以前に履行された発注に対する発注情報を取得するステップであって、複数の以前に履行された全発注の各発注は少なくとも1つの物品を含む、発注を取得するステップと、取得された発注情報に基づいて、物品の親和値と物品の人気値との1つまたは組み合わせを計算するステップであって、物品の親和値は少なくとも1つの他の物品に対して計算される、計算するステップと、物品が格納され得る複数の利用可能な格納位置を決定するステップであって、各利用可能な格納位置は、複数の格納ラックの1つの格納ラック、および複数の格納ラックのうちの1つの格納ラックの棚上の位置に対応する、決定するステップと、各利用可能な格納位置に対して、物品に対するそれぞれの利用可能な格納位置に対応する格納ラックの親和度スコアと、それぞれの利用可能な格納位置に対応する格納ラックの人気度スコアと、の1つまたは組み合わせを計算するステップと、選択された格納位置に対応する格納ラックの計算された親和度スコアと、選択された格納位置に対応する格納ラックの計算された人気度スコアと、のうちの少なくとも1つに基づいて、利用可能な格納位置から格納位置を選択するステップと、選択された格納位置に物品を格納するよう車両に命令するステップと、を含む。
本開示の一実施形態により、情報処理装置が提供される。この装置は、複数の以前に履行された発注に対する発注情報を取得することであって、複数の以前に履行された全発注の各発注は少なくとも1つの物品を含むことと、取得された発注情報に基づいて、物品の親和値と、物品の人気度値と、の1つまたは組み合わせを計算することであって、物品の親和値は少なくとも1つの他の物品に対して計算される、計算することと、物品が格納され得る複数の利用可能な格納位置を決定することであって、各利用可能な格納位置は、複数の格納ラックの1つの格納ラック、および複数の格納ラックのうちの1つの格納ラックの棚上の位置に対応する、決定することと、を実行するよう構成された回路を含む。この回路は、各利用可能な格納位置に対して、物品に対するそれぞれの利用可能な格納位置に対応する格納ラックの親和度スコアと、それぞれの利用可能な格納位置に対応する格納ラックの人気度スコアと、の1つまたは組み合わせを計算することと、選択された格納位置に対応する格納ラックの計算された親和度スコアと、選択された格納位置に対応する格納ラックの計算された人気度スコアと、のうちの少なくとも1つに基づいて、利用可能な格納位置から格納位置を選択することと、選択された格納位置に物品を格納するよう車両に命令することと、も実行するよう構成される。
本開示の一実施形態により非一時的なコンピュータ可読媒体が提供される。この非一時的なコンピュータ可読媒体は、コンピュータにより実行されたときに物品に対する格納位置を選択する方法をコンピュータに実行させる命令を格納する。この方法は、複数の以前に履行された発注に対する発注情報を取得するステップであって、複数の以前に履行された発注の各発注は少なくとも1つの物品を含むステップと、取得された発注情報に基づいて、物品の親和値と、物品の人気値と、の1つまたは組み合わせを計算するステップであって、物品の親和値は少なくとも1つの他の物品に対して計算される、計算するステップと、物品が格納され得る複数の利用可能な格納位置を決定するステップであって、各利用可能な格納位置は、複数の格納ラックの1つの格納ラック、および複数の格納ラックのうちの1つの格納ラックの棚上の位置に対応する、決定するステップと、各利用可能な格納位置に対して、物品に対するそれぞれの利用可能な格納位置に対応する格納ラックの親和度スコアと、それぞれの利用可能な格納位置に対応する格納ラックの人気度スコアと、の1つまたは組み合わせを計算するステップと、選択された格納位置に対応する格納ラックの計算された親和度スコアと、選択された格納位置に対応する格納ラックの計算された人気度スコアと、のうちの少なくとも1つに基づいて、利用可能な格納位置から格納位置を選択するステップと、選択された格納位置に物品を格納するよう車両に命令するステップと、を含む。
以前の段落は全般的な導入により提供されたものであり、以下の請求項の範囲を限定することを意図しない。説明される実施形態は、さらなる利点とともに、添付の図面と併せて以下の詳細な説明を参照することにより、最も良好に理解されるであろう。
事例として提供される本開示の様々な実施形態について、以下の図面(これらの図面では、同様の番号が同様の要素を参照する)を参照して詳細に説明する。
一実施形態に係る倉庫システムのブロック図である。 倉庫システムの格納ラックを示す図である。 倉庫管理の方法を示す例示的なフローチャートである。 他の実施形態に係る、倉庫管理の方法を示す例示的なフローチャートである。 一実施形態に係る、倉庫管理の方法を示すフローチャートである。 一実施形態に係る、直方体の例示的な方向を示す図である。 格納ラックの人気度重みを算出する際に実行されるステップを示すフローチャートである。 一実施形態に係る、例示的な深さNの構成の格納ラックを示す図である。 倉庫の管理システムの機能構成要素を示すブロック図である。 一実施形態に係る計算装置のブロック図である。
様々な例示的な実施形態が、これらの図面の参照図に図示されている。本明細書で開示の実施形態および図面が、制限的であるよりもむしろ例示的なものであるとみなされるべきことが意図される。以下の技術および請求項の範囲に対する制限は、図面で示され、かつ本明細書で論じられる事例には、課されない。
様々な実施形態は、主に、特定の実装において提供される特定の処理およびシステムに関して説明される。しかし、これらの処理およびシステムは、他の実装においても効果的に動作するであろう。「一実施形態」、「1つの実施形態」、および「他の実施形態」などの語句は、同一の実施形態または異なる実施形態を参照し得る。これらの実施形態は、特定の構成要素を有する方法および構成に関して説明されるであろう。しかしこれらの方法および構成は図示した構成要素よりも多数または少数の構成要素を含み得、構成要素の配列および種類における変化は、本開示の範囲から逸脱することなく作られ得る。
例示的な実施形態は、特定のステップを有する方法の文脈で説明される。しかし、これらの方法および構成は、追加的なステップ、および上記の例示的な実施形態と一致しない異なる順序におけるステップを用いても、効果的に動作する。したがって、本開示は図示の実施形態に限定されることを意図するものではなく、本明細書で説明され、添付の請求項にのみにより限定される原則および特徴と一致する最も広範な範囲で解釈されるべきである。
さらに、特定範囲の値が提供される場合、当該範囲の上限と下限との間の各中間値が、および、当該の指定された範囲に含まれる任意の他の指定された値または中間値が、本開示に含まれることを理解すべきである。指定される範囲が上限および下限を含む場合、これらの上限および下限のいずれも含まない範囲も含まれる。明らかな記載なき限り、本明細書で使用される用語は、当業者により理解される平易かつ通常の意味を有するものと解釈される。以下の定義は、本開示の理解において読者を支援することを意図するものであり、特記なき限り、係る用語の意味に変化をもたらすことを、または別様に限定することを、意図しない。
図1を参照すると、本開示の一実施形態に係る倉庫システム100のブロック図が提供されている。倉庫システム100は、複数のラック112を含み、複数のラック112の各ラック112は、発注(例えば顧客発注など)に含まれ得るいくつかの製品/物品を保持するよう構成されている。倉庫システム100は、1つまたは複数のオペレータ・ステーション114、および、ラック112を商品格納エリア123と1つまたは複数のオペレータ・ステーション114との間で輸送する複数の車両116も含む。1つの事例では、車両は輸送車両または輸送ロボット(例えば自動案内される車両など)であり得る。
輸送車両116の動きは管理システム118により管理される。管理システム118は、例えばワイヤレス通信ネットワーク(例えばWiFi、Bluetooth、ZigBee、その他)などの通信ネットワーク119を通してオペレータ・ステーション(単数または複数)114および車両116と通信する。一実施形態により、管理システム118は、ナビゲーション、監視、格納ラックに対する在庫の配置、その他を制御するよう構成された回路を含むサーバなどの情報処理装置(図9を参照して後に説明する)を含む。
動作時、発注を履行することを要求される製品は、商品格納エリア123とオペレータ・ステーション114との間で少なくとも1台の車両116により輸送される。発注は、部分的には、発注の製品を含むラック112を輸送することにより、履行される。倉庫はマーカ120aおよび120bを含み、これらのマーカ120aおよび120bは、例えば倉庫の床上に配置され、1つの地点から他の地点へと車両116をナビゲートすることを可能にする。内向き在庫処理および外向き発注遂行処理は、この事例では、管理システム118により管理される。本開示の様々な実施形態で説明されるように、管理システム118は倉庫内における製品に対する最適な格納位置を決定する際にいくつかの判断基準を評価する。本開示の残りの部分において、「製品」、「物品」、および「商品」という用語は、相互交換可能に使用され、倉庫システムにより履行されるべき発注に含まれ得る個々の品物またはユニットを含意する。
図2では、一実施形態に係る、倉庫システムの格納ラック200が図示されている。格納ラック200は、それぞれ両端部において垂直部材(金属バー)201Bおよび201Cに連結された水平部材(例えば金属バー)201Aを含む。格納ラック200は、いくつかの棚203、205、および207を含み、これらの棚203、205、および207の各棚は、それぞれ製品/物品210、220、および230を格納するための格納空間を提供する。図6を参照して後に説明するように、これらの物品は、それぞれ異なる構成で(例えば物品220のように垂直構成で、または物品210および230のように水平構成で)、格納ラックの棚上に格納され得る。
本開示の一実施形態によれば、格納ラック200は、前方部分(図2で示す)および後方部分(前方部分の直接的に後方に配置されている)の2つの部分に格納ラックを分割するパーティションを含み得る。したがって格納ラック200の各棚203、205、および207は、それぞれ前方部分格納エリアおよび後方部分格納エリアを含む。さらに、棚間の間隔は、固定された所定の間隔(すなわち棚は永久的様式で垂直バー201Bおよび201Cに固定されている)であってもよく、または、垂直バー201Bおよび201Cに沿って配置された特定対のソケットに対して棚の両端部を着脱可能に取り付けることにより、構成されてもよい。
ここで図3を参照すると、倉庫システムのラックに製品を格納する際に管理コントローラ(すなわち倉庫システムのサーバ。後に図9および図10を参照して説明する)により実行されるステップを示すフローチャート300が図示されている。特に図3では、本開示の一実施形態に係る管理コントローラにより実行される製品管理技術について図示されている。明瞭化のために、管理コントローラは本明細書では以後、サーバとよばれる。
図3で図示される処理はステップS310において開始する。ステップS310において、倉庫内で以前に処理された発注がサーバにより分析される。
ステップS320において、サーバは、分析された以前の発注に基づいて、製品のカテゴリーを特定する。例えばカテゴリーは、より頻繁に発注される製品(例えば人気のある表品、一緒に発注された製品、まったく発注されなかった製品、短い保存寿命を有する製品、その他)として、分類され得る。
処理はさらにステップS330に進行する。ステップS330では、親和度パラメータ(本明細書では親和値とも呼ばれる)が製品の各特定されたカテゴリーに対して算出される。製品の特定対に対する親和度パラメータは、本明細書では、当該対の製品に属する個々の製品が一緒に発注される確率として定義される。一実施形態によれば、親和度パラメータは、範囲[0−1]の値を取り得る。
