JP2019180486A - パンツ型吸収性物品 - Google Patents
パンツ型吸収性物品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019180486A JP2019180486A JP2018071050A JP2018071050A JP2019180486A JP 2019180486 A JP2019180486 A JP 2019180486A JP 2018071050 A JP2018071050 A JP 2018071050A JP 2018071050 A JP2018071050 A JP 2018071050A JP 2019180486 A JP2019180486 A JP 2019180486A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- sheet
- elastic
- absorbent article
- pants
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 title claims abstract description 70
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 title claims abstract description 70
- 230000008602 contraction Effects 0.000 claims abstract description 49
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 claims abstract description 38
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 33
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 33
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims description 62
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 52
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 38
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 38
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 37
- 210000004177 elastic tissue Anatomy 0.000 claims description 27
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 abstract description 27
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 13
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 10
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 10
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 10
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 6
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 3
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 3
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 3
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N edrophonium chloride Chemical compound [Cl-].CC[N+](C)(C)C1=CC=CC(O)=C1 BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004823 Reactive adhesive Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000007644 letterpress printing Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000004750 melt-blown nonwoven Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920003225 polyurethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Abstract
Description
上記吸収体は、股下に位置する。
上記ウエスト部は、胴回りに位置する腹側部及び背側部を有する。
上記股下部は、上記腹側部と前記背側部との間に位置し、上記腹側部及び上記背側部とともに上記吸収体を保持する。
上記腹側部及び上記背側部の少なくとも一方が、第1の領域と、上記第1の領域の、上記胴の周方向と直交する上下方向の上側に位置する第2の領域とを含む伸縮シートで構成される。
上記伸縮シートは、弾性樹脂と上記弾性樹脂を内包する不織布層とを含んで構成され、上記第1の領域と上記第2の領域とで上記周方向の収縮応力が相互に異なり、上記第1の領域と上記第2の領域とで自然状態での上記周方向における寸法が等しい。
図面には、必要に応じて相互に直交するX軸、Y軸、及びZ軸が示されている。
[使い捨ておむつの全体構成]
本発明の第1の実施形態に係る使い捨ておむつ1について図1を用いて説明する。使い捨ておむつ1は、着用者である乳幼児の排泄物を漏らさずに捕捉するためのパンツ型吸収性物品である。
使い捨ておむつ1は、外装体8と、吸収体9と、を備える。外装体8は、使い捨ておむつ1の外装を構成する。吸収体9は、外装体8の内側に保持されている。つまり、外装体8は、吸収体9の、着用時に着用者の肌側とは反対側に向けられる外側の面側に配置される。以下、各構成における内側とは、使い捨ておむつ着用時の着用者の肌側に位置する側を示し、外側とは、着用者の肌側とは反対の側を示す。
図3では、外装体8を構成する第2のシート12が手前側、第1のシート11が奥側に位置する状態を図示しており、便宜上、吸収体8を点線で図示している。図3では、外装体8の積層状態を示すため、図上、第2のシート12の背側部16bの右下角部分及びこれに対応して位置する接着層13を切欠き、奥側に位置する第1のシート11が見えるように図示している。尚、後述する図8においても同様である。
図4では、外装体8を構成する第1のシート11が手前側、第2のシート12が奥側に位置する状態を図示しており、便宜上、接着層13を実線で図示している。図4では、外装体8の積層状態を示すため、図上、第1のシート11の右下角部分及びこれに対応して位置する接着層13を切欠き、奥側に位置する第2のシート12が見えるように図示している。尚、後述する図9〜図12においても同様である。
