JP2019197024A - Current sensor, and attachment method of the same - Google Patents
Current sensor, and attachment method of the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019197024A JP2019197024A JP2018092322A JP2018092322A JP2019197024A JP 2019197024 A JP2019197024 A JP 2019197024A JP 2018092322 A JP2018092322 A JP 2018092322A JP 2018092322 A JP2018092322 A JP 2018092322A JP 2019197024 A JP2019197024 A JP 2019197024A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current sensor
- sensor
- fixing
- bus bar
- sheet metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 18
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 32
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 60
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 60
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 55
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R15/00—Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
- G01R15/14—Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
- G01R15/18—Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using inductive devices, e.g. transformers
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02B—BOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02B1/00—Frameworks, boards, panels, desks, casings; Details of substations or switching arrangements
- H02B1/015—Boards, panels, desks; Parts thereof or accessories therefor
- H02B1/04—Mounting thereon of switches or of other devices in general, the switch or device having, or being without, casing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
- Patch Boards (AREA)
Abstract
Description
この発明は、電流センサー及び電流センサーの取り付け方法に関する。 The present invention relates to a current sensor and a method for mounting the current sensor.
例えば、空気調和機用のインバーター等を制御する制御モジュールにおいては、貫通型電流センサーにっよってブスバー等に流れる電流を監視している場合がある。
特許文献1には、汎用インバーターや大電力スイッチング等の制御モジュールの出力端子に銅製のブスバーが接続された場合に、このブスバーに流れる電流を貫通型の電流センサーによって監視することが記載されている。さらに、特許文献1に記載の電流センサーは、制御モジュールに取り付け可能となっている。
For example, in a control module that controls an inverter or the like for an air conditioner, the current flowing through a bus bar or the like may be monitored by a through-type current sensor.
ところで、上述した特許文献1においては、電流センサーを制御モジュールに取り付けた後に、ブスバー等の導体を電流センサーに貫通させて、制御モジュールの端子に接続している。また、特許文献1の電流センサーは、ブスバー等の導体の幅方向外側に固定用のビスを備えているが、汎用の電流センサーの場合、ブスバー等の導体と重なる位置に固定用のビスが配置される場合がある。そのため、電流センサーを設置した後に、ブスバー等の導体を電流センサーに貫通させる必要がある。上記のように電流センサーを設置した後に、ブスバー等の導体を貫通させようとすると、電流センサーの貫通孔の軸線方向、すなわちブスバー等の導体の長手方向に作業用のスペースを設ける必要が有り、電流センサーの周辺における部品の配置自由度が低下してしまうという課題がある。
By the way, in
さらに、上述したブスバーは、大電流を流す場合が多いため、感電防止や電気抵抗低減の観点から最短距離で敷設することが好ましい、しかしながら、特許文献1に記載の電流センサーは、電流センサーの配置を基準にしてブスバー等の導体を形成する必要があるため、導体の形状が複雑化してしまう可能性がある。
Furthermore, since the bus bar described above often passes a large current, it is preferable to lay it at the shortest distance from the viewpoint of preventing electric shock and reducing electrical resistance. However, the current sensor described in
この発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、周辺における部品の配置自由度を向上できるとともに、導体の形状が複雑化することを抑制できる電流センサー及び電流センサーの取り付け方法を提供する。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a current sensor and a method for attaching the current sensor that can improve the degree of freedom of arrangement of components in the periphery and can suppress the complexity of the shape of the conductor.
上記の課題を解決するために以下の構成を採用する。
この発明の第一態様によれば、電流センサーは、取付対象物の取付面に装着される電流センサーであって、貫通孔を有し、前記貫通孔を貫通する電流を検出可能なセンサー本体部と、前記センサー本体部を装着可能な装着面を有するベース部と、前記ベース部を、前記取付面に対して前記取付面と交差する方向に着脱可能に固定する第一固定部と、を備える。
この第一態様では、センサー本体部を装着したベース部を、第一固定部によって取付面と交差する方向で、取付面に対して着脱することができる。これにより、センサー本体部に導体を貫通させた後に、ベース部を取付面に対して交差する方向に接近させて、ベース部を取付面に固定することができる。そのため、導体を貫通孔に貫通させるためのスペースを確保する必要が無い。したがって、周辺部品の配置自由度を向上できる。また、センサー本体部をベース部に装着するため、ベース部に対してセンサー本体部の配置自由度を向上できる。したがって、導体をセンサー本体部の配置に応じた形状にする必要が無くなり、導体の形状が複雑化することを抑制できる。
In order to solve the above problems, the following configuration is adopted.
According to the first aspect of the present invention, the current sensor is a current sensor that is mounted on the mounting surface of the mounting object, and has a through hole, and a sensor body that can detect a current passing through the through hole. And a base portion having a mounting surface to which the sensor main body portion can be mounted, and a first fixing portion that detachably fixes the base portion to the mounting surface in a direction intersecting the mounting surface. .
In the first aspect, the base portion on which the sensor main body portion is mounted can be attached to and detached from the mounting surface in a direction intersecting the mounting surface by the first fixing portion. Thereby, after letting a conductor penetrate a sensor main-body part, a base part can be made to approach in the direction which crosses an attachment surface, and a base part can be fixed to an attachment surface. Therefore, it is not necessary to secure a space for allowing the conductor to penetrate the through hole. Therefore, it is possible to improve the degree of freedom of arrangement of peripheral parts. Moreover, since the sensor main body is mounted on the base, the degree of freedom of arrangement of the sensor main body relative to the base can be improved. Therefore, it is not necessary to make the conductor a shape according to the arrangement of the sensor main body, and it is possible to prevent the conductor shape from becoming complicated.
