JP2019139972A - 非水電解液二次電池 - Google Patents
非水電解液二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019139972A JP2019139972A JP2018022485A JP2018022485A JP2019139972A JP 2019139972 A JP2019139972 A JP 2019139972A JP 2018022485 A JP2018022485 A JP 2018022485A JP 2018022485 A JP2018022485 A JP 2018022485A JP 2019139972 A JP2019139972 A JP 2019139972A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- secondary battery
- aqueous electrolyte
- electrolyte secondary
- porous film
- polyolefin porous
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
- H01M10/0564—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
- H01M10/0566—Liquid materials
- H01M10/0567—Liquid materials characterised by the additives
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/054—Accumulators with insertion or intercalation of metals other than lithium, e.g. with magnesium or aluminium
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
- H01M10/0564—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
- H01M10/0566—Liquid materials
- H01M10/0568—Liquid materials characterised by the solutes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
- H01M10/0564—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
- H01M10/0566—Liquid materials
- H01M10/0569—Liquid materials characterised by the solvents
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/411—Organic material
- H01M50/414—Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/411—Organic material
- H01M50/414—Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
- H01M50/417—Polyolefins
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/411—Organic material
- H01M50/414—Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
- H01M50/42—Acrylic resins
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/411—Organic material
- H01M50/414—Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
- H01M50/423—Polyamide resins
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/44—Fibrous material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/449—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
- H01M50/451—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising layers of only organic material and layers containing inorganic material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/449—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