以下、ウエスト部16の説明で、上下方向と記載する場合がある。上下方向は、着用者が起立状態で使い捨ておむつ1を着用したときの使い捨ておむつ1の上下方向に相当する。前後方向と上下方向とは方向が一致する。以下、図2〜図4に示す態様において使い捨ておむつ1を説明する。
また、吸収体9は、主に股下部17における排泄物を捕捉する領域において液体を吸収する。吸収体9に吸収された液体は、その領域に留まらずに、ウエスト部16に向けて吸い上げられる。つまり、吸収体9は、股下部17及びウエスト部16にわたる広い範囲で液体を保持することができる。これにより、使い捨ておむつ1では、吸収体9によって充分な量の液体を吸収可能となる。
図3及び図4において、伸縮領域をドットパターンで示し、各領域の収縮応力の大きさの度合いをドットパターンの密度で表している。収縮応力が高いほど、ドットパターンの密度が高く、低いほど密度が低くなっている。以下、後述する他の実施形態の説明に用いる図のドットパターンについても同様である。
詳細には、図2に示すように、複合シート10では、第1のシート11が、前後方向両端部で第2のシート12よりも延出する部分を有し、この延出部が折り返し部20となっている。折り返し部20は、第2のシート12の前後方向両端縁の位置を折り返し位置として折り返される。この折り返し位置は、使い捨ておむつ1としたときの開口周縁端15の位置に相当する。
以下、外装体8の各構成について図2〜図7を用いて詳細に説明する。図5及び図6では、いずれも背側部16bにおける部分図を示しているが、腹側部16aも同様の構成を有する。
第1のシート11は腹側部16aから股下部17を通って背側部16bに亘って連なって形成された単層の伸縮不織布、すなわち1枚で構成された伸縮不織布である。
図2、図4、図5に示すように、第1のシート11は、前後方向の両端部で第2のシート12よりも延出した延出部を有している。この延出部は、内側に折り込まれる折り返し部20である。折り返し部20が折り込まれた折り込み部分が第3の領域33となる。図6に示すように、第3の領域33では、2枚の第1のシート11と1枚の第2のシート12と2層の接着層13が積層されており、第1のシート11が二重に位置する構造となっている。
高収縮応力領域P1は、第1の領域31に対応する。
低収縮応力領域P2は、第2の領域32と第3の領域33に対応する。第2の領域32では第1のシート11の低収縮応力領域P2が一重に位置しているのに対し、第3の領域33では第1のシート11の低収縮応力領域P2が二重に位置している。このため、第3の領域33は、第2の領域32よりも収縮応力が高くなる。
このように、本実施形態の外装体8の第1のシート11は、外装体8の組立前の状態で、前後方向に相互に収縮応力が異なる高収縮応力領域P1と低収縮応力領域P2とを有するものとなっている。
不織布層41は、弾性の低い繊維で構成された不織布で形成されている。不織布層41を形成する不織布は、特定の種類に限定されず、例えば、エアースルー不織布、ヒートロール不織布、スパンレース不織布、スパンボンド不織布、メルトブローン不織布などから選択可能である。また、不織布層41を構成する繊維は、特定の種類に限定されず、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリアミドなどの化学繊維などから選択可能である。更に、不織布層41は、複数の種類の化学繊維を含む複合繊維で構成されていてもよい。加えて、不織布層41を構成する繊維には、例えば木綿や絹などの天然繊維が配合されていてもよい。
弾性フィラメント42は、Y軸方向に沿って延在する糸状の弾性体である。複数の弾性フィラメント41は、ウエスト部16において、X軸方向に等間隔で配列される。弾性フィラメント42は、例えば、熱可塑性エラストマーやゴムなどの弾性材料で形成することができる。特に、弾性フィラメント42は、不織布層41を構成する繊維と融着しやすい熱可塑性エラストマーで形成されることが好ましい。弾性フィラメント42を形成する熱可塑性エラストマーとしては、例えば、スチレン系エラストマー、オレフィン系エラストマー、ポリエステル系エラストマー、ポリウレタン系エラストマーなどを用いることができる。また、弾性フィラメント42は、複数種類の熱可塑性エラストマーを組み合わせて形成することもできる。更に、弾性フィラメント42は、芯鞘型又はサイド・バイ・サイド型の複合繊維であってもよい。
一方、ウエスト部16における第1のシート11は、伸長状態からY軸方向に伸長させる力が解除されると、弾性フィラメント42の弾性力によって、Y軸方向に収縮する。収縮状態の第1のシート11では、伸長状態の第1のシート11よりも、伸縮部11aのY軸方向の寸法が小さくなっている。このように、第1のシート11は、Y軸方向に伸縮可能な伸縮不織布である。
この段階の第1のシート11では、不織布層41の坪量が一定であり、伸縮部11a及び繋ぎ部11bが形成されていない。第1のシート11に伸縮部11a及び繋ぎ部11bを形成するために、例えば、伸縮部11aのみに対して、Y軸方向に引き伸ばす延伸加工を加えることができる。これにより、繋ぎ部11bの坪量を維持したまま、伸縮部11aの坪量のみを低減させることができる。
このように、不織布と不織布間に挟まれた弾性フィラメント42とが融着して第1のシート11が構成されるので、弾性フィラメント42は不織布層41の表面に露出せず不織布層41に内包され、第1のシート11は1枚で伸縮可能な構成となる。
例えば、第1のシート11における不織布層に内包される弾性樹脂は、例えば、短繊維からなる弾性繊維であってもよい。弾性フィラメントは、弾性繊維が互いに交差せずに一方向に延びるように配列されてなるが、短繊維からなる弾性繊維を用いる場合、該弾性繊維はランダムに配置されてもよく、或いは任意の一方向に配向するように配置されてもよい。これらの構成でも、不織布層41が弾性樹脂に融着可能であるため、接着剤を用いずに第1のシート11を製造可能である。
図2に示すように、接着層13は、第1のシート11と第2のシート12との間に配置された複数の接着部21からなる。図5に示すように、接着層13は、腹側部16a(背側部16b)の第1の領域31a(第1の領域31b)と第2の領域32a(第2の領域32b)とにわたって、一連のパターンを形成するように配置される。
尚、本実施形態においては、伸縮領域を備えるウエスト部16に接着層13を設ける例をあげたが、股下部17にもウエスト部16と連続して一連のパターンで接着層13を設けてもよい。
接着層13を形成する接着剤としては、ホットメルト接着剤が利用される。なお、接着層13は、ホットメルト接着剤以外にも、熱可塑性接着剤や反応型接着剤などの各種接着剤で形成することができる。また、接着層13は、接着剤以外の各種接着部材で形成することもできる。このような接着部材としては、例えば、両面テープなどの両面に粘着性を有するシート状部材が挙げられる。
複合シート10の一部を構成する非伸縮性不織布からなる第2のシート12は、Y軸方向に伸縮しにくい任意の非伸縮部材で構成することができる。第2のシート12を構成する非伸縮部材としては、例えば、不織布、織布、紙などを用いることができる。一例として、第2のシート12は、第1のシート11と同様の肌触りを得るために、第1のシート11の不織布層41と同様の繊維を用いた不織布で構成することができる。
ここで、一連のパターンとは、第1の領域31に形成される複数の隆起部35によって形成されるパターンと、第2の領域32に形成される複数の隆起部35によって形成されるパターンが同じであり、第1の領域31と第2の領域32との境界付近においても、それぞれの領域で形成されるパターンの流れが途切れることがなく続いている状態をいう。
