JP2019186379A - Optical module - Google Patents
Optical module Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019186379A JP2019186379A JP2018075397A JP2018075397A JP2019186379A JP 2019186379 A JP2019186379 A JP 2019186379A JP 2018075397 A JP2018075397 A JP 2018075397A JP 2018075397 A JP2018075397 A JP 2018075397A JP 2019186379 A JP2019186379 A JP 2019186379A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical module
- stem
- pair
- insulating substrate
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 84
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 54
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 14
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims abstract description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 88
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 32
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 24
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 17
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 238000005219 brazing Methods 0.000 claims description 11
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims 2
- 238000005056 compaction Methods 0.000 abstract 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 9
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000011449 Rosa Nutrition 0.000 description 2
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、光モジュールに関する。 The present invention relates to an optical module.
現在、インターネットや電話ネットワークの大部分が光通信網によって構築されている。光通信機器であるルータ/スイッチや伝送装置のインターフェースとして使用される光モジュールは、電気信号を光信号に変換する重要な役割を担っている。 Currently, most of the Internet and telephone networks are constructed by optical communication networks. Optical modules used as interfaces for routers / switches and transmission devices that are optical communication devices have an important role in converting electrical signals into optical signals.
光通信で使用されるTO−CAN(Transistor Outline-Can)型光モジュールは、一般に、電気的に接地されているステムと、ステムを貫通し且つステムから絶縁されているリードピンとを有している。また、ステムとステムに取り付けられるキャップとによって、光半導体素子を収容する筐体が構成されている。リードピンとステムは同軸線路を構成している。リードピンの一方の端部は、光半導体素子に接続される。リードピンの他方の端部は、信号線路とそれに沿って形成されるグランドとを有しているフレキシブルプリント基板(FPC)などの配線基板を介して、変調電気信号を出力する駆動デバイスに接続される。 A TO-CAN (Transistor Outline-Can) type optical module used in optical communication generally has a stem that is electrically grounded and a lead pin that penetrates the stem and is insulated from the stem. . Moreover, the housing | casing which accommodates an optical semiconductor element is comprised by the stem and the cap attached to a stem. The lead pin and the stem constitute a coaxial line. One end of the lead pin is connected to the optical semiconductor element. The other end of the lead pin is connected to a driving device that outputs a modulated electric signal through a wiring board such as a flexible printed circuit (FPC) having a signal line and a ground formed along the signal line. .
リードピンは、ステムの貫通穴に充填されたガラスによって保持されるとともに絶縁されている(特許文献1及び2)。ガラスの比誘電率は4〜7であり、ガラス同軸部の特性インピーダンスを所望の値に整合させるためには、物理的なスペースを必要としてしまう。例えば、比誘電率εr=6.7のガラスで50Ωに整合した同軸線路を設けるためには、直径が2mm以上の貫通孔が必要となる。そのため、小型化が難しくなっていた。 The lead pin is held and insulated by glass filled in the through hole of the stem (Patent Documents 1 and 2). The relative permittivity of glass is 4 to 7, and a physical space is required to match the characteristic impedance of the glass coaxial portion to a desired value. For example, in order to provide a coaxial line matched to 50Ω with glass having a relative dielectric constant εr = 6.7, a through hole having a diameter of 2 mm or more is required. Therefore, downsizing has become difficult.
特許文献1には、貫通穴の一部にガラスを設けずに空洞とすることが開示されている。空洞では比誘電率が低いので、特性インピーダンスを部分的に高くすることができるが、不整合を生じることにもなる。 Patent Document 1 discloses that a glass is not provided in a part of a through-hole and a cavity is formed. Since the cavity has a low relative dielectric constant, the characteristic impedance can be partially increased, but mismatching may also occur.
特許文献2には、貫通穴の空洞となる部分の直径を小さくして不整合をなくすことが開示されているが、ガラスの充填制御が難しいという問題がある。 Patent Document 2 discloses that the diameter of a portion that becomes a cavity of a through hole is reduced to eliminate mismatching, but there is a problem that glass filling control is difficult.
特許文献3には、光半導体素子が実装されたキャリアをFPCとボンディングワイヤで直接接続することが開示されている。しかし、気密が難しい、ワイヤボンディングのために金メッキを厚くする必要があって高コスト化する、リードピンが無いことで組立及び検査工程で多種多様なFPCコネクタが必要になるなどの問題がある。 Patent Document 3 discloses that a carrier on which an optical semiconductor element is mounted is directly connected to an FPC with a bonding wire. However, there are problems such as difficulty in hermetic sealing, high gold plating for wire bonding and high cost, and the absence of lead pins necessitates a wide variety of FPC connectors in assembly and inspection processes.
本発明は、特性インピーダンスの不整合を避けて小型化を可能にすることを目的とする。 An object of the present invention is to enable miniaturization while avoiding mismatching of characteristic impedance.
(1)本発明に係る光モジュールは、相互に反対の第1面及び第2面を有して前記第1面から前記第2面まで貫通する貫通穴を有する導電性のステムと、前記ステムに前記第1面の側で固定されて光信号及び電気信号を少なくとも一方から他方に変換するための光電素子と、前記貫通穴の内側に前記ステムとは非接触で配置されて前記光電素子と電気的に接続される1つ又は一対のリードピンと、前記ステムに前記第1面の側で固定され、前記貫通穴の外側で前記1つ又は一対のリードピンを保持する絶縁基板と、を有し、前記貫通穴は、内周面を有し、前記1つ又は一対のリードピンは、外周面を有し、前記内周面と外周面は、対向領域では相互に連結されないように、空隙によって分離され、前記内周面がシールド面であり、前記内周面と前記外周面の間に介在する媒質の誘電率に従った特性インピーダンスで、伝送線路が構成されることを特徴とする。 (1) An optical module according to the present invention includes a conductive stem having a first surface and a second surface opposite to each other and having a through hole penetrating from the first surface to the second surface, and the stem A photoelectric element that is fixed on the first surface side and converts an optical signal and an electrical signal from at least one to the other, and the stem is disposed in a non-contact manner inside the through hole, and the photoelectric element One or a pair of lead pins that are electrically connected; and an insulating substrate that is fixed to the stem on the first surface side and that holds the one or pair of lead pins outside the through hole. The through hole has an inner peripheral surface, the one or the pair of lead pins has an outer peripheral surface, and the inner peripheral surface and the outer peripheral surface are separated by a gap so as not to be connected to each other in the opposing region. The inner peripheral surface is a shield surface, and the inner peripheral surface In the characteristic impedance in accordance with the dielectric constant of a medium interposed between the outer peripheral surface, characterized in that the transmission line is configured.