- H01M50/457—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0017—Non-aqueous electrolytes
- H01M2300/0025—Organic electrolyte
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0017—Non-aqueous electrolytes
- H01M2300/0025—Organic electrolyte
- H01M2300/0028—Organic electrolyte characterised by the solvent
- H01M2300/0037—Mixture of solvents
- H01M2300/004—Three solvents
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/489—Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/489—Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
- H01M50/491—Porosity
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Cell Separators (AREA)
Abstract
Description
[1]ポリオレフィン多孔質フィルムを含む非水電解液二次電池用セパレータと、非水電解液と、を備え、
前記ポリオレフィン多孔質フィルムは、ブロッキング試験で測定される剥離強度が0.2N以上であり、
前記ポリオレフィン多孔質フィルムは、前記ブロッキング試験前の突刺強度に対する、前記ブロッキング試験後の突刺強度の変化率が15%以下であり、
前記非水電解液は、下記式(A)で表されるイオン電導度低下率Lが1.0%以上、6.0%以下である添加剤を0.5ppm以上、300ppm以下含有する、非水電解液二次電池。
(式(A)中、LAは、エチレンカーボネート/エチルメチルカーボネート/ジエチルカーボネート=3/5/2(体積比)の割合で含む混合溶媒に、LiPF6の濃度が1mol/LとなるようにLiPF6を溶解させた参照用電解液のイオン電導度(mS/cm)を表し、
LBは、前記参照用電解液に、添加剤を1.0重量%溶解させた電解液のイオン電導度(mS/cm)を表す。
本発明の一実施形態における非水電解液二次電池用セパレータは、ポリオレフィン多孔質フィルムを含む。前記ポリオレフィン多孔質フィルムは、その内部に連結した細孔を多数有しており、一方の面から他方の面に気体や液体を通過させることが可能となっている。ここで、「ポリオレフィン多孔質フィルム」とは、ポリオレフィン系樹脂を主成分とする多孔質フィルムを意味する。「ポリオレフィン系樹脂を主成分とする」とは、具体的には、多孔質フィルムに占めるポリオレフィン系樹脂の割合が、多孔質フィルムを構成する材料全体の50体積%以上であることを意味する。当該割合は、好ましくは90体積%以上であり、より好ましくは95体積%以上である。
本発明の一実施形態におけるポリオレフィン多孔質フィルムは、JIS K6404−14に準拠したブロッキング試験で測定された剥離強度が0.2N以上であり、0.3N以上であることが好ましく、0.35N以上であることがより好ましい。また、前記剥離強度は、通常、2N以下であり、1N以下であってもよい。ここで、ブロッキング試験は、80mm×80mmの2枚のポリオレフィン多孔質フィルムを、100mm×100mmの治具で挟み込み、3.5kgの荷重をかけながら133℃±1℃の雰囲気下で30分静置した後、荷重を取り除き、室温まで冷却した後に、100mm/minの条件でオートグラフによって剥離強度を測定する試験である。
前記ポリオレフィン多孔質フィルムの製造方法は特に限定されるものではない。例えば、熱可塑性樹脂に炭酸カルシウムまたは可塑剤等の孔形成剤を加えてフィルム成形した後、該孔形成剤を適当な溶媒で除去する方法で得られたシートを、延伸することで、ポリオレフィン多孔質フィルムを製造すればよい。ここで、延伸時の熱固定温度を調整することで、前記のブロッキング試験で測定される剥離強度が0.2N以上であり、かつ、ブロッキング試験前後の突刺強度の変化率が15%以下であるポリオレフィン多孔質フィルムを製造することができる。具体的には、熱固定温度を上げることで、前記のブロッキング試験で測定される剥離強度を高めることができるとともに、突刺強度の変化率を低く抑えることができる。なお、延伸時の熱固定温度は、ポリオレフィン多孔質フィルムを構成する樹脂材料に応じて適宜設定される。
