JP2019159871A - Side effect diagnostic device and side effect diagnostic method - Google Patents
Side effect diagnostic device and side effect diagnostic method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019159871A JP2019159871A JP2018046315A JP2018046315A JP2019159871A JP 2019159871 A JP2019159871 A JP 2019159871A JP 2018046315 A JP2018046315 A JP 2018046315A JP 2018046315 A JP2018046315 A JP 2018046315A JP 2019159871 A JP2019159871 A JP 2019159871A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- side effect
- patient
- symptom
- physical
- record
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
Abstract
Description
本開示は、副作用診断装置、及び副作用診断方法に関する。 The present disclosure relates to a side effect diagnosis device and a side effect diagnosis method.
従来、薬剤に起因した副作用が発生しないことを診断する副作用診断装置が知られている。 2. Description of the Related Art Conventionally, a side effect diagnostic device that diagnoses that a side effect caused by a drug does not occur is known.
例えば、特許文献1には、薬局向けのシステムとして、薬剤と副作用とを関連付けたデータベースを利用して、当該薬剤に起因して発生する可能性のある副作用を提示する副作用診断装置が記載されている。又、特許文献2、3には、病院向けのシステムとして、患者の体質を考慮して薬剤の副作用を予測する副作用診断装置が記載されている。
For example,
ところで、一般に、薬剤の副作用は、発生する身体症状の種類又は発生する身体症状の程度等の点で、患者毎に個体差が大きい。そのため、薬剤の副作用を事前に予測することは、実際には、困難な場合が多い。 By the way, in general, the side effects of drugs vary greatly from patient to patient in terms of the type of physical symptoms that occur or the degree of physical symptoms that occur. Therefore, it is often difficult to predict the side effects of drugs in advance.
このような背景から、服用又は点滴等で摂取する薬剤(以下、「服用薬剤」又は「摂取薬剤」と総称する)に起因した何らかの副作用が患者に発生しているにも関わらず、患者に対して当該薬剤が処方され続けている場合がある。例えば、医師が当該薬剤の副作用を認識していない場合には、医師も、患者の主訴から副作用に思い至らないことも多い。 Against this background, patients suffer from any side effects caused by drugs taken or administered by infusion (hereinafter collectively referred to as “medicines” or “ingested drugs”). The drug may continue to be prescribed. For example, if the doctor is not aware of the side effects of the drug, the doctor often does not come up with the side effects from the patient's chief complaint.
特に、薬剤の副作用診断は、患者毎に発生する身体症状が異なる点、患者自身が身体症状を明確に自覚することが困難である点(例えば、臓器の機能に異常がある場合でも、患者自身は、その結果として発生しているアレルギー症状等しか自覚してない場合がある)、及び、患者自身が自覚する身体症状が薬剤以外の要因(例えば、精神的要因)に起因する場合もある点等において、困難性を有している。 In particular, the side effect diagnosis of drugs is different in the physical symptoms that occur in each patient, and it is difficult for patients themselves to clearly recognize physical symptoms (for example, even if there is an abnormality in organ function) May be aware only of allergic symptoms that occur as a result), and physical symptoms that the patient is aware of may be due to factors other than drugs (for example, mental factors) Etc. have difficulty.
この点、特許文献1乃至3の従来技術は、患者に対して薬剤を処方する前に、薬剤の副作用を予測するものに過ぎない。そのため、特許文献1乃至3の従来技術においては、患者が身体症状として何らかの違和感を感じている場合でも、当該違和感が、服用薬剤に起因するものであるか、他の要因に起因するものであるかを診断することができない、という課題がある。
In this regard, the prior arts of
本開示は、上記問題点に鑑みてなされたもので、摂取する薬剤に起因した副作用の発生の有無を診断可能な副作用診断装置、及び副作用診断方法を提供することを目的とする。 The present disclosure has been made in view of the above problems, and an object of the present disclosure is to provide a side effect diagnostic apparatus and a side effect diagnostic method capable of diagnosing the presence / absence of occurrence of a side effect caused by an ingested drug.
前述した課題を解決する主たる本開示は、
摂取薬剤に起因した患者への副作用の発生の有無を診断する副作用診断装置であって、
前記患者について作成された診察記録、看護記録、又は介護記録と、複数の身体症状候補について記憶する症状候補データベースと、に基づいて、前記患者に発生している身体症状を特定する身体症状特定部と、
前記摂取薬剤に係る情報と、複数の薬剤の副作用候補について記憶する副作用情報データベースと、に基づいて、前記患者に発生する可能性のある前記副作用候補を抽出する副作用候補抽出部と、
前記身体症状特定部が特定した前記身体症状と前記副作用候補抽出部が抽出した前記副作用候補とを照合して、前記摂取薬剤に起因した前記副作用の発生の有無を診断する診断部と、
を備える副作用診断装置である。
The main present disclosure for solving the above-described problems is as follows.
A side effect diagnostic device for diagnosing the occurrence of side effects on patients caused by ingested drugs,
A physical symptom identification unit that identifies physical symptoms occurring in the patient based on a diagnosis record, nursing record, or care record created for the patient, and a symptom candidate database stored for a plurality of physical symptom candidates When,
Based on the information on the ingested drug and the side effect information database storing the side effect candidates of a plurality of drugs, the side effect candidate extraction unit that extracts the side effect candidate that may occur in the patient,
Checking the physical symptoms identified by the physical symptom identification unit and the side effect candidates extracted by the side effect candidate extraction unit, and diagnosing the presence or absence of the occurrence of the side effects caused by the ingested drug,
It is a side effect diagnosis apparatus provided with.