この発明の第二態様によれば、第一態様に係る第一固定部は、前記ベース部を前記取付面から離れた位置に保持するようにしても良い。
このように構成することで、ベース部と取付面との間に空間を形成することができる。したがって、ベース部と取付面との間に形成される空間を、例えば、配線や部品等を配置する空間として有効利用することができる。
According to the second aspect of the present invention, the first fixing portion according to the first aspect may hold the base portion at a position away from the mounting surface.
With this configuration, a space can be formed between the base portion and the mounting surface. Therefore, the space formed between the base portion and the mounting surface can be effectively used as a space for arranging wiring, components, and the like, for example.
この発明の第三態様によれば、第一又は二態様に係る電流センサーにおいて、前記ベース部に対して前記センサー本体部を着脱可能に固定する第二固定部を備えるようにしても良い。
このように構成することで、第二固定部によってセンサー本体部をベース部に対して着脱することができる。したがって、センサー本体部を容易に交換することができる。
According to the third aspect of the present invention, the current sensor according to the first or second aspect may include a second fixing portion that detachably fixes the sensor main body portion to the base portion.
By comprising in this way, a sensor main-body part can be attached or detached with respect to a base part with a 2nd fixing | fixed part. Therefore, the sensor body can be easily replaced.
この発明の第四態様によれば、第一から第三態様の何れか一つの態様に係る電流センサーにおいて、前記センサー本体部の貫通孔を貫通する導体を位置決めする位置決め部を備えていてもよい。
このように構成することで、センサー本体部の貫通孔に貫通させた導体が変位することを抑制できる。したがって、センサー本体部の貫通孔に導体を貫通させた後に、ベース部を第一固定部によって取付面に取り付ける際に導体が脱落等することを抑制できる。
According to the fourth aspect of the present invention, the current sensor according to any one of the first to third aspects may include a positioning part that positions a conductor that penetrates the through hole of the sensor main body part. .
By comprising in this way, it can suppress that the conductor penetrated to the through-hole of the sensor main-body part is displaced. Accordingly, it is possible to prevent the conductor from dropping off when the base portion is attached to the attachment surface by the first fixing portion after the conductor is passed through the through hole of the sensor main body portion.
この発明の第五態様によれば、第一から第四態様の何れか一つの態様に係る第一固定部は、前記ベース部に対して、前記取付面と交差する方向から見て、前記センサー本体部の貫通孔を貫通する導体と重ならない位置で固定されるようにしてもよい。
このように構成することで、第一固定部をベース部に固定する際に、導体によって視界が遮られないため、第一固定部をベース部に固定する作業を容易に行うことができる。また例えば、第一固定部によるベース部の着脱作業に工具が必要な場合などに、工具の使用が導体によって妨げられないので、円滑に工具を使用することが可能になる。
According to a fifth aspect of the present invention, the first fixing portion according to any one of the first to fourth aspects is configured so that the sensor is viewed from a direction intersecting the mounting surface with respect to the base portion. You may make it fix in the position which does not overlap with the conductor which penetrates the through-hole of a main-body part.
By comprising in this way, when fixing a 1st fixing | fixed part to a base part, since a visual field is not obstruct | occluded by a conductor, the operation | work which fixes a 1st fixing | fixed part to a base part can be performed easily. In addition, for example, when a tool is required for the attachment / detachment work of the base portion by the first fixing portion, the use of the tool is not hindered by the conductor, so that the tool can be used smoothly.
この発明の第六態様によれば、電流センサーの取り付け方法は、貫通孔を有したセンサー本体部を、ベース部の装着面に実装する工程と、前記センサー本体部の前記貫通孔に導体を貫通させる工程と、前記ベース部を、取付対象物の取付面に対して、前記取付面と交差する方向から装着する工程と、を含む。
このように構成することで、電流センサーを導体と共に、取付面と交差する方向から、取付面に装着することができる。したがって、周辺における部品の配置自由度を向上できるとともに、導体の形状が複雑化することを抑制できる。
According to the sixth aspect of the present invention, the current sensor mounting method includes a step of mounting the sensor main body portion having a through hole on the mounting surface of the base portion, and a conductor is passed through the through hole of the sensor main body portion. And a step of attaching the base portion to the attachment surface of the attachment object from a direction intersecting the attachment surface.
By comprising in this way, a current sensor can be mounted | worn to a mounting surface from the direction which cross | intersects a mounting surface with a conductor. Therefore, it is possible to improve the degree of freedom of arrangement of components in the periphery and to suppress the complicated shape of the conductor.
上記電流センサー及び電流センサーの取り付け方法によれば、周辺における部品の配置自由度を向上できるとともに、導体の形状が複雑化することを抑制できる。 According to the current sensor and the method for attaching the current sensor, it is possible to improve the degree of freedom of arrangement of components in the periphery and to suppress the complexity of the shape of the conductor.