例えば、5つの製品の集合{A,B,C,D,およびE}を考える。サーバにより処理された以前の10個の発注が、それぞれ、(A,B)、(E)、(A,C)、(A,D)、(A,B)、(E)、(A,C)、(B,C)、(A)、および(A,B)であると仮定する。最新の10個の発注のうちで、製品対(A,B)の発注が3回あったことが観察され得る。さらに製品Aおよび/または製品Bのいずれかが発注された回数は8に等しかった。したがって製品対(A,B)の親和度は3/8に等しいと算出され得る。上記で提示した事例では製品(E)が他の製品とともに発注されていないことが理解されなければならない。したがって、他の製品それぞれに対する製品Eの親和度はゼロであると確認され得る。
本開示の一実施形態によれば、倉庫内のN個の一意的な製品の集合に対して、サーバは、各グループの製品の親和度パラメータを算出するよう構成され得る。なおグループは、少なくとも2つの製品を含むものと定義される。したがって、グループの総数は
として算出され得る。式中
である。サーバは、これらのグループの各グループに対して上述のように親和度パラメータを算出するよう構成され得る。
一実施形態によれば、サーバの計算上の複雑度を低減するために、サーバは、グループで最大で「p」個の物品を含むグループに対してのみ、親和度パラメータを算出するよう構成され得る。なおパラメータ「p」は実質的にNよりも小さい。さらに、サーバが親和度パラメータを算出する際に範囲[0〜1]に制限される値を有するよう制限されないことが理解されるべきである。任意の他の技術が親和度パラメータを算出するために利用され得る。例えば、サーバは、一緒に発注される頻度が高い製品のグループに対しては正の親和度を割り当て得、一緒に発注されることが希である製品のグループに対しては負の親和度を割り当て得る。倉庫のラックに対して製品の格納および取り出しを実行する観点から、高い親和値を有するグループの製品は、例えばラックの同一の棚上などのように、一緒に(すなわち、互いに対して近接して)格納すると有利であり、低い親和度パラメータを有する製品は、互いに対して離間して/離れて格納すると有利であることに、注意すべきである。
ステップS330において親和度パラメータを算出した後、処理はステップS340に進行し、ステップS340では倉庫の配置が算出される。一実施形態によれば、倉庫の配置は、互いに対して全製品を位置づけるn次元データ構造(例えばn次元配列)として実現され得る。任意グループの製品が取り出される場合、データ構造内のその特定の位置におけるカウンタが1だけ増加される。なおこのカウンタは、当該グループの親和指数を表す。
一実施形態によれば、様々なグループに対する親和度パラメータが算出された後、特定の製品に対する格納位置は、当該物品に対する格納ラック(利用可能な格納位置に対応する)の親和度スコアに基づいて、評価され得る。特に、サーバが、製品を格納するための位置を評価するとき、サーバは、格納されるべき物品に対する各潜在的な格納位置に対する親和度スコアを算出する。親和度スコアは、当該位置において新しい製品が既存の製品に対して形成する様々な親和度の組み合わせの平均値として算出される。
例えば、製品(A,B)の対の親和度が0.05に等しいと仮定すると、製品(A,C)の対の親和度は0.01に等しく、製品(A,D)の対の親和度は0.07に等しい。さらに、2つの潜在的な位置(XおよびYとして示される)が存在し、新しく到着する製品Aが格納されるべきと仮定する。位置Xには物品Bおよび製品Cがすでに格納されており、位置Yは物品Dのみが格納されていると仮定する。サーバは、製品Aに対して位置Xを選択するための親和度コストを0.03(すなわちそれぞれ親和度パラメータ(A,B)および(A,C)に対する平均値)として算出し、製品Aに対して位置Yを選択するための親和度コストを0.07(すなわち(A,D)に対する親和度パラメータ)として算出する。一実施形態によれば、サーバは、最も高い算出される平均親和度コストをもたらす位置を選択するよう構成され得る。製品に対する格納位置が決定された後、図3における処理は終了する。
本開示の一態様は、倉庫の資源を管理するための他の技術を提供する。特に一実施形態によれば、製品グループの親和度パラメータに加えて、ラックおよび/または製品の人気度が製品に対する格納位置を決定するときに算出される。ラックおよび/または製品の人気度が本開示の他の実施形態における親和度パラメータとは独立的に使用され得ることが理解されなければならない。
図4では、一実施形態に係る、製品に対する格納位置を決定する際にサーバにより実行されるステップを示すフローチャート400が図示されている。ステップS410〜S430は、図3で図示されたステップS310〜S330に類似する。したがって、これらのステップに関する説明は、反復性のためにここでは繰り返さない。
ステップS440における処理は、特定の製品が、所定量の時間にわたり格納ラックから取り出された回数を決定する。例えば、サーバは、特定の製品が取り出された回数を算出するにあたり、所定回数の以前の発注を考慮してもよく、および/または、固定された時間期間(例えば2か月)を設定してもよい。
ステップS450では、サーバは製品の人気度を、製品が取り出された回数に基づいて、算出する。例えば、サーバは、製品の人気度を、当該の製品が取り出された回数と、任意の物品を取得するために実行された取り出し動作の総数と、の比として算出し得る。
さらにステップS460では、本開示の一実施形態により、サーバはラックの人気度スコアを算出する。ラックの人気度スコアは、ラック上に現時点で格納されている製品の計算された人気度に基づいて算出され得る。例えば、ラックの人気度スコアは、ラック内の製品の人気度の合計として、またはラックがオペレータ・ステーションに取り出されるかまたは移動された回数として、算出され得る。
処理はさらにステップS470に進行する。ステップS470では、入ってくる製品(例えば、新しく受容された在庫に含まれる製品)は、製品の算出された人気度に、および、ラックの人気度スコアに、基づいてラック上に格納される。一実施形態では、倉庫のラック上に格納されるべき製品は、最も高い人気度スコアを有するラックに割り当てられる。加えて、ラックの人気度スコア、製品の人気度、および製品の親和度パラメータは、製品の格納空間を特定するために、考慮され得る。一実施形態によれば、および図7を参照して後に説明されるように、製品は、その人気度スコアが製品の人気度とほぼ同じであるラック上に格納される。製品に対する格納空間が決定された後、図4における処理は終了する。
図5では、一実施形態に係る倉庫管理の方法を示すフローチャート500が図示されている。特に図5では、製品または物品が格納されるべき格納ラック内の位置の特定に関する倉庫管理の方法が示されている。
処理はステップS501において開始し、ステップS501において、ラック上に格納されるべき現在の物品が決定され、最小の境界直方体(すなわち、物品を完全に封入する6つの四辺形表面により境界が定められる凸状多面体)が生成される。直方体は、製品の寸法に関する事前に格納された情報、寸法情報に関するオペレータ入力、その他に基づいて生成され得る。
さらにステップS503では、すべての自由空間(例えば、ラック内における現時点で利用可能な格納空間)が決定される。図9を参照して後に説明するように、倉庫の管理コントローラ(サーバ)は、全ラックに関する情報(例えばラックサイズ、利用可能なラック空間、ラック上に格納されている物品、その他)を保持する。現在の物品に対する格納位置を決定する際にラック上に以前から格納されている全物品が考慮されることに注意すべきである。
処理はさらにステップS505に進行する。ステップS505において、ラック上で利用可能な自由空間の全組み合わせ、および最小境界直方体の構成が、生成される。最小境界直方体の構成は、直方体の配向に対応する。例えば一実施形態によれば、図6では、直方体の例示的な水平配向610および垂直配向620が図示されている。配向610は、その底部表面601aがラックの棚に接して配置されている直方体に対応する。係る配向では、直方体の長手方向表面601b(図6で影つき表面として図示されている)は、物品がラック上に格納されたときの物品の外向き表面に対応する。同様に、構成620は直方体の垂直配向に対応する。ここでは長手方向表面602b(影つき表面)は、棚上に垂直に(すなわち格納ラックの高さに沿って)配置されている。係る構成では、表面602aは棚の表面と接触した状態にある。
一実施形態によれば、直方体の構成は、所定のパラメータ(例えば配向に関する製造者の嗜好、配向の安定性など)の集合に基づいて選択され得る。ラック上で利用可能な自由空間の個数および直方体の配向が決定され後、特定の自由空間が特定の配向を収容可能であるかを判定するために、全自由空間が評価される。収容が不可能である自由空間−直方体配向は拒否される。加えて、自由空間−直方体配向組み合わせは、自由空間内に配置された直方体の配向がラックの重心を所定閾値以上に増加させる場合にも、拒否され得る。ラック(ラック上に配置された物品を含む)の重心に対する所定閾値は、ラックの安全動作条件に基づいて設定され得る。
さらに一実施形態によれば、ラックの各棚は最大重量制限(ラック棚上への配置が許可される重量に対応する)を有し得る。ラックの特定の棚上の自由空間が所望の直方体配向を収容し得るが重量制限に違反する場合、係る自由空間−直方体配向は拒否されるであろう。
一実施形態によれば、ラックの各棚は所定の密度プロファイルが割り当てられる。特に、ラックの各棚は一意的な密度範囲が割り当てられる。ラックの棚上への物品の配置は、ラックに配置されるべき物品の密度が、物品が配置されるラックの棚に対して割り当てられた密度範囲内となるよう、実施される。
利用可能な自由空間−直方体組み合わせの集合が決定された後、ステップS507における処理は、物品を格納するための最良の利用可能な自由空間を選択する。一実施形態によれば、最良の自由空間は、例えば、ラックを特定の処理ステーションへ取り出すよう要求された時間、ラックと処理ステーションとの間の距離、ラックの人気度スコアと物品の人気度との間の差異、ラック上の1つまたは複数の他の物品に対する当該物品の親和度、物品が配置されるラックの棚(物品の容易な取り出しが可能となるよう、ラックのより低い棚上にはより重い物品を格納することが望ましいため)、後続の物品を収容するにあたりラック内で残された空間の量、その他などの、いくつかの判断基準に基づいて選択され得る。
次に処理はステップS509に進行し、ステップS509では、ステップS507においてラック棚に配置された物品の量が1より大きいかを判定するための問合せが行われる。当該問合せに対する応答が否定的である場合、処理はステップS511に進行し、ステップS511では、物品は選択された格納空間に割り当てられ、処理は終了する。
しかしステップS509において問合せに対する応答が肯定的である場合、処理はステップS513に進行し、ステップS513では、物品に関連付けられた直方体の可能な構成の集合から、最大数(決定された物品の量の)の物品に対する自由空間の割り当てをもたらす格納構成が選択される。
さらに、処理はステップS515に進行し、ステップS515では、サーバは、残った物品(すなわち、格納空間に割り当てられなかった物品)の個数を算出する。残った物品に対してサーバは、ステップS513において実行された処理を、残った物品に対する利用可能な格納位置を決定するために、反復し得る。本開示の一実施形態によれば、サーバは物品を分割する(すなわち、当該量の物品をいくつかのラックを格納する)コストを算出し得る。例えば、物品を分割するコストは、物品を様々なラックから取り出すよう要求された回数に、および/または、異なるラック上の物品の親和度に、基づいて算出され得る。当該量の物品に対する格納位置が割り当てられた後、処理は図5で図示されるように終了する。
