JP2019154428A - ビールテイスト飲料、ビールテイスト飲料の製造方法、及び、ビールテイスト飲料の香味向上方法 - Google Patents
ビールテイスト飲料、ビールテイスト飲料の製造方法、及び、ビールテイスト飲料の香味向上方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019154428A JP2019154428A JP2019027109A JP2019027109A JP2019154428A JP 2019154428 A JP2019154428 A JP 2019154428A JP 2019027109 A JP2019027109 A JP 2019027109A JP 2019027109 A JP2019027109 A JP 2019027109A JP 2019154428 A JP2019154428 A JP 2019154428A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- beer
- taste
- acid
- taste beverage
- alcohol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 title claims abstract description 103
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 title claims abstract description 32
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 title claims abstract description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 27
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 18
- 235000019640 taste Nutrition 0.000 claims abstract description 108
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 104
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 102
- GXCLVBGFBYZDAG-UHFFFAOYSA-N N-[2-(1H-indol-3-yl)ethyl]-N-methylprop-2-en-1-amine Chemical compound CN(CCC1=CNC2=C1C=CC=C2)CC=C GXCLVBGFBYZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 35
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 30
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 26
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 claims abstract description 20
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 20
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 claims abstract description 13
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 claims abstract description 13
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 claims abstract description 10
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 10
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 10
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 claims abstract description 10
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 claims abstract description 10
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 claims abstract description 10
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 claims abstract description 10
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 10
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 claims abstract description 9
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 claims abstract description 9
- 230000035622 drinking Effects 0.000 claims description 46
- CDOSHBSSFJOMGT-UHFFFAOYSA-N linalool Chemical compound CC(C)=CCCC(C)(O)C=C CDOSHBSSFJOMGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 38
- 239000001490 (3R)-3,7-dimethylocta-1,6-dien-3-ol Substances 0.000 claims description 19
- CDOSHBSSFJOMGT-JTQLQIEISA-N (R)-linalool Natural products CC(C)=CCC[C@@](C)(O)C=C CDOSHBSSFJOMGT-JTQLQIEISA-N 0.000 claims description 19
- 229930007744 linalool Natural products 0.000 claims description 19
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 46
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 30
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 28
- 235000013405 beer Nutrition 0.000 description 20
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 18
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 16
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 15
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 241000209219 Hordeum Species 0.000 description 13
- 235000007340 Hordeum vulgare Nutrition 0.000 description 13
- 241000209140 Triticum Species 0.000 description 13
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 13
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 10
- 235000014680 Saccharomyces cerevisiae Nutrition 0.000 description 10
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 10
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 9
- 235000015096 spirit Nutrition 0.000 description 8
