[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2019171647A - Printer and printing method - Google Patents

Printer and printing method Download PDF

Info

Publication number
JP2019171647A
JP2019171647A JP2018061418A JP2018061418A JP2019171647A JP 2019171647 A JP2019171647 A JP 2019171647A JP 2018061418 A JP2018061418 A JP 2018061418A JP 2018061418 A JP2018061418 A JP 2018061418A JP 2019171647 A JP2019171647 A JP 2019171647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
edge
ink
pixels
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018061418A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
和義 棚瀬
Kazuyoshi Tanase
和義 棚瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018061418A priority Critical patent/JP2019171647A/en
Publication of JP2019171647A publication Critical patent/JP2019171647A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

To inhibit bleeding of ink of an edge portion from being generated and a gap from being visually recognized.SOLUTION: A printer comprises: an edge extraction part extracting edge pixels constituting a contour of an image from image data and determining whether adjacent pixels are bright side pixels or dark side pixels for the edge pixels; and a dot data generation part generating dot data indicating a recording state of dots according to the image data for forming a plurality of dots onto a printing medium. The dot data generation part, when the edge pixels are the dark side pixels, executes first processing for discharging an ink amount less than an ink amount discharged when the pixels are non-edge pixels, and when the edge pixels are the bright side pixels, executes second processing for causing the ink amount discharged to be equal to the ink amount discharged or more when the pixels are non-edge pixels.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本開示は、印刷装置及び印刷方法に関する。   The present disclosure relates to a printing apparatus and a printing method.

印刷媒体にインク滴を吐出してドットを形成することで画像を印刷する装置において、画像のエッジ部分に形成されるドットの数を削減することで、エッジにおいて滲みが発生することを抑制する技術が知られている。   Technology that suppresses the occurrence of blurring at the edge by reducing the number of dots formed at the edge of the image in an apparatus that prints an image by ejecting ink droplets onto the print medium to form a dot It has been known.

特開2011−167896号公報JP 2011-167896 A

しかしながら、従来技術では、ドットの数を削減することにより、ドットとドットとの間の隙間が視認される場合があった。そのため、エッジにおいて滲みが発生することと、隙間が視認されることと、を抑制可能な技術が求められていた。   However, in the prior art, there is a case where a gap between dots is visually recognized by reducing the number of dots. Therefore, there has been a demand for a technique capable of suppressing the occurrence of bleeding at the edge and the visual recognition of the gap.

本開示の一形態によれば、複数色のインクをそれぞれ吐出するノズルを有する印刷ヘッドから印刷媒体にインクを吐出して複数のドットを形成することにより、画像を印刷する印刷装置が提供される。この印刷装置は、前記画像の輪郭を構成するエッジ画素を画像データから抽出し、前記エッジ画素について、隣合う画素に対して明るい側の画素であるか暗い側の画素であるかを判定する、エッジ抽出部と;前記印刷媒体に複数のドットを形成するための、前記画像データに応じたドットの記録状態を示すドットデータを生成するドットデータ生成部と、を備え;前記ドットデータ生成部は;前記エッジ画素が前記暗い側の画素である場合に、吐出するインク量を、当該画素が非エッジ画素である場合に吐出するインク量よりも減少させる、第1処理を実行し;前記エッジ画素が前記明るい側の画素である場合に、吐出するインク量を、当該画素が非エッジ画素である場合に吐出するインク量以上とする、第2処理を実行する。   According to an embodiment of the present disclosure, there is provided a printing apparatus that prints an image by ejecting ink onto a print medium from a print head having nozzles that respectively eject a plurality of colors of ink to form a plurality of dots. . This printing apparatus extracts edge pixels constituting the contour of the image from image data, and determines whether the edge pixels are pixels on the bright side or dark side with respect to adjacent pixels. An edge extraction unit; and a dot data generation unit that generates dot data indicating a recording state of dots according to the image data for forming a plurality of dots on the print medium; Performing the first process of reducing the ink amount to be ejected when the edge pixel is the dark side pixel from the ink amount to be ejected when the pixel is a non-edge pixel; When the pixel is the pixel on the bright side, the second process is executed such that the amount of ink ejected is equal to or greater than the amount of ink ejected when the pixel is a non-edge pixel.

本発明の一実施形態としての印刷システムの概略構成を示す図。1 is a diagram illustrating a schematic configuration of a printing system as an embodiment of the present invention. 印刷ヘッドにおけるノズルの配列の例を示す模式図。FIG. 4 is a schematic diagram illustrating an example of nozzle arrangement in a print head. 印刷処理のフローチャート。10 is a flowchart of print processing. エッジ抽出処理の概念図。The conceptual diagram of an edge extraction process. チャンネル毎にエッジ抽出処理を行う際の演算対象画素を示すマトリクス。The matrix which shows the calculation object pixel at the time of performing an edge extraction process for every channel. ハーフトーン処理を示すフローチャート。The flowchart which shows a halftone process. 第1処理及び第2処理が行われない場合のドットイメージを示す図。The figure which shows a dot image when a 1st process and a 2nd process are not performed. エッジ画素について一様にインク量を減少させた場合のドットイメージを示す図。The figure which shows the dot image at the time of reducing the ink amount uniformly about an edge pixel. 第1処理及び第2処理が行われた場合のドットイメージを示す図。The figure which shows the dot image at the time of performing a 1st process and a 2nd process. 第2実施形態の印刷システムの概略構成を示す図。The figure which shows schematic structure of the printing system of 2nd Embodiment. 第2実施形態の印刷処理のフローチャート。10 is a flowchart of print processing according to the second embodiment. 第2実施形態の色変換処理を示すフローチャート。9 is a flowchart illustrating color conversion processing according to the second embodiment.

・第1実施形態
図1は、本発明の一実施形態としての印刷システム10の概略構成を示す図である。本実施形態の印刷システム10は、画像処理装置100と、画像処理装置100の制御の下で実際に画像を印刷するプリンター200とから構成されている。印刷システム10は、全体が一体となって広義の印刷装置として機能する。
First Embodiment FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a printing system 10 as an embodiment of the present invention. The printing system 10 of this embodiment includes an image processing apparatus 100 and a printer 200 that actually prints an image under the control of the image processing apparatus 100. The printing system 10 functions as a printing device in a broad sense as a whole.

プリンター200は、プリンター制御部210と、搬送部220と、キャリッジ移動部240と、印刷ヘッド23を備えるキャリッジ230と、を有する。   The printer 200 includes a printer control unit 210, a transport unit 220, a carriage moving unit 240, and a carriage 230 that includes the print head 23.

プリンター制御部210は、CPUと、メモリーと、入出力インターフェイスと、を備えるコンピューターとして構成されており、画像処理装置100から受信する印刷データに基づいて、搬送部220、キャリッジ移動部240及び印刷ヘッド23を制御する。   The printer control unit 210 is configured as a computer including a CPU, a memory, and an input / output interface, and based on print data received from the image processing apparatus 100, the transport unit 220, the carriage moving unit 240, and the print head. 23 is controlled.

搬送部220は、印刷媒体Pがロール状に巻かれた供給ローラー221と、搬送された印刷媒体Pをロール状に収納する収納ローラー222と、印刷媒体Pを支持するプラテン223と、を備える。搬送部220は、プリンター制御部210の制御により、印刷媒体Pを供給ローラー221から収納ローラー222へ搬送して、印刷媒体Pを副走査方向yに移動させる。   The transport unit 220 includes a supply roller 221 around which the print medium P is wound in a roll shape, a storage roller 222 that stores the transported print medium P in a roll shape, and a platen 223 that supports the print medium P. The transport unit 220 transports the print medium P from the supply roller 221 to the storage roller 222 under the control of the printer control unit 210, and moves the print medium P in the sub-scanning direction y.