本開示の一実施形態によれば、各物品は、物品の算出された人気度に基づいて、特定ラック上の格納空間が割り当てられ得る。図4を参照して以前に述べたように、特定の算出された人気度を有する特定の物品は、実質的に同様の人気度スコアを有するラックに割り当てられ得る。人気物品を人気ラックに割り当てることの動機は、入ってくる発注に応えるために人気ラックが取り出された場合、当該ラックが人気物品を含むために、他の発注に応えるために当該ラックが使用される確率が高いことである。したがって、受注に応えるためにより少数の他のラックが取り出されるであろうことが、および、(例えば、異なる発注に応えるオペレータ・ステーション(単数または複数)間の距離が、オペレータ・ステーション(単数または複数)とラック格納位置との間の距離よりも小さいとき)当該ラックが移動される全距離が減少するであろうことが、期待される。かくして倉庫管理システムは、倉庫の稼働コストを低下させるという有利な能力を招来する。
さらに、図2を参照して以前に説明したように、各ラックは、ラックを前方部分(または前方側面)および後方部分(または裏側側面)に分割するパーティションを含み得る。したがってラック内に含まれる全棚の各棚はそれぞれ前方格納エリアおよび後方格納エリアを有する。以下では、ラックの各部分(すなわち側面)に対する人気度重みを算出する技術について説明する。ラックの各部分の人気度重みが算出された後、一実施形態では、入ってくる物品は特定ラックの1部分に、ラックの当該部分の人気度重みが物品の人気度と実質的に同様となるよう、割り当てられ得る。
本開示の一実施形態によれば、特定の製品に対する格納位置が決定された後、サーバは倉庫内の車両に対してタスクを始動し得る。例えば、サーバは信号を車両に伝送し、それにより、特定の製品に関する格納割り当てが車両に通知され得る。さらにサーバは、選択された格納ラックを取り出し、当該格納ラックを所定の処理ステーションに送達するよう、車両に命令し得る。代替的にサーバは、製品をステーションから取り出し、特定された格納ラック内の所望の格納位置に当該製品を格納することも、車両に命令し得る。
図7では、一実施形態に係る、倉庫管理の方法を示すフローチャート700が図示されている。特に図7では、ラックの部分の人気度重み(人気度スコアとも呼ばれる)を算出するステップが図示されている。
処理はステップS701において開始し、ステップS701では、問合せが、ラックの部分(すなわち側面または表面)が空席であるかを判定するためになされる。当該問合せに対する応答が肯定的である場合、処理はステップS703に進行する。当該問合せに対する応答が否定的である場合、処理はステップS705に進行する。
ステップS703においてラックの表面が空席であることが判定された後、人気度重みは、当該表面に対して、次の式にしたがって割り当てられる。
人気度重み=1−(空席ラックの人気度) (1)
式中、空席ラックの人気度は、例えば0.1などの所定の数値に設定される。空席ラックの人気度に対して、ゼロよりわずかに大きい所定の数値が割り当てられることに注意すべきである。ゼロの値はラックの人気度として割り当てられない。なぜなら、人気度にゼロ値が割り当てられた場合、任意の物品を置くにあたりラックが選択され得ないためである。むしろ一実施形態により、人気度重みは、(製品の人気度と実質的に同様である人気度スコアを有する)ラックが利用可能でない場合には製品が新しいラックに割り当てられるよう、高い値に設定される。
ステップS705においてラックの表面が空席でないことが判定された後、ラックの当該表面の人気度重みは、次の式にしたがって算出される。
人気度重み=1−abs(RS−IP) (2)
式中、関数abs()は、そのパラメータの絶対値を算出する絶対値関数に対応し、RSはラックの表面のラックスコアに対応し、IPは物品人気度に対応する。ラックの所与の表面(部分)に対するラックスコア(RS)は次の式にしたがって算出される。
このようにして、本開示の一実施形態により、特定の算出された人気度を有する物品が、実質的に同様の人気度スコア(すなわち人気度重み)を有するラック空間の1部分に割り当てられる。ラックの部分の人気度重みが上記の式(1)〜(3)で示されるように算出されると、処理は図7で示されるように終了する。本明細書で記載の様々な実施形態が、ラック上に格納された物品の人気度の平均値のみに基づいてラックスコアを算出することに限定されないことが理解されなければならない。むしろ、例えば重み付き平均値、重み付き中央値、その他などの任意の統計的な測定値がラックスコアを算出する際に利用され得る。
図8では本開示の一実施形態に係る格納ラック800の例示的な構成が示されている。倉庫内の格納ラックの構成は、ここでは「深さN」の格納と呼ばれる。ここでNは、格納ラックと格納ラックの間に通路(すなわち、車両および/または人間が横断するための通路)が存在しない状態で背中合わせに配置された格納ラックの列の個数に対応する。深さNの格納構成は、第1部分の格納ラックおよび第2部分の格納ラックを含む。格納ラックの第1部分および第2部分のそれぞれは、背中合わせの様式で配置されたN列の格納ラックを含む。さらに、第1部分に含まれる1つの列の格納ラックは、第1部分と第2部分との間に通路が存在しないよう、第2部分の全列の1つの列に近接して配置される。
例えば図8を参照すると、格納構成910は深さ1の格納構成を図示する。構成910は第1部分および第2部分を含む。第1部分は、格納ラック901のN=1の列903を含み、第2部分は、格納ラックのN=1の列904を含む。ここで第1部分および第2部分の格納ラックは、第1部分と第2部分との間に通路が存在しない様式で配置されていることに注意すべきである。さらに、深さ1の格納構成の格納の第1部分および第2部分の各部分は、各列において所定個数の格納ラック(例えば6つの格納ラック)を含む。
図8に図示されているように、深さ1の格納構成は1対の通路905aおよび905bを含む。通路905aは格納ラックの第1部分の右側に、通路905bは格納ラックの第2部分の左側に、配置されている。加えて、1対の交差通路907aおよび907bが、格納ラックの第1部分および第2部分の上部および底部に配置されている。図8で示されているように、第1部分903、第2部分904、交差通路907b、通路905aは、深さ1の構成の格納の単一ユニットを構成する。
同様に図8では、深さ3の格納構成に対応する格納構成920が図示されている。構成920は格納ラックの第1部分および第2部分を含む。第1部分は、それぞれ923a、923b、および923cとして示されているN=3の列の格納ラックを含み、第2部分は、それぞれ924a、924b、および924cのN=3の列の格納ラックを含む。ここで第1部分および第2部分の格納ラックは、第1部分と第2部分との間に通路が存在しない様式で配置されていることに注意すべきである。特に、第1部分の格納列923cと第2部分の格納列924aとの間に通路は存在しない。さらに、深さ3の格納構成の格納の第1部分および第2部分の各部分は、各列において所定個数の格納ラック(例えば6つの格納ラック)を含む。
さらに深さ3の構成は1対の通路925aおよび925bを含む。通路925aは格納ラックの第1部分の左側に、通路925bは格納ラックの第2部分の右側に、配置されている。加えて、1対の交差通路927aおよび927bが、深さ3構成の格納ラックの第1部分および第2部分の上部および底部に配置されている。
図8における構成920を参照すると、第1部分の格納ラックの各列は、関連付けられた深さパラメータを有する。格納ラックの深さパラメータ(d)は、格納ラックが配置されている列IDに対応する。特定の列の列IDは、特定の列が、当該の列が含まれている格納ラックの部分に関連付けられた通路から、離間して配置されている列の個数に対応する。例えば格納ラック950eは、格納ラック950eが格納ラックの第1部分の第2列に配置されているため、d=2の深さを有する。同様に、格納ラック950aおよび950cはd=1の深さを有し、その一方で、格納ラック950bおよび950dはd=3の深さを有する。一実施形態によれば、格納列に対する列IDは、通路から最も近位に配置された列に対して最小の整数が割り当てられ、かつ、通路から最も遠位に配置された列に対して最大の整数が割り当てられるよう、連続的に増加する整数値が割り当てられ得る。
同様に、格納ブロックの第2部分に含まれる各格納列は関連付けられた深さパラメータを有する。一実施形態によれば、格納ラックは、格納ブロックの部分に関連付けられた通路からのみ取り出され得る。例えば格納ラック950a〜950eは、通路925aからのみ取り出され得る。係るシナリオでは、列923a内の格納ラックは、取り出しにあたり必要な時間はより少なく、その一方で、列923c内の格納ラックは、取り出しにあたり必要な時間はより長いものとなる。代替的に、一実施形態によれば、格納ラックは通路および交差通路の両方から取り出され得る。
本開示の一実施形態によれば、格納ブロックの各部分に含まれる列の個数は、倉庫の種類に依存する。例えば倉庫は、処理能力ベースの倉庫および格納ベースの倉庫のうちの1つであり得る。処理能力ベースの倉庫(例えばeコマース倉庫)に関する動作を支配する主要要因は、格納ラックを深さNの格納構成から取り出すにあたり要求される時間量である。したがって係る倉庫に対して、深さNの格納の各部分内の列の個数は低い値に保たれる。例えば、処理能力ベース倉庫では、各部分の最大深さは、d=2または3の深さに維持され得る。
それとは対照的に、格納ベース倉庫(例えばB2B指向の倉庫)では通常、一意的な取り扱い物品の種類は少ないが、各種類の物品は大量である。格納型の倉庫では一般に、格納ラックを取り出すにあたり要求される時間量に対する時間的制約は緩やかである。格納型の倉庫では、効率的な様式で梱包され得る物品の量が重要視される。したがって、より高い値のd(例えばd>5)を有する深さNの格納構成は、格納ベース倉庫における格納ブロックに対して割り当てられ得る。
一実施形態によれば、物品の親和度および/または物品の人気度は、物品の格納に対して割り当てられるべき深さNの格納構成内で格納ラックを決定するために、使用され得る。例えば、高い人気度パラメータを有する物品は、格納構成の周辺部に配置された格納ラックに格納される。したがって係る格納ラックの取り出しは簡便である。同様に、人気度がより低い物品は格納ラックから取り出される頻度がより低いため、人気度がより低い物品は、格納のより深い列(すなわち、深さの値がより高い列)に格納される。
一実施形態によれば、異なる構成の深さN(すなわち異なる値のN)が、倉庫内の異なる格納ブロックに割り当てられ得る。例えば、倉庫内の製品(物品)の集合は、人気度に基づいてソートされ得る。第1所定個数の人気のある物品が低い値のNを有する格納ブロックに格納され得る。逆に、人気がない物品は大きい値のNを有する格納ブロックに格納され得る。さらに、低い値のNを有する格納ブロックには、頻繁に横断される倉庫空間が割り当てられ得る。例えば、互いに近接して配置されている3つの深さ1の格納構成の組み合わせを考える。係る組み合わせは、車両横断のために、合計で4つの通路を提供するであろう。したがって係る組み合わせには、車両および/または人による横断が頻繁に行われる倉庫のエリアが割り当てられ得る。それとは対照的に、人気がない物品は高い値のNを有する格納ブロックに格納され得る。係る格納ブロックには、倉庫の周辺部付近の空間(例えば、横断が頻繁には行われないエリアなど)が割り当てられ得る。
一実施形態によれば、特定の格納ブロックの構成は、特定の時間的期間にわたり動的な様式で変化され得る。例えば、物品(物品A)が高い値のNを有する深さNの格納構成の格納ラックに格納されているとする。この物品は最初、例えば低い人気度を有し得る格納構成などに格納され得る。
しかし時間の経過とともに新しい発注が倉庫において受け取られるため、管理コントローラは、実質的に多数の発注が物品Aを要求することを判定し得る。したがって、管理コントローラは、物品Aが格納されている格納ブロックに対応するNの値を減少させることを決定し得る。一実施形態によれば、深さNの構成の格納列に含まれる格納ラックにはホイールが装着され得る。かくして、格納構成の再構成の目的のための格納ブロックの移動が容易となる。