- 235000008694 Humulus lupulus Nutrition 0.000 description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 6
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 6
- 235000019658 bitter taste Nutrition 0.000 description 5
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 4
- -1 monelin Substances 0.000 description 4
- PJVXUVWGSCCGHT-ZPYZYFCMSA-N (2r,3s,4r,5r)-2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanal;(3s,4r,5r)-1,3,4,5,6-pentahydroxyhexan-2-one Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C=O.OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)C(=O)CO PJVXUVWGSCCGHT-ZPYZYFCMSA-N 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229930091371 Fructose Natural products 0.000 description 3
- 239000005715 Fructose Substances 0.000 description 3
- RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N Fructose Chemical compound OC[C@H]1O[C@](O)(CO)[C@@H](O)[C@@H]1O RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N 0.000 description 3
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 3
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 3
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 3
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 3
- 235000003599 food sweetener Nutrition 0.000 description 3
- 235000021577 malt beverage Nutrition 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 3
- 239000003765 sweetening agent Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GVJHHUAWPYXKBD-UHFFFAOYSA-N (±)-α-Tocopherol Chemical compound OC1=C(C)C(C)=C2OC(CCCC(C)CCCC(C)CCCC(C)C)(C)CCC2=C1C GVJHHUAWPYXKBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 100676-05-9 Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC1C(O)C(O)C(O)C(OC2C(OC(O)C(O)C2O)CO)O1 OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 2
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SRBFZHDQGSBBOR-IOVATXLUSA-N D-xylopyranose Chemical compound O[C@@H]1COC(O)[C@H](O)[C@H]1O SRBFZHDQGSBBOR-IOVATXLUSA-N 0.000 description 2
- 240000008620 Fagopyrum esculentum Species 0.000 description 2
- 235000009419 Fagopyrum esculentum Nutrition 0.000 description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 2
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 2
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N Maltose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)OC(O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N 0.000 description 2
- DLRVVLDZNNYCBX-UHFFFAOYSA-N Polydextrose Polymers OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC1C(O)C(O)C(O)C(O)O1 DLRVVLDZNNYCBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000209056 Secale Species 0.000 description 2
- 235000007238 Secale cereale Nutrition 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-PHYPRBDBSA-N alpha-D-galactose Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-PHYPRBDBSA-N 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 2
- 235000006708 antioxidants Nutrition 0.000 description 2
- PYMYPHUHKUWMLA-UHFFFAOYSA-N arabinose Natural products OCC(O)C(O)C(O)C=O PYMYPHUHKUWMLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004167 beer analysis Methods 0.000 description 2
- SRBFZHDQGSBBOR-UHFFFAOYSA-N beta-D-Pyranose-Lyxose Natural products OC1COC(O)C(O)C1O SRBFZHDQGSBBOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 2
- GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N beta-maltose Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N 0.000 description 2
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 235000013325 dietary fiber Nutrition 0.000 description 2
- 150000002016 disaccharides Chemical class 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 2
- 229930182830 galactose Natural products 0.000 description 2
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000008123 high-intensity sweetener Substances 0.000 description 2
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000001471 micro-filtration Methods 0.000 description 2
- 150000002772 monosaccharides Chemical class 0.000 description 2
