[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2019194726A - ヘッドアップディスプレイ - Google Patents

ヘッドアップディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP2019194726A
JP2019194726A JP2019128559A JP2019128559A JP2019194726A JP 2019194726 A JP2019194726 A JP 2019194726A JP 2019128559 A JP2019128559 A JP 2019128559A JP 2019128559 A JP2019128559 A JP 2019128559A JP 2019194726 A JP2019194726 A JP 2019194726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
combiner
head
observer
display element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019128559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7029605B2 (ja
Inventor
岩下 勉
Tsutomu Iwashita
勉 岩下
智明 宮本
Tomoaki Miyamoto
智明 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JP2019194726A publication Critical patent/JP2019194726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7029605B2 publication Critical patent/JP7029605B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/008Windows; Windscreens; Accessories therefor of special shape, e.g. beveled edges, holes for attachment, bent windows, peculiar curvatures such as when being integrally formed with roof, door, etc.
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/213Virtual instruments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/40Instruments specially adapted for improving the visibility thereof to the user, e.g. fogging prevention or anti-reflection arrangements
    • B60K35/425Anti-reflection arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0018Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means for preventing ghost images
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/31Virtual images
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/334Projection means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K37/00Dashboards
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0118Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility
    • G02B2027/012Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility comprising devices for attenuating parasitic image effects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/013Head-up displays characterised by optical features comprising a combiner of particular shape, e.g. curvature

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

【課題】観察者の視点領域内の全領域において、コンバイナやウインドシールド等の表面および裏面で反射して視認される虚像が2重像となることを抑制可能なヘッドアップディスプレイを提供すること。【解決手段】ヘッドアップディスプレイ(10)は、画像を表示する 表示素子(210)と、表示素子(210)に表示され た画像を観察者(D)の視点領域(400)に投射させる投射光学系と、を備える。投射光学系は、表示素子( 210)から観察者(D)の視点領域(400)までの 光路の間に、コンバイナ(230)を有している。コンバイナ(230)は、表示素子(210)からの光が入 射する表面は曲面形状である。観察者(D)の視点領域 (400)に対応するコンバイナ(230)上の有効領 域において、コンバイナ(230)の水平方向の断面は 、中心から端に向かって厚みが変化する形状である。【選択図】図1