(1)超高分子量ポリエチレン100重量部と、重量平均分子量1万以下の低分子量ポリオレフィン5〜200重量部と、炭酸カルシウム等の孔形成剤100〜400重量部とを混練してポリオレフィン樹脂組成物を得る工程
(2)ポリオレフィン樹脂組成物を用いてシートを成形する工程
(3)工程(2)で得られたシート中から孔形成剤を除去する工程
(4)工程(3)で得られたシートを延伸してポリオレフィン多孔質フィルムを得る工程。
前記多孔質層は、絶縁性であることが好ましい。多孔質層は、通常、樹脂を含んでなる樹脂層であり、好ましくは、耐熱層または接着層である。多孔質層を構成する樹脂は、電池の電解液に不溶であり、また、その電池の使用範囲において電気化学的に安定であることが好ましい。
本発明の一実施形態における積層セパレータ(以下、「積層体」とも称する)は、前記ポリオレフィン多孔質フィルムおよび多孔質層を備え、好ましくは、前記ポリオレフィン多孔質フィルムの片面または両面に上述の多孔質層が積層された構成を備える。
本発明の一実施形態における多孔質層および積層体の製造方法としては、例えば、後述する塗工液を前記ポリオレフィン多孔質フィルムの表面に塗布し、乾燥させることによって多孔質層を析出させる方法が挙げられる。
本発明の一実施形態に係る非水電解液二次電池に備えられる正極は、一般に非水電解液二次電池の正極として使用されるものであれば、特に限定されない。例えば、正極として、正極活物質およびバインダー樹脂を含む活物質層が集電体上に成形された構造を備える正極シートを使用することができる。なお、前記活物質層は、更に導電剤を含んでもよい。
本発明の一実施形態に係る非水電解液二次電池に備えられる負極としては、一般に非水電解液二次電池の負極として使用されるものであれば、特に限定されない。例えば、負極として、負極活物質およびバインダー樹脂を含む活物質層が集電体上に成形された構造を備える負極シートを使用することができる。なお、前記活物質層は、更に導電剤を含んでもよい。
本発明の一実施形態における非水電解液は、下記式(A)で表されるイオン電導度低下率Lが1.0%以上、6.0%以下である添加剤を0.5ppm〜300ppm含有する。
L=(LA−LB)/LA・・・(A)
式(A)中、LAは、エチレンカーボネート/エチルメチルカーボネート/ジエチルカーボネート=3/5/2(体積比)の割合で含む混合溶媒に、LiPF6の濃度が1mol/LとなるようにLiPF6を溶解させた参照用電解液のイオン電導度(mS/cm)を表し、LBは、前記参照用電解液に、添加剤を1.0重量%溶解させた電解液のイオン電導度(mS/cm)を表す。
本発明の一実施形態に係る非水二次電池の製造方法としては、従来公知の製造方法を採用することができる。従来公知の製造方法としては、例えば、前記正極、前記非水電解液二次電池用セパレータ、および負極をこの順で配置することにより非水電解液二次電池用部材を形成し、非水電解液二次電池の筐体となる容器に当該非水電解液二次電池用部材を入れ、次いで、当該容器内を前記非水電解液で満たした後、減圧しつつ密閉することにより、本発明の一実施形態に係る非水電解液二次電池を製造する方法を挙げることができる。
実施例および比較例にて製造されたポリオレフィン多孔質フィルムの物性等、並びに、非水電解液二次電池のサイクル特性を、以下の方法を用いて測定した。
(1)ブロッキング試験
JIS K6404−14に準拠して、以下の方法によりブロッキング試験を行った。ポリオレフィン多孔質フィルムから各辺がMD、TDに平行になるようにして80mm×80mmの試験サンプルを2枚切り出した。その後、当該2枚の試験サンプルをMD、TDの向きを揃えて重ねて、100mm×100mm、厚み3mmの2枚のガラス基板に挟み、3.5kgの荷重をかけ、133℃±1℃の雰囲気下で30分静置した。そして、荷重を取り除いてから室温まで放冷した。その後、試験サンプルを長辺がMDになるようにして27mm×80mmに切り出し、島津製作所製オートグラフAGS−50NXにより、100mm/minの条件でT型剥離試験を行い、剥離強度を測定した。剥離開始後に剥離強度が平坦化してから剥がれ終わる前までの剥離強度の平均値を剥離強度の測定値とした。なお、同一の試験サンプルにつき、3回の測定を行い、平均値をとった。
ポリオレフィン多孔質フィルムを直径12mmのワッシャで固定し、ピンを200mm/minで突き刺したときの最大応力(gf)を当該ポリオレフィン多孔質フィルムの突刺強度とした。ピンは、ピン径1mm、先端0.5Rのものを使用した。そして、上記ブロッキング試験前の1枚のポリオレフィン多孔質フィルムについて測定した突刺強度に対する、ブロッキング試験後の1枚のポリオレフィン多孔質フィルムについて測定した突刺強度の変化率(=100×|(ブロッキング試験後の突刺強度)−(ブロッキング試験前の突刺強度)|/(ブロッキング試験前の突刺強度))を算出した。
エチレンカーボネート、エチルメチルカーボネート、ジエチルカーボネートを3:5:2(体積比)で混合してなる混合溶媒に、LiPF6を1mol/Lとなるように溶解した液に、各添加剤を1%となるように添加して溶解した後、イオン伝導度(mS/cm)を測定した。イオン電導度は株式会社堀場製作所製の電気伝導率計(ES−71)を用いて測定した。