本発明によれば、リードピンとステムは空隙によって分離されているので、誘電率の低い媒質(つまり空隙)に従って、所望の特性インピーダンスを得ることができ、特性インピーダンスの不整合を避けて小型化を可能にすることができる。 According to the present invention, since the lead pin and the stem are separated by the air gap, a desired characteristic impedance can be obtained according to a medium having a low dielectric constant (that is, the air gap), and miniaturization can be achieved while avoiding the mismatch of the characteristic impedance. Can be possible.
(2)(1)に記載された光モジュールであって、前記1つ又は一対のリードピンは、1つのリードピンであり、前記内周面と前記1つのリードピンが、同軸線路を構成することを特徴としてもよい。 (2) In the optical module described in (1), the one or the pair of lead pins is one lead pin, and the inner peripheral surface and the one lead pin constitute a coaxial line. It is good.
(3)(1)に記載された光モジュールであって、前記1つ又は一対のリードピンは、一対のリードピンであり、前記内周面は、対向する一対の面領域を有し、前記一対のリードピンは、前記対向する一対の面領域に沿った方向に並び、前記一対の面領域と前記一対のリードピンが、差動線路を構成することを特徴としてもよい。 (3) In the optical module described in (1), the one or the pair of lead pins is a pair of lead pins, and the inner peripheral surface has a pair of opposed surface regions, The lead pins may be arranged in a direction along the pair of opposed surface regions, and the pair of surface regions and the pair of lead pins may constitute a differential line.
(4)(1)から(3)のいずれか1項に記載された光モジュールであって、前記絶縁基板は、前記第1面に固定されていることを特徴としてもよい。 (4) The optical module according to any one of (1) to (3), wherein the insulating substrate is fixed to the first surface.
(5)(4)に記載された光モジュールであって、前記絶縁基板は、前記貫通穴に対向して前記ステムに非接触の導電パッドを、前記第1面に対向する第3面に有し、前記リードピンは、前記導電パッドに接合していることを特徴としてもよい。 (5) The optical module according to (4), wherein the insulating substrate has a conductive pad facing the through hole and not contacting the stem on a third surface facing the first surface. The lead pin may be bonded to the conductive pad.
(6)(5)に記載された光モジュールであって、前記絶縁基板は、前記第3面とは反対の第4面を有し、前記導電パッドに電気的に接続する電極を前記第4面に有し、前記光電素子は、前記第4面に搭載されて前記電極に電気的に接続されることを特徴としてもよい。 (6) The optical module according to (5), wherein the insulating substrate has a fourth surface opposite to the third surface, and an electrode electrically connected to the conductive pad is the fourth surface. The photoelectric element may be mounted on the fourth surface and electrically connected to the electrode.
(7)(4)に記載された光モジュールであって、前記絶縁基板は、前記第1面に対向する第3面と、前記第3面とは反対の第4面と、を有し、前記リードピンは、前記絶縁基板を貫通し、前記第4面から突出する突出部を有することを特徴としてもよい。 (7) The optical module according to (4), wherein the insulating substrate has a third surface facing the first surface, and a fourth surface opposite to the third surface, The lead pin may have a protruding portion that penetrates the insulating substrate and protrudes from the fourth surface.
(8)(7)に記載された光モジュールであって、前記光電素子が電気的に接続された電極パターンを有する第2絶縁基板をさらに有し、前記リードピンは、前記突出部で、はんだ及びろう材を含む溶加材によって前記電極パターンに接合されていることを特徴としてもよい。 (8) The optical module according to (7), further including a second insulating substrate having an electrode pattern to which the photoelectric element is electrically connected, wherein the lead pin is the protrusion, solder and The electrode pattern may be joined by a filler material including a brazing material.
(9)(8)に記載された光モジュールであって、前記ステムは、前記第1面に突出する台座を有し、前記台座は、前記第1面から立ち上がる台座面を有し、前記第2絶縁基板は、前記台座面に搭載されていることを特徴としてもよい。 (9) The optical module according to (8), wherein the stem has a pedestal that protrudes from the first surface, and the pedestal has a pedestal surface that rises from the first surface. The two insulating substrates may be mounted on the pedestal surface.
(10)(1)から(3)のいずれか1項に記載された光モジュールであって、前記ステムは、前記第1面に突出する台座を有し、前記台座は、前記第1面から立ち上がる台座面を有し、前記絶縁基板は、前記台座面に固定されていることを特徴としてもよい。 (10) In the optical module described in any one of (1) to (3), the stem includes a pedestal that protrudes from the first surface, and the pedestal extends from the first surface. It has a pedestal surface that rises, and the insulating substrate may be fixed to the pedestal surface.
(11)(10)に記載された光モジュールであって、前記絶縁基板は、前記台座面とは反対の面に、前記光電素子が電気的に接続された電極パターンを有し、前記リードピンは、前記第1面からの突出部で、はんだ及びろう材を含む溶加材によって前記電極パターンに接合されていることを特徴としてもよい。 (11) In the optical module described in (10), the insulating substrate has an electrode pattern in which the photoelectric element is electrically connected to a surface opposite to the pedestal surface, and the lead pins are The protruding portion from the first surface may be joined to the electrode pattern by a filler material including solder and brazing material.