本開示の一態様によれば、所与の倉庫は、格納ベースの倉庫として、または処理能力ベースの倉庫として、カテゴリー化され得る。しかし、倉庫のカテゴリー化が静的に維持され得ず時間の経過とともに変化し得ることが、理解されなければならない。例えばカテゴリー化は、1年のうちの時期、その他に応じて変化し得る。特に、倉庫は、処理能力ベースの倉庫から格納ベースの倉庫に(および格納ベースから処理能力ベースに)移行し得る。したがって格納構成(すなわち、深さnの格納構成の第1部分および第2部分に含まれるラックの個数)は、倉庫のカテゴリー化の変化に基づいて、再構成され得る。
本開示の一実施形態によれば、深さnの格納構成の第1部分および第2部分は、一意的な個数の格納列を含み得る。例えば、第1部分は、背中合わせの様式で配置された「n」個の列を含み得、第2部分は「m」(ただし0≦m≦n)個の列を含み得る。さらに、一実施形態によれば、深さnの格納構成の各部分の格納ラックに対するアクセスは、格納の部分に関連付けられた通路からのみに限定され得る。しかし倉庫の種類に基づいて、格納ラックに対するアクセスは、格納構成の部分に関連付けられた交差通路からも許可され得る。
図9では、倉庫の管理サーバの機能構成要素を示すブロック図が図示されている。一実施形態によれば、管理システムは、本開示で記載の機能を実行するよう構成されたコントローラを含む。
機能構成要素1081は、回路により実装され、例えば、関連付けられたプロセッサ(単数または複数)、メモリ、およびデータ記憶装置(図10を参照して後で説明される)を有する好適な計算装置などの任意の好適な構成を使用し得る。一実施形態では、機能構成要素1081は、1つまたは複数のデータベースと併せて作動する1つ(または複数)のサーバを含む。本開示で記載のサーバは、いかなる特定的な組み合わせまたはハードウェア回路および/またはソフトウェアに限定されないことが理解されるべきである。
任意の好適なデータストレージ構成が本開示で記載の実施形態により検討されることが理解されるであろうが、機能構成要素1081は、図9においてデータベースとして表される、例えばハードディスク・ドライブ(HDD)またはソリッドステート・ドライブ(SSD)などのデータ記憶装置1082を含む。データ記憶装置1082は、各マーカ120aに関連付けられた一意的な特定情報を含むマーカマップと、他のマーカに対するナビゲーション関係と、を示すマーカデータ1083を格納するよう構成される。
機能構成要素1081は、新しい製品を倉庫に追加する処理を管理し、物品の現時点在庫を在庫データベース1086に記録する、在庫マネージャ1084も含む。在庫データベース1086は、倉庫内におけるラック112のそれぞれの格納位置と、ラック112上における物品の位置と、を示す情報も含む。かくして倉庫内における全物品の格納位置は既知である。さらに、物品の親和度、サイズ、重量、形状、物品の最小境界直方体、その他などの物品に関する情報は、在庫データベース1086に格納され得る。
発注生成器1088は、顧客からの受注(例えば、電子商取引ウェブサイトに関連付けられたオンライン会計システムを通して受け取られた発注など)を管理する。作られた発注は、作られた発注の詳細を発注エントリーとして待ち状態発注データベース1092内に格納する発注マネージャ1090により、管理される。発注マネージャ1090は、顧客により書き込まれた発注(例えば、ネットワーク・インターフェース1012を通して書き込まれた発注など)を取り扱う。ネットワーク・インターフェース1012は、入ってくる発注が処理され、1つまたは複数の発注アプリケーション・プログラミング・インターフェース(API)を使用してこれらの発注がシステムに書き込まれるよう、発注をフォーマット化する。発注は、待ち状態発注リストに書き込まれる。発注マネージャ1090は、発注データベース1092における待ち状態発注のタイミング履行も管理する。例えば発注マネージャ1090は、オペレータ・ステーション114における発注収容器が発注を履行するにあたり利用可能であることを示すトリガ信号が生成されたとき、待ち状態発注の処理を始動するよう構成される。
加えて、ブロック図の機能構成要素1081は、処理するために特定の発注が選択されたときに当該発注の履行のために少なくとも1つの車両116を選択するタスク・マネージャ1096も含む。車両116は、利用可能性、タスク優先度、およびタスクのコストに基づいて、選択される。利用可能な車両116は特定され、特定された利用可能な車両116のうち、車両116の集合が、現時点でフリーであるかまたは休止状態にある車両116に、および、車両116と、当該発注に対して選択されたラック組み合わせ内のラック112と、の近接性に、基づいて、選択される。各選択された車両116には、特定のラック112を商品格納エリア123から取り出すタスクが割り当てられる。当該発注に対して選択された車両(単数または複数)116は、割り当て車両データベース1098に格納される。格納ラックに関するさらなる情報(例えば寸法、利用可能な格納空間、倉庫内において格納ラックに対して割り当てられた位置、その他など)がデータベース1094に格納される。
ブロック図1081の機能構成要素はプランナー1000も含む。このプランナー1000は、車両マップ構造内における選択された車両116に対するナビゲーション経路の計画および予約を制御および連係する。プランナー1000は、車両のスタート/ストップ動作および車両の停止/停止解除動作を含んで、選択されたオペレータ・ステーション114への、および係るオペレータ・ステーション114からの、車両116の移動の実装も計画する。プランナー1000は、車両116の充電状態をチェックすることと、充電を要求する車両116の車両充電ステーションへの移動と、含んで、車両116の充電も管理する。プランナー1000は、割り当てられたタスクの実行を計画する。なお、係るタスクは、車両116が準備完了状態を達成するまで待機することと、予約状態を変化させ、タスクの状態を更新することと、車両116の充電レベルをチェックすることと、充電されるべきタスクを割り当てることと、を含むが、これらに限定されない。充電ステーションへの、および充電ステーションからの、車両116の流れを管理することも、プランナー1000により制御される。さらにプランナー1000は、現時点車両位置のリストを車両データベース1005に保持し得る。
プランナー1000は、発注の履行のために選択された車両の集合内の各車両116に対する輸送経路を計算する経路計算器を含み得る。各輸送経路では、商品格納エリア123内のラック格納位置へと、および、ラック格納位置とオペレータ・ステーション114との間で、ラック112を輸送するために車両116が追従する一連のマーカが定義されている。各車両116に対する計算された輸送経路は、定義済み経路データベース1003に格納される。一実施形態によれば、各定義済み輸送経路の「コスト」は、初期起点から最終宛先までの移動に要する時間に基づく。
加えてプランナー1000は、車両116どうしの衝突を回避するために、マーカと、マーカ間のナビゲーション経路と、マーカの予約を管理する予約マネージャも含み得る。プランナー1000は、予約済みのマーカおよびナビゲーション経路を示す情報を、予約済み経路/マーカ・データベース1008に格納する。図9で示されているように、管理システムのブロック図の機能構成要素1081は、管理システム118と、車両116と、オペレータ・ステーション114と、の間のネットワーク化された通信を支援するネットワーク・インターフェース1012を含み得る。
上記で記載の実施形態の全機能の各機能は1つまたは複数の処理回路により実装され得る。プロセッサは回路を含むため、処理回路はプログラム化されたプロセッサ(例えば図10におけるプロセッサ1103)を含む。処理回路は、上記で記載の機能を実行する構成された特定用途集積回路(ASIC)および回路構成要素などの装置も含む。
上記で検討した様々な特徴は、コンピュータ・システム(またはプログラマブル・ロジック)により実装され得る。図10では、係るコンピュータ・システム1101が図示されている。一実施形態では、コンピュータ・システム1101は、プロセッサ1103が、車両のナビゲーション処理、補償経路の計算、および上記で記載の他の機能を実行するようプログラムされている場合、特定の専用機械である。
コンピュータ・システム1101は、磁気ハードディスク1107および着脱可能媒体ドライブ1108(例えばフロッピディスク・ドライブ、読み出し専用コンパクトディスク・ドライブ、読み出し/書き込みコンパクトディスク・ドライブ、コンパクトディスク/ジュークボックス、テープ・ドライブ、および着脱可能磁気・光ドライブ)などの、バス1102に連結されたディスク・コントローラ1106を含む。ディスク・コントローラ1106は、情報および命令を格納するために1つまたは複数のストレージ装置を制御する。ストレージ装置は、適切な装置インターフェース(例えばスモール・コンピュータ・システム・インターフェース(SCSI)、インテグレーテッド・デバイス・エレクトロニクス(IDE)、エンハンスト・IDE(E−IDE)、ダイレクト・メモリ・アクセス(DMA)、またはウルトラ(DMA))を使用して、コンピュータ・システム1101に追加され得る。
コンピュータ・システム1101は、特殊用途ロジック・デバイス(例えば特定用途集積回路(ASIC))または構成可能なロジック・デバイス(例えばシンプル・プログラマブル・ロジック・デバイス(SPLD)、コンプレックス・プログラマブル・ロジック・デバイス(CPLD)、およびフィールド・プログラマブル・ゲートアレイ(FPGA))も含み得る。
コンピュータ・システム1101は、情報をコンピュータ・ユーザに表示するディスプレイ1110を制御するための、バス1102に連結されたディスプレイ・コントローラ1109も含み得る。コンピュータ・システムは、コンピュータ・ユーザと相互作用し情報をプロセッサ1103に提供するためのキーボード1111およびポインティング・デバイス1112などの入力装置を含む。ポインティング・デバイス1112は、例えば、方向情報およびコマンドの選択をプロセッサ1103に伝えるための、およびディスプレイ1110上でのカーソルの動きを制御するための、マウス、トラックボール、タッチスクリーン・センサのための指、またはポインティング・スティックであり得る。
プロセッサ1103は、メインメモリ1104などのメモリに含まれる1つまたは複数の命令の1つまたは複数のシーケンスを実行する。係る命令は、ハードディスク1107または着脱可能媒体ドライブ1108などの他のコンピュータ可読媒体から、メインメモリ1104に読み込まれ得る。マルチ処理構成における1つまたは複数のプロセッサも、メインメモリ1104に含まれる命令のシーケンスを実行するために用いられ得る。代替的な実施形態では、ハードワイヤ化された回路が、ソフトウェア命令に代わって、またはソフトウェア命令と組み合わせて、使用され得る。したがって様々な実施形態は、ハードウェア回路およびソフトウェアのいかなる特定の組み合わせにも限定されない。
上述のようにコンピュータ・システム1101は、本開示の全教示のうちのいずれかの教示にしたがってプログラムされた命令を保持するための、および本明細書で記載のデータ構造、テーブル、記録、または他のデータを含むための、少なくとも1つのコンピュータ可読媒体またはメモリを含む。コンピュータ可読媒体の例としては、コンパクトディスク、ハードディスク、フロッピディスク、テープ、光磁気ディスク、ROM1105、PROM(EPROM、EEPROM、フラッシュEPROM)、DRAM、SRAM、SDRAM、もしくは任意の他の磁気媒体、コンパクトディスク(例えばCD−ROM)、もしくは任意の他の光媒体、パンチカード、紙テープ、またはパターン穴を有する他の物理的媒体が挙げられる。
