[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2019155271A - 濃縮装置、ベルトプレス型脱水機、およびベルト型脱水機 - Google Patents

濃縮装置、ベルトプレス型脱水機、およびベルト型脱水機 Download PDF

Info

Publication number
JP2019155271A
JP2019155271A JP2018044993A JP2018044993A JP2019155271A JP 2019155271 A JP2019155271 A JP 2019155271A JP 2018044993 A JP2018044993 A JP 2018044993A JP 2018044993 A JP2018044993 A JP 2018044993A JP 2019155271 A JP2019155271 A JP 2019155271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter cloth
storage tank
concentrated
concentration
traveling direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018044993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6789261B2 (ja
Inventor
崇 村澤
Takashi Murasawa
崇 村澤
常郎 倭
Tsuneo Yamato
常郎 倭
良輔 河野
Ryosuke Kono
良輔 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsukishima Kikai Co Ltd
Original Assignee
Tsukishima Kikai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsukishima Kikai Co Ltd filed Critical Tsukishima Kikai Co Ltd
Priority to JP2018044993A priority Critical patent/JP6789261B2/ja
Publication of JP2019155271A publication Critical patent/JP2019155271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6789261B2 publication Critical patent/JP6789261B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

【課題】被処理物を脱水機に供給するのに高出力のポンプを必要とすることがなく、配管の閉塞のおそれもなく、脱水機の脱水濾布の幅方向および厚さ方向に均一に被処理物を供給可能であり、しかも被処理物の濃縮状況も均一にすることができ、被処理物が汚泥であっても機器内の広い範囲が腐食雰囲気となるのを防ぐ。【解決手段】被処理物Wが供給されて貯留される下面が開口した箱形の貯留槽11を有して横方向に走行する濃縮濾布5の上に配設され、貯留槽11は濃縮濾布5の走行方向F側の第1の対向壁部11Aの下端部に開口部11Dが形成され、この開口部11Dには、走行方向Fに向けて延びるとともに走行方向F側に向かうに従い濃縮濾布5との間隔が小さくなるように傾斜する傾斜板14が備えられる。【選択図】図1

Description

本発明は、汚泥等の被処理物を脱水するベルトプレス型脱水機やベルト型脱水機の前段に配設されて被処理物を濃縮する濃縮装置、およびこのような濃縮装置を備えたベルトプレス型脱水機、ベルト型脱水機に関するものである。
このような濃縮装置として、例えば特許文献1には、外筒内に濾過筒を収容し、この濾過筒の内部にスクリューを回転可能に収容し、このスクリューを回転駆動することによって、汚泥凝集槽から濾過筒内に導入される凝集汚泥を搬送しながら、凝集汚泥に含まれる水分を濾過筒の濾過面を通過させて分離液として排出して汚泥を濃縮するとともに、濃縮された濃縮汚泥を汚泥排出ポンプによって濾過筒の内部から排出するものが記載されている。
また、特許文献2には、濾過体の上面で汚泥を搬送しながら重力濾過して濃縮する濃縮装置であって、濾過体による汚泥の搬送方向と交差する方向に延び、その回転によって汚泥を濾過体による搬送方向と交差する方向に移動させるスクリューと、濾過体による汚泥の搬送量に応じてスクリューの回転速度を制御する制御部とを備えたものが記載されている。