以下に、図面に基づき、本発明の実施形態を具体的かつ詳細に説明する。全図において同一の符号を付した部材は同一又は同等の機能を有するものであり、その繰り返しの説明を省略する。なお、図形の大きさは倍率に必ずしも一致するものではない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described specifically and in detail based on the drawings. Members denoted by the same reference numerals in all the drawings have the same or equivalent functions, and repeated description thereof is omitted. Note that the size of the figure does not necessarily match the magnification.
[第1の実施形態]
図1は、第1の実施形態に係る光モジュールの斜視図である。光モジュールは、TO−CAN(Transistor Outline-Can)型光モジュールであり、発光素子を備える光送信サブアセンブリ(TOSA: Transmitter Optical Sub-Assembly)、受光素子を備える光受信サブアセンブリ(ROSA: Receiver Optical Sub-Assembly)、発光素子及び受光素子の両方を備える双方向モジュール(BOSA;Bidirectional Optical Sub-Assembly)のいずれであってもよい。光モジュールは、ステム10とステム10に取り付けられるキャップ12から構成される筐体を有し、後述するフレキシブル基板62を有する。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a perspective view of an optical module according to the first embodiment. The optical module is a TO-CAN (Transistor Outline-Can) type optical module, which includes a transmitter optical sub-assembly (TOSA) having a light emitting element and a light receiving subassembly (ROSA) having a light receiving element. Sub-Assembly), and a bidirectional module (BOSA: Bidirectional Optical Sub-Assembly) including both a light emitting element and a light receiving element. The optical module has a casing composed of a
図2は、フレキシブル基板62の無い光モジュールを示す斜視図である。図3は、キャップ12を取り外した光モジュールの斜視図である。図4は、図3に示す光モジュールの平面図である。図5は、図4に示す光モジュールのV−V線断面図である。図6は、図4に示す光モジュールのVI−VI線断面図である。
FIG. 2 is a perspective view showing an optical module without the
光モジュールは、導電性のステム10を有する。ステム10は電気的に接地される。ステム10は、厚さ0.5mm以上の円板状であり、フランジ14を有し、相互に反対の第1面16及び第2面18を有する。フランジ14があることで第2面18が第1面16よりも大きい。ステム10は、第1面16から第2面18まで貫通する貫通穴20を有する。貫通穴20は、内周面22を有する。内周面22は、対向する一対の面領域22aを有する。一対の面領域22aの間隔は0.6mm以上である。貫通穴20の開口が矩形であれば辺(例えば短辺)の長さが0.6mm以上であり、貫通穴20の開口が円形であれば直径が0.6mm以上である。貫通穴20を小さくすることでステム10を小型化することができる。ステム10(例えば第2面18)には、接地のためのGNDピン24が固定されている。貫通穴20の両側に一対のGNDピン24が設けられている。
The optical module has a
光モジュールは、電気信号(高周波信号)を伝達するための1つ又は複数(例えば2つ)のリードピン26を有する。リードピン26の直径は0.25mm以上0.4mm未満(例えば0.3mm)である。一対のリードピン26が、対向する一対の面領域22aに沿った方向に並ぶ。その配列方向であって一対のリードピン26の両側に一対のGNDピン24が並ぶ。
The optical module has one or a plurality of (for example, two) lead pins 26 for transmitting an electrical signal (high-frequency signal). The diameter of the
リードピン26は、貫通穴20の内側にステム10とは非接触で配置されている。リードピン26は、ステム10を貫通し、ステム10から絶縁されている。1つの貫通穴20に一対のリードピン26が配置されている。リードピン26は、外周面28を有する。外周面28と貫通穴20の内周面22は、空隙(空気)によって分離されている。つまり、外周面28と内周面22の間には固体が存在しないか、あるいは、固体が存在するとしても外周面28と内周面22を連結しない。内周面22と外周面28は、対向領域では相互に連結されない。
The
光モジュールには、伝送線路が構成される。伝送線路は、貫通穴20の内側で、内周面22がシールド面であり、内周面22と外周面28の間に介在する媒質(空気)の誘電率に従った特性インピーダンス(例えば50オーム)を有する。一対の面領域22aと2つのリードピン26が、差動線路を構成する。言い換えると、内周面22と、その間に介在する媒質の誘電率で一意に決まる特性インピーダンスを有する伝送路を構成する。また本差動線路は、内周面22を接地電位とした伝送線路を構成している。なお、リードピン26とより近い内周面22が電気的に強く接続される。そして遠い側の内周面22(例えば図1の内周面22aと直角方向で接する内周面)とリードピン26との距離が離れていれば、回路基板に形成されたストリップ線路(スラブ線路)と同等のものであるとみなすことが出来る。
A transmission line is configured in the optical module. The transmission line has a characteristic impedance (for example, 50 ohms) according to the dielectric constant of the medium (air) interposed between the inner
本実施形態によれば、リードピン26とステム10は空隙(空気)によって分離されているので、誘電率の低い媒質(空気)に従って、所望の特性インピーダンスを得ることができ、特性インピーダンスの不整合を避けて小型化を可能にすることができる。
According to the present embodiment, since the
ステム10は、第2貫通穴30を有する。第2貫通穴30の内側には、ガラスなどの固体の媒質32によって絶縁されて、第2リードピン34が固定されている。第2リードピン34は、電源の供給(DC電圧)などに用いられ、電気信号の伝達ほど高精度の特性インピーダンス整合が要求されない。
The