本開示は、コンピュータ・システム1101を制御するための、本開示の特徴を実装するための装置(単数または複数)を駆動するための、および、コンピュータ・システム1101が人間ユーザと相互作用することを可能にするための、コンピュータ可読媒体のいずれか1つまたはコンピュータ可読媒体の組み合わせ上に格納されたソフトウェアを含む。係るソフトウェアは、デバイス・ドライバ、オペレーティング・システム、およびアプリケーション・ソフトウェアを含み得るが、これらに限定されない。係るコンピュータ可読媒体は、本開示の任意の部分を実装する際に実行される処理の全部または一部(処理が分散されている場合)を実行するための本開示のコンピュータ・プログラム製品をさらに含む。
本実施形態のコンピュータ・コード装置は、スクリプト、インタープリタ型プログラム、ダイナミック・リンク・ライブラリ(DLL)、Javaクラス、および完全実行可能プログラムを含むがこれらに限定されない、インタープリタ型コード、または、実行可能コード機構であり得る。さらに、本実施形態の処理の部品は、より良好な性能、信頼性、および/またはコストのために、分散化され得る。
本開示で使用される「コンピュータ可読媒体」という用語は、実行するための命令をプロセッサ1103に提供することに関与する任意の非一時的媒体を指す。コンピュータ可読媒体は、不揮発性媒体または揮発性媒体を含むがこれらに限定されない多数の形態を取り得る。不揮発性媒体は例えば光ディスク、磁気ディスク、および光磁気ディスク(例えばハードディスク1107または着脱可能媒体ドライブ1108など)を含み得る。揮発性媒体はダイナミックメモリ(例えばメインメモリ1104など)を含む。一方、バス1102を構築するワイヤを含む伝送媒体は同軸ケーブル、銅ワイヤ、光ファイバを含む。伝送媒体は、電波通信および赤外線データ通信の際に発生されるものなどの音波または光波の形態も取り得る。
様々な形態のコンピュータ可読媒体が、実行のためのプロセッサ1103に対する1つまたは複数の命令の1つまたは複数のシーケンスの実行に関与し得る。例えば命令は最初、遠隔コンピュータの磁気ディスク上に担持され得る。遠隔コンピュータは、本開示の全部または一部を実装するための命令をダイナミックメモリに遠隔でロードし、これらの命令を、モデムを使用して電話回線上で送信し得る。コンピュータ・システム1101に対してローカルに位置するモデムは、電話回線上のデータを受信し、これらのデータをバス1102上に入力する。バス1102は、データをメインメモリ1104に搬送し、プロセッサ1103はメインメモリ1104から命令を取得して実行する。メインメモリ1104により受け取られた命令は、所望により、プロセッサ1103による実行前または実行後にストレージ装置1107または1108上に格納され得る。
コンピュータ・システム1101は、バス1102に連結された通信インターフェース1113も含み得る。通信インターフェース1113は、例えばローカル・エリア・ネットワーク(LAN)1115に、または他の通信ネットワーク1116(例えばインターネットなど)に接続されたネットワーク・リンク1114に対する双方向データ通信連結を提供する。例えば、通信インターフェース1113は、任意のパケットスイッチ方式のLANに接続するためのネットワーク・インターフェース・カードであり得る。他の例として、通信インターフェース1113はデジタル総合サービス通信網(ISDN)カードであり得る。ワイヤレスリンクも実装され得る。係る実装では、通信インターフェース1113は、様々な種類の情報を表すデジタル・データ・ストリームを搬送する電気信号、電磁信号、または光信号の送受信を実行する。
ネットワーク・リンク1114は通常、1つまたは複数のネットワークを通して他のデータ装置に対するデータ通信を提供する。例えば、ネットワーク・リンク1114は、ローカル・ネットワーク1115(例えばLAN)を通して、または、通信ネットワーク1110を通して通信サービスを提供するサービス・プロバイダにより運用される機器を通して、他のコンピュータに対する接続を提供し得る。ローカル・ネットワーク1114および通信ネットワーク1110は、例えば、デジタル・データ・ストリームを搬送する、電気信号、電磁信号、または光信号と、関連する物理層(例えば、CAT5ケーブル、同軸ケーブル、光ファイバ、その他)と、を使用する。様々なネットワークを通る信号、およびネットワーク・リンク1114上で、コンピュータ・システム1101へと、ならびにコンピュータ・システム1101から、デジタル・データを搬送する通信インターフェース1113を通る信号は、ベースバンド信号において、またはキャリア波ベースの信号において、実装され得る。
ベースバンド信号は、デジタル・データを、デジタル・データ・ビットのストリームを記述する変調されない電気パルスとして、伝達する。ここで「ビット」という用語はシンボルを意味するものと広範に解釈されるべきである。なお各シンボルは少なくとも1つまたは複数の情報ビットを伝達する。デジタル・データは、例えば、伝導性媒体上で伝搬するか、または伝搬媒質を通って電磁波として伝送される、振幅、位相、および/または周波数偏位符号化信号などを用いてキャリア波を変調するためにも使用され得る。したがってデジタル・データは、「有線」通信チャネルを通して変調されないベースバンド・データとして送信さてもよく、および/または、キャリア波を変調することによりベースバンドと異なる所定周波数帯域内で送信されてもよい。コンピュータ・システム1101は、ネットワーク(単数または複数)1115ならびに1110、ネットワーク・リンク1114、および通信インターフェース1113を通して、プログラム・コードを含むデータを送受信し得る。さらにネットワーク・リンク1114は、車両、オペレータ・ステーション、例えば携帯情報端末(PDA)、ラップトップ・コンピュータ、またはセルラ電話などのモバイル装置1107に対して、LAN1115を通して接続を提供し得る。
本開示の様々な態様について、事例として提示される本開示の特定の実施形態と併せて説明してきたが、係る事例に対する代替、変更、および変形が作られ得る。本明細書および添付の請求項で使用される単数形の「a」、「an」、および「the」が、文脈による別の明示なき限り、複数の指示対象を含むことを理解すべきである。
さらに、これまで述べた議論は、本発明の単なる例示的な実施形態を開示および説明するのみである。当業者に理解されるように、本開示は、本開示の趣旨または本質的特徴から逸脱することなく、他の特定の形態において具体化され得る。したがって本開示では、本開示が、例示的であること、および、本開示の範囲ならびに請求項を限定するものでないことが、意図される。さらに、本開示で記載の技術が格納倉庫状況のみに適用可能では決してないことを理解すべきである。むしろ本開示に開示の技術は、あらゆる工場状況に等しく適用可能であり得る。例えば、本開示で記載された深さnの格納構成は、物品の取り出し時間に対する悪影響を低減させる一方で、格納密度を最大化する。したがって、本開示で記載の格納構成は、パーキング車庫に適用可能であり得る。係る車庫では、根本は、車両を格納モデル内の特定位置から取り出すよう構成され得る。本開示(本開示における教示の容易に認識可能な変形を含む)は、本発明主題が公開されないよう前述の請求項の術語の範囲を部分的に定義する。加えて、上記の開示は、以下に列挙する実施形態も含む。
(1)回路を含むサーバにより実行される、物品に対する格納位置を選択する方法であって、回路により、複数の以前に履行された発注に対する発注情報を取得することであって、複数の以前に履行された発注の各発注は少なくとも1つの物品を含む、発注を取得することと、取得された発注情報に基づいて、物品の親和値と物品の人気値との1つまたは組み合わせを計算することであって、物品の親和値は少なくとも1つの他の物品に対して計算される、計算することと、物品が格納され得る複数の利用可能な格納位置を決定することであって、各利用可能な格納位置は、複数の格納ラックの1つの格納ラック、および複数の格納ラックのうちの1つの格納ラックの棚上の位置に対応する、決定することと、各利用可能な格納位置に対して、物品に対するそれぞれの利用可能な格納位置に対応する格納ラックの親和度スコアと、それぞれの利用可能な格納位置に対応する格納ラックの人気度スコアと、の1つまたは組み合わせを計算することと、選択された格納位置に対応する格納ラックの計算された親和度スコアと、選択された格納位置に対応する格納ラックの計算された人気度スコアと、のうちの少なくとも1つに基づいて、利用可能な格納位置から格納位置を選択することと、選択された格納位置に物品を格納するよう車両に命令することと、を含む方法。
(2)少なくとも1つの他の物品に対して計算された物品の親和値は、複数の以前に履行された発注の1つの発注が物品および少なくとも1つの他の物品を含む確率を示し、物品の人気値は、物品が複数の以前に履行された発注に含まれる回数を示す、(1)に記載の方法。
(3)物品の寸法に基づいて、物品を完全に封入する直方体を生成することであって、生成された直方体の体積は物品を格納するにあたり要求される空間の量を示す、生成することをさらに含む、(1)に記載の方法。
(4)複数の利用可能な格納位置は、生成された直方体の所定個数の配向に基づいて決定される、(3)に記載の方法。
(5)それぞれの利用可能な格納位置に対応する格納ラックの人気度スコアは、格納ラックに格納された物品の人気値の平均値として計算される、(1)に記載の方法。
(6)格納位置を選択するステップは、格納位置の人気度スコアと物品の人気値との間の差異に基づいて格納位置を選択することを含む、(1)に記載の方法。
(7)物品に対する格納ラックの親和度スコアは、格納ラックに格納された物品の各組み合わせの親和値の平均値として計算される、(1)に記載の方法。
(8)コンピュータにより実行されたときに物品に対する格納位置を選択する方法をコンピュータに実行させる命令を格納する非一時的なコンピュータ可読媒体であって、この方法は、複数の以前に履行された発注に対する発注情報を取得することであって、複数の以前に履行された発注の各発注は少なくとも1つの物品を含むことと、取得された発注情報に基づいて、物品の親和値と、物品の人気値と、の1つまたは組み合わせを計算することであって、物品の親和値は少なくとも1つの他の物品に対して計算される、計算することと、物品が格納され得る複数の利用可能な格納位置を決定することであって、各利用可能な格納位置は、複数の格納ラックの1つの格納ラック、および複数の格納ラックの1つの格納ラックの棚上の位置に対応する、決定することと、各利用可能な格納位置に対して、物品に対するそれぞれの利用可能な格納位置に対応する格納ラックの親和度スコアと、それぞれの利用可能な格納位置に対応する格納ラックの人気度スコアと、の1つまたは組み合わせを計算することと、選択された格納位置に対応する格納ラックの計算された親和度スコアと、選択された格納位置に対応する格納ラックの計算された人気度スコアと、のうちの少なくとも1つに基づいて、利用可能な格納位置から格納位置を選択することと、選択された格納位置に物品を格納するよう車両に命令することと、を含む、非一時的なコンピュータ可読媒体。
(9)少なくとも1つの他の物品に対して計算された物品の親和値は、複数の以前に履行された発注の1つの発注が物品および少なくとも1つの他の物品を含む確率を示し、物品の人気値は、物品が複数の以前に履行された発注に含まれる回数を示す、(8)に記載の非一時的なコンピュータ可読媒体。
(10)方法は、物品の寸法に基づいて、物品を完全に封入する直方体を生成し、生成された直方体の体積は物品を格納するにあたり要求される空間の量を示す、生成することをさらに含む、(8)に記載の非一時的なコンピュータ可読媒体。
(11)複数の利用可能な格納位置は、生成された直方体の所定個数の配向に基づいて決定される、(10)に記載の非一時的なコンピュータ可読媒体。
