[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2019175099A - リプログラミング方法 - Google Patents

リプログラミング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019175099A
JP2019175099A JP2018062033A JP2018062033A JP2019175099A JP 2019175099 A JP2019175099 A JP 2019175099A JP 2018062033 A JP2018062033 A JP 2018062033A JP 2018062033 A JP2018062033 A JP 2018062033A JP 2019175099 A JP2019175099 A JP 2019175099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
reprogramming
difference data
update
ecu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018062033A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6988636B2 (ja
Inventor
治晃 井上
Haruaki Inoue
治晃 井上
友和 守谷
Tomokazu Moriya
友和 守谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018062033A priority Critical patent/JP6988636B2/ja
Publication of JP2019175099A publication Critical patent/JP2019175099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6988636B2 publication Critical patent/JP6988636B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

【課題】記憶部の記憶容量を抑えつつ、プログラムのバックアップをとることを可能とする。【解決手段】リプログラミング方法は、複数の制御装置で共通して使用される基本プログラムを記憶するステップと、制御装置に実装されたプログラムと基本プログラムとの差分であるプログラム差分データを記憶するステップと、更新プログラムをサーバからダウンロードするステップS101と、基本プログラム及びプログラム差分データにより、制御装置に実装されたプログラムを復元するステップS105と、制御装置に実装されたプログラムを前記更新プログラムにより更新して新たなプログラムを生成するステップS106と、新たなプログラムと基本プログラムとの差分データをプログラム差分データに上書きして記憶するステップS109と、を含む。【選択図】図2

Description

本発明は、車両に搭載される制御装置のリプログラミング方法に関する。
近年、車両には多くのECU(Electronic Control Unit)が搭載されており、ECUにより車両の制御が行われている。ECUには、車両の動作を制御する処理を記述したプログラムが記憶され、無線でECUのプログラムを更新するOTA(Over the Air)技術が開発されている。
例えば、特許文献1には、プログラムの更新処理に失敗した場合でも、正常時の動作に復帰することができるようにするために、古いバージョンのプログラムを保持し、リプログラミングを行うことが開示されている。また、特許文献2には、プログラムを更新する際に、旧版バックアップデータの配置を記述した旧配置データと、新版バックアップデータの配置を記述した新配置データとを比較し、両者が同一であれば旧版バックアップデータを流用し、同一でなければ新版バックアップデータを新たに配置するリプログラミングシステムが記載されている。
図6を参照して、従来のリプログラミングシステムの動作を説明する。リプログラミングサーバは更新プログラム及び属性情報を含む更新データをリプログラミング中継装置に送信する(ステップS31)。リプログラミング中継装置は、更新データを受信すると(ステップS11)、属性情報に基づいて特定したECUに更新プログラムを送信する(ステップS12)。
ECUは、更新プログラムを受信すると(ステップS21)、更新前のプログラム(旧プログラム)を更新プログラムに基づいて更新し(ステップS22)、更新したプログラム(新プログラム)のハッシュ値を生成する(ステップS23)。
リプログラミング中継装置は、ECUがリプログラミングに失敗した場合に備えて、ECUに記憶されるプログラムのバックアップをとっておくことが望ましい。そこで、リプログラミング中継装置は、更新前のプログラム(旧プログラム)を更新プログラムに基づいて更新し、更新したプログラム(新プログラム)を生成する(ステップS13)。そして、リプログラミング中継装置は、新プログラムのハッシュ値を生成し、ステップS23で生成されたハッシュ値と同一であるか否かを検証する(ステップS14)。リプログラミング中継装置は、ハッシュ値の同一性を確認できれば、旧プログラムに新プログラムを上書きして、新プログラムを保管する(ステップS15)。