- 235000013615 non-nutritive sweetener Nutrition 0.000 description 2
- FGIUAXJPYTZDNR-UHFFFAOYSA-N potassium nitrate Chemical compound [K+].[O-][N+]([O-])=O FGIUAXJPYTZDNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 2
- 150000004044 tetrasaccharides Chemical class 0.000 description 2
- LWIHDJKSTIGBAC-UHFFFAOYSA-K tripotassium phosphate Chemical compound [K+].[K+].[K+].[O-]P([O-])([O-])=O LWIHDJKSTIGBAC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 150000004043 trisaccharides Chemical class 0.000 description 2
- HDTRYLNUVZCQOY-UHFFFAOYSA-N α-D-glucopyranosyl-α-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OC1C(O)C(O)C(O)C(CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NUFKRGBSZPCGQB-FLBSXDLDSA-N (3s)-3-amino-4-oxo-4-[[(2r)-1-oxo-1-[(2,2,4,4-tetramethylthietan-3-yl)amino]propan-2-yl]amino]butanoic acid;pentahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.OC(=O)C[C@H](N)C(=O)N[C@H](C)C(=O)NC1C(C)(C)SC1(C)C.OC(=O)C[C@H](N)C(=O)N[C@H](C)C(=O)NC1C(C)(C)SC1(C)C NUFKRGBSZPCGQB-FLBSXDLDSA-N 0.000 description 1
- DBTMGCOVALSLOR-UHFFFAOYSA-N 32-alpha-galactosyl-3-alpha-galactosyl-galactose Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OC1C(O)C(OC2C(C(CO)OC(O)C2O)O)OC(CO)C1O DBTMGCOVALSLOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBZFUFAFFUEMEI-UHFFFAOYSA-M Acesulfame k Chemical compound [K+].CC1=CC(=O)[N-]S(=O)(=O)O1 WBZFUFAFFUEMEI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004377 Alitame Substances 0.000 description 1
- 239000004254 Ammonium phosphate Substances 0.000 description 1
- 108010011485 Aspartame Proteins 0.000 description 1
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-CUHNMECISA-N D-Cellobiose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)OC(O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-CUHNMECISA-N 0.000 description 1
- ZZZCUOFIHGPKAK-UHFFFAOYSA-N D-erythro-ascorbic acid Natural products OCC1OC(=O)C(O)=C1O ZZZCUOFIHGPKAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RXVWSYJTUUKTEA-UHFFFAOYSA-N D-maltotriose Natural products OC1C(O)C(OC(C(O)CO)C(O)C(O)C=O)OC(CO)C1OC1C(O)C(O)C(O)C(CO)O1 RXVWSYJTUUKTEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-QTVWNMPRSA-N D-mannopyranose Chemical compound OC[C@H]1OC(O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-QTVWNMPRSA-N 0.000 description 1
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 description 1
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 description 1
- GGLIEWRLXDLBBF-UHFFFAOYSA-N Dulcin Chemical compound CCOC1=CC=C(NC(N)=O)C=C1 GGLIEWRLXDLBBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 229920002527 Glycogen Polymers 0.000 description 1
- 239000004378 Glycyrrhizin Substances 0.000 description 1
- 229920002907 Guar gum Polymers 0.000 description 1
- AYRXSINWFIIFAE-SCLMCMATSA-N Isomaltose Natural products OC[C@H]1O[C@H](OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C=O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O AYRXSINWFIIFAE-SCLMCMATSA-N 0.000 description 1
- 239000004384 Neotame Substances 0.000 description 1
- 229920001100 Polydextrose Polymers 0.000 description 1
- MUPFEKGTMRGPLJ-RMMQSMQOSA-N Raffinose Natural products O(C[C@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O[C@@]2(CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O2)O1)[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 MUPFEKGTMRGPLJ-RMMQSMQOSA-N 0.000 description 1
- WINXNKPZLFISPD-UHFFFAOYSA-M Saccharin sodium Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)[N-]S(=O)(=O)C2=C1 WINXNKPZLFISPD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- UQZIYBXSHAGNOE-USOSMYMVSA-N Stachyose Natural products O(C[C@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O[C@@]2(CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O2)O1)[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](CO[C@@H]2[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](CO)O2)O1 UQZIYBXSHAGNOE-USOSMYMVSA-N 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 244000228451 Stevia rebaudiana Species 0.000 description 1