次に、この発明の実施形態における電流センサー及び電流センサーの取り付け方法を図面に基づき説明する。この実施形態においては、電流センサーとして、空気調和機のインバーター制御部に用いる電流センサーを一例に説明するが、電流センサーは、空気調和機のインバーター制御部に用いるものに限られない。 Next, a current sensor and a mounting method of the current sensor in the embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In this embodiment, a current sensor used for the inverter control unit of the air conditioner will be described as an example of the current sensor, but the current sensor is not limited to that used for the inverter control unit of the air conditioner.
(第一実施形態)
図1は、この発明の第一実施形態における電流センサーの配置を示す側面図である。図2は、この発明の第一実施形態における電流センサーの配置を示す平面図である。
図1、図2に示すように、この第一実施形態における電流センサー100は、パワーモジュール101と、端子台102とを繋ぐ導体であるブスバー103に流れる電流を検出する。
(First embodiment)
FIG. 1 is a side view showing the arrangement of current sensors in the first embodiment of the present invention. FIG. 2 is a plan view showing the arrangement of the current sensors in the first embodiment of the present invention.
As shown in FIGS. 1 and 2, the
パワーモジュール101は、インバーター制御部10を収容する筐体20の板金部30に固定されている。この第一実施形態におけるパワーモジュール101は、平面視で四角形のブロック状に形成されている。この第一実施形態におけるパワーモジュール101は、板金部30とは反対側の面101aの最も端子台102に近い位置に端子部101tを備えている。この端子部101tは、ブスバー103の第一端部103Aをビス等の第一留め具104により固定可能となっている。
The
この第一実施形態においては、第一留め具104がビスである場合を例示している。この第一留め具104の雄ネジ部を、第一端部103Aに形成された取付孔103Ahに貫通させて、端子部101tの雌ネジ部にねじ込むことで、第一端部103Aが端子部101tに固定されて端子部101tとブスバー103とが電気的に接続される。この実施形態における第一留め具104は、パワーモジュール101が固定されている板金部30と交差する方向Dh(より具体的には、図1における上方)から端子部101tにねじ込むことができるようになっている。
In the first embodiment, the case where the
第一実施形態では、第一留め具104がビスであり、この第一留め具104のネジ作用によりブスバー103を端子部101tに固定する場合について説明した。しかし、第一留め具104は、この構成に限られない。第一留め具104は、端子部101tに対してブスバー103の第一端部103Aを挟み込んで固定可能な構成であれば如何なる構成であっても良い。
In the first embodiment, the case where the
端子台102は、基板部105上に装着されている。この端子台102は、基板部105とは反対側の端部に端子部102tを備えている。この端子部102tは、上述した第一端部103Aとは反対側に位置するブスバー103の第二端部103Bをビス等の第二留め具106により固定可能になっている。なお、端子台102の端子部102tには、コンプレッサ等の負荷に接続される配線(図示せず)が電気的に接続されており、この配線を介して、ブスバー103とコンプレッサ等の負荷とが電気的に接続される。
The
この端子台102の端子部102tは、板金部30と交差する方向Dh(言い換えれば、図1の上下方向)で、上述したパワーモジュール101の端子部101tよりも、板金部30から離れた位置に設けられている。この第一実施形態における第二留め具106は、第一留め具104と同様に、ビスである。そのため、第二留め具106の雄ネジ部を、第二端部103Bに形成された取付孔103Bhに貫通させて、端子部102tの雌ネジ部にねじ込むことで、第二端部103Bが端子部102tに固定されて端子部102tとブスバー103とが電気的に接続される。なお、第二留め具106は、第一留め具104と同様に、板金部30と交差する方向Dh(より具体的には、図1における上方)から端子部102tにねじ込むことができるようになっている。
The
基板部105は、複数の支持部材107を介して板金部30に支持されている。この第一実施形態で例示する支持部材107は、基板部105が板金部30と接触しないように、基板部105を板金部30から離れた位置で保持している。この第一実施形態における基板部105は、平面視で四角形の平板状に形成され、板金部30に対して実質的に平行な姿勢で支持部材107によって保持されている。
The
この第一実施形態における支持部材107は、基板部105の四つの角部の近傍で基板部105に対して着脱可能に固定されている。また、この第一実施形態における支持部材107は、板金部30及び基板部105に形成された孔に対して挿入することで係止され、抜去することで係止が解除可能な爪等を有する係止機構を両端部有した柱状に形成されている。つまり、この第一実施形態における支持部材107は、工具を用いることなしに、板金部30および基板部105に対して着脱可能となっている。
The
ブスバー103は、上述した端子部101tと端子部102tとを電気的に接続する導体である。ブスバー103は、導電率の高い銅などの金属で形成された帯状に形成されている。この第一実施形態におけるブスバー103は、第一端部103A及び第二端部103Bを含んで、その幅寸法W1が実質的に一定となるように形成されている。さらに、この第一実施形態におけるブスバー103は、上述した第一端部103A及び第二端部103Bの間に、平行部103Cと、垂直部103Dと、を備えている。
The