又、他の局面では、
摂取薬剤に起因した患者への副作用の発生の有無を診断する副作用診断方法であって、
前記患者について作成された診察記録、看護記録、又は介護記録と、複数の身体症状候補について記憶する症状候補データベースと、に基づいて、前記患者に発生している身体症状を特定し、
前記摂取薬剤に係る情報と、複数の薬剤の副作用候補について記憶する副作用情報データベースと、に基づいて、前記患者に発生する可能性のある前記副作用候補を抽出し、
特定した前記身体症状と抽出した前記副作用候補とを照合して、前記摂取薬剤に起因した前記副作用の発生の有無を診断する、
副作用診断方法である。
In other aspects,
A side effect diagnosis method for diagnosing the occurrence of side effects on patients caused by ingested drugs,
Based on the examination record, nursing record, or care record created for the patient, and a symptom candidate database stored for a plurality of physical symptom candidates, the physical symptom occurring in the patient is identified,
Based on the information on the ingested drug and the side effect information database storing the side effect candidates of a plurality of drugs, the side effect candidates that may occur in the patient are extracted,
Collating the identified physical symptoms with the extracted candidate for side effects, and diagnosing the presence or absence of the side effects caused by the ingested drug,
It is a method for diagnosing side effects.
本開示に係る副作用診断装置によれば、摂取する薬剤に起因した副作用の発生の有無を診断することが可能である。 According to the side effect diagnostic apparatus according to the present disclosure, it is possible to diagnose the presence or absence of the occurrence of a side effect caused by the medicine taken.
以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施形態について詳細に説明する。尚、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present disclosure will be described in detail with reference to the appended drawings. In the present specification and drawings, components having substantially the same function are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
[副作用診断システムの全体構成]
本実施形態では、本発明に係る副作用診断装置を病院の副作用診断システムに適用する態様について説明する。以下、図1〜図3を参照して、本実施形態に係る副作用診断システムの構成について説明する。
[Overall configuration of side effect diagnosis system]
In the present embodiment, a mode in which the side effect diagnosis apparatus according to the present invention is applied to a side effect diagnosis system in a hospital will be described. Hereinafter, the configuration of the side effect diagnosis system according to the present embodiment will be described with reference to FIGS.
図1は、本実施形態に係る副作用診断システムUの構成の一例を示す図である。尚、図1は、病院の診察室において、医師H2(本発明の「診察者」に相当する)が患者H1を診察している様子を表している。 FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a configuration of a side effect diagnosis system U according to the present embodiment. FIG. 1 shows a situation where a doctor H2 (corresponding to the “examiner” of the present invention) is examining a patient H1 in a hospital examination room.
本実施形態に係る副作用診断システムUは、副作用診断装置1、電子カルテ端末2、及び、患者端末3を備えている。
The side effect diagnosis system U according to the present embodiment includes a side
電子カルテ端末2は、例えば、一般的なコンピュータであり、医師H2が患者H1を診察した際に診察記録(カルテとも称される)を入力する用に供されている。電子カルテ端末2は、例えば、医師H2が診察を行う診察室に設置されている。
The electronic
診察の際、医師H2は、患者H1に対して身体状態についての問診を行ったり、検査装置(例えば、血圧測定装置、脈拍測定装置、聴診器、又は、超音波診断装置等)を用いて、患者H1の身体の検査を行う。そして、医師H2は、診察記録として、例えば、診察の際に当該患者H1が発言した発言内容、当該患者H1の身体検査の検査結果、又は、医師H2の評価内容等を電子カルテ端末2に入力する。
During the examination, the doctor H2 makes an inquiry about the physical condition of the patient H1, or uses an examination device (for example, a blood pressure measurement device, a pulse measurement device, a stethoscope, or an ultrasonic diagnostic device). A physical examination of patient H1 is performed. Then, the doctor H2 inputs, for example, the contents of the statement made by the patient H1 during the examination, the examination result of the physical examination of the patient H1, or the evaluation contents of the doctor H2, etc. to the electronic
患者端末3は、例えば、一般的なコンピュータであり、患者H1が服薬記録(摂取記録)等を記録する用に供されている。患者端末3には、患者H1が服用した薬剤の種類、及び服用した薬剤の個数等が記憶されている。 The patient terminal 3 is, for example, a general computer, and is provided for the patient H1 to record medication records (ingestion records) and the like. The patient terminal 3 stores the type of medicine taken by the patient H1, the number of medicines taken, and the like.
副作用診断装置1は、診察室に訪れた患者H1について、当該患者H1が既に服用している服用薬剤に起因した副作用の発生の有無を診断するコンピュータである。
The side
副作用診断装置1は、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、又はインターネット回線等の通信ネットワークNを介して、電子カルテ端末2及び患者端末3と通信接続されており、電子カルテ端末2から患者H1の診察記録に係るデータを受信すると共に、患者端末3から服用薬剤に係るデータを受信する。そして、副作用診断装置1は、これらのデータに基づいて、服用薬剤に起因した副作用の発生の有無を診断する。換言すると、副作用診断装置1は、患者H2に発生している身体症状が、服用薬剤の副作用に起因するか否かを診断する。
The side
尚、副作用診断装置1が診断対象とする薬剤は、患者H1の口から投与する薬剤に限らず、注射や点滴を用いて患者H1の体内に投与する薬剤も含む。
The drug to be diagnosed by the side
図2は、本実施形態に係る副作用診断装置1の構成の一例を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of the configuration of the side
本実施形態に係る副作用診断装置1は、診察記録取得部11、服薬リスト取得部12、身体症状特定部13、副作用候補抽出部14、診断部15、症状候補データベース16(以下、「症状候補DB16」と称する)、及び、副作用候補データベース17(以下、「副作用候補DB17」と称する)を備えている。
The side
尚、図2中の矢印は、各機能の処理のフロー、及びデータD1〜D3の流れを表す。 In addition, the arrow in FIG. 2 represents the flow of the process of each function, and the flow of data D1-D3.