- 239000004376 Sucralose Substances 0.000 description 1
- HDTRYLNUVZCQOY-WSWWMNSNSA-N Trehalose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-WSWWMNSNSA-N 0.000 description 1
- MUPFEKGTMRGPLJ-UHFFFAOYSA-N UNPD196149 Natural products OC1C(O)C(CO)OC1(CO)OC1C(O)C(O)C(O)C(COC2C(C(O)C(O)C(CO)O2)O)O1 MUPFEKGTMRGPLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LUEWUZLMQUOBSB-UHFFFAOYSA-N UNPD55895 Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OC1C(CO)OC(OC2C(OC(OC3C(OC(O)C(O)C3O)CO)C(O)C2O)CO)C(O)C1O LUEWUZLMQUOBSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930003268 Vitamin C Natural products 0.000 description 1
- 229930003427 Vitamin E Natural products 0.000 description 1
- KPQJOKRSYYJJEL-VLQRKCJKSA-K [Na+].[Na+].CC1(C)[C@H](CC[C@@]2(C)[C@H]1CC[C@]1(C)[C@@H]2C(=O)C=C2[C@@H]3C[C@](C)(CC[C@]3(C)CC[C@@]12C)C([O-])=O)O[C@H]1O[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O[C@@H]1O[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O)C([O-])=O)C([O-])=O Chemical compound [Na+].[Na+].CC1(C)[C@H](CC[C@@]2(C)[C@H]1CC[C@]1(C)[C@@H]2C(=O)C=C2[C@@H]3C[C@](C)(CC[C@]3(C)CC[C@@]12C)C([O-])=O)O[C@H]1O[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O[C@@H]1O[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O)C([O-])=O)C([O-])=O KPQJOKRSYYJJEL-VLQRKCJKSA-K 0.000 description 1
- 235000010358 acesulfame potassium Nutrition 0.000 description 1
- 229960004998 acesulfame potassium Drugs 0.000 description 1
- 239000000619 acesulfame-K Substances 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 235000019409 alitame Nutrition 0.000 description 1
- 108010009985 alitame Proteins 0.000 description 1
- HDTRYLNUVZCQOY-LIZSDCNHSA-N alpha,alpha-trehalose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-LIZSDCNHSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 229910000148 ammonium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019289 ammonium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- PYMYPHUHKUWMLA-WDCZJNDASA-N arabinose Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)C=O PYMYPHUHKUWMLA-WDCZJNDASA-N 0.000 description 1
- 239000000605 aspartame Substances 0.000 description 1
- 235000010357 aspartame Nutrition 0.000 description 1
- IAOZJIPTCAWIRG-QWRGUYRKSA-N aspartame Chemical compound OC(=O)C[C@H](N)C(=O)N[C@H](C(=O)OC)CC1=CC=CC=C1 IAOZJIPTCAWIRG-QWRGUYRKSA-N 0.000 description 1
- 229960003438 aspartame Drugs 0.000 description 1
- 244000052616 bacterial pathogen Species 0.000 description 1
- 235000013532 brandy Nutrition 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011148 calcium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 235000011132 calcium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 238000005251 capillar electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229940109275 cyclamate Drugs 0.000 description 1
- HCAJEUSONLESMK-UHFFFAOYSA-N cyclohexylsulfamic acid Chemical compound OS(=O)(=O)NC1CCCCC1 HCAJEUSONLESMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007857 degradation product Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 description 1
- MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N diammonium hydrogen phosphate Chemical compound [NH4+].[NH4+].OP([O-])([O-])=O MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000008126 dulcin Substances 0.000 description 1
- NWNUTSZTAUGIGA-UHFFFAOYSA-N dulcin Natural products C12CC(C)(C)CCC2(C(=O)OC2C(C(O)C(O)C(COC3C(C(O)C(O)CO3)O)O2)O)C(O)CC(C2(CCC3C4(C)C)C)(C)C1=CCC2C3(C)CCC4OC1OCC(O)C(O)C1OC1OC(CO)C(O)C(O)C1O NWNUTSZTAUGIGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019985 fermented beverage Nutrition 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- DBTMGCOVALSLOR-AXAHEAMVSA-N galactotriose Natural products OC[C@@H]1O[C@@H](O[C@@H]2[C@@H](O)[C@H](CO)O[C@@H](O[C@H]3[C@@H](O)[C@H](O)O[C@@H](CO)[C@@H]3O)[C@@H]2O)[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O DBTMGCOVALSLOR-AXAHEAMVSA-N 0.000 description 1
