[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2019101593A - タッチパネル制御装置、タッチパネル制御方法および入力表示装置 - Google Patents

タッチパネル制御装置、タッチパネル制御方法および入力表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019101593A
JP2019101593A JP2017229840A JP2017229840A JP2019101593A JP 2019101593 A JP2019101593 A JP 2019101593A JP 2017229840 A JP2017229840 A JP 2017229840A JP 2017229840 A JP2017229840 A JP 2017229840A JP 2019101593 A JP2019101593 A JP 2019101593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch panel
signal
input
delay
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017229840A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6967435B2 (ja
Inventor
松井 邦晃
Kuniaki Matsui
邦晃 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2017229840A priority Critical patent/JP6967435B2/ja
Priority to CN201811428307.6A priority patent/CN110047448B/zh
Priority to US16/205,157 priority patent/US10635230B2/en
Publication of JP2019101593A publication Critical patent/JP2019101593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6967435B2 publication Critical patent/JP6967435B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • G06F3/04184Synchronisation with the driving of the display or the backlighting unit to avoid interferences generated internally
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

【課題】アクティブマトリックス駆動方式の表示装置とタッチパネルとを備える入力表示装置において、表示装置のゲートが駆動することに起因するノイズによる影響を回避する。【解決手段】本発明が適用された入力表示装置としてのタッチパネルディスプレイ10aによれば、スケーラ52に入力された映像信号D1は、液晶モジュール30の信号入力条件に適合する信号D2に変換される。併せて、スケーラ52は、変換後映像信号D2に含まれる水平同期信号と同期する疑似水平同期信号pHSを生成する。この疑似水平同期信号pHSは、遅延回路60によって適当な遅延量を与えられた後、タッチパネルコントロール基板70に入力される。タッチパネルコントロール基板70は、遅延回路60による遅延後水平同期信号dHSを基準とする所定の待機期間にわたって、タッチパネル36の動作を無効化する。これにより、ゲート駆動ノイズによる影響が回避される。【選択図】図4

Description

本発明は、タッチパネル制御装置、タッチパネル制御方法および入力表示装置に関し、特に、表示装置の画面に重なるように設けられてユーザによるタッチ位置に応じた位置信号を出力するタッチパネル、を制御するタッチパネル制御装置、タッチパネル制御方法、および当該タッチパネル制御装置を備える入力表示装置に関する。
タッチパネルは、表示装置と組み合わせて使用されるポインティングデバイスの1つである。このタッチパネルを備えた表示装置(入力表示装置)は、タッチパネルディスプレイと呼ばれており、モバイル機器をはじめとする各種の電子装置や家電製品などの様々な装置に用いられている。
このタッチパネルディスプレイとして、静電容量方式のタッチパネルとアクティブマトリックス駆動方式の液晶表示装置とが組み合わされたものが知られている。この組合せにおいては、タッチパネルは、液晶表示装置の画面に重なるように設けられ、ユーザによりタッチされると、当該ユーザによるタッチ位置に応じた位置信号を出力する。ここで、液晶表示装置のゲート(各画素に配置されたスイッチング素子(アクティブ素子)としての薄膜トランジスタ(TFT)のゲート)が駆動することに起因して、タッチパネルの位置信号にノイズが現れることがある。この言わばゲート駆動ノイズは、タッチパネルのセンサ面が大きいほど、つまり液晶表示装置の画面が大きいほど、現れ易い。そして、このゲート駆動ノイズが現れると、たとえばユーザによりタッチパネルがタッチされていないときであっても、当該ユーザによりタッチパネルがタッチされたものと誤認識されることがあり、つまりタッチパネルが誤動作することがある。
このようなゲート駆動ノイズによる影響を回避するために、従来、たとえば特許文献1に開示された技術がある。この特許文献1に開示された技術によれば、液晶表示画面を駆動する液晶ドライバからの液晶駆動信号の出力変化タイミングと、タッチパネルからの出力データを取り込むための所定のタイミングとの、一致を検知するタイミング検知回路が設けられる。そして、このタイミング検知回路によって一致が検知されない場合は、所定のタイミングで、タッチパネルからの出力データの取り込みが行われる。一方、タイミング検知回路によって一致が検知された場合には、所定のタイミングとは異なるタイミングで、タッチパネルからの出力データの取り込みが行われる。これにより、液晶ドライバからの液晶駆動信号の出力変化タイミングで、つまり液晶表示装置のゲートが駆動するタイミングで、タッチパネルからの出力データの取り込みが行われることが防止される。この結果、ゲート駆動ノイズによる影響が回避される。
特開平9−128146号公報
前述の静電容量方式のタッチパネルとアクティブマトリックス駆動方式の液晶表示装置とが組み合わされたタッチパネルディスプレイは、たとえばショウルームや公共施設などに設置されるインフォメーションディスプレイに用いられることがある。また、当該タッチパネルディスプレイは、教育分野やオフィスなどで使用される電子黒板(インタラクディブホワイトボード)に用いられることもある。これらのインフォメーションディスプレイや電子黒板に用いられるタッチディスプレイにおいては、ディスプレイポート(DP)やHDMI(登録商標:High-Definition Multimedia Interface)などの様々な規格に従う映像信号、つまり複数種類の映像信号、の入力に対応可能であることが、要求される。この要求に応えるために、常套的にはスケーラが設けられる。スケーラは、複数種類の映像信号のそれぞれを液晶表示装置の信号入力条件に適合する信号に変換して、この変換後の信号を当該液晶表示装置に入力する、変換手段である。このようなスケーラが設けられることによって、複数種類の映像信号の入力に対応可能なタッチパネルディスプレイが実現される。
このような複数種類の映像信号の入力に対応可能なタッチパネルディスプレイにおいても、前述のゲート駆動ノイズによる影響を回避することが、肝要である。ただし、映像信号の種類によっては、液晶表示装置のゲートが駆動するタイミングが異なることがあり、つまりゲート駆動ノイズが発生するタイミングが異なることがある。したがって、このゲート駆動ノイズによる影響を回避するには、映像信号の種類に応じた適宜の対策を講ずる必要がある。また、当該ゲート駆動ノイズは、タッチパネルと液晶表示装置の画面との相互間距離が小さいほど、とりわけタッチパネルが液晶表示装置の画面に公知のダイレクトボンディングにより設けられる構造の場合に、顕著に現れる。ゆえに、このダイレクトボンディングが採用される構造においては、より確実に、当該ゲート駆動ノイズによる影響を回避することが、求められる。 なお、前述の特許文献1に開示された技術では、複数種類の映像信号の入力に対応可能なタッチパネルディスプレイへの適用が想定されていない。このためたとえば、或る種類の映像信号が入力されたときには、ゲート駆動ノイズによる影響を回避することはできるものの、別の種類の映像信号が入力されたときには、当該ゲート駆動ノイズによる影響を回避することができない、という不都合が生じ得る。すなわち、特許文献1に開示された技術では、複数種類の映像信号の入力に対応可能なタッチパネルディスプレイにおいて、ゲート駆動ノイズによる影響を確実に回避することができない。
そこで、本発明は、複数種類の映像信号の入力に対応可能な入力表示装置において、ゲート駆動ノイズによる影響を確実に回避することができる技術を提供することを、目的とする。
本発明のうちの第1の発明は、タッチパネル制御装置に係る発明である。本第1の発明の制御対象であるタッチパネルは、表示装置の画面に重なるように設けられ、ユーザによるタッチ位置に応じた位置信号を出力する。その上で、本第1の発明は、変換手段、第1生成手段、遅延手段、および無効化手段を備える。変換手段は、複数種類の第1映像信号の入力を受付可能であり、入力された当該第1映像信号を表示装置の信号入力条件に適合する第2映像信号に変換するとともに、この変換後の第2映像信号を当該表示装置に入力する。第1生成手段は、第2映像信号に含まれる水平同期信号に同期する第1同期信号を生成する。遅延手段は、変換手段に入力された第1映像信号の種類に応じた遅延量を第1同期信号に与える。無効化手段は、遅延手段による遅延後信号を基準として予め定められた無効化期間にわたってタッチパネルの動作を無効化する。ここで、遅延手段による遅延量は、表示装置のゲートが駆動することによりタッチパネルの位置信号に現れるノイズ、つまり前述のゲート駆動ノイズ、の発生期間が、当該無効化期間内に収まるように、予め定められる。