Description

本開示は、反射手段を介して表示画像を虚像として観察者に視認させるヘッドアップディスプレイに関する。
特許文献1には、コンバイナの表面および裏面で反射して視認される各表示像の虚像が2重像となることを防止しながら、1倍以上の倍率で表示像を明瞭に視認可能にしたヘッドアップディスプレイが開示されている。
特開2012−58688号公報
本開示は、観察者の視点領域内の全領域において、コンバイナやウインドシールド等の表面および裏面で反射して視認される虚像が2重像となることを抑制可能なヘッドアップディスプレイを提供する。
本開示の第1の態様のヘッドアップディスプレイは表示素子が表示する画像を、コンバイナの表面を介して反射させ、観察者に前記画像に対応する虚像を視認させるヘッドアップディスプレイであって、前記コンバイナは、観察者の水平視上方に配置され、前記表示素子からの光が入射する側の表面が曲面形状であり、垂直方向の厚みは、下方側に比べて上方側が薄い、形状で構成される。
本開示の第2の態様のヘッドアップディスプレイは、表示素子が表示する画像を、ウインドシールドインドシールドの表面を介して反射させ、観察者に前記画像に対応する虚像を視認させるヘッドアップディスプレイであって、前記ウインドシールドの前記虚像が視認できる有効領域は、観察者の水平視上方に配置され、前記表示素子からの光が入射する側の表面が曲面形状であり、垂直方向の厚みは、下方側に比べて上方側が薄い形状で構成される。
図1は、本開示のヘッドアップディスプレイを搭載した、車両の断面を示す模式図である。 図2は、第1の実施の形態に係るヘッドアップディスプレイを説明するための光学断面を示す模式図である。 図3は、第2の実施の形態に係るヘッドアップディスプレイを説明するための光学断面を示す模式図である。 図4は、第3の実施の形態に係るヘッドアップディスプレイを説明するための光学断面を示す模式図である。 図5は、第5の実施の形態に係るヘッドアップディスプレイを説明するための光学断面を示す模式図である。 図6Aは、第1、第2の実施の形態に係るコンバイナの中心を通る垂直面で切断した縦断面図である。 図6Bは、第1、第2の実施の形態に係るコンバイナの中心を通る水平面で切断した横断面図である。 図7Aは、第5の実施の形態に係るウインドシールドの中心を通る垂直面で切断した縦断面図である。 図7Bは、第5の実施の形態に係るウインドシールドの中心を通る水平面で切断した横断面図である。 図8は、第1〜第5の数値実施例の座標系を示す図である。 図9は、第1の数値実施例に対する比較例での観察者の視点領域における画像歪みを表す模式図である。 図10は、第1の数値実施例に係る観察者の視点領域における画像歪みを表す模式図である。 図11は、第2の数値実施例に対する比較例での観察者の視点領域における画像歪みを表す模式図である。 図12は、第2の数値実施例に係る観察者の視点領域における画像歪みを表す模式図である。 図13は、第3の数値実施例に対する比較例での観察者の視点領域における画像歪みを表す模式図である。 図14は、第3の数値実施例に係る観察者の視点領域における画像歪みを表す模式図である。 図15は、第4の数値実施例に対する比較例での観察者の視点領域における画像歪みを表す模式図である。 図16は、第4の数値実施例に係る観察者の視点領域における画像歪みを表す模式図である。 図17は、第5の数値実施例に対する比較例での観察者の視点領域における画像歪みを表す模式図である。 図18は、第5の数値実施例に係る観察者の視点領域における画像歪みを表す模式図である。
以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、添付図面および以下の説明は、当業者が本開示を十分に理解するために、提供されるのであって、これらにより請求の範囲に記載の主題を限定することは意図されていない。
〔1.構成〕
第1〜第5の実施の形態に係るヘッドアップディスプレイについて、図面を参照して、以下、説明する。
図1は、第1〜第4の実施の形態に係るヘッドアップディスプレイ10を設置した車両100を示す模式図である。図1、2に示すように、第1〜第4の実施の形態に係るヘッドアップディスプレイ10は、車両100のウインドシールド120の下部のダッシュボード110に配置される部材とコンバイナ230とから構成される。車両100内部の観察者(通常、車両100の運転者)Dは、ヘッドアップディスプレイ10を介して虚像Iを視認する。光路Lが図中に示されている。また、図1、5に示すように、第5の実施の形態に係るヘッドアップディスプレイは、ダッシュボード110に配置される部材とウインドシールド120とから構成される。
(第1の実施の形態)
図2は、第1の実施の形態に係るヘッドアップディスプレイ10の模式図である。図2に示すように、ヘッドアップディスプレイ10は、筐体200と、表示素子210と、コンバイナ230とを備えており、観察者Dからみて、コンバイナ230は中央に配置されている。ヘッドアップディスプレイ10は、表示素子210が表示する画像を、コンバイナ230の表面230Fを介して反射させ、車両100内部の観察者Dの視点領域400に導いて虚像Iを提示するものである。ここで視点領域は、観察者Dが目を移動させる領域であり、観察者が視点領域内で目を移動させた時に観察者は虚像Iを視認し得る。ヘッドアップディスプレイ10は、表示素子210に表示された画像を観察者Dの視点領域400に投射させる投射光学系を備え、投射光学系は、表示素子210から観察者Dの視点領域400までの光路の間に、コンバイナ230を備えている。