- WIGCFUFOHFEKBI-UHFFFAOYSA-N gamma-tocopherol Natural products CC(C)CCCC(C)CCCC(C)CCCC1CCC2C(C)C(O)C(C)C(C)C2O1 WIGCFUFOHFEKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002290 gas chromatography-mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229940096919 glycogen Drugs 0.000 description 1
- LPLVUJXQOOQHMX-UHFFFAOYSA-N glycyrrhetinic acid glycoside Natural products C1CC(C2C(C3(CCC4(C)CCC(C)(CC4C3=CC2=O)C(O)=O)C)(C)CC2)(C)C2C(C)(C)C1OC1OC(C(O)=O)C(O)C(O)C1OC1OC(C(O)=O)C(O)C(O)C1O LPLVUJXQOOQHMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004949 glycyrrhizic acid Drugs 0.000 description 1
- UYRUBYNTXSDKQT-UHFFFAOYSA-N glycyrrhizic acid Natural products CC1(C)C(CCC2(C)C1CCC3(C)C2C(=O)C=C4C5CC(C)(CCC5(C)CCC34C)C(=O)O)OC6OC(C(O)C(O)C6OC7OC(O)C(O)C(O)C7C(=O)O)C(=O)O UYRUBYNTXSDKQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019410 glycyrrhizin Nutrition 0.000 description 1
- LPLVUJXQOOQHMX-QWBHMCJMSA-N glycyrrhizinic acid Chemical compound O([C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O[C@@H]1O[C@@H]1C([C@H]2[C@]([C@@H]3[C@@]([C@@]4(CC[C@@]5(C)CC[C@@](C)(C[C@H]5C4=CC3=O)C(O)=O)C)(C)CC2)(C)CC1)(C)C)C(O)=O)[C@@H]1O[C@H](C(O)=O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O LPLVUJXQOOQHMX-QWBHMCJMSA-N 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 235000021552 granulated sugar Nutrition 0.000 description 1
- 239000000665 guar gum Substances 0.000 description 1
- 235000010417 guar gum Nutrition 0.000 description 1
- 229960002154 guar gum Drugs 0.000 description 1
- 235000019534 high fructose corn syrup Nutrition 0.000 description 1
- DLRVVLDZNNYCBX-RTPHMHGBSA-N isomaltose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1OC[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O1 DLRVVLDZNNYCBX-RTPHMHGBSA-N 0.000 description 1
- FBJQEBRMDXPWNX-FYHZSNTMSA-N isomaltotriose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1OC[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](OC[C@@H]2[C@H]([C@H](O)[C@@H](O)C(O)O2)O)O1 FBJQEBRMDXPWNX-FYHZSNTMSA-N 0.000 description 1
- BJHIKXHVCXFQLS-PQLUHFTBSA-N keto-D-tagatose Chemical compound OC[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)C(=O)CO BJHIKXHVCXFQLS-PQLUHFTBSA-N 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011147 magnesium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- UYQJCPNSAVWAFU-UHFFFAOYSA-N malto-tetraose Natural products OC1C(O)C(OC(C(O)CO)C(O)C(O)C=O)OC(CO)C1OC1C(O)C(O)C(OC2C(C(O)C(O)C(CO)O2)O)C(CO)O1 UYQJCPNSAVWAFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LUEWUZLMQUOBSB-OUBHKODOSA-N maltotetraose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@H](CO)O[C@@H](O[C@@H]2[C@@H](O[C@@H](O[C@@H]3[C@@H](O[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]3O)CO)[C@H](O)[C@H]2O)CO)[C@H](O)[C@H]1O LUEWUZLMQUOBSB-OUBHKODOSA-N 0.000 description 1
- FYGDTMLNYKFZSV-UHFFFAOYSA-N mannotriose Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OC1C(CO)OC(OC2C(OC(O)C(O)C2O)CO)C(O)C1O FYGDTMLNYKFZSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004949 mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 229930003658 monoterpene Natural products 0.000 description 1
- 150000002773 monoterpene derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 235000002577 monoterpenes Nutrition 0.000 description 1
- 235000019412 neotame Nutrition 0.000 description 1
- HLIAVLHNDJUHFG-HOTGVXAUSA-N neotame Chemical compound CC(C)(C)CCN[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@H](C(=O)OC)CC1=CC=CC=C1 HLIAVLHNDJUHFG-HOTGVXAUSA-N 0.000 description 1
- 108010070257 neotame Proteins 0.000 description 1
- 239000006072 paste Substances 0.000 description 1
- 239000001814 pectin Substances 0.000 description 1
- 235000010987 pectin Nutrition 0.000 description 1
- 229920001277 pectin Polymers 0.000 description 1
- 229960000292 pectin Drugs 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000001259 polydextrose Substances 0.000 description 1