特開2010−198155号公報 特開2016−103155号公報
従来のOTAリプログラミング方式では、上記のステップS15のように、リプログラミングに失敗した場合に備えて、リプログラミング中継装置はバックアッププログラムを記憶している。しかしながら、ECUごとに実装しているプログラムが異なるため、1台の車両に搭載されるECUの数が増加すると、リプログラミング中継装置が記憶すべきECUの実装プログラムも増加し、大量の不揮発性メモリが必要になるという問題があった。
かかる事情に鑑みてなされた本発明の目的は、記憶部の記憶容量を抑えつつ、プログラムのバックアップをとることが可能なリプログラミング方法を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明に係るリプログラミング方法は、制御装置に実装されたプログラムを更新プログラムにより更新するリプログラミング方法であって、複数の制御装置で共通して使用される基本プログラムを記憶するステップと、前記制御装置に実装されたプログラムと前記基本プログラムとの差分であるプログラム差分データを記憶するステップと、前記更新プログラムをサーバからダウンロードするステップと、前記基本プログラム及び前記プログラム差分データにより、前記制御装置に実装されたプログラムを復元するステップと、前記制御装置に実装されたプログラムを前記更新プログラムにより更新して新たなプログラムを生成するステップと、前記新たなプログラムと前記基本プログラムとの差分データを前記プログラム差分データに上書きして記憶するステップと、を含むことを特徴とする。
本発明によれば、記憶部の記憶容量を抑えつつ、プログラムのバックアップをとることができるようになる。
本発明の一実施形態に係るリプログラミング中継装置の構成例を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係るリプログラミング方法の手順の一例を示すフローチャートである。 図2のステップS103からステップS106の処理の具体例を示す図である。 図2のステップS108からステップS110の処理の具体例を示す図である。 本発明の一実施形態に係るリプログラミング方法の手順の変形例を示すフローチャートである。 従来のリプログラミング方法の手順を示すフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
<プログラミング中継装置>
図1は、本発明の一実施形態に係るリプログラミング中継装置の構成例を示す図である。リプログラミング中継装置1は、リプログラミングサーバ3、及びリプログラミングの対象となる制御装置2と通信を行う。本実施形態では、リプログラミングの対象となる制御装置をECUとして、以下説明する。
リプログラミングサーバ3は、更新データ送信部31を備える。更新データ送信部31は、更新プログラムをリプログラミング中継装置1に配信する。更新データは、更新プログラムと、更新プログラムの属性情報とを含む。更新プログラムの属性情報は、該更新プログラムを実装するECU(リプログラミングの対象となるECU)を識別するための識別情報(本実施形態では、ECUの名称)を含む。
図1に示すリプログラミング中継装置1は、リプログラミング制御部11と、旧プログラム復元部12と、新プログラム生成部13と、差分データ生成部14と、ECUプログラム適合テーブル記憶部15と、基本プログラム記憶部16と、プログラム差分データ記憶部17とを備える。
リプログラミング制御部11は、更新データ送信部31からECUの更新データをダウンロードすると、ダウンロードした更新プログラムを、属性情報に基づいて複数のECUの中から特定したECUに送信する。
ECU2は、プログラム更新部21と、記憶部22とを備える。プログラム更新部21は、リプログラミング制御部11から更新プログラムを受信し、記憶部22に記憶されているプログラムを更新する。
また、リプログラミング制御部11は、旧プログラム復元部12に、リプログラミングの対象となるECU2の最新のバックアッププログラム(旧プログラム)の復元を指示するとともに、新プログラム生成部13に新プログラムの生成を指示する。旧プログラムは該ECU2の更新前(前回更新時)のプログラムであり、新プログラムは該ECU2の更新後のプログラムである。
基本プログラム記憶部16は、複数のECU2に対して共通で使用され、更新されることのないプログラム(以下、「基本プログラム」という。)を記憶する。
プログラム差分データ記憶部17は、ECU2に実装されているプログラムと、基本プログラムとの差分であるプログラム差分データを記憶する。プログラム差分データは、実行ファイル、ライブラリ、コンフィグレーション、バイナリコードの差分などである。ECU2のプログラムの更新に合わせて、プログラム差分データも更新される。