(第2の実施の形態)
図3は、第2の実施の形態に係るヘッドアップディスプレイ10の模式図である。図3に示すように、ヘッドアップディスプレイ10は、筐体200と、表示素子210と、反射素子(折り返しミラー)220と、コンバイナ230とを備えており、観察者Dから見て、コンバイナ230は中央に配置されている。ヘッドアップディスプレイ10は、表示素子210が表示する画像を、反射素子220と、コンバイナ230の表面230Fとを介して反射させ、車両100内部の観察者Dの視点領域400に導いて虚像Iを提示するものである。ヘッドアップディスプレイ10は、表示素子210に表示された画像を観察者Dの視点領域400に投射させる投射光学系を備え、投射光学系は、表示素子210から観察者Dの視点領域400までの光路の間に、コンバイナ230を備えている。投射光学系は反射素子220およびコンバイナ230を備えている。図3では、表示素子210からコンバイナ230へ光線を導くために1つの反射素子220を用いた場合を示しているが、複数の反射素子220を備えていても良い。
(第3の実施の形態)
図4は、第3の実施の形態に係るヘッドアップディスプレイの模式図である。図4に示すように示すように、ヘッドアップディスプレイ10は、筐体200と、表示素子210と、コンバイナ230とを備えており、観察者Dから見て、コンバイナ230は中央に配置されている。ヘッドアップディスプレイ10は、表示素子210が表示する画像を、コンバイナ230の表面230Fを介して反射させ、車両100内部の観察者Dの視点領域400に導いて虚像Iを提示するものである。ヘッドアップディスプレイ10は、表示素子210に表示された画像を観察者Dの視点領域400に投射させる投射光学系を備え、投射光学系は、表示素子210から観察者Dの視点領域400までの光路の間に、コンバイナ230を備えている。
(第4の実施の形態)
第4の実施の形態に係るヘッドアップディスプレイ10の構成は、第2の実施の形態に係るヘッドアップディスプレイ10(図3)の構成とほぼ同じであり、コンバイナ230の位置が異なるだけである。第2の実施の形態に係るヘッドアップディスプレイ10では、観察者Dから見て、コンバイナ230は中央に配置されている。すなわち、観察者Dの視線上にコンバイナ230の縦中心線(幅方向の中央を通る縦線)が位置する。これに対し、第4の実施の形態に係るヘッドアップディスプレイ10では、観察者Dから見て、コンバイナ230は右側に配置されている。すなわち、観察者Dから見て、コンバイナ230の縦中心線が、観察者Dの視線上の位置よりも右側にずれた位置にある。
(第5の実施の形態)
図5は、第5の実施の形態に係るヘッドアップディスプレイの模式図である。図5に示すように、ヘッドアップディスプレイ11は、筐体300と、表示素子310と、投射光学系330とを備えている。投射光学系330は、第1の反射素子321および第2の反射素子322からなる反射素子群320と、ウインドシールド120とを備えている。ヘッドアップディスプレイ11は、表示素子310が表示する画像を、反射素子群320と、ウインドシールド120の表面120Fとを介して反射させ、車両100内部の観察者Dの視点領域400に導いて虚像Iを提示するものである。投射光学系330は、表示素子310に表示された画像を観察者Dの視点領域400に投射させるもので、表示素子310から観察者Dの視点領域400までの光路の間にウインドシールド120を備えている。表示素子310からウインドシールド120へ光線を導くために、反射素子群320を使用せず、表示素子310の画像をウインドシールド120へ直接投射しても良い。投射光学系330に、1枚の反射素子または3枚以上の反射素子を用いても良い。投射光学系330にレンズ素子を含んでも良い。
第1〜第4の実施の形態に係るヘッドアップディスプレイ10は、筐体200を備えるが、筐体200は必須の構成要素ではなく、車両100のダッシュボード110が筐体200の代わりを担っても良い。
第5の実施の形態に係るヘッドアップディスプレイ11は、筐体300を備えるが、筐体300は必須の構成要素ではなく、車両100のダッシュボード110が筐体300の代わりを担っても良い。
表示素子210、310に表示される画像情報は、図示しないマイコン等の制御部によって制御される。画像情報としては、エンジンの回転速度、車速、方向指示、道路進行案内表示や、前方車両までの距離、車のバッテリー残量、現在の車速など、各種の情報を表示することができる。表示素子210、310には、液晶表示装置(Liquid Crystal Display)、有機発光ダイオード(エレクトロルミネッセンス)、蛍光表示装置(セブンセグメント)、プラズマディスプレイなどが用いられる。また、表示素子210、310の代わりに、プロジェクタや走査型レーザを用いることも可能である。
〔2.効果等〕
以上のように構成されたヘッドアップディスプレイ10、11について、図面を用いて、その効果等を以下に説明する。
図2〜図4に示すヘッドアップディスプレイ10では、表示素子210から射出された光線が、コンバイナ230の表面230Fで反射される表示光と、コンバイナの裏面230Rで反射される表示光とにずれてしまうと、観察者Dには2重像となって見えてしまい、画質を著しく悪化させてしまう。また同様に、図5に示すヘッドアップディスプレイ11では、表示素子310から射出された光線が、ウインドシールドの表面120Fで反射される表示光と、ウインドシールドの裏面120Rで反射される表示光とにずれてしまうと、観察者Dには2重像となって見えてしまい、画質を著しく悪化させてしまう。
