[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2019139212A - 投影装置 - Google Patents

投影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019139212A
JP2019139212A JP2018230668A JP2018230668A JP2019139212A JP 2019139212 A JP2019139212 A JP 2019139212A JP 2018230668 A JP2018230668 A JP 2018230668A JP 2018230668 A JP2018230668 A JP 2018230668A JP 2019139212 A JP2019139212 A JP 2019139212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection
axis
module
projection module
light beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018230668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7094861B2 (ja
Inventor
金生 趙
Chin-Sheng Chao
金生 趙
權得 鄭
Chuan-Te Cheng
權得 鄭
智維 施
Chih-Wei Shih
智維 施
孟萱 林
Meng-Hsuan Lin
孟萱 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CTX Opto Electronics Corp
Original Assignee
CTX Opto Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CTX Opto Electronics Corp filed Critical CTX Opto Electronics Corp
Publication of JP2019139212A publication Critical patent/JP2019139212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7094861B2 publication Critical patent/JP7094861B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/003Alignment of optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0081Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means for altering, e.g. enlarging, the entrance or exit pupil
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0176Head mounted characterised by mechanical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0179Display position adjusting means not related to the information to be displayed
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/142Adjusting of projection optics
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/145Housing details, e.g. position adjustments thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/147Optical correction of image distortions, e.g. keystone
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2066Reflectors in illumination beam
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/28Reflectors in projection beam
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B33/00Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
    • G03B33/10Simultaneous recording or projection