キャリッジ移動部240は、キャリッジガイド軸241と、図示しないキャリッジモーターと、を備える。キャリッジガイド軸241は、副走査方向yに交差する主走査方向xに沿って配置され、両端部がプリンター200の筐体に固定されている。主走査方向xは、印刷媒体Pの幅方向でもある。キャリッジ230は、主走査方向xに沿って往復動可能なように、キャリッジガイド軸241に取り付けられている。キャリッジ移動部240は、プリンター制御部210の制御により、キャリッジモーターを駆動させて、キャリッジ230を主走査方向xに沿って往復移動させる。   The carriage moving unit 240 includes a carriage guide shaft 241 and a carriage motor (not shown). The carriage guide shaft 241 is disposed along the main scanning direction x that intersects the sub-scanning direction y, and both ends are fixed to the casing of the printer 200. The main scanning direction x is also the width direction of the print medium P. The carriage 230 is attached to the carriage guide shaft 241 so as to reciprocate along the main scanning direction x. The carriage moving unit 240 drives the carriage motor under the control of the printer control unit 210 to reciprocate the carriage 230 along the main scanning direction x.

キャリッジ230に設けられた印刷ヘッド23は、プリンター制御部210の制御により、印刷媒体Pにインク滴を吐出してドットを形成する。   The print head 23 provided on the carriage 230 forms dots by ejecting ink droplets onto the print medium P under the control of the printer control unit 210.

図2は、印刷ヘッド23におけるノズルの配列の例を示す模式図である。図2には、印刷ヘッド23の印刷媒体Pに対向する面を示している。図2に示すように、印刷ヘッド23は、複数のノズル列231を備える。複数のノズル列231は、ブラックインクKのノズル列231K、シアンインクCのノズル列231C、マゼンタインクMのノズル列231M、イエローインクのノズル列231Yを有する。各ノズル列231は、副走査方向yに並ぶ2つのノズルチップ232から構成されている。ノズルチップ232は、副走査方向yに沿って一定のノズルピッチで並ぶ#1〜#200の200個のノズルを有する。各ノズルには、各ノズルを駆動してインクを吐出するための圧電素子が設けられている。各ノズルには、図示しないインクタンクから各インク色のインクが供給される。各ノズルからは、プリンター制御部210の制御により圧電素子が駆動することによって、ブラックインクK、シアンインクC、マゼンタインクM、イエローインクYがそれぞれ吐出される。なお、インク吐出の方式として、発熱素子を用いてノズル内に気泡を発生させ該気泡によりインクを吐出させるサーマル方式等、種々の方式を用いてもよい。   FIG. 2 is a schematic diagram illustrating an example of an arrangement of nozzles in the print head 23. FIG. 2 shows a surface of the print head 23 that faces the print medium P. As shown in FIG. 2, the print head 23 includes a plurality of nozzle rows 231. The plurality of nozzle rows 231 includes a black ink K nozzle row 231K, a cyan ink C nozzle row 231C, a magenta ink M nozzle row 231M, and a yellow ink nozzle row 231Y. Each nozzle row 231 includes two nozzle chips 232 arranged in the sub-scanning direction y. The nozzle chip 232 has 200 nozzles # 1 to # 200 arranged at a constant nozzle pitch along the sub-scanning direction y. Each nozzle is provided with a piezoelectric element for driving each nozzle to eject ink. Each nozzle is supplied with ink of each ink color from an ink tank (not shown). Black ink K, cyan ink C, magenta ink M, and yellow ink Y are ejected from each nozzle by driving the piezoelectric element under the control of the printer control unit 210. Note that various methods such as a thermal method in which bubbles are generated in the nozzles using a heat generating element and ink is discharged by the bubbles may be used as the ink discharging method.

以上の構成により、プリンター制御部210は、搬送部220によって印刷媒体Pを副走査方向yに搬送しつつ、キャリッジ移動部240によってキャリッジ230に設けられた印刷ヘッド23を主走査方向xに搬送し、印刷ヘッド23のノズルからインクを吐出してドットを形成することにより、印刷媒体P上に画像を印刷する。   With the above configuration, the printer control unit 210 transports the print head 23 provided on the carriage 230 in the main scanning direction x by the carriage moving unit 240 while transporting the print medium P in the sub-scanning direction y by the transport unit 220. Then, an image is printed on the print medium P by ejecting ink from the nozzles of the print head 23 to form dots.

図1に戻り、画像処理装置100は、CPU110と、メモリー150と、図示しない入出力インターフェイスと、を備えるコンピューターとして構成されている。メモリー150には、図示しない印刷処理プログラムと、ルックアップテーブル161と、ドット記録率テーブル181と、が記憶されている。ルックアップテーブル161は、RGB形式で表されたデータと、プリンター200で表現可能な表色系によるインク値と、の対応関係が定義されたテーブルである。本実施形態では、プリンター200で表現可能な表色系はCMYKの表色系である。ドット記録率テーブル181は、画素の階調データと、その画素に記録させる、小、中、大ドットのそれぞれの記録率と、の対応関係が定義されたテーブルである。   Returning to FIG. 1, the image processing apparatus 100 is configured as a computer including a CPU 110, a memory 150, and an input / output interface (not shown). The memory 150 stores a print processing program (not shown), a lookup table 161, and a dot recording rate table 181. The look-up table 161 is a table in which a correspondence relationship between data expressed in RGB format and ink values in a color system that can be expressed by the printer 200 is defined. In this embodiment, the color system that can be expressed by the printer 200 is a CMYK color system. The dot recording rate table 181 is a table in which the correspondence relationship between the gradation data of a pixel and the recording rates of small, medium, and large dots that are recorded in the pixel is defined.

CPU110は、メモリー150に記憶された印刷処理プログラムを展開して実行することにより、画像取得部111、エッジ抽出部112、色変換部121、ハーフトーン処理部122として機能する。なお、色変換部121及びハーフトーン処理部122を、「ドットデータ生成部120」とも呼ぶ。以下、各部の機能と、印刷システム10が実行する印刷処理と、について説明する。   The CPU 110 functions as an image acquisition unit 111, an edge extraction unit 112, a color conversion unit 121, and a halftone processing unit 122 by developing and executing a print processing program stored in the memory 150. The color conversion unit 121 and the halftone processing unit 122 are also referred to as “dot data generation unit 120”. Hereinafter, functions of each unit and print processing executed by the printing system 10 will be described.

図3は、印刷処理のフローチャートである。画像取得部111は、画像処理装置100に接続された図示しないパーソナルコンピューター等から画像データを取得する(ステップS10)。本実施形態において、画像データは、RGB形式のデータである。   FIG. 3 is a flowchart of the printing process. The image acquisition unit 111 acquires image data from a personal computer (not shown) connected to the image processing apparatus 100 (step S10). In the present embodiment, the image data is RGB format data.

次に、エッジ抽出部112は、エッジ画素を抽出する、エッジ抽出処理を実行する(ステップS20)。エッジ画素は、画像内のエッジ(輪郭)を構成する画素境界の両側に存在する画素である。   Next, the edge extraction unit 112 performs edge extraction processing for extracting edge pixels (step S20). Edge pixels are pixels that exist on both sides of a pixel boundary that constitutes an edge (contour) in an image.