このような濃縮装置により濃縮された汚泥等の被処理物は、ロールに巻回される一対の脱水濾布の間に供給されて挟み込まれた被処理物を脱水するベルトプレス型脱水機や、横方向に走行する脱水濾布の上に供給された被処理物を重力脱水手段、真空吸引脱水手段、および加圧脱水手段のうち少なくともいずれか1つによって脱水するベルト型脱水機等の脱水機に供給されて脱水される。
特開2010−057997号公報 特開2014−136201号公報
しかしながら、特許文献1に記載された濃縮装置のように濃縮された濃縮汚泥を汚泥排出ポンプによって濾過筒の内部から排出して脱水機に供給するものでは、被処理物の固形物濃度を例えばTS6%〜8%程度と高濃度に濃縮した場合、汚泥排出ポンプとして高出力のものが必要となるため、濃縮濃度を上げることができない。また、過度に濃縮された濃縮汚泥は脱水機への移送中に配管の閉塞を生じるおそれがあるとともに、配管での移送によって濃縮汚泥の性状が変化して脱水に悪影響を及ぼすおそれもある。
さらに、特許文献2に記載された濃縮装置においては、濾過体(濾布ベルト)の搬送方向の途中まで搬送されたある程度濃縮された汚泥をスクリューによって濾過体の搬送方向に交差する濾布の幅方向に移動させており、スクリューやその駆動手段等の設備コストや運転コストが増加することになる。また、この特許文献2に記載された濃縮装置では、スクリューによって汚泥を濾布の幅方向中央部に移動させており、こうして中央部に移動させられた汚泥を脱水機に均一に供給することは難しく、例えばベルトプレス型脱水機では濾布の幅方向および厚さ方向に均一に汚泥を供給できないと、濾布の皺寄りや蛇行、早期の破断などの原因となる。
さらにまた、この特許文献2に記載された濃縮装置では、濾過体の上方が搬送方向全体に亙って開放されており、汚泥の飛散等によって機器内の広い範囲が腐食雰囲気となるため、部品やフレームの腐食を引き起こしやすい。また、濃縮された汚泥の濃縮状況が均一でないと、サイドリークが発生したり、脱水汚泥の含水率の上昇を招いたりする原因となる。
本発明は、このような背景の下になされたもので、被処理物を脱水機に供給するのに高出力のポンプを必要とすることがなく、また配管の閉塞のおそれもないとともに、脱水機の脱水濾布の幅方向および厚さ方向に均一に被処理物を供給可能であり、しかも被処理物の濃縮状況も均一にすることが可能で、被処理物が汚泥であっても機器内の広い範囲が腐食雰囲気となるのを防ぐことが可能な濃縮装置を提供し、またそのような濃縮装置を備えたベルトプレス型脱水機およびベルト型脱水機を提供することを目的としている。
上記課題を解決して、このような目的を達成するために、本発明の濃縮装置は、被処理物が供給されて貯留される下面が開口した箱形の貯留槽を有し、横方向に走行する濃縮濾布の上に配設される濃縮装置であって、上記貯留槽は、上記濃縮濾布の走行方向に間隔をあけて対向する2つの対向壁部と、上記濃縮濾布の幅方向における上記2つの対向壁部の側縁部を結ぶ上記走行方向に沿った2つの側壁部とを備え、上記2つの対向壁部のうち上記走行方向側の第1の対向壁部の下端縁と上記濃縮濾布との間隔は、上記走行方向とは反対側の第2の対向壁部の下端縁および上記2つの側壁部の下端縁と上記濃縮濾布との間隔よりも大きくされて、上記第1の対向壁部の下端部には開口部が形成され、この第1の対向壁部の開口部には、上記走行方向に向けて延びるとともに該走行方向側に向かうに従い上記濃縮濾布との間隔が小さくなるように傾斜する傾斜板が備えられていることを特徴とする。
また、本発明のベルトプレス型脱水機は、脱水ロールに巻回される一対の脱水濾布の間に供給されて挟み込まれた被処理物を脱水するベルトプレス型脱水機であって、被処理物の供給方向側に上記構成の濃縮装置を備え、上記一対の脱水濾布のうち上記供給方向側において下側に位置する脱水濾布と上記濃縮濾布とが連続していることを特徴とする。さらに、本発明のベルト型脱水機は、横方向に走行する脱水濾布の上に供給された被処理物を重力脱水手段、真空吸引脱水手段、および加圧脱水手段のうち少なくともいずれか1つの脱水手段によって脱水するベルト型脱水機であって、被処理物の供給方向側に上記構成の濃縮装置を備え、上記脱水濾布と上記濃縮濾布とが連続していることを特徴とする。
上記構成の濃縮装置においては、濃縮濾布の走行方向側の貯留槽の第1の対向壁部の下端部に開口部が形成されており、貯留槽に供給されて貯留された被処理物は、貯留槽の下部に貯留した被処理物が上部に供給されて貯留した被処理物の自重によって押圧されて濾過圧力が与えられ、濃縮濾布により濾過されて濃縮されつつ、濃縮濾布の走行に伴い濃縮濾布との摩擦によって上記開口部から均一な幅で上記走行方向に排出される。
そして、この貯留槽の第1の対向壁部の開口部には、上記走行方向に向けて延びるとともに、該走行方向側に向かうに従い上記濃縮濾布との間隔が小さくなる傾斜板が備えられており、開口部から排出された被処理物は傾斜板の傾斜によってさらに押圧されて濃縮され、濃縮状況が均一となるとともに、その厚さも均一となる。