平行部103Cは、ブスバー103が端子部101t及び端子部102tに接続された状態で、第二端部103Bを、パワーモジュール101側へ延長するように延びている。この平行部103Cは、基板部105及び板金部30に対して実質的に平行に延びている。そして、この第一実施形態における平行部103Cは、軸線方向Daで、基板部105とパワーモジュール101との間の位置に至っている。
The
垂直部103Dは、平行部103Cのパワーモジュール101に近い側の端部と、端子部101tとを繋いでいる。垂直部103Dは、パワーモジュール101に近い側の平行部103Cの端部から、板金部30と交差する方向Da(言い換えれば、平行部103Cと垂直)に延びて第一端部103Aに至っている。この第一実施形態で例示する垂直部103Dと第一端部103Aとのなす角度は、垂直になっている。そして、上述した第一端部103Aは、垂直部103Dの板金部30に近い側の端部から、板金部30と平行にパワーモジュール101側に延びている。
The
この第一実施形態におけるブスバー103は、第一端部103A、垂直部103D、平行部103C、第二端部103Bを備えることで、側面視でクランク状に形成されている。そして、この第一実施形態においては、平行部103Cにおいてブスバー103に流れる電流が電流センサー100によって検出される。
The
電流センサー100は、センサー本体部110と、ベース部111と、第一固定部112と、を備えている。
センサー本体部110は、センサー部110Aと第二固定部110Bとを備えている。センサー部110Aは、貫通孔110hを有したカレントトランス等からなる。このセンサー部110Aは、貫通孔110hの周方向で分割不能に形成されている。センサー部110Aは、電流センサー100の取り付け作業が完了した状態で、ブスバー103の平行部103Cの長手方向に貫通孔110hの軸線aが延びる姿勢となっている。言い換えれば、貫通孔110hの軸線aは、上述した板金部30や基板部105と実質的に平行に延びている。なお、以下の説明においては、軸線a延びる方向を単に軸線方向Daと称する。
The
The
第二固定部110Bは、センサー部110Aをベース部111に対して固定する。この第一実施形態における第二固定部110Bは、電流センサー100の取り付け作業が完了した状態で、ブスバー103とベース部111との間に配置されている。第二固定部110Bは、センサー部110Aから貫通孔110hの軸線方向Da、言い換えれば、パワーモジュール101が配置される方向に向かって突出する突出部110BAと、この突出部110BAをベース部111に対して固定する留め具110BBと、を備えている。
The
留め具110BBは、板金部30と交差する方向Dhから突出部110BAを貫通して、ベース部111にネジ作用により着脱可能に固定される。この第一実施形態における留め具110BBは、貫通孔110hの軸線aと交差するとともに板金部30及び基板部105に平行な方向(以下、単に幅方向Dwと称する)に間隔をあけて二つ設けられている。これら二つの留め具110BBのうちの一つは、板金部30に交差する方向Dhから見て、ブスバー103と重なる位置に配置されている場合を例示している。つまり、この場合、ブスバー103が貫通孔110hに挿入された状態では、留め具110BBに工具を差し込むことができない。そのため、ブスバー103が貫通孔10hに挿入された状態では、第二固定部110Bをベース部111に対して着脱させることができなくなる。
The fastener 110BB penetrates the protruding portion 110BA from the direction Dh intersecting the
ベース部111は、センサー本体部110を装着可能な装着面111aを有している。この第一実施形態で例示するベース部111は、平面視でセンサー本体部110よりも大きい四角形に形成されるとともに、幅方向Dw及び軸線方向Daに広がる平板状に形成されている。また、この第一実施形態で例示するベース部111は、幅方向Dwでセンサー本体部110よりも突出するように形成され、この突出した部分に第一固定部112が固定可能となっている。
The
第一固定部112は、電流センサー100を取り付ける取付対象物である基板部105の表面105a(取付面)に対して表面105aと交差する方向(言い換えれば、板金部30と交差する方向Dh)に、ベース部111を着脱可能に固定する。この第一実施形態においては、二つの第一固定部112が設けられており、これら第一固定部112が、それぞれベース部111の幅方向Dwの両側を着脱可能に支持している。つまり、第一固定部112は、板金部30と交差する方向Dhから見て、ブスバー103と重ならない位置に配置される。
The
また、これら第一固定部112は、基板部105に対しても着脱可能になっている。ここで、第一固定部112としては、上述した支持部材107と同様の係止機構を両端部に有した柱状の部材を用いることができる。この場合、工具を用いずに、ベース部111を、第一固定部112又は、基板部105に対して着脱することができる。
この第一実施形態における二つの第一固定部112は、それぞれ同一の長さで形成されており、第一固定部112により固定されたベース部111の姿勢は、基板部105と実質的に平行な姿勢となっている。
In addition, these first fixing
The two
この第一実施形態における電流センサー100は、上述した構成を備えている。次に、この電流センサー100の取付方法について図面を参照しながら説明する。
図3は、この発明の第一実施形態における電流センサーの取付方法のフローチャートである。図4は、この発明の第一実施形態におけるセンサー本体部にブスバーを挿入する工程を示す側面図である。図5は、この発明の第一実施形態における電流センサーを基板に固定する工程を示す側面図である。
The
FIG. 3 is a flowchart of the current sensor mounting method according to the first embodiment of the present invention. FIG. 4 is a side view showing a process of inserting a bus bar into the sensor main body according to the first embodiment of the present invention. FIG. 5 is a side view showing a process of fixing the current sensor to the substrate in the first embodiment of the present invention.