図3は、本実施形態に係る副作用診断装置1のハードウェア構成の一例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the side
副作用診断装置1は、主たるコンポーネントとして、CPU101、ROM102、RAM103、外部記憶装置(例えば、HDD、又はフラッシュメモリ)104、及び通信インタフェイス105(例えば、LAN回線用の通信コントローラ)等を備えたコンピュータである。
The side
副作用診断装置1の上記した各機能は、例えば、CPU101がROM102、RAM103、及び外部記憶装置104等に記憶された処理プログラムや各種データを参照することによって実現される。但し、上記した各機能の一部又は全部は、ソフトウェアによる処理に代えて、又は、これと共に、専用のハードウェア回路による処理によって実現されてもよい。
Each function described above of the side
以下、副作用診断装置1の構成の詳細について、説明する。
Hereinafter, details of the configuration of the side
[診察記録取得部]
診察記録取得部11は、電子カルテ端末2から、患者H1を診察した医師H2の診察記録に係るデータ(以下、「診察記録」と略称する)D1を取得する。診察記録D1は、典型的には、患者H1の発言内容に係る情報、患者H1の身体検査の検査結果に係る情報、及び、医師H2の評価に係る情報を含んで構成される。
[Diagnosis Record Acquisition Department]
The medical record acquisition unit 11 acquires data (hereinafter referred to as “medical record”) D1 related to the medical record of the doctor H2 who has examined the patient H1 from the electronic
図4は、診察記録D1の一例を示す図である。 FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the diagnosis record D1.
図4に示す診察記録D1は、一般的な診察記録方式であるSOAP(Subject-Object-Assessment-Plan)方式にしたがって医師H2に作成されたものの一例である。SOAP方式においては、医師H2は、[Subject](患者の主観的な訴え)、[Object](客観的な観察)、[Assessment](評価・判断)、[Plan](今後の治療計画)の各項目に対して、診察結果を記入する。 The medical examination record D1 shown in FIG. 4 is an example of what is created by the doctor H2 in accordance with a SOAP (Subject-Object-Assessment-Plan) system that is a general medical examination recording system. In the SOAP method, the doctor H2 has [Subject] (subject's subjective complaint), [Object] (objective observation), [Assessment] (evaluation / judgment), [Plan] (future treatment plan). Enter the results of the examination for each item.
尚、「[Subject]患者の主観的な訴え」欄には、患者H1の発言内容、即ち患者H1の主訴(患者H1が医師H2に申し立てる症状)が記入される。又、「[Object]客観的な観察」欄には、患者H1の身体検査の検査結果(例えば、医師H2が診察の際に行った患者H1の身体検査の検査データ)が記入される。又、「[Assessment]評価・判断」欄には、例えば、患者H1とのやり取り等、診察全体を通しての患者H1についての医師H2の評価が記入される。又、「[Plan]今後の治療計画」欄には、医師H2が検討する今後の治療計画が記入される。 In the “[Subject] patient's subjective complaint” column, the content of the statement of the patient H1, that is, the main complaint of the patient H1 (a symptom that the patient H1 complains to the doctor H2) is entered. In the “[Object] Objective Observation” column, the examination result of the physical examination of the patient H1 (for example, examination data of the physical examination of the patient H1 performed by the doctor H2 during the examination) is entered. Further, in the “[Assessment] evaluation / judgment” column, for example, the evaluation of the doctor H2 regarding the patient H1 throughout the examination, such as exchange with the patient H1, is entered. In the “[Plan] future treatment plan” column, a future treatment plan to be examined by the doctor H2 is entered.
図4に示すように、診察記録D1には、通常、客観的データ(例えば、患者H1の身体の状態を検査した検査結果)に加えて、抽象的ではあるものの身体検査の結果としては表れにくい本質的データ(例えば、患者H1の具体的発言内容、及び、医師H2等が経験に基づいて診断した診断内容)が含まれている。 As shown in FIG. 4, in the medical record D1, in general, in addition to objective data (for example, a test result obtained by examining the physical condition of the patient H1), although it is abstract, it is difficult to appear as a result of the physical test. Intrinsic data (for example, the specific content of the patient H1 and the diagnostic content diagnosed by the doctor H2 based on the experience) are included.
診察記録D1は、典型的には、医師H2によって作成された文章のテキスト形式のデータである。但し、診察記録D1は、テキスト形式のデータ以外の音声(例えば、診察時の会話を録音したデータ)又は画像(例えば、医師H2によって作成されたシェーマ画像)等の形式で記憶されたデータを含んでいてもよい。 The examination record D1 is typically text data of a sentence created by the doctor H2. However, the examination record D1 includes data stored in a format such as voice (for example, data obtained by recording a conversation at the time of examination) or an image (for example, a schema image created by the doctor H2) other than text format data. You may go out.
尚、本実施形態では、後述する身体症状特定部13が身体症状を特定するために参照する情報の好適な一例として、医師H2によって作成された診察記録D1を示す。但し、身体症状特定部13が身体症状を特定するために参照する情報としては、診察記録D1に代えて、看護師によって作成された看護記録、又は介護師によって作成された介護記録が用いられてもよい。
In the present embodiment, a medical record D1 created by the doctor H2 is shown as a suitable example of information referred to by the physical
[服薬リスト取得部]
服薬リスト取得部12は、患者端末3から、患者H1の服用薬剤(摂取薬剤)に係るデータ(以下、「服薬リスト」と称する)D2を取得する。服薬リストD2は、例えば、患者H1の服用薬剤の種類又は薬剤名等の患者H1が服用した服用薬剤の記録情報を含んで構成される。
[Medication List Acquisition Department]
The medication
図5は、服薬リストD2の一例を示す図である。図5に示す服薬リストD2には、「アスピリン」及び「トプシン」が、患者H1の服用薬剤の種類として、示されている。又、当該服薬リストD2には、患者H1が、当該「アスピリン」及び「トプシン」を服用した個数が含まれている。 FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the medication list D2. In the medication list D2 shown in FIG. 5, “Aspirin” and “Topsin” are shown as the types of medication taken by the patient H1. The medication list D2 includes the number of patients H1 who took the “aspirin” and “topsin”.