図6Aは、コンバイナ230の有効領域の中心を通る垂直面で切断した縦断面図である。図6Bはコンバイナ230の有効領域の中心を通る水平面で切断した横断面図である。コンバイナ230の表面230Fは表示素子210から射出された光線が入射する側の面であり、裏面230Rは表面230Fとは反対側の面である。
図6Aのように、コンバイナ230の有効領域は、下部の厚みT1から上部の厚みT2にかけて厚みが漸次変化するような形状である。また、図6Bのように、コンバイナ230の有効領域は、中心の厚みT3から左右の厚みT4とT5にかけて漸次変化するような形状である。ここで、上下左右とは、観察者Dから見た方向であり、コンバイナ230の中心とは、視点領域400の中心と虚像Iの中心とを結ぶ直線と、コンバイナ230との交点である。コンバイナ230の上端、下端、左端、右端とは、それぞれコンバイナ230の有効領域の上端、下端、左端、右端である。コンバイナ230の有効領域とは、観察者Dの視点領域400に対応するコンバイナ230上の領域であり、観察者Dが視点領域400からコンバイナ230を見たときに虚像Iが視認されるコンバイナ230上の領域である。
図6Aでは下端の厚みT1に比べて上端の厚みT2を大きくしており、下端から上端にかけて厚みが単調に増加している例を示しているが、必ずしも厚みT1より厚みT2が大きくなる必要はない。これらの関係はコンバイナの配置によって変化し得る。例えば、図4のように、コンバイナ230に入射する光線が、観察者Dから見て上から下へ向かい、コンバイナ230から観察者Dへ出射する光線が、観察者Dから見て上から下へ向かう場合、厚みT1のほうが厚みT2より大きくなる。
また、図6Bでは中心の厚みT3に比べて両端部の厚みT4、T5を大きくしており、中心から両端にかけて厚みが単調に増加している例を示している。図6Bに示すように、コンバイナ230は、観察者Dの視点領域に対応するコンバイナ230上の有効領域において、コンバイナ230の水平方向の断面が、中心から少なくとも右または左の一端に向かって厚みが厚くなる形状である。
図7Aは、ウインドシールド120の有効領域の中心を通る垂直面で切断した縦断面図、図7Bはウインドシールド120の有効領域の中心を通る水平面で切断した横断面図である。ウインドシールド120の表面120Fは表示素子310から射出された光線が入射する側の面であり、裏面120Rは表面120Fとは反対側の面である。図7Aのように、ウインドシールド120の有効領域は、下端の厚みT1から上端の厚みT2にかけて漸次変化するような形状である。上下左右とは、観察者Dから見た方向である。また、ウインドシールド120の中心とは、視点領域400の中心と虚像Iの中心とを結ぶ直線と、ウインドシールド120との交点である。ウインドシールド120の上端、下端、左端、右端とは、それぞれウインドシールド120の有効領域の上端、下端、左端、右端である。ウインドシールド120の有効領域とは、観察者Dの視点領域400に対応するウインドシールド120上の領域であり、観察者Dが視点領域400からウインドシールド120を見たときに虚像Iが視認されるウインドシールド120上の領域である。
図7Aでは下端の厚みT1に比べて上端の厚みT2を大きくしており、下端から上端にかけて厚みが単調に増加している例を示しているが、必ずしも厚みT1より厚みT2が大きくなる必要はない。これらの関係はヘッドアップディスプレイの配置によって変化し得る。例えば、ウインドシールドに入射する光線が、観察者から見て上から下へ向かい、ウインドシールドから観察者へ出射する光線が、観察者から見て上から下へ向かう場合、厚みT1は厚みT2より大きくなる。
また、図7Bのように、ウインドシールド120の中心の厚みT3から左右端の厚みT4とT5にかけて漸次変化するような形状である。具体的には、T3よりT4が大きくなり、T3よりT5が小さくなる形状である。ここで、T3よりT4が大きくなり、T3よりT5が小さくなる必要はない。これらの関係はヘッドアップディスプレイの配置によって変化し得る。
図7Bのように、ウインドシールド120の形状が、観察者Dから見て左に行くに従って、観察者Dの側に湾曲しているような左ハンドル車の場合、厚みT3より厚みT4が大きくなり、厚みT3より厚みT5が小さくなる。これに対し、観察者Dから見て右に行くに従って、観察者Dの側に湾曲しているような右ハンドル車の場合、厚みT3より厚みT4が小さくなり、厚みT3より厚みT5が大きくなる。
左ハンドル車および右ハンドル車のいずれの場合も、ウインドシールド120は、観察者Dの視点領域に対応するウインドシールド120上の有効領域において、ウインドシールド120の水平方向の断面が、中心から少なくとも右または左の一端に向かって厚みが厚くなる形状である。
コンバイナ230やウインドシールド120をこのような形状とすることで、コンバイナ230やウインドシールド120の表面と裏面で反射される表示光を重畳させることができ、観察者Dが視認する表示像が2重像になることを回避することができる。
図9、図11、図13、図15、図17は、それぞれ第1、第2、第3、第4、第5の実施の形態において、コンバイナ230またはウインドシールド120の表面と裏面の形状を同じにした場合(比較例)の、視点領域400から虚像Iを見た時の模式図である。また、図10、図12、図14、図16、図18は、それぞれ第1、第2、第3、第4、第5の実施の形態における、コンバイナ230またはウインドシールド120を用いた場合の、視点領域400から虚像Iを見た時の模式図である。この場合のコンバイナ230またはウインドシールド120の表面と裏面の形状は、以下の第1〜第5の数値実施例で説明する。視点領域400は、横170mm×縦50mmの矩形である。