    • G03B33/12Simultaneous recording or projection using beam-splitting or beam-combining systems, e.g. dichroic mirrors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

【課題】投影装置を提供する。【解決手段】投影装置100は、少なくとも1つの投影モジュール110と少なくとも1つの調整構造120を含む。投影モジュール110は光軸を有し、画像光束を発する。画像光束は投影対象に伝達されて投影画面を形成する。調整構造120は基部122及び調整部材124を含み、調整部材124は第1軸線A1を回転軸として回転可能に基部122に接続され、投影モジュール110は光軸を回転軸として回転可能に調整部材124に接続される。調整部材124及び投影モジュール110は、第1軸線A1を回転軸として回転することで、投影画面を垂直に移動させ、前記投影モジュール110は、光軸を回転軸として回転することで、投影画面を回転させる。【選択図】図1

Description

本発明は、投影装置に関し、特に調整構造を有する投影装置に関し、該投影装置はニアアイ表示装置(Near Eye Display device)に属する。
現在、仮想現実(VR:Virtual Reality)及び拡張現実(AR:Augmented Reality)の技術は、例えば仮想現実ディスプレイ及び拡張現実ディスプレイ等の消費者用の電子製品に徐々に適用されている。拡張現実ディスプレイは、2つの投影装置を用いて人間の目に2つの仮想画像を投影し、2つの仮想画像を重ね合わせて立体画像を表示する。具体的には、該投影装置により投射された画像光束は、導波路プレートに入射して前方に伝搬され、最終的に導波路プレートの出射部から投射される。導波路プレートにより投射された、異なる角度で分布している画像光束は、人間の目に入った後に、目の水晶体により焦点が調整され、網膜に集束して投影画面を生成する。
通常、従来の投影装置の調整方法は、投影装置が平行又は垂直に移動すると、その投影画面がそれに伴って平行又は垂直に移動し、投影装置が平行に回転し、或いは垂直に回転すると、その投影画面が変形する(理想的な投影画面が矩形の場合)。拡張現実の投影装置の調整方法は、上記調整方法と異なる。拡張現実の投影装置は、導波路プレートからの異なる出射角度を有する画像光束が人間の目に伝達された際に、人間の目で見えた画像は導波路プレートにより変換された角度空間で分布している画像であるため、投影装置が平行又は垂直に移動しても、導波路プレートに入射する入射光のエネルギーにのみ影響を及ぼし、角度空間で分布している画像は、暗くなるが、投影装置の移動に伴って移動することはない。角度空間で分布している画像を水平又は垂直に移動させるために、導波路プレートに入射する入射光の角度を調整する必要はなる。2つの仮想画像を重ね合わせて立体画像を表示するように投影装置により投射された投影画面を全面的に調整する方法は、拡張現実の投影装置の設計上の重要な課題である。
本発明は、拡張現実(AR:Augmented Reality)のシーンに適用される、投影画面の移動及び回転を全面的に調整することができる投影装置を提供する。
本発明の他の目的及び利点は、本発明に開示されている技術的特徴からさらに明らかになる。
上記の目的の一つ、一部若しくは全部、又は他の目的を達成するため、本発明の1つの実施例は、光軸を有する少なくとも1つの投影モジュールであって、前記投影モジュールは画像光束を発し、前記画像光束は投影対象に伝達されて投影画面を形成する、少なくとも1つの投影モジュールと、基部及び調整部材を含む少なくとも1つの調整構造であって、前記調整部材は第1軸線を回転軸として回転可能に前記基部に接続され、前記少なくとも1つの投影モジュールは前記光軸を回転軸として回転可能に前記調整部材に接続される、少なくとも1つの調整構造と、を含み、前記調整部材及び前記投影モジュールは、前記第1軸線を回転軸として回転することで、前記投影画面を垂直に移動させ、前記投影モジュールは、前記光軸を回転軸として回転することで、前記投影画面を回転させることを特徴とする投影装置を提供する。
上述したように、本発明の実施例は、少なくとも以下の利点又は効果の1つを有する。本発明の実施例の投影装置では、調整構造が調整構造の調整部材の基部に対する回転により投影モジュールを回転させるように駆動することで、投影画面をそれに応じて移動させ、調整構造が投影モジュールの調整部材に対する回転により投影画面をそれに応じて回転させ、これによって、投影画面の移動及び回転を全面的に調整する。
本発明の上記の特徴及び利点をより明確にするために、以下は図面を参照しながら実施例を詳細に説明する。
本発明の1つの実施例の投影装置の斜視図である。 図1の投影モジュール及び調整部材の分解図である。 図1の投影モジュールの模式図である。 図1の調整部材及び投影モジュールが第1軸線に沿って回転することを示す図である。 図1の調整部材及び投影モジュールが第1軸線に沿って回転することを示す図である。 図1の調整部材及び投影モジュールが第1軸線に沿って回転することを示す図である。 図1の反射素子が第2軸線に沿って回転することを示す図である。 図1の反射素子が第2軸線に沿って回転することを示す図である。 図1の反射素子が第2軸線に沿って回転することを示す図である。 図1の投影モジュールが光軸に沿って回転することを示す図である。 図1の投影モジュールが光軸に沿って回転することを示す図である。 図1の投影モジュールが光軸に沿って回転することを示す図である。 投影画面の移動及び回転を示す図である。 投影画面の移動及び回転を示す図である。 投影画面の移動及び回転を示す図である。 投影画面の移動及び回転を示す図である。 投影画面の移動及び回転を示す図である。 投影画面の移動及び回転を示す図である。 投影画面の移動及び回転を示す図である。 本発明のもう1つの実施例の投影装置の斜視図である。 本発明のもう1つの実施例の投影装置の斜視図である。 本発明のもう1つの実施例の投影装置の斜視図である。