服薬リスト取得部12は、患者端末3から服薬リストD2を自動的に取得してもよいし、患者H1から聞いた服用薬剤のリストが書き込まれたその他の端末から取得する構成であってもよい。又、その他、服薬リスト取得部12は、診察記録取得部11が取得した診察記録D1内から当該服薬リストD2を取得してもよいし、過去に作成された診察記録内D1から当該服薬リストD2を取得してもよい。
The medication
[身体症状特定部]
身体症状特定部13は、診察記録取得部11が取得した診察記録D1を形態素解析して、当該患者H1に発生している身体症状を特定する。身体症状特定部13は、例えば、予め記憶した症状候補DB16を参照して、患者H1に発生している身体症状を特定する。そして、身体症状特定部13は、特定した身体症状のデータ(以下、「身体症状」と略称する)D1aを診断部15に対して送出する。
[Physical symptom identification part]
The physical
図6は、症状候補DB16の構成の一例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the configuration of the
症状候補DB16は、例えば、オントロジー形式で、身体の部位毎に、種々の身体症状候補を、階層的に且つ多角的に、記憶している。つまり、症状候補DB16が列挙する身体症状候補の項目は、上層項目から下層項目に向かうにつれて、抽象的でおおまかな項目から、身体症状をより具体的又は局部的に表現した項目となっている。
The
図6に示す症状候補DB16のオントロジーは、「胸部」の並列な下層項目として、「胸部の圧迫感」及び「胸部痛」を有し、当該「胸部痛」の並列な下層項目として、「締め付けられるような痛み」及び「痛みが広がっていく放散痛」を有している。又、症状候補DB16のオントロジーは、「呼吸器」の並列な下層項目として、「喘鳴」、「咳・痰」、及び「呼吸困難」を有し、当該「呼吸困難」の並列な下層項目として、「急性の息苦しさ」、「断続的な息苦しさ」、及び「運動時の息苦しさ」を有している。又、症状候補DB16のオントロジーは、「皮膚」の並列な下層項目として、「紅斑」、「白斑」、「血管浮腫」、及び、「蕁麻疹」を有し、当該「紅斑」、「血管浮腫」、「蕁麻疹」に共通する下層項目として、「皮膚の赤み」を有している。
The ontology of the
尚、症状候補DB16が記憶する身体症状候補のデータは、後述する副作用候補DB17が記憶する副作用候補のデータよりも下位概念(即ち、より具体的又は局部的に表現した内容)の身体症状に係る項目を有している。これによって、副作用候補DB17内の薬剤毎の身体症状に係る項目の重複を避け、副作用オントロジーの極大化を抑制している。
It should be noted that the physical symptom candidate data stored in the
又、症状候補DB16が記憶する身体症状候補のデータは、より好適には、身体検査の検査数値の標準範囲と関連付けて記憶しておく。これによって、診察記録D1内に含まれる患者H1の身体検査の検査結果(例えば、[Object]に記入される内容)からも、身体症状を特定することが可能となる。
Further, the data of the physical symptom candidates stored in the
又、症状候補DB16が記憶する身体症状候補のデータは、単語(即ち、テキスト情報)として記憶されていてもよいし、単語ベクトルとして記憶されていてもよい。単語ベクトルとしては、例えば、Word2Vec等の公知のアルゴリズムを用いて生成されたものを用いることができる。
Further, the physical symptom candidate data stored in the
尚、症状候補DB16が記憶する身体症状の各項目及び階層構造は、例えば、日本医学会が提供する医学用語辞典や、又は、過去に他の患者について作成された複数の診察記録等を元に設定される。症状候補DB16の作成方法は、手入力による方法であってもよいし、機械学習等を用いたクラスタリングによる方法であってもよい。
Note that each item and hierarchical structure of physical symptoms stored in the
このように、本実施形態に係る症状候補DB16は、オントロジー形式で身体症状候補を記憶する。これによって、身体症状特定部13は、種々に表現される診察記録D1の内容(例えば、患者H1の主訴内容及び医師H2の評価内容)から、階層的に且つ多角的に、身体症状を特定することができる。換言すると、これによって、診断部15は、より高精度に、照合処理を実行することができる(詳細は後述)。
Thus, the
図7は、身体症状特定部13が行う処理の一例を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of processing performed by the physical
身体症状特定部13は、まず、予め記憶された文法ルールや辞書に係るデータ(図示せず)に基づいて、診察記録D1(ここでは、[Subject]、[Assessment]、及び[Object] に記入されたテキスト形式のデータ)の形態素解析を行う(ステップS1)。尚、形態素解析の手法は、隠れマルコフモデル又はルールベース等の公知の任意のアルゴリズムを用いた手法であってよい。身体症状特定部13は、これにより、診察記録D1に記入された文章を単語に分解し、その中から名詞を抽出する。
First, the physical
次に、身体症状特定部13は、例えば、診察記録D1の[Subject]欄と[Assessment]欄から抽出した名詞のうち、症状候補DB16に記憶された身体症状候補に関連する名詞を検索し、これにより、患者H1に発生している身体症状を特定する(ステップS2)。この際、身体症状特定部13は、例えば、診察記録D1から抽出した身体部位に係る名詞に基づいて、患者H1に身体症状が発生している身体部位を特定する。そして、身体症状特定部13は、例えば、診察記録D1から抽出した身体症状に係る名詞を、症状候補DB16が記憶する身体症状の各項目の内容と照合して、患者H1に発生している身体症状を特定する。
Next, the physical
尚、このステップS2における照合処理は、症状候補DB16に記憶された身体症状候補に係る名詞と診察記録D1から抽出した身体症状に係る名詞との一致度を算出する手法であってもよいし、これらを規定したベクトル間の一致度を算出する手法であってもよい。
In addition, the collation process in this step S2 may be a method of calculating the degree of coincidence between the noun related to the physical symptom candidate stored in the