図9〜18において、(1)〜(9)は、視点領域400の中の観察位置であり、それぞれの観察位置から虚像Iを見た時の模式図である。観察位置(1)は視点領域400の中心であり、その下端と上端がそれぞれ観察位置(2)と観察位置(3)である。視点領域400の右端での上端、中央、下端の位置がそれぞれ観察位置(5)、(4)、(6)である。視点領域400の左端での上端、中央、下端の位置がそれぞれ観察位置(8)、(7)、(9)である。実線は視点領域400から見た場合のコンバイナ230の表面230Fまたはウインドシールド120の表面120Fから反射された光線による虚像を示している。破線は視点領域400から見た場合のコンバイナ230の裏面230Rまたはウインドシールド120の裏面120Rから反射された光線による虚像を示している。
図10、図12、図14、図16、図18に示すように、本開示のコンバイナ230またはウインドシールド120の形状とすることで、視点領域400の全域で2重像が良好に補正される。すなわち、視点領域400内において観察者Dはどの位置で観察しても良好な虚像を視認することが可能である。
(数値実施例)
以下、第1〜第5の実施の形態に係るヘッドアップディスプレイを具体的に実施した数値実施例を説明する。なお、各数値実施例において、各表の長さの単位はすべて「mm」であり、角度の単位はすべて「°」である。また、各数値実施例において、自由曲面は次式で定義している。
Figure 2019194726
Figure 2019194726
Figure 2019194726
ここで、zは面を定義する軸から(x,y)の位置におけるサグ量、cは面を定義する軸の原点における曲率、kはコーニック定数、m、nは、0以上の整数、Cjは単項式xの係数である。
また、各数値実施例において、基準となる座標原点は表示素子500(表示素子210または表示素子310)の表示画像510の中心であり、図8で示すようにX,Y,Z軸を定義している。
さらに、各数値実施例中の偏心データにおいて、ADEとはX軸を中心にZ軸方向からY軸方向に回転した量、BDEとはY軸を中心にX軸方向からZ軸方向に回転した量、CDEとはZ軸を中心にX軸方向からY軸方向に回転した量を意味する。
(第1の数値実施例)
第1の数値実施例の投射光学系は、第1の実施の形態に対応する。第1の数値実施例の投射光学系の構成データを表1に、多項式自由曲面の係数を表2に、コンバイナの諸量を表3に示している。表3のT1〜T5は、数1に記載のx、y座標での肉厚であり、図6A、図6BのT1〜T5に対応する。
Figure 2019194726
Figure 2019194726
Figure 2019194726
(第2の数値実施例)
第2の数値実施例の投射光学系は、第2の実施の形態に対応する。第2の数値実施例の投射光学系の構成データを表4に、多項式自由曲面の係数を表5に、コンバイナの諸量を表6に示し、表6のT1〜T5は、数1に記載のx、y座標での肉厚であり、図6A、図6BのT1〜T5に対応する。
Figure 2019194726
Figure 2019194726
Figure 2019194726
(第3の数値実施例)
第3の数値実施例の投射光学系は、第3の実施の形態に対応する。第3の数値実施例の投射光学系の構成データを表7に、多項式自由曲面の係数を表8に、コンバイナの諸量を表9に示し、表9のT1〜T5は、数1に記載のx、y座標での肉厚であり、図6A、図6BのT1〜T5に対応する。
Figure 2019194726
Figure 2019194726
Figure 2019194726
(第4の数値実施例)
第4の数値実施例の投射光学系は、第4の実施の形態に対応する。第4の数値実施例の投射光学系の構成データを表10に、多項式自由曲面の係数を表11に、コンバイナの諸量を表12に示し、表12のT1〜T5は、数1に記載のx、y座標での肉厚であり、図6A、図6BのT1〜T5に対応する。
Figure 2019194726
Figure 2019194726
Figure 2019194726
(第5の数値実施例)
第5の数値実施例の投射光学系は、第5の実施の形態に対応する。第5の数値実施例の投射光学系の構成データを表13に、多項式自由曲面の係数を表14に、ウインドシールドの諸量を表15に示し、表15のT1〜T5は、数1に記載のx、y座標での肉厚であり、図7A、図7BのT1〜T5に対応する。
Figure 2019194726
Figure 2019194726
Figure 2019194726
本開示にかかるヘッドアップディスプレイは、車載用などのヘッドアップディスプレイといった高画質が要求されるヘッドアップディスプレイに好適である。
10、11 ヘッドアップディスプレイ
100 車両
110 ダッシュボード
120 ウインドシールド
120F ウインドシールドの表面
120R ウインドシールドの裏面
200 筐体
210 表示素子
220 反射素子
230 コンバイナ
230F コンバイナの表面
230R コンバイナの裏面
300 筐体
310 表示素子
320 反射素子群
321 第1の反射素子
322 第2の反射素子
330 投射光学系
400 視点領域(アイボックス)
500 表示素子
510 表示画像
D 観察者
I 虚像
L 光路