すなわち、本第1の発明は、タッチパネルと表示装置とが組み合わされた入力表示装置に適用される。その上で、本第1の発明によれば、複数種類の第1映像信号のいずれかが、変換手段に入力される。変換手段は、入力された第1映像信号を表示装置の信号入力条件に適合する第2映像信号に変換するとともに、この変換後の第2映像信号を当該表示装置に入力する。これにより、表示装置の画面に、第2映像信号に従う映像が表示される。つまりは、複数種類の映像信号の入力に対応可能な入力表示装置が実現される。
本第1の発明においても、ゲート駆動ノイズが発生する。このゲート駆動ノイズは、表示装置のゲートを駆動するためのゲートクロック信号と同期するタイミングで発生し、厳密には当該ゲートクロック信号に対して一定の時間遅れを持つタイミングで発生する。したがってたとえば、ゲートクロック信号に基づくことで、ゲート駆動ノイズが発生するタイミングを推定して、当該ゲート駆動ノイズによる影響を回避することができるように、思われる。しかしながら、ゲートクロック信号は一般に、表示装置の内部で生成される信号であり、当該表示装置の外部に出力されることはない。ゆえに、このゲートクロック信号に基づいて、ゲート駆動ノイズが発生するタイミングを推定して、当該ゲート駆動ノイズによる影響を回避することは、現実的ではない。
その一方で、ゲートクロック信号は、表示装置に入力される第2映像信号に含まれる水平同期信号と同期し、当該水平同期信号に対して一定の位相差を有する。このことから、第2映像信号に含まれる水平同期信号に基づくことで、ゲート駆動ノイズが発生するタイミングを推定して、当該ゲート駆動ノイズによる影響を回避することができるものと、考えられる。ただし、第2映像信号の元となる第1映像信号の種類によっては、たとえば当該第2映像信号に含まれる水平同期信号の周期が異なることがあり、つまりゲートクロック信号の周期が異なることがある。そして、このようにゲートクロック信号の周期が異なると、水平同期信号と当該ゲートクロック信号との位相差が異なることになり、つまり当該水平同期信号とゲート駆動ノイズとの位相関係が異なることになる。すなわち、第1映像信号の種類によって、ゲート駆動ノイズが発生するタイミングが異なることがある。これらのことを鑑みて、本第1の発明によれば、次のような要領で、ゲート駆動ノイズによる影響が回避される。
まず、第1生成手段が、第2映像信号に含まれる水平同期信号に同期する第1同期信号を生成する。そして、遅延手段が、変換手段に入力された第1映像信号の種類に応じた遅延量を第1同期信号に与える。さらに、無効化手段が、遅延手段による遅延後信号を基準として予め定められた無効化期間にわたってタッチパネルの動作を無効化する。ここでたとえば、ゲート駆動ノイズが発生するタイミングが、厳密には当該ゲート駆動ノイズが発生する期間が、無効化期間内に収まれば、当該ゲート駆動ノイズによる影響が回避される。なお、無効化期間が形成されるタイミング、たとえば当該無効化期間の始期は、遅延手段による遅延量によって決まる。そこで、複数種類の第1映像信号のそれぞれについて、遅延手段による遅延量が予め定められる。具体的には、当該複数種類の第1映像信号のそれぞれについて、ゲート駆動ノイズの発生期間が無効化期間内に収まるように、遅延手段による遅延量が予め定められる。これにより、複数種類の第1映像信号のいずれが変換手段に入力されても、ゲート駆動ノイズによる影響が回避される。すなわち、複数種類の映像信号の入力に対応可能な入力表示装置において、ゲート駆動ノイズによる影響を確実に回避することができる。
なお、本第1の発明において、遅延手段は、遅延実行手段、および設定手段を含むものであってもよい。このうちの遅延実行手段は、前述の遅延量の設定を受け付けるとともに、設定された当該遅延量を第1同期信号に与える。そして、設定手段は、変換手段に入力された第1映像信号の種類に応じた遅延量を遅延実行手段に設定する。
さらに、設定手段は、記憶手段、および設定実行手段を含むものであってもよい。このうちの記憶手段は、前述の複数種類の第1映像信号に対応する複数の遅延量を予め記憶している。そして、設定実行手段は、変換手段に入力された第1映像信号の種類に応じた遅延量を記憶手段から読み出し、読み出された当該遅延量を遅延実行手段に設定する。すなわち、この構成によれば、複数種類の第1映像信号に対応する複数の遅延量が、いわゆるテーブルという形で予め記憶手段に記憶されている。そして、設定実行手段は、このテーブルを参照することで、変換手段に入力された第1映像信号の種類に応じた遅延量を遅延実行手段に設定する。これにより、遅延実行手段への遅延量の設定が瞬時に行われ、言わばゲート駆動ノイズによる影響を回避するための準備が瞬時に整えられる。これは特に、変換手段に入力される第1映像信号が或る種類のものから別の種類のものに変わるときに、つまり当該変換手段に入力される第1映像信号が切り替わるときに、有益である。
具体的には、変換手段に入力される第1映像信号が切り替わると、これに応答して瞬時に、当該第1映像信号に応じた遅延量が遅延実行手段に設定され、つまりゲート駆動ノイズによる影響を回避するための準備が整えられる。その後に、変換手段によって第1映像信号が第2映像信号に変換され、この第2映像信号が表示装置に入力される。すなわち、表示装置が駆動する前に、つまりゲート駆動ノイズが発生する前に、当該ゲート駆動ノイズによる影響を回避するための準備が整えられる。これにより、変換手段に入力される第1映像信号が切り替わるときにおいても、ゲート駆動ノイズによる影響が回避される。
これに対してたとえば、前述のゲートクロック信号に基づいて、ゲート駆動ノイズが発生するタイミングを推定して、当該ゲート駆動ノイズによる影響を回避する、という構成を強いて仮想すると、この仮想の構成では、次のような不都合がある。すなわち、この仮想の構成では、ゲートクロック信号が生成されてから、つまりゲート駆動ノイズが発生してから、当該ゲート駆動ノイズによる影響を回避するための準備が整えられる。したがって、この仮想の構成では、映像信号が切り替わるときに、ゲート駆動ノイズによる影響を回避することができない。
また、本第1の発明においては、第2生成手段が、さらに設けられてもよい。この第2生成手段は、第2映像信号に含まれる垂直同期信号に同期する第2同期信号を生成する。この場合、無効化手段は、第2同期信号を基準とする垂直ブランキング期間中は、無効化期間であるかどうかに拘らず、タッチパネルの動作を有効化するのが、望ましい。この構成によれば、第2同期信号を基準とする垂直ブランキング期間中は、無効化期間であるかどうかに拘らず、タッチパネルの動作が有効化される。垂直ブランキング期間中は、表示装置のゲートが駆動されないので、ゲート駆動ノイズは発生せず、つまり当該ゲート駆動ノイズによる影響はない。したがって、垂直ブランキング期間中は、無効化期間であるかどうかに拘らず、タッチパネルの動作が有効化されることによって、当該タッチパネルの感度の向上が図られる。
ところで、変換手段に入力される第1映像信号の種類によっては、たとえば第2映像信号の奇数フレーム成分と偶数フレーム成分との違いにより、前述のゲートクロック信号と当該第2映像信号に含まれる水平同期信号との位相関係が180度ずれる場合がある。また、第2映像信号に含まれるドットクロック信号の周波数の違いによっても同様に、ゲートクロック信号と当該第2映像信号に含まれる水平同期信号との位相関係が180度ずれる場合がある。このような位相関係のずれが生じると、ゲート駆動ノイズの発生期間が無効化期間から外れることになり、当該ゲート駆動ノイズによる影響を回避することができなくなる。
この不都合を解消するために、本第1の発明においては、逓倍手段が、さらに設けられてもよい。この逓倍手段は、第1同期信号または遅延後信号の周波数を逓倍する。この逓倍手段によってたとえば、第1同期信号の周波数が逓倍された場合、遅延手段は、当該第1同期信号に代えて、当該逓倍手段による周波数逓倍後の逓倍後信号に前述の遅延量を与えるものとする。この場合、無効化手段は、当該遅延手段による遅延後の逓倍後信号を基準とする無効化期間にわたってタッチパネルの動作を無効化することになる。一方、逓倍手段によって遅延後信号(遅延手段による遅延後の第1同期信号)の周波数が逓倍された場合、無効化手段は、当該遅延後信号に代えて、当該逓倍手段による周波数逓倍後の逓倍後信号を基準とする無効化期間にわたってタッチパネルの動作を無効化する。このような構成によって、前述のゲートクロック信号と第2映像信号に含まれる水平同期信号との位相のずれによる不都合が回避され、つまり当該位相のずれが生じたとしても、ゲート駆動ノイズによる影響を回避することができる。
なお、この逓倍手段が設けられる構成においては、ゲートクロック信号の1周期分の期間中に、逓倍手段による逓倍数分の無効化期間が形成され、つまり複数回の無効化期間が形成される。この結果、ゲート駆動ノイズが発生しないタイミングにおいても、無効化期間が形成され、言わば無駄な無効化期間が形成される。これは、タッチパネルの感度の低下を招く。したがって、このタッチパネルの感度の低下を可能な限り抑制するために、逓倍手段による逓倍数は、「2(2逓倍)」であるのが、望ましい。
加えて、本第1の発明におけるタッチパネルは、静電容量方式のタッチパネルであってもよい。静電容量方式のタッチパネルは、抵抗膜方式などの他の方式のタッチパネルに比べて、ゲート駆動ノイズによる影響を受け易い。したがって、このようなゲート駆動ノイズによる影響を受け易い静電容量方式のタッチパネルが採用される構成において、本第1発明は、特に有益である。