外装体100は、一定の伸長率で伸長させた第1のシート11に接着層13を配置し、第2のシート12と貼り合わせて形成される。ここで、一定の伸長率で貼り合わせるとは、第1のシート11の高収縮応力領域P1と低収縮応力領域P2とを同じ伸長率で伸長させた状態で第2のシート12を貼り合わせることをいう。
第2のシート12を第1のシート11に貼り合わせた後、延出している折り返し部20を外装体8の内側に折り返して、折り返し部20と第2のシート12とを貼り合わせる。これにより、外装体8が形成される。
次に、伸長状態の外装体8の内側に吸収体9を接着固定した後、伸長状態を維持した状態で、背側部16bと腹側部16aを重ね合わせ、対応する側縁部を接合しサイドシール部18を形成する。これにより、パンツ型の使い捨ておむつ1が製造される。
製造された使い捨ておむつ1には、外部から何ら張力を与えられない自然状態で、内部に一連のパターンの隆起部35が形成される。
第1のシート11に用いる伸縮不織布の伸長回復率及び伸度は、以下のようにして測定することができる。
(伸長回復率の測定方法)
長さ50mm、幅25mmの伸縮不織布のサンプル片を用意し、テンシロン引張り試験機(株式会社島津製作所製「オートグラフ AG−X」)を用いて、チャック間隔L0にサンプル片を固定し、300mm/minの速度で100%伸長時の長さL2(L2=L0×2)まで伸長させた後、引張速度と同様の速度で戻し始めて引張荷重が0になった時におけるサンプル片の長さを伸長回復後の長さL1とする。次式から100%伸長時の伸長回復率を算出する。
100%伸長時の伸長回復率(%)={(L2−L1)/(L2−L0)}×100
(伸度の測定方法)
伸長回復率の測定方法に用いたサンプル片と同じ寸法のサンプル片を、伸長回復率の測定と同様の条件で伸長させ、破断した時点の伸度を伸度とする。
使い捨ておむつ1を自然状態で机上に載置し、サイドシール部18と、吸収体9の幅方向を規定する吸収体9の一対の両側縁部の延長線で挟まれた領域との間の周方向における幅を測定することにより、外装体8における第1の領域31と第2の領域32との自然状態での周方向における寸法関係をみることができる。
本実施形態においては、第1の領域と第2の領域とで自然状態での周方向における寸法が等しくなっている。すなわち、サイドシール部18と吸収体9の側縁部の延長線との周方向における距離が等しくなっている。ここで、等しいとは、一方の領域における距離の値が、他方の領域における距離の95%〜105%の範囲内にあることをいう。
(収縮応力値、各領域の寸法)
外装体8における好ましい収縮応力値は以下の通りである。
第1の領域31の収縮応力は、好ましくは1.4cN/mm以上、より好ましくは2cN/mm以上、また、好ましくは5cN/mm以下であり、そして、好ましくは1.4cN/mm以上5cN/mm以下であり、より好ましくは2cN/mm以上5cN/mm以下である。
第2の領域32の収縮応力は、好ましくは0.1cN/mm以上、より好ましくは0.5cN/mm以上、また、好ましくは3cN/mm以下、より好ましくは2.5cN/mm以下であり、そして、好ましくは0.1cN/mm以上3cN/mm以下であり、より好ましくは0.5cN/mm以上2.5cN/mm以下である。
第3の領域33の収縮応力は、好ましくは1.4cN/mm以上、より好ましくは1.5cN/mm以上、また、好ましくは4cN/mm以下、より好ましくは3.5cN/mm以下であり、そして、好ましくは1.4cN/mm以上4cN/mm以下、より好ましくは1.5cN/mm以上3.5cN/mm以下である。
尚、これら数値は、着用者の身体の大きさに応じた使い捨ておむつのサイズに応じて適宜設定される。
第1の領域31の収縮応力は、第3の領域33の収縮応力の好ましくは1.1倍以上、より好ましくは1.5倍以上、また、好ましくは2.5倍以下、より好ましくは2倍以下であり、そして、好ましくは1.1倍以上2.5倍以下、より好ましくは1.5倍以上2倍以下である。
第1の領域31の上下方向における長さは、第2の領域32の長さの好ましくは1.0倍以上、より好ましくは1.2倍以上、また、好ましくは2倍以下、より好ましくは1.8倍以下であり、そして、好ましくは1.0倍以上2倍以下、より好ましくは1.2倍以上1.8倍以下である。
第3の領域33の上下方向における長さは、第2の領域32の長さの1/2以下が好ましい。
第3の領域33の上下方向における長さは、好ましくは0.5cm以上、また、好ましくは5cm以下、より好ましくは3cm以下、更に好ましくは1.5cm以下であり、そして、好ましくは0.5cm以上5cm以下、より好ましくは0.5cm以上3cm以下、更に好ましくは0.5〜1.5cm以下である。具体的な寸法は、使い捨ておむつ1のサイズによって異なる。
(外装体の収縮応力測定用サンプルの作成方法)
使い捨ておむつ1のサイドシール部18を剥離し、外装体8の第1〜第3の領域31〜33のいずれの領域においても同じ比率で外装体8を伸長し、展開して平面上に広げ、腹側部16a及び背側部16bのそれぞれについて、第1〜第3の領域31〜33それぞれの領域から幅方向と平行な直線に沿って切断し、更に前後方向と平行な直線に沿って切断し、矩形状のサンプルを切り出す。サンプルは、平面視したときに、外装体8の、吸収体9と対向する領域以外の領域であって、吸収体9の幅方向を規定する吸収体9の一対の両側縁部の延長線上で挟まれた領域よりも外側の領域から切り出す。切り出したのちの応力開放状態(自然状態)でのサンプルの大きさが、帯状の、幅方向に沿って70mm、前後方向に沿って50mmとなるように切り出し、幅50mm、長さ70mmのサンプルを作成する。尚、幅方向に70mmのサンプルの形成が難しい場合は、適宜長さを変更する。
(測定方法)
切り出した各領域のサンプルの長さ方向(使い捨ておむつにおける幅方向に相当する。)の両側を、上記テンシロン引張り試験機の一対のチャック間に固定する。サンプルの固定は、サンプルの長さ方向の両端部それぞれにおける、端縁から幅10mmの部分をチャックに挟んで留める。チャック間隔は50mmとし、サンプルは、自然状態(外力を加えずに自然に収縮させた状態)で固定する。尚、チャック間隔はサンプル片の長さに応じて適宜調整する。そして、そのサンプルを300mm/minで、おむつ幅方向と同じ方向(サンプルの長さ方向)に伸長させ、サンプルの長さ(チャック間距離)が、自然状態での長さの185%となった時点まで伸長させた後に、140%の長さまで収縮させたときの幅方向の単位長さ(1mm)あたりの引張り荷重(cN)を収縮応力とする。尚、140%を指標としたのは、パンツ型使い捨ておむつ1を着用した時のサンプルの伸長状態を再現するためである。
第1の領域31に用いられる弾性フィラメント42aの弾性繊維の太さは、好ましくは20μm以上、より好ましくは40μm以上、また、好ましくは400μm以下、より好ましくは300μm以下であり、そして、好ましくは20μm以上400μm以下、より好ましくは40μm以上300μm以下である。
第2の領域32に用いられる弾性フィラメント42bの弾性繊維の太さは、好ましくは10μm以上、より好ましくは20μm以上、また、好ましくは300μm以下、より好ましくは250μm以下であり、そして、好ましくは10μm以上300μm以下、より好ましくは20μm以上250μm以下である。