イオン伝導度低下率は、下記式(A)で表される。
L:イオン伝導度低下率(%)
LA:添加する前のイオン伝導度(mS/cm)
LB:添加後のイオン伝導度(mS/cm)
(4)非水電解液二次電池の電池特性
後述のようにして組み立てた非水電解液二次電池を、25℃で電圧範囲;4.1〜2.7V、電流値;0.2CのCC−CV充電(終止電流条件0.02C)、放電電流値0.2CのCC放電(1時間率の放電容量による定格容量を1時間で放電する電流値を1Cとする、以下も同様)を1サイクルとして、4サイクルの初期充放電を25℃にて実施した。
[非水電解液二次電池用セパレータの製造]
超高分子量ポリエチレン粉末(GUR4032、ティコナ社製)を70重量%、重量平均分子量1000のポリエチレンワックス(FNP−0115、日本精鑞社製)30重量%準備した。この超高分子量ポリエチレンとポリエチレンワックスとの合計を100重量部として、フェノール系酸化防止剤1:0.4重量部、リン系酸化防止剤2:0.1重量部、ステアリン酸ナトリウム:1.3重量部を加え、更に全体積に対して38体積%となるように平均粒径0.1μmの炭酸カルシウム(丸尾カルシウム社製)を加えた。これらを粉末のままヘンシェルミキサーで混合した後、二軸混練機で溶融混練してポリオレフィン樹脂組成物とした。該ポリオレフィン樹脂組成物を表面温度が150℃一対のロールにて圧延し、シートを作製した。このシートを塩酸水溶液(塩酸4mol/L、非イオン系界面活性剤0.5重量%)に浸漬させることで炭酸カルシウムを除去し、原料ポリオレフィンシートを得た。続いて株式会社市金工業社製の一軸延伸型テンター式延伸機を用いて、熱固定領域の温度を120℃に設定して原料ポリオレフィンシートを105℃で6.2倍に延伸し、ポリオレフィン多孔質フィルムを得た。得られたポリオレフィン多孔質フィルムを非水電解液二次電池用セパレータ1とした。上述の測定方法にて測定した非水電解液二次電池用セパレータ1の物性を表1に示す。
(正極の作製)
LiNi0.5Mn0.3Co0.2O2/導電材/PVDF(重量比92/5/3)をアルミニウム箔に塗布することにより製造された市販の正極を用いた。前記市販の正極を、正極活物質層が形成された部分の大きさが40mm×35mmであり、かつその外周に幅13mmで正極活物質層が形成されていない部分が残るように、アルミニウム箔を切り取って正極とした。正極活物質層の厚さは58μm、密度は2.50g/cm3であった。
黒鉛/スチレン−1,3−ブタジエン共重合体/カルボキシメチルセルロースナトリウム(重量比98/1/1)を銅箔に塗布することにより製造された市販の負極を用いた。前記市販の負極を、負極活物質層が形成された部分の大きさが50mm×40mmであり、かつその外周に幅13mmで負極活物質層が形成されていない部分が残るように、銅箔を切り取って負極とした。負極活物質層の厚さは49μm、の密度は1.40g/cm3であった。
エチレンカーボネート、エチルメチルカーボネート、ジエチルカーボネートを3:5:2(体積比)で混合した混合溶媒に、LiPF6の濃度が1mol/LとなるようにLiPF6を溶解して、電解液原液1(Li+イオンを含む非プロトン性極性溶媒電解液)とした。
前記正極、前記負極および非水電解液二次電池用セパレータ1および非水電解液1を使用して、以下に示す方法にて非水電解液二次電池を製造した。製造した非水電解液二次電池を非水電解液二次電池1とした。
[非水電解液二次電池の作製]
(非水電解液の作製)
ジブチルヒドロキシトルエン(イオン電導度低下率:5.3%)10.3mgにジエチルカーボネートを加えて溶かして5mLとし、添加液2とした。90μLの添加液2と1910μLの電解液原液1を混合し、非水電解液2とした。非水電解液2における前記添加剤の含有量を表1に示す。
非水電解液1の代わりに、非水電解液2を使用したこと以外は、実施例1と同様にして、非水電解液二次電池を作製した。作製した非水電解液二次電池を非水電解液二次電池2とした。
[非水電解液二次電池の作製]
(非水電解液の作製)
300μLの添加液1と1700μLの電解液原液1を混合し、非水電解液3とした。非水電解液3における前記添加剤の含有量を表1に示す。
非水電解液1の代わりに、非水電解液3を使用したこと以外は、実施例1と同様にして、非水電解液二次電池を作製した。作製した非水電解液二次電池を非水電解液二次電池3とした。
[非水電解液二次電池の作製]
(非水電解液の作製)
ビニレンカーボネート(イオン電導度低下率:1.3%)10.0mgにジエチルカーボネートを加えて溶かして5mLとし、添加液3とした。90μLの添加液3と1910μLの電解液原液1を混合し、非水電解液4とした。非水電解液4における前記添加剤の含有量を表1に示す。
非水電解液1の代わりに、非水電解液4を使用したこと以外は、実施例1と同様にして、非水電解液二次電池を作製した。作製した非水電解液二次電池を非水電解液二次電池4とした。
[非水電解液二次電池用セパレータの製造]