旧プログラム復元部12は、基本プログラム記憶部16から基本プログラムを取得する。また、旧プログラム復元部12は、プログラム差分データ記憶部17から、ECU2の更新前のプログラムと、基本プログラムとの差分であるプログラム差分データ(以下、「プログラム差分データ(旧)」という。)を取得する。そして、取得した基本プログラム及びプログラム差分データ(旧)から、ECUの更新前(前回更新時)のプログラム(以下、「旧プログラム」という。)を復元し、新プログラム生成部13に出力する。
新プログラム生成部13は、リプログラミング制御部11から入力された更新プログラム、及び旧プログラム復元部12から入力された旧プログラムを使用してECUの新プログラムを生成し、差分データ生成部14に出力する。
差分データ生成部14は、基本プログラム記憶部16から取得した基本プログラム、及び新プログラム生成部13から入力された新プログラムを使用して、ECUの更新後のプログラム差分データ(以下、「プログラム差分データ(新)」という。)を生成する。そして、プログラム差分データ記憶部17に記憶されているプログラム差分データ(旧)を、プログラム差分データ(新)に更新する。
また、リプログラミング制御部11は、プログラム差分データを更新してバックアップが完了すると、ECUプログラム適合テーブル記憶部15に記憶されたECUプログラム適合テーブルを更新する。ECUプログラム適合テーブルの具体例については後述する。
<リプログラミング方法>
次に、本発明に係るリプログラミング方法の手順について説明する。図2は、本発明に係るリプログラミング方法の手順の一例を示すフローチャートである。まず、リプログラミングサーバ3は、更新データ送信部31により、更新データをリプログラミング中継装置1に送信する(ステップS301)。
リプログラミング中継装置1がリプログラミングサーバ3から更新データを受信すると(ステップS101)、リプログラミング制御部11は、受信した更新データの属性情報からリプログラミングの対象となるECU2を特定し、該ECU2に更新プログラムを送信する(ステップS102)。
ECU2は、リプログラミング中継装置1から更新プログラムを受信すると(ステップS201)、プログラム更新部21により、記憶部22に記憶されているプログラムを更新する(ステップS202)。ECU2は、プログラムの更新が完了すると、更新後のプログラムのハッシュ値を生成する(ステップS203)。
また、リプログラミング制御部11は、ECUプログラム適合テーブルから、基本プログラム及びプログラム差分データの組み合わせを特定する(ステップS103)。そして、旧プログラム復元部12に旧プログラムを復元するように命令する。
ECUプログラム適合テーブルは、ECUの名称、ECU実装バージョン、ハッシュ値、基本プログラムの名称、及びプログラム差分データの名称を対応付けて記憶するテーブルである。
旧プログラム復元部12は、基本プログラム記憶部16からステップS103で特定された基本プログラムを取得するとともに、プログラム差分データ記憶部17からステップS103で特定されたプログラム差分データ(旧)を取得し(ステップS104)、基本プログラム及びプログラム差分データをマージ処理して旧プログラムを復元する(ステップS105)。
次に、リプログラミング制御部11は、新プログラム生成部13に更新プログラムを出力し、新プログラムを生成するように命令する。新プログラム生成部13は、更新プログラム、及びステップS105にて復元された旧プログラムをマージ処理して新プログラムを生成する(ステップS106)。
次に、リプログラミング中継装置1は、新プログラムのハッシュ値を生成し、ECU2から送信されたハッシュ値と同一であるか否かを検証する(ステップS107)。例えば、ハッシュ値の生成を新プログラム生成部13で行い、ハッシュ値の検証をリプログラミング制御部で行う。ハッシュ値の同一性を確認できれば、リプログラミング制御部11は、差分データ生成部14に差分データを生成するように命令する。なお、更新プログラムの属性情報にはECUの識別情報以外にも様々な情報を含めることができる。例えば、属性情報に新プログラムのハッシュ値を含めてもよく、その場合にはリプログラミング中継装置1での新プログラムのハッシュ値の生成を省略可能である。
差分データ生成部14は、ステップS106で生成された新プログラムと、基本プログラム記憶部16から取得した基本プログラムとの差分処理を行ってプログラム差分データ(新)を生成し(ステップS108)、プログラム差分データ記憶部17に記憶されているプログラム差分データを更新する(ステップS109)。
最後に、リプログラミング制御部11は、ECUプログラム適合テーブルを更新する(ステップS110)。
図3に、ステップS103からステップS106の処理の具体例を示し、図4に、ステップS108からステップS110の処理の具体例を示す。ここでは、更新プログラムの属性情報が示す、リプログラミングの対象となるECUの名称が「エンジン1」であった場合を例に説明する。
ステップS103では、図3に示すECUプログラム適合テーブルに基づいて、ECU「エンジン1」に適合する基本プログラムの名称を「BSW_01」、プログラム差分データの名称を「Eng_0000101d」と特定する。