図4は、エッジ抽出処理の概念図である。エッジ抽出部112は、まず、RGB形式の画像データD1に対して、レッドR、グリーンG、ブルーBのチャンネルに分解し、チャンネル毎にエッジ画素(Rf、Gf、Bf)を抽出する。エッジ画素抽出のアルゴリズムについては後述する。次に、それぞれのチャンネルにおいてエッジ画素と判定された位置の画素をマージし、その結果をエッジ画素(RGBf)として抽出する。   FIG. 4 is a conceptual diagram of edge extraction processing. The edge extraction unit 112 first decomposes the image data D1 in RGB format into red R, green G, and blue B channels, and extracts edge pixels (Rf, Gf, Bf) for each channel. The edge pixel extraction algorithm will be described later. Next, the pixels at positions determined as edge pixels in each channel are merged, and the result is extracted as an edge pixel (RGBf).

図5は、チャンネル毎にエッジ抽出処理を行う際の演算対象画素を示すマトリクスである。エッジ抽出部112は、エッジ画素か否かを判定する注目画素と、その周囲3×3画素の内の4画素(周辺画素)と、を用いて、エッジ抽出処理を行う。図5に示す3×3画素のうち、画素0が注目画素、画素1,2,3,4が判定のための演算用の周辺画素である。注目画素がエッジ画素か否かの判定は、注目画素0の入力値と、周辺画素1,2,3,4の入力値と、の差異によって判定する。入力値は、以下の式(1)を用いて算出する。なお、以下の式(1)において、係数α1〜α3のうち、エッジ画素であるか否かの判定を行うチャンネルに対応した係数のみを「1」に設定し、それ以外の係数は「0」に設定する。式(1)におけるR,G,Bは、各成分の階調値である。   FIG. 5 is a matrix showing calculation target pixels when performing edge extraction processing for each channel. The edge extraction unit 112 performs edge extraction processing using a target pixel for determining whether or not the pixel is an edge pixel and four pixels (peripheral pixels) out of the surrounding 3 × 3 pixels. Among the 3 × 3 pixels shown in FIG. 5, the pixel 0 is the pixel of interest, and the pixels 1, 2, 3, and 4 are calculation peripheral pixels for determination. Whether or not the target pixel is an edge pixel is determined based on the difference between the input value of the target pixel 0 and the input values of the surrounding pixels 1, 2, 3, and 4. The input value is calculated using the following equation (1). In the following equation (1), among the coefficients α1 to α3, only the coefficient corresponding to the channel for determining whether or not it is an edge pixel is set to “1”, and the other coefficients are “0”. Set to. R, G, and B in Equation (1) are the tone values of each component.

入力値=α1×R+α2×G+α3×B・・・式(1)   Input value = α1 × R + α2 × G + α3 × B (1)

エッジ抽出部112は、注目画素0の入力値と周辺画素1,2,3,4の入力値の最大値(P1_max)との差の絶対値、及び、注目画素0の入力値と周辺画素1,2,3,4の入力値の最小値(P1_min)との差の絶対値のうちの大きい方が、閾値よりも大きいか否かを判定する。具体的には、エッジ抽出部112は、上記式(1)を用いて算出された入力値を以下の式(2)に入力し、式(2)を満たす場合に注目画素0がエッジ画素であると判定し、式(2)を満たさない場合に、注目画素0がエッジ画素でないと判定する。ここで、(P1_0)は注目画素の入力値であり、(P1_1〜4)は周辺画素の入力値である。(P1_max)は、(P1_1〜4)の最大値であり、(P1_min)は、(P1_1〜4)の最小値である。   The edge extraction unit 112 calculates the absolute value of the difference between the input value of the target pixel 0 and the maximum value (P1_max) of the input values of the peripheral pixels 1, 2, 3, and 4, and the input value of the target pixel 0 and the peripheral pixel 1 , 2, 3 and 4 is determined whether the larger one of the absolute values of the differences from the minimum value (P1_min) of the input values is larger than the threshold value. Specifically, the edge extraction unit 112 inputs the input value calculated using the above equation (1) into the following equation (2), and when the equation (2) is satisfied, the target pixel 0 is an edge pixel. If it is determined that there is a pixel and the expression (2) is not satisfied, it is determined that the target pixel 0 is not an edge pixel. Here, (P1_0) is an input value of the target pixel, and (P1_1 to 4) are input values of the peripheral pixels. (P1_max) is the maximum value of (P1_1 to 4), and (P1_min) is the minimum value of (P1_1 to 4).

Max(|P1_max−P1_0|,|P1_min−P1_0|)>閾値・・・式(2)   Max (| P1_max−P1_0 |, | P1_min−P1_0 |)> threshold value (2)

エッジ抽出部112は、エッジ抽出処理において、さらに、注目画素0がエッジ画素である場合に、当該エッジ画素が隣合う画素に対して明るい側の画素か、暗い側の画素かを判定する。エッジ抽出部112は、以下の式(3)を用いて、画素0〜4の輝度値をそれぞれ算出し、画素0の輝度値と、周辺画素1〜4の輝度値の平均値と、を比較する。式(3)におけるa,b,cは、それぞれ、各成分の階調値R,G,Bに乗算する係数であり、表色系によって定められる。   In the edge extraction process, the edge extraction unit 112 further determines whether the edge pixel is a bright pixel or a dark pixel with respect to the adjacent pixel when the target pixel 0 is an edge pixel. The edge extraction unit 112 calculates the luminance values of the pixels 0 to 4 using the following formula (3), and compares the luminance value of the pixel 0 with the average value of the luminance values of the peripheral pixels 1 to 4. To do. In Expression (3), a, b, and c are coefficients for multiplying the gradation values R, G, and B of the respective components, and are determined by the color system.

L=aR+bG+cB・・・式(3)   L = aR + bG + cB Formula (3)

エッジ抽出部112は、画素0の輝度値が、周辺画素1〜4の輝度値の平均値よりも大きい場合、画素0を明るい側の画素と判定し、画素0の輝度値が、周辺画素1〜4の輝度値の平均値よりも小さい場合、画素0を暗い側の画素と判定する。   When the luminance value of the pixel 0 is larger than the average value of the luminance values of the peripheral pixels 1 to 4, the edge extraction unit 112 determines that the pixel 0 is a bright pixel, and the luminance value of the pixel 0 is the peripheral pixel 1. If it is smaller than the average value of the luminance values of ˜4, the pixel 0 is determined as a dark pixel.

図3に戻り、次に、ドットデータ生成部120は、ドットデータ生成処理を行う(ステップS30)。ドットデータは、印刷媒体Pに複数のドットを形成するための、画像データに応じたドットの記録状態を示すデータである。ドットデータ生成処理は、色変換処理(ステップS40)と、ハーフトーン処理(ステップS60)と、を含む。   Returning to FIG. 3, the dot data generation unit 120 performs a dot data generation process (step S30). The dot data is data indicating a dot recording state corresponding to image data for forming a plurality of dots on the print medium P. The dot data generation process includes a color conversion process (step S40) and a halftone process (step S60).

色変換処理において、色変換部121は、ルックアップテーブル161を用いて、RGB形式のデータをCMYK系の表色系によるインク量のデータに変換する(ステップS40)。   In the color conversion process, the color conversion unit 121 uses the lookup table 161 to convert RGB data into ink amount data based on the CMYK color system (step S40).

図6は、ハーフトーン処理を示すフローチャートである。ハーフトーン処理部122は、ドット記録率テーブル181を用いて、各インク色のインク量データを、小、中、大の3種類のドットの組み合わせからなるドットデータに変換する(ステップS61)。ドット記録率からドットデータへの変換方法としては、誤差拡散法やディザ法等の任意のハーフトーン手法を使用可能である。ハーフトーン処理部122は、エッジ画素でない画素については(ステップS63、NO)、ハーフトーン処理を終了する。   FIG. 6 is a flowchart showing halftone processing. The halftone processing unit 122 uses the dot recording rate table 181 to convert the ink amount data of each ink color into dot data including a combination of three types of small, medium, and large dots (step S61). As a conversion method from dot recording rate to dot data, an arbitrary halftone method such as an error diffusion method or a dither method can be used. The halftone processing unit 122 ends the halftone processing for pixels that are not edge pixels (step S63, NO).