光モジュールは、絶縁基板36を有する。絶縁基板36は、ステム10に第1面16の側で固定されている。絶縁基板36は、第1面16に対向する第3面38及びその反対の第4面40を有する。絶縁基板36の第3面38が、ステム10の第1面16に固定されている。
The optical module has an insulating
図7は、絶縁基板36の第3面38を示す図である。絶縁基板36は、セラミックからなり、第3面38に第1導電パッド42を有する。第1導電パッド42は、貫通穴20に対向する位置にあってステム10に非接触になっており、薄膜であるため図5及び図6には表れていない。第1導電パッド42は、絶縁基板36を貫通する第1コンタクト44に接続されている。絶縁基板36は、第3面38にさらに第2導電パッド46を有する。第2導電パッド46は、絶縁基板36を貫通する第2コンタクト48に接続されている。絶縁基板36とステム10は、図5〜図6に示すように、はんだ50で固定されている。はんだ50は、第2導電パッド46及びステム10の間に介在して両者を電気的に接続するとともに、絶縁基板36をステム10に固定する。
FIG. 7 is a view showing the
図8は、絶縁基板36の第4面40を示す図である。絶縁基板36は、第4面40に、第1コンタクト44に接続する第1電極52を有する。第1コンタクト44を介して、第1導電パッド42及び第1電極52は電気的に接続する。絶縁基板36は、第4面40に、第2コンタクト48に接続する第2電極54を有する。第2コンタクト48を介して、第2導電パッド46及び第2電極54は電気的に接続する。
FIG. 8 is a view showing the
図5及び図6に示すように、絶縁基板36は、貫通穴20の外側で1つ又は一対のリードピン26を保持する。リードピン26は、第1導電パッド42に接合する。1つのリードピン26が1つの第1導電パッド42に接合される。接合には、溶接(例えば融接)を適用することができる。
As shown in FIGS. 5 and 6, the insulating
光モジュールは、光信号及び電気信号を少なくとも一方から他方に変換するための光電素子56を有する。光電素子56は、ステム10に第1面16の側で固定されている。詳しくは、ステム10の第1面16に絶縁基板36が固定され、絶縁基板36の第4面40に光電素子56が搭載される。光電素子56は、第1面16に直交する方向(搭載面に直交する方向)に光が入出力するように搭載される。
The optical module includes a
本実施形態では光モジュールはROSAであり、集積回路チップ58を有する。集積回路チップ58は、光電素子56とその小信号をインピーダンス変換し電圧信号として増幅し出力するTIA(Trance Impedance Amplifier)と、データ信号に同期したクロック信号からデータを復調するCDR(Clock Data Recovery)等の機能を集積する。集積回路チップ58は、絶縁基板36に搭載され、集積回路チップ58の裏面が第2電極54と電気的に接続し(接地電位)、第2コンタクト48及び第2導電パッド46を介して、ステム10に電気的に接続される。ステム10には、コンデンサなどの電子部品60も搭載されている。電子部品60は、絶縁基板36に搭載されず、ステム10の第1面16に直接搭載されている。
In this embodiment, the optical module is a ROSA and has an integrated
集積回路チップ58は、ワイヤW1によって第1電極52に接続され、ワイヤW2によって光電素子56に接続されている。光電素子56は、集積回路チップ58を介して、第1電極52に接続される。リードピン26は、光電素子56と電気的に接続される。集積回路チップ58は、ワイヤW3によって電子部品60にも接続される。電子部品60は、ワイヤW4によって第2リードピン34と接続される。集積回路チップ58は、ワイヤW5によって、他の第2リードピン34に接続される。
The
図9は、図1に示す光モジュールのIX−IX線断面図である。図10は、フレキシブル基板62の平面図である。図11は、フレキシブル基板62及びリードピンの接合の詳細を説明するための概略図である。
9 is a cross-sectional view of the optical module shown in FIG. 1 taken along the line IX-IX. FIG. 10 is a plan view of the
フレキシブル基板62は、絶縁層64を含む。絶縁層64は、本体から端部64Eが突出する平面形状を有する。例えば、矩形の本体の短辺の中央から端部64Eが突出する。フレキシブル基板62は、一対の信号配線66を含む。一対の信号線路66は差動伝送線路である。信号配線66は絶縁層64に密着しており、両者間に隙間がない。信号線路66は、伝送線よりも幅の広い信号端子66Tを有する。一対の信号線路66は、相互に離れる方向に、信号端子66Tが伝送線から拡がるようになっている。一対の信号配線66の一対の信号端子66Tは、絶縁層64の1つの端部64Eに至るように隣同士並んでいる。信号配線66は、図9には示さない第1レジスト層68(図11参照)に覆われている。ただし、第1レジスト層68は、リードピン26との接合領域(信号端子66T)では信号配線66を避けている。
The
フレキシブル基板62は、グランドプレーン70を含む。グランドプレーン70は絶縁層64に密着しており、両者間に隙間がない。絶縁層64の相互に反対の面に信号配線66及びグランドプレーン70がそれぞれ形成されている。絶縁層64には、信号配線66と同じ側に、グランドプレーン70と電気的に接続するGND端子72が設けられている。グランドプレーン70とGND端子72は、絶縁層64を貫通するビア74によって電気的に接続される。グランドプレーン70は、全体的に、第2レジスト層76に覆われている。フレキシブル基板62には、伝送線路が構成される。伝送線路は、グランドプレーン70をシールドとして、絶縁層64の誘電率に従った特性インピーダンス(例えば50オーム)を有する。リードピン26及び信号配線66は、特性インピーダンスが等しい。
The
絶縁層64の端部64Eが貫通穴20に第2面18から入り込む。信号配線66の端部(信号端子66T)が貫通穴20に第2面18から入り込む。第1レジスト層68は、貫通穴20の内側には存在しない。グランドプレーン70は、貫通穴20に入らない。フレキシブル基板62は、リードピン26とは反対の面で、貫通穴20の内周面22に接触している。詳しくは、グランドプレーン70を覆う第2レジスト層76が、内周面22に接触している。これにより、フレキシブル基板62がステム10(貫通穴20)に支えられる。
An
信号配線66は、リードピン26に接合される。一対のリードピン26に一対の信号配線66がそれぞれ接合される。信号配線66とリードピン26は、貫通穴20の内側及び外側で連続的に接合されている。信号配線66とリードピン26の間に、はんだ及びろう材を含む溶加材78が介在する。貫通穴20の少なくとも外側でリードピン26と絶縁層64の間には空隙(空気)が存在しない。貫通穴20の内側でもリードピン26と絶縁層64の間には空隙(空気)が存在しない。
The
なお、図示はしていないが第2リードピン34はフレキシブル基板62とは異なるフレキシブル基板に接続されていても良いし、フレキシブル基板を介さずに外部のプリント回路基板などと電気的に接続されていても構わない。
Although not shown, the