また、タッチパネルは、ダイレクトボンディングにより表示装置の画面に設けられてもよい。すなわち前述したように、ゲート駆動ノイズは、タッチパネルがダイレクトボンディングにより表示装置の画面に設けられる構造において、顕著に現れる。したがって、タッチパネルがダイレクトボンディングにより表示装置の画面に設けられる構造において、本第1の発明は、極めて有益である。
そして、本第1の発明における変換手段は、スケーラであってもよい。この場合、当該変換手段としてのスケーラに、複数種類の第1映像信号が選択的に入力される。スケーラは、入力された第1映像信号を第2映像信号に変換するとともに、この変換後の第2映像信号を表示装置に入力する。
さらに、スケーラとして、第2映像信号に含まれる水平同期信号と同期する信号を生成する機能を有するものがある。このような機能を有するスケーラが変換手段として採用される場合には、当該スケーラは、第1生成手段として兼用されてもよい。すなわち、スケーラによって第1同期信号が生成されてもよい。
また、スケーラとして、第2映像信号に含まれる垂直同期信号と同期する信号を生成する機能を有するものがある。このような機能を有するスケーラが変換手段として採用される場合には、当該スケーラは、第2生成手段として兼用されてもよい。すなわち、スケーラによって第2同期信号が生成されてもよい。
本発明のうちの第2の発明は、タッチパネル制御方法に係る発明である。本第2の発明の制御対象であるタッチパネルもまた、第1の発明の制御対象と同様、表示装置の画面に重なるように設けられ、ユーザによるタッチ位置に応じた位置信号を出力する。その上で、本第2の発明は、変換ステップ、第1生成ステップ、遅延ステップ、および無効化ステップを含む。変換ステップは、複数種類の第1映像信号の入力を受付可能であり、入力された当該第1映像信号を表示装置の信号入力条件に適合する第2映像信号に変換するとともに、この変換後の第2映像信号を当該表示装置に入力する。第1生成ステップは、第2映像信号に含まれる水平同期信号に同期する第1同期信号を生成する。遅延ステップは、変換ステップにおいて入力された第1映像信号の種類に応じた遅延量を第1同期信号に与える。無効化ステップは、遅延ステップによる遅延後信号を基準として予め定められた無効化期間にわたってタッチパネルの動作を無効化する。ここで、遅延ステップによる遅延量は、表示装置のゲートが駆動することによりタッチパネルの位置信号に現れるノイズ、つまりゲート駆動ノイズ、の発生期間が、無効化期間内に収まるように、予め定められる。
すなわち、本第2の発明は、第1の発明に対応する方法に係る発明である。したがって、本第2の発明によれば、第1の発明と同様、複数種類の映像信号の入力に対応可能な入力表示装置において、ゲート駆動ノイズによる影響を確実に回避することができる。
本発明のうちの第3の発明は、入力表示装置に係る発明である。本第3の発明に係る入力表示装置は、画面に情報を表示する表示装置、タッチパネル、および第1の発明に係るタッチパネル制御装置を備える。ここで、タッチパネルは、第1の発明および第2の発明それぞれの制御対象であるタッチパネルと同様、表示装置の画面に重なるように設けられ、ユーザによるタッチ位置に応じた位置信号を出力する。
このような第3の発明によっても、第1の発明および第2の発明と同様、複数種類の映像信号の入力に対応可能な入力表示装置が実現される。そして、この入力表示装置において、ゲート駆動ノイズによる影響を確実に回避することができる。
このように本発明によれば、複数種類の映像信号の入力に対応可能な入力表示装置において、ゲート駆動ノイズによる影響を確実に回避することができる。
従前のタッチパネルディスプレイの電気的な部分の概略構成を示すブロック図である。 従前のタッチパネルディスプレイにおけるゲートクロック信号、タッチパネルの駆動信号、およびゲート駆動ノイズの一例を模式的に示す波形図である。 従前のタッチパネルディスプレイにおけるゲートクロック信号、スケーラから出力される水平同期信号、および当該スケーラから出力されるPWM信号の一例を模式的に示す波形図である。 本発明の第1実施形態に係るタッチパネルディスプレイの電気的な部分の概略構成を示すブロック図である。 第1実施形態における主要な信号の一例を模式的に示す波形図である。 第1実施形態におけるメインインターフェース基板のMCUが内蔵するメモリ内の構造を概念的に示すメモリマップである。 第1実施形態におけるメインインターフェース基板のMCUが内蔵するメモリに記憶されている遅延量テーブルを概念的に示す図である。 第1実施形態におけるタッチパネルコントロール基板のMCUが内蔵するメモリ内の構造を概念的に示すメモリマップである。 第1実施形態に係るタッチパネルディスプレイの全体の動作の流れを示すフロー図である。 第1実施形態におけるメインインターフェース基板のMCUが実行する遅延量設定処理の流れを示すフロー図である。 本発明の第2実施形態に係るタッチパネルディスプレイの電気的な部分の概略構成を示すブロック図である。 第2実施形態におけるゲートクロック信号および疑似同期信号の位相関係がずれる状態の一例を模式的に示す波形図である。 第2実施形態におけるゲートクロック信号および逓倍後水平同期信号の一例を模式的に示す波形図である。 第2実施形態における主要な信号の一例を模式的に示す波形図である。 本発明の第3実施形態に係るタッチパネルディスプレイの電気的な部分の概略構成を示すブロック図である。
[第1実施形態]
本発明は、たとえばタッチパネルディスプレイに適用される。なお、本発明が適用されたタッチパネルディスプレイについての説明をする前に、従前のタッチパネルディスプレイについての説明をする。
図1は、従前のタッチパネルディスプレイ10の電気的な部分の概略構成を示すブロック図である。この図1に示されるように、タッチパネルディスプレイ10は、液晶モジュール30と、メインインターフェース基板50と、タッチパネルコントロール基板70と、を備えている。
このうちの液晶モジュール30は、アクティブマトリックス駆動方式の液晶パネル32と、ゲート駆動部32aと、ソース駆動部32bと、液晶タイミングコントローラ(LCD−TCON:Liquid Crystal Display-Timing Controller)34と、タッチパネル36と、を有する。
詳しい図示は省略するが、液晶パネル32は、偏光フィルタ、ガラス基板、液晶層、バックライトなどで構成され、後述する映像などの情報を表示するための画面(画像表示部分)を形成する。この画面の水平方向×垂直方向の画素数は、たとえば1920×1080であり、或いは3840×2160である。また、ガラス基板には、ゲートライン(スキャンライン)およびソースライン(データライン)を含む配線、薄膜トランジスタ、電極などが形成されている。
ゲート駆動部32aには、後述する如く液晶タイミングコントローラ34からゲートクロックドック信号GCKやゲートスタートパルス信号GSPなどのゲートライン制御信号が入力される。ゲート駆動部32aは、このゲートライン制御信号に従って、液晶パネル32の薄膜トランジスタがゲートライン順にONされるように、当該薄膜トランジスタを制御する。
ソース駆動部32bには、後述する如く液晶タイミングコントローラ34からソースライン制御信号が入力されるとともに、当該液晶タイミングコントローラ34から画像データ信号DTが入力される。ソース駆動部32bは、ソースライン制御信号に従って、各ソースラインに画像データ信号DTを入力する。これにより、当該画像データ信号DTに応じた電圧が、ONされている薄膜トランジスタに対応する画素(液晶)に印加され、つまりデータの書込みが行われる。
液晶タイミングコントローラ34は、後述する変換後映像信号D2に基づいて、当該変換後映像信号D2に従う映像が液晶パネル32の画面に表示されるように、ゲート駆動部32aおよびソース駆動部32bを制御する。具体的には、液晶タイミングコントローラ34は、前述のゲートクロックドック信号GCKやゲートスタートパルス信号GSPなどのゲートライン制御信号をゲート駆動部32aに入力する。併せて、液晶タイミングコントローラ34は、ソースライン制御信号および画像データ信号DTをソース駆動部32bに入力する。
タッチパネル36は、投影型静電容量方式のうちの相互容量方式のものである。詳しい図示は省略するが、このタッチパネル36は、静電容量センサシートを有しており、液晶パネル32の画面に重なるようにダイレクトボンディングにより設けられている。そして、タッチパネル36は、駆動電極および受信電極を有している。駆動電極には、タッチパネル36を駆動するための後述する駆動信号Txが入力される。この駆動信号Txが入力された状態で、ユーザによりタッチパネル36がタッチされると、当該タッチパネル36は、ユーザによるタッチパネル36へのタッチ位置に応じた位置信号Rxを受信電極から出力する。この位置信号Rxは、電流信号である。
メインインターフェース基板50は、スケーラ(映像信号変換装置)52と、CPLD(Complex Programmable Logic Device)54と、MCU(Micro Control Unit)56と、を有している。スケーラ52は、ディスプレイポートやHDMIなどの様々な規格に従う映像信号D1、つまり複数種類の映像信号D1、の入力を受付可能である。そして、スケーラ52は、実際に入力された映像信号を液晶モジュール30の信号入力条件に適合する信号D2に変換して、この変換後映像信号D2を当該液晶モジュール30に入力し、詳しくは液晶タイミングコントローラ34に入力する。この変換後映像信号D2には、水平同期信号HS、垂直同期信号VS、ドットクロック信号DCK、画像データ信号DTなどが含まれている。また、スケーラ52は、たとえばPWM(Pulse Width Modulation)信号を出力する機能を有している。このPWM信号は、液晶パネル32の図示しないバックライトの明るさを調整するための調光信号として用いられる。なお、このPWM信号として、変換後映像信号D2に含まれる水平同期信号HSと同期する信号を出力させる。言い換えれば、スケーラ52は、水平同期信号HSと同期するPWM信号を生成する機能を有している。さらに詳しく言えば、スケーラ52は、PWM信号に限らず、水平同期信号HSと同期する他の態様のパルス信号を生成する機能を有している。このようなスケーラ52は、たとえばASIC(Application Specific Integrated Circuit)によって実現される。