次に、身体症状特定部13は、診察記録D1の[Object]欄の検査結果に基づいて、症状候補DB16から患者H1に発生している身体症状を特定する(ステップS3)。この際、身体症状特定部13は、例えば、身体検査の種別(例えば、血圧、脈拍、又は呼吸数等)毎に、標準範囲を設定しておき、診察記録D1の[Object]欄の検査結果の数値のいずれかが当該標準範囲から外れているか否かを判定する。そして、身体症状特定部13は、当該標準範囲から外れている対象が存在する場合、症状候補DB16から、当該標準範囲から外れている対象に対応する身体症状を特定する。
Next, the physical
図6において、点線で囲まれた項目は、身体症状特定部13に特定された身体症状の一例である。ここでは、身体症状特定部13は、図4に示した診察記録D1の[Subject] 欄に記入された患者H1の発言内容(例えば、運動時に息苦しくて、長く歩けない)に基づいて、「急性の息苦しさ」の身体症状を特定すると共に、その上層項目の「呼吸困難」及び「呼吸器の症状」を特定している。又、身体症状特定部13は、[Object]欄に記入された検査結果の内容(例えば、バイタルサイン(血圧:126/84・脈拍:78 回/分))に基づいて、「血管浮腫」の身体症状を特定すると共に、その上層項目の「皮膚の症状」、及びその下層項目の「皮膚の赤み」を特定している。
In FIG. 6, items surrounded by a dotted line are examples of physical symptoms specified by the physical
身体症状特定部13は、このように、症状候補DB16を参照して、オントロジー形式(即ち、階層的に)で身体症状を特定する。
In this way, the physical
尚、身体症状特定部13が身体症状を特定する手法は、種々に変更可能である。上記では、身体症状特定部13は、例えば、複数の身体症状候補のうちのいずれの身体症状に該当するかを特定する構成としているが、複数の身体症状候補それぞれについて該当度(例えば、0〜1)を算出する構成としてもよい。
In addition, the method in which the physical symptom specific |
又、身体症状特定部13は、身体症状を特定する際、診察記録D1に代えて、患者H1について作成された看護記録又は介護記録を用いてもよい。但し、情報の正確さの観点からは、診察記録D1を用いるのが好適である。
The physical
[副作用候補抽出部]
副作用候補抽出部14は、副作用候補DB17を参照して、服薬リスト取得部12が取得した服薬リストD2に基づいて、患者H1に発生する可能性のある副作用候補を抽出する。そして、副作用候補抽出部14は、抽出した副作用候補のデータ(以下、「副作用候補」と略称する)D2aを診断部15に対して送出する。
[Adverse drug candidate extraction unit]
The side effect
図8は、副作用候補DB17の構成の一例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the configuration of the side
副作用候補DB17は、例えば、薬剤の種別毎に、オントロジー形式で、種々の副作用候補を、階層的に且つ多角的に、記憶している。又、副作用候補DB17が列挙する副作用候補の項目は、下層項目ほど、副作用をより具体的又は局部的に表現した内容となっている。
For example, the side
例えば、副作用候補DB17のオントロジーは、「アスピリン」の並列な下層項目として、「ショック」、「アナフィラキシー」、及び「頭蓋内出血」を有し、当該「アナフィラキシー」の並列な下層項目として、「呼吸困難」、「蕁麻疹」、及び「血管浮腫」を有している。
For example, the ontology of the side
副作用候補DB17には、より好適には、副作用候補のそれぞれについて、一般的に当該副作用候補が発生する可能性も関連付けて記憶する。例えば、「アスピリン」の例では、一般に、上記した「ショック」、「アナフィラキシー」、及び「頭蓋内出血」が、20%程度の高い可能性で、副作用として発生することが知られている。一方、「アスピリン」によるその他の副作用として、消化器系において、「胃腸障害、嘔吐、腹痛、胸やけ、便秘、下痢、食道炎、口唇腫脹、吐血、又は吐き気」が5%〜10%程度の可能性で、「悪心、食欲不振、又は胃部不快感」が0.1%〜5%の可能性で、発生することが知られている(図8には図示せず)。このように、副作用候補のそれぞれについて、副作用候補が発生する可能性を関連付けて記憶しておくことで、後述する診断部15による診断精度の高度化を図ることができる。
More preferably, the side
又、副作用候補DB17のオントロジーは、より好適には、一の薬剤と他の薬剤の相互作用に起因する副作用も有するものとする。これによって、一の薬剤と他の薬剤の相互作用に起因する副作用も診断することが可能となる。
Also, the ontology of the side
副作用候補抽出部14は、例えば、患者H1の服用薬剤の種類(例えば、薬剤名)から、副作用候補DB17を検索して、副作用候補を抽出する。そして、本実施形態に係る副作用候補抽出部14は、副作用候補DB17を参照して、服用薬剤に対応する副作用候補のオントロジーを抽出する。
For example, the side effect
又、副作用候補抽出部14は、服用薬剤が複数種類存在する場合には、複数種類の服用薬剤それぞれについて、患者H1に発生する可能性のある副作用候補又は他の服用薬剤との相互作用候補を抽出する。
In addition, when there are a plurality of types of medications to be taken, the side effect
尚、副作用候補DB17が記憶する副作用候補の各項目は、例えば、一般財団法人日本医薬情報センター(JAPIC)が提供する医薬品情報データベースを元に設定されている。但し、当該副作用候補の各項目は、その他の任意の情報を元に設定されてよい。
Each item of the side effect candidate stored in the side
[診断部]
診断部15は、身体症状特定部13が特定した身体症状D1aと、副作用候補抽出部14が抽出した副作用候補D2aと、を照合して、服用薬剤に起因した副作用の発生の有無を診断する。又、患者H1が複数の薬剤を服用している場合には、診断部15は、患者H1が複数の服用薬剤それぞれについて、診断処理を実行する。そして、診断部15は、診断結果D3を電子カルテ端末2に対して送出する。
[Diagnostic Department]
The
診断部15は、例えば、身体症状D1aと副作用候補D2aとを照合して、身体症状D1aの各項目(図6の点線で囲まれた各項目)が、副作用候補D2aの各項目(図8の各項目)と合致するか否かによって、当該身体症状が、服用薬剤に起因するものか否かを判定する。
For example, the
尚、診断部15は、この際、副作用候補D2aの各項目に関連付けて記憶された当該項目の副作用が一般に発生する可能性等の情報や、患者H1の服用薬剤に係る履歴情報を追加的に用いてもよい。