上述した本発明の上記及び他の技術的内容、特徴及び効果は、以下の図面を参照しながら、好適な実施例の詳細な説明に示されるように、明らかである。以下実施例に言及される「上」、「下」、「左」、「右」、「前」、「後」等の方向の用語は、単なる図面の方向を参照するものである。よって、本発明は方向の用語に示されるものに限定されない。
図1は本発明の1つの実施例の投影装置の斜視図である。図2は図1の投影モジュール及び調整部材の分解図である。図1及び図2に示すように、本実施例の投影装置100は、少なくとも1つの投影モジュール110、少なくとも1つの調整構造120、及び少なくとも1つの反射素子130を含む。投影モジュール110は画像光束を発し、反射素子130は光軸OAに配置され、且つ反射面130aを有し、反射面130aは画像光束を反射し、画像光束は反射面130aにより投影対象に反射されて投影画面を形成する。該投影対象は、例えば人間の目である。他の実施例では、投影装置100は、投影モジュール110及び少なくとも1つの調整構造120を含む。投影モジュール110は画像光束を発し、画像光束は投影対象に伝達されて投影画面を形成する。
図3は図1の投影モジュールの模式図である。図3に示すように、本実施例の投影モジュール110は、光源112、ライトバルブ114及びレンズ群116を含む。光源112は、例えば発光ダイオード(Light emitting diode)又はレーザダイオード(Laser diode)であり、光源112は照明光束L1を発する。ライトバルブ114は、例えば、デジタル光源処理(Digital Light Processing(登録商標)。DLP(登録商標)と略称される)システム、液晶表示(Liquid−crystal display。LCDと略称される)、又はLCoS(Liquid Crystal On Silicon)システム等を含む。ライトバルブ114は、照明光束L1の伝達経路に位置し、照明光束L1を画像光束L2に変換する。レンズ群116は、例えば1つ又は複数のレンズにより構成される。レンズ群116は、画像光束L2の伝達経路に位置し、画像光束L2を外部に投射する。
本実施例では、投影装置100の投影モジュール110の数は、例えば使用者の両眼にそれぞれ対応するように2つであり(図1には1つの投影モジュール110のみが図示されている)、調整構造120の数も、2つの投影モジュール110にそれぞれ対応するように2つである(図1には1つの調整構造120のみが図示されている)。該投影画面は、例えば拡大された虚像である。各調整構造120は、2つの投影モジュール110により形成された2つの投影画面が2つの調整構造120により調整されることによって重なり、鮮明、且つ明るい投影画面を得るように、対応する投影モジュール110の移動及び回転を駆動する。
他の実施例では、投影装置100は、1つの投影モジュール110及び1つの調整構造120を用いてもよい。調整構造120は、投影モジュール110により形成された投影画面が調整構造120により調整され、単眼で見るための鮮明、且つ明るい投影画面を得るように、対応する投影モジュール110の移動及び回転を駆動する。
他の実施例では、投影装置100は、1つの投影モジュール110及び1つの調整構造120を用いてもよい。画像光束L2は光学素子(図示せず)により分光されて両眼にそれぞれ導かれ、調整構造120は、投影モジュール110により形成された投影画面が調整構造120により調整されることによって重なり、鮮明、且つ明るい投影画面を得るように、対応する投影モジュール110の移動及び回転を駆動する。
具体的には、調整構造120は基部122及び調整部材124を含み、調整部材124は第1軸線A1を回転軸として回転可能に基部122に接続され、投影モジュール110は光軸OAを回転軸として回転可能に調整部材124に接続されている。また、反射素子130は第2軸線A2を回転軸として回転可能に基部122に接続されている。本実施例では、第1軸線A1と第2軸線A2と光軸OAは互いに直交し、第1軸線A1及び第2軸線A2は、光軸OAとそれぞれ交差している。光軸OAは、投影モジュール110が画像光束L2を投射する投射方法として定義される。