超高分子量ポリエチレン粉末として、ティコナ社製のGUR2024を68重量%、重量平均分子量1000のポリエチレンワックス(FNP−0115、日本精鑞社製)を32重量%、熱固定領域の温度を126℃に設定した以外は実施例1と同様にして、ポリオレフィン多孔質フィルムを得た。得られたポリオレフィン多孔質フィルムを非水電解液二次電池用セパレータ2とした。上述の測定方法にて測定した非水電解液二次電池用セパレータ2の物性を、表1に示す。
(非水電解液二次電池の組み立て)
電解液二次電池用セパレータ1の代わりに、電解液二次電池用セパレータ2を使用したこと以外は、実施例1と同様にして、非水電解液二次電池を作製した。作製した非水電解液二次電池を非水電解液二次電池5とした。
[非水電解液二次電池の作製]
(非水電解液の作製)
200μLの添加液1と1800μLの電解液原液1を混合し、この液100μLに電解液原液1を900μL加えて、添加液4とした。50μLの添加液4と1950μLの電解液原液1を混合し、非水電解液5とした。非水電解液5における前記添加剤の含有量を表1に示す。
非水電解液1の代わりに、非水電解液5を使用したこと以外は、実施例1と同様にして、非水電解液二次電池を作製した。作製した非水電解液二次電池を非水電解液二次電池6とした。
[非水電解液二次電池の作製]
(非水電解液の作製)
エチレンカーボネート、ジエチルカーボネートを3:7(体積比)で混合した混合溶媒に、LiPF6の濃度が1mol/LとなるようにLiPF6を溶解して、電解液原液2とした。90μLの添加液1と1910μLの電解液原液2とを混合し、非水電解液6とした。非水電解液6における前記添加剤の含有量を表1に示す。
非水電解液1の代わりに、非水電解液6を使用したこと以外は、実施例1と同様にして、非水電解液二次電池を作製した。作製した非水電解液二次電池を非水電解液二次電池7とした。
[非水電解液二次電池の作製]
(非水電解液の作製)
エチレンカーボネート、エチルメチルカーボネート、ジエチルカーボネートを4:4:2(体積比)で混合してなる混合溶媒に、LiPF6を1mol/Lとなるように溶解して、電解液原液3とした。90μLの添加液1と1910μLの電解液原液3を混合し、非水電解液7とした。非水電解液7における前記添加剤の含有量を表1に示す。
非水電解液1の代わりに、非水電解液7を使用したこと以外は、実施例1と同様にして、非水電解液二次電池を作製した。作製した非水電解液二次電池を非水電解液二次電池8とした。
[非水電解液二次電池の作製]
(非水電解液の作製)
エチレンカーボネート、エチルメチルカーボネート、ジエチルカーボネートを2:5:3(体積比)で混合してなる混合溶媒に、LiPF6を1mol/Lとなるように溶解して、電解液原液4とした。90μLの添加液1と1910μLの電解液原液4を混合し、非水電解液8とした。非水電解液8における前記添加剤の含有量を表1に示す。
非水電解液1の代わりに、非水電解液8を使用したこと以外は、実施例1と同様にして、非水電解液二次電池を作製した。作製した非水電解液二次電池を非水電解液二次電池9とした。
[非水電解液二次電池の作製]
(非水電解液の作製)
トリス−(4−t−ブチル−2,6−ジ−メチル−3−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレイト(イオン電導度低下率:6.1%)10.8mgにジエチルカーボネートを加えて溶かして5mLとし、添加液5とした。90μLの添加液5と1910μLの電解液原液1を混合し、非水電解液9とした。非水電解液9における前記添加剤の含有量を表1に示す。
非水電解液1の代わりに、非水電解液9を使用したこと以外は、実施例1と同様にして、非水電解液二次電池を作製した。作製した非水電解液二次電池を非水電解液二次電池10とした。
[非水電解液二次電池用セパレータの製造]
熱固定領域の温度を115℃に設定した以外は実施例1と同様にして、ポリオレフィン多孔質フィルムを得た。得られたポリオレフィン多孔質フィルムを非水電解液二次電池用セパレータ3とした。上述の測定方法にて測定した非水電解液二次電池用セパレータ3の物性を表1に示す。
(非水電解液二次電池の組み立て)
電解液二次電池用セパレータ1の代わりに、電解液二次電池用セパレータ3を使用したこと以外は、実施例1と同様にして、非水電解液二次電池を作製した。作製した非水電解液二次電池を非水電解液二次電池11とした。
[非水電解液二次電池の作製]
(非水電解液の作製)
400μLの添加液1と1600μLの電解液原液1を混合し、非水電解液10とした。非水電解液10における前記添加剤の含有量を表1に示す。
非水電解液1の代わりに、非水電解液10を使用したこと以外は、実施例1と同様にして、非水電解液二次電池を作製した。作製した非水電解液二次電池を非水電解液二次電池12とした。
[非水電解液二次電池の作製]
(非水電解液二次電池の組み立て)
非水電解液1の代わりに、電解液原液1を使用したこと以外は、実施例1と同様にして、非水電解液二次電池を作製した。作製した非水電解液二次電池を非水電解液二次電池13とした。
Claims (1)
- ポリオレフィン多孔質フィルムを含む非水電解液二次電池用セパレータと、非水電解液と、を備え、