(12)それぞれの利用可能な格納位置に対応する格納ラックの人気度スコアは、格納ラックに格納された物品の人気値の平均値として計算される、(8)に記載の非一時的なコンピュータ可読媒体。
(13)格納位置を選択するステップは、格納位置の人気度スコアと物品の人気値との間の差異に基づいて格納位置を選択することを含む、(8)に記載の非一時的なコンピュータ可読媒体。
(14)物品に対する格納ラックの親和度スコアは、格納ラックに格納された物品とその物品との各組み合わせの親和値の平均値として計算される、(8)に記載の非一時的なコンピュータ可読媒体。
(15)情報処理装置であって、複数の以前に履行された発注に対する発注情報を取得することであって、複数の以前に履行された発注の各発注は少なくとも1つの物品を含む取得することと、取得された発注情報に基づいて、物品の親和値と、物品の人気値と、の1つまたは組み合わせを計算することであって、物品の親和値は少なくとも1つの他の物品に対して計算される、計算することと、物品が格納され得る複数の利用可能な格納位置を決定することであって、各利用可能な格納位置は、複数の格納ラックの1つの格納ラック、および複数の格納ラックの1つの格納ラックの棚上の位置に対応する、決定することと、各利用可能な格納位置に対して、物品に対するそれぞれの利用可能な格納位置に対応する格納ラックの親和度スコアと、それぞれの利用可能な格納位置に対応する格納ラックの人気度スコアと、の1つまたは組み合わせを計算することと、選択された格納位置に対応する格納ラックの計算された親和度スコアと、選択された格納位置に対応する格納ラックの計算された人気度スコアと、のうちの少なくとも1つに基づいて、利用可能な格納位置から格納位置を選択することと、選択された格納位置に物品を格納するよう車両に命令することと、を実行するよう構成された回路を含む、情報処理装置。
(16)少なくとも1つの他の物品に対して計算された物品の親和値は、複数の以前に履行された発注の1つの発注が物品および少なくとも1つの他の物品を含む確率を示し、物品の人気値は、物品が複数の以前に履行された発注に含まれる回数を示す、(15)に記載の情報処理装置。
(17)回路は、物品の寸法に基づいて、物品を完全に封入する直方体を生成し、生成された直方体の体積は物品を格納するにあたり要求される空間の量を示す、生成することを実行するよう構成されている、(15)に記載の情報処理装置。
(18)複数の利用可能な格納位置は、生成された直方体の所定個数の配向に基づいて決定される、(17)に記載の情報処理装置。
(19)それぞれの利用可能な格納位置に対応する格納ラックの人気度スコアは、格納ラックに格納された物品の人気値の平均値として計算される、(15)に記載の情報処理装置。
(20)回路は、格納位置の人気度スコアと物品の人気値との間の差異に基づいて格納位置を選択するよう構成されている、(15)に記載の情報処理装置。
(21)物品に対する格納ラックの親和度スコアは、格納ラックに格納された物品とその物品との各組み合わせの親和値の平均値として計算される、(15)に記載の情報処理装置。

Claims (21)

  1. 回路を含むサーバにより実行される、物品に対する格納位置を選択する方法であって、
    前記回路により、複数の以前に履行された発注に対する発注情報を取得することであって、前記複数の以前に履行された発注の各発注は少なくとも1つの物品を含む、発注情報を取得することと、
    前記取得された発注情報に基づいて、前記物品の親和値と、前記物品の人気値と、の1つまたは組み合わせを計算することであって、前記物品の前記親和値は少なくとも1つの他の物品に対して計算される、計算することと、
    前記物品が格納され得る複数の利用可能な格納位置を決定することであって、各利用可能な格納位置は、複数の格納ラックの1つの格納ラック、および前記複数の格納ラックの前記1つの格納ラックの棚上の位置に対応する、決定することと、
    各利用可能な格納位置に対して、前記物品に対する前記それぞれの利用可能な格納位置に対応する前記格納ラックの親和度スコアと、前記それぞれの利用可能な格納位置に対応する前記格納ラックの人気度スコアと、の1つまたは組み合わせを計算することと、
    前記選択された格納位置に対応する前記格納ラックの前記計算された親和度スコアと、前記選択された前記格納位置に対応する格納ラックの前記計算された人気度スコアと、のうちの少なくとも1つに基づいて、前記利用可能な格納位置から前記格納位置を選択することと、
    前記選択された格納位置に前記物品を格納するよう車両に命令することと、
    を含む方法。
  2. 前記少なくとも1つの他の物品に対して計算された前記物品の前記親和値は、前記複数の以前に履行された発注の1つの発注が前記物品および前記少なくとも1つの他の物品を含む確率を示し、前記物品の前記人気値は、前記物品が前記複数の以前に履行された発注に含まれる回数を示す、請求項1に記載の方法。
  3. 前記物品の寸法に基づいて、前記物品を完全に封入する直方体を生成することであって、前記生成された直方体の体積は前記物品を格納するにあたり要求される空間の量を示す、生成することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記複数の利用可能な格納位置は、前記生成された直方体の所定個数の配向に基づいて決定される、請求項3に記載の方法。
  5. 前記それぞれの利用可能な格納位置に対応する前記格納ラックの前記人気度スコアは、前記格納ラックに格納された物品の前記人気値の平均値として計算される、請求項1に記載の方法。
  6. 前記格納位置を選択する前記ステップは、
    前記格納位置の前記人気度スコアと、前記物品の前記人気値と、の間の差異に基づいて前記格納位置を選択すること
    を含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記物品に対する前記格納ラックの前記親和度スコアは、前記格納ラックに格納された前記物品とその物品との各組み合わせの親和値の平均値として計算される、請求項1に記載の方法。
  8. コンピュータにより実行されたときに物品に対する格納位置を選択する方法を実行するよう前記コンピュータに実行させる命令を格納する非一時的なコンピュータ可読媒体であって、前記方法は、
    複数の以前に履行された発注に対する発注情報を取得することであって、前記複数の以前に履行された発注の各発注は少なくとも1つの物品を含む、発注情報を取得することと、
    前記取得された発注情報に基づいて、前記物品の親和値と、前記物品の人気値と、の1つまたは組み合わせを計算することであって、前記物品の前記親和値は少なくとも1つの他の物品に対して計算される、計算することと、
    前記物品が格納され得る複数の利用可能な格納位置を決定することであって、各利用可能な格納位置は、複数の格納ラックの1つの格納ラック、および前記複数の格納ラックの前記1つの格納ラックの棚上の位置に対応する、決定することと、
    各利用可能な格納位置に対して、前記物品に対する前記それぞれの利用可能な格納位置に対応する前記格納ラックの親和度スコアと、前記それぞれの利用可能な格納位置に対応する前記格納ラックの人気度スコアと、の1つまたは組み合わせを計算することと、
    前記選択された格納位置に対応する前記格納ラックの前記計算された親和度スコアと、前記選択された前記格納位置に対応する格納ラックの前記計算された人気度スコアと、のうちの少なくとも1つに基づいて、前記利用可能な格納位置から前記格納位置を選択することと、
    前記選択された格納位置に前記物品を格納するよう車両に命令することと、
    を含む、非一時的なコンピュータ可読媒体。
  9. 前記少なくとも1つの他の物品に対して計算された前記物品の前記親和値は、前記複数の以前に履行された発注の1つの発注が前記物品および前記少なくとも1つの他の物品を含む確率を示し、前記物品の前記人気値は、前記物品が前記複数の以前に履行された発注に含まれる回数を示す、請求項8に記載の非一時的なコンピュータ可読媒体。
  10. 前記方法は、
    前記物品の寸法に基づいて、前記物品を完全に封入する直方体を生成し、前記生成された直方体の体積は前記物品を格納するにあたり要求される空間の量を示す、生成すること
    をさらに含む、請求項8に記載の非一時的なコンピュータ可読媒体。
  11. 前記複数の利用可能な格納位置は、前記生成された直方体の所定個数の配向に基づいて決定される、請求項10に記載の非一時的なコンピュータ可読媒体。
  12. 前記それぞれの利用可能な格納位置に対応する前記格納ラックの前記人気度スコアは、前記格納ラックに格納された物品の前記人気値の平均値として計算される、請求項8に記載の非一時的なコンピュータ可読媒体。
  13. 前記格納位置を選択する前記ステップは、
    前記格納位置の前記人気度スコアと、前記物品の前記人気値と、の間の差異に基づいて前記格納位置を選択すること
    を含む、請求項8に記載の非一時的なコンピュータ可読媒体。
  14. 前記物品に対する前記格納ラックの前記親和度スコアは、前記格納ラックに格納された前記物品とその物品との各組み合わせの親和値の平均値として計算される、請求項8に記載の非一時的なコンピュータ可読媒体。
  15. 情報処理装置であって、
    複数の以前に履行された発注に対する発注情報を取得することであって、前記複数の以前に履行された発注の各発注は少なくとも1つの物品を含む、発注情報を取得することと、
    前記取得された発注情報に基づいて、前記物品の親和値と、前記物品の人気値と、の1つまたは組み合わせを計算することであって、前記物品の前記親和値は少なくとも1つの他の物品に対して計算される、計算することと、
    前記物品が格納され得る複数の利用可能な格納位置を決定することであって、各利用可能な格納位置は、前記複数の格納ラックの1つの格納ラック、および前記複数の格納ラックの前記1つの格納ラックの棚上の位置に対応する、決定することと、
    各利用可能な格納位置に対して、前記物品に対する前記それぞれの利用可能な格納位置に対応する前記格納ラックの親和度スコアと、前記それぞれの利用可能な格納位置に対応する前記格納ラックの人気度スコアと、の1つまたは組み合わせを計算することと、
    前記選択された格納位置に対応する前記格納ラックの前記計算された親和度スコアと、前記選択された格納位置に対応する前記格納ラックの前記計算された人気度スコアと、のうちの少なくとも1つに基づいて、前記利用可能な格納位置から前記格納位置を選択することと、
    前記選択された格納位置に前記物品を格納するよう車両に命令することと、
    を実行するよう構成された回路を含む、情報処理装置。
  16. 前記少なくとも1つの他の物品に対して計算された前記物品の前記親和値は、前記複数の以前に履行された発注の1つの発注が前記物品および前記少なくとも1つの他の物品を含む確率を示し、前記物品の前記人気値は、前記物品が前記複数の以前に履行された発注に含まれる回数を示す、請求項15に記載の情報処理装置。
  17. 前記回路は、
    前記物品の寸法に基づいて、前記物品を完全に封入する直方体を生成し、前記生成された直方体の体積は前記物品を格納するにあたり要求される空間の量を示す、生成すること
    を実行するよう構成されている、請求項15に記載の情報処理装置。
  18. 前記複数の利用可能な格納位置は、前記生成された直方体の所定個数の配向に基づいて決定される、請求項17に記載の情報処理装置。
  19. 前記それぞれの利用可能な格納位置に対応する前記格納ラックの前記人気度スコアは、前記格納ラックに格納された物品の前記人気値の平均値として計算される、請求項15に記載の情報処理装置。
  20. 前記回路は、
    前記格納位置の前記人気度スコアと、前記物品の前記人気値と、の間の差異に基づいて前記格納位置を選択すること