本実施形態によれば、リードピン26と貫通穴20との間は空隙(空気)となっているために、ガラスで充填されている場合と比較して同じ特性インピーダンスを得るための貫通穴の径のサイズを小さくすることができる。そのため、ステム10の小型化、光モジュールの小型化を実現することが出来る。なお、例えば窒素封止された環境で使われるなどの空気とは異なるガスが空隙にあっても同様の効果が得られる。更に、リードピン26とフレキシブル基板62との接合強度を高めるために、接合部全体を絶縁性の樹脂などで覆う形態であっても、樹脂で空隙を埋めてしまわない限り本発明の効果は得られる。樹脂を用いる場合は、空隙の大きさ(リードピン26の外周面28と貫通穴20の内周面22との距離)は極力大きくするほうが、より貫通穴20のサイズを小さくすることが出来るため好ましい。更に、フレキシブル基板62の一部がステム10の貫通穴20に入るので、ステム10の外側では、フレキシブル基板62の特性インピーダンスが維持される。これにより、特性インピーダンスの不整合を避けることができる。なお、GNDピン24は、図9に示すように、ステム10に隣接してGND端子72に接合している。その接合にもはんだ及びろう材を含む溶加材78を使用する。
According to the present embodiment, since the gap between the
図12は、フレキシブル基板及びリードピンの接合の変形例を説明するための概略図である。この例では、フレキシブル基板162は、少なくとも貫通穴120に入る先端部に、信号配線166を覆う第1レジスト層168を有する。第1レジスト層168は、溶加材178の隣で信号配線166とリードピン126の間に介在する。第1レジスト層168は、溶融した溶加材178の流れ止めになっている。
FIG. 12 is a schematic diagram for explaining a modified example of joining of the flexible substrate and the lead pins. In this example, the
[第2の実施形態]
図13は、第2の実施形態に係る光モジュールの正面側斜視図である。図14は、第2の実施形態に係る光モジュールの背面側斜視図である。本実施形態では、光モジュールは、TOSAである。
[Second Embodiment]
FIG. 13 is a front perspective view of the optical module according to the second embodiment. FIG. 14 is a rear perspective view of the optical module according to the second embodiment. In this embodiment, the optical module is TOSA.
ステム210は、厚さ0.5mm以上の円板状のアイレット280を含む。アイレット280は、複数(例えば2つ)の貫通穴220を有する。貫通穴220の開口は円形である。2つの貫通穴220の間に、図14に示すように、アイレット280にはGNDピン224が固定されている。また、アイレット280は、第2貫通穴230を有する。
The
ステム210は、第1面216に突出する台座282を有する。台座282は、第1面216から立ち上がる台座面284を有する。台座面284には、スペーサ286が載り、その上に光電素子256が搭載されているセラミック基板である。スペーサ286には、上面に配線パターン288が形成されている。絶縁基板236は、台座面284に固定されている。絶縁基板236は、電極パターン290を有する。電極パターン290は、台座面284とは反対の面に形成されている。電極パターン290には、光電素子256がワイヤW6,W7によって電気的に接続される。詳しくは、光電素子256と配線パターン288がワイヤW6で接続され、配線パターン288と電極パターン290がワイヤW7で接続される。光電素子256は、第1面216に直交する方向(搭載面に平行な方向)に光が入出力するように搭載される。
The
リードピン226は、電極パターン290に接合されている。その接合は、第1面216からの突出部226aで、はんだ及びろう材を含む溶加材278によってなされる。貫通穴220の内周面222と1つのリードピン226が、同軸線路を構成する。なお、内周面222とリードピン226の間の媒質は空気である。第2貫通穴230の内側には、ガラスなどの固体の媒質232によって絶縁されて、第2リードピン234が固定されている。
The
図15は、第2の実施形態で使用されるフレキシブル基板262の平面図である。フレキシブル基板262の絶縁層264は、本体から一対の端部264Eが突出する平面形状を有する。例えば、矩形の本体の一辺(短辺)の中央で一対の端部264Eが間隔をあけて突出する。フレキシブル基板262は、絶縁層264に密着する一対の信号配線266を含む。1つの信号配線266の端部(信号端子266T)が、絶縁層264の1つの端部264Eに至る。フレキシブル基板262は、絶縁層264に密着するグランドプレーン270を含む。信号配線266と同じ側に、絶縁層264には、グランドプレーン270にビア274によって電気的に接続するGND端子272が設けられている。GND端子272は、一対の信号端子266Tの間にある。
FIG. 15 is a plan view of the
図16は、図13に示す光モジュールのXVI−XVI線断面である。信号配線266は、リードピン226に接合される。その接合には、はんだ及びろう材を含む溶加材278が使用される。貫通穴220の少なくとも外側でリードピン226と絶縁層264の間には空隙が存在しない。貫通穴220の内側でもリードピン226と絶縁層264の間には空隙が存在しない。
16 is a cross section taken along line XVI-XVI of the optical module shown in FIG. The
本実施形態によれば、フレキシブル基板262の一部がステム210の貫通穴220に入るので、ステム210の外側では、フレキシブル基板262の特性インピーダンスが維持される。これにより、特性インピーダンスの不整合を避けることができる。その他の詳細は、第1の実施形態で説明した内容が該当する。
According to the present embodiment, since a part of the
[第3の実施形態]
図17は、第3の実施形態に係る光モジュールの斜視図である。ステム310には第1絶縁基板336が固定されている。第1絶縁基板336は、ステム310の第1面316に対向する第3面338を有し、第3面338が第1面316に固定されている。
[Third Embodiment]
FIG. 17 is a perspective view of an optical module according to the third embodiment. A first insulating
ステム310は、貫通穴320を有し、貫通穴320の内側にリードピン326が配置される。貫通穴320の内周面322と1つのリードピン326が、同軸線路を構成する。リードピン326は、第1絶縁基板336を貫通して、第1絶縁基板336に固定されている。固定には、はんだ及びろう材を含む溶加材378を使用してもよい。リードピン326は、第1絶縁基板336の第4面340から突出する。
The
ステム310は、第1面316に突出する台座382を有する。台座382は、第1面316から立ち上がる台座面384を有する。光モジュールは、第2絶縁基板392を有する。第2絶縁基板392は、台座面384に搭載されている。
The
リードピン326は、第4面340から突出する突出部326aを有する。リードピン326(突出部326a)は、電極パターン390に接合されている。その接合は、突出部326aで、はんだ及びろう材を含む溶加材378によってなされる。つまり、リードピン326は、第2絶縁基板392にも固定されている。
The
台座382(台座面384)には、スペーサ386が載り、その上に光電素子356が搭載されている。スペーサ386には、上面に配線パターン388が形成されている。配線パターン388と光電素子356はワイヤW8で電気的に接続されている。配線パターン388と電極パターン390はワイヤW9で接続されている。これらを介して、光電素子356及びリードピン326が電気的に接続される。