At this time, the
診断部15による照合処理は、任意の手法を用いたものであってよい。例えば、予め、症状候補DB16の身体症状候補と副作用候補DB17の副作用候補とを関連付けておいてもよい。又、身体症状D1aと副作用候補D2aとの間の名詞同士の一致度を算出する手法であってもよいし、これらを規定したベクトル間の一致度を算出する手法であってもよい。又、その他、身体症状D1aのグループと副作用候補D2aのグループ間における類似度を算出する手法を用いてもよい。
The collation process by the
診断部15が診断結果を決定する際の基準としては、例えば、身体症状D1aの各項目が副作用候補D2aの各項目と合致する割合(例えば、合致する項目数)、身体症状D1aの各項目が副作用候補D2aの各項目のうちの特徴的な項目に該当するか等の基準が用いられる。
As a reference when the
図9は、診断部15の処理について説明する図である。
FIG. 9 is a diagram for explaining the processing of the
図9は、副作用候補DB17から抽出された副作用候補(図8を参照)について、診断部15にて照合処理が行われた結果の一例を示している。
FIG. 9 shows an example of the result of collation processing performed by the
図9においては、診断部15は、副作用候補の「呼吸困難」と「血管浮腫」の2項目が、身体症状特定部13によって特定された身体症状(図6を参照)と合致すると判断している。これより、診断部15は、当該身体症状が、「アスピリン」に起因するものと診断する。
In FIG. 9, the
又、診断部15は、服用薬剤が複数種類存在する場合には、複数種類の服用薬剤それぞれについて、当該服用薬剤に起因した副作用の発生の有無又は他の服用薬剤との相互作用の発生の有無を診断する。
In addition, when there are a plurality of types of medicines to be taken, the
そして、診断部15は、当該診断結果は、例えば、通信ネットワークNを介して、電子カルテ端末2に対して送信する。当該診断結果は、例えば、電子カルテ端末2のディスプレイに表示され、医師H2等が処方を変更するかどうかを検討するための情報として利用される。
And the
但し、診断部15は、患者に発生する身体症状が、服用薬剤の副作用に起因する可能性を算出するものであってもよい。又、診断部15は、上記構成に加えて、代替薬品を検索し候補を示す機能をさらに備えていてもよい。
However, the
[効果]
以上のように、本実施形態に係る副作用診断装置1は、患者H1について作成された診察記録、看護記録、又は介護記録D1と、複数の身体症状候補について記憶する症状候補DB16と、に基づいて、患者H1に発生している身体症状D1aを特定する身体症状特定部13と、前記摂取薬剤に係る情報D2と、複数の薬剤の副作用候補について記憶する副作用情報DB17と、に基づいて、前記患者に発生する可能性のある副作用候補D2aを抽出する副作用候補抽出部14と、身体症状特定部13が特定した身体症状D1aと副作用候補抽出部14が抽出した副作用候補D2aとを照合して、服用薬剤に起因した副作用の発生の有無を診断する診断部15と、を備えている。
[effect]
As described above, the side
従って、本実施形態に係る副作用診断装置1によれば、患者H1に発生している身体症状について、高精度に、服用薬剤に起因した副作用か否かを診断することができる。又、更には、これによって、患者H1が服用する複数の服用薬剤のうち、当該患者H1に副作用を引き起こしている服用薬剤を特定することができる。
Therefore, according to the side effect
特に、診察記録、看護記録、又は介護記録D1には、通常、客観的データ(例えば、患者H1の身体の状態を検査した検査結果)に加えて、抽象的ではあるものの身体検査の結果としては表れにくい本質的データ(例えば、患者H1の具体的発言内容、及び、医師H2等が経験に基づいて診断した診断内容)が含まれている。そのため、本実施形態に係る副作用診断装置1のように、診察記録を用いて身体症状を特定することによって、身体検査の検査結果のみから身体症状を特定する態様に比較して、より総合的な又はより種々の観点から身体症状を特定することが可能である。換言すると、これによって、副作用候補と照合する際の精度を向上させることができる。
In particular, in the medical record, nursing record, or care record D1, in addition to objective data (for example, a test result obtained by examining the physical condition of the patient H1), as a result of a physical test that is abstract, Essential data that is difficult to appear is included (for example, the specific remarks of the patient H1 and the diagnosis contents diagnosed by the doctor H2 or the like based on experience). Therefore, like the side
又、特に、本実施形態に係る副作用診断装置1においては、症状候補DB16及び副作用候補DB17は、いずれもオントロジー形式でデータを格納している。これによって、身体症状と副作用候補との照合処理を階層的且つ多角的に実行することが可能となるため、より高精度な副作用診断が可能である。又、症状候補DB16と副作用候補DB17とでオントロジーを別々に持つことで、副作用候補DB17内の薬剤毎の身体症状に係る項目の重複を避けることができるため、副作用オントロジーの極大化を抑制することができる。
In particular, in the side
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、請求の範囲を限定するものではない。請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。 As mentioned above, although the specific example of this invention was demonstrated in detail, these are only illustrations and do not limit a claim. The technology described in the claims includes various modifications and changes of the specific examples illustrated above.