Claims (8)

  1. 表示素子が表示する画像を、コンバイナの表面を介して反射させ、観察者に前記画像に対応する虚像を視認させるヘッドアップディスプレイであって、
    前記コンバイナは、
    観察者の水平視上方に配置され、
    前記表示素子からの光が入射する側の表面が曲面形状であり、
    垂直方向の厚みは、下方側に比べて上方側が薄い、
    ヘッドアップディスプレイ。
  2. 表示素子が表示する画像を、コンバイナの表面を介して反射させ、観察者に前記画像に対応する虚像を視認させるヘッドアップディスプレイであって、
    前記コンバイナは、
    観察者の水平視下方に配置され、
    前記表示素子からの光が入射する側の表面が曲面形状であり、
    垂直方向の厚みは、上方側に比べて下方側が薄い、
    ヘッドアップディスプレイ。
  3. 車両に配置され、表示素子が表示する画像を、コンバイナの表面を介して反射させるヘッドアップディスプレイであって、
    前記コンバイナは、
    前記表示素子からの光が入射する側の表面が曲面形状であり、
    車両外側の厚さに比べて車両中央側の厚さが薄い、
    ヘッドアップディスプレイ。
  4. 車両に配置され、表示素子が表示する画像を、コンバイナの表面を介して反射させるヘッドアップディスプレイであって、
    前記コンバイナは、
    前記表示素子からの光が入射する側の表面が曲面形状であり、
    前記コンバイナの中央の厚さは、前記コンバイナの水平端部の厚さに比べて薄い、
    ヘッドアップディスプレイ。
  5. 表示素子が表示する画像を、ウインドシールドインドシールドの表面を介して反射させ、観察者に前記画像に対応する虚像を視認させるヘッドアップディスプレイであって、
    前記ウインドシールドの前記虚像が視認できる有効領域は、
    観察者の水平視上方に配置され、
    前記表示素子からの光が入射する側の表面が曲面形状であり、
    垂直方向の厚みは、下方側に比べて上方側が薄い、
    ヘッドアップディスプレイ。
  6. 表示素子が表示する画像を、ウインドシールドの表面を介して反射させ、観察者に前記画像に対応する虚像を視認させるヘッドアップディスプレイであって、
    前記ウインドシールドの前記虚像が視認できる有効領域は、
    観察者の水平視下方に配置され、
    前記表示素子からの光が入射する側の表面が曲面形状であり、
    垂直方向の厚みは、上方側に比べて下方側が薄い、
    ヘッドアップディスプレイ。
  7. 車両に配置され、表示素子が表示する画像を、ウインドシールドの表面を介して反射させるヘッドアップディスプレイであって、
    前記ウインドシールドの前記画像が視認できる領域は、
    前記表示素子からの光が入射する側の表面が曲面形状であり、
    車両外側の厚さに比べて車両中央側の厚さが薄い、
    ヘッドアップディスプレイ。
  8. 車両に配置され、表示素子が表示する画像を、ウインドシールドの表面を介して反射させるヘッドアップディスプレイであって、
    前記ウインドシールドの前記画像が視認できる領域は、
    前記表示素子からの光が入射する側の表面が曲面形状であり、
    前記コンバイナの中央の厚さは、前記コンバイナの水平端部の厚さに比べて薄い、
    ヘッドアップディスプレイ。
JP2019128559A 2015-08-31 2019-07-10 ヘッドアップディスプレイ Active JP7029605B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015169939 2015-08-31
JP2015169939 2015-08-31