図4A乃至図4Cは、図1の調整部材及び投影モジュールが第1軸線に沿って回転することを示す図である。図5A乃至図5Cは、図1の反射素子が第2軸線に沿って回転することを示す図である。図6A乃至図6Cは、図1の投影モジュールが光軸に沿って回転することを示す図である(投影モジュールが調整部材に向かう方向の視角)。図7A乃至図7Gは、投影画面の移動及び回転を示す図である。調整部材124及び投影モジュール110は、第1軸線A1を回転軸として図4Aに示す状態から図4B又は図4Cに示す状態に回転することで、投影画面(図7A乃至図7Gでは投影画面Iと図示されている)を図7に示す状態から図7E又は図7Dに示す状態に垂直に移動させる。反射素子130は、第2軸線A2を回転軸として図5Aに示す状態から図5B又は図5Cに示す状態に回転することで、投影画面を図7Aに示す状態から図7C又は図7Bに示す状態に水平に移動させる。投影モジュール110は、光軸OAを回転軸として図6Aに示す状態から図6B又は図6Cに示す状態に回転することで、投影画面を図7Aに示す状態から図7F又は図7Gに示す状態に回転させる。
上述したように、調整構造120が調整部材の基部122に対する回転により投影モジュール110が第1軸線A1に沿って回転するように投影モジュール110を駆動することで、投影画面をそれに応じて垂直に移動させ、調整構造120が投影モジュール110を光軸OAに沿って調整部材124に対して回転させることで、投影画面をそれに応じて回転させ、反射素子130が第2軸線A2に沿って回転することで、投影画面をそれに応じて水平に移動させ、これによって、投影画面の移動及び回転を全面的に調整する。
図8は本発明のもう1つの実施例の投影装置の斜視図である。本実施例では、投影装置100は、導波路素子140をさらに含む。反射素子130により反射された画像光束L2は、導波路素子140を通過した後に、投影対象に達して投影画面を形成する。反射素子130は例えば全反射プリズムモジュールであり、導波路素子140は例えば導波路プレート(waveguide plate)であり、その数は例えば1つ又は複数であり、設計に応じて数を調整してもよく、本発明は数を限定しない。
図9は本発明のもう1つの実施例の投影装置の斜視図である。図10は本発明のもう1つの実施例の投影装置の斜視図である。図9に示すように、本実施例では、投影装置100は、2つの導波路素子140を含む。反射素子130により反射された画像光束L2は、導波路素子140を通過し、且つ2つの導波路素子140により伝達された後に、投影対象Pに達して投影画面を形成する。反射素子130は、反射面を有する。図10に示すように、図9に示す態様と異なって、本実施例では、投影装置100は、単一の導波路素子140を含み、反射素子を用いる必要がない。投影モジュール110により投射された画像光束L2は、直接単一の導波路素子140内に入り、単一の導波路素子140により伝達されることで、画像光束L2は投影対象Pに伝達されて投影画面を形成する。本発明は導波路素子140の数を限定しない。
図1に示すように、本発明では、調整部材124は例えばスリーブであり、該スリーブは投影モジュール110の前端を覆うように設けられている。該スリーブは、螺合(ねじ込み係合)又は他の適切な方法により投影モジュール110の前端に回転可能に接続されてもよいが、本発明はこれに限定されない。また、調整部材124は枢設部124a及び摺接部124bを有し、基部122は枢設穴122a及び摺動溝122bを有し、枢設部124aは第1軸線A1に沿って基部122の枢設穴122aに枢設され、摺接部124bは基部122の摺動溝122bに摺動可能に設けられ、調整部材124の枢動に伴って基部122に沿って摺動する。
反射素子130と投影モジュール110とが互いに干渉して反射素子130の回転及び投影モジュール110の回転の支障になるのを防止するために、本実施例では、反射素子130と投影モジュール110との間には、反射素子130が第2軸線A2に沿って回転する空間及び投影モジュール110が第1軸線A1に沿って回転する空間を提供するための0.4ミリメートル(mm)程度の隙間(図示せず)がある。反射素子130と投影モジュール110との間の隙間の大きさにより、反射素子130が第2軸線A2に沿って回転する角度範囲及び投影モジュール110が第1軸線A1に沿って回転する角度範囲を決定できる。例えば、反射素子130が第2軸線A2に沿って回転する角度範囲は例えば10度であり、投影モジュール110が第1軸線A1に沿って回転する角度範囲は例えば10度である。また、投影モジュール110が光軸OAに沿って回転する角度範囲も例えば10度である。本発明は、上記回転角度の範囲に限定されない。
以上のことから、調整構造が調整構造の調整部材の基部に対する回転により投影モジュールが第1軸線に沿って回転するように投影モジュールを駆動することで、投影画面をそれに応じて垂直に移動させ、調整構造が投影モジュールを光軸に沿って調整部材に対して回転させることで、投影画面をそれに応じて回転させ、反射素子が第2軸線に沿って回転することで、投影画面をそれに応じて水平に移動させ、これによって、投影画面の移動及び回転を全面的に調整する。本発明は、拡張現実(AR:Augmented Reality)又は仮想現実(VR:Virtual Reality)のシーンに適用される、投影画面の移動及び回転を全面的に調整することができる投影装置を提供する。
上記の説明は、本発明の好適な実施例に過ぎず、本発明の実施の範囲がこれらに限定されず、本発明の特許請求の範囲及び明細書の内容に基づいて、当業者によって何れの変更及び修飾が可能であり、本発明の保護範囲は特許請求の範囲を基準とする。また、本発明の実施例又は特許請求の範囲は何れも本発明により開示された目的又は利点又は特徴の全てを必ずしも実現する必要はない。また、要約部分と発明の名称は単に特許文献のサーチ作業を補助するためのものであり、本発明の権利範囲を限定するものではない。また、本明細書又は特許請求の範囲における「第1」、「第2」等の用語は単なる素子(element)の名称を命名する或いは異なる実施例又は範囲を区別するためのものであり、部材の数の上限又は下限を限定するものではない。
100 投影装置
110 投影モジュール
112 光源
114 ライトバルブ
116 レンズ群
120 調整構造
122 基部
122a 枢設穴
122b 摺動溝
124 調整部材
124a 枢設部
124b 摺接部
130 反射素子
130a 反射面
140 導波路素子
A1 第1軸線
A2 第2軸線
L1 照明光束
L2 画像光束
I 投影画面
OA 光軸
P 投影対象

Claims (15)

  1. 光軸を有する少なくとも1つの投影モジュールであって、前記投影モジュールは画像光束を発し、前記画像光束は投影対象に伝達されて投影画面を形成する、少なくとも1つの投影モジュールと、
    基部及び調整部材を含む少なくとも1つの調整構造であって、前記調整部材は第1軸線を回転軸として回転可能に前記基部に接続され、前記少なくとも1つの投影モジュールは前記光軸を回転軸として回転可能に前記調整部材に接続される、少なくとも1つの調整構造と、を含み、
    前記調整部材及び前記投影モジュールは、前記第1軸線を回転軸として回転することで、前記投影画面を垂直に移動させ、
    前記投影モジュールは、前記光軸を回転軸として回転することで、前記投影画面を回転させることを特徴とする投影装置。
  2. 前記光軸に配置され、且つ反射面を有する少なくとも1つの反射素子、をさらに含み、
    前記反射面は画像光束を反射し、前記画像光束は前記反射面により前記投影対象に反射されて前記投影画面を形成することを特徴とする請求項1に記載の投影装置。
  3. 前記少なくとも1つの反射素子は、第2軸線を回転軸として回転可能に前記基部に接続され、
    前記反射素子は、前記第2軸線を回転軸として回転することで、前記投影画面を水平に移動させることを特徴とする請求項2に記載の投影装置。
  4. 前記第1軸線及び前記第2軸線は、前記光軸と交差することを特徴とする請求項3に記載の投影装置。
  5. 前記第1軸線と前記第2軸線と前記光軸は、互いに直交することを特徴とする請求項3に記載の投影装置。
  6. 前記調整部材はスリーブであり、前記スリーブは前記投影モジュールの少なくとも一部を覆うように設けられることを特徴とする請求項1に記載の投影装置。
  7. 前記スリーブは前記投影モジュールに螺合されていることを特徴とする請求項6に記載の投影装置。
  8. 前記調整部材は、枢設部及び摺接部を有し、
    前記枢設部は、前記第1軸線に沿って前記基部に枢設され、
    前記摺接部は、前記基部に摺動可能に設けられ、前記調整部材の枢動に伴って前記基部に沿って摺動することを特徴とする請求項1に記載の投影装置。
  9. 前記基部は、枢設穴を有し、
    前記枢設部は、前記枢設穴に枢設されることを特徴とする請求項8に記載の投影装置。
  10. 前記基部は、摺動溝を有し、
    前記摺接部は、前記摺動溝に摺動可能に設けられることを特徴とする請求項8に記載の投影装置。
  11. 前記反射素子と前記投影モジュールとの間には隙間があることを特徴とする請求項2に記載の投影装置。
  12. 前記投影モジュールは、光源、ライトバルブ及びレンズ群を含み、
    前記光源は、照明光束を発し、
    前記ライトバルブは、前記照明光束の伝達経路に位置し、前記照明光束を前記画像光束に変換し、
    前記レンズ群は、前記画像光束の伝達経路に位置し、前記画像光束を前記投影モジュールの外部に伝達することを特徴とする請求項1に記載の投影装置。
  13. 少なくとも1つの導波路素子を含み、
    前記画像光束は、前記少なくとも1つの導波路素子を通過した後に、前記投影画面を形成することを特徴とする請求項1に記載の投影装置。
  14. 前記投影画面は虚像であることを特徴とする請求項1に記載の投影装置。
  15. 前記少なくとも1つの投影モジュールは、2つの投影モジュールを含み、
    前記少なくとも1つの調整構造は、前記2つの投影モジュールにそれぞれ対応する2つの調整構造を含み、
    前記2つの投影モジュールにより形成された2つの投影画面は、前記2つの調整構造により調整されることによって重なっていることを特徴とする請求項1に記載の投影装置。
JP2018230668A 2018-02-13 2018-12-10 投影装置 Active JP7094861B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810148898.5A CN110147028B (zh) 2018-02-13 2018-02-13 投影装置
CN201810148898.5 2018-02-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019139212A true JP2019139212A (ja) 2019-08-22
JP7094861B2 JP7094861B2 (ja) 2022-07-04

Family

ID=64664607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018230668A Active JP7094861B2 (ja) 2018-02-13 2018-12-10 投影装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10996465B2 (ja)
EP (1) EP3525024B1 (ja)
JP (1) JP7094861B2 (ja)
KR (1) KR102254713B1 (ja)
CN (1) CN110147028B (ja)
TW (1) TWI651581B (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011002610A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Seiko Epson Corp プロジェクター天吊り装置
JP2012163732A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Ricoh Co Ltd プロジェクタ装置
JP2012255988A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Panasonic Corp 画像投影装置およびこれを備えた携帯型情報処理装置

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5430575A (en) 1991-10-07 1995-07-04 Quantum Optical Devices, Ltd. Image rotation device
US5754147A (en) 1993-08-18 1998-05-19 Tsao; Che-Chih Method and apparatus for displaying three-dimensional volumetric images
JP3872590B2 (ja) * 1998-02-27 2007-01-24 三菱電機株式会社 投射型映像表示装置
JP2000010188A (ja) 1998-06-25 2000-01-14 Mitsubishi Electric Corp 液晶投射型ディスプレイ装置
JP2000330070A (ja) 1999-05-25 2000-11-30 Shimadzu Corp 表示装置および表示装置用頭部ホルダ
JP4697999B2 (ja) 2000-05-31 2011-06-08 三菱電機株式会社 投射型映像表示装置
US6416183B1 (en) 2000-12-04 2002-07-09 Barco N.V. Apparatus and method for three-dimensional movement of a projected modulated beam
US6717745B2 (en) 2001-05-09 2004-04-06 George Nemes Optical systems and methods employing rotating cylindrical lenses/mirrors
EP1447703A1 (en) 2001-10-01 2004-08-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Projection display device and back projection display device using the display device
IL148804A (en) 2002-03-21 2007-02-11 Yaacov Amitai Optical device
JP4270937B2 (ja) 2003-05-21 2009-06-03 三菱電機株式会社 投射型映像表示装置
TW575199U (en) * 2003-06-13 2004-02-01 Young Optics Inc Multi-axis adjusting apparatus
US7090360B2 (en) * 2003-07-28 2006-08-15 Seiko Epson Corporation Projector
JP2006003717A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Seiko Epson Corp 投写型表示装置
WO2006030862A1 (ja) * 2004-09-17 2006-03-23 Nikon Corporation 電子機器
TWI280450B (en) 2004-10-29 2007-05-01 Young Optics Inc Device for fastening/adjusting position of integration rod of projection optical system
TWI267606B (en) * 2005-01-03 2006-12-01 Benq Corp Adjustable lamp module and lmage projector applied with the lamp module
JP4933083B2 (ja) 2005-11-04 2012-05-16 株式会社日立製作所 投写型映像表示装置とその投写光学ユニット
TWI274225B (en) 2005-11-11 2007-02-21 Coretronic Corp Projector and positioning structure for positioning the integration rod module in the projector
TW200720823A (en) 2005-11-25 2007-06-01 Coretronic Corp Adjusting structure of integration rod
TWI282902B (en) * 2005-12-23 2007-06-21 Benq Corp Projector with rotatable lens module
TW200809292A (en) * 2006-08-09 2008-02-16 Coretronic Corp Tile angle adjustment device used in an optical engine
GB0619366D0 (en) 2006-10-02 2006-11-08 Cambridge Flat Projection Distortionless wedge projection
TWI327675B (en) 2007-01-09 2010-07-21 Coretronic Corp Projection apparatus
JP2008249747A (ja) 2007-03-29 2008-10-16 Fujinon Corp インテグレータユニット
TWI333592B (en) 2007-04-19 2010-11-21 Coretronic Corp Projection apparatus
TWI334510B (en) * 2007-06-27 2010-12-11 Coretronic Corp Angle adjusting assembly and angle adjusting mechanism thereof
US20100149073A1 (en) 2008-11-02 2010-06-17 David Chaum Near to Eye Display System and Appliance
US8982480B2 (en) 2009-12-29 2015-03-17 Elbit Systems Of America, Llc System and method for adjusting a projected image
TW201126249A (en) 2010-01-18 2011-08-01 Ability Entpr Co Ltd Photographic and projection device
JP2012018292A (ja) 2010-07-08 2012-01-26 Seiko Epson Corp 投射装置の製造方法、投射装置の製造装置、及び投射装置
TWM433567U (en) 2012-03-27 2012-07-11 Forward Electronics Co Ltd Laser projection optical machine module
CN103365057B (zh) 2012-04-09 2015-12-02 扬升照明股份有限公司 投影装置
US9696566B2 (en) 2012-12-13 2017-07-04 Kopin Corporation Spectacle with invisible optics
JP2014123028A (ja) 2012-12-21 2014-07-03 Casio Comput Co Ltd 光学素子固定装置、光学素子固定装置を含むプロジェクタ、及び、光学素子固定装置による光学素子の角度調整方法
CN103984197B (zh) * 2013-02-07 2015-11-11 光宝科技股份有限公司 投影装置
JP6201361B2 (ja) * 2013-03-25 2017-09-27 セイコーエプソン株式会社 虚像表示装置
JP6295528B2 (ja) 2013-07-18 2018-03-20 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
JP6299099B2 (ja) 2013-07-23 2018-03-28 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター、および、プロジェクターの制御方法
CN203413305U (zh) 2013-08-13 2014-01-29 南京巨鲨显示科技有限公司 一种医用显示器屏幕倾斜控制转轴装置
TWI522722B (zh) * 2014-06-06 2016-02-21 中強光電股份有限公司 光源裝置及其調整方法
JP6281455B2 (ja) 2014-09-12 2018-02-21 ブラザー工業株式会社 ヘッドマウントディスプレイ
JP2016206528A (ja) 2015-04-27 2016-12-08 キヤノン株式会社 光学系およびそれを用いた光学装置
JP5930101B1 (ja) 2015-06-12 2016-06-08 セイコーエプソン株式会社 投射光学系及びプロジェクター
JPWO2017013816A1 (ja) 2015-07-22 2018-08-02 日立化成株式会社 照明装置、照明方法、及びそれを用いた映像投射装置
IL241033B (en) 2015-09-02 2021-12-01 Eyeway Vision Ltd Projector system and method for ocular projection
TW201710741A (zh) 2015-09-15 2017-03-16 台達電子工業股份有限公司 顯示系統及其適用之頭戴式顯示器
CN106896496B (zh) 2015-10-30 2019-11-08 洪维毅 场曲型虚像显示系统
CN106814529B (zh) * 2015-11-30 2019-02-12 中强光电股份有限公司 投影装置
US11256100B2 (en) 2016-01-06 2022-02-22 Vuzix Corporation Head-mounted display with pivoting imaging light guide
JP6682941B2 (ja) * 2016-03-24 2020-04-15 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
JPWO2018003084A1 (ja) 2016-06-30 2019-04-18 オリンパス株式会社 ウェアラブル装置及び調整方法
CN109946834B (zh) * 2017-12-21 2022-03-29 中强光电股份有限公司 投影装置
CN109946909B (zh) * 2017-12-21 2022-10-04 中强光电股份有限公司 投影装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011002610A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Seiko Epson Corp プロジェクター天吊り装置
JP2012163732A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Ricoh Co Ltd プロジェクタ装置
JP2012255988A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Panasonic Corp 画像投影装置およびこれを備えた携帯型情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110147028B (zh) 2021-08-27
KR102254713B1 (ko) 2021-05-24
JP7094861B2 (ja) 2022-07-04
TWI651581B (zh) 2019-02-21
TW201935115A (zh) 2019-09-01
EP3525024A3 (en) 2019-10-16
KR20190098061A (ko) 2019-08-21
CN110147028A (zh) 2019-08-20
EP3525024B1 (en) 2022-11-30
US10996465B2 (en) 2021-05-04
US20190250401A1 (en) 2019-08-15
EP3525024A2 (en) 2019-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10422997B2 (en) Head-mounted display device
TWI569040B (zh) 自動調焦頭戴式顯示裝置
US6989935B2 (en) Optical arrangements for head mounted displays
CN110506232B (zh) 图像显示装置
JP7432339B2 (ja) ヘッドマウントディスプレイ
KR20210144748A (ko) 도파관을 사용한 조향 가능한 하이브리드 디스플레이
CN114815237B (zh) 激光显示模组及头戴显示设备
WO2022064564A1 (ja) ヘッドマウントディスプレイ
JP7094861B2 (ja) 投影装置
JP7513026B2 (ja) 画像表示装置及び表示装置
JP7110066B2 (ja) 投影装置
US11269184B2 (en) Head-mounted display device
EP3502778B1 (en) Projection device
JP7110065B2 (ja) 投影装置
KR101893538B1 (ko) 동공의 위치 변화에 따라 망막 투영 디스플레이를 구현하기 위한 광학 제어 시스템 및 방법
WO2022168398A1 (ja) ヘッドマウントディスプレイ装置
KR101741912B1 (ko) 이미지 확대 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7094861

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250