本開示に係る副作用診断装置によれば、服用薬剤に起因した副作用の発生の有無を診断することが可能である。 According to the side effect diagnostic apparatus according to the present disclosure, it is possible to diagnose the presence or absence of the occurrence of side effects caused by the medicine taken.
U 副作用診断システム
1 副作用診断装置
11 診察記録取得部
12 服薬リスト取得部
13 身体症状特定部
14 副作用候補抽出部
15 診断部
16 症状候補データベース
17 副作用候補データベース
2 電子カルテ端末
3 患者端末
U side
Claims (10)
前記患者について作成された診察記録、看護記録、又は介護記録と、複数の身体症状候補に係る情報を記憶する症状候補データベースと、に基づいて、前記患者に発生している身体症状を特定する身体症状特定部と、
前記摂取薬剤に係る情報と、複数の薬剤の副作用候補に係る情報を記憶する副作用情報データベースと、に基づいて、前記患者に発生する可能性のある前記副作用候補を抽出する副作用候補抽出部と、
前記身体症状特定部が特定した前記身体症状と前記副作用候補抽出部が抽出した前記副作用候補とを照合して、前記摂取薬剤に起因した前記副作用の発生の有無を診断する診断部と、
を備える副作用診断装置。 A side effect diagnostic device for diagnosing the occurrence of side effects on patients caused by ingested drugs,
A body that identifies physical symptoms occurring in the patient based on a diagnosis record, nursing record, or care record created for the patient, and a symptom candidate database that stores information on a plurality of physical symptom candidates The symptom identification part,
Based on the information on the ingested drug and the side effect information database storing information on the side effect candidates of a plurality of drugs, the side effect candidate extraction unit that extracts the side effect candidates that may occur in the patient,
Checking the physical symptoms identified by the physical symptom identification unit and the side effect candidates extracted by the side effect candidate extraction unit, and diagnosing the presence or absence of the occurrence of the side effects caused by the ingested drug,
A side effect diagnosis apparatus comprising:
前記副作用候補抽出部は、複数種類の前記摂取薬剤それぞれについて、前記患者に発生する可能性のある前記副作用候補又は他の前記摂取薬剤との相互作用候補を抽出し、
前記診断部は、複数種類の前記摂取薬剤それぞれについて、当該摂取薬剤に起因した前記副作用の発生の有無又は他の前記摂取薬剤との相互作用の発生の有無を診断する
請求項1に記載の副作用診断装置。 If there are multiple types of ingested drugs,
The side effect candidate extraction unit extracts, for each of a plurality of types of ingested drugs, the side effect candidates that may occur in the patient or interaction candidates with other ingested drugs,
2. The side effect according to claim 1, wherein the diagnosis unit diagnoses, for each of a plurality of types of the ingested drug, whether or not the side effect caused by the ingested drug occurs or whether or not an interaction with the other ingested drug occurs. Diagnostic device.
請求項1又は2に記載の副作用診断装置。 The physical symptom identification unit identifies the physical symptom based on a morphological analysis of the examination record, the nursing record, or the care record, and an analysis result of the morphological analysis and the symptom candidate database. 3. The side effect diagnosis device according to 1 or 2.
前記副作用情報データベースは、前記副作用候補に係る概念をオントロジー形式で記憶している
請求項1乃至3のいずれか一項に記載の副作用診断装置。 The symptom candidate database stores concepts related to the physical symptom candidates in an ontology format,
The side effect diagnosis apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein the side effect information database stores concepts related to the side effect candidates in an ontology format.
前記副作用候補抽出部は、前記副作用候補をオントロジー形式で抽出する
請求項4に記載の副作用診断装置。 The physical symptom specifying unit specifies the physical symptom in an ontology format,
The side effect diagnosis device according to claim 4, wherein the side effect candidate extraction unit extracts the side effect candidates in an ontology format.
請求項1乃至5のいずれか一項に記載の副作用診断装置。 The side effect information database stores, for each of the plurality of side effect candidates, the possibility of occurrence of the side effect candidates in association with each other,
The side effect diagnosis apparatus according to any one of claims 1 to 5.
請求項1乃至6のいずれか一項に記載の副作用診断装置。 The examination record, the nursing record, or the care record includes information relating to a test result of the patient's physical examination, information relating to the patient's remarks, and the examination record, the nursing record, or the care record. The side effect diagnosis apparatus according to any one of claims 1 to 6, including information related to evaluation contents evaluated by the creator on the physical symptoms of the patient.
請求項1乃至7のいずれか一項に記載の副作用診断装置。 The side effect diagnosis apparatus according to any one of claims 1 to 7, wherein the information related to the ingested drug is specified based on an intake record of the ingested drug input to a terminal held by the patient.