従って、上記構成の濃縮装置によれば、濃縮濾布の走行だけで貯留槽に貯留された被処理物の濾過圧力と傾斜板の傾斜により被処理物を高濃度に濃縮することができ、サイドリークを防ぐことができるとともに、濃縮された濃縮濾布上の被処理物の幅と厚さの均一化を図ることが可能となる。
そして、本発明のベルトプレス型脱水機およびベルト型脱水機においては、その脱水濾布が上記濃縮濾布と連続しているので、こうして濃縮された被処理物を高出力のポンプを要することなく、脱水濾布の走行だけでそのまま脱水機に供給することができて均一な脱水を図ることができるとともに、配管の閉塞を生じるおそれもなく、また被処理物が汚泥であっても高濃度のケーキ状となって供給されるので、腐食雰囲気が広がるのを防ぐことができる。
また、上記傾斜板を、上記濃縮濾布に対する傾斜角が上記走行方向側に向かうに従い小さくなるようにすることにより、貯留槽の開口部から排出された被処理物に対して上記走行方向側に向かうに従い傾斜板の傾斜による押圧力を徐々に高めることで、さらに濃縮を促進することができ、安定した濃縮状況を継続的に得ることができる。
さらに、上記傾斜板を、上記走行方向側の端縁と上記濃縮濾布との間隔が調整可能とすることにより、貯留槽内に貯留される被処理物の液面高さに応じて傾斜板の端縁と濃縮濾布との間隔を調整して貯留槽内で被処理物が受ける濾過圧力を一定とし、濃縮状況の一層の均一化を図ったり、脱水機に供給される被処理物の濃度を脱水機に適したものに調整したりすることができる。
なお、このように傾斜板の端縁と濃縮濾布との間隔を調整する際には、上記貯留槽に、該貯留槽内に貯留された被処理物の液面高さを検出する検出手段を備えて、この検出手段による検出結果に基づいて上記傾斜板の上記走行方向側の端縁と上記濃縮濾布との間隔を調整すればよい。
また、同様に、上記貯留槽に、該貯留槽内に貯留された被処理物の液面高さを検出する検出手段を備えて、この検出手段による検出結果に基づいて上記濃縮濾布の走行速度を調整可能とすることにより、貯留槽内の被処理物の貯留量を一定として被処理物が受ける濾過圧力も一定とし、濃縮状況の一層の均一化を図ることができる。
さらに、上記貯留槽には、該貯留槽内に貯留された被処理物の液面高さを均一にする均し手段を備えてもよい。このような均し手段によって貯留槽内の被処理物の液面高さを均一にすることにより、被処理物が受ける濾過圧力に部分的なばらつきが生じるのを防ぐことができ、濃縮状況の一層の均一化を図ることができる。なお、このような均し手段として例えばスクリューを用いたとしても、貯留槽に供給されて液面を形成する被処理物は固形物濃度が低いので、大きな駆動力を要することはない。
そして、さらにこの場合にも、上記貯留槽に、該貯留槽内に貯留された被処理物の液面高さを検出する検出手段を備えて、この検出手段による検出結果に基づいて上記均し手段を駆動することにより、濃縮されて排出される被処理物の濃縮状況をさらに確実に均一化することができる。
以上説明したように、本発明によれば、被処理物の濃縮状況を高濃度で均一にするとともに幅や厚さも均一にすることができ、高出力のポンプを用いたり、配管の閉塞や機器の腐食を生じたりすることなく、濃縮された被処理物を脱水機に供給することができる。
本発明の濃縮装置の一実施形態および該濃縮装置を備えたベルトプレス型脱水機の一実施形態を示す一部破断側面図である。 図1に示す濃縮装置の一実施形態の側面図である。 図2に示す実施形態の平面図である。 図2に示す実施形態の濃縮濾布の走行方向側から見た正面図である。 図2に示す実施形態の側断面図である。 図2に示す実施形態の平断面図である。
図1は、本発明の濃縮装置および該濃縮装置を備えたベルトプレス型脱水機の一実施形態を示すものであり、図2ないし図5はこの濃縮装置の一実施形態を示すものである。本実施形態のベルトプレス型脱水機においては、一対の脱水濾布1、2が複数の脱水ロール3に巻回されて、このうち少なくとも1つの脱水ロール3が図示されない回転駆動手段によって回転駆動されることにより図中に符号Fで示す走行方向に走行させられ、これら一対の脱水濾布1、2の間に供給されて挟み込まれた汚泥等の被処理物Wを加圧して脱水する。なお、図1において符号4で示すのは、脱水濾布1、2の戻りロールである。
そして、本実施形態の濃縮装置は、このベルトプレス型脱水機への被処理物Wの供給方向側(図1において左側)に備えられており、横方向に走行する濃縮濾布5の上に配設されている。ここで、本実施形態では、ベルトプレス型脱水機の上記一対の脱水濾布1、2のうち、この供給方向側において下側に位置して水平な横方向に走行する脱水濾布1と濃縮濾布5とが連続しており、すなわちこの脱水濾布1と濃縮濾布5とは共通のものであって、濃縮装置によって濃縮された被処理物Wがそのまま濃縮濾布(脱水濾布1)の走行に伴ってベルトプレス型脱水機に供給される。