ハーフトーン処理部122は、エッジ画素のうち(ステップS63、YES)、暗い側の画素については(ステップS65、YES)、第1処理を実行する(ステップS67)。第1処理は、エッジ画素が暗い側の画素である場合に、吐出するインク量を、当該画素が非エッジ画素である場合に吐出するインク量よりも減少させる処理である。本実施形態では、ハーフトーン処理部122は、第1処理において、暗い側の画素のドットサイズを小さくする。具体的には、ハーフトーン処理部122は、ステップS61で生成されたドットデータについて、大ドットを中ドットに変換し、中ドットを小ドットに変換する。小ドットについては、変換しなくともよいし、小ドットをドットなしに変換してもよい。   The halftone processing unit 122 executes the first process for the dark pixels (step S65, YES) among the edge pixels (step S63, YES) (step S67). The first process is a process of reducing the amount of ink to be ejected when the edge pixel is a darker pixel than the amount of ink to be ejected when the pixel is a non-edge pixel. In the present embodiment, the halftone processing unit 122 reduces the dot size of the dark side pixels in the first processing. Specifically, the halftone processing unit 122 converts large dots into medium dots and medium dots into small dots for the dot data generated in step S61. Small dots need not be converted, or small dots may be converted without dots.

ハーフトーン処理部122は、エッジ画素のうち(ステップS63、YES)、明るい側の画素については(ステップS65、NO)、第2処理を実行する(ステップS69)。第2処理は、エッジ画素が明るい側の画素である場合に、吐出するインク量を、当該画素が非エッジ画素である場合に吐出するインク量以上とする処理である。本実施形態では、ハーフトーン処理部122は、明るい側の画素について、当該画素が非エッジ画素である場合に吐出するインク量と同じ量とする。すなわち、本実施形態では、ハーフトーン処理部122は、ステップS61で生成されたドットデータを変換しない。この場合は、第2処理を実行しない場合と等価である。   The halftone processing unit 122 executes the second process for the bright pixels (step S65, NO) among the edge pixels (step S63, YES) (step S69). The second process is a process in which, when the edge pixel is a bright pixel, the amount of ink ejected is equal to or greater than the amount of ink ejected when the pixel is a non-edge pixel. In the present embodiment, the halftone processing unit 122 sets the same amount of ink to be ejected when the pixel on the bright side is a non-edge pixel. That is, in the present embodiment, the halftone processing unit 122 does not convert the dot data generated in step S61. This case is equivalent to the case where the second process is not executed.

以上のようにして、ハーフトーン処理部122は、インク量データに対してハーフトーン処理を実行することによって、画素毎のドット形成の有無を示すデータを作成する。   As described above, the halftone processing unit 122 creates data indicating the presence / absence of dot formation for each pixel by performing halftone processing on the ink amount data.

次に、CPU110は、印刷データを生成して、プリンター200へ出力する(図3、ステップS70)。具体的には、CPU110は、ハーフトーン処理で生成されたデータを、主走査パス毎のドットデータに分割するラスタライズ処理を行う。CPU110は、ラスタライズ処理を行ったデータに対して印刷制御コマンドを付加して印刷データを生成して、プリンター200へ出力する。プリンター制御部210は、出力された印刷データに基づいて、印刷媒体Pへ画像を印刷する。印刷制御コマンドには、例えば、印刷媒体Pの種類に関する情報や、1回の副走査における印刷媒体Pの副走査方向yへの搬送量や速度に関する搬送データ等が含まれる。なお、印刷媒体Pの種類に関する情報は、印刷制御コマンドとは別に、プリンター200に出力されてもよい。   Next, the CPU 110 generates print data and outputs it to the printer 200 (FIG. 3, step S70). Specifically, the CPU 110 performs rasterization processing that divides data generated by the halftone processing into dot data for each main scanning pass. The CPU 110 generates print data by adding a print control command to the rasterized data, and outputs the print data to the printer 200. The printer control unit 210 prints an image on the print medium P based on the output print data. The print control command includes, for example, information regarding the type of the print medium P, transport data regarding the transport amount and speed of the print medium P in the sub-scanning direction y in one sub-scan, and the like. Information regarding the type of the print medium P may be output to the printer 200 separately from the print control command.

図7は、第1処理及び第2処理が行われない場合のドットイメージを示す図である。図7には、例として、同じインク量で構成されたドットY1、Y2、K1、K2が示されている。ドットY1、Y2は、イエローインク単色からなる画素に対応するドットであり、K1、K2は、ブラックインク単色からなる画素に対応するドットである。実線で示されたドットY1、K1はエッジ画素に対応し、破線で示されたドットY2、K2は、非エッジ画素に対応する。ドットY1はエッジ画素のうち、明るい側の画素であり、ドットK1はエッジ画素のうち、暗い側の画素である。ドットサイズは、インク量を表している。エッジ画素と非エッジ画素とを同じインク量とすると、エッジにおいて滲みが発生する場合がある。   FIG. 7 is a diagram illustrating a dot image when the first process and the second process are not performed. FIG. 7 shows dots Y1, Y2, K1, and K2 configured with the same ink amount as an example. The dots Y1 and Y2 are dots corresponding to pixels composed of a single yellow ink, and K1 and K2 are dots corresponding to pixels composed of a single black ink. Dots Y1 and K1 indicated by solid lines correspond to edge pixels, and dots Y2 and K2 indicated by broken lines correspond to non-edge pixels. The dot Y1 is a bright pixel among the edge pixels, and the dot K1 is a dark pixel among the edge pixels. The dot size represents the ink amount. If the edge pixel and the non-edge pixel have the same ink amount, bleeding may occur at the edge.

図8は、エッジ画素について一様にインク量を減少させた場合のドットイメージを示す図である。エッジ画素について、暗い側と明るい側とを識別せず、一様にインク量を減少させると、エッジにおいて滲みが発生することは抑制されるものの、ドットとドットとの間に、印刷媒体Pが視認される場合がある。   FIG. 8 is a diagram showing a dot image when the ink amount is uniformly reduced for the edge pixels. For edge pixels, if the ink amount is reduced uniformly without distinguishing between the dark side and the bright side, the occurrence of bleeding at the edge is suppressed, but the print medium P is between the dots. It may be visually recognized.

図9は、第1処理及び第2処理が行われた場合のドットイメージを示す図である。図9には、明るい側の画素のインク量が、非エッジ画素のインク量と同じである例を示している。第1処理が行われることにより、エッジ画素のうち、暗い側の画素に対応するドットK1は、図7に比べてインク量が減少する。さらに、第2処理が行われることにより、エッジ画素のうち、明るい側の画素に対応するドットY1は、図7のインク量以上となる。このように、エッジ画素のうち、暗い側の画素のインク量を減少させ、明るい側の画素はインク量を非エッジ画素である場合のインク量以上とすることにより、エッジにおいて、滲みが発生することと、隙間が視認されることと、が抑制される。   FIG. 9 is a diagram illustrating a dot image when the first process and the second process are performed. FIG. 9 shows an example in which the ink amount of the bright side pixel is the same as the ink amount of the non-edge pixel. By performing the first processing, the ink amount of the dot K1 corresponding to the darker pixel among the edge pixels is reduced as compared with FIG. Furthermore, by performing the second process, the dot Y1 corresponding to the brighter pixel among the edge pixels becomes equal to or larger than the ink amount in FIG. In this way, blurring occurs at the edge by reducing the ink amount of the dark side pixel among the edge pixels and setting the ink amount of the bright side pixel to be equal to or larger than the ink amount when it is a non-edge pixel. And the fact that the gap is visually recognized are suppressed.