請求項1乃至8のいずれか一項に記載の副作用診断装置。 The side effect diagnosis apparatus according to any one of claims 1 to 8, wherein the diagnosis unit transmits the result of the diagnosis to a terminal in which the examination record, the nursing record, or the care record is created.
前記患者について作成された診察記録、看護記録、又は介護記録と、複数の身体症状候補に係る情報を記憶する症状候補データベースと、に基づいて、前記患者に発生している身体症状を特定し、
前記摂取薬剤に係る情報と、複数の薬剤の副作用候補に係る情報を記憶する副作用情報データベースと、に基づいて、前記患者に発生する可能性のある前記副作用候補を抽出し、
特定した前記身体症状と抽出した前記副作用候補とを照合して、前記摂取薬剤に起因した前記副作用の発生の有無を診断する、
副作用診断方法。 A side effect diagnosis method for diagnosing the occurrence of side effects on patients caused by ingested drugs,
Based on the examination record, nursing record, or care record created for the patient, and a symptom candidate database that stores information related to a plurality of physical symptom candidates, the physical symptom occurring in the patient is identified,
Based on the information on the ingested drug and the side effect information database storing information on the side effect candidates of a plurality of drugs, the side effect candidates that may occur in the patient are extracted,
Collating the identified physical symptoms with the extracted candidate for side effects, and diagnosing the presence or absence of the side effects caused by the ingested drug,
Side effect diagnosis method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018046315A JP2019159871A (en) | 2018-03-14 | 2018-03-14 | Side effect diagnostic device and side effect diagnostic method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018046315A JP2019159871A (en) | 2018-03-14 | 2018-03-14 | Side effect diagnostic device and side effect diagnostic method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019159871A true JP2019159871A (en) | 2019-09-19 |
Family
ID=67996337
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018046315A Pending JP2019159871A (en) | 2018-03-14 | 2018-03-14 | Side effect diagnostic device and side effect diagnostic method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019159871A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021085207A1 (en) * | 2019-11-01 | 2021-05-06 | 株式会社カナミックネットワーク | Medicine administration management device, medicine administration management method, and medicine administration management program |
WO2021256335A1 (en) * | 2020-06-17 | 2021-12-23 | 国立大学法人東京大学 | Information processing device, information processing method, and information processing program |
CN114822872A (en) * | 2022-04-14 | 2022-07-29 | 北京左医科技有限公司 | Training method and device of risk signal recognition model and drug risk signal mining method and device |
-
2018
- 2018-03-14 JP JP2018046315A patent/JP2019159871A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021085207A1 (en) * | 2019-11-01 | 2021-05-06 | 株式会社カナミックネットワーク | Medicine administration management device, medicine administration management method, and medicine administration management program |
WO2021256335A1 (en) * | 2020-06-17 | 2021-12-23 | 国立大学法人東京大学 | Information processing device, information processing method, and information processing program |
JP7513254B2 (en) | 2020-06-17 | 2024-07-09 | 国立大学法人 東京大学 | Information processing device, information processing method, and information processing program |
CN114822872A (en) * | 2022-04-14 | 2022-07-29 | 北京左医科技有限公司 | Training method and device of risk signal recognition model and drug risk signal mining method and device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108899070B (en) | Prescription recommendation generation method, device, computer equipment and storage medium | |
US20140365242A1 (en) | Integration of Multiple Input Data Streams to Create Structured Data | |
US9070357B1 (en) | Using speech analysis to assess a speaker's physiological health | |
US11464455B2 (en) | Method and apparatus of context-based patient similarity | |
CN112331298B (en) | Prescription issuing method and device, electronic equipment and storage medium | |
US20100088107A1 (en) | Providing customized medical information | |
JP2017174404A (en) | System and method for evaluating patient risk using open data and clinician input | |
JP2017174405A (en) | System and method for evaluating patient's treatment risk using open data and clinician input | |
ITMI20142149A1 (en) | DEVICE FOR DIFFERENTIAL DIAGNOSIS IN MEDICINE ADAPTED TO DETERMINE THE OPTIMAL TEST SEQUENCE SUITABLE TO IDENTIFY A PATHOLOGY ACCORDING TO DIAGNOSTIC APPROPRIATENESS CRITERIA | |
US20200381090A1 (en) | Patient Context Vectors: Low Dimensional Representation of Patient Context Towards Enhanced Rule Engine Semantics and Machine Learning | |
CN110570916A (en) | diagnosis assistance method, system, device and storage medium | |
JP2019159871A (en) | Side effect diagnostic device and side effect diagnostic method | |
CN108024718A (en) | The continuity system and method that health and fitness information (data) medicine is collected, handles and fed back | |
Shafran et al. | The medical scribe: corpus development and model performance analyses | |
Sethi et al. | Use of artificial intelligence in healthcare systems: state-of-the-art survey | |
US20230028948A1 (en) | Generation of patient-specific content | |
Candeub | Digital medicine, the FDA, and the First Amendment | |
CN110491519A (en) | A kind of method of inspection of medical data | |
JP7315165B2 (en) | Diagnosis support system | |
Nair et al. | Automated clinical concept-value pair extraction from discharge summary of pituitary adenoma patients | |
DeWitt et al. | A model for understanding patient attribution of adverse drug reaction symptoms | |
CN114582459B (en) | Information processing method, device and equipment based on diagnosis and treatment data and storage medium | |
US20140372137A1 (en) | Medical disposition system and method for generating disposition analysis | |
RU2701702C2 (en) | System and method for uniform comparison of unstructured recorded features with associated therapeutic features | |
Jiang et al. | Multimodal mental health assessment with remote interviews using facial, vocal, linguistic, and cardiovascular patterns |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20190704 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20191107 |