A
図18は、図17に示す光モジュールのXVIII−XVIII線断面である。信号配線366は、リードピン326に接合される。その接合には、はんだ及びろう材を含む溶加材378が使用される。貫通穴320の少なくとも外側でリードピン326と絶縁層364の間には空隙が存在しない。貫通穴320の内側でもリードピン326と絶縁層364の間には空隙が存在しない。
18 is a cross section taken along line XVIII-XVIII of the optical module shown in FIG. The
本実施形態によれば、フレキシブル基板362の一部がステム310の貫通穴320に入るので、ステム310の外側では、フレキシブル基板362の特性インピーダンスが維持される。これにより、特性インピーダンスの不整合を避けることができる。その他の詳細は、第1の実施形態で説明した内容が該当する。
According to the present embodiment, since a part of the
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく種々の変形が可能である。例えば、実施形態で説明した構成は、実質的に同一の構成、同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成で置き換えることができる。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made. For example, the configuration described in the embodiment can be replaced with substantially the same configuration, a configuration that exhibits the same operational effects, or a configuration that can achieve the same purpose.
10 ステム、12 キャップ、14 フランジ、16 第1面、18 第2面、20 貫通穴、22 内周面、22a 面領域、24 GNDピン、26 リードピン、28 外周面、30 第2貫通穴、32 媒質、34 第2リードピン、36 絶縁基板、38 第3面、40 第4面、42 第1導電パッド、44 第1コンタクト、46 第2導電パッド、48 第2コンタクト、50 はんだ、52 第1電極、54 第2電極、56 光電素子、58 集積回路チップ、60 電子部品、62 フレキシブル基板、64 絶縁層、64E 端部、66 信号線路、66T 信号端子、68 第1レジスト層、70 グランドプレーン、72 GND端子、74 ビア、76 第2レジスト層、78 溶加材、120 貫通穴、126 リードピン、162 フレキシブル基板、166 信号配線、168 第1レジスト層、178 溶加材、210 ステム、216 第1面、220 貫通穴、222 内周面、224 GNDピン、226 リードピン、226a 突出部、230 第2貫通穴、232 媒質、234 第2リードピン、236 絶縁基板、256 光電素子、262 フレキシブル基板、264 絶縁層、264E 端部、266 信号配線、266T 信号端子、270 グランドプレーン、272 GND端子、274 ビア、278 溶加材、280 アイレット、282 台座、284 台座面、286 スペーサ、288 配線パターン、290 電極パターン、310 ステム、316 第1面、320 貫通穴、322 内周面、326 リードピン、326a 突出部、336 第1絶縁基板、338 第3面、340 第4面、356 光電素子、362 フレキシブル基板、364 絶縁層、366 信号配線、378 溶加材、382 台座、384 台座面、386 スペーサ、388 配線パターン、390 電極パターン、392 第2絶縁基板、W1〜W9 ワイヤ。
10 stem, 12 cap, 14 flange, 16 first surface, 18 second surface, 20 through hole, 22 inner peripheral surface, 22a surface area, 24 GND pin, 26 lead pin, 28 outer peripheral surface, 30 second through hole, 32 Medium, 34 Second lead pin, 36 Insulating substrate, 38 Third surface, 40 Fourth surface, 42 First conductive pad, 44 First contact, 46 Second conductive pad, 48 Second contact, 50 Solder, 52 First electrode , 54 Second electrode, 56 Photoelectric element, 58 Integrated circuit chip, 60 Electronic component, 62 Flexible substrate, 64 Insulating layer, 64E End, 66 Signal line, 66T Signal terminal, 68 First resist layer, 70 Ground plane, 72 GND terminal, 74 via, 76 second resist layer, 78 filler material, 120 through hole, 126 lead pin, 162 flexible substrate, 166 communication Wiring, 168 first resist layer, 178 filler material, 210 stem, 216 first surface, 220 through hole, 222 inner peripheral surface, 224 GND pin, 226 lead pin, 226a protrusion, 230 second through hole, 232 medium, 234 2nd lead pin, 236 insulation substrate, 256 photoelectric element, 262 flexible substrate, 264 insulation layer, 264E end, 266 signal wiring, 266T signal terminal, 270 ground plane, 272 GND terminal, 274 via, 278 filler material, 280 Eyelet, 282 pedestal, 284 pedestal surface, 286 spacer, 288 wiring pattern, 290 electrode pattern, 310 stem, 316 first surface, 320 through hole, 322 inner peripheral surface, 326 lead pin, 326a protrusion, 336 first insulating substrate, 338 Third surface, 340 Fourth surface, 356 Photoelement , 362 a flexible substrate, 364 an insulating layer, 366 signal lines, 378 filler metal, 382 mount, 384 base face, 386 spacer, 388 wiring pattern 390 electrode pattern 392 second insulating substrate, Wl - W9 wire.