    を実行するよう構成されている、請求項15に記載の情報処理装置。
  21. 前記物品に対する前記格納ラックの前記親和度スコアは、前記格納ラックに格納された前記物品とその物品との各組み合わせの親和値の平均値として計算される、請求項15に記載の情報処理装置。
JP2018521054A 2015-10-22 2016-10-24 倉庫内の資源を管理する方法 Active JP6970666B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SG10201508737S 2015-10-22
SG10201508737S 2015-10-22
PCT/IB2016/001607 WO2017068420A2 (en) 2015-10-22 2016-10-24 Method of managing resources in a warehouse

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019502613A true JP2019502613A (ja) 2019-01-31
JP6970666B2 JP6970666B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=58556748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018521054A Active JP6970666B2 (ja) 2015-10-22 2016-10-24 倉庫内の資源を管理する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10683173B2 (ja)
EP (1) EP3365252A4 (ja)
JP (1) JP6970666B2 (ja)
AU (1) AU2016341528A1 (ja)
CA (1) CA3002917A1 (ja)
WO (1) WO2017068420A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020128266A (ja) * 2019-02-07 2020-08-27 株式会社日立インダストリアルプロダクツ 倉庫管理装置
JP2020142891A (ja) * 2019-03-06 2020-09-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 配送支援システム、配送支援方法及び携帯情報端末
JP2022114019A (ja) * 2021-01-26 2022-08-05 株式会社東芝 プログラム

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108229867A (zh) * 2016-12-13 2018-06-29 杭州海康机器人技术有限公司 物料整理任务生成、物料整理方法及装置
US10685324B2 (en) * 2017-05-19 2020-06-16 Hcl Technologies Limited Method and system for optimizing storage and retrieval of a stock keeping unit (SKU)
US10846290B2 (en) * 2018-01-30 2020-11-24 Myntra Designs Private Limited System and method for dynamic query substitution
US10832209B2 (en) * 2018-02-26 2020-11-10 Walmart Apollo, Llc Systems and methods for rush order fulfilment optimization
US11074547B2 (en) * 2018-04-20 2021-07-27 Walmart Apollo, Llc Systems and methods for dual optimization of pick walk and tote fill rates for order picking
EP3816886B1 (en) * 2018-06-01 2024-07-10 Beijing Geekplus Technology Co., Ltd. Management method, apparatus, system applied to goods-to-person system, and server and computer storage medium
US11049065B2 (en) * 2018-06-30 2021-06-29 Staples, Inc. Automated guided vehicle control and organizing inventory items using stock keeping unit clusters
CN110689290B (zh) * 2018-07-06 2023-09-29 北京京东尚科信息技术有限公司 商品售卖方法以及装置
US11030573B2 (en) 2018-07-24 2021-06-08 Staples, Inc. Automated guided vehicle control and organizing inventory items using predictive models for slow item types
US11498776B1 (en) 2018-08-02 2022-11-15 Staples, Inc. Automated guided vehicle control and organizing inventory items using dissimilarity models
CN110929911B (zh) * 2018-09-20 2025-01-17 北京京东尚科信息技术有限公司 无人设备路径规划方法和装置
EP3905154A4 (en) * 2018-12-30 2022-09-28 Beijing Geekplus Technology Co., Ltd. ORDER PROCESSING METHOD, EQUIPMENT AND APPARATUS, AND STORAGE MEDIA
CN111401801B (zh) * 2019-01-03 2023-08-18 顺丰科技有限公司 一种确定目标物品仓库分散化存储的处理系统、方法
CN111832980B (zh) * 2019-04-15 2024-07-19 北京京东乾石科技有限公司 一种多层仓库储位分配的方法和装置
US11494734B2 (en) * 2019-09-11 2022-11-08 Ila Design Group Llc Automatically determining inventory items that meet selection criteria in a high-dimensionality inventory dataset
US20230331488A1 (en) * 2020-08-21 2023-10-19 Caja Elastic Dynamic Solutions Ltd Automatic warehouse and a method for managing an automatic warehouse based on popularity of items
US12145800B1 (en) * 2020-11-25 2024-11-19 Amazon Technologies, Inc. Structured field map generation for inventory system
CN113306947B (zh) * 2021-06-18 2023-05-05 上海快仓智能科技有限公司 货架移位方法、仓储系统以及计算机存储介质
CN115027863B (zh) * 2022-07-20 2023-08-08 江苏永山窍档案管理服务有限公司 一种高密度超平库系统
CN116360372A (zh) * 2023-04-24 2023-06-30 北京中祥英科技有限公司 产品搬运方法、装置、控制设备及可读存储介质
CN117910936B (zh) * 2024-03-19 2024-05-24 成都运荔枝科技有限公司 一种基于数据分析的仓库货物调拨管理方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08147318A (ja) * 1994-11-21 1996-06-07 Olympus Optical Co Ltd 同時売上商品検索表示装置及び方法
JP2003212316A (ja) * 2002-01-28 2003-07-30 Matsushita Electric Works Ltd 物品棚割り付け支援方法、物品棚割り付け支援装置及び記録媒体
JP2009096637A (ja) * 2005-07-19 2009-05-07 Kiva Systems Inc 在庫目録品ホルダーを保管するための方法およびシステム
WO2015015645A1 (ja) * 2013-08-02 2015-02-05 株式会社日立製作所 物流管理装置、物流管理方法及び物流管理プログラム
JP2015508742A (ja) * 2012-02-16 2015-03-23 アマゾン テクノロジーズ インコーポレイテッド 材料取扱施設における容器選択

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6266649B1 (en) * 1998-09-18 2001-07-24 Amazon.Com, Inc. Collaborative recommendations using item-to-item similarity mappings
CN1284105C (zh) * 2001-05-23 2006-11-08 皇家菲利浦电子有限公司 项目的选择
US7966334B1 (en) * 2001-10-24 2011-06-21 Amazon Technologies, Inc. Information retrieval systems and methods that use user-defined lists to identify related offerings
US7761346B2 (en) * 2002-11-07 2010-07-20 Agentsmith, Inc. System, method and computer program product for providing a multidimensional inventory management system
US7894933B2 (en) * 2005-07-19 2011-02-22 Kiva Systems, Inc. Method and system for retrieving inventory items
DE112006003380T5 (de) * 2005-12-16 2008-10-16 Ihi Corporation Verfahren und Vorrichtung für die Positionsabgleichung von dreidimensionalen Formdaten
US7647309B1 (en) * 2007-03-29 2010-01-12 A9.Com, Inc. Browse relevance
US20080270398A1 (en) * 2007-04-30 2008-10-30 Landau Matthew J Product affinity engine and method