この形態によれば、エッジ画素のうち、暗い側の画素について、当該画素が非エッジ画素である場合に吐出するインク量よりも減少させることで、エッジにおいて滲みが発生することを抑制でき、エッジ画素のうち、明るい側の画素について、当該画素が非エッジ画素である場合のインク量以上とすることで、エッジにおいて隙間が視認されることを抑制できる。   According to this aspect, it is possible to suppress the occurrence of blurring at the edge by reducing the amount of ink discharged when the pixel is a non-edge pixel with respect to the dark side pixel among the edge pixels. Among the pixels, regarding the brighter pixel, by setting the ink amount to be equal to or greater than that when the pixel is a non-edge pixel, it is possible to suppress a gap from being visually recognized at the edge.

この形態によれば、エッジ画素のうち、暗い側の画素について、当該画素が非エッジ画素である場合のドットサイズよりも小さくすることで、エッジにおいて滲みが発生することを抑制できる。   According to this aspect, it is possible to suppress the occurrence of blurring at the edge by making the darker pixel of the edge pixels smaller than the dot size when the pixel is a non-edge pixel.

この形態によれば、エッジ画素のうち、明るい側の画素について、当該画素が非エッジ画素である場合のドットサイズ以上とすることで、エッジにおいて隙間が視認されることを抑制できる。   According to this aspect, it is possible to suppress a gap from being visually recognized at the edge by setting the pixel on the bright side among the edge pixels to a dot size or more when the pixel is a non-edge pixel.

・第2実施形態
図10は、第2実施形態の印刷システム10aの概略構成を示す図である。第1実施形態と異なる点について説明する。CPU110aの機能部としてのドットデータ生成部120aは、色変換部121aに、第1処理及び第2処理を実行させる。ハーフトーン処理部122aは、色変換部121aによって生成されたインク量データを用いて、ハーフトーン処理を実行する。
Second Embodiment FIG. 10 is a diagram illustrating a schematic configuration of a printing system 10a according to a second embodiment. Differences from the first embodiment will be described. The dot data generation unit 120a as a functional unit of the CPU 110a causes the color conversion unit 121a to execute the first process and the second process. The halftone processing unit 122a performs halftone processing using the ink amount data generated by the color conversion unit 121a.

画像処理装置100aのメモリー150aには、第1係数171と、第2係数172と、が記憶されている。第1係数171は、第1処理において用いられる係数であり、第2係数172は、第2処理において用いられる係数である。第1係数171及び第2係数172は、印刷媒体Pにおけるインクの濡れ性と、エッジの滲み及びエッジの視認性と、の関係を実験やシミュレーションによって求めることで定めることができる。   A first coefficient 171 and a second coefficient 172 are stored in the memory 150a of the image processing apparatus 100a. The first coefficient 171 is a coefficient used in the first process, and the second coefficient 172 is a coefficient used in the second process. The first coefficient 171 and the second coefficient 172 can be determined by determining the relationship between ink wettability on the print medium P, edge bleeding and edge visibility through experiments and simulations.

図11は、第2実施形態の印刷処理のフローチャートである。本実施形態では、ドットデータ生成処理(ステップS30a)のうち、色変換処理(ステップS40a)において、第1処理及び第2処理が実行される。   FIG. 11 is a flowchart of the printing process according to the second embodiment. In the present embodiment, the first process and the second process are executed in the color conversion process (step S40a) in the dot data generation process (step S30a).

図12は、第2実施形態の色変換処理のフローチャートである。色変換部121aは、まず、ルックアップテーブル161を用いて、RGB形式のデータをCMYK系の表色系によるインク量データに変換する(ステップS41)。色変換部121aは、エッジ画素でない画素については(ステップS43、NO)、色変換処理を終了する。   FIG. 12 is a flowchart of color conversion processing according to the second embodiment. First, the color conversion unit 121a uses the lookup table 161 to convert RGB format data into CMYK color ink amount data (step S41). The color conversion unit 121a ends the color conversion process for pixels that are not edge pixels (NO in step S43).

色変換部121aは、エッジ画素のうち(ステップS43、YES)、暗い側の画素については(ステップS45、YES)、第1処理を実行する(ステップS47)。色変換部121は、第1係数171を取得して、各インク色のインク量に、第1係数171を乗算し、インク量を減少させる。第1係数171は、0以上、1.0未満の値であり、本実施形態では、0より大きく1.0未満の値である。   The color conversion unit 121a performs the first process on the dark side pixel (step S45, YES) among the edge pixels (step S43, YES) (step S47). The color conversion unit 121 acquires the first coefficient 171 and multiplies the ink amount of each ink color by the first coefficient 171 to reduce the ink amount. The first coefficient 171 is a value that is greater than or equal to 0 and less than 1.0, and is a value greater than 0 and less than 1.0 in the present embodiment.

色変換部121aは、エッジ画素のうち(ステップS43、YES)、明るい側の画素については(ステップS45、NO)、第2処理を実行する(ステップS49)。色変換部121aは、第2係数172を取得して、各インク色のインク量に、第2係数172を乗算する。本実施形態では、第2係数172は1.0である。すなわち、色変換部121aは、明るい側の画素について、ステップS41で生成されたインク量データを変換しない。第2係数172が1.0である場合には、色変換部121aは、ステップS49をスキップしてもよい。   Of the edge pixels (step S43, YES), the color conversion unit 121a performs the second process on the brighter side pixel (step S45, NO) (step S49). The color conversion unit 121a acquires the second coefficient 172, and multiplies the ink amount of each ink color by the second coefficient 172. In the present embodiment, the second coefficient 172 is 1.0. That is, the color conversion unit 121a does not convert the ink amount data generated in step S41 for the bright pixels. When the second coefficient 172 is 1.0, the color conversion unit 121a may skip step S49.

次に、ハーフトーン処理部122aは、ドット記録率テーブル181を参照し、インク量データに対してハーフトーン処理を実行することによって、画素毎のドット形成の有無を示すデータを作成する(図11、ステップS60a)。印刷処理におけるその他の処理については、第1実施形態と同様であるため説明を省略する。   Next, the halftone processing unit 122a refers to the dot recording rate table 181 and executes halftone processing on the ink amount data to create data indicating the presence or absence of dot formation for each pixel (FIG. 11). Step S60a). Since other processes in the printing process are the same as those in the first embodiment, description thereof will be omitted.

この形態によっても、エッジ画素のうち、暗い側の画素について、当該画素が非エッジ画素である場合に吐出するインク量よりも減少させることで、エッジにおいて滲みが発生することを抑制でき、エッジ画素のうち、明るい側の画素について、当該画素が非エッジ画素である場合のインク量以上とすることで、エッジにおいて隙間が視認されることを抑制できる。   Even in this mode, by reducing the amount of ink discharged when the pixel is a non-edge pixel with respect to the pixel on the dark side among the edge pixels, it is possible to suppress the occurrence of bleeding at the edge. Among them, with respect to the brighter side pixel, by setting the amount of ink to be equal to or greater than that when the pixel is a non-edge pixel, it is possible to suppress a gap being visually recognized at the edge.