前記ポリオレフィン多孔質フィルムは、ブロッキング試験にて測定される剥離強度が0.2N以上であり、
前記ポリオレフィン多孔質フィルムは、前記ブロッキング試験前の突刺強度に対する、前記ブロッキング試験後の突刺強度の変化率が15%以下であり、
前記非水電解液は、下記式(A)で表されるイオン電導度低下率Lが1.0%以上、6.0%以下である添加剤を0.5ppm以上、300ppm以下含有する、非水電解液二次電池。
L=(LA−LB)/LA・・・(A)
(式(A)中、LAは、エチレンカーボネート/エチルメチルカーボネート/ジエチルカーボネート=3/5/2(体積比)の割合で含む混合溶媒に、LiPF6の濃度が1mol/LとなるようにLiPF6を溶解させた参照用電解液のイオン電導度(mS/cm)を表し、
LBは、前記参照用電解液に、添加剤を1.0重量%溶解させた電解液のイオン電導度(mS/cm)を表す。
前記ブロッキング試験は、80mm×80mmの2枚の前記ポリオレフィン多孔質フィルムを、100mm×100mmの治具で挟み込み、3.5kgの荷重をかけながら133℃±1℃の雰囲気下で30分静置した後、前記荷重を取り除き、室温まで冷却した後に、27mm×80mmの試験片に切り出し、当該試験片に対して100mm/minの条件で剥離強度を測定する試験である。)
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018022485A JP2019139972A (ja) | 2018-02-09 | 2018-02-09 | 非水電解液二次電池 |
CN201910104751.0A CN110137418B (zh) | 2018-02-09 | 2019-02-01 | 非水电解液二次电池 |
KR1020190013296A KR102002272B1 (ko) | 2018-02-09 | 2019-02-01 | 비수전해액 이차 전지 |
US16/270,763 US20190252662A1 (en) | 2018-02-09 | 2019-02-08 | Nonaqueous electrolyte secondary battery |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018022485A JP2019139972A (ja) | 2018-02-09 | 2018-02-09 | 非水電解液二次電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019139972A true JP2019139972A (ja) | 2019-08-22 |
JP2019139972A5 JP2019139972A5 (ja) | 2019-10-03 |
Family
ID=67512004
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018022485A Pending JP2019139972A (ja) | 2018-02-09 | 2018-02-09 | 非水電解液二次電池 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20190252662A1 (ja) |
JP (1) | JP2019139972A (ja) |
KR (1) | KR102002272B1 (ja) |
CN (1) | CN110137418B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020072046A (ja) * | 2018-11-01 | 2020-05-07 | 住友化学株式会社 | 非水電解液二次電池 |
WO2020091024A1 (ja) * | 2018-11-01 | 2020-05-07 | 住友化学株式会社 | 非水電解液二次電池 |
WO2020091025A1 (ja) * | 2018-11-01 | 2020-05-07 | 住友化学株式会社 | 非水電解液二次電池 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001338684A (ja) * | 2000-05-26 | 2001-12-07 | Sony Corp | 非水電解質電池 |
WO2009136648A1 (ja) * | 2008-05-09 | 2009-11-12 | 旭化成イーマテリアルズ株式会社 | 高出力密度リチウムイオン二次電池用セパレータ |
JP2011154987A (ja) * | 2009-12-29 | 2011-08-11 | Sony Corp | 非水電解質および非水電解質電池 |
JP2013223957A (ja) * | 2012-04-20 | 2013-10-31 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 積層多孔質フィルムの製造方法及び積層多孔質フィルム、並びに非水電解液二次電池 |