CPLD54は、スケーラ52と接続されている。このCPLD54は、たとえばスケーラ52の入出力ポートを含むメインインターフェース基板50の入出力ポートの数を増やす機能を担う。また、CPLD54は、メインインターフェース基板50内のバスラインを複数に分割して切り替えるバスセレクタとしての機能をも担う。さらに、CPLD54は、周辺の回路で基準信号として使用される様々なパルス信号を生成する機能をも担う。このようにCPLD54は、汎用的な機能を担う。
そして、MCU56は、CPLD54を含むメインインターフェース基板50に搭載されている適宜の要素の制御を担う。すなわち、CPLD54が担う前述の各機能は、このMCU56による制御によって実現される。なお、このMCU56は、メモリ58を内蔵している。このメモリ58には、MCU56の動作を制御するための後述する制御プログラム112が記憶されている。
タッチパネルコントロール基板70は、DBE(Digital Back End)72と、AFE(Analog Front End)74と、MCU76と、を有している。DBE72は、AFE74と協働して、前述の駆動信号Txを生成するとともに、この駆動信号Txをタッチパネル36に入力する。併せて、DBE72は、AFE74と協働して、タッチパネル36から出力される位置信号Rxの入力を受け付けるとともに、この位置信号Rxおよび駆動信号Txに基づいて、ユーザによるタッチパネル36へのタッチ位置を表す位置データ信号を生成する。この位置データ信号は、タッチパネルディスプレイ10の図示しないメインMCUに入力され、当該メインMCUによる適宜の処理に供される。そしてタッチパネルコントロール基板70のMCU76は、DBE72を含むタッチパネルコントロール基板70に搭載されている適宜の要素の制御を担う。たとえば、パルス状の駆動信号Txの周期や当該駆動信号Txをスキャンさせる回数、さらには、当該駆動信号Txおよび位置信号Rxの入替周期(つまり駆動電極および受信電極の切替周期)などは、DBE72の動作によって決まるが、このDBE72の動作は、MCU76によって制御される。なお、MCU76は、メモリ78を内蔵している。このメモリ78には、MCU76の動作を制御するための後述するタッチパネル制御プログラム212が記憶されている。
さて、このタッチパネルディスプレイ10によれば、前述のディスプレイポートやHDMIなどの複数種類の映像信号D1のいずれかが、スケーラ52に入力される。スケーラ52は、入力された映像信号D1を変換後映像信号D2に変換するとともに、この変換後映像信号D2を液晶タイミングコントローラ34に入力する。液晶タイミングコントローラ34は、この変換後映像信号D2に基づいて、液晶パネル32がアクティブマトリックス駆動方式により駆動されるように、ゲート駆動部32aおよびソース駆動部32cを制御する。そのために前述の如く、液晶タイミングコントローラ34からゲート駆動部32aに、ゲートクロックドック信号GCKやゲートスタートパルス信号GSPなどのゲートライン制御信号が入力される。併せて、液晶タイミングコントローラ34からソース駆動部32bに、ソースライン制御信号および画像データ信号DTが入力される。これを受けて、ゲート駆動部32aは、液晶パネル32の薄膜トランジスタを適宜に制御し、ソース駆動部32cは、各画素へのデータの書込みを適宜に行う。これにより、液晶パネル32の画面に、変換後映像信号D2に従う映像が表示される。すなわち、複数種類の映像信号D1の入力に対応可能なタッチパネルディスプレイ10が実現される。
これと並行して、タッチパネルコントロール基板70からタッチパネル36へ前述の駆動信号Txが入力される。この状態で、ユーザによりタッチパネル36がタッチされると、タッチパネル36は、当該ユーザによるタッチパネル36へのタッチ位置に応じた位置信号Rxを出力する。この位置信号Rxは、タッチパネルコントロール基板70に入力され、駆動信号Txと一緒に、前述の位置データ信号の生成のための処理に供される。
ところで、このタッチパネルディスプレイ10においては、液晶パネル32のゲート(薄膜トランジスタのゲート)が駆動することに起因するゲート駆動ノイズNが、位置信号Rxの入力先であるAFE74の受信側に現れることがある。このゲート駆動ノイズNは、タッチパネル36のセンサ面が大きいほど、つまり液晶パネル32の画面が大きいほど、現れ易い。また、当該ゲート駆動ノイズNは、タッチパネル36と液晶パネル32の画面との相互間距離が小さいほど、とりわけタッチパネル36が液晶パネル32の画面に前述のダイレクトボンディングにより設けられる構造において、顕著に現れる。このゲート駆動ノイズNが現れると、たとえばタッチパネル36がユーザによりタッチされていないときであっても、当該タッチパネル36がユーザによりタッチされたものと誤認識されることがある。すなわち、タッチパネル36(厳密にはタッチパネル36およびタッチパネルコントロール基板70を含むタッチパネルシステム)が誤動作することがある。したがって、このようなゲート駆動ノイズNによる影響を回避することが、肝要である。
このゲート駆動ノイズNは、液晶パネル32のゲートを駆動するための前述のゲートクロック信号GCKと同期するタイミングで発生し、厳密には当該ゲートクロック信号GCKに対して一定の時間遅れΔNを持つタイミングで発生する。この状態を、図2に示す。ここで、図2(A)は、ゲートクロック信号GCKを示し、図2(B)は、タッチパネル36の駆動信号Txを示す。そして、図2(C)は、位置信号Rxの入力先であるAFE74の受信側の波形であって、タッチパネル36がユーザによりタッチされていないときの当該波形を示す。この図2(C)に示されるように、タッチパネル36がユーザによりタッチされていないときであっても、当該タッチパネル36の位置信号Rxの入力先であるAFE74の受信側にゲート駆動ノイズNが発生する。このゲート駆動ノイズNのゲートクロック信号GCKに対する時間遅れΔNは、液晶パネル32の応答性やタッチパネル36の応答性などに起因し、前述の如く一定である。
このようなゲート駆動ノイズNとゲートクロック信号GCKとの関係から、たとえばゲートクロック信号GCKに基づくことで、ゲート駆動ノイズNが発生するタイミングを推定して、当該ゲート駆動ノイズNによる影響を回避することができるように、思われる。しかしながら、ゲートクロック信号GCKは一般に、液晶モジュール30の内部で生成される信号であり、当該液晶モジュール30の外部に出力されることはない。ゆえに、このゲートクロック信号GCKに基づいて、ゲート駆動ノイズNが発生するタイミングを推定して、当該ゲート駆動ノイズNによる影響を回避することは、現実的ではない。
その一方で、ゲートクロック信号GCKは、液晶モジュール30に入力される変換後映像信号D2に含まれる水平同期信号HSと同期し、当該水平同期信号HSに対して一定の位相差ΔHを有する。さらに前述したように、スケーラ52は、水平同期信号HSに同期するPWM信号を出力する機能を有する。ここで、ゲートクロック信号GCKと水平同期信号HSとPWM信号との関係を図示すると、たとえば図3のようになる。ここで、図3(A)は、ゲートクロック信号GCKを示し、図3(B)は、水平同期信号HSを示し、図3(C)は、PWM信号を示す。
この図3に示される関係から、PWM信号に基づくことで、ゲート駆動ノイズNが発生するタイミングを推定して、当該ゲート駆動ノイズNによる影響を回避することができるものと、考えられる。ただし、変換後映像信号D2の元となる映像信号D1の種類によっては、当該変換後映像信号D2に含まれる水平同期信号HSの周期Lhが異なることがあり、つまりゲートクロック信号GCKの周期Lg(=Lh)が異なることがある。この結果、水平同期信号HSとゲートクロック信号GCKとの位相差ΔHが異なることになり、換言すればPWM信号と当該ゲートクロック信号GCKとの位相差ΔHが異なることになり、当該PWM信号とゲート駆動ノイズNとの位相関係が異なることになる。要するに、スケーラ52に入力される映像信号D1の種類によって、ゲート駆動ノイズNが発生するタイミングが異なることがある。このようなゲート駆動ノイズNに対処するために、本第1実施形態に係るタッチパネルディスプレイ10aにおいては、次のような工夫が施されている。
すなわち、本第1実施形態に係るタッチパネルディスプレイ10aは、ゲート駆動ノイズNに対処するために、従前のタッチパネルディスプレイ10に適宜の改造が加えられたものである。具体的には、図4に示されるように、本第1実施形態に係るタッチパネルディスプレイ10aにおいては、CPLD54によって遅延回路60が形成される。なお、CPLD54は、前述の汎用的な機能を担う他に、この遅延回路60を形成し得る程度に、十分な論理回路数を有している。これに伴い、CPLD54の制御を担うMCU56に適宜の改造が加えられており、当該MCU56のメモリ58に記憶されている制御プログラム112に適宜の改造が加えられている。さらに、タッチパネルコントロール基板70のDBE72にも適宜の改造が加えられている。そして、このDBE72の制御を担うMCU76にも適宜の改造が加えられており、当該MCU76のメモリ78に記憶されているタッチパネル制御プログラム212に適宜の改造が加えられている。また、前述のPWM信号は、調光信号としてではなく、後述する疑似水平同期信号pHSとして用いられる。そして、このPWM信号に代えて、たとえばスケーラ52により別の調光信号が用意される。この調光信号については、本発明とは直接的に関係しないので、ここでは、これ以上の説明を省略する。また、本第1実施形態に係るタッチパネルディスプレイ10aのこれ以外の構成は、従前のタッチパネルディスプレイ10と同様である。したがって、これら同様の部分には、図1におけるのと同一の符号を付して、それらの説明についても、省略する。