・他の実施形態1
上記第1実施形態では、ハーフトーン処理部122は、明るい側の画素について(図6、ステップS65、NO)、ステップS61で生成されたドットデータを変換していない。これに対し、ドットデータ生成部120は、第2処理において、エッジ画素が明るい側の画素である場合に、吐出するインク量を、当該画素が非エッジ画素である場合に吐出するインク量より増加させてもよい。例えば、ハーフトーン処理部122は、明るい側の画素について、小ドットを中ドットに変換し、中ドットを大ドットに変換して、インク量を増加させてもよい。この形態によれば、エッジにおいて隙間が視認されることをより抑制できる。
Other embodiment 1
In the first embodiment, the halftone processing unit 122 does not convert the dot data generated in step S61 for the brighter pixel (FIG. 6, step S65, NO). In contrast, in the second process, the dot data generation unit 120 increases the amount of ink ejected when the edge pixel is a bright pixel from the amount of ink ejected when the pixel is a non-edge pixel. You may let them. For example, the halftone processing unit 122 may increase the ink amount by converting small dots into medium dots and medium dots into large dots for the brighter pixels. According to this form, it can suppress more that a clearance gap is visually recognized in an edge.

・他の実施形態2
上記第2実施形態では、色変換部121aは、明るい側の画素について(図12、ステップS45、NO)、ステップS41で生成されたインク量データを変換していない。これに対し、ドットデータ生成部120aは、第2処理において、エッジ画素が明るい側の画素である場合に、吐出するインク量を、当該画素が非エッジ画素である場合に吐出するインク量より増加させてもよい。例えば、第2係数172を1.0より大きい値とし、色変換部121aは、明るい側の画素について、第2係数を乗算して各インク色のインク量を増加させてもよい。この形態によれば、エッジにおいて隙間が視認されることをより抑制できる。
Other embodiment 2
In the second embodiment, the color conversion unit 121a does not convert the ink amount data generated in step S41 for the pixels on the bright side (FIG. 12, step S45, NO). On the other hand, in the second process, the dot data generation unit 120a increases the amount of ink ejected when the edge pixel is a bright pixel than the amount of ink ejected when the pixel is a non-edge pixel. You may let them. For example, the second coefficient 172 may be set to a value larger than 1.0, and the color conversion unit 121a may increase the ink amount of each ink color by multiplying the second coefficient by the second coefficient. According to this form, it can suppress more that a clearance gap is visually recognized in an edge.

・他の実施形態3
エッジ抽出部112は、画像データの形式がCMYK表色系である場合には、上記式(1)にかえて、以下の式(4)を用いて入力値を算出してもよい。この場合には、エッジ抽出部112は、式(4)の係数β1〜β4のうち、エッジ画素であるか否かの判定を行うチャンネルに対応した係数のみを「1」に設定し、それ以外の係数は「0」に設定する。
Other embodiment 3
When the image data format is the CMYK color system, the edge extraction unit 112 may calculate the input value using the following equation (4) instead of the above equation (1). In this case, the edge extraction unit 112 sets only the coefficient corresponding to the channel for determining whether or not the pixel is an edge pixel among the coefficients β1 to β4 of Expression (4) to “1”, and otherwise. The coefficient of is set to “0”.

入力値=β1×C+β2×M+β3×Y+β4×K・・・式(4)   Input value = β1 × C + β2 × M + β3 × Y + β4 × K (4)

・他の実施形態4
エッジ抽出部112は、画像データの形式がCMYK表色系である場合には、例えば以下の式(5−1)〜(5−3)等の変換式を用いてRGB形式のデータに変換し、さらに、上述した式(3)を用いて輝度を算出して、エッジ画素が明るい側の画素か、暗い側の画素かの判定を行ってもよい。
Other embodiment 4
When the format of the image data is the CMYK color system, the edge extraction unit 112 converts the data into RGB format data using a conversion formula such as the following formulas (5-1) to (5-3), for example. Furthermore, the luminance may be calculated using the above-described equation (3) to determine whether the edge pixel is a bright pixel or a dark pixel.

R=1−min(1,C×(1−K)+K)・・・式(5−1)
G=1−min(1,M×(1−K)+K)・・・式(5−2)
B=1−min(1,Y×(1−K)+K)・・・式(5−3)
R = 1−min (1, C × (1−K) + K) (5)
G = 1−min (1, M × (1−K) + K) (Formula 5-2)
B = 1−min (1, Y × (1−K) + K) (formula 5-3)

・他の実施形態5
エッジ抽出部112は、画像データの形式がインク量である場合には、上記式(1)にかえて、以下の式(6)を用いて入力値を算出してもよい。式(6)は、プリンター200が使用するインク複数色のインクが、シアンインクC、マゼンタインクM、イエローインクY、ブラックインクK、オレンジインクOr、グリーンインクGrを含む場合の例であり、インク色数によって式(6)は変形可能である。エッジ抽出部112は、係数γ1〜γ6のうち、エッジ画素であるか否かの判定を行うチャンネルに対応した係数のみを「1」に設定し、それ以外の係数は「0」に設定する。
Other embodiment 5
When the format of the image data is an ink amount, the edge extraction unit 112 may calculate the input value using the following equation (6) instead of the above equation (1). Expression (6) is an example in which the ink of the plurality of colors used by the printer 200 includes cyan ink C, magenta ink M, yellow ink Y, black ink K, orange ink Or, and green ink Gr. Equation (6) can be modified depending on the number of colors. The edge extraction unit 112 sets only the coefficient corresponding to the channel for determining whether or not it is an edge pixel among the coefficients γ1 to γ6 to “1”, and sets the other coefficients to “0”.

入力値=γ1×C+γ2×M+γ3×Y+γ4×K+γ5×Or+γ6×Gr・・・式(6)   Input value = γ1 × C + γ2 × M + γ3 × Y + γ4 × K + γ5 × Or + γ6 × Gr (6)

・他の実施形態6
プリンター200が使用するインクには、ホワイトインクWhが含まれてもよい。ホワイトインクWhは、印刷媒体Pに他のインクを用いて印刷される画像の下地層を形成するためのインクである。プリンター制御部210は、CPU110、110aの制御により、ホワイトインクWhを他のインクに先だってノズルから吐出することで、印刷媒体Pに下地層を形成してもよい。ホワイトインクWhによって構成される画像データは、ホワイトインクWhの単チャンネルである。ホワイトインクWhに関する画像データの画素が、エッジ画素か否かを判定するための入力値は、以下の式(7)を用いて算出することができる。
Other embodiment 6
The ink used by the printer 200 may include white ink Wh. The white ink Wh is an ink for forming a base layer of an image printed on the print medium P using another ink. The printer control unit 210 may form a base layer on the print medium P by discharging the white ink Wh from the nozzle prior to the other inks under the control of the CPUs 110 and 110a. Image data composed of the white ink Wh is a single channel of the white ink Wh. An input value for determining whether or not the pixel of the image data relating to the white ink Wh is an edge pixel can be calculated using the following equation (7).

入力値=ω1×Wh・・・式(7)   Input value = ω1 × Wh (7)

・他の実施形態7
上述した実施形態では、画像処理装置100、100aとプリンター200とによって構成される印刷システム10、10aにおいて印刷を行っている。これに対して、プリンター200自体が、画像データをデジタルカメラや各種メモリーカードから入力して印刷を行うこととしてもよい。つまり、プリンター200のプリンター制御部210の図示しないCPUが、上述した色変換処理及びハーフトーン処理と同等の処理を実行することで印刷を行ってもよい。
Other embodiment 7
In the embodiment described above, printing is performed in the printing systems 10 and 10a configured by the image processing apparatuses 100 and 100a and the printer 200. On the other hand, the printer 200 itself may perform printing by inputting image data from a digital camera or various memory cards. That is, the CPU (not shown) of the printer control unit 210 of the printer 200 may perform printing by executing processing equivalent to the above-described color conversion processing and halftone processing.