Claims (11)
前記ステムに前記第1面の側で固定されて光信号及び電気信号を少なくとも一方から他方に変換するための光電素子と、
前記貫通穴の内側に前記ステムとは非接触で配置されて前記光電素子と電気的に接続される1つ又は一対のリードピンと、
前記ステムに前記第1面の側で固定され、前記貫通穴の外側で前記1つ又は一対のリードピンを保持する絶縁基板と、
を有し、
前記貫通穴は、内周面を有し、
前記1つ又は一対のリードピンは、外周面を有し、
前記内周面と外周面は、対向領域では相互に連結されないように、空隙によって分離され、
前記内周面がシールド面であり、前記内周面と前記外周面の間に介在する媒質の誘電率に従った特性インピーダンスで、伝送線路が構成されることを特徴とする光モジュール。 A conductive stem having a first surface and a second surface opposite to each other and having a through-hole penetrating from the first surface to the second surface;
A photoelectric element fixed to the stem on the first surface side for converting an optical signal and an electrical signal from at least one to the other;
One or a pair of lead pins that are arranged in a non-contact manner with the stem inside the through hole and are electrically connected to the photoelectric element;
An insulating substrate fixed to the stem on the first surface side and holding the one or a pair of lead pins outside the through hole;
Have
The through hole has an inner peripheral surface,
The one or pair of lead pins has an outer peripheral surface,
The inner peripheral surface and the outer peripheral surface are separated by a gap so as not to be connected to each other in the facing region,
An optical module, wherein the inner peripheral surface is a shield surface, and a transmission line is configured with a characteristic impedance according to a dielectric constant of a medium interposed between the inner peripheral surface and the outer peripheral surface.
前記1つ又は一対のリードピンは、1つのリードピンであり、
前記内周面と前記1つのリードピンが、同軸線路を構成することを特徴とする光モジュール。 The optical module according to claim 1,
The one or a pair of lead pins is one lead pin,
The optical module, wherein the inner peripheral surface and the one lead pin constitute a coaxial line.
前記1つ又は一対のリードピンは、一対のリードピンであり、
前記内周面は、対向する一対の面領域を有し、
前記一対のリードピンは、前記対向する一対の面領域に沿った方向に並び、
前記一対の面領域と前記一対のリードピンが、差動線路を構成することを特徴とする光モジュール。 The optical module according to claim 1,
The one or a pair of lead pins is a pair of lead pins,
The inner peripheral surface has a pair of opposing surface regions,
The pair of lead pins are arranged in a direction along the pair of opposed surface regions,
The optical module, wherein the pair of surface regions and the pair of lead pins constitute a differential line.
前記絶縁基板は、前記第1面に固定されていることを特徴とする光モジュール。 An optical module according to any one of claims 1 to 3, wherein
The optical module, wherein the insulating substrate is fixed to the first surface.
前記絶縁基板は、前記貫通穴に対向して前記ステムに非接触の導電パッドを、前記第1面に対向する第3面に有し、
前記リードピンは、前記導電パッドに接合していることを特徴とする光モジュール。 An optical module according to claim 4, wherein
The insulating substrate has a conductive pad on the third surface facing the first surface, the conductive pad facing the through hole and not in contact with the stem.
The optical module, wherein the lead pin is bonded to the conductive pad.
前記絶縁基板は、前記第3面とは反対の第4面を有し、前記導電パッドに電気的に接続する電極を前記第4面に有し、
前記光電素子は、前記第4面に搭載されて前記電極に電気的に接続されることを特徴とする光モジュール。 The optical module according to claim 5, wherein
The insulating substrate has a fourth surface opposite to the third surface, and has an electrode electrically connected to the conductive pad on the fourth surface,
The photoelectric module is mounted on the fourth surface and electrically connected to the electrode.
前記絶縁基板は、前記第1面に対向する第3面と、前記第3面とは反対の第4面と、を有し、
前記リードピンは、前記絶縁基板を貫通し、前記第4面から突出する突出部を有することを特徴とする光モジュール。 An optical module according to claim 4, wherein
The insulating substrate has a third surface facing the first surface, and a fourth surface opposite to the third surface;
The optical module according to claim 1, wherein the lead pin has a protruding portion that penetrates the insulating substrate and protrudes from the fourth surface.
前記光電素子が電気的に接続された電極パターンを有する第2絶縁基板をさらに有し、
前記リードピンは、前記突出部で、はんだ及びろう材を含む溶加材によって前記電極パターンに接合されていることを特徴とする光モジュール。 The optical module according to claim 7, comprising:
A second insulating substrate having an electrode pattern to which the photoelectric element is electrically connected;
The optical module, wherein the lead pin is joined to the electrode pattern by a filler material including solder and brazing material at the protruding portion.
前記ステムは、前記第1面に突出する台座を有し、
前記台座は、前記第1面から立ち上がる台座面を有し、
前記第2絶縁基板は、前記台座面に搭載されていることを特徴とする光モジュール。 The optical module according to claim 8, comprising:
The stem has a pedestal that protrudes from the first surface;
The pedestal has a pedestal surface rising from the first surface,
The optical module, wherein the second insulating substrate is mounted on the pedestal surface.
前記ステムは、前記第1面に突出する台座を有し、
前記台座は、前記第1面から立ち上がる台座面を有し、
前記絶縁基板は、前記台座面に固定されていることを特徴とする光モジュール。 An optical module according to any one of claims 1 to 3, wherein
The stem has a pedestal that protrudes from the first surface;
The pedestal has a pedestal surface rising from the first surface,
The optical module, wherein the insulating substrate is fixed to the pedestal surface.