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017537217A Division JP6561323B2 (ja) 2015-08-31 2016-08-23 ヘッドアップディスプレイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019194726A true JP2019194726A (ja) 2019-11-07
JP7029605B2 JP7029605B2 (ja) 2022-03-04

Family

ID=58186961

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017537217A Active JP6561323B2 (ja) 2015-08-31 2016-08-23 ヘッドアップディスプレイ
JP2019128559A Active JP7029605B2 (ja) 2015-08-31 2019-07-10 ヘッドアップディスプレイ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017537217A Active JP6561323B2 (ja) 2015-08-31 2016-08-23 ヘッドアップディスプレイ

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10948718B2 (ja)
JP (2) JP6561323B2 (ja)
WO (1) WO2017038043A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10732409B2 (en) * 2016-02-25 2020-08-04 Konica Minolta, Inc. Screen and head-up display device
CN107247334A (zh) * 2017-07-25 2017-10-13 苏州亮宇模具科技有限公司 一种ar光学面罩镜片
KR102547823B1 (ko) * 2017-12-13 2023-06-26 삼성전자주식회사 컨텐츠 시각화 장치 및 방법
JP7257622B2 (ja) * 2019-07-26 2023-04-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 ヘッドアップディスプレイ、表示媒体
WO2021106335A1 (ja) * 2019-11-26 2021-06-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 虚像表示用光学装置、虚像表示システム及び移動体
US11573482B2 (en) * 2020-02-20 2023-02-07 Luxnpro Chengdu Electronics Co., Ltd Small adjustable projection device based on secondary reflection