ステップS104,S105では、基本プログラム記憶部16から取得した基本プログラム「BSW_01」と、プログラム差分データ記憶部17から取得したプログラム差分データ「Eng_0000101d」とをマージ処理して旧プログラムを復元する。復元した旧プログラムは、更新前のECU「エンジン1」に実装されたプログラムと同じものとなる。
ステップS106では、更新プログラム(名称を「Eng_0000200d」とする)、及びステップS105にて復元された旧プログラムをマージ処理して新プログラムを生成する。生成した新プログラムは、更新後のECU「エンジン1」に実装されたプログラムと同じものとなる。
ステップS108では、新プログラムと、基本プログラム記憶部16から取得した基本プログラム「BSW_01」との差分処理を行ってプログラム差分データを生成する。このプログラム差分データの名称を「Eng_0000201d」とする。
ステップS109では、プログラム差分データ記憶部17に保管されているプログラム差分データ(旧)「Eng_0000101d」に、プログラム差分データ(新)「Eng_0000201d」を上書きして更新する。
ステップS110では、ECUプログラム適合テーブルのECU名称「エンジン1」に対応するECU実装バージョンを「1.0.1」から「2.0.1」に更新し、ハッシュ値を「xxxxxxxx」からステップS107で生成した「zzzzzzzz」に更新し、プログラム差分データ名称を「Eng_0000101d」から「Eng_0000201d」に更新する。
以上説明したように、本発明では、基本プログラム及びプログラム差分データ(旧)により、ECUの前回更新時の旧プログラムを復元し、旧プログラム及び更新プログラムにより新プログラムを生成し、新プログラムと基本プログラムとの差分データをプログラム差分データ(旧)に上書きして記憶する。つまり、ECUに実装されたプログラムをそのまま記憶するのではなく、複数のECUに共通の基本プログラムと、プログラム差分データとを区別して記憶する。そのため、本発明によれば、従来よりも記憶部の記憶容量を抑えることができる。そして、プログラムの更新処理中に電源遮断で処理が強制終了されるなどの理由により、更新処理に失敗した場合であっても、基本プログラムとプログラム差分データ(旧)により、元の動作の保障された旧プログラムを復元することができる。
また、リプログラミング中継装置1がリプログラミングサーバ3からダウンロードする更新データは、新しいバージョンのプログラムと基本プログラムとの差分データであるため、本発明によれば、リプログラミング中継装置1とリプログラミングサーバ3との間の通信量を少なくすることができ、ダウンロード時間も短くすることができる。同様に、本発明によれば、リプログラミング中継装置1とECU2との間の通信量も少なくすることができ、ECUのプログラム更新時間を短くすることができる。
<リプログラミング方法の変形例>
次に、本発明の一実施形態に係るリプログラミング方法の変形例について説明する。変形例では、リプログラミング中継装置は、基本プログラムを圧縮してから基本プログラム記憶部16に記憶し、プログラム差分データを圧縮してからプログラム差分データ記憶部17に記憶する。そのため、以下の処理を行う。
旧プログラム復元部12は、基本プログラム記憶部16から取得した基本プログラム及びプログラム差分データ記憶部17から取得したプログラム差分データ(旧)をそれぞれ解凍した後、旧プログラムを復元する。
差分データ生成部14は、基本プログラム記憶部16から取得した基本プログラムを解凍し、新プログラム生成部13から入力された新プログラムを使用して、プログラム差分データ(新)を生成する。そして、プログラム差分データ(新)を圧縮した後、プログラム差分データ記憶部17に記憶されているプログラム差分データ(旧)を、プログラム差分データ(新)に更新する。
図5は、本発明の一実施形態に係るリプログラミング方法の手順の変形例を示すフローチャートである。図2に示したフローチャートと比較して、ステップS111及びステップS112のみ追加されている。
ステップS111では、旧プログラム復元部12は、ステップS104で取得した基本プログラム及びプログラム差分データ(旧)をそれぞれ解凍する。また、ステップS112では、差分データ生成部14は、ステップS108で生成したプログラム差分データ(新)を圧縮する。他の手順については図2と同一であるため、説明を省略する。
このリプログラミング方法の変形例によれば、ECUプログラム適合テーブル記憶部15及び基本プログラム記憶部16に記憶するプログラムのデータ量が更に少なくなるため、記憶部の記憶容量を更に抑えることができるようになる
上述の実施形態は代表的な例として説明したが、本発明の趣旨及び範囲内で、多くの変更及び置換ができることは当業者に明らかである。したがって、本発明は、上述の実施形態によって制限するものと解するべきではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。例えば、実施形態の構成図に記載の複数の構成ブロックを1つに組み合わせたり、あるいは1つの構成ブロックを分割したりすることが可能である。例えば、図1は概略構成のみを示しており、この概略構成に基づいて実施形態の説明をしたが、リプログラミング中継装置1がリプログラミング制御部11とは別に通信部を備えてもよいのはもちろんであり、ECU2がプログラム更新部21とは別に更新プログラム受信部を備えてもよいのはもちろんである。