・他の形態
本開示は、上述した実施形態に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の形態で実現することができる。例えば、本開示は、以下の形態によっても実現可能である。以下に記載した各形態中の技術的特徴に対応する上記実施形態中の技術的特徴は、本開示の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、本開示の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
-Other forms This indication is not restricted to the embodiment mentioned above, but can be realized with various forms in the range which does not deviate from the meaning. For example, this indication is realizable also with the following forms. The technical features in the above embodiment corresponding to the technical features in each embodiment described below are intended to solve part or all of the problems of the present disclosure, or part or all of the effects of the present disclosure. In order to achieve the above, replacement or combination can be performed as appropriate. Further, if the technical feature is not described as essential in the present specification, it can be deleted as appropriate.

(1)本開示の一形態によれば、複数色のインクをそれぞれ吐出するノズルを有する印刷ヘッドから印刷媒体にインクを吐出して複数のドットを形成することにより、画像を印刷する印刷装置が提供される。この印刷装置は、前記画像の輪郭を構成するエッジ画素を画像データから抽出し、前記エッジ画素について、隣合う画素に対して明るい側の画素であるか暗い側の画素であるかを判定する、エッジ抽出部と;前記印刷媒体に複数のドットを形成するための、前記画像データに応じたドットの記録状態を示すドットデータを生成するドットデータ生成部と、を備え;前記ドットデータ生成部は;前記エッジ画素が前記暗い側の画素である場合に、吐出するインク量を、当該画素が非エッジ画素である場合に吐出するインク量よりも減少させる、第1処理を実行し;前記エッジ画素が前記明るい側の画素である場合に、吐出するインク量を、当該画素が非エッジ画素である場合に吐出するインク量以上とする、第2処理を実行する。   (1) According to an aspect of the present disclosure, there is provided a printing apparatus that prints an image by ejecting ink onto a print medium from a print head having nozzles that eject inks of a plurality of colors, thereby forming a plurality of dots. Provided. This printing apparatus extracts edge pixels constituting the contour of the image from image data, and determines whether the edge pixels are pixels on the bright side or dark side with respect to adjacent pixels. An edge extraction unit; and a dot data generation unit that generates dot data indicating a recording state of dots according to the image data for forming a plurality of dots on the print medium; Performing the first process of reducing the ink amount to be ejected when the edge pixel is the dark side pixel from the ink amount to be ejected when the pixel is a non-edge pixel; When the pixel is the pixel on the bright side, the second process is executed such that the amount of ink ejected is equal to or greater than the amount of ink ejected when the pixel is a non-edge pixel.

この形態によれば、エッジ画素のうち、暗い側の画素について、当該画素が非エッジ画素である場合に吐出するインク量よりも減少させることで、エッジにおいて滲みが発生することを抑制でき、エッジ画素のうち、明るい側の画素について、当該画素が非エッジ画素である場合のインク量以上とすることで、エッジにおいて隙間が視認されることを抑制できる。   According to this aspect, it is possible to suppress the occurrence of blurring at the edge by reducing the amount of ink discharged when the pixel is a non-edge pixel with respect to the dark side pixel among the edge pixels. Among the pixels, regarding the brighter pixel, by setting the ink amount to be equal to or greater than that when the pixel is a non-edge pixel, it is possible to suppress a gap from being visually recognized at the edge.

(2)上記形態において;前記ドットデータ生成部は、前記第1処理において、前記エッジ画素が前記暗い側の画素である場合のドットサイズを、当該画素が非エッジ画素である場合のドットサイズよりも小さくしてもよい。 (2) In the above embodiment, the dot data generation unit determines, in the first process, the dot size when the edge pixel is the dark side pixel from the dot size when the pixel is a non-edge pixel. May be made smaller.

この形態によれば、エッジ画素のうち、暗い側の画素について、当該画素が非エッジ画素である場合のドットサイズよりも小さくすることで、エッジにおいて滲みが発生することを抑制できる。   According to this aspect, it is possible to suppress the occurrence of blurring at the edge by making the darker pixel of the edge pixels smaller than the dot size when the pixel is a non-edge pixel.

(3)上記形態において、前記ドットデータ生成部は、前記第2処理において前記エッジ画素が前記明るい側の画素である場合のドットサイズを、当該画素が非エッジ画素である場合のドットサイズ以上としてもよい。 (3) In the above aspect, the dot data generation unit sets the dot size when the edge pixel is the bright pixel in the second processing to be equal to or larger than the dot size when the pixel is a non-edge pixel. Also good.

この形態によれば、エッジ画素のうち、明るい側の画素について、当該画素が非エッジ画素である場合のドットサイズ以上とすることで、エッジにおいて隙間が視認されることを抑制できる。   According to this aspect, it is possible to suppress a gap from being visually recognized at the edge by setting the pixel on the bright side among the edge pixels to a dot size or more when the pixel is a non-edge pixel.

(4)上記形態において、前記ドットデータ生成部は、前記第2処理において、前記エッジ画素が前記明るい側の画素である場合に、吐出するインク量を、当該画素が前記非エッジ画素である場合に吐出するインク量より増加させてもよい。 (4) In the above embodiment, in the second process, the dot data generation unit determines the amount of ink to be ejected when the edge pixel is the bright pixel, and the pixel is the non-edge pixel. It is also possible to increase the amount of ink ejected at a time.

この形態によれば、エッジ画素のうち、明るい側の画素について、当該画素が非エッジ画素である場合のインク量より増加させることで、エッジにおいて隙間が視認されることをより抑制できる。   According to this aspect, it is possible to further suppress the gap from being visually recognized at the edge by increasing the pixel on the bright side among the edge pixels from the ink amount when the pixel is a non-edge pixel.

本開示は、印刷装置以外の種々の形態で実現することも可能である。例えば、エッジ処理方法や印刷方法、画像処理装置100、100aによる画像処理方法、その方法を実現するコンピュータープログラム、そのコンピュータープログラムを記録した一時的でない記録媒体(non−transitory storage medium)等の形態で実現することができる。   The present disclosure can also be realized in various forms other than the printing apparatus. For example, in the form of an edge processing method, a printing method, an image processing method using the image processing apparatuses 100 and 100a, a computer program for realizing the method, a non-transitory storage medium on which the computer program is recorded, and the like. Can be realized.

10、10a…印刷システム、23…印刷ヘッド、100、100a…画像処理装置、110、110a…CPU、111…画像取得部、112…エッジ抽出部、120、120a…ドットデータ生成部、121、121a…色変換部、122、122a…ハーフトーン処理部、150、150a…メモリー、161…ルックアップテーブル、171…第1係数、172…第2係数、181…ドット記録率テーブル、200…プリンター、210…プリンター制御部、220…搬送部、221…供給ローラー、222…収納ローラー、223…プラテン、230…キャリッジ、231、231C、231K、231M、231Y…ノズル列、232…ノズルチップ、240…キャリッジ移動部、241…キャリッジガイド軸、D1…画像データ、K1、K2、Y1、Y2…ドット、P…印刷媒体、x…主走査方向、y…副走査方向   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10, 10a ... Printing system, 23 ... Print head, 100, 100a ... Image processing apparatus, 110, 110a ... CPU, 111 ... Image acquisition part, 112 ... Edge extraction part, 120, 120a ... Dot data generation part, 121, 121a ... color converter, 122, 122a ... halftone processor, 150, 150a ... memory, 161 ... lookup table, 171 ... first coefficient, 172 ... second coefficient, 181 ... dot recording rate table, 200 ... printer, 210 ... Printer control unit, 220 ... Conveying unit, 221 ... Supply roller, 222 ... Storage roller, 223 ... Platen, 230 ... Carriage, 231, 231C, 231K, 231M, 231Y ... Nozzle array, 232 ... Nozzle chip, 240 ... Carriage movement , 241 ... carriage guide shaft, D1 ... image data , K1, K2, Y1, Y2 ... dot, P ... print medium, x ... main scanning direction, y ... sub scanning direction