図4を改めて参照して、スケーラ52は、前述のPWM信号を疑似的な水平同期信号pHSとして出力する。この疑似水平同期信号pHSは、遅延回路60に入力される。この遅延回路60に入力された疑似水平同期信号pHSは、当該遅延回路60によってLdという遅延量を与えられる。この遅延回路60による遅延量Ldは、MCU56によって設定される。
遅延回路60による遅延後の信号である遅延後水平同期信号dHSは、タッチパネルコントロール基板70のDBE72に入力される。DBE72は、AFE74と協働して、前述の駆動信号Txを生成するが、その際、遅延後水平同期信号dHSを基準とする所定の待機期間Lwにわたって、当該駆動信号Txのタッチパネル36への入力を停止する。この結果、タッチパネル36は、遅延後水平同期信号dHSを基準とする待機期間Lwにわたって待機状態となる。言い換えれば、タッチパネル36の動作が、待機期間Lwにわたって無効化される。ここで、この待機期間Lw内に、前述のゲート駆動ノイズNが発生するタイミングが収まれば、詳しくは当該ゲート駆動ノイズNが発生する期間が収まれば、当該ゲート駆動ノイズNによる影響が回避される。この状態を図示すると、たとえば図5に示されるようになる。
すなわち、図5(A)に示されるゲートクロック信号GCKと、図5(B)に示される疑似水平同期信号pHSとの間に、前述の位相差ΔH(図3参照)があるとする。なお、図5(B)に示される疑似水平同期信号pHSについては、そのパルス幅が(図3(C)に示されるPWM信号に比べて)狭めに成形されている。そして、疑似水平同期信号pHSに遅延回路60によるLdという遅延量が与えられることによって、図5(C)に示される遅延後水平同期信号dHSが生成される。さらに、この遅延後水平同期信号dHSを基準として、たとえば当該遅延後水平同期信号dHSの立ち上がり時点を基準(基点)として、所定の待機期間Lwにわたって、図5(D)に示される駆動信号Txのタッチパネル36への入力が停止され、詳しくは当該駆動信号Txのパルスの生成が停止される。その一方で、図5(E)に示されるタッチパネル36の位置信号Rxの入力先であるAFE74の受信側に、ゲート駆動ノイズNが発生する。ここで、このゲート駆動ノイズNが発生するタイミングが、詳しくは当該ゲート駆動ノイズNが発生する期間が、待機期間Lw内に収まれば、当該ゲート駆動ノイズNによる影響が回避される。
待機期間Lwが形成されるタイミング、たとえば当該待機期間Lwの始期は、遅延回路60による遅延量Ldによって決まる。したがって、ゲート駆動ノイズNの発生期間が待機期間Lw内に収まるように、遅延回路60による遅延量Ldが予め定められることによって、当該ゲート駆動ノイズNによる影響が回避される。ただし前述したように、スケーラ52に入力される映像信号D1の種類によっては、ゲート駆動ノイズNが発生するタイミングが異なることがある。これはすなわち、スケーラ52に入力される映像信号D1の種類によっては、ゲート駆動ノイズNの発生期間が待機期間Lw内に収まるようにするための遅延回路60による適切な遅延量Ldが異なることを意味する。
そこで、本第1実施形態においては、スケーラ52が入力を受付可能な複数種類の映像信号D1のそれぞれについて、遅延回路60による適切な遅延量Ldが、たとえば実験によって予め定められる。そして、これら予め定められた適切な遅延量Ldが、テーブルという形でMCU56のメモリ58に記憶される。その上で、MCU56は、スケーラ52に入力された映像信号D1の種類に対応する遅延量Ldをメモリ58から読み出し、この読み出された遅延量Ldを遅延回路60に設定する。これにより、複数種類の映像信号D1のいずれがスケーラ52に入力されても、当該スケーラ52に入力された映像信号D1の種類に応じた適切な遅延量Ldが遅延回路60に設定され、ゲート駆動ノイズNによる影響が回避される。なお、遅延回路60による遅延量Ldは、たとえば当該遅延回路60を形成するCPLD54内のフリップフロップの数によって決まる。
ここで、MCU56のメモリ58内の構造を概念的に図示すると、図6のようなメモリマップ100で表される。この図6に示されるように、MCU56のメモリ58は、プログラム記憶領域110とデータ記憶領域120とを含む。このうちのプログラム記憶領域110に、前述の制御プログラム112が記憶される。この制御プログラム112は、遅延量設定プログラム114を含む。この遅延量設定プログラム114は、前述の如く遅延回路60に適切な遅延量Ldを設定するためのプログラムである。
一方、データ記憶領域120には、各種のデータ122が記憶され、たとえば前述のテーブルとしての遅延量テーブル124が記憶される。この遅延量テーブル124には、図7に示されるように、D1[1]、D1[2]、D1[3]、…という複数種類の映像信号D1に対応するLd[1]、L2[2]、Ld[3]、…という複数の遅延量Ldが、当該複数種類の映像信号D1と対応付けられた状態で記憶される。なお厳密に言えば、遅延量Ld(Ld[1]、L2[2]、Ld[3]、…)としては、遅延回路60を形成するCPLD54内のフリップフロップの数が記憶される。
このようにMCU56は、遅延量テーブル124を参照することで、スケーラ52に入力された映像信号D1の種類に応じた適切な遅延量Ldを遅延回路60に設定する。これにより、遅延回路60への適切な遅延量Ldの設定が瞬時に行われ、ゲート駆動ノイズNによる影響を回避するための準備が瞬時に整えられる。これは特に、スケーラ52に入力される映像信号D1が切り替わるときに、つまり当該映像信号D1が或る種類のものから別の種類のものに切り替わるときに、極めて有益である。
具体的には、スケーラ52に入力される映像信号D1が切り替わると、これに応答して瞬時に、当該映像信号D1に応じた適切な遅延量Ldが遅延回路60に設定されて、ゲート駆動ノイズNによる影響を回避するための準備が整えられる。その後に、スケーラ52によって映像信号D1が変換後映像信号D2に変換され、この変換後映像信号D2が液晶モジュール30に入力される。すなわち、液晶パネル32が駆動する前に、つまりゲート駆動ノイズNが発生する前に、当該ゲート駆動ノイズNによる影響を回避するための準備が整えられる。これにより、スケーラ52に入力される映像信号D1が切り替わるときにおいても、ゲート駆動ノイズNによる影響が回避される。
これに対してたとえば、ゲートクロック信号GCKに基づいて、ゲート駆動ノイズNが発生するタイミングを推定して、当該ゲート駆動ノイズNによる影響を回避する、という構成を強いて仮想すると、この仮想の構成では、次のような不都合がある。すなわち、この仮想の構成では、ゲートクロック信号GCKが生成されてから、つまりゲート駆動ノイズNが発生してから、当該ゲート駆動ノイズNによる影響を回避するための準備が整えられる。したがって、この仮想の構成では、スケーラ52に入力される映像信号D1が切り替わるときに、ゲート駆動ノイズNによる影響を回避することができない。
このように本第1実施形態によれば、スケーラ52に入力される映像信号D1が切り替わるときにおいても、ゲート駆動ノイズNによる影響を回避することができる。この点でも、本第1実施形態は、極めて有益である。
また、タッチパネルコントロール基板70のMCU76のメモリ78内の構造を概念的に図示すると、図8のようなメモリマップ200で表される。この図8に示されるように、MCU76のメモリ78もまた、メインインターフェース基板50のMCU56のメモリ58と同様、プログラム記憶領域210とデータ記憶領域220とを含む。このうちのプログラム記憶領域210に、前述のタッチパネル制御プログラム212が記憶される。このタッチパネル制御プログラム212は、パラメータ設定プログラム214を含む。このパラメータ設定プログラム214は、前述のDBE72の動作を制御するのに必要な待機期間Lwなどの各種のパラメータを設定するためのプログラムである。
一方、データ記憶領域220には、各種のデータ222が記憶され、たとえば待機期間データ224が記憶される。この待機期間データ224に応じた待機期間Lwが、DBE72に設定される。なお、この待機期間Lwは、実験などによって予め定められる。ただし、この待機期間Lwが長いほど、つまりタッチパネル36の動作が無効化される期間が長いほど、当該タッチパネル36の感度が低下する。したがって、この待機期間Lwは、ゲート駆動ノイズNによる影響を回避するのに十分長さであり、かつ、可能な限り短めに設定される。
このような本第1実施形態に係るタッチパネルディスプレイ10aの全体の処理の流れを図示すると、図9のようになる。
この図9に示されるように、タッチパネルディスプレイ10aの電源がONされると、まずステップS1として、スケーラ52が、自身に映像信号D1が入力されるのを待つ。そして、スケーラ52に映像信号D1が入力されると(S1−YES)、ステップS3として、当該スケーラ52が、自身に入力された映像信号D1の種類を解析する。この解析結果は即座に、CPLD60を介して、MCU56に伝えられる。
そして、ステップS5として、MCU56が、スケーラ52による解析結果に基づいて、遅延回路60に適切な遅延量Ldを設定する。このときMCU56が、遅延量テーブル124を参照することは、前述した通りである。その上で、ステップS7として、スケーラ52が、映像信号D1を変換後映像信号D2に変換して、この変換後映像信号D2の出力を開始する。このスケーラ52から出力された変換後映像信号D2は、液晶モジュール30に入力され、詳しくは液晶タイミングコントローラ34に入力される。これにより、変換後映像信号D2に従う映像が液晶パネル32の画面に表示される。
併せて、ステップS9として、スケーラ52が、疑似水平同期信号pHSの出力を開始する。この疑似水平同期信号pHSは、遅延回路60に入力される。そして、ステップS11として、遅延回路60が、スケーラ52から入力された疑似水平同期信号pHSに対して、MCU56によって設定された遅延量Ldを与える。この遅延回路60による遅延後水平同期信号dHSは、タッチパネルコントロール基板70に入力され、詳しくはDBE72に入力される。