US8407108B2 (en) * 2007-09-24 2013-03-26 International Business Machines Corporation Warehouse management system based on pick velocity
US8234004B2 (en) * 2008-02-27 2012-07-31 Optricity Corporation Systems and methods for efficiently determining item slot assignments
US8560461B1 (en) * 2008-03-31 2013-10-15 Amazon Technologies, Inc. Shipment splitting analyzer
US8165929B2 (en) * 2008-08-04 2012-04-24 Chudy Group, LLC Adaptive pharmaceutical product management methods and system
US9760802B2 (en) * 2010-01-27 2017-09-12 Ebay Inc. Probabilistic recommendation of an item
US8972419B2 (en) * 2010-04-28 2015-03-03 JVC Kenwood Corporation Item selecting apparatus, item selecting method and item selecting program
US20110276364A1 (en) 2010-05-04 2011-11-10 Walgreen Co. Method and System for Optimizing Store Space and Item Layout
US8645221B1 (en) * 2010-06-16 2014-02-04 Amazon Technologies, Inc. Ranking of items as a function of virtual shopping cart activity
US8805573B2 (en) * 2012-01-04 2014-08-12 Amazon Technologies, Inc. System and method for order fulfillment
CN102789601A (zh) * 2012-04-12 2012-11-21 北京京东世纪贸易有限公司 货场结构控制方法和装置
CA2816752C (en) * 2012-05-28 2022-07-05 Well.Ca Inc. Order processing systems using picking robots
GB2505936A (en) * 2012-09-17 2014-03-19 Materialise Dental Nv 3D modelling of scanned body
US20140100999A1 (en) * 2012-10-04 2014-04-10 Amazon Technologies, Inc. Filling an order at an inventory pier
US10280001B2 (en) * 2012-11-15 2019-05-07 Amazon Technologies, Inc. Bin-module based automated storage and retrieval system and method
KR101534481B1 (ko) * 2013-07-11 2015-07-07 한미아이티 주식회사 자동 안내 대차를 이용한 재고 관리 시스템
CN105517922B (zh) * 2013-12-24 2017-06-30 株式会社日立制作所 拣选系统
JP6193470B2 (ja) * 2014-02-21 2017-09-06 株式会社日立製作所 倉庫レイアウト生成装置および物流倉庫
US20160148297A1 (en) * 2014-11-24 2016-05-26 Ajay Kashyap Method and a system for recommending limited choices which are personalized and relevant to a customer
US20160162830A1 (en) * 2014-12-04 2016-06-09 Suresh Devaiah Inventory management based on automatically generating recommendations
US9487356B1 (en) * 2015-03-02 2016-11-08 Amazon Technologies, Inc. Managing low-frequency inventory items in a fulfillment center
US10147129B1 (en) * 2015-06-26 2018-12-04 Amazon Technologies, Inc. Determining collections of similar items
US9852396B2 (en) * 2015-08-03 2017-12-26 Wal-Mart Stores, Inc. Overstock inventory sorting at retail sales facilities
US9600798B2 (en) * 2015-08-12 2017-03-21 Amazon Technologies, Inc. Automated materials handling facility

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08147318A (ja) * 1994-11-21 1996-06-07 Olympus Optical Co Ltd 同時売上商品検索表示装置及び方法
JP2003212316A (ja) * 2002-01-28 2003-07-30 Matsushita Electric Works Ltd 物品棚割り付け支援方法、物品棚割り付け支援装置及び記録媒体
JP2009096637A (ja) * 2005-07-19 2009-05-07 Kiva Systems Inc 在庫目録品ホルダーを保管するための方法およびシステム
JP2015508742A (ja) * 2012-02-16 2015-03-23 アマゾン テクノロジーズ インコーポレイテッド 材料取扱施設における容器選択
WO2015015645A1 (ja) * 2013-08-02 2015-02-05 株式会社日立製作所 物流管理装置、物流管理方法及び物流管理プログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020128266A (ja) * 2019-02-07 2020-08-27 株式会社日立インダストリアルプロダクツ 倉庫管理装置
JP7174642B2 (ja) 2019-02-07 2022-11-17 株式会社日立インダストリアルプロダクツ 倉庫管理装置、倉庫管理方法及び倉庫管理システム
JP2020142891A (ja) * 2019-03-06 2020-09-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 配送支援システム、配送支援方法及び携帯情報端末
JP7394331B2 (ja) 2019-03-06 2023-12-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 配送支援システム、配送支援方法及び携帯情報端末
JP2022114019A (ja) * 2021-01-26 2022-08-05 株式会社東芝 プログラム
JP7524091B2 (ja) 2021-01-26 2024-07-29 株式会社東芝 プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
AU2016341528A1 (en) 2018-05-10
JP6970666B2 (ja) 2021-11-24
EP3365252A4 (en) 2019-06-12
WO2017068420A3 (en) 2017-06-29
US10683173B2 (en) 2020-06-16
EP3365252A2 (en) 2018-08-29
CA3002917A1 (en) 2017-04-27
US20190266552A1 (en) 2019-08-29
WO2017068420A2 (en) 2017-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6970666B2 (ja) 倉庫内の資源を管理する方法
CN111557013B (zh) 仓库订单履行操作中的订单分组
JP7046090B2 (ja) 出庫方法及び装置
CN109934520B (zh) 货架调度方法和装置
US10229385B2 (en) Free location item and storage retrieval
AU2023210596A1 (en) Robot congestion management
KR102674373B1 (ko) 창고 주문 이행 작업들에서의 토트 유도
US9330373B2 (en) Method and system for storing inventory holders
CA3048007A1 (en) Automated guided vehicle control and organizing inventory items using stock keeping unit clusters
CN111144825A (zh) 一种基于agv小车的rfid仓储物流盘库方法和系统
US20180330316A1 (en) Systems and Methods for Fulfilment Design & Optimization
JP7268171B2 (ja) 倉庫注文履行動作における最適化された通い箱推奨プロセス
WO2007011814A2 (en) Method and system for storing inventory holders
CN111680951A (zh) 一种订单合并处理方法及装置
US10643179B1 (en) Method and system for fulfilling inventory items
KR20210001706A (ko) 온라인 주문 최적화를 기반으로 직접수령 고객에게 상품을 제공하기 위한 물류서비스 제공 방법 및 시스템
WO2024103974A1 (zh) 路径规划方法及系统、装置、电子设备和存储介质
US20210027228A1 (en) Shipping operation assisting system, method therefor, and storage medium
CN111047249A (zh) 一种货架重新定位方法及系统
JP2022542044A (ja) 保管施設内でのオペレーションを容易にするための方法およびシステム
KR102820614B1 (ko) 자율 주행 로봇을 이용한 오더 피킹 시스템 및 그 시스템의 로봇 관제 서버
CN113780916B (zh) 一种出库方法和装置
Veneman Scheduling algorithm for autonomous robot cycle counting
CN118795871A (zh) 路径构建方法、装置、设备及存储介质
CN113780647A (zh) 取货位置配置方法、装置、设备和存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6970666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250