1 リプログラミング中継装置
2 ECU(制御装置)
3 リプログラミングサーバ
11 リプログラミング制御部
12 旧プログラム復元部
13 新プログラム生成部
14 差分データ生成部
15 ECUプログラム適合テーブル記憶部
16 基本プログラム記憶部
17 プログラム差分データ記憶部
21 プログラム更新部
22 記憶部
31 更新データ送信部

Claims (1)

  1. 制御装置に実装されたプログラムを更新プログラムにより更新するリプログラミング方法であって、
    複数の制御装置で共通して使用される基本プログラムを記憶するステップと、
    前記制御装置に実装されたプログラムと前記基本プログラムとの差分であるプログラム差分データを記憶するステップと、
    前記更新プログラムをサーバからダウンロードするステップと、
    前記基本プログラム及び前記プログラム差分データにより、前記制御装置に実装されたプログラムを復元するステップと、
    前記制御装置に実装されたプログラムを前記更新プログラムにより更新して新たなプログラムを生成するステップと、
    前記新たなプログラムと前記基本プログラムとの差分データを前記プログラム差分データに上書きして記憶するステップと、
    を含むことを特徴とするリプログラミング方法。
JP2018062033A 2018-03-28 2018-03-28 リプログラミング方法 Active JP6988636B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018062033A JP6988636B2 (ja) 2018-03-28 2018-03-28 リプログラミング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018062033A JP6988636B2 (ja) 2018-03-28 2018-03-28 リプログラミング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019175099A true JP2019175099A (ja) 2019-10-10
JP6988636B2 JP6988636B2 (ja) 2022-01-05

Family

ID=68168944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018062033A Active JP6988636B2 (ja) 2018-03-28 2018-03-28 リプログラミング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6988636B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005055055A1 (ja) * 2003-12-05 2005-06-16 Fujitsu Limited データ管理システム,データ管理装置,データ管理方法,データ供給システム,データ管理プログラムおよび同プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2009544095A (ja) * 2006-07-14 2009-12-10 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Ota可能な携帯端末のプログラム更新システム及び方法
JP2010117944A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc ソフトウェア更新システム、ソフトウェア更新方法、携帯電話端末及びプログラム
JP2010198155A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Fujitsu Ten Ltd プログラム更新装置、プログラム更新方法、及び情報処理装置
JP2011044039A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Hitachi Solutions Ltd 更新データ生成装置、及び情報機器、並びにプログラム
JP2011164759A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Nec Corp Biosアップデート方法、biosアップデート装置及びbiosアップデートプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005055055A1 (ja) * 2003-12-05 2005-06-16 Fujitsu Limited データ管理システム,データ管理装置,データ管理方法,データ供給システム,データ管理プログラムおよび同プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2009544095A (ja) * 2006-07-14 2009-12-10 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Ota可能な携帯端末のプログラム更新システム及び方法