そして、ステップS13として、DBE72を含むタッチパネルコントロール基板70が、タッチパネル36の駆動を開始し、詳しくは当該タッチパネル36への駆動信号Txの入力を開始するとともに、当該タッチパネル36からの位置信号Rxの入力の受付を開始する。これにより、タッチパネル36を含むタッチパネルディスプレイ10a全体が起動する。なお前述したように、タッチパネル36は、遅延後水平同期信号dHSを基準とする待機期間Lwにわたって待機状態となり、その動作が無効化される。これにより、ゲート駆動ノイズNによる影響誤動作が回避される。
その後、ステップS15として、スケーラ52が、自身への映像信号D1の入力が停止されたかどうかを監視する。そして、スケーラ52への映像信号D1の入力が停止されると(S15−YES)、ステップS1へと処理が戻る。なお、この一連の処理は、タッチパネルディスプレイ10aの電源がOFFされることによって終了する。
この一連の処理において、メインインターフェース基板50のMCU56は、前述の遅延量設定プログラム114に従って、遅延回路60に適切な遅延量Ldを設定するための遅延量設定処理を実行する。この遅延量設定処理の流れを、図10に示す。
この図10に示されるように、MCU56は、まずステップ101において、スケーラ52から映像信号D1の解析結果が伝えられるのを待つ。そして、スケーラ52から映像信号D1の解析結果が伝えられると(S101−YES)、MCU56は、処理をステップS103に進める。
ステップS103において、MCU56は、遅延量テーブル124を参照して、スケーラ52に入力された映像信号D1に応じた適切な遅延量Ldを当該遅延量テーブル124から読み出す。そして、MCU56は、処理をステップS105に進める。
ステップS105において、MCU56は、前述のステップS103で読み出された遅延量Ldを遅延回路60に設定し、厳密には当該遅延量Ldに応じた数のフリップフロップによって遅延回路60が形成されるようにCPLD54を制御する。そして、MCU56は、処理をステップS101に戻す。
なお、この遅延量設定処理もまた、タッチパネルディスプレイ10aの電源がOFFされることによって終了する。
このように本第1実施形態によれば、複数種類の映像信号D1のいずれがスケーラ52に入力されても、当該映像信号D1の種類に応じた適切な遅延量Ldが遅延回路60に設定されて、ゲート駆動ノイズNによる影響が回避される。すなわち、本第1実施形態によれば、複数種類の映像信号D1の入力に対応可能なタッチパネルディスプレイ10aにおいて、ゲート駆動ノイズNによる影響を確実に回避することができる。
また、本第1実施形態によれば、スケーラ52に入力される映像信号D1が切り替わるときにおいても、ゲート駆動ノイズNによる影響を回避することができる。この点でも、本第1実施形態は、極めて有益である。
さらに、本第1実施形態によれば、液晶モジュール30の仕様が変わったとしても、たとえば遅延回路60による遅延量Ldが適宜に設定されることで、つまりMCU56の制御プログラム112(遅延量設定プログラム114)の改造により、柔軟に対応することができる。すなわち、本第1実施形態によれば、様々な仕様の液晶モジュール30に柔軟に対応することができ、汎用性の高いタッチパネルディスプレイ10aが実現される。
なお、本第1実施形態における液晶モジュール30のうちのタッチパネル36以外の部分、つまり液晶パネル32、ゲート駆動部32a、ソース駆動部32bおよび液晶タイミングコントローラ34から成る部分は、本発明に係る表示装置の一例である。そして、スケーラ52は、本発明に係る変換手段の一例であり、また、本発明に係る第1生成手段の一例でもある。加えて、このスケーラ52に入力される映像信号D1は、本発明に係る第1映像信号の一例であり、当該スケーラ52による変換後映像信号D2は、本発明に係る第2映像信号の一例である。さらに、遅延回路60は、本発明に係る遅延実行手段の一例である。そして、メインインターフェース基板50のMCU56は、本発明に係る設定実行手段の一例であり、当該MCU56のメモリ58は、本発明に係る記憶手段の一例である。すなわち、メモリ58を含むMCU56は、本発明に係る設定手段の一例であり、当該MCU56と遅延回路60とは、本発明に係る遅延手段の一例である。加えて、タッチパネルコントロール基板70は、本発明に係る無効化手段の一例である。そして、待機期間Lwは、本発明に係る無効化期間の一例である。
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態について、説明する。
本第2実施形態に係るタッチパネルディスプレイ10bは、第1実施形態に係るタッチパネルディスプレイ10aにさらなる改造が加えられたものである。具体的には、図11に示されるように、本第2実施形態に係るタッチパネルディスプレイ10bにおいては、CPLD62によって逓倍回路62が形成され、この逓倍回路62に、疑似水平同期信号pHSが入力される。逓倍回路62は、入力された疑似水平同期信号pHSの周波数を2倍にし、つまり2逓倍する。そして、この逓倍回路62による逓倍処理が施された後の逓倍後同期信号mHSが、遅延回路60に入力される。なお、本第2実施形態に係るタッチパネルディスプレイ10bのこれ以外の構成は、第1実施形態に係るタッチパネルディスプレイ10aと同様である。
このように本第2実施形態に係るタッチパネルディスプレイ10bにおいては、逓倍回路62が設けられるが、この逓倍回路62が設けられることには、次のような理由がある。
すなわち、スケーラ52に入力される映像信号D1の種類によっては、変換後映像信号D2の奇数フレーム成分と偶数フレーム成分との違いにより、ゲートクロック信号GCKと当該変換後映像信号D2に含まれる水平同期信号HSとの位相関係が180度ずれる場合がある。詳しくは図12に示されるように、ゲートクロック信号GCKと疑似水平同期信号pHSとの位相関係が180度ずれる場合がある。なお、図12(A)は、ゲートクロック信号GCKを示し、図12(B)は、疑似水平同期信号pHSの奇数フレーム成分を示す。そして、図12(C)は、疑似水平同期信号pHSの偶数フレーム成分を示す。また、変換後映像信号D2に含まれるドットクロック信号DCKの周波数の違いによっても同様に、ゲートクロック信号GCKと疑似水平同期信号pHSとの位相関係が180度ずれる場合がある。このような位相関係のずれが生じると、ゲート駆動ノイズNの発生期間が前述の待機期間Lwから外れることになり、当該ゲート駆動ノイズNによる影響を回避することができなくなる。この不都合を解消するために、逓倍回路62が設けられる。
図13に、ゲートクロック信号GCKと逓倍回路62による逓倍処理が施された後の逓倍後同期信号mHSとの関係を示す。なお、図13(A)は、ゲートクロック信号GCKを示し、図13(B)は、逓倍後同期信号mHSを示す。この図13に示されるように、逓倍後同期信号mHSは、その元となる疑似水平同期信号pHSとゲートクロック信号GCKとの位相関係が180度ずれようがずれまいが、当該ゲートクロック信号GCKとの間で常に一定の位相関係を保つ。したがって、この逓倍後同期信号mHSが遅延回路60に入力されることで、ゲートクロック信号GCKと疑似水平同期信号pHSとの位相関係が180度ずれることによる不都合が解消され、つまりゲート駆動ノイズNによる影響が確実に回避される。この状態を図示すると、たとえば図14に示されるようになる。なお、図14(B)が、逓倍後同期信号mHSを示す。この図14(B)に示される逓倍後同期信号mHSについては、そのパルス幅が(図13(B)に示される逓倍後同期信号mHSに比べて)狭めに成形されている。
ただし、図14から分かるように、本第2実施形態においては、ゲートクロック信号GCKの1周期Lg(図3(A)参照)分の期間中に、逓倍回路62による逓倍数分の待機期間Lwが形成され、つまり2回の待機期間Lwが形成される。この結果、ゲート駆動ノイズNが発生しないタイミングにおいても、待機期間Lwが形成され、無駄な当該待機期間Lwが形成される。これは、タッチパネル36の感度の低下を招く。その一方で、本第2実施形態においては、第1実施形態と同様、ゲート駆動ノイズNによる影響を確実に回避することができるので、十分に満足し得る程度のタッチパネル36の性能を得ることができる。
なお、本第2実施形態における逓倍回路62は、本発明に係る逓倍手段の一例である。この逓倍回路62による逓倍数は、「2(2逓倍)」に限らず、これよりも大きくてもよいが、タッチパネル36の感度の低下を可能な限り抑制するために、当該逓倍数は、「2」であるのが、望ましい。
また、本第2実施形態においては、逓倍回路62によって疑似水平同期信号pHSの周波数が逓倍され、この逓倍回路62による逓倍処理を施された後の逓倍後同期信号mHSが遅延回路60に入力されたが、これに限らない。たとえば、遅延回路60によって疑似水平同期信号pHSに遅延が与えられた後の(つまり第1実施形態における)遅延後水平同期信号dHSに対して、逓倍回路62による逓倍処理が施され、この逓倍回路62による逓倍処理を施された後の信号が、タッチパネルコントロール基板70に入力されてもよい。すなわち、スケーラ52と遅延回路60との間に逓倍回路62が設けられるのではなく、遅延回路60とタッチパネルコントロール基板70(DBE72)との間に当該逓倍回路62が設けられてもよい。この構成によっても、ゲートクロック信号GCKと疑似水平同期信号pHSとの位相関係が180度ずれることによる不都合が解消され、つまりゲート駆動ノイズNによる影響が確実に回避される。
[第3実施形態]
次に、本発明の第3実施形態について、説明する。
本第3実施形態に係るタッチパネルディスプレイ10cは、第2実施形態に係るタッチパネルディスプレイ10bにさらなる改造が加えられたものである。具体的には、図15に示されるように、本第3実施形態に係るタッチパネルディスプレイ10cにおいては、スケーラ52から疑似垂直同期信号pVSが出力される。この疑似垂直同期信号pVSは、変換後映像信号D2に含まれる垂直同期信号VSと同期する信号である。すなわち、スケーラ52は、このような疑似垂直同期信号pVSを生成する機能を有しており、厳密には当該スケーラ52を実現する前述のASICがそのように設計されている。そして、この疑似垂直同期信号pVSは、タッチパネルコントロール基板70のDBE72に入力される。
DBE72は、AFE74と協働して、前述の如く駆動信号Txを生成し、その際、遅延後水平同期信号dHSを基準とする待機期間Lwにわたって、当該駆動信号Txのタッチパネル36への入力を停止する。これに加えて、本第3実施形態におけるDBE72は、さらに次のように動作する。すなわち、DBE72は、AFE74と協働して、疑似垂直同期信号pVSを基準とする垂直ブランキング期間中は、待機期間Lwであるかどうかに拘らず、駆動信号Txのタッチパネル36への入力を継続して、当該タッチパネルの動作を有効化する。詳しくは、そうなるようにDBE72の制御を担うMCU76に改造が加えられており、つまり当該MCU76のメモリ78に記憶されているタッチパネル制御プログラム212に改造が加えられている。なお、本第3実施形態に係るタッチパネルディスプレイ10cのこれ以外の構成は、第2実施形態に係るタッチパネルディスプレイ10bと同様である。
このように本第3実施形態に係るタッチパネルディスプレイ10cによれば、疑似垂直同期信号pVSを基準とする垂直ブランキング期間中は、待機期間Lwであるかどうかに拘らず、タッチパネル36の動作が有効化される。垂直ブランキング期間中は、液晶パネル32のゲートが駆動しないので、ゲート駆動ノイズNは発生せず、つまり当該ゲート駆動ノイズNによる影響はない。したがって、垂直ブランキング期間中は、待機期間Lwであるかどうかに拘らず、タッチパネル36の動作が有効化される、という本第3実施形態によれば、当該タッチパネル36の感度の向上が図られる。特に、逓倍回路62が設けられることによってタッチパネル36の感度が低下する構成においては、当該タッチパネル36の感度の低下を補うのに、本第3実施形態は極めて有益である。
なお、本第3実施形態における疑似垂直同期信号pVSは、本発明に係る第2同期信号の一例である。そして、この疑似垂直同期信号pVSを生成するスケーラ52は、本発明に係る第2生成手段の一例でもある。
また、本第3実施形態に係るタッチパネルディスプレイ10cは、第2実施形態に係るタッチパネルディスプレイ10bにさらなる改造が加えられたものであるが、第1実施形態に係るタッチパネルディスプレイ10aに同様の改造が加えられてもよい。
以上の各実施形態で説明した内容は、いずれも本発明の具体例であり、本発明の技術的範囲を限定するものではない。これら各実施形態以外の局面においても、本発明を適用することができる。
たとえば、待機期間Lw中はタッチパネルコントロール基板70からタッチパネル36への駆動信号Txの入力が停止されることによって当該タッチパネル36の動作が無効化されたが、これに限らない。これ以外の一例として、タッチパネルコントロール基板70において、タッチパネル36からの位置信号Rxの取り込みが停止されることによって、言わば当該位置信号Rxが無視されることによって、当該タッチパネル36の動作が無効化されてもよい。また、これら駆動信号Txおよび位置信号Rxの取り扱いが適宜に組み合わされることによって、タッチパネル36の動作が無効化されてもよい。
そして、タッチパネル36は、相互容量方式のものに限らず、自己容量方式のものであってもよい。また、当該タッチパネル36は、これら相互容量方式および自己容量方式という投影型静電容量方式のものに限らず、表面型静電容量方式のものであってもよい。加えて、当該タッチパネル36は、抵抗膜方式や表面弾性波方式などの静電容量方式以外のものであってもよい。 さらに、遅延回路60は、CPLD54によって形成されたが、これに限らない。たとえば、CPLD54以外のプログラマブルロジックデバイスによって、遅延回路60が形成されてもよい。また、ASICによって、遅延回路60が形成されてもよいし、ディスクリート部品の組み合わせによって、当該遅延回路60が形成されてもよい。
そしてたとえば、図5に示されるように、遅延後水平同期信号dHSの立ち上がり時点を基準として待機期間Lwが規定されたが、当該遅延後水平同期信号dHSの立ち下がり時点を基準として待機期間Lwが規定されてもよい。
本発明は、前述の電子黒板に、好適である。すなわち、電子黒板においては、ユーザによるタッチパネル36へのタッチ位置の軌跡が液晶パネル32の画面に表示される。このような電子黒板において、たとえばゲート駆動ノイズによる影響が回避されないとすると、当該ゲート駆動ノイズによる影響によって、ユーザによるタッチ操作とは全く無関係な点や線などの不本意な模様が液晶パネル32の画面に表示される。このような不都合を回避するのに、本発明は、極めて好適である。
また、本発明は、液晶モジュール30ではなく、たとえばアクティブマトリックス駆動方式の有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイが採用される構成にも、適用することができる。すなわち、本発明は、アクティブマトリックス駆動方式の表示装置が採用される構成に、適用することができる。そして、本発明は、アクティブマトリックス駆動方式以外の表示装置、たとえば単純マトリックス駆動方式の表示装置や、極端にはCRT(Cathode Ray Tube)方式の表示装置にも、適用することができる。
本発明の範囲は、ここで説明した範囲に制限されず、特許請求の範囲によって示される。この場合、特許請求の範囲と均等の意味および範囲の全てが含まれる。
10a …タッチパネルディスプレイ
30 …液晶モジュール
32 …液晶パネル
36 …タッチパネル
52 …スケーラ
54 …CPLD
56 …MCU
58 …メモリ
60 …遅延回路
70 …タッチパネルコントロール基板
72 …DBE
74 …AFE
76 …MCU
78 …メモリ

Claims (11)

  1. 表示装置の画面に重なるように設けられてユーザによるタッチ位置に応じた位置信号を出力するタッチパネル、を制御するタッチパネル制御装置であって、
    複数種類の第1映像信号の入力を受付可能であり、入力された当該第1映像信号を前記表示装置の信号入力条件に適合する第2映像信号に変換するとともに変換後の当該第2映像信号を当該表示装置に入力する変換手段、
    前記第2映像信号に含まれる水平同期信号に同期する第1同期信号を生成する第1生成手段、
    前記変換手段に入力された前記第1映像信号の種類に応じた遅延量を前記第1同期信号に与える遅延手段、および
    前記遅延手段による遅延後信号を基準として予め定められた無効化期間にわたって前記タッチパネルの動作を無効化する無効化手段を備え、
    前記遅延量は、前記表示装置のゲートが駆動することにより前記位置信号に現れるノイズの発生期間が前記無効化期間内に収まるように予め定められる、タッチパネル制御装置。
  2. 前記遅延手段は、
    前記遅延量の設定を受け付けるとともに設定された当該遅延量を前記第1同期信号に与える遅延実行手段、および
    前記変換手段に入力された前記第1映像信号の種類に応じた前記遅延量を前記遅延実行手段に設定する設定手段を含む、請求項1に記載のタッチパネル制御装置。
  3. 前記設定手段は、
    前記複数種類の前記第1映像信号に対応する複数の前記遅延量が予め記憶された記憶手段、および
    前記変換手段に入力された前記第1映像信号の種類に応じた前記遅延量を前記記憶手段から読み出し、読み出された当該遅延量を前記遅延実行手段に設定する設定実行手段を含む、請求項2に記載のタッチパネル制御装置。
  4. 前記第2映像信号に含まれる垂直同期信号に同期する第2同期信号を生成する第2生成手段をさらに備え、
    前記無効化手段は、前記第2同期信号を基準とする垂直ブランキング期間中は前記無効化期間に拘らず前記タッチパネルの動作を有効化する、請求項1から3のいずれかに記載のタッチパネル制御装置。
  5. 前記第1同期信号または前記遅延後信号の周波数を逓倍する逓倍手段をさらに備え、
    前記逓倍手段によって前記第1同期信号の周波数が逓倍された場合、前記遅延手段は、当該第1同期信号に代えて、当該逓倍手段による周波数逓倍後の逓倍後信号に前記遅延量を与え、
    前記逓倍手段によって前記遅延後信号の周波数が逓倍された場合、前記無効化手段は、当該遅延後信号に代えて、当該逓倍手段による周波数逓倍後の逓倍後信号を基準とする前記無効化期間にわたって前記タッチパネルの動作を無効化する、請求項1から4のいずれかに記載のタッチパネル制御装置。
  6. 前記タッチパネルは、静電容量方式のタッチパネルである、請求項1から5のいずれかに記載のタッチパネル制御装置。
  7. 前記タッチパネルは、ダイレクトボンディングにより前記表示装置の前記画面に設けられる、請求項1から6のいずれかに記載のタッチパネル制御装置。
  8. 前記変換手段は、スケーラである、請求項1からの7のいずれかに記載のタッチパネル制御装置。
  9. 前記スケーラは、前記第1生成手段を含む、請求項8に記載のタッチパネル制御装置。
  10. 表示装置の画面に重なるように設けられてユーザによるタッチ位置に応じた位置信号を出力するタッチパネル、を制御するタッチパネル制御方法であって、
    複数種類の第1映像信号の入力を受付可能であり、入力された当該第1映像信号を前記液晶表示装置の信号入力条件に適合する第2映像信号に変換するとともに変換後の当該第2映像信号を当該表示装置に入力する変換ステップ、
    前記第2映像信号に含まれる水平同期信号に同期する第1同期信号を生成する第1生成ステップ、
    前記変換ステップにおいて入力された前記第1映像信号の種類に応じた遅延量を前記第1同期信号に与える遅延ステップ、および
    前記遅延ステップによる遅延後信号を基準として予め定められた無効化期間にわたって前記タッチパネルの動作を無効化する無効化ステップを含み、
    前記遅延量は、前記表示装置のゲートが駆動することにより前記位置信号に現れるノイズの発生期間が前記無効化期間内に収まるように予め定められる、タッチパネル制御方法。
  11. 画面に情報を表示する表示装置、
    前記表示装置の前記画面に重なるように設けられてユーザによるタッチ位置に応じた位置信号を出力するタッチパネル、および
    請求項1から9のいずれかに記載のタッチパネル制御装置を備える、入力表示装置。
JP2017229840A 2017-11-30 2017-11-30 タッチパネル制御装置、タッチパネル制御方法および入力表示装置 Active JP6967435B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017229840A JP6967435B2 (ja) 2017-11-30 2017-11-30 タッチパネル制御装置、タッチパネル制御方法および入力表示装置
CN201811428307.6A CN110047448B (zh) 2017-11-30 2018-11-27 触摸面板控制装置、触摸面板控制方法及输入显示装置
US16/205,157 US10635230B2 (en) 2017-11-30 2018-11-29 Touch panel control apparatus, touch panel control method, and input display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017229840A JP6967435B2 (ja) 2017-11-30 2017-11-30 タッチパネル制御装置、タッチパネル制御方法および入力表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019101593A true JP2019101593A (ja) 2019-06-24
JP6967435B2 JP6967435B2 (ja) 2021-11-17

Family

ID=66634033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017229840A Active JP6967435B2 (ja) 2017-11-30 2017-11-30 タッチパネル制御装置、タッチパネル制御方法および入力表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10635230B2 (ja)
JP (1) JP6967435B2 (ja)
CN (1) CN110047448B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021009585A (ja) * 2019-07-02 2021-01-28 シャープ株式会社 タッチパネル制御装置、タッチパネル制御方法、及び入力表示装置
JP2021099587A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 シャープ株式会社 タッチパネルディスプレイ及びタッチパネルディスプレイの制御方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220141365A (ko) * 2021-04-12 2022-10-20 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63268027A (ja) * 1987-04-27 1988-11-04 Seiko Instr & Electronics Ltd 液晶表示付座標入力装置
JP2003091365A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Sharp Corp 座標入力装置
JP2006079405A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Oki Electric Ind Co Ltd 情報処理装置、及び情報処理装置の制御方法
JP2006146895A (ja) * 2004-10-22 2006-06-08 Sharp Corp タッチセンサ付き表示装置およびその駆動方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09128146A (ja) 1995-10-31 1997-05-16 Casio Comput Co Ltd タッチパネル制御装置
TWI457796B (zh) * 2011-03-31 2014-10-21 Novatek Microelectronics Corp 觸控顯示裝置的驅動方法及其觸控裝置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63268027A (ja) * 1987-04-27 1988-11-04 Seiko Instr & Electronics Ltd 液晶表示付座標入力装置
JP2003091365A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Sharp Corp 座標入力装置
JP2006079405A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Oki Electric Ind Co Ltd 情報処理装置、及び情報処理装置の制御方法
JP2006146895A (ja) * 2004-10-22 2006-06-08 Sharp Corp タッチセンサ付き表示装置およびその駆動方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021009585A (ja) * 2019-07-02 2021-01-28 シャープ株式会社 タッチパネル制御装置、タッチパネル制御方法、及び入力表示装置
JP7301635B2 (ja) 2019-07-02 2023-07-03 シャープ株式会社 タッチパネル制御装置、タッチパネル制御方法、及び入力表示装置
JP2021099587A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 シャープ株式会社 タッチパネルディスプレイ及びタッチパネルディスプレイの制御方法
JP7290560B2 (ja) 2019-12-20 2023-06-13 シャープ株式会社 タッチパネルディスプレイ及びタッチパネルディスプレイの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110047448B (zh) 2021-11-02
US20190163316A1 (en) 2019-05-30
JP6967435B2 (ja) 2021-11-17
CN110047448A (zh) 2019-07-23
US10635230B2 (en) 2020-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5185155B2 (ja) 液晶表示装置
KR101252090B1 (ko) 액정표시장치
JP2020511692A (ja) ディスプレイパネルの駆動方法、タイマーコントローラ及び液晶ディスプレイ
TW582007B (en) Method for driving electro-optical device, image processing circuit, electronic machine and method for generating correction data
KR101118647B1 (ko) 타이밍 컨트롤러, 이의 구동 방법 및 이를 갖는 액정 표시장치
CN110955352B (zh) 触控面板显示器及触控面板显示器的控制方法
JP2010039031A (ja) ドライバ及び表示装置
CN203858844U (zh) 驱动电路、显示装置和电子设备
CN110047448B (zh) 触摸面板控制装置、触摸面板控制方法及输入显示装置
KR101635204B1 (ko) 표시장치와 그 파워 시퀀스 제어방법
KR101510879B1 (ko) 표시장치
KR101491137B1 (ko) 액정표시장치
CN110955351B (zh) 触摸面板控制装置、触摸面板控制方法和输入显示装置
CN110908535B (zh) 控制方法、控制装置及其电子设备
KR20150018029A (ko) 단말기 및 그 제어 방법
CN106648239B (zh) 一种补偿显示中断的显示装置及显示面板
JP2009128533A (ja) 表示装置
KR101319328B1 (ko) 액정표시장치와 그 구동방법
KR102243676B1 (ko) 데이터 인에이블 신호 생성 방법, 타이밍 컨트롤러 및 표시장치
JP7290560B2 (ja) タッチパネルディスプレイ及びタッチパネルディスプレイの制御方法
KR20160083378A (ko) 표시장치와 그 게이트 구동 회로
JP2007093695A (ja) 表示駆動装置及びその駆動制御方法
JP7301635B2 (ja) タッチパネル制御装置、タッチパネル制御方法、及び入力表示装置
KR101721261B1 (ko) 액정표시장치와 그의 데이터전송방법
US12014007B2 (en) Display panel and driving method thereof and display device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6967435

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150