- 235000013856 polydextrose Nutrition 0.000 description 1
- 229940035035 polydextrose Drugs 0.000 description 1
- 150000008442 polyphenolic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 235000013824 polyphenols Nutrition 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- RWPGFSMJFRPDDP-UHFFFAOYSA-L potassium metabisulfite Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)S([O-])(=O)=O RWPGFSMJFRPDDP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940043349 potassium metabisulfite Drugs 0.000 description 1
- 235000010263 potassium metabisulphite Nutrition 0.000 description 1
- 239000004323 potassium nitrate Substances 0.000 description 1
- 235000010333 potassium nitrate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000160 potassium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011009 potassium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 1
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 1
- MUPFEKGTMRGPLJ-ZQSKZDJDSA-N raffinose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO[C@@H]2[C@@H]([C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O2)O)O1 MUPFEKGTMRGPLJ-ZQSKZDJDSA-N 0.000 description 1
- HELXLJCILKEWJH-NCGAPWICSA-N rebaudioside A Chemical compound O([C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]([C@@H]1O[C@H]1[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1)O)O[C@]12C(=C)C[C@@]3(C1)CC[C@@H]1[C@@](C)(CCC[C@]1([C@@H]3CC2)C)C(=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1)O)[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O HELXLJCILKEWJH-NCGAPWICSA-N 0.000 description 1
- 235000019204 saccharin Nutrition 0.000 description 1
- 229940081974 saccharin Drugs 0.000 description 1
- 239000000901 saccharin and its Na,K and Ca salt Substances 0.000 description 1
- 235000020083 shōchū Nutrition 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 235000019614 sour taste Nutrition 0.000 description 1
- UQZIYBXSHAGNOE-XNSRJBNMSA-N stachyose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO[C@@H]2[C@@H]([C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO[C@@H]3[C@@H]([C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O3)O)O2)O)O1 UQZIYBXSHAGNOE-XNSRJBNMSA-N 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 239000001384 succinic acid Substances 0.000 description 1
- 235000019408 sucralose Nutrition 0.000 description 1
- BAQAVOSOZGMPRM-QBMZZYIRSA-N sucralose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](Cl)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@]1(CCl)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CCl)O1 BAQAVOSOZGMPRM-QBMZZYIRSA-N 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 239000000892 thaumatin Substances 0.000 description 1
- 235000010436 thaumatin Nutrition 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- HRXKRNGNAMMEHJ-UHFFFAOYSA-K trisodium citrate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O HRXKRNGNAMMEHJ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229940038773 trisodium citrate Drugs 0.000 description 1
- 235000019263 trisodium citrate Nutrition 0.000 description 1
- 235000019154 vitamin C Nutrition 0.000 description 1
- 239000011718 vitamin C Substances 0.000 description 1
- 235000019165 vitamin E Nutrition 0.000 description 1
- 229940046009 vitamin E Drugs 0.000 description 1
- 239000011709 vitamin E Substances 0.000 description 1
- 235000013522 vodka Nutrition 0.000 description 1
- 235000015041 whisky Nutrition 0.000 description 1
- FYGDTMLNYKFZSV-BYLHFPJWSA-N β-1,4-galactotrioside Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@H](CO)O[C@@H](O[C@@H]2[C@@H](O[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]2O)CO)[C@H](O)[C@H]1O FYGDTMLNYKFZSV-BYLHFPJWSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Distillation Of Fermentation Liquor, Processing Of Alcohols, Vinegar And Beer (AREA)
- Alcoholic Beverages (AREA)
Abstract