JP2016071963A (ja) * | 2014-09-26 | 2016-05-09 | 旭化成イーマテリアルズ株式会社 | 蓄電デバイス用セパレータ |
JP2017025294A (ja) * | 2015-06-19 | 2017-02-02 | 宇部興産株式会社 | ポリオレフィン微多孔膜、蓄電デバイス用セパレータフィルム、および蓄電デバイス |
JP2017103047A (ja) * | 2015-11-30 | 2017-06-08 | 住友化学株式会社 | 非水電解液二次電池用セパレータおよびその利用 |
JP2017103035A (ja) * | 2015-11-30 | 2017-06-08 | 住友化学株式会社 | 非水電解液二次電池用セパレータおよびその利用 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6025958B2 (ja) * | 1984-05-21 | 1985-06-21 | 松下電器産業株式会社 | 超音波セラミツクマイクロホン |
JPH11130900A (ja) | 1997-10-27 | 1999-05-18 | Asahi Chem Ind Co Ltd | ポリエチレン微多孔膜 |
JP4134556B2 (ja) * | 2001-11-29 | 2008-08-20 | 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション | 非水電解質二次電池 |
JP4836791B2 (ja) * | 2004-07-16 | 2011-12-14 | パナソニック株式会社 | 非水電解質二次電池 |
KR101335467B1 (ko) * | 2011-07-12 | 2013-11-29 | 솔브레인 주식회사 | 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지 |
EP2822079B1 (en) * | 2012-02-29 | 2017-01-04 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | Lithium-ion battery |
JP6107536B2 (ja) * | 2013-08-26 | 2017-04-05 | ソニー株式会社 | 電解液用材料、電解液および二次電池 |
JP6657055B2 (ja) * | 2015-11-30 | 2020-03-04 | 住友化学株式会社 | 非水電解液二次電池用セパレータ |
CN109326825B (zh) * | 2017-07-31 | 2024-01-19 | 住友化学株式会社 | 非水电解液二次电池 |
-
2018
- 2018-02-09 JP JP2018022485A patent/JP2019139972A/ja active Pending
-
2019
- 2019-02-01 KR KR1020190013296A patent/KR102002272B1/ko active IP Right Review Request
- 2019-02-01 CN CN201910104751.0A patent/CN110137418B/zh active Active
- 2019-02-08 US US16/270,763 patent/US20190252662A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001338684A (ja) * | 2000-05-26 | 2001-12-07 | Sony Corp | 非水電解質電池 |
WO2009136648A1 (ja) * | 2008-05-09 | 2009-11-12 | 旭化成イーマテリアルズ株式会社 | 高出力密度リチウムイオン二次電池用セパレータ |
JP2011154987A (ja) * | 2009-12-29 | 2011-08-11 | Sony Corp | 非水電解質および非水電解質電池 |
JP2013223957A (ja) * | 2012-04-20 | 2013-10-31 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 積層多孔質フィルムの製造方法及び積層多孔質フィルム、並びに非水電解液二次電池 |
JP2016071963A (ja) * | 2014-09-26 | 2016-05-09 | 旭化成イーマテリアルズ株式会社 | 蓄電デバイス用セパレータ |
JP2017025294A (ja) * | 2015-06-19 | 2017-02-02 | 宇部興産株式会社 | ポリオレフィン微多孔膜、蓄電デバイス用セパレータフィルム、および蓄電デバイス |
JP2017103047A (ja) * | 2015-11-30 | 2017-06-08 | 住友化学株式会社 | 非水電解液二次電池用セパレータおよびその利用 |