第1の領域31に用いられる弾性繊維の太さは、第2の領域32に用いられる弾性繊維の太さの好ましくは1.2以上、より好ましくは1.5倍以上、また、好ましくは3倍以下、より好ましくは2.5倍以下であり、そして、好ましくは1.2倍以上3倍以下、より好ましくは1.5倍以上2.5倍以下である。
尚、弾性繊維の太さは弾性繊維の繊維径に相当する。
本実施形態の使い捨ておむつ1において、腹側部16a、背側部16bを構成する複合シート10に伸縮性を持たせるための第1のシート11は、継ぎ目なく1枚の部材で、上下方向に互いに異なる収縮応力の領域が存在する構成を有している。これにより、腹側部16a全域、背側部16b全域においてシートに切れ目なく、布地のような均一な風合いの下着のパンツのような外観と触感を持つ使い捨ておむつ1を得ることができる。
着用者、特に幼児は、その身体的な特徴として腹回りが張りだしているので、ウエスト部の張り出している腹回りに当接する部分の締め付け力を高くすると、その締め付け力が高いが故に使い捨て用おむつのウエスト部が次第に絞り込まれて、腹回りが細くなる部位にまでウエスト部がずれさがっていきやすい。
本実施形態では、胴回りが細くなる部位に、ウエスト部16の締め付け力が相対的に高くなる領域が当接するように、ウエスト部16における下側に収縮応力が高い第1の領域31を設けるため、着用中のずれ落ちを効果的に防止することができる。このような着用中のずれ落ちを効果的に防止するために、ウエスト部16の上側に位置する第2の領域32及び第3の領域33と、下側に位置する第1の領域31との収縮応力の関係を上述した範囲とすることが好ましい。
一般的な下着のパンツでは、ウエスト部にゴムが用いられている。本実施形態では、第2の領域32よりも収縮応力が高い第3の領域33を設けることにより、着用時に着用者に対してウエスト開口端部で適度な締め付け感を与え、下着のパンツのような着用感を着用者に与えることができる。また、第3の領域33を設けることにより、着用作業時に、作業者によって使い捨ておむつ1のウエスト開口部7が広げられ、レッグ開口部14に足を通す際等に、下着のパンツのような伸ばし感覚を作業者に与えることができる。
また、各隆起部35は、第1のシート11とともに上下方向に沿って延在する中空部を形成する。これと同時に、着用時では、隆起部35は、各隆起部35と肌との間(隆起部35の外部)にも上下方向に沿って延在する中空部を形成する。この隆起部35の内部及び外部に形成される中空部は空気が流れる通気路として機能することができ、複合シート10をクッション性に優れるとともに通気性に優れたものとすることができる。
以下、他の実施形態として、第2〜第7の実施形態について説明するが、いずれの実施形態においても、第1の実施形態と同様に、腹側部及び背側部には、接着層を介して貼りあわされた第1のシート及び第2のシートからなる複合シートを用いており、外装体のウエスト部には、第1の実施形態と同様の収縮応力分布を有する複合シートを用いている。
また、下記実施形態においても、ウエスト部の上側に位置する第2の領域及び第3の領域よりも下側に位置する第1の領域の方が、収縮応力が高くなるように構成されているので、使い捨ておむつの着用中のずれ落ちを効果的に防止することができる。尚、第3の領域の収縮応力が第1の収縮領域と同じとなるように構成されてもよく、相対的に上側に位置する第2の領域よりも下側に位置する第1の領域の方が、収縮応力が高くなるので、同様に着用中のずれ落ちを効果的に防止できる。
また下記実施形態においても、第2の領域よりも収縮応力が高い第3の領域を設けることにより、着用時に着用者に対してウエスト開口端部で適度な締め付け感を与え、下着のような着用感を与えることができる。また、第3の領域を設けることにより、着用作業時に、作業者によって使い捨ておむつのウエスト開口が広げられ、レッグ開口部に足を通す際等に、下着のような伸ばし感覚を作業者に与えることができる。
また、下記実施形態においても、ウエスト部において、第1の領域及び第2の領域に亘って第2のシートによる隆起部が一連のパターンを形成する。これにより、腹側部及び背側部において、途切れなく滑らかなパターンが形成され、布地のような均一な風合いの下着のパンツのような外観と触感の使い捨ておむつを得ることができる。
以下、第2〜第7の各実施形態について詳細に説明する。第1の実施形態と同様の構成については同様の符号を付し、説明を省略する場合がある。
本実施形態に係る使い捨ておむつ2について、図1及び図8を用いて説明する。図8では、折り返し部20が展開されていない状態を図示している。
図1に示す使い捨ておむつ2は、外装体28と、吸収体9と、を備える。本実施形態の使い捨ておむつ2は、第1の実施形態で示した使い捨ておむつ1の構成に、弾性体29を追加した構成となっている。図8に示すように、弾性体29は、第3の領域33に配される。弾性体29の形態としては、断面が矩形、円形又は多角形状等の糸ゴム等の糸状のものや、平ゴム等の紐状のもの等を用いることができる。弾性体29は、第3の領域33における折り返された複合シート(伸縮シート)10内に胴の周方向に沿って配置される。
これにより、自然状態の使い捨ておむつ2では、ウエスト開口部7の開口周縁端15で弾性体29による皺が発生せず、すっきりとした、下着のような外観の使い捨ておむつ2とすることができる。
また、弾性体29を設けることにより、第1のシート11のウエスト開口部7側の端部で使用時に伸縮性が破壊されてゆるみが生じても、弾性体29によりウエスト開口部7側の端部の伸縮性を保持することができ、安定した品質の使い捨ておむつ2を得ることができる。
また、使い捨ておむつ2の着用時に、弾性体29が伸長されることにより、着用者に対し締め付け感を与える。これにより、着用者に対し下着のような使用感を与えることができる。
上述の実施形態においては、接着層は、上下方向に沿って連続して延在する複数の接着部が幅方向に等間隔で相互に離間して配置されるパターンを有していたが、接着層のパターンはこれに限定されない。以下の実施形態で示すように、腹側部、背側部において、複数の接着部が、周方向に相互に間隔をあけて配置され、第1の領域31と第2の領域32とに亘って一方向に沿って連続又は不連続に配置されればよい。
これにより、第2のシート12による複数の隆起部が一連のパターンを形成し、腹側部全域及び背側部全域において、途切れなく滑らかなパターンが形成される。
本実施形態に係る使い捨ておむつ3について図1及び図9を用いて説明する。
図1に示す使い捨ておむつ3は、外装体38と、吸収体9とを備える。図9に示す外装体38は、一連に形成されたウエスト部36及び股下部37から構成され、ウエスト部36は腹側部36aと背側部36bを有する。外装体38は、接着層22を介して貼り合わされた第1のシート11と第2のシート12を有する。
本実施形態に係る使い捨ておむつ4について図1及び図10を用いて説明する。
図1に示す使い捨ておむつ4は、外装体48と、吸収体9とを備える。図10に示す外装体48は、一連に形成されたウエスト部46及び股下部47から構成され、ウエスト部46は腹側部46aと背側部46bを有する。外装体48は、接着層23を介して貼り合わされた第1のシート11と第2のシート12を有する。
使い捨ておむつ4は、自然状態では、隣り合う接着部26列間に、第1のシート11から離れる方向に膨らんだ第2のシート12によって形成される複数の隆起部を有する。各隆起部は、周方向及び上下方向に斜めに等幅で延在し、互いに等間隔で離間して複数配列される。
尚、本実施形態では、接着部26が斜め方向の一直線上で連続して延在する形状としたが、これに限定されない。例えば、複数の接着部が斜め方向の一直線上に不連続に配置された接着部群を構成し、この接着部群が複数、周方向に間欠的に配置されて接着層を構成してもよい。