【課題】雑味やエグ味が低減しているとともに、飲みごたえが増強したビールテイスト飲料、ビールテイスト飲料の製造方法、及び、ビールテイスト飲料の香味向上方法を提供することを課題とする。【解決手段】本発明に係るビールテイスト飲料は、麦芽比率が66%以下であり、アルコール度数が8.5%以上であり、酸味料の含有量がクエン酸換算で1500〜2100ppmであり、前記酸味料が、クエン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、フマル酸、コハク酸、酢酸、及び、リン酸からなる群から選択される1種以上である。【選択図】なし
Description
本発明は、ビールテイスト飲料、ビールテイスト飲料の製造方法、及び、ビールテイスト飲料の香味向上方法に関する。
飲用者の多様な嗜好に応えるべく、多くの種類のビールテイスト飲料やその製造方法が提案されている。
例えば、特許文献1には、低アルコール発酵麦芽飲料を製造する方法であって、糖化力が80〜200WKであり、かつ色度が10〜50°EBCである濃色麦芽の発酵原料全体に対する使用比率が10質量%以上であり、最終発酵度を65〜85%とし、最終製品の色度が8〜16°EBCであることを特徴とする低アルコール発酵麦芽飲料の製造方法が記載されている。
そして、特許文献1には、低アルコール発酵麦芽飲料の製造方法によって得られた最終製品中のアルコール濃度は2〜4容量%であると記載されている。
そして、特許文献1には、低アルコール発酵麦芽飲料の製造方法によって得られた最終製品中のアルコール濃度は2〜4容量%であると記載されている。
まず、本発明者は、特許文献1に記載されているような従来のビールテイスト飲料の香味に関して詳細に考察した結果、ビールテイスト飲料を飲んだ際に強く感じる当該飲料に特有の舌に残る雑味やエグ味(以下、適宜「雑味やエグ味」という)を低減させることができれば香味を向上させることができると判断した。
そこで、本発明者は、ビールテイスト飲料の雑味やエグ味を低減させるために、麦芽比率を低減させることを検討したが、麦芽比率を低減させると、飲みごたえまでもが低減してしまうことを確認した。
よって、本発明者は、ビールテイスト飲料の雑味やエグ味を低減させる一方、飲みごたえを増強させることができれば、香味に優れた新たなビールテイスト飲料を消費者に提供できると考えた。
よって、本発明者は、ビールテイスト飲料の雑味やエグ味を低減させる一方、飲みごたえを増強させることができれば、香味に優れた新たなビールテイスト飲料を消費者に提供できると考えた。
そこで、本発明は、雑味やエグ味が低減しているとともに、飲みごたえが増強したビールテイスト飲料、ビールテイスト飲料の製造方法、及び、ビールテイスト飲料の香味向上方法を提供することを課題とする。
本発明者は、ビールテイスト飲料に特有の舌に残る雑味やエグ味を低減させるために、まず、麦芽比率を低減させることを検討した。さらに、ビールテイスト飲料の麦芽比率の低減に伴う飲みごたえの低減を解消するため、雑味やエグ味を強めることなく、飲みごたえを増強させることが可能な要素を検討した。その結果、ビールテイスト飲料の麦芽比率を所定値以下としつつ、アルコール度数を非常に高い所定値以上に設定することによって、前記した課題を解決できることを見出し、本発明を創出した。
前記課題は、以下の手段により解決することができる。
(1)麦芽比率が66%以下であり、アルコール度数が8.5%以上であり、酸味料の含有量がクエン酸換算で1500〜2100ppmであり、前記酸味料が、クエン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、フマル酸、コハク酸、酢酸、及び、リン酸からなる群から選択される1種以上であるビールテイスト飲料。
(2)麦芽比率を66%以下とし、アルコール度数を8.5%以上とし、酸味料の含有量をクエン酸換算で1500〜2100ppmとする工程を含み、前記酸味料が、クエン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、フマル酸、コハク酸、酢酸、及び、リン酸からなる群から選択される1種以上であるビールテイスト飲料の製造方法。
(3)ビールテイスト飲料の舌に残る雑味やエグ味を低減しつつ飲みごたえを増強する香味向上方法であって、前記ビールテイスト飲料の麦芽比率を66%以下とし、アルコール度数を8.5%以上とし、酸味料の含有量をクエン酸換算で1500〜2100ppmとし、前記酸味料が、クエン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、フマル酸、コハク酸、酢酸、及び、リン酸からなる群から選択される1種以上であるビールテイスト飲料の香味向上方法。
(1)麦芽比率が66%以下であり、アルコール度数が8.5%以上であり、酸味料の含有量がクエン酸換算で1500〜2100ppmであり、前記酸味料が、クエン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、フマル酸、コハク酸、酢酸、及び、リン酸からなる群から選択される1種以上であるビールテイスト飲料。
(2)麦芽比率を66%以下とし、アルコール度数を8.5%以上とし、酸味料の含有量をクエン酸換算で1500〜2100ppmとする工程を含み、前記酸味料が、クエン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、フマル酸、コハク酸、酢酸、及び、リン酸からなる群から選択される1種以上であるビールテイスト飲料の製造方法。
(3)ビールテイスト飲料の舌に残る雑味やエグ味を低減しつつ飲みごたえを増強する香味向上方法であって、前記ビールテイスト飲料の麦芽比率を66%以下とし、アルコール度数を8.5%以上とし、酸味料の含有量をクエン酸換算で1500〜2100ppmとし、前記酸味料が、クエン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、フマル酸、コハク酸、酢酸、及び、リン酸からなる群から選択される1種以上であるビールテイスト飲料の香味向上方法。
本発明に係るビールテイスト飲料は、雑味やエグ味が低減しているとともに、飲みごたえが増強している。
本発明に係るビールテイスト飲料の製造方法は、雑味やエグ味が低減しているとともに、飲みごたえが増強したビールテイスト飲料を製造することができる。
本発明に係るビールテイスト飲料の香味向上方法は、ビールテイスト飲料の雑味やエグ味を低減させるとともに、飲みごたえを増強させることができる。
以下、本発明に係るビールテイスト飲料、ビールテイスト飲料の製造方法、及び、ビールテイスト飲料の香味向上方法を実施するための形態(本実施形態)について説明する。
[ビールテイスト飲料]
本実施形態に係るビールテイスト飲料は、麦芽比率が所定値以下であり、アルコール度数が所定値以上である飲料である。
ここで、ビールテイスト飲料とは、ビール様(風)飲料とも呼ばれ、ビールのような味わいを奏する、つまり、ビールを飲用したような感覚を飲用者に与える飲料である。
本実施形態に係るビールテイスト飲料は、麦芽比率が所定値以下であり、アルコール度数が所定値以上である飲料である。
ここで、ビールテイスト飲料とは、ビール様(風)飲料とも呼ばれ、ビールのような味わいを奏する、つまり、ビールを飲用したような感覚を飲用者に与える飲料である。
(麦芽比率:原料)
本実施形態に係るビールテイスト飲料の麦芽比率は、所定値以下である。
ここで、「麦芽比率」とは、詳細には、ビールテイスト飲料の製造に用いられる原料のうち水及びホップ以外のものの全重量に占める麦芽の重量の比率である。なお、麦芽とは、麦を発芽させ焙燥した後に根を除いたものである。また、麦とは、大麦、小麦、ライ麦、燕麦等であるが、大麦が好ましい。
この麦芽比率を所定値以下とすることにより、ビールテイスト飲料に特有の舌に残る雑味やエグ味を低減させることができる。
本実施形態に係るビールテイスト飲料の麦芽比率は、所定値以下である。
ここで、「麦芽比率」とは、詳細には、ビールテイスト飲料の製造に用いられる原料のうち水及びホップ以外のものの全重量に占める麦芽の重量の比率である。なお、麦芽とは、麦を発芽させ焙燥した後に根を除いたものである。また、麦とは、大麦、小麦、ライ麦、燕麦等であるが、大麦が好ましい。
この麦芽比率を所定値以下とすることにより、ビールテイスト飲料に特有の舌に残る雑味やエグ味を低減させることができる。
本実施形態に係るビールテイスト飲料の麦芽比率は、66%(重量%)以下が好ましく、50%未満、25%未満、23%以下がより好ましい。ビールテイスト飲料の麦芽比率が所定値以下(又は未満)であることによって、雑味やエグ味を低減させることができる。
本実施形態に係るビールテイスト飲料の麦芽比率の下限は特に限定されないものの、1%以上が好ましく、10%以上、20%以上がより好ましい。ビールテイスト飲料の麦芽比率が所定値以上であることによって、よりビール様の香味とすることができる。
本実施形態に係るビールテイスト飲料の麦芽比率の下限は特に限定されないものの、1%以上が好ましく、10%以上、20%以上がより好ましい。ビールテイスト飲料の麦芽比率が所定値以上であることによって、よりビール様の香味とすることができる。
(アルコール)
本実施形態に係るビールテイスト飲料のアルコール度数は、所定値以上である。