図3、図4に示すように、まず、センサー本体部110をベース部111の装着面111aに実装する(ステップS01)。具体的には、第二固定部110Bによってセンサー本体部110をベース部111の装着面111aに固定する。
次に、センサー本体部110の貫通孔110hにブスバー103を貫通させる(ステップS02)。より具体的には、ブスバー103を第二端部103Bから貫通孔110hに挿入し、センサー本体部110が平行部103Cの位置に配置されるようにする。
As shown in FIGS. 3 and 4, first, the
Next, the
さらに、ベース部111を、基板部105の表面105aに対して、表面105aと交差する方向(言い換えれば、板金部30と交差する方向Dh)から装着する(ステップS03)。具体的には、ブスバー103が貫通した状態の電流センサー100のベース部111が基板部105と対向するように配置し、板金部30と交差する方向Dhにベース部111を基板部105に対して接近させる。そして、第一固定部112によって、基板部105に対してベース部111を固定する。ここで、図5においては、第一固定部112の一方の端部を基板部105に固定した後に、第一固定部112の他方の端部をベース部111に固定する場合を例示している。しかし、第一固定部112は、一方の端部をベース部111に固定した後に他方の端部を基板部105に固定するようにしても良い。
Further, the
その後、留め具104,106(図5において図示せず)によってブスバー103の第一端部103A、第二端部103Bをそれぞれ端子部101t,102tに固定する。
Thereafter, the
したがって、上述した第一実施形態によれば、センサー本体部110を装着したベース部111を、第一固定部112によって基板部105の表面105aと交差する方向で、基板部105の表面105aに対して着脱することができる。これにより、センサー本体部110にブスバー103を貫通させた後に、ベース部111を基板部105の表面105aに対して表面105aと交差する方向に接近させて、ベース部111を基板部105の表面105aに固定することができる。そのため、図1、図2、図5に二点鎖線で例示するように、ブスバー103を貫通孔110hに貫通させるためのスペースを確保する必要が無い。その結果、電流センサー100の周辺に配置される部品の配置自由度を向上できる。
Therefore, according to the first embodiment described above, the
また、センサー本体部110をベース部111に装着するため、ベース部111に対するセンサー本体部110の配置自由度を向上できる。その結果、ブスバー103をセンサー本体部110の配置に応じた形状にする必要が無くなり、ブスバー103の形状が複雑化することを抑制できる。
In addition, since the sensor
さらに、第一固定部112は、ベース部111を基板部105の表面105aから離れた位置に保持している。そのため、ベース部111と基板部105の表面105aとの間に空間を形成することができる。その結果、ベース部111と基板部105の表面105aとの間に形成される空間を、例えば、配線や部品等を配置する空間として有効利用することができる。
Further, the
また、第二固定部110Bを備えることで、ベース部111に対してセンサー本体部110を着脱することができる。そのため、センサー本体部110を容易に交換することができる。
さらに、第一固定部112が、ベース部111に対して、板金部30と交差する方向Dhから見てブスバー103と重ならない位置で固定される。そのため、第一固定部112をベース部111に固定する際に、ブスバー103によって視界が遮られないため、第一固定部112をベース部111に固定する作業を容易に行うことができる。
Moreover, the sensor
Further, the
(第二実施形態)
次に、この発明の第二実施形態における電流センサーを図面に基づき説明する。上述した第一実施形態の電流センサー100は、基板部105に取り付けられていたが、この第二実施形態の電流センサーは、板金部30に取り付けられている点でのみ相違する。そのため、上述した第一実施形態と同一部分に同一符号を付して説明するとともに、重複する説明を省略する。
図6は、この発明の第二実施形態における図1に相当する側面図である。図7は、この発明の第二実施形態における図2に相当する平面図である。
(Second embodiment)
Next, a current sensor according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The
FIG. 6 is a side view corresponding to FIG. 1 in the second embodiment of the present invention. FIG. 7 is a plan view corresponding to FIG. 2 in the second embodiment of the present invention.