なお、この供給方向側において横方向に走行する濃縮濾布5の下には複数の支持ロール6が走行方向Fに間隔をあけて、この走行方向Fに垂直で水平な濃縮濾布5の幅方向(図1、2、5において図面に垂直な方向。図3、4、6において左右方向)に延びるように配設されており、濃縮濾布5はこれらの支持ロール6上に架け渡されている。さらに、濃縮装置の前段には、この濃縮装置に供給される被処理物Wを固形物濃度がTS3%〜12%程度になるように予備濃縮する例えば縦型スクリュー型濃縮機等の予備濃縮機7が配設されている。
濃縮装置は、こうして予備濃縮された被処理物Wが供給されて貯留される下面が開口した箱形(直方体形)の貯留槽11を有しており、すなわちこの貯留槽11は、濃縮濾布5の走行方向Fに間隔をあけて対向する2つの対向壁部11A、11Bと、上記濃縮濾布5の幅方向における2つの対向壁部11A、11Bの側縁部を結ぶ走行方向Fに沿った2つの側壁部11Cとを備えている。濃縮濾布5の幅方向における2つの対向壁部11A、11Bの幅は、走行方向Fにおける2つの側壁部11Cの幅よりも十分大きい。
また、貯留槽11の上部は蓋体12によって覆われるとともに、この蓋体12の上記幅方向における中央部には、予備濃縮機7から供給される被処理物Wの供給口12Aが設けられている。さらに、この蓋体12には、貯留槽11内に貯留された被処理物Wの液面高さを検出する光電レベル計等の検出手段13が1つまたは複数取り付けられている。
さらに、2つの対向壁部11A、11Bのうち走行方向F側の第1の対向壁部11Aの下端縁と濃縮濾布5との間隔は、走行方向Fとは反対側の第2の対向壁部11Bの下端縁および2つの側壁部11Cの下端縁と濃縮濾布5との間隔よりも大きくされており、これによって貯留槽11の第1の対向壁部11Aの下端部には上記幅方向に延びる長方形状の開口部11Dが形成される。なお、第2の対向壁部11Bおよび2つの側壁部11Cの下端縁と濃縮濾布5との間隔は、濃縮濾布5がこれら第2の対向壁部11Bおよび2つの側壁部11Cの下端縁と摺接しながら走行可能な程度とされている。また、開口部11Dが形成された第1の対向壁部11A以外の第2の対向壁部11Bおよび2つの側壁部11Cの下端部には図示されないゴム板等が取り付けられて濃縮濾布5と摺接しており、濃縮濾布5の走行の際に被処理物Wが漏れ出ないようにされている。
そして、この第1の対向壁部11Aの開口部11Dには、走行方向Fに向けて延びるとともに走行方向F側に向かうに従い濃縮濾布5との間隔が小さくなる傾斜板14が備えられている。この傾斜板14は、開口部11Dの上の第1の対向壁部11Aの走行方向F側を向く面にヒンジ15等を介して上下方向に回転可動可能に取り付けられたものであり、この第1の対向壁部11Aに取り付けられて傾斜板14の走行方向F側の端縁部に連結されたアクチュエータ等の調整手段16によってヒンジ15を中心に上下方向に回転可動させられることにより、この走行方向F側の端縁と濃縮濾布5との間隔が例えば5mm〜30mmの範囲で調整可能とされている。
また、この傾斜板14は、濃縮濾布5に対する傾斜角が走行方向F側に向かうに従い小さくなっている。具体的に、本実施形態では、この傾斜板14は、走行方向F側に向かうに従い濃縮濾布5に対する傾斜角が段階的に小さくなる複数の傾斜部を備えた折れ板状とされている。なお、傾斜板14は、走行方向F側に向かうに従い濃縮濾布5に対する傾斜角が連続的に小さくなる曲がり板状でもよく、場合によっては傾斜角が変わらない平板状であってもよい。
なお、貯留槽11の2つの側壁部11Cの下端部には、この傾斜板14が走行方向F側に延びる範囲を覆う延長部11Eが形成されており、傾斜板14は上記幅方向の両端縁がこの延長部11Eに摺接可能とされている。これらの延長部11Eは、その上端縁が、図2および図5に示すように走行方向Fとは反対側では開口部11Dよりも高い位置を覆うようにされ、走行方向F側に向かうに従い濃縮濾布5側に近づく先細り形状とされ、傾斜板14の走行方向F側の端縁を越えたところまで延びている。
さらに、貯留槽11内には、この貯留槽11に供給されて貯留された被処理物Wの液面高さを均一にする均し手段17が備えられている。この均し手段17は、本実施形態では貯留槽11内に上記幅方向に架け渡された水平なスクリュー軸17Aの外周にスクリュー羽根17Bが取り付けられたスクリューであり、図1に示すようにスクリュー羽根17Bの下縁部、またはスクリュー羽根17Bの全体が被処理物Wに浸るように高さが設定されている。また、この均し手段17は、高さ調整が可能とされている。
また、スクリュー羽根17Bの捩れの向きはスクリュー軸17Aの長手方向中央部を境に逆向きとされている。このような均し手段17は、貯留槽11の外部に備えられたモータ等の駆動手段17Cによってスクリュー軸17Aを回転することにより、貯留槽11の幅方向中央部に設けられた供給口12Aから供給された被処理物Wを幅方向の両端部に寄せて被処理物Wの液面高さを均一にする。