本実施形態に係る使い捨ておむつ5について図1及び図11を用いて説明する。
図1に示す使い捨ておむつ5は、外装体58と、吸収体9とを備える。図11に示す外装体58は、一連に形成されたウエスト部56及び股下部57から構成され、ウエスト部56は腹側部56aと背側部56bを有する。外装体58は、接着層24を介して貼り合わされた第1のシート11と第2のシート12を有する。
本実施形態における使い捨ておむつ5は、自然状態では、隣り合う接着部群27列間に、第1のシート11から離れる方向に膨らんだ第2のシート12によって形成される複数の隆起部を有する。各隆起部は、マトリクス状に配置される。
使い捨ておむつ5は、腹側部56a及び背側部56bにおいて、複数の隆起部は互いの中空部が空間的に連通しているので、通気性がよいものとなる。
本実施形態に係る使い捨ておむつ6について図1及び図12を用いて説明する。
図1に示す使い捨ておむつ6は、外装体68と、吸収体9とを備える。図12に示す外装体68は、一連に形成されたウエスト部66及び股下部67から構成され、ウエスト部66は腹側部66aと背側部66bを有する。外装体68は、接着層63を介して貼り合わされた第1のシート11と第2のシート12を有する。
使い捨ておむつ6は、自然状態では、隣り合う接着部64間に、第1のシート11から離れる方向に膨らんだ第2のシート12によって形成される複数の隆起部を有する。複数の隆起部は、千鳥状に配列される。
使い捨ておむつ6は、腹側部66a及び背側部66b全域において、幅方向及び上下方向の両方向にほぼ均一に複数の隆起部が設けられるので、クッション感があり、見た目が柔らかい印象の外装体68とすることができる。
これに対し、上下方向又は斜め方向に沿って延在してなる接着部又は接着部群を、周方向に異なる配置間隔で配列させてもよい。例えば、ウエスト部を構成する背側部、腹側部のそれぞれにおいて、サイドシール部に近い幅方向における両側方部に配置される接着部又は接着部群の配置間隔を、幅方向中央部に配置される接着部又は接着部群の配置間隔幅よりも狭くしてもよい。また、配置間隔を、背側部、腹側部のそれぞれの中央部から両側方部に向かって、段階的、或いは、連続的に狭くなるように変化させてもよい。
このように幅方向における接着部の配置間隔を変化させて間欠的に配列させても、上下方向に沿って配置される高収縮応力領域P1と低収縮応力領域P2とでは、接着部の配列パターンが同一となるので、高収縮応力領域P1と低収縮応力領域P2にわたって第2のシートによる複数の隆起部が一連のパターンを構成する。
これにより、腹側部全域及び背側部全域において、高収縮応力領域P1から低収縮応力領域P2にかけて途切れなく滑らかなパターンが形成される。
第1の実施形態においては、弾性樹脂を構成する弾性繊維の太さを異ならせることによって高収縮応力領域P1と低収縮応力領域P2とを有する第1のシート11を構成する例をあげたが、これに限定されない。
例えば、弾性フィラメントの配置間隔を異ならせてもよい。
図13に示す第1のシート50では、弾性樹脂を構成する弾性フィラメント62は、高収縮応力領域P1となる第1の領域31においても低収縮応力領域P2となる第2の領域32においても、同じ太さの弾性繊維、例えばここでは100μmの太さの弾性繊維で構成される。第1の領域31に用いられる複数の弾性フィラメント62aと第2の領域32に用いられる複数の弾性フィラメント62bは、周方向に沿って延在し、上下方向に相互に間隔をあけて配置される。第1の領域31の弾性フィラメント62aの配置間隔は、第2の領域32の弾性フィラメント62bの配置間隔よりも狭くなっている。これにより、第1の領域31の収縮応力を第2の領域32よりも高くすることができる。
第1の領域31に配置される弾性フィラメント62aの配置間隔は、好ましくは0.2mm以上、より好ましくは0.5mm以上、また、好ましくは2.5mm以下、より好ましくは2mm以下であり、そして、好ましくは0.2mm以上2.5mm以下であり、より好ましくは0.5mm以上2mm以下である。
第2の領域32に配置される弾性フィラメント62bの配置間隔は、好ましくは0.5mm以上、より好ましくは0.8mm以上、また、好ましくは5.0mm以下、より好ましくは3.0mm以下であり、そして、好ましくは0.5mm以上5.0mm以下であり、より好ましくは0.8mm以上3.0mm以下である。
第2の領域32に配置される弾性フィラメント62bの配置間隔は、第1の領域31に配置される弾性フィラメント62aの配置間隔の好ましくは1.2倍以上、より好ましくは1.5倍以上、また、好ましくは3倍以下、より好ましくは2.5倍以下であり、そして、好ましくは1.2倍以上3倍以下、より好ましくは1.5倍以上2.5倍以下である。
第1の領域31に配置される弾性樹脂の単位面積あたりの重量は、好ましくは5g/m2以上、より好ましくは7g/m2以上、また、好ましくは15g/m2以下、より好ましくは12g/m2以下であり、そして、好ましくは5g/m2以上15g/m2以下、より好ましくは7g/m2以上12g/m2以下である。
第2の領域32に配置される弾性樹脂の単位面積あたりの重量は、好ましくは4g/m2以上、より好ましくは5g/m2以上、また、好ましくは12g/m2以下、より好ましくは10g/m2以下であり、そして、好ましくは4g/m2以上12g/m2以下、より好ましくは5g/m2以上10g/m2以下である。
第1の領域31に用いられる弾性樹脂の単位面積あたりの重量は、第2の領域32の好ましくは1.2倍以上、より好ましくは1.5倍以上、また、好ましくは3倍以下、より好ましくは2.5倍以下であり、そして、好ましくは1.2倍以上3倍以下、より好ましくは1.5倍以上2.5倍以下である。
第1の領域31に用いられる弾性樹脂を構成する複数の弾性繊維の密度は、第2の領域32の好ましくは1.2倍以上、より好ましくは1.5倍以上、また、好ましくは3倍以下、より好ましくは2.5倍以下であり、そして、好ましくは1.2倍以上3倍以下、より好ましくは1.5倍以上2.5倍以下である。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
例えば、上述の実施形態においては、隆起部が一連のパターンを形成するように接着層を設けたが、外装体の製造時において、一定の伸長率で第1のシートを伸長させて第2のシートを貼りあわせればよく、隆起部が一連のパターンで形成されるように接着層を設けなくともよい。一定の伸長率で第1のシートを伸長させて第2のシートと貼り合わせて外装体を製造することにより、外装体の収縮応力が異なる複数の領域にわたって均一な風合いの下着のパンツのような外観と触感を持つ使い捨ておむつを得ることができる。
また、上述の実施形態では、ウエスト部の腹側部及び背側部の双方が伸縮領域を有していたが、腹側部又は背側部の少なくとも一方が伸縮領域を有するようにしてもよい。
また、上述の実施形態の外装体のウエスト部には、第1のシート(伸縮シート)と第2のシート(非伸縮シート)が積層された積層シートが用いられ、使い捨ておむつに適用したときに、伸縮シートである第1のシートが外面側に配置され、第2のシートが内面側に配置されていたが、第1のシートが内面側に配置され、第2のシートが外面側に配置されてもよい。このような構成においては、使い捨ておむつの外面に隆起部が形成されるが、複数の隆起部が一連のパターンを形成しているので、使い捨ておむつのウエスト部分を、全体的に統一感のある布地のような均一な風合いを有する下着のパンツのような外観と触感とすることができる。