前記絶縁基板は、前記台座面とは反対の面に、前記光電素子が電気的に接続された電極パターンを有し、
前記リードピンは、前記第1面からの突出部で、はんだ及びろう材を含む溶加材によって前記電極パターンに接合されていることを特徴とする光モジュール。
The optical module according to claim 10, wherein
The insulating substrate has an electrode pattern in which the photoelectric element is electrically connected to a surface opposite to the pedestal surface;
The optical module is characterized in that the lead pin is a protruding portion from the first surface and is joined to the electrode pattern by a filler material including solder and brazing material.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018075397A JP2019186379A (en) | 2018-04-10 | 2018-04-10 | Optical module |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018075397A JP2019186379A (en) | 2018-04-10 | 2018-04-10 | Optical module |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019186379A true JP2019186379A (en) | 2019-10-24 |
Family
ID=68337501
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018075397A Pending JP2019186379A (en) | 2018-04-10 | 2018-04-10 | Optical module |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019186379A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113707729A (en) * | 2020-05-11 | 2021-11-26 | 日本剑桥光电有限公司 | Optical module |
WO2023248409A1 (en) * | 2022-06-23 | 2023-12-28 | 三菱電機株式会社 | Light-receiving module and manufacturing method therefor |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1062655A (en) * | 1996-08-15 | 1998-03-06 | Fujitsu Ltd | Optical semiconductor assembly |
US20040089865A1 (en) * | 2002-08-09 | 2004-05-13 | Agilent Technologies, Inc. | Optoelectronic package |
JP2004221095A (en) * | 2002-01-30 | 2004-08-05 | Kyocera Corp | Optical semiconductor device |
JP2005159277A (en) * | 2003-10-30 | 2005-06-16 | Kyocera Corp | Package for housing optical semiconductor device and optical semiconductor apparatus |
JP2007043073A (en) * | 2005-06-28 | 2007-02-15 | Kyocera Corp | Package for storing optical semiconductor element and optical semiconductor device |
JP2007088233A (en) * | 2005-09-22 | 2007-04-05 | Nec Electronics Corp | Optical module |
JP2008130619A (en) * | 2006-11-16 | 2008-06-05 | Mitsubishi Electric Corp | Optical module |
JP2012064817A (en) * | 2010-09-16 | 2012-03-29 | Kyocera Corp | Package for mounting electronic component and module for communication |
JP2017123414A (en) * | 2016-01-08 | 2017-07-13 | 新光電気工業株式会社 | Package for optical semiconductor element |
-
2018
- 2018-04-10 JP JP2018075397A patent/JP2019186379A/en active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1062655A (en) * | 1996-08-15 | 1998-03-06 | Fujitsu Ltd | Optical semiconductor assembly |
JP2004221095A (en) * | 2002-01-30 | 2004-08-05 | Kyocera Corp | Optical semiconductor device |
US20040089865A1 (en) * | 2002-08-09 | 2004-05-13 | Agilent Technologies, Inc. | Optoelectronic package |
JP2005159277A (en) * | 2003-10-30 | 2005-06-16 | Kyocera Corp | Package for housing optical semiconductor device and optical semiconductor apparatus |
JP2007043073A (en) * | 2005-06-28 | 2007-02-15 | Kyocera Corp | Package for storing optical semiconductor element and optical semiconductor device |
JP2007088233A (en) * | 2005-09-22 | 2007-04-05 | Nec Electronics Corp | Optical module |
JP2008130619A (en) * | 2006-11-16 | 2008-06-05 | Mitsubishi Electric Corp | Optical module |
JP2012064817A (en) * | 2010-09-16 | 2012-03-29 | Kyocera Corp | Package for mounting electronic component and module for communication |
JP2017123414A (en) * | 2016-01-08 | 2017-07-13 | 新光電気工業株式会社 | Package for optical semiconductor element |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113707729A (en) * | 2020-05-11 | 2021-11-26 | 日本剑桥光电有限公司 | Optical module |
CN113707729B (en) * | 2020-05-11 | 2024-06-11 | 日本剑桥光电有限公司 | Optical module |
WO2023248409A1 (en) * | 2022-06-23 | 2023-12-28 | 三菱電機株式会社 | Light-receiving module and manufacturing method therefor |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7295634B2 (en) | Optical subassemblies and optical modules | |
US8655119B2 (en) | Connection device and optical device | |
CN113327990B (en) | Optical module | |
JP4015440B2 (en) | Optical communication module | |
JP5537736B2 (en) | SEMICONDUCTOR ELEMENT STORAGE PACKAGE, SEMICONDUCTOR DEVICE AND ELECTRONIC DEVICE HAVING THE SAME | |
WO2004008593A1 (en) | Package for optical semiconductor | |
US11456393B2 (en) | Optical module | |
JP7063695B2 (en) | Optical module | |
JP2010191346A (en) | Optical module | |
CN112305683B (en) | Optical module | |
CN113875103B (en) | Optical module | |
JP7502983B2 (en) | Optical Modules | |
JP7249745B2 (en) | Optical subassemblies and optical modules | |
EP3428961B1 (en) | Package for storing functional element, semiconductor device and ln modulator | |
JP2019046922A (en) | Optical module and optical transmission device | |
US20210351563A1 (en) | Optical module | |
US20220278500A1 (en) | Optical module | |
JP2020021912A (en) | Optical subassembly and optical module | |
JP2019186379A (en) | Optical module | |
US20220173571A1 (en) | Optical module | |
US6841799B2 (en) | Optoelectronic package | |
JP2004363360A (en) | Optical transmitting and receiving module | |
US20210195746A1 (en) | Optical module | |
CN113281857A (en) | Optical semiconductor device and optical module | |
JP7474143B2 (en) | Optical Modules |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210319 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220324 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220621 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220810 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20221206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230227 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20230227 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20230307 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20230314 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20230512 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240322 |