なお、本実施形態では、この均し手段17の駆動手段17Cによるスクリュー軸17Aの回転や、アクチュエータ等の上記調整手段16による傾斜板14の走行方向F側の端縁と濃縮濾布5との間隔調整は、上記検出手段13によって検出された貯留槽11内の被処理物Wの液面高さに基づいて行われる。すなわち、均し手段17においては、検出手段13によって貯留槽11に貯留された被処理物Wの液面高さが所定の範囲を超えて不均一と検出された場合は、スクリュー軸17Aを回転させて液面高さを均し、所定の範囲内になったならスクリュー軸17Aの回転を止める。なお、運転状況によっては、貯留槽11内の被処理物Wの液面高さに基づくことなく、スクリュー軸17Aを常時回転させて運転することもできる。
また、調整手段16においては、検出手段13によって貯留槽11内の被処理物Wの液面高さが所定の範囲以上となったことが検出された場合は、タイマー監視後に調整手段16を駆動して傾斜板14の走行方向F側の端縁と濃縮濾布5との間隔を大きくすることにより、濃縮濾布5の走行に伴って排出される被処理物Wを増加させ、タイマーを監視して液面高さが所定の範囲となるまでこの操作を繰り返す。
逆に、貯留槽11内の被処理物Wの液面高さが所定の範囲以下となったことが検出された場合は、タイマー監視後に調整手段16を駆動して傾斜板14の走行方向F側の端縁と濃縮濾布5との間隔を小さくすることにより、濃縮濾布5の走行に伴って排出される被処理物Wを減少させ、タイマーを監視して液面高さが所定の範囲となるまでこの操作を繰り返す。
さらに、このような傾斜板14の走行方向F側の端縁と濃縮濾布5との間隔調整だけでは貯留槽11内の被処理物Wの液面高さが所定の範囲内に戻らない場合には、濃縮濾布5の走行速度、すなわちベルトプレス型脱水機の一対の脱水濾布1、2の走行速度を、ベルトプレス型脱水機の性能への影響が最小限となる範囲で調整してもよい。
すなわち、検出手段13によって貯留槽11内の被処理物Wの液面高さが所定の範囲以上のままであることが検出された場合は、走行速度を速くして貯留槽11内から排出される被処理物Wの排出量を増加させ、貯留槽11内の被処理物Wの液面高さが所定の範囲以下のままであることが検出された場合は、走行速度を遅くして貯留槽11内から排出される被処理物Wの排出量を減少させる。なお、これらの操作は、検出手段13と調整手段16、均し手段17、および脱水ロール3の上記回転駆動手段とをコンピュータ等の制御手段を介して接続して自動で行うようにしてもよく、また検出手段13を確認した作業者が手動で行ってもよい。
このように構成された濃縮装置および該濃縮装置を備えたベルトプレス型脱水機では、予備濃縮機7から貯留槽11に供給されて貯留された被処理物Wは、自重によって押圧されて濾過圧力が与えられることにより、貯留槽11の直下に位置した濃縮濾布5によって濾過されて濃縮されながら、走行する濃縮濾布5との摩擦によって貯留槽11の第1の対向壁部11Aに形成された開口部11Dから上記幅方向に均一な幅で走行方向Fに排出される。
そして、この開口部11Dには、走行方向Fに向けて延びるとともに走行方向F側に向かうに従い濃縮濾布5との間隔が小さくなる傾斜板14が備えられているので、開口部11Dから排出された被処理物Wは傾斜板14の傾斜によってさらに押圧されて濃縮され、濃縮状況が均一なケーキ状となるとともに、その厚さも均一となる。
このため、上記構成の濃縮装置においては、貯留槽11に貯留された被処理物Wの濾過圧力と傾斜板14の傾斜によって被処理物Wを高濃度に濃縮してベルトプレス型脱水機における脱水濾布1、2からのサイドリークを防ぐことができるとともに、濃縮された濃縮濾布5上の被処理物Wの幅と厚さの均一化を図ることが可能となる。
例えば、被処理物Wが汚泥であって、貯留槽11に供給される被処理物Wの固形物濃度が上述のようにTS3%〜12%の場合、貯留槽11内の被処理物Wの液面高さを100mm〜500mmとすれば、供給された被処理物Wに対して3wt%〜5wt%の水分除去による濃縮効果が得られる。なお、被処理物Wが汚泥の場合、貯留槽11内に供給される被処理物Wの固形物濃度が低すぎると、貯留槽11と濃縮濾布5の間から被処理物Wが漏れ出てしまって貯留槽11に貯留することができず、逆に固形物濃度が高すぎると、開口部11Dから均一かつ円滑な排出ができなくなるおそれがある。
また、上記構成のベルトプレス型脱水機では、その脱水濾布1と濃縮濾布5が連続しているので、濃縮された被処理物Wを高出力のポンプを要することなく、そのまま脱水機に供給することができて均一な脱水を図ることができ、配管の閉塞を生じるおそれがない。しかも、被処理物Wが汚泥であってもケーキ状となって供給されるので、腐食雰囲気が広がるのを防いで機器の腐食を抑えることができる。
さらに、本実施形態では、上記傾斜板14は、濃縮濾布5に対する傾斜角が走行方向F側に向かうに従い小さくなるようにされている。従って、貯留槽11の開口部11Dから排出された被処理物Wに対して上記走行方向F側に向かうに従い傾斜板14の傾斜による押圧力を徐々に高めることで、さらに濃縮を促進することができ、安定した濃縮状況を継続的に得ることができる。