折り返し部を設けない場合、例えば第1、第4、第5及び第6の実施形態のような接着層パターンとしたときに、ウエスト開口部の開口周縁端で、隆起部は第1のシートとともに開口を形成する。これにより、中空形状を有する隆起部の内部を流れる空気は、使い捨ておむつの外部へ隆起部により形成される開口を介して流れやすくなり、より通気性に優れたものとなる。
<1>
股下に位置する吸収体と、胴回りに位置する腹側部及び背側部を有するウエスト部と、前記腹側部と前記背側部との間に位置し、前記腹側部及び前記背側部とともに前記吸収体を保持する股下部と、を有するパンツ型吸収性物品であって、
前記腹側部及び前記背側部の少なくとも一方が、第1の領域と、前記第1の領域の、前記胴の周方向と直交する上下方向の上側に位置する第2の領域とを含む伸縮シートで構成され、
前記伸縮シートは、弾性樹脂と前記弾性樹脂を内包する不織布層とを含んで構成され、前記第1の領域と前記第2の領域とで前記周方向の収縮応力が相互に異なり、前記第1の領域と前記第2の領域とで自然状態での前記周方向における寸法が等しい
パンツ型吸収性物品。
<2>
前記伸縮シートは、
前記弾性樹脂を内包する前記不織布層から構成される第1のシートと、
前記第1のシートと対向する非伸縮性不織布からなる第2のシートと、
前記第1のシートと前記第2のシートとを接着する接着層と
を有する
前記<1>に記載のパンツ型吸収性物品。
<3>
前記第2のシートは、前記第1のシートとは反対側に隆起する複数の隆起部を有し、該隆起部が一連のパターンを形成し、
前記接着層は、前記第1の領域と前記第2の領域とにわたって配置される
前記<2>に記載のパンツ型吸収性物品。
<4>
前記接着層は、前記周方向に相互に間隔をあけて配置され、前記第1の領域と前記第2の領域とにわたって一方向に沿って連続又は不連続に配置される複数の接着部を有する
前記<3>に記載のパンツ型吸収性物品。
<5>
前記複数の接着部は、前記上下方向に沿って連続又は不連続に配置されている
前記<4>に記載のパンツ型吸収性物品。
<6>
前記複数の接着部は、千鳥状に配列されている
前記<4>に記載のパンツ型吸収性物品。
<7>
前記伸縮シートは、前記弾性樹脂を内包する前記不織布層から構成される第1のシート1枚からなる
前記<1>に記載のパンツ型吸収性物品。
<8>
前記第1の領域における前記収縮応力は、前記第2の領域よりも高い
前記<1>から<7>のうちいずれか1つに記載のパンツ型吸収性物品。
<9>
前記第1の領域の単位面積あたりの前記弾性樹脂の重量は、前記第2の領域よりも重い
前記<1>から<8>のうちいずれか1つに記載のパンツ型吸収性物品。
<10>
前記弾性樹脂は、複数の弾性繊維で構成され、
前記第1の領域の前記複数の弾性繊維の密度は、前記第2の領域よりも高い
前記<1>から<8>のうちいずれか1つに記載のパンツ型吸収性物品。
<11>
前記弾性樹脂は、複数の弾性繊維で構成され、
前記第1の領域の前記複数の弾性繊維の太さは、前記第2の領域よりも太い
前記<1>から<8>のうちいずれか1つに記載のパンツ型吸収性物品。
<12>
前記弾性樹脂は、複数の伸縮方向に連続した弾性フィラメントで構成され、
前記複数の弾性フィラメントは、前記周方向に沿って、前記上下方向に相互に間隔をあけて配置され、
前記第1の領域の前記複数の弾性フィラメントの配置間隔は、前記第2の領域よりも狭い
前記<1>から<8>のうちいずれか1つに記載のパンツ型吸収性物品。
<13>
前記複数の弾性フィラメントの太さは、前記第1の領域と前記第2の領域とで同じである
前記<12>に記載のパンツ型吸収性物品。
<14>
前記伸縮シートは、前記上下方向の上側の縁部に位置し、前記伸縮シートが前記上下方向の下側に向けて折り返された第3の領域を更に含み、
前記第3の領域の前記周方向における前記収縮応力は、前記第1の領域と同じ、或いは、より低く、前記第2の領域よりも高い
前記<1>から<13>のうちいずれか1つに記載のパンツ型吸収性物品。
<15>
前記第3の領域の前記上下方向における長さは、前記第2の領域の1/2以下である
前記<14>に記載のパンツ型吸収性物品。
<16>
前記パンツ型吸収性物品は、
前記第3の領域における折り返された前記伸縮シート内に前記周方向に沿って配置された弾性体を更に具備する
前記<14>又は<15>に記載のパンツ型吸収性物品。
<17>
前記第1の領域の収縮応力は、好ましくは1.4cN/mm以上、より好ましくは2cN/mm以上、また、好ましくは5cN/mm以下であり、そして、好ましくは1.4cN/mm以上5cN/mm以下であり、より好ましくは2cN/mm以上5cN/mm以下である
前記<1>から<16>のうちいずれか1つに記載のパンツ型吸収性物品。
<18>
前記第2の領域の収縮応力は、好ましくは0.1cN/mm以上、より好ましくは0.5cN/mm以上、また、好ましくは3cN/mm以下、より好ましくは2.5cN/mm以下であり、そして、好ましくは0.1cN/mm以上3cN/mm以下であり、より好ましくは0.5cN/mm以上2.5cN/mm以下である
前記<1>から<17>のうちいずれか1つに記載のパンツ型吸収性物品。
<19>
前記第3の領域の収縮応力は好ましくは1.4cN/mm以上、より好ましくは1.5cN/mm以上、また、好ましくは4cN/mm以下、より好ましくは3.5cN/mm以下であり、そして、好ましくは1.4cN/mm以上4cN/mm以下、より好ましくは1.5cN/mm以上3.5cN/mm以下である
前記<14>から<16>のうちいずれか1つに記載のパンツ型吸収性物品。
<20>
前記第1の領域の収縮応力は、前記第2の領域の収縮応力の好ましくは1.2倍以上、より好ましくは1.4倍以上、また、好ましくは3倍以下、より好ましくは2.5倍以下であり、そして、好ましくは1.2倍以上3倍以下、より好ましくは1.4倍以上2.5倍以下である
前記<1>から<19>のうちいずれか1つに記載のパンツ型吸収性物品。
<21>
前記第1の領域の収縮応力は、前記第3の領域の収縮応力の好ましくは1.1倍以上、より好ましくは1.5倍以上、また、好ましくは2.5倍以下、より好ましくは2倍以下であり、そして、好ましくは1.1倍以上2.5倍以下、より好ましくは1.5倍以上2倍以下である
前記<14>から<16>、<19>のうちいずれか1つに記載のパンツ型吸収性物品。
<22>
前記第1の領域の上下方向における長さは、前記第2の領域の長さの好ましくは1.0倍以上、より好ましくは1.2倍以上、また、好ましくは2倍以下、より好ましくは1.8倍以下であり、そして、好ましくは1.0倍以上2倍以下、より好ましくは1.2倍以上1.8倍以下である
前記<1>から<21>のうちいずれか1つに記載のパンツ型吸収性物品。
<23>
前記第3の領域の上下方向における長さは、好ましくは0.5cm以上、また、5cm以下、より好ましくは3cm以下、更に好ましくは1.5cm以下であり、そして、好ましくは0.5cm以上5cm以下、より好ましくは0.5cm以上3cm以下、更に好ましくは0.5〜1.5cm以下である
前記<14>から<16>、<19>、<21>のうちいずれか1つに記載のパンツ型吸収性物品。
<24>
前記弾性体は、張力が加えられていない自然な状態で、自然状態の前記腹側部及び前記背側部それぞれの前記周方向に沿った幅以上の長さで、前記腹側部及び前記背側部それぞれに、前記周方向に沿って幅全長にわたって配される
前記<16>に記載のパンツ型吸収性物品。