図6、図7に示すように、この第二実施形態における電流センサー200は、第一実施形態の電流センサー100と同様に、パワーモジュール101と、端子台102とを繋ぐ導体であるブスバー103に流れる電流を検出する。
基板部205は、上述した第一実施形態の基板部105と同様に、複数の支持部材107を介して板金部30に支持されている。これら支持部材107は、基板部205が板金部30と接触しないように、基板部205を板金部30から離れた位置で保持している。この基板部205は、第一実施形態の基板部105と同様に、平面視で四角形の平板状に形成され、板金部30に対して実質的に平行な姿勢で支持部材107によって保持されている。
As shown in FIGS. 6 and 7, the
The
この基板部205は、第一実施形態の基板部105と異なり、電流センサー200を取り付ける取付面を備えていない。そのため、基板部205は、第一実施形態の基板部205よりも、軸線方向Daの寸法が小さく形成されている。さらに、軸線方向Daにおける基板部205とパワーモジュール101との間に電流センサー200が配置できるように、基板部205は、軸線方向Daでパワーモジュール101から離れて配置されている。
Unlike the
この第二実施形態における端子台102は、基板部205上に装着されている。そして、この端子台102の端子部102tは、第一実施形態と同様に、板金部30と交差する方向Dh(言い換えれば、図6の上下方向)で、上述したパワーモジュール101の端子部101tよりも、板金部30から離れた位置に設けられている。
The
ブスバー103は、第一実施形態と同様の構成であり、導電率の高い銅などの金属で形成された幅寸法W1が一定な帯状に形成されている。このブスバー103は、第一端部103A、第二端部103B、平行部103Cと、垂直部103Dと、をそれぞれ備えている。
The
電流センサー200は、センサー本体部110と、ベース部111と、第一固定部212と、を備えている。このセンサー本体部110は、第一実施形態と同じものを使用することができる。センサー本体部110は、センサー部110Aと第二固定部110Bとを備えている。センサー部110Aは、電流センサー200の取り付け作業が完了した状態で、ブスバー103の平行部103Cの長手方向に貫通孔110hの軸線aが延びる姿勢となっている。
The
第二固定部110Bは、センサー部110Aをベース部111に対して固定する。この第二固定部110Bは、電流センサー200の取り付け作業が完了した状態で、板金部30と交差する方向Dhにおけるブスバー103とベース部111との間に配置される。この第二固定部110Bは、第一実施形態と同様に、突出部110BAと、留め具110BBと、を備えている。
The
留め具110BBは、板金部30と交差する方向Dhから突出部110BAを貫通して、ベース部111にネジ作用により着脱可能に固定される。この第二実施形態における留め具110BBも、第一実施形態と同様に、幅方向Dwに間隔をあけて二つ設けられている。これら二つの留め具110BBのうちの一つは、板金部30に交差する方向Dhから見て、ブスバー103と重なる位置に配置されている。つまり、ブスバー103が貫通孔110hに挿入された状態では、留め具110BBに工具を差し込むことができない。そのため、ブスバー103が貫通孔110hに挿入された状態では、第二固定部110Bをベース部111から離脱させることができなくなる。
The fastener 110BB penetrates the protruding portion 110BA from the direction Dh intersecting the
ベース部111は、センサー本体部110を装着可能な装着面111aを有している。このベース部111は、第一実施形態と同様に、幅方向Dwでセンサー本体部110よりも突出するように形成され、この突出した部分に第一固定部212が固定可能となっている。
The
第一固定部212は、電流センサー200を取り付ける取付対象物である板金部30の内面30a(取付面)に対して、板金部30と交差する方向Dhにベース部111を着脱可能に固定する。この第二実施形態においては、第一実施形態と同様に、二つの第一固定部212が設けられており、これら第一固定部212が、それぞれベース部111の幅方向Dwの両側を着脱可能に支持している。つまり、第一固定部212は、板金部30と交差する方向Dhから見て、ブスバー103と重ならない位置に配置される。
The
また、これら第一固定部212は、板金部30に対しても着脱可能になっている。ここで、第一固定部212としては、上述した第一実施形態の第一固定部112と同様の係止機構を両端部に有した柱状の部材を用いることができる。この場合、工具を用いずに、ベース部111を、第一固定部212又は、板金部30に対して着脱することができる。
この第二実施形態で例示する二つの第一固定部212は、それぞれ同一の長さで形成されており、第一固定部212により固定されたベース部111の姿勢は、板金部30と実質的に平行な姿勢となっている。
Further, these first fixing
The two
この第二実施形態における電流センサー200は、上述した構成を備えている。次に、この第二実施形態の電流センサー200の取付方法について図面を参照しながら説明する。
図8は、この発明の第二実施形態における図3に相当するフローチャートである。図9は、この発明の第二実施形態における電流センサーの取り付け手順を示す側面図である。
図8、図9に示すように、この第二実施形態における電流センサー200の取付方法は、第一実施形態の電流センサー100の取付方法と、取付対象物が異なるだけである。
まず、第一実施形態と同様に、センサー本体部110をベース部111の装着面111aに実装する(ステップS01)。
さらに、センサー本体部110の貫通孔110hにブスバー103を貫通させる(ステップS02)。
The
FIG. 8 is a flowchart corresponding to FIG. 3 in the second embodiment of the present invention. FIG. 9 is a side view showing the attachment procedure of the current sensor in the second embodiment of the present invention.
As shown in FIGS. 8 and 9, the mounting method of the
First, similarly to the first embodiment, the sensor
Further, the
次いで、ベース部111を、軸線方向Daでパワーモジュール101と基板部205との間の板金部30の内面30aに対して、板金部30と交差する方向Dhから装着する(ステップS13)。
具体的には、ブスバー103が貫通した状態の電流センサー200のベース部111を板金部30と対向するように配置し、板金部30と交差する方向Dhで、このベース部111を板金部30に対して接近させる。そして、第一固定部212によって、板金部30に対してベース部111を固定する。ここで、図9においては、第一固定部212の一方の端部を板金部30に固定した後に、第一固定部212の他方の端部をベース部111に固定する場合を例示している。しかし、第一固定部212は、一方の端部をベース部111に固定した後に他方の端部を板金部30に固定するようにしても良い。
Next, the
Specifically, the
その後、留め具104,106(図9において図示せず)によってブスバー103の第一端部103A、第二端部103Bをそれぞれ端子部101t,102tに固定する。
Thereafter, the
したがって、上述した第二実施形態によれば、第一実施形態の作用効果に加え、基板部205上に、電流センサー200を設置するスペースを必要としないので、例えば、基板部205を、図7中に一点鎖線で示す大きさから実線で示す大きさへ小型化することができる。
Therefore, according to the second embodiment described above, since the space for installing the
(第一、第二実施形態の第一変形例)
図10は、この発明の第一、第二実施形態の第一変形例における電流センサーの平面図である。
例えば、図10に示す第一変形例の電流センサー300のように、センサー本体部110の貫通孔110hを貫通するブスバー103を位置決めする位置決め部301を備えていてもよい。この第一変形例で例示する位置決め部301は、ベース部111から板金部30と交差する方向Dhに突出するように形成されている。
(First modification of the first and second embodiments)
FIG. 10 is a plan view of a current sensor in a first modification of the first and second embodiments of the present invention.