また、この傾斜板14は、走行方向F側の端縁と濃縮濾布5との間隔が調整手段16によって調整可能とされている。このため、上述のように貯留槽11内に貯留される被処理物Wの液面高さに応じて傾斜板14の端縁と濃縮濾布5との間隔を調整して液面高さを一定とすることにより、貯留槽11内で被処理物Wが受ける濾過圧力も一定とすることができ、濃縮状況をさらに均一化して安定した汚泥の濃縮を行うことができる。また、このように貯留槽11内の被処理物Wの液面高さを調整できることにより、濃縮装置から排出される被処理物Wの濃度も、後段のベルトプレス型脱水機での脱水に適した濃度に調整することもできる。
さらに、本実施形態では、貯留槽11に、該貯留槽11内に貯留された被処理物Wの液面高さを検出する光電レベル計等の検出手段13が備えられており、この検出手段13による検出結果に基づいて傾斜板14の走行方向F側の端縁と濃縮濾布5との間隔が調整される。このため、一層確実に貯留槽11内の被処理物Wの液面高さを調整することができる。
また、本実施形態では、この検出手段13による検出結果に基づいて濃縮濾布5(脱水濾布1)の走行速度も調整可能とされている。このため、上述のように傾斜板14の走行方向F側の端縁と濃縮濾布5との間隔の調整だけでは貯留槽11内の被処理物Wの液面高さを一定に維持することができないような場合でも、こうして濃縮濾布5(脱水濾布1)の走行速度を調整することによって貯留槽11内の被処理物Wの液面高さを一定とすることができる。
さらに、本実施形態では、貯留槽11に、該貯留槽11内に貯留された被処理物Wの液面高さを均一にする均し手段17が備えられており、この均し手段17によって貯留槽11内の被処理物Wの液面高さを均一にすることができる。従って、貯留槽11内で被処理物Wの液面高さに部分的にばらつきが生じた場合でも、この均し手段17によって液面高さを一定として、被処理物Wが受ける濾過圧力に部分的なばらつきが生じるのを防ぐことができる。しかも、この均し手段17として、本実施形態のようにスクリュー軸17Aとスクリュー羽根17Bを有するスクリューを用いたとしても、貯留槽11に供給されて液面を形成する被処理物Wは固形物濃度が低いので、液面上部に設置して低速で回転させればよいため、大きな駆動力は必要とされない。
さらに、本実施形態では、この均し手段17の駆動も、貯留槽11に備えられた上記検出手段13による検出結果に基づいて行われる。このため、一層確実に貯留槽11内の被処理物Wの液面高さの均一化を図ることができ、濃縮されて排出される被処理物の濃縮状況をさらに一定とすることができる。
なお、本実施形態では、濃縮装置によって濃縮された被処理物Wを脱水するのに、脱水ロール3に巻回される一対の脱水濾布1、2の間に供給されて挟み込まれた被処理物Wを脱水するベルトプレス型脱水機を用いているが、これに代えて、図示は略するが、横方向に走行する脱水濾布の上に供給された被処理物Wを重力脱水手段、真空吸引脱水手段、および加圧脱水手段のうち少なくともいずれか1つの脱水手段によって脱水するベルト型脱水機を用いて、このベルト型脱水機の被処理物Wの供給方向側に上記構成の濃縮装置を備えたものでもよい。
ここで、上記重力脱水手段としては、脱水濾布を支持する支持ロールの下に脱水された液分を回収するトレイが敷設されたものでもよく、真空吸引脱水手段としては、脱水濾布を支持する支持ロールの下に真空吸引装置に接続された真空トレイが排泄されたものでもよく、加圧脱水手段としては、脱水濾布の上に圧縮空気を供給する加圧板や被処理物Wを押圧する押圧ロールが備えられたものでもよい。
そして、このようなベルト型脱水機においても、上記脱水濾布と濃縮濾布5とを連続させることにより、高出力のポンプを要したり、配管の閉塞を招いたりすることなく、濃縮された被処理物Wをそのまま脱水機に供給することができ、また脱水濾布からのサイドリークや機器の腐食を防ぐことができる。
なお、従来のベルトプレス型脱水機における汚泥等の被処理物Wの供給装置に代えて、上記構成の濃縮装置を設けることもでき、この場合には従来の供給装置が不要となる。そして、この場合には、より濃縮された被処理物Wをベルトプレス型脱水機に供給することができるため、従来のベルトプレス型脱水機の重力濃縮領域を大幅に短くすることができ、ベルトプレス型脱水機のコンパクト化を図ることができる。
1、2 脱水濾布
3 脱水ロール
5 濃縮濾布
7 予備濃縮機
11 貯留槽
11A 第1の対向壁部
11B 第2の対向壁部
11C 側壁部
11D 開口部
12 蓋体
12A 供給口
13 検出手段
14 傾斜板
16 調整手段
17 均し手段
W 被処理物
F 脱水濾布1、2および濃縮濾布5の走行方向

Claims (9)

  1. 被処理物が供給されて貯留される下面が開口した箱形の貯留槽を有し、横方向に走行する濃縮濾布の上に配設される濃縮装置であって、