8、28、38、48、58、68…外装体
9…吸収体
10…複合シート(伸縮シート)
11、50…第1のシート(伸縮シート)
16…ウエスト部
16a、36a、46a、56a、66a…腹側部
16b、36b、46b、56b、66b…背側部
17、37、47、57、67…股下部
31…第1の領域
32…第2の領域
42、62…弾性フィラメント(弾性樹脂)
Claims (15)
- 股下に位置する吸収体と、胴回りに位置する腹側部及び背側部を有するウエスト部と、前記腹側部と前記背側部との間に位置し、前記腹側部及び前記背側部とともに前記吸収体を保持する股下部と、を有するパンツ型吸収性物品であって、
前記腹側部及び前記背側部の少なくとも一方が、第1の領域と、前記第1の領域の、前記胴の周方向と直交する上下方向の上側に位置する第2の領域とを含む伸縮シートで構成され、
前記伸縮シートは、弾性樹脂と前記弾性樹脂を内包する不織布層とを含んで構成され、前記第1の領域と前記第2の領域とで前記周方向の収縮応力が相互に異なり、前記第1の領域と前記第2の領域とで自然状態での前記周方向における寸法が等しい
パンツ型吸収性物品。 - 前記伸縮シートは、
前記弾性樹脂を内包する前記不織布層から構成される第1のシートと、
前記第1のシートと対向する非伸縮性不織布からなる第2のシートと、
前記第1のシートと前記第2のシートとを接着する接着層と
を有する
請求項1に記載のパンツ型吸収性物品。 - 前記第2のシートは、前記第1のシートとは反対側に隆起する複数の隆起部を有し、該隆起部が一連のパターンを形成し、
前記接着層は、前記第1の領域と前記第2の領域とにわたって配置される
請求項2に記載のパンツ型吸収性物品。 - 前記接着層は、前記周方向に相互に間隔をあけて配置され、前記第1の領域と前記第2の領域とにわたって一方向に沿って連続又は不連続に配置される複数の接着部を有する
請求項3に記載のパンツ型吸収性物品。 - 前記複数の接着部は、前記上下方向に沿って連続又は不連続に配置されている
請求項4に記載のパンツ型吸収性物品。 - 前記複数の接着部は、千鳥状に配列されている
請求項4に記載のパンツ型吸収性物品。 - 前記第1の領域における前記収縮応力は、前記第2の領域よりも高い
請求項1から請求項6のうちいずれか1項に記載のパンツ型吸収性物品。 - 前記第1の領域の単位面積あたりの前記弾性樹脂の重量は、前記第2の領域よりも重い
請求項1から請求項7のうちいずれか1項に記載のパンツ型吸収性物品。 - 前記弾性樹脂は、複数の弾性繊維で構成され、
前記第1の領域の前記複数の弾性繊維の密度は、前記第2の領域よりも高い
請求項1から請求項7のうちいずれか1項に記載のパンツ型吸収性物品。 - 前記弾性樹脂は、複数の弾性繊維で構成され、
前記第1の領域の前記複数の弾性繊維の太さは、前記第2の領域よりも太い
請求項1から請求項7のうちいずれか1項に記載のパンツ型吸収性物品。 - 前記弾性樹脂は、複数の伸縮方向に連続した弾性フィラメントで構成され、
前記複数の弾性フィラメントは、前記周方向に沿って、前記上下方向に相互に間隔をあけて配置され、
前記第1の領域の前記複数の弾性フィラメントの配置間隔は、前記第2の領域よりも狭い
請求項1から請求項7のうちいずれか1項に記載のパンツ型吸収性物品。 - 前記複数の弾性フィラメントの太さは、前記第1の領域と前記第2の領域とで同じである
請求項11に記載のパンツ型吸収性物品。 - 前記伸縮シートは、前記上下方向の上側の縁部に位置し、前記伸縮シートが前記上下方向の下側に向けて折り返された第3の領域を更に含み、
前記第3の領域の前記周方向における前記収縮応力は、前記第1の領域と同じ、或いは、より低く、前記第2の領域よりも高い
請求項1から請求項12のうちいずれか1項に記載のパンツ型吸収性物品。 - 前記第3の領域の前記上下方向における長さは、前記第2の領域の1/2以下である
請求項13に記載のパンツ型吸収性物品。 - 前記第3の領域における折り返された前記伸縮シート内に前記周方向に沿って配置された弾性体
を更に具備する
請求項13又は請求項14に記載のパンツ型吸収性物品。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018071050A JP7118704B2 (ja) | 2018-04-02 | 2018-04-02 | パンツ型吸収性物品 |
GB2013122.3A GB2585293B (en) | 2018-04-02 | 2019-03-06 | Pant-type absorbent article |
RU2020128594A RU2757895C1 (ru) | 2018-04-02 | 2019-03-06 | Впитывающее изделие типа трусов |
PCT/JP2019/008835 WO2019193906A1 (ja) | 2018-04-02 | 2019-03-06 | パンツ型吸収性物品 |
DE112019000549.9T DE112019000549T5 (de) | 2018-04-02 | 2019-03-06 | Absorptionsartikel vom Höschentyp |
CN201980005870.9A CN111405887B (zh) | 2018-04-02 | 2019-03-06 | 短裤型吸收性物品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018071050A JP7118704B2 (ja) | 2018-04-02 | 2018-04-02 | パンツ型吸収性物品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019180486A true JP2019180486A (ja) | 2019-10-24 |
JP7118704B2 JP7118704B2 (ja) | 2022-08-16 |
Family
ID=68337927
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018071050A Active JP7118704B2 (ja) | 2018-04-02 | 2018-04-02 | パンツ型吸収性物品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7118704B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021104239A (ja) * | 2019-12-26 | 2021-07-26 | 花王株式会社 | 使い捨ておむつ |
JP2021104287A (ja) * | 2019-12-27 | 2021-07-26 | 花王株式会社 | パンツ型吸収性物品 |
KR20240001729U (ko) | 2022-02-14 | 2024-10-18 | 유니 참 코포레이션 | 경실금용 팬츠, 쇼츠형 생리대, 및, 팬츠형 흡수성 물품 제조 방법 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003136591A (ja) * | 2001-11-05 | 2003-05-14 | Kao Corp | 伸縮性シート部材の製造方法 |
JP2008106378A (ja) * | 2006-10-23 | 2008-05-08 | Kao Corp | 伸縮性不織布 |