JP2010117944A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc ソフトウェア更新システム、ソフトウェア更新方法、携帯電話端末及びプログラム
JP2010198155A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Fujitsu Ten Ltd プログラム更新装置、プログラム更新方法、及び情報処理装置
JP2011044039A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Hitachi Solutions Ltd 更新データ生成装置、及び情報機器、並びにプログラム
JP2011164759A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Nec Corp Biosアップデート方法、biosアップデート装置及びbiosアップデートプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6988636B2 (ja) 2022-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10725772B2 (en) Electric control device for vehicles, program updating method, and server apparatus
US8726259B2 (en) System and method for preserving device parameters during a FOTA upgrade
US10228934B2 (en) Vehicle-mounted control device, program writing device, program generating device and program
WO2014148003A1 (ja) 車載電子制御装置のプログラム書換システム及び車載中継装置
JP2018063659A (ja) ソフトウェア更新装置、ソフトウェア更新方法、ソフトウェア更新システム
CN112416406B (zh) 终端设备升级方法、装置、终端设备和介质
US20220036670A1 (en) Vehicle mounted update apparatus, update processing program, and program update method
US20190278588A1 (en) Vehicle control system and software compatibility checking method
US20220004374A1 (en) Program update system and update processing program
WO2018154949A1 (ja) プログラム更新システム、制御装置、プログラム更新方法、及びコンピュータプログラム
US20220091762A1 (en) Electronic Control Device and Program-Update Method
JP2019144671A (ja) 車両制御装置、プログラム更新方法およびプログラム
Nakanishi et al. A software update scheme by airwaves for automotive equipment
CN114756264A (zh) 一种车载软件的u盘升级包云端制作方法及升级方法
WO2019207729A1 (ja) 産業用コンピュータ、産業用コンピュータシステム、オペレーティングシステム更新方法及びプログラム
JP2023108066A (ja) ソフトウェア更新装置、更新制御方法、更新制御プログラム及びサーバ
CN111108472A (zh) 用于机动车辆中的远程在线软件更新的方法
JP6988636B2 (ja) リプログラミング方法
JP5966995B2 (ja) 車両用電子制御装置、及び制御プログラム
JP5611648B2 (ja) 電子機器及び電子システム
CN113635860A (zh) 车辆控制方法、装置、系统、介质、设备及终端
JP2005215841A (ja) ソフトウエア修正機能付き携帯電話端末装置
JP2001273147A (ja) 情報配布方法、情報配布システム、情報配布サーバ、端末機器および記録媒体
CN113613954A (zh) 电子控制装置以及控制数据的设定方法
CN116243960A (zh) 用于回滚的差分数据生成方法以及车辆控制器的回滚方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211115

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6988636

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151