    上記貯留槽は、上記濃縮濾布の走行方向に間隔をあけて対向する2つの対向壁部と、上記濃縮濾布の幅方向における上記2つの対向壁部の側縁部を結ぶ上記走行方向に沿った2つの側壁部とを備え、
    上記2つの対向壁部のうち上記走行方向側の第1の対向壁部の下端縁と上記濃縮濾布との間隔は、上記走行方向とは反対側の第2の対向壁部の下端縁および上記2つの側壁部の下端縁と上記濃縮濾布との間隔よりも大きくされて、上記第1の対向壁部の下端部には開口部が形成され、
    この第1の対向壁部の開口部には、上記走行方向に向けて延びるとともに該走行方向側に向かうに従い上記濃縮濾布との間隔が小さくなるように傾斜する傾斜板が備えられていることを特徴とする濃縮装置。
  2. 上記傾斜板は、上記濃縮濾布に対する傾斜角が上記走行方向側に向かうに従い小さくなることを特徴とする請求項1に記載の濃縮装置。
  3. 上記傾斜板は、上記走行方向側の端縁と上記濃縮濾布との間隔が調整可能とされていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の濃縮装置。
  4. 上記貯留槽は、該貯留槽内に貯留された被処理物の液面高さを検出する検出手段を備えており、この検出手段による検出結果に基づいて上記傾斜板の上記走行方向側の端縁と上記濃縮濾布との間隔が調整されることを特徴とする請求項3に記載の濃縮装置。
  5. 上記貯留槽は、該貯留槽内に貯留された被処理物の液面高さを検出する検出手段を備えており、この検出手段による検出結果に基づいて上記濃縮濾布の走行速度が調整可能とされていることを特徴とする請求項1から請求項4のうちいずれか一項に記載の濃縮装置。
  6. 上記貯留槽は、該貯留槽内に貯留された被処理物の液面高さを均一にする均し手段を備えていることを特徴とする請求項1から請求項5のうちいずれか一項に記載の濃縮装置。
  7. 上記貯留槽は、該貯留槽内に貯留された被処理物の液面高さを検出する検出手段を備えており、この検出手段による検出結果に基づいて上記均し手段が駆動されることを特徴とする請求項6に記載の濃縮装置。
  8. 脱水ロールに巻回される一対の脱水濾布の間に供給されて挟み込まれた被処理物を脱水するベルトプレス型脱水機であって、
    被処理物の供給方向側に請求項1から請求項7のうちいずれか一項に記載の濃縮装置を備え、
    上記一対の脱水濾布のうち上記供給方向側において下側に位置する脱水濾布と上記濃縮濾布とが連続していることを特徴とするベルトプレス型脱水機。
  9. 横方向に走行する脱水濾布の上に供給された被処理物を重力脱水手段、真空吸引脱水手段、および加圧脱水手段のうち少なくともいずれか1つの脱水手段によって脱水するベルト型脱水機であって、
    被処理物の供給方向側に請求項1から請求項7のうちいずれか一項に記載の濃縮装置を備え、
    上記脱水濾布と上記濃縮濾布とが連続していることを特徴とするベルト型脱水機。
JP2018044993A 2018-03-13 2018-03-13 濃縮装置、ベルトプレス型脱水機、およびベルト型脱水機 Active JP6789261B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018044993A JP6789261B2 (ja) 2018-03-13 2018-03-13 濃縮装置、ベルトプレス型脱水機、およびベルト型脱水機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018044993A JP6789261B2 (ja) 2018-03-13 2018-03-13 濃縮装置、ベルトプレス型脱水機、およびベルト型脱水機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019155271A true JP2019155271A (ja) 2019-09-19
JP6789261B2 JP6789261B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=67993782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018044993A Active JP6789261B2 (ja) 2018-03-13 2018-03-13 濃縮装置、ベルトプレス型脱水機、およびベルト型脱水機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6789261B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113088688A (zh) * 2021-04-15 2021-07-09 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 一种适用于钒渣浸出工序的加酸装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5726993U (ja) * 1980-07-22 1982-02-12
JPS6094398U (ja) * 1983-12-05 1985-06-27 石垣機工株式会社 ベルトプレスにおける汚泥の供給装置
JPS619195U (ja) * 1984-06-21 1986-01-20 株式会社 西原環境衛生研究所 ベルトプレスのフイ−ドボツクス
JPS6261396U (ja) * 1985-10-02 1987-04-16
WO2014084322A1 (ja) * 2012-11-29 2014-06-05 メタウォーター株式会社 汚泥脱水システム
JP2014136201A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Metawater Co Ltd 濃縮装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5726993U (ja) * 1980-07-22 1982-02-12
JPS6094398U (ja) * 1983-12-05 1985-06-27 石垣機工株式会社 ベルトプレスにおける汚泥の供給装置
JPS619195U (ja) * 1984-06-21 1986-01-20 株式会社 西原環境衛生研究所 ベルトプレスのフイ−ドボツクス
JPS6261396U (ja) * 1985-10-02 1987-04-16
WO2014084322A1 (ja) * 2012-11-29 2014-06-05 メタウォーター株式会社 汚泥脱水システム
JP2014136201A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Metawater Co Ltd 濃縮装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113088688A (zh) * 2021-04-15 2021-07-09 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 一种适用于钒渣浸出工序的加酸装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6789261B2 (ja) 2020-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3739613B2 (ja) 回転式圧縮濾過機
JP4381462B1 (ja) 固液分離装置、濾過装置、および固液分離方法
WO2018034300A1 (ja) 複合脱水装置
JP6271348B2 (ja) 汚泥脱水システム及び汚泥脱水システムの制御方法
US4158627A (en) Method and apparatus for extracting waste material
JP2014136201A (ja) 濃縮装置
JP2007307512A (ja) 固液分離装置
JP2019155271A (ja) 濃縮装置、ベルトプレス型脱水機、およびベルト型脱水機
JP5108163B1 (ja) ろ過方法及びろ過装置
KR101876342B1 (ko) 전기침투 탈수기용 습증기 배출 장치
JP2016209814A (ja) 汚泥脱水乾燥システム
CN104179060A (zh) 抄纸装置、造纸机和抄纸方法
JP6927923B2 (ja) 濃縮方法および脱水方法
JP6803612B2 (ja) 加圧式回転板型固液分離装置
JP2008000769A (ja) 高脱水機構付スクリュープレス
WO2009119295A1 (ja) 固液分離装置、濾過装置、および固液分離方法
CN208667454U (zh) 一种造纸污泥脱水机
JP2010149010A (ja) 固液分離装置、濾過装置、および固液分離方法
KR101194931B1 (ko) 진공벨트필터를 이용한 오염토양 탈수장치
JP6558547B2 (ja) スクリュープレスの運転方法
JP6694705B2 (ja) 脱墨廃液処理装置および脱墨処理装置
RU2349367C2 (ru) Ленточный фильтр-пресс
JP7463826B2 (ja) スラリー脱水装置
US2568420A (en) Filter apparatus
KR102068155B1 (ko) 고액분리기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6789261

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350