JP2008148834A (ja) * | 2006-12-15 | 2008-07-03 | Kao Corp | パンツ型物品及びその製造方法 |
JP2010284228A (ja) * | 2009-06-09 | 2010-12-24 | Kao Corp | 吸収性物品 |
JP2015059447A (ja) * | 2013-09-17 | 2015-03-30 | マツダ株式会社 | エンジンのオイル交換時期検知装置 |
JP2015089447A (ja) * | 2013-11-06 | 2015-05-11 | 花王株式会社 | パンツ型着用物品 |
JP2016120031A (ja) * | 2014-12-24 | 2016-07-07 | ユニ・チャーム株式会社 | 使い捨て着用物品 |
JP2016154654A (ja) * | 2015-02-24 | 2016-09-01 | 日本製紙クレシア株式会社 | パンツ型吸収性物品 |
WO2017169338A1 (ja) * | 2016-03-30 | 2017-10-05 | 大王製紙株式会社 | 吸収性物品の伸縮構造及びその製造方法 |
-
2018
- 2018-04-02 JP JP2018071050A patent/JP7118704B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003136591A (ja) * | 2001-11-05 | 2003-05-14 | Kao Corp | 伸縮性シート部材の製造方法 |
JP2008106378A (ja) * | 2006-10-23 | 2008-05-08 | Kao Corp | 伸縮性不織布 |
JP2008148834A (ja) * | 2006-12-15 | 2008-07-03 | Kao Corp | パンツ型物品及びその製造方法 |
JP2010284228A (ja) * | 2009-06-09 | 2010-12-24 | Kao Corp | 吸収性物品 |
JP2015059447A (ja) * | 2013-09-17 | 2015-03-30 | マツダ株式会社 | エンジンのオイル交換時期検知装置 |
JP2015089447A (ja) * | 2013-11-06 | 2015-05-11 | 花王株式会社 | パンツ型着用物品 |
JP2016120031A (ja) * | 2014-12-24 | 2016-07-07 | ユニ・チャーム株式会社 | 使い捨て着用物品 |
JP2016154654A (ja) * | 2015-02-24 | 2016-09-01 | 日本製紙クレシア株式会社 | パンツ型吸収性物品 |
WO2017169338A1 (ja) * | 2016-03-30 | 2017-10-05 | 大王製紙株式会社 | 吸収性物品の伸縮構造及びその製造方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021104239A (ja) * | 2019-12-26 | 2021-07-26 | 花王株式会社 | 使い捨ておむつ |
JP2021104287A (ja) * | 2019-12-27 | 2021-07-26 | 花王株式会社 | パンツ型吸収性物品 |
JP7495229B2 (ja) | 2019-12-27 | 2024-06-04 | 花王株式会社 | パンツ型吸収性物品 |
KR20240001729U (ko) | 2022-02-14 | 2024-10-18 | 유니 참 코포레이션 | 경실금용 팬츠, 쇼츠형 생리대, 및, 팬츠형 흡수성 물품 제조 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7118704B2 (ja) | 2022-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6050969B2 (ja) | パンツ型着用物品およびその製造方法 | |
JP5534914B2 (ja) | パンツ型吸収性物品 | |
JP5967736B1 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5822476B2 (ja) | 使い捨てのパンツ型おむつおよびその製造方法 | |
JP4909819B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
WO2010110203A1 (ja) | パンツ型吸収性物品 | |
JP5238568B2 (ja) | パンツ型吸収性物品 | |
JP4570594B2 (ja) | パンツ型使い捨ておむつ | |
JP2018526149A (ja) | ウエストバンド部品を備えるシャーシウェブを製造する方法及び該シャーシウェブから製造された使い捨てパンツ用品 | |
JP2010284228A (ja) | 吸収性物品 | |
JP2008228834A (ja) | パンツ型使い捨ておむつ | |
JP2016154654A (ja) | パンツ型吸収性物品 | |
JP7118704B2 (ja) | パンツ型吸収性物品 | |
JP2016158799A (ja) | パンツ型吸収性物品 | |
JP5270143B2 (ja) | 使い捨てのパンツ型着用物品およびその製造方法 | |
JP4916297B2 (ja) | パンツ型吸収性物品の製造方法 | |
WO2019193906A1 (ja) | パンツ型吸収性物品 | |
JP5558976B2 (ja) | 間欠伸縮シートの製造方法、並びにパンツタイプ使い捨ておむつの製造方法及びパンツタイプ使い捨ておむつ | |
JP6137712B2 (ja) | パンツタイプ使い捨ておむつ | |
JP7037990B2 (ja) | 伸縮シート | |
JP2016182169A (ja) | パンツ型吸収性物品 | |
JP5250372B2 (ja) | パンツ型使い捨ておむつ | |
JP2016202802A (ja) | パンツ型吸収性物品 | |
JP7173829B2 (ja) | パンツ型吸収性物品 | |
JP2018057465A (ja) | パンツ型吸収性物品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210303 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220401 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20220401 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220712 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220720 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220802 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220803 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7118704 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |