JP2019127078A - Display device - Google Patents
Display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019127078A JP2019127078A JP2018008367A JP2018008367A JP2019127078A JP 2019127078 A JP2019127078 A JP 2019127078A JP 2018008367 A JP2018008367 A JP 2018008367A JP 2018008367 A JP2018008367 A JP 2018008367A JP 2019127078 A JP2019127078 A JP 2019127078A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display device
- information
- steering
- operation information
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims abstract description 16
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 33
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 abstract description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 description 15
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 14
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000013480 data collection Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 210000004932 little finger Anatomy 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000005043 peripheral vision Effects 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Instrument Panels (AREA)
Abstract
Description
本発明は、移動体に搭載される表示装置に関する。 The present invention relates to a display device mounted on a moving body.
自動車等の移動体の自動運転から手動運転に切り替える際の運転を支援する装置の開発が進められている例えば、自動運転から手動運転に切り替える際に手動運転に必要な準備項目をタッチパネル等のディスプレイに表示する自動運転支援装置が特許文献1に開示されている。 Development of devices that support driving when switching from automatic driving to manual driving of a moving body such as an automobile is underway.For example, when switching from automatic driving to manual driving, preparation items necessary for manual driving are displayed on a touch panel, etc. Patent Document 1 discloses an automatic driving support device for displaying on the vehicle.
しかしながら、特許文献1の自動運転支援装置は、自動車のドライバが、ディスプレイに表示された準備項目を確認しながら手動運転に関する準備をしなければならない。 However, in the automatic driving support device of Patent Document 1, the driver of the automobile must make preparations regarding manual driving while checking the preparation items displayed on the display.
すなわち、自動運転制御モードから運転者が手動で運転する手動運転制御モードに切り替わる制御モードの切り替え直後において、運転者は、適切な準備態勢をするためのガイド表示がわかりづらかったという問題が課題の一例として挙げられる。 That is, immediately after the control mode is switched from the automatic operation control mode to the manual operation control mode in which the driver manually operates, the problem is that the driver cannot easily understand the guide display for making an appropriate preparation posture. An example is given.
本発明は上記した点に鑑みてなされたものであり、移動体の運転者が自動運転から手動運転に切り替わる準備態勢を支援する表示装置を提供すること課題の1つとする。 The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide a display device that supports a preparation posture in which a driver of a moving body switches from automatic driving to manual driving.
本願請求項1に記載の表示装置は、移動体の自動走行に関する制御モード間の移行に関する情報であるモード移行情報を取得するモード移行情報取得部と、前記移動体の走行に関する操作を受け付ける操作受付手段と、前記移動体の運転位置からみて前記操作受付手段の後方に設けられ、かつ前記モード移行情報に基づいて前記操作受付手段に対する操作に関する情報である操作情報を表示する表示手段と、を有することを特徴とする。 The display device according to claim 1 of the present application includes a mode transition information acquisition unit that acquires mode transition information that is information regarding transition between control modes regarding automatic traveling of a moving body, and an operation reception that receives an operation regarding traveling of the moving body. And a display unit that is provided behind the operation receiving unit as viewed from the driving position of the moving body and displays operation information that is information related to an operation on the operation receiving unit based on the mode transition information. It is characterized by
表示装置は、自動車等の移動体に搭載されている。移動体は、自転車、バイク、飛行機、船舶、移動する人等、自動車以外の移動体であっても良い。本実施例においては、移動体の一例である自動車に表示装置を搭載した場合を説明する。 The display device is mounted on a moving body such as an automobile. The moving body may be a moving body other than a car, such as a bicycle, a motorcycle, an airplane, a ship, a moving person, or the like. In this embodiment, a case where a display device is mounted on an automobile which is an example of a moving body will be described.
図1は、自動車AMの上面図である。自動車AMは、自動車AMの周囲に存在する障害物を検知する障害物検知手段としての複数の車載カメラCMを有する。 FIG. 1 is a top view of the automobile AM. The automobile AM has a plurality of in-vehicle cameras CM as obstacle detection means for detecting obstacles existing around the automobile AM.
車載カメラCMは、例えば、自動車AMの前方の領域を撮像するフロントカメラFCと、自動車AMの後方の領域を撮像するリアカメラRCと、自動車AMの側方の領域を撮像する右サイドカメラRSC及び左サイドカメラLSCと、を含んで構成されている。 The on-vehicle camera CM includes, for example, a front camera FC that captures an area in front of the car AM, a rear camera RC that captures an area in the back of the car AM, and a right side camera RSC that captures an area on the side of the car AM. And a left side camera LSC.
これらのフロントカメラFC、リアカメラRC、右サイドカメラRSC及び、左サイドカメラLSCは、例えば180°程度の画角を有する広角カメラである。これらの車載カメラCMは、例えば、自動車AMの全周が撮像されるように配置されている。具体的には、フロントカメラFCは、図1に示した自動車AMのフロントグリルGRに設置される。リアカメラRCは、図1に示した自動車AMのルーフスポイラーRSに設置される。右サイドカメラRSC及び左サイドカメラLSCは、それぞれ図1に示した自動車AMのサイドミラーSMに設置される。 The front camera FC, the rear camera RC, the right side camera RSC, and the left side camera LSC are wide-angle cameras having an angle of view of, for example, about 180 °. These in-vehicle cameras CM are arranged so that, for example, the entire circumference of the automobile AM is imaged. Specifically, the front camera FC is installed on the front grill GR of the automobile AM shown in FIG. The rear camera RC is installed in the roof spoiler RS of the automobile AM shown in FIG. The right side camera RSC and the left side camera LSC are respectively installed on the side mirror SM of the automobile AM shown in FIG.
尚、障害物検知手段としては、車載カメラCMに限られず、例えば、ミリ波レーダー等のレーダーや、赤外線レーザーを自動車AMの周囲に照射することにより障害物を検知するセンサであってもよい。また、これらのセンサや車載カメラCMを複合的に用いて検知手段を構築してもよい。さらに、車載カメラCMの撮像範囲は、自動車AMの全方位でなくてもよく、自動車の前方、後方、右側方、又は左側方のうち少なくとも1つの方向を撮像することができればよい。 The obstacle detection means is not limited to the on-vehicle camera CM, and may be, for example, a radar such as a millimeter wave radar, or a sensor that detects an obstacle by irradiating an infrared laser around the automobile AM. Moreover, you may construct | assemble a detection means using these sensors and vehicle-mounted camera CM in combination. Furthermore, the imaging range of the on-vehicle camera CM does not have to be the omnidirectional direction of the automobile AM as long as it can image at least one of the front, rear, right or left of the automobile.
図2は、自動車AMの前席部分を示す図である。図2に示すように、自動車AMは、一対のAピラーP間に配されたダッシュボードDBを有する。ダッシュボードDBのフロントガラスFGを向いた表面Sは、言い換えれば、表面Sは、自動車AMの後方から前方に向かって上るような傾斜を形成している。 FIG. 2 is a diagram illustrating a front seat portion of the automobile AM. As shown in FIG. 2, the automobile AM has a dashboard DB arranged between a pair of A pillars P. In other words, the surface S facing the windshield FG of the dashboard DB forms an inclination that rises from the rear of the automobile AM toward the front.
ダッシュボードDBには、ステアリングハンドル11が設けられている。ステアリングハンドル11は、ステアリング機構の一部であって、ステアリングシャフト(図示せず)の軸周りに回動する。本実施例において、ステアリングハンドル11は、四角の枠形状を有しているが、ステアリングシャフトの軸周りに回動するものであればよく、例えば、円環状であってもよい。
A
運転位置12は、ステアリングハンドル11と対向した領域にある。運転位置12には、自動車AMの運転席(図示せず)が設けられている。
The
ダッシュボードDBには、フロントガラスFGに面した表面Sのステアリングハンドル11の前方の位置に、すなわち運転位置12から見てステアリングハンドル11の奥側に、凹部REが形成されている。凹部RE内には、例えば、自動車AMの走行速度を表示する速度計、自動車AMのエンジンの回転数を表示する回転計等の計器が設けられている。言い換えれば、凹部RE内には、計器情報表示手段が設けられ、凹部RE内は計器情報表示領域となっている。
In the dashboard DB, a recess RE is formed at a position in front of the
シェードSHは、ダッシュボードDBの上方において自動車AMの前方側から後方にかけて突出し、ダッシュボードDBの表面S上を覆う部材である。 The shade SH is a member that protrudes from the front side to the rear of the automobile AM above the dashboard DB and covers the surface S of the dashboard DB.
シェードSHには、ダッシュボードDBの表面Sに映像を投影可能なプロジェクタ等の投影装置PJが設けられている。言い換えれば、ダッシュボードDBの表面Sは、投影装置PJによる映像が投影される投影面となっている。すなわち、ダッシュボードDBと投影装置PJとで表示手段が形成されている。なお、表面S内の、投影装置PJによって映像が投影可能な領域を表示領域20として説明する。
The shade SH is provided with a projection device PJ such as a projector capable of projecting an image on the surface S of the dashboard DB. In other words, the surface S of the dashboard DB is a projection surface onto which an image by the projection device PJ is projected. That is, the display means is formed by the dashboard DB and the projection device PJ. Note that an area in the surface S where an image can be projected by the projection device PJ will be described as a
シェードSHには、自動車AMの運転者の視線の位置(運転者が運転席に着座したときの目の高さや視線方向)を検知する位置センサPSが設けられている。位置センサPSは、例えば図2に示すようにダッシュボードDBの表示領域20に投影される情報において、運転者が視認している情報を特定すること、視認している情報を運転者が操作する可能性が高い操作対象情報であること等を特定することができる。なお、シェードSHは、ダッシュボードDBと形成されていても良いし、ダッシュボードDBと別の部材として設けられていてもよい。
The shade SH is provided with a position sensor PS that detects the position of the line of sight of the driver of the automobile AM (the height of the eyes and the direction of the line of sight when the driver is seated on the driver's seat). For example, in the information projected on the
以下の説明において、表示領域20のうち、表面SのダッシュボードDBの凹部REを囲う領域、すなわち凹部REの周辺の領域をステアリングハンドル11の操作に関する情報である操作情報を表示する操作情報表示領域22aとする。言い換えれば、操作情報表示領域22aは、運転位置12からみてステアリングハンドル11の奥側に設けられている。尚、操作情報表示領域22aに操作情報を表示する一例としては、2つの矢印が運転位置12からみてステアリングハンドル11を指すように表示することが挙げられる。このように、操作情報を表示することで運転者にステアリングハンドル11を把持するように促すことができる。
In the following description, in the
また、以下の説明において、表示領域20のうち、操作情報表示領域22a以外の領域を、エンターテイメント情報や運転支援情報を含む種々の情報を表示するマルチ情報表示領域22bとして説明する。
Further, in the following description, in the
操作情報は、例えば、ステアリングハンドル11への推奨される操作量である。
The operation information is, for example, a recommended operation amount for the
凹部REと、操作情報表示領域22aと、は、自動車AMの運転位置12からみてステアリングハンドル11の後方に設けられている。マルチ情報表示領域22bは、操作情報表示領域22aと、を囲うように設けられている。
The recess part RE and the operation
図3は、実施例1に係る表示装置10の機能ブロックを示す。
FIG. 3 shows functional blocks of the
自動車AMは、自動車AMの自動走行を制御する運転制御部40を備える。運転制御部40は、自動車AMの走行を自動で行う自動運転モードと、自動車AMの走行の操作を全て運転者が行う手動運転モードと、を含む制御モードを備える。
The automobile AM includes a driving
自動運転モードは、自動車AMの操舵の操作を自動で行う操舵モードと、自動車AMの加速を自動で行う加速モードと、自動車AMの減速を自動で行う減速モードと、を備え、これらの操舵モード、加速モード、及び減速モードを組み合わせて制御を行う。 The automatic operation mode includes a steering mode in which the steering operation of the automobile AM is automatically performed, an acceleration mode in which the acceleration of the automobile AM is automatically performed, and a deceleration mode in which the deceleration of the automobile AM is automatically performed. The control is performed by combining the acceleration mode and the deceleration mode.
具体的には、制御モードは、自動車AMの操舵に関する操作を運転位置12に搭乗する運転者に依存する手動操舵モードを少なくとも含んでいる。すなわち、制御モードは、自動車AMの走行に関する操作の自動化の程度によって異なる複数の制御モードを含んでいる。
Specifically, the control mode at least includes a manual steering mode that depends on the driver who is in the driving
例えば、手動運転モードは、自動運転レベル0に相当する。自動運転モードは、自動運転レベル1乃至5に相当する。ここで、自動運転レベルは、日本政府や米国運輸省道路交通安全局(NHTSA)で定義される自動運転レベルである。 For example, the manual operation mode corresponds to the automatic operation level 0. The automatic operation mode corresponds to automatic operation levels 1 to 5. Here, the autonomous driving level is an autonomous driving level defined by the Japanese government or the Road Traffic Safety Administration (NHTSA) of the US Department of Transportation.
データ収集部30は、運転制御部40、車載カメラCM、自動車AMの速度情報を取得する速度センサSS、位置センサPSのそれぞれからデータを取得可能に接続されているインターフェース部である。表示装置10は、データ収集部30を介して速度センサSS、位置センサPS、車載カメラCMのそれぞれからデータを受信する。
The
出力部31は、投影装置PJに接続されているインターフェース部である。投影装置PJに操作情報又は画像情報を送信して表示させたりすることが可能である。
The
記憶装置32は、例えばハードディスク装置やSSD(Solid State Drive)、フラッシュメモリなどにより構成されている。記憶装置32は、BIOS(Basic Input Output System)、ソフトウェア等の各種プログラムを記憶する。また、記憶装置32は、操作情報を生成するための情報を格納可能である。具体的には、記憶装置32は、地図情報を格納した地図DB(Data base)と、自動車AMが走行する経路情報と、を格納可能である。
The
制御部33は、演算処理装置としてのCPU(Central Processing Unit)33aと、主記憶装置としてのROM(Read Only Memory)33bと、RAM(Random Access Memory)33cと、を有するコンピュータによって実現される。CPU33aは、ROM33bや記憶装置32から処理内容に応じたプログラムを読み出してRAM33cに展開し、展開したプログラムと協働して、各種機能を実現する。
The
制御部33、データ収集部30、出力部31、記憶装置32の各々は、システムバス34を介して互いに接続されている。
Each of the
制御部33は、データ収集部30を介して受信したそれぞれのデータに基づいて、操作情報を生成することが可能である。
The
制御部33は、自動車の自動走行に関する制御モード情報を、データ収集部を介して取得可能である。
The
また、制御部33は、位置センサPSが検知した運転者の目の高さである位置データに基づいて、操作情報表示領域における操作情報の表示位置を変更可能に投影装置PJを制御することが可能である。
In addition, the
図4は、制御部33が生成する操作情報を表示する処理フローを示している。図4に示すように、制御部33は、取得した制御モード情報に基づいて制御モードが手動運転モード又は手動操舵モードであるかを判断する(ステップS01)。
FIG. 4 shows a process flow of displaying operation information generated by the
ステップS01において、制御部33は、制御モードが手動運転モード又は手動操舵モードであると判断した場合(ステップS01:Y)、制御部33は、自動車AMの車速データ、自動車AMの進行方向の画像データに基づいて、自動車AMがカーブ等を走行する際に必要なステアリングハンドル11の操作量を算出する(ステップS02)。具体的には、制御部33は、カーブ等を走行する際に理想的な軌道を計算し、現在の自動車AMの車速等に応じて自動車AMがカーブ等を走行する際に必要なステアリングハンドル11の操作量を算出する。
In step S01, when the
尚、ステアリングハンドル11の操作量を算出する処理は、自動車AMがカーブを走行する場合だけでなく、例えば、車線変更を行う場合、道路上に障害物があり当該障害物を避ける場合、対向車とすれ違う場合等の運転者がステアリングハンドル11の操作を行う場合に行われるとよい。また、操作量の算出処理は、自動車AMの画像データだけでなく、地図情報、経路情報を参照してもよい。
The process of calculating the operation amount of the
制御部33は、ステップS02で算出した操作量に応じた操作情報を生成する(ステップS03)。
The
制御部33は、運転者の目の高さである位置データを取得して、投影装置PJに生成された操作情報を操作情報表示領域22aに表示させる(ステップS04)。具体的には、制御部33は、位置センサPSが検知した運転者の目の高さに応じて操作情報の操作情報表示領域22aにおける表示位置を変更するように投影装置PJを制御する。
The
ステップS01において、制御部33は、手動運転モード又は手動操舵モードでないと判断した場合(ステップS01:N)、制御部33は、処理を終了する。
In step S01, when the
ここで、自動車AMの進行方向にカーブが存在する場合に表示される操作情報について説明する。 Here, the operation information displayed when a curve exists in the traveling direction of the automobile AM will be described.
図5は、自動車AMがカーブを走行する場合の操作情報表示領域22aにおける操作情報の表示態様を示している。図中の矢印は、ステアリングハンドル11の回動方向を示している。
FIG. 5 shows a display mode of the operation information in the operation
図5に示すように、ステアリングハンドル11には基準標示11aが表示されている。基準標示11aは、ステアリングハンドル11の操作の基準となる位置を示す印である。基準標示11aは、例えば、ステアリングハンドル11に〇や△等の模様が施されるものであってもよい。また、基準標示11aは、液晶等のディスプレイをステアリングハンドル11に設け、当該ディスプレイに基準標示11aを表示するようにしてもよい。
As shown in FIG. 5, a
ダッシュボードDBの操作情報表示領域22aには、操作情報として基準標示11aが合わせられるべき位置(合わせ位置)MPが表示されている。合わせ位置MPは操作表示領域において表示される〇や△等の記号、模様である。
In the operation
したがって、自動車AMの運転者は、基準標示11aを合わせ位置MPにあわせてステアリングハンドル11を回動させると、自動車AMの舵角が進行方向に対して最適な角度となる。
Therefore, when the driver of the automobile AM rotates the steering handle 11 in accordance with the
制御部33による運転者の目の高さである位置データに応じた表示位置の変更については、合わせ位置MPの全体がステアリングハンドル11によって見えなくなる位置を避けるように行われる。例えば、運転者の目の位置に応じて表示位置を記録したテーブル(図示せず)が記憶装置32に予め格納されており、制御部33は、当該テーブルを参照して操作情報の表示位置を変更する。
The change of the display position according to the position data which is the height of the driver's eyes by the
尚、合わせ位置MPは運転者がその一部を認識することができなくても基準標示11aと合わせる位置を認識することができればよい。例えば、合わせ位置MPをバーの記号(―)で表記した場合を想定する。この際、合わせ位置MPの一部がハンドルの死角に表示された場合でも、バーの延長線上に残りの合わせ位置MPが表示されていれば、運転者は基準標示11aと位置合わせを行うことが可能となる。したがって、合わせ位置MPは、少なくとも合わせ位置MPの全体が運転者の目の位置から操作情報表示領域22aを見た際にステアリングハンドル11の死角とならない位置に表示することができればよい。
In addition, even if the driver can not recognize a part of the alignment position MP, it is only required to recognize a position to be aligned with the
以上のように本実施例の表示装置10によれば、操作情報表示領域22aは、自動車AMの運転位置12からみてステアリングハンドル11の後方に設けられている。従って、自動車AMの運転者は、運転位置12からステアリングハンドル11の視線上にある操作情報を見ながら操舵の操作を行うことができる。この結果、自動車AMの運転者は、目線を大きく動かすことなく適切な実際のステアリングハンドル11の操作が可能となる。また、自動車AMの運転者の感覚に頼ることなく操舵の操作が可能となるため、運転スキルによらないステアリングハンドル11の操作を行うことができる。
As described above, according to the
また、自動車AMが後退する場合においては、ステアリングハンドル11の操作を伴うか否かによらず、自動車AMが前方に進む場合よりも運転者の感覚、運転スキルに操舵の操作が依存する。このような状況下においても、操作情報を操作情報表示領域22aに表示することで、運転者は安心して操舵の操作を行うことが可能となる。
In addition, when the vehicle AM moves backward, the operation of steering depends on the driver's sense and driving skill rather than the case where the vehicle AM moves forward regardless of whether or not the operation of the
尚、本実施例においては、ステアリングハンドル11の操作量を操作情報として表示した。しかし、操作情報は、物理的なステアリングハンドル11の操作量に限られず、ステアリングハンドル11の操作量に必要な視線位置を検知して運転者の視線位置を誘導するようにしてもよい。例えば、運転者の視線を検知する視線センサを設け、ステアリングハンドル11の操作量に応じて運転者の視線方向を適切な方向に誘導するように矢印やマーク等を操作情報として表示するようにしてもよい。
In this embodiment, the operation amount of the
尚、本実施例においては、投影装置PJを用いて表示領域に各情報を表示するようにした。しかし、投影装置PJを用いずに、例えば、液晶等のディスプレイを表示領域20に設け、ディスプレイに各情報を表示してもよい。
In this embodiment, each information is displayed in the display area using the projection device PJ. However, without using the projection device PJ, for example, a display such as liquid crystal may be provided in the
図6は、実施例2に係る操作情報を表示する処理フローを示すフローチャート図である。実施例2に係る表示装置10は、実施例1と同様の構成であり、操作情報を生成する処理フローが異なる。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a processing flow for displaying operation information according to the second embodiment. The
図6に示すように、制御部33は、取得した制御モード情報に基づいて制御モードが手動運転モード又は手動操舵モードであるかを判断する(ステップS21)。
As shown in FIG. 6, the
ステップS21の判断において、制御部33は、手動運転モード又は手動操舵モードではないと判断したときは(ステップS21:N)、処理を終了する。
When it is determined in step S21 that the
ステップS21の判断において、制御部33は、制御モードが手動運転モード又は手動操舵モードであると判断すると(ステップS21:Y)、制御部33は、車載カメラCMから画像データを取得して、自動車AMの進行方向に障害物があるか否かを判断する(ステップS22)。
If the
ステップS22の判断において、制御部33は、障害物を検出せず障害物がないと判断したときは(ステップS22:N)、処理を終了する。
In the determination of step S22, when the
ステップS22の判断において、制御部33は、障害物を検出し障害物があると判断したときは(ステップS22:Y)自動車AMの車速データ、自動車AMの進行方向の画像データに基づいて、障害物を回避して走行する際に必要なステアリングハンドル11の操作量を算出する(ステップS23)。
In the determination of step S22, when the
以後の処理フローは、図3の処理フローのステップS02〜ステップS04の処理と同様であるので説明を省略する。 The subsequent processing flow is the same as the processing in steps S02 to S04 in the processing flow of FIG.
以上のように本実施例の表示装置10によれば、手動運転モード又は手動操舵モードにおいて常に操作情報が操作情報表示領域22aに表示されることがない。従って、操舵の操作が必要なとき、すなわち障害物を検出した場合にのみ、操作情報が操作情報表示領域22aに表示されることになるため、表示装置10の処理負荷を低減することができる。
As described above, according to the
合わせ位置MPは、最適な舵角を含む最小舵角と、最大舵角と、を含む基準標示11aが合わせられるべき領域(合わせ領域)として表示してもよい。実施例3に係る表示装置10は、実施例1と同様の構成であり、操作情報を表示する態様が異なる。
The alignment position MP may be displayed as a region (alignment region) in which the reference marking 11 a including the minimum steering angle including the optimum steering angle and the maximum steering angle should be aligned. The
すなわち、制御部33は、操作情報を生成する際に、走行する車線を逸脱しない範囲内での走行に最低限必要な最小舵角と、走行する車線を逸脱しない範囲内での最大の舵角ある最大舵角と、を算出することが可能である。
That is, when the
図7は、操作情報表示領域22aに合わせ領域MRを表示した態様を示している。図中の矢印は、ステアリングハンドル11の回動方向を示している。図7に示すように、合わせ領域MRは、自動車AMが走行する車線を走行する際の最小舵角と、最大舵角と、によって規定されている領域である。
FIG. 7 shows a mode in which the area MR is displayed in accordance with the operation
ここで、合わせ領域MRは、合わせ位置MPも同時に表示するようにしてもよい。図8は、操作情報表示領域22aに合わせ領域MRと、合わせ位置MPと、を表示した態様を示している。図中の矢印は、ステアリングハンドル11の回動方向を示している。
Here, the alignment area MR may simultaneously display the alignment position MP. FIG. 8 shows a mode in which the alignment area MR and the alignment position MP are displayed on the operation
図8に示すように、操作情報表示領域22aに合わせ領域MRと、合わせ位置MPと、を表示することにより、自動車AMの運転者は、最適な舵角を目標位置として認識しつつ、ステアリングハンドル11の操作を行うことが可能となる。
As shown in FIG. 8, the driver of the automobile AM recognizes the optimal steering angle as the target position by displaying the matching area MR and the aligning position MP in the operation
以上のように本実施例に係る表示装置10によれば、操作情報表示領域22aに合わせ領域MRを表示することで、自動車AMの運転者は基準標示11aを合わせ領域MRに合わせるようにステアリングハンドル11を操作することで適切な操舵の操作を行うことができる。従って、自動車AMの運転者は、素早く適切な舵角に操作することが可能となる。また、自動車AMの運転者は、素早く適切な舵角に操作しつつ、最も適切な舵角に微調整を行うことが可能となる。
As described above, according to the
また、本実施例に係る表示装置10において、合わせ領域MRや合わせ位置MPに対して最適な舵角となっていることを示す表示として、例えば合わせ領域MRに対して、基準標示11aが合わせ領域MR内であるか合わせ領域MR外であるかに応じて、合わせ領域内MRの色を変化させてもよい。
In the
例えば、基準標示11aが合わせ領域MR内であれば、合わせ領域内MRを青色、基準標示11aが合わせ領域MR外であれば合わせ領域MR内を赤色に表示するとよい。
For example, if the
このようにすることで、自動車AMの運転者は、自動車AMの前方を確認しながらも運転者の周辺視野によって自動車AMが正しく移動するための舵角となっていることを認識することが可能となる。 By doing this, the driver of the car AM can recognize that the steering angle for the car AM to move properly by the peripheral vision of the driver while confirming the front of the car AM It becomes.
尚、以上の実施例1乃至3は、自動車AMが前方の方向に移動することを想定した一例である。自動車AMが後方へ移動する場合には、運転者は後方への安全確認が必要となる。その場合、合わせ領域MRや合わせ位置MPに対して最適な舵角となっていることを音によって通知するようにしても良いし、運転席を振動させるようにしても良い。自動車AMの運転者は、後方への安全確認を行いながらも自動車AMが後方へ正しく移動するための舵角となっていることを音や振動を介して認識することが可能となる。 In addition, the above Examples 1 to 3 are examples assuming that the automobile AM moves in the forward direction. When the car AM moves backward, the driver needs to confirm the safety behind. In that case, the fact that the steering angle is optimal with respect to the combined region MR and the combined position MP may be notified by sound, or the driver's seat may be vibrated. The driver of the automobile AM can recognize that the steering angle for the automobile AM to correctly move backward can be recognized through sound and vibration while confirming the safety to the rear.
実施例4に係る表示装置10は、実施例1乃至3に係る表示装置10と同様の構成であり、操作情報を表示する態様が異なる点で実施例1乃至3に係る表示装置10と相違する。
The
図9は、実施例3に係る表示装置10の操作情報を表示する処理フローを示している。図9に示すように、制御部33は、取得したモード移行情報に基づいて制御モードが、自動車AMの操舵に関する操作を運転位置12に搭乗する運転者に依存する手動運転モード又は手動操舵モードに移行するかを判断する(ステップS31)。ステップS31の判断において、手動運転モード又は手動操舵モードに移行しないと判断すると(ステップS31:N)、制御部33は、処理を終了する。
FIG. 9 illustrates a processing flow for displaying operation information of the
制御部33は、手動運転モード又は手動操舵モードに移行すると判断すると(ステップS31:Y)、操作情報として運転位置12に搭乗する自動車AMの運転者がステアリングハンドル11を把持することを促す情報を生成する(ステップS32)。
If the
制御部33は、運転者の目の高さである位置データを参照し、投影装置PJに操作情報表示領域22aにステアリングハンドル11を把持すること促す表示させる(ステップS33)。
The
すなわち、表示手段は、手動操舵モードに移行することを示すモード移行情報に基づいて操作情報を表示する。 In other words, the display unit displays the operation information based on the mode transition information indicating that the manual steering mode is to be shifted.
図10は、ステップS33において、操作情報表示領域22aにおいて表示されている操作情報を示している。図10に示すように、2つの矢印AR1,AR2が運転位置12側の方向を指し示すように操作情報表示領域22aに表示されている。この操作情報表示領域22aに表示されている操作情報は、運転者にステアリングハンドル11を把持することを促すことを意味している。尚、操作情報の表示は、制御モードが移行するまでの数分前に表示するとよい。
FIG. 10 shows the operation information displayed in the operation
また、操作情報は、矢印に限らず実際に人間の手を示した画像情報を表示しても良いし、「ハンドルを握ってください」等の文字情報であってもよい。さらに、ステアリングハンドル11を把持することを促すだけでなく、アクセルペダル、ブレーキペダルに足を置くように促す表示であってもよい。
Further, the operation information is not limited to an arrow, and may be image information that actually shows a human hand, or may be character information such as “hold the handle”. Furthermore, in addition to prompting to hold the
以上のように、本実施例の表示装置10によれば、自動で操舵の操作が行われている状態から、手動で操舵の操作を行う制御モードに移行する際に、運転者に対してステアリングハンドル11を把持するように促すことで、手動運転モード又は手動操舵モードのいずれかの制御モードに切り替わる準備態勢を直感的に運転者に伝えることが可能となる。この結果、運転者は、余裕を持って操舵の操作を行うことができ、より安全に操作を行うことが可能となる。
As described above, according to the
図11は、実施例5に係る表示装置10実施例3に係る表示装置10の操作情報を表示する処理フローを示している。実施例5に係る表示装置10は、実施例4に係る表示装置10と同様の構成であり、操作情報を表示する内容が異なる点で実施例4に係る表示装置10と相違する。具体的には、本実施例に係る表示装置10が表示する操作情報はステアリングハンドル11の推奨される操作量である点が実施例4に係る表示装置10とは異なる。
FIG. 11 shows a processing flow for displaying operation information of the
尚、記憶装置32は、自動車AMが走行する経路情報と、地図情報と、を格納している。
The
制御部33は、モード移行情報に基づいて制御モードが手動運転モード又は手動操舵モードに移行することを検知したか判断する(ステップS41)。ステップS41の判断において、制御部33は、手動運転モード又は手動操舵モードに移行しないと判断するときは(ステップS41:N)、制御部33は処理を終了する。
The
制御部33は、地図情報と、経路情報と、を記憶装置32から読み出して、手動運転モード又は手動操舵モードに切り替わる位置を特定する(ステップS42)。
The
制御部33は、抽出した各情報に基づいて、当該手動運転モード又は手動操舵モードに切り替わる位置において自動車AMの操舵に必要な操作量を算出する(ステップS43)。
Based on the extracted information, the
制御部33は、当該操作量に応じた操作情報を生成する(ステップS44)。
The
制御部33は、運転者の目の高さである位置データを参照して、投影装置PJに生成された操作情報を操作情報表示領域22aに表示させる(ステップS45)。
The
尚、ステップS45の処理において、操作情報と共に操作情報の位置に応じた地図情報を操作情報表示領域22aに表示するようにしてもよい。このように表示することで、運転者は、カーブ等の道路の形状を把握することが可能となる。
In the process of step S45, map information corresponding to the position of the operation information may be displayed on the operation
以上のように本実施例の表示装置10によれば、手動運転モード又は手動操舵モードに移行した直後に必要なステアリングハンドル11の操作量を示すことにより、運転者は、安心して操舵の操作を行うことができる。
As described above, according to the
図12は、自動車AMに搭載された実施例6に係る表示装置10を示している。
FIG. 12 shows a
実施例6に係る表示装置10は、実施例1乃至3に係る表示装置10と同様の構成であり、表示領域に情報を表示する内容が異なる点で実施例1乃至3に係る表示装置10と相違する。
The
図12に示すように、ダッシュボードDB上の表示領域20には、自動車の周囲の画像を表示する画像表示領域23が設けられている。画像表示領域23は、操作情報表示領域22aの周囲に形成されている。具体的には、画像表示領域23は、ステアリングハンドル11の後方の領域であって、運転位置12から見て右側のAピラーPRと操作情報表示領域22aとの間に設けられている右側表示領域23Rと、運転位置12から見て左側のAピラーPLと操作情報表示領域22aとの間に設けられている左側表示領域23Lと、を有する。
As shown in FIG. 12, the
制御部33は、車載カメラCMから取得した自動車の周囲の画像を取得可能である。すなわち、制御部33は、画像取得部として機能する。
The
制御部33は、操作情報を操作情報表示領域22aに表示するとともに、自動車AMの周囲の画像を画像表示領域23に表示可能である。
The
すなわち、制御部33は、記憶装置32に格納された運転者の目の高さである位置データを参照して生成された操作情報を操作情報表示領域22aに表示するともに、画像データを画像表示領域23に表示するように投影装置PJに表示させる。具体的には、制御部33は、位置センサPSが検知した運転者の目の高さに応じて操作情報の操作情報表示領域22aにおける表示位置を変更するように投影装置PJを制御する。
That is, the
尚、操作情報及び画像データは、特に自動車AMが後退する際に表示させるとよい。その際、制御部33は自動車AMの後方又は、自動車AMの側方のうち少なくとも一方の画像を取得するとよい。
The operation information and the image data are preferably displayed when the automobile AM moves backward. In that case, the
以上のように、本実施例の表示装置10によれば、自動車AMの周囲の画像を操作情報とともに表示することができる。このため、運転者は、目線を大きく動かさずに自動車AMの周囲の安全を確認しつつ、推奨されるステアリングハンドル11の操作量を確認して操舵の操作をすることができる。
As described above, according to the
図13は、実施例7に係る表示装置10の構成を示している。実施例7に係る表示装置10は、実施例1乃至6に係る表示装置10と同様の構成であり、ダッシュボードDB上の物体の動きを検知する検知部としての物体検知装置を備えている点で実施例1乃至6に係る表示装置10とは異なる。
FIG. 13 shows the configuration of the
図13に示すように、ダッシュボードDBは、自動車AMの運転位置12からみたときに自動車AMのダッシュボードDBから手前に突出した拡張部ETを有する。
As shown in FIG. 13, the dashboard DB has an extension ET that protrudes forward from the dashboard DB of the automobile AM when viewed from the driving
拡張部ETは、運転位置12の周辺に位置している。より具体的には、拡張部ETは一対のAピラーPR,PL間の中間に位置するダッシュボードDBの中間領域に設けられている。例えば、ステアリングハンドル11が自動車AMの前方方向に対して右側に設けられている場合、拡張部ETはステアリングハンドル11の左側に設けられている。また、ステアリングハンドル11が自動車AMの前方方向に対して左側に設けられている場合、拡張部ETはステアリングハンドル11の右側に設けられている。
The extension part ET is located around the driving
拡張部ETは、本実施例において矩形の板状に形成されている。拡張部ETの表面の所定領域Rは窪んでいる。拡張部ETの所定領域Rには、感圧に応じて振動する振動子(図示せず)が埋設されている。 The extension part ET is formed in a rectangular plate shape in the present embodiment. The predetermined region R of the surface of the extension ET is recessed. A vibrator (not shown) that oscillates in response to pressure is embedded in the predetermined region R of the extended portion ET.
拡張部ETの所定領域R上には、入力情報が表示される。入力情報としては、例えば、音楽再生等の入力操作、映画等のオーディオ機器の入力操作が挙げられる。 The input information is displayed on the predetermined area R of the extension part ET. Examples of the input information include an input operation such as music playback and an input operation of an audio device such as a movie.
尚、拡張部ETは、ダッシュボードDBに収納可能に形成されていてもよい。例えば、スライドしてダッシュボードDBの内部に収納されるようにしてもよい。また、ヒンジ等によって拡張部ETを折り畳み可能に形成してもよい。例えば、手動運転モード又は手動操舵モードにおいては、拡張部ETを収納するようにしてもよい。 Note that the extension part ET may be formed so as to be housed in the dashboard DB. For example, it may be slid and stored inside the dashboard DB. Further, the extension portion ET may be formed to be foldable by a hinge or the like. For example, in the manual operation mode or the manual steering mode, the extension portion ET may be accommodated.
物体検知装置60は、ダッシュボードDBの拡張部ETの表面上の物体の動きを検知する。物体の動きは、例えば、自動車AMに搭乗する搭乗者の手や指の動きである。物体検知装置60は、例えば、カメラである。カメラはダッシュボードDBの拡張部ETを撮影し、撮影された物体の動きを検知する。従って、物体検知装置60は、自動車AMの搭乗者が拡張部ET上の窪んだ所定領域Rを触れたり、所定領域R上でジェスチャーしたりすることによって搭乗者の手の動きを検知する。このとき、拡張部ETに埋設した振動子が振動することにより、入力操作を行った搭乗者は、入力に対するフィードバックを受けることが可能となる。
The
図14は、実施例7に係る表示装置10の構成を示している。図14に示すように、入力部35は、物体検知装置60から送信された検知データを受信可能に接続されているインターフェース部である。表示装置10は、入力部35を介して物体検知装置60から検知データを受信可能である。
FIG. 14 shows the configuration of the
出力部31は、例えば、オーディオ装置AEとデータ通信可能に接続されている。表示装置10は、出力部31を介して受信した入力データをオーディオ装置AEに送信する。出力部31は、オーディオ装置AE以外の装置に接続されてもよく、例えば、DVD(Digital Versatile Disk)プレーヤ、BD(Blu-ray(登録商標) Disk)プレーヤ等の装置に接続されていてもよい。
The
制御部33は、物体検知装置60による搭乗者の指の動きの検知結果に基づいて、入力を受け付けることが可能である。
The
図15は、拡張部ETを拡大して示している。物体検知装置60は、拡張部ETの表面上の搭乗者の指ごとの動きを検知するようにしてもよい。図15に示すように、拡張部ETの所定領域Rには、音楽の再生等を操作する入力情報が表示されている。
FIG. 15 shows the expanded portion ET in an enlarged manner. The
所定領域Rは、円弧状の外縁部を有する操作領域ROと、操作領域ROの外縁部の周囲に設けられている入力情報表示領域RIと、操作するコンテンツの情報を表示するコンテンツ情報表示領域RCと、を有する。 The predetermined area R includes an operation area RO having an arcuate outer edge, an input information display area RI provided around the outer edge of the operation area RO, and a content information display area RC for displaying information on the content to be operated. And having.
入力情報表示領域RIには、搭乗者の指の位置に応じて入力情報としての操作ボタンの表示がなされている。具体的には、小指の位置に再生ボタン、薬指の位置に停止ボタン、中指の位置に一時停止ボタン、人差し指の位置に巻き戻しボタン、親指の位置に早送りボタンが表示されている。 In the input information display area RI, operation buttons as input information are displayed according to the position of the passenger's finger. Specifically, a play button is displayed at the little finger position, a stop button at the ring finger position, a pause button at the middle finger position, a rewind button at the index finger position, and a fast-forward button at the thumb position.
コンテンツ情報表示領域RCには、例えば、再生している曲のアーティスト名(AAAA)と、再生している曲名(BBBB)が表示されている。 In the content information display area RC, for example, the artist name (AAAA) of the song being reproduced and the song name (BBBB) being reproduced are displayed.
物体検知装置60は、各指の位置で押圧された操作ボタンの入力データの種類を検知し、入力情報を表示装置に送信する。
The
また、物体検知装置60による検知は、自動車AMの搭乗者が拡張部ETの所定領域Rを触れるだけでなく、例えば、搭乗者が拡張部ET上で行うジェスチャーであってもよい。物体検知装置60は、ジェスチャーを検出するセンサとしてカメラ等を有してもよい。
Further, the detection by the
図16は、実施例7に係る表示装置10の入力処理フローを示している。図16に示すように、制御部33は、物体検知装置60の検知データに基づいてダッシュボードDB上に搭乗者の手があるか判断する(ステップS51)。
FIG. 16 shows an input processing flow of the
制御部33は、ダッシュボードDB上に手がないと判断した場合(ステップS51:N)、処理を終了する。
When it is determined that there is no hand on the dashboard DB (step S51: N), the
制御部33は、ダッシュボードDB上に手があると判断した場合(ステップS51:Y)、検知した手が指による入力操作の動作が行われているか判断する(ステップS52)。
When it is determined that there is a hand on the dashboard DB (step S51: Y), the
制御部33は、指による動作が行われていないと判断した場合(ステップS52:N)、処理を終了する。
When the
制御部33は、指による動作が行われていると判断した場合(ステップS52:Y)、当該指の動作による入力操作を受け付ける(ステップS53)。具体的には、制御部33は、搭乗者の各指の動きや、ジェスチャーによって異なる入力操作を受け付ける。すなわち、制御部33は入力受付部として機能する。
When it is determined that the action by the finger is being performed (step S52: Y), the
制御部33は、受け付けた入力操作に基づいて、オーディオ装置AEに入力情報を送信する(ステップS54)。
The
尚、制御部33は、表示装置10に接続されたオーディオ装置AE等の機器の操作情報のみならず、表示装置10の操作情報を受け付けることもできる。
The
また、表示装置10は、ステップS53において搭乗者によってなされた入力操作に応じてマルチ情報表示領域22bにエンターテイメント情報を表示するようにしてもよい。例えば、表示装置10は、マルチ情報表示領域22bに、音楽再生を行う楽曲のリスト等を表示してもよい。また、表示装置10は、ステップS51において手を検知したことに基づいて、表示内容を適宜変更してもよい。具体的には、搭乗者が入力操作可能なメニューリストの表示を行うようにしてもよい。
In addition, the
尚、本実施例においては、物体検知装置60をカメラによって構成した。しかし、物体検知装置60はカメラに限られず、例えば、抵抗感圧式のセンサを有するタッチパッドによって物体の動きを検知するようにしてもよい。また物体検知装置60は、光位置検出式のセンサによって物体の動きを検知するようにしてもよい。
In the present embodiment, the
以上のように、本実施例に係る表示装置10によれば、ダッシュボードDBの拡張部ET上の動きを検知して入力の受付を行うため、自動車AMの搭乗者は、拡張部ETを見なくても入力操作することが可能となる。特に、5本の各指で異なる入力操作が可能なコンテンツが対応付けられているようにすることで、搭乗者は感覚的に入力操作を行うことが可能となる。従って、搭乗者の感覚によって入力操作をすることができるため、操作性の改善を図ることができる。すなわち、表示装置10は、入力装置としても機能することが可能である。
As described above, according to the
このため、搭乗者は、直感的な入力操作が可能となり、入力操作に際しセンターコンソールに手を伸ばしたりセンターコンソールを注視したりする必要がないので、自動車AMを運転しながらでも容易に運転以外の入力操作を行うことが可能となる。さらに、入力受付部の受付に応じて、すなわち物体検知装置60の搭乗者の手の動きの検知に応じて拡張部ETに埋設した振動子が振動することにより、入力操作を行った搭乗者は、当該入力操作に対するフィードバックを受けることが可能となる。特に運転者が入力操作する場合に、運転者が入力操作時に対する応答表示等を直接見ることを行わなくても振動によるフィードバックを受けることにより運転者は確実に所望とする入力操作がされたことを認識することができる。
As a result, the passenger can perform intuitive input operation, and it is not necessary to reach for the center console or gaze at the center console at the time of input operation. An input operation can be performed. Furthermore, in response to the reception of the input reception unit, that is, according to the detection of the movement of the passenger's hand of the
図17は、実施例8に係る表示装置10の入力処理フローを示している。実施例8に係る表示装置10は、実施例7に係る表示装置10と同様の構成であるが、入力内容を受け付ける態様が異なる点で実施例7に係る表示装置10とは異なる。
FIG. 17 shows an input processing flow of the
図17に示すように、制御部33は、物体検知装置60の検知データに基づいてダッシュボードDB上に搭乗者の手があるか判断する(ステップS61)。
As shown in FIG. 17, the
制御部33は、ダッシュボードDB上に手がないと判断した場合(ステップS61:N)、処理を終了する。
When it is determined that there is no hand on the dashboard DB (step S61: N), the
制御部33は、ダッシュボードDB上に手があると判断した場合(ステップS61:Y)、検知した手が自動車AMの運転操作を行う運転者の手であるか判断する(ステップS62)。運転者の手であるかどうかは、例えば、検知した手が右手であるか左手であるかで判断することができる。具体的には、運転位置12が自動車AMの前方に対して右側に設けられている場合、左手を検知したときは運転者の手であると判断することができる。
When determining that there is a hand on the dashboard DB (step S61: Y), the
制御部33は、検知した手が自動車AMの運転操作を行う運転者の手であると判断する場合(ステップS62:Y)、受け付ける入力操作を制限する(ステップS63)。
When judging that the detected hand is the hand of the driver who performs the driving operation of the automobile AM (step S62: Y), the
受け付ける入力操作を制限する例としては、音楽の再生ボタン、停止ボタン、一時停止ボタンのみ入力操作を受け付け、その他の入力操作については受け付けないことが挙げられる。 As an example of restricting the input operation to be accepted, it is mentioned that only the music reproduction button, the stop button and the pause button are accepted, and the other input operations are not accepted.
以後のステップS64乃至ステップS66の処理は、図16のステップS52乃至ステップS54と同一であるので説明を省略する。 Subsequent processing in steps S64 to S66 is the same as that in steps S52 to S54 in FIG.
制御部33は、検知した手が自動車AMの運転操作を行う運転者の手ではないと判断する場合(ステップS62:N)、ステップS64の処理に進む。
When the
尚、制御部33による入力を受け付けの制限は、少なくとも自動運転モードのうち、運転者の操作が介入する制御モード時に行うとよい。例えば、制御部は、運転者の操作によって自動車AMの運転が行われている状況下で、運転者の手で入力操作が行われた場合、エンターテイメント情報に対する入力受付を制限するようにするとよい。
It should be noted that the restriction on acceptance of the input by the
以上ように、本実施例に係る表示装置10によれば、運転者による入力か否かによって、受け付ける入力の態様を異なるようにする。この結果、運転者に自動車AMの運転に集中を促すことができる。また、運転者以外の搭乗者は、自由に入力操作を行うことができるため、入力操作の快適性を維持することが可能となる。
As described above, according to the
AM 自動車
10 表示装置
11 ステアリングハンドル
11a 基準標示
12 運転位置
MP 合わせ位置
MR 合わせ領域
Claims (12)
前記移動体の走行に関する操作を受け付ける操作受付手段と、
前記移動体の運転位置からみて前記操作受付手段の後方に設けられ、かつ前記モード移行情報に基づいて前記操作受付手段に対する操作に関する情報である操作情報を表示する表示手段と、を有することを特徴とする表示装置。 A mode transition information acquisition unit that acquires mode transition information that is information related to transition between control modes related to automatic traveling of the mobile object;
Operation receiving means for receiving an operation related to traveling of the mobile body;
Display means provided behind the operation receiving means as viewed from the driving position of the movable body and displaying operation information which is information related to an operation on the operation receiving means based on the mode shift information And a display device.
前記表示手段は、手動操舵モードに移行することを示す前記モード移行情報に基づいて前記操作情報を表示することを特徴とする請求項1又は2に記載の表示装置。 The control mode includes a manual steering mode in which an operation relating to steering of the mobile body depends on a driver who gets into the driving position,
3. The display device according to claim 1, wherein the display unit displays the operation information based on the mode transition information indicating transition to a manual steering mode.
前記表示手段は、前記操作情報として前記基準標示が合わせられるべき位置を表示することを特徴とする請求項6に記載の表示装置。 The steering handle has a reference mark;
The display device according to claim 6, wherein the display means displays a position where the reference marking should be aligned as the operation information.
前記表示手段は、前記操作情報として前記基準標示が合わせられるべき領域を表示することを特徴とする請求項6又は7に記載の表示装置。 The steering handle has a reference mark;
The display device according to claim 6, wherein the display unit displays a region where the reference sign should be matched as the operation information.
前記表示手段は、前記操作情報として前記運転位置に搭乗する前記移動体の運転者が前記ステアリングハンドルを握ることを促す表示をすることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の表示装置。 The steering reception means has a steering handle that rotates.
9. The display device according to any one of claims 1 to 8, wherein the display means displays as the operation information to urge the driver of the mobile body in the driving position to grip the steering wheel. Display device.
前記表示手段は、前記検知手段の検知結果に基づいた前記操作情報を表示することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一項に記載の表示装置。 Detecting means for detecting an object existing around the moving body;
The display device according to claim 1, wherein the display unit displays the operation information based on a detection result of the detection unit.
前記表示手段は、当該検知された前記搭乗者の目の位置に応じて前記操作情報を表示する位置を変更することを特徴とする請求項1乃至11のいずれか一項に記載の表示装置。 Position detecting means for detecting the position of the eyes of the passenger present at the driving position of the mobile body that boardes the driving position;
The display device according to any one of claims 1 to 11, wherein the display means changes a position at which the operation information is displayed according to the detected eye position of the passenger.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018008367A JP2019127078A (en) | 2018-01-22 | 2018-01-22 | Display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018008367A JP2019127078A (en) | 2018-01-22 | 2018-01-22 | Display device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019127078A true JP2019127078A (en) | 2019-08-01 |
Family
ID=67471786
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018008367A Pending JP2019127078A (en) | 2018-01-22 | 2018-01-22 | Display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019127078A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021145170A1 (en) * | 2020-01-17 | 2021-07-22 | 株式会社デンソー | Driving control device and hmi control device |
-
2018
- 2018-01-22 JP JP2018008367A patent/JP2019127078A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021145170A1 (en) * | 2020-01-17 | 2021-07-22 | 株式会社デンソー | Driving control device and hmi control device |
CN115004277A (en) * | 2020-01-17 | 2022-09-02 | 株式会社电装 | Driving control device and HMI control device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10466800B2 (en) | Vehicle information processing device | |
US10528150B2 (en) | In-vehicle device | |
KR102311551B1 (en) | Method for using a communication terminal in a motor vehicle while autopilot is activated and motor vehicle | |
US20130151072A1 (en) | Eye breakaway prevention system for use while driving a vehicle | |
US10967737B2 (en) | Input device for vehicle and input method | |
JP2007302116A (en) | Operating device of on-vehicle equipment | |
WO2015146037A1 (en) | Vehicular display input device | |
JP7415855B2 (en) | Vehicle information display system | |
JP4753735B2 (en) | Car electronics | |
JP4848997B2 (en) | Incorrect operation prevention device and operation error prevention method for in-vehicle equipment | |
JP7032950B2 (en) | Vehicle remote control device, vehicle remote control system and vehicle remote control method | |
JP6201864B2 (en) | Vehicle control device | |
JP2019127078A (en) | Display device | |
JP5626259B2 (en) | Image display device | |
US20220089029A1 (en) | Infotainment device for a vehicle | |
JP2022148856A (en) | Vehicle display device, display control method, and program | |
JP2008014871A (en) | On-vehicle electronic device | |
WO2019142366A1 (en) | Display device | |
JP2019127076A (en) | Input device | |
JP2019127077A (en) | Display device | |
JP7512976B2 (en) | Vehicle display control device, vehicle display device, vehicle display control method and program | |
JP2021102357A (en) | On-vehicle equipment operation device | |
JP6840998B2 (en) | Obstacle detector | |
JP2007076383A (en) | Information display unit for vehicle | |
JP2007076382A (en) | Information display device for vehicle |