Claims (5)

複数色のインクをそれぞれ吐出するノズルを有する印刷ヘッドから印刷媒体にインクを吐出して複数のドットを形成することにより、画像を印刷する印刷装置であって、
前記画像の輪郭を構成するエッジ画素を画像データから抽出し、前記エッジ画素について、隣合う画素に対して明るい側の画素であるか暗い側の画素であるかを判定する、エッジ抽出部と、
前記印刷媒体に複数のドットを形成するための、前記画像データに応じたドットの記録状態を示すドットデータを生成するドットデータ生成部と、を備え、
前記ドットデータ生成部は、
前記エッジ画素が前記暗い側の画素である場合に、吐出するインク量を、当該画素が非エッジ画素である場合に吐出するインク量よりも減少させる、第1処理を実行し、
前記エッジ画素が前記明るい側の画素である場合に、吐出するインク量を、当該画素が非エッジ画素である場合に吐出するインク量以上とする、第2処理を実行する、
印刷装置。
A printing apparatus that prints an image by ejecting ink onto a print medium from a print head having nozzles that respectively eject a plurality of colors of ink to form a plurality of dots,
An edge extraction unit that extracts edge pixels that form an outline of the image from image data, and determines whether the edge pixels are pixels on a bright side or a dark side with respect to adjacent pixels;
A dot data generation unit that generates dot data indicating a recording state of dots according to the image data for forming a plurality of dots on the print medium;
The dot data generation unit
When the edge pixel is the pixel on the dark side, a first process is performed to reduce the amount of ink to be ejected compared to the amount of ink to be ejected when the pixel is a non-edge pixel;
When the edge pixel is the pixel on the bright side, a second process is performed in which the amount of ink to be ejected is equal to or greater than the amount of ink to be ejected when the pixel is a non-edge pixel.
Printing device.
請求項1に記載の印刷装置であって、
前記ドットデータ生成部は、前記第1処理において、前記エッジ画素が前記暗い側の画素である場合のドットサイズを、当該画素が非エッジ画素である場合のドットサイズよりも小さくする、印刷装置。
The printing apparatus according to claim 1,
The dot data generation unit, in the first process, makes the dot size when the edge pixel is the dark pixel smaller than the dot size when the pixel is a non-edge pixel.
請求項1又は請求項2に記載の印刷装置であって、
前記ドットデータ生成部は、前記第2処理において前記エッジ画素が前記明るい側の画素である場合のドットサイズを、当該画素が非エッジ画素である場合のドットサイズ以上とする、印刷装置。
The printing apparatus according to claim 1 or 2, wherein
The dot data generation unit is configured to set a dot size when the edge pixel is the bright pixel in the second processing to be equal to or larger than a dot size when the pixel is a non-edge pixel.
請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載の印刷装置であって、
前記ドットデータ生成部は、前記第2処理において、前記エッジ画素が前記明るい側の画素である場合に、吐出するインク量を、当該画素が非エッジ画素である場合に吐出するインク量より増加させる、印刷装置。
A printing apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein
In the second process, the dot data generation unit increases the amount of ink ejected when the edge pixel is the bright pixel, compared to the amount of ink ejected when the pixel is a non-edge pixel. , Printing device.
印刷媒体に画像を印刷するための印刷方法であって、
前記画像の輪郭を構成するエッジ画素を画像データから抽出する処理と、
前記印刷媒体に複数のドットを形成するための、前記画像データに応じたドットの記録状態を示すドットデータを生成する処理と、
前記印刷媒体に複数のドットを形成するための、前記画像データに応じたドットの記録状態を示すドットデータを生成する処理と、を備え、
前記抽出する処理では、前記エッジ画素について、隣合う画素に対して明るい側の画素であるか暗い側の画素であるかを判定し、
前記ドットデータを生成する処理では、
前記エッジ画素が前記暗い側の画素である場合に、吐出するインク量を、当該画素が非エッジ画素である場合に吐出するインク量よりも減少させる、第1処理を実行し、
前記エッジ画素が前記明るい側の画素である場合に、吐出するインク量を、当該画素が非エッジ画素である場合に吐出するインク量以上とする、第2処理を実行する、印刷方法。
A printing method for printing an image on a print medium,
Processing for extracting edge pixels constituting the contour of the image from image data;
A process of generating dot data indicating a recording state of dots according to the image data for forming a plurality of dots on the print medium;
Generating dot data indicating a recording state of dots according to the image data for forming a plurality of dots on the print medium,
In the extraction process, it is determined whether the edge pixel is a bright side pixel or a dark side pixel with respect to an adjacent pixel,
In the process of generating the dot data,
When the edge pixel is the pixel on the dark side, a first process is performed to reduce the amount of ink to be ejected compared to the amount of ink to be ejected when the pixel is a non-edge pixel;
A printing method that executes a second process in which when the edge pixel is a pixel on the bright side, the amount of ink ejected is equal to or greater than the amount of ink ejected when the pixel is a non-edge pixel.
JP2018061418A 2018-03-28 2018-03-28 Printer and printing method Pending JP2019171647A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018061418A JP2019171647A (en) 2018-03-28 2018-03-28 Printer and printing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018061418A JP2019171647A (en) 2018-03-28 2018-03-28 Printer and printing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019171647A true JP2019171647A (en) 2019-10-10

Family

ID=68168050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018061418A Pending JP2019171647A (en) 2018-03-28 2018-03-28 Printer and printing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019171647A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7552189B2 (en) 2020-09-23 2024-09-18 セイコーエプソン株式会社 Recording control device and recording control method
JP7567346B2 (en) 2020-10-09 2024-10-16 セイコーエプソン株式会社 Printing device and printing method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7552189B2 (en) 2020-09-23 2024-09-18 セイコーエプソン株式会社 Recording control device and recording control method
JP7567346B2 (en) 2020-10-09 2024-10-16 セイコーエプソン株式会社 Printing device and printing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5290614B2 (en) Image forming apparatus, print data generation method, and computer program
CN110193997B (en) Printing apparatus and printing method
JP6448346B2 (en) Inkjet recording apparatus and inkjet recording method
JP2010130303A (en) Print controller, printing apparatus, print control method, and computer program
JP2011025658A (en) Image forming apparatus and method
US11479051B2 (en) Image processing apparatus controlling printing according to unidirectional printing method or bidirectional printing method
JP2019171647A (en) Printer and printing method
JP7439661B2 (en) Image processing method, image processing device, and recording system
JP2019077046A (en) Printer and print control unit
JP6307939B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
US9789684B2 (en) Control device for controlling printer having print head
US8941880B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2019038229A (en) Printer and print control unit
US8833898B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2018098736A (en) Image processing device, image processing method, and program
JP2016175191A (en) Image formation apparatus, image formation method and program
US11386311B2 (en) Recording device and recording method using halftone processing technique
JP2015143012A (en) Inkjet recording device and image processing device
JP2015143011A (en) Inkjet recording device and image processing device
US20230385584A1 (en) Printing apparatus, method of controlling printing apparatus, and storage medium
US20240326461A1 (en) Printing device and printing method
US20220318580A1 (en) Apparatus, method, and storage medium
JP2010017975A (en) Image forming apparatus, and its controller and computer program
JP6659174B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2023096573A (en) Recording device and recording method

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180910

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181121

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200810