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07195959A (ja) * 1991-08-20 1995-08-01 Ppg Ind Inc ヘッドアップディスプレー装置
JP2005189725A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Denso Corp 車両用情報表示システム
JP2012058688A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Yazaki Corp ヘッドアップディスプレイ
JP2014007358A (ja) * 2012-06-27 2014-01-16 Pioneer Electronic Corp 投影装置、ヘッドアップディスプレイ、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2014115417A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Denso Corp ヘッドアップディスプレイ装置
JP2014215329A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 カルソニックカンセイ株式会社 車両用表示装置
US20150131158A1 (en) * 2013-11-13 2015-05-14 E-Lead Electronic Co., Ltd. Vehicle head-up display device for preventing ghost images

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4998784A (en) * 1988-08-31 1991-03-12 Ppg Industries, Inc. Automotive windshield for a head up display system
US5812332A (en) 1989-09-28 1998-09-22 Ppg Industries, Inc. Windshield for head-up display system
JPH0899561A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Asahi Glass Co Ltd ヘッドアップディスプレイ
WO2002103434A1 (en) * 2001-06-15 2002-12-27 E.I. Du Pont De Nemours And Company Shaped interlayer for heads-up display windshields and process for preparing same
US7561966B2 (en) 2003-12-17 2009-07-14 Denso Corporation Vehicle information display system
KR20080050669A (ko) * 2006-12-04 2008-06-10 엘지전자 주식회사 차량용 헤드업 디스플레이 장치

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07195959A (ja) * 1991-08-20 1995-08-01 Ppg Ind Inc ヘッドアップディスプレー装置
JP2005189725A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Denso Corp 車両用情報表示システム
JP2012058688A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Yazaki Corp ヘッドアップディスプレイ
JP2014007358A (ja) * 2012-06-27 2014-01-16 Pioneer Electronic Corp 投影装置、ヘッドアップディスプレイ、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2014115417A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Denso Corp ヘッドアップディスプレイ装置
JP2014215329A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 カルソニックカンセイ株式会社 車両用表示装置
US20150131158A1 (en) * 2013-11-13 2015-05-14 E-Lead Electronic Co., Ltd. Vehicle head-up display device for preventing ghost images

Also Published As

Publication number Publication date
US20180172991A1 (en) 2018-06-21
US10948718B2 (en) 2021-03-16
US20210157139A1 (en) 2021-05-27
US11774756B2 (en) 2023-10-03
JP7029605B2 (ja) 2022-03-04
WO2017038043A1 (ja) 2017-03-09
JP6561323B2 (ja) 2019-08-21
JPWO2017038043A1 (ja) 2018-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6561323B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ
JP6650584B2 (ja) ヘッドアップディスプレイおよびヘッドアップディスプレイを搭載した移動体
JP6582245B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ及び車両
WO2015145956A1 (ja) 表示装置
JP6630921B2 (ja) ヘッドアップディスプレイおよびヘッドアップディスプレイを搭載した移動体
US10473929B2 (en) Image projector
JP6601431B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
WO2016038767A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ及び移動体
JP2018132684A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JPWO2019093085A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ
US20180088327A1 (en) Head-up display and moving body equipped with head-up display
US20180259771A1 (en) Image projector
JP6857800B2 (ja) 虚像表示装置
JP2015069081A (ja) 投射型表示装置
WO2018186149A1 (ja) ヘッドアップディスプレイシステム、およびヘッドアップディスプレイシステムを備える移動体
JP2017102191A (ja) 表示用反射板、表示光投影用光学システム、およびウインドシールドの製造方法
JPWO2018110336A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP7549947B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ
JP2019179065A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220118

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7029605

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151