JP2017103035A (ja) * | 2015-11-30 | 2017-06-08 | 住友化学株式会社 | 非水電解液二次電池用セパレータおよびその利用 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020072046A (ja) * | 2018-11-01 | 2020-05-07 | 住友化学株式会社 | 非水電解液二次電池 |
WO2020091024A1 (ja) * | 2018-11-01 | 2020-05-07 | 住友化学株式会社 | 非水電解液二次電池 |
WO2020091062A1 (ja) * | 2018-11-01 | 2020-05-07 | 住友化学株式会社 | 非水電解液二次電池 |
WO2020091025A1 (ja) * | 2018-11-01 | 2020-05-07 | 住友化学株式会社 | 非水電解液二次電池 |
JP7130525B2 (ja) | 2018-11-01 | 2022-09-05 | 住友化学株式会社 | 非水電解液二次電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN110137418B (zh) | 2021-02-26 |
KR102002272B1 (ko) | 2019-07-19 |
CN110137418A (zh) | 2019-08-16 |
US20190252662A1 (en) | 2019-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN106935777B (zh) | 非水电解液二次电池用间隔件、层叠间隔件、构件及非水电解液二次电池 | |
JP6171117B1 (ja) | 非水系二次電池用セパレータ及び非水系二次電池 | |
US10707517B2 (en) | Nonaqueous electrolyte secondary battery | |
WO2017082258A1 (ja) | 非水系二次電池用セパレータ及び非水系二次電池 | |
US10084172B2 (en) | Nonaqueous electrolyte secondary battery separator and use thereof | |
JP6598905B2 (ja) | 非水電解液二次電池用セパレータ | |
CN110137418B (zh) | 非水电解液二次电池 | |
KR102677398B1 (ko) | 비수전해액 이차 전지 | |
JP2019029336A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
KR102004120B1 (ko) | 비수전해액 이차 전지 | |
US11038208B2 (en) | Nonaqueous electrolyte secondary battery | |
US10741815B2 (en) | Nonaqueous electrolyte secondary battery | |
KR101909134B1 (ko) | 비수전해액 이차 전지용 세퍼레이터 | |
WO2020091024A1 (ja) | 非水電解液二次電池 | |
US10978767B2 (en) | Method for producing nonaqueous electrolyte secondary battery separator | |
JP6430621B1 (ja) | 非水電解液二次電池 | |
WO2020091062A1 (ja) | 非水電解液二次電池 | |
WO2020091025A1 (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP6463396B2 (ja) | 非水電解液二次電池用セパレータ | |
JP6573642B2 (ja) | 非水電解液二次電池用セパレータ | |
JP2019050226A (ja) | 非水電解液二次電池用セパレータ | |
JP2019061972A (ja) | 非水電解液二次電池用セパレータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190725 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190725 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20190725 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20190808 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191203 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200327 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200630 |