For example, like the
位置決め部301は、軸線方向Daでセンサー本体部110を挟んだ両側にそれぞれ配置されている。これら位置決め部301によって、端子部101t、端子部102tに固定される前のブスバー103の位置を安定させることができる。そのため、電流センサー300を、基板部105や板金部30に取り付ける際に、電流センサー300からブスバー103が脱落しないように抑えたりする必要が無くなり作業者の負担を軽減できる。
The
なお、この第一変形例における二つの位置決め部301は、幅方向Dwでブスバー103の両側部を挟み込むように、板金部30と交差する方向Dhに突出する凸部302を有している場合を例示しているが、ブスバー103を位置決めできる構成であれば如何なる構成であっても良い。
The two
(その他変形例)
この発明は上述した各実施形態の構成に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で設計変更可能である。
例えば、ブスバー103の形状は、上述した実施形態におけるブスバー103の形状に限られない。また、電流センサー100,200,300を貫通する導体はブスバーに限られない。
(Other variations)
The present invention is not limited to the configuration of each of the embodiments described above, and the design can be changed without departing from the gist thereof.
For example, the shape of the
また、センサー本体部110が、第二固定部110Bによってベース部111に着脱可能に固定される場合について説明した。しかし、第二固定部110Bを省略して、接着や半田によってセンサー本体部110をベース部111に固定して、容易に着脱できないようにしても良い。
Moreover, the case where the sensor
また、第二固定部110Bの留め具110BBがビスの場合を例示したが、センサー本体部110をベース部111に着脱可能な構成であればよく、例えば、工具を用いずに着脱できる第一固定部112と同様の係止機構を用いたり、面ファスナーや、両面テープなど、他の留め具を用いたりしても良い。
Moreover, although the case where fastener 110BB of the 2nd fixing |
さらに、第一固定部112が、爪等を有する係止機構によって、基板部105やベース部111に対して着脱可能になっている場合を例示した。しかし、第一固定部112によって着脱可能にする機構は、上記の係止機構に限られない。例えば、ビスやボルト等のネジ留め具を用いて着脱可能にしたり、面ファスナーや両面テープを用いて着脱可能にしたりしても良い。
Furthermore, the case where the 1st fixing |
また例えば、第一固定部112において、ビスやボルト等のネジ留め具を用いる場合、第一固定部112が、基板部105の表面105aと交差する方向(言い換えれば、板金部30と交差する方向Dh)から見てブスバー103と重ならない位置でベース部111に対して固定するようにしても良い。このようにすることで、第一固定部112によるベース部111の着脱作業に用いるドライバー等の工具の使用がブスバー103によって妨げられないので、円滑に工具を使用することが可能になる。
Further, for example, when a screw fastener such as a screw or a bolt is used in the
また、上述した各実施形態においては、第一固定部112,212によって、取付面である基板部105の表面105aや、板金部30の内面30aから離れた位置にベース部111を保持する場合について説明した。しかし、第一固定部112は、ベース部111と基板部105とが接触した状態で、ベース部111を表面105aに対して着脱可能に固定してもよい。同様に、第一固定部212は、ベース部111と板金部30が接触した状態で、ベース部111を内面30aに対して着脱可能に固定しても良い。
Moreover, in each embodiment mentioned above, about the case where the
さらに、上述した各実施形態においては、取付対象物として、基板部105や筐体20の板金部30を例示したが、取付対象物は、これら基板部105や筐体20の板金部30に限られない。
Furthermore, in each of the above-described embodiments, the
10 インバーター制御部
10h 貫通孔
20 筐体
30 板金部(取付対象物)
30a 内面(取付面)
100,200,300 電流センサー
101 パワーモジュール
101a 面
101t 端子部
102 端子台
102t 端子部
103 ブスバー
103A 第一端部
103Ah 取付孔
103B 第二端部
103Bh 取付孔
103C 平行部
103D 垂直部
104 第一留め具
105 基板部(取付対象物)
105a 表面(取付面)
106 留め具
107 支持部材
110 センサー本体部
110A センサー部
110B 第二固定部
110BA 突出部
110BB 留め具
110h 貫通孔
111 ベース部
111a 装着面
112,212 第一固定部
205 基板部
301 位置決め部
302 凸部
10 Inverter control part 10h Through-
30a Inner surface (mounting surface)
100, 200, 300
105a Surface (mounting surface)
106
Claims (6)
貫通孔を有し、前記貫通孔を貫通する電流を検出可能なセンサー本体部と、
前記センサー本体部を装着可能な装着面を有するベース部と、
前記ベース部を、前記取付面に対して前記取付面と交差する方向に着脱可能に固定する第一固定部と、
を備える電流センサー。 A current sensor mounted on the mounting surface of the mounting object,
A sensor body having a through hole and capable of detecting a current passing through the through hole;
A base portion having a mounting surface to which the sensor body portion can be mounted;
A first fixing portion that removably fixes the base portion to the mounting surface in a direction intersecting the mounting surface;
With current sensor.
前記ベース部を前記取付面から離れた位置に保持する請求項1に記載の電流センサー。 The first fixing part is
The current sensor according to claim 1, wherein the base portion is held at a position away from the mounting surface.
前記ベース部に対して、前記取付面と交差する方向から見て、前記センサー本体部の貫通孔を貫通する導体と重ならない位置で固定されている請求項1から4の何れか一項に記載の電流センサー。 The first fixing part is
The base portion is fixed at a position that does not overlap a conductor penetrating the through hole of the sensor main body portion when viewed from a direction intersecting the mounting surface. Current sensor.
前記センサー本体部の前記貫通孔に導体を貫通させる工程と、
前記ベース部を、取付対象物の取付面に対して、前記取付面と交差する方向から装着する工程と、
を含む電流センサーの取り付け方法。 Mounting the sensor body portion having the through hole on the mounting surface of the base portion;
Passing a conductor through the through hole of the sensor main body,
Attaching the base portion to the attachment surface of the attachment object from a direction intersecting the attachment surface;
How to install a current sensor including
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018092322A JP2019197024A (en) | 2018-05-11 | 2018-05-11 | Current sensor, and attachment method of the same |
PCT/JP2019/018550 WO2019216374A1 (en) | 2018-05-11 | 2019-05-09 | Current sensor, and method for attaching current sensor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018092322A JP2019197024A (en) | 2018-05-11 | 2018-05-11 | Current sensor, and attachment method of the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019197024A true JP2019197024A (en) | 2019-11-14 |
Family
ID=68466987
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018092322A Pending JP2019197024A (en) | 2018-05-11 | 2018-05-11 | Current sensor, and attachment method of the same |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019197024A (en) |
WO (1) | WO2019216374A1 (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06335118A (en) * | 1993-05-24 | 1994-12-02 | Toyota Autom Loom Works Ltd | Power module |
JP3173223B2 (en) * | 1993-05-18 | 2001-06-04 | 株式会社豊田自動織機製作所 | Sensor direct connection type module |
JP2004020460A (en) * | 2002-06-19 | 2004-01-22 | Tdk Corp | Overcurrent sensor |
US20120001645A1 (en) * | 2010-06-30 | 2012-01-05 | Abb Technology Ag | Combined electrical variable detection device |
JP2016208611A (en) * | 2015-04-20 | 2016-12-08 | 日東工業株式会社 | Power distribution panel |
-
2018
- 2018-05-11 JP JP2018092322A patent/JP2019197024A/en active Pending
-
2019
- 2019-05-09 WO PCT/JP2019/018550 patent/WO2019216374A1/en active Application Filing
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3173223B2 (en) * | 1993-05-18 | 2001-06-04 | 株式会社豊田自動織機製作所 | Sensor direct connection type module |
JPH06335118A (en) * | 1993-05-24 | 1994-12-02 | Toyota Autom Loom Works Ltd | Power module |
JP2004020460A (en) * | 2002-06-19 | 2004-01-22 | Tdk Corp | Overcurrent sensor |
US20120001645A1 (en) * | 2010-06-30 | 2012-01-05 | Abb Technology Ag | Combined electrical variable detection device |
JP2016208611A (en) * | 2015-04-20 | 2016-12-08 | 日東工業株式会社 | Power distribution panel |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2019216374A1 (en) | 2019-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3618592B1 (en) | Electronic apparatus and method for producing electronic apparatus | |
EP3557149B1 (en) | Outdoor unit for air conditioner | |
EP1806041B1 (en) | Support assembly for a PCB and a power module | |
US20190244874A1 (en) | Semiconductor apparatus | |
JP6403273B2 (en) | Electrical equipment connection device | |
WO2016111026A1 (en) | Current detector, core holder, and inverter | |
WO2019216374A1 (en) | Current sensor, and method for attaching current sensor | |
JP2012200071A (en) | Motor control device | |
CN110326178B (en) | Shape maintaining tool | |
US11451104B2 (en) | Motor drive apparatus having electric power flowing into/out of power device through bus bar | |
US20180324984A1 (en) | Installation tool for flexible elements | |
JP2020013743A (en) | Electronic apparatus | |
JP6743729B2 (en) | Fixture | |
JP7491063B2 (en) | Lighting equipment | |
WO2023276062A1 (en) | Power conversion device | |
CN220179380U (en) | Coupling mechanism and mechanical equipment | |
WO2021161768A1 (en) | Circuit unit | |
CN219394299U (en) | Branching device | |
CN221381505U (en) | Fixing system based on PCB installation | |
CN219371398U (en) | Wiring assembly and electrical device | |
CN219086276U (en) | Frequency converter structure | |
JPH0964562A (en) | Bracket for fixing electric apparatus | |
JP6866876B2 (en) | Conductor structure | |
CN215121775U (en) | Distribution board counterpoint auxiliary fixtures and distribution board counterpoint system | |
CN210320358U (en) | Air conditioner |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20210226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220328 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220719 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221017 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20221017 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20221027 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20221101 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20221223 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20230104 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20230425 |