このアルコール度数を所定値以上とすることによって、ビールテイスト飲料に特有の舌に残る雑味やエグ味を強めることなく、飲みごたえ(飲み始めてから短時間の間に感じる味の落差)を増強させることができる。
本実施形態に係るビールテイスト飲料のアルコール度数は、所定値以上である。
このアルコール度数を所定値以上とすることによって、ビールテイスト飲料に特有の舌に残る雑味やエグ味を強めることなく、飲みごたえ(飲み始めてから短時間の間に感じる味の落差)を増強させることができる。
本実施形態に係るビールテイスト飲料のアルコール度数は、8.0%(v/v%)以上が好ましく、8.5%以上、8.7%以上がより好ましい。ビールテイスト飲料のアルコール度数が所定値以上であることによって、雑味やエグ味を強めることなく、飲みごたえを増強させることができる。
本実施形態に係るビールテイスト飲料のアルコール度数の上限は特に限定されないものの、20%以下が好ましく、17%以下、15%以下、13%以下、10%以下がより好ましい。ビールテイスト飲料のアルコール度数が所定値以下であることによって、よりバランスのとれた香味とすることができる。
なお、本明細書においてアルコールとは、特に明記しない限り、エタノールのことをいう。そして、ビールテイスト飲料のアルコール度数は、例えば、国税庁所定分析法(訓令)3清酒3−4アルコール分(振動式密度計法)に基づいて測定することができる。
本実施形態に係るビールテイスト飲料のアルコール度数の上限は特に限定されないものの、20%以下が好ましく、17%以下、15%以下、13%以下、10%以下がより好ましい。ビールテイスト飲料のアルコール度数が所定値以下であることによって、よりバランスのとれた香味とすることができる。
なお、本明細書においてアルコールとは、特に明記しない限り、エタノールのことをいう。そして、ビールテイスト飲料のアルコール度数は、例えば、国税庁所定分析法(訓令)3清酒3−4アルコール分(振動式密度計法)に基づいて測定することができる。
本実施形態に係るビールテイスト飲料のアルコールは、麦芽又は麦を原料の一部に使用して発酵させて得られたアルコール(つまり、発酵由来のアルコール)のみから構成されているのが好ましいが、蒸留アルコールを添加して構成されていてもよいし、蒸留アルコールの添加のみで構成されていてもよい。
本実施形態に係るビールテイスト飲料において、発酵由来のアルコールに基づくアルコール度数の下限は特に限定されないものの、例えば、5%以上、6%以上、7%以上、8%以上、8.1%以上、8.3%以上、8.5%以上、8.7%以上、9%以上である。発酵由来成分(発酵由来のアルコール)をより多く含むことで、よりバランスのとれた香味とすることができる。また、発酵由来のアルコールに基づくアルコール度数の上限は特に限定されないものの、例えば、20%以下、17%以下、15%以下、13%以下、10%以下である。
また、本実施形態に係るビールテイスト飲料において、添加された蒸留アルコールに基づくアルコール度数の上限は特に限定されないものの、例えば、3%以下、2%以下、1%以下である。
本実施形態に係るビールテイスト飲料において、発酵由来のアルコールに基づくアルコール度数の下限は特に限定されないものの、例えば、5%以上、6%以上、7%以上、8%以上、8.1%以上、8.3%以上、8.5%以上、8.7%以上、9%以上である。発酵由来成分(発酵由来のアルコール)をより多く含むことで、よりバランスのとれた香味とすることができる。また、発酵由来のアルコールに基づくアルコール度数の上限は特に限定されないものの、例えば、20%以下、17%以下、15%以下、13%以下、10%以下である。
また、本実施形態に係るビールテイスト飲料において、添加された蒸留アルコールに基づくアルコール度数の上限は特に限定されないものの、例えば、3%以下、2%以下、1%以下である。
蒸留アルコールとしては、焼酎、ブランデー、ウォッカ、ウイスキー、麦スピリッツ(例えば、大麦スピリッツ、小麦スピリッツ)等の各種スピリッツ、原料用アルコール等が挙げられる。蒸留アルコールは1種を単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。なお、本明細書において「スピリッツ」とは、蒸留酒であるスピリッツを指し、酒税法上のスピリッツとは異なる場合もある。
(酸味料)
本実施形態に係るビールテイスト飲料は、酸味料を含有している。
ここで、「酸味料」とは、飲料に酸味を付与する物質であり、具体的には、クエン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、フマル酸、コハク酸、酢酸、及び、リン酸からなる群から選択される1種以上である。
この酸味料は、ビールテイスト飲料に所定範囲で含有していると、ビール様の香味においてアルコールの香味と酸味料の香味とが纏まり合うことで、味のボリューム(飲料を飲み始めてから飲み終わりまでに感じる味の総量)を増強させることができる。また、この酸味料は、ビールテイスト飲料に所定範囲で含有していると、アルコールの香味と酸味料の香味とが纏まり合うことで、アルコール感(アルコールの嫌な刺激的でトゲトゲした感じ)を低減させることができる。
本実施形態に係るビールテイスト飲料は、酸味料を含有している。
ここで、「酸味料」とは、飲料に酸味を付与する物質であり、具体的には、クエン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、フマル酸、コハク酸、酢酸、及び、リン酸からなる群から選択される1種以上である。
この酸味料は、ビールテイスト飲料に所定範囲で含有していると、ビール様の香味においてアルコールの香味と酸味料の香味とが纏まり合うことで、味のボリューム(飲料を飲み始めてから飲み終わりまでに感じる味の総量)を増強させることができる。また、この酸味料は、ビールテイスト飲料に所定範囲で含有していると、アルコールの香味と酸味料の香味とが纏まり合うことで、アルコール感(アルコールの嫌な刺激的でトゲトゲした感じ)を低減させることができる。
本実施形態に係るビールテイスト飲料の酸味料の含有量(クエン酸換算)は、1000ppm(mg/L)以上が好ましく、1200ppm以上、1300ppm以上、1400ppm以上、1500ppm以上、1600ppm以上、1700ppm以上、1800ppm以上、1900ppm以上、2000ppm以上がより好ましい。ビールテイスト飲料の酸味料の含有量が所定値以上であることによって、味のボリュームを増強させるとともに、アルコール感を低減させることができる。
本実施形態に係るビールテイスト飲料の酸味料の含有量(クエン酸換算)は、3000ppm以下が好ましく、2500ppm以下、2400ppm以下、2300ppm以下、2200ppm以下、2100ppm以下、2000ppm以下、1900ppm以下、1800ppm以下、1700ppm以下がより好ましい。ビールテイスト飲料の酸味料の含有量が所定値以下であることによって、味のボリュームの増強とアルコール感の低減という各効果をしっかりと発揮させることができる。
本実施形態に係るビールテイスト飲料の酸味料の含有量(クエン酸換算)は、3000ppm以下が好ましく、2500ppm以下、2400ppm以下、2300ppm以下、2200ppm以下、2100ppm以下、2000ppm以下、1900ppm以下、1800ppm以下、1700ppm以下がより好ましい。ビールテイスト飲料の酸味料の含有量が所定値以下であることによって、味のボリュームの増強とアルコール感の低減という各効果をしっかりと発揮させることができる。
なお、酸味料の含有量のクエン酸換算とは、クエン酸の酸味度を基準として各酸味料の酸味度から算出される値である。そして、クエン酸の酸味度を基準「100」とした場合、乳酸の酸味度は120、リンゴ酸の酸味度は125、酒石酸の酸味度は130、フマル酸の酸味度は180、コハク酸の酸味度は115、酢酸の酸味度は100、リン酸の酸味度は200となる。よって、例えば、ビールテイスト飲料に、クエン酸が300ppm、乳酸が400ppm、リンゴ酸が500ppm含有していた場合、ビールテイスト飲料の酸味料の含有量のクエン酸換算は、300ppm×(100/100)+400ppm×(120/100)+500ppm×(125/100)=1405ppmとなる。
これらの酸味料は、それぞれ酸味に特徴があるものの、本発明においては、酸味料の酸味度に着目しており、酸味料の含有量がクエン酸換算で前記した範囲内となっていれば、酸味料の種類や組み合わせが異なろうとも略同様の効果を発揮すると考える。
また、酸味料の含有量は、最終製品中に含有されている酸味料の含有量がクエン酸換算で前記した範囲内に入っていればよく、その由来は問わない。つまり、発酵させる原料に由来して含有したものであると、任意添加材料として添加されたものであるとを問わず、最終製品における含有量が前記した範囲にあればよい。
なお、ビールテイスト飲料中の酸味料の含有量(クエン酸換算前の含有量)は、例えば、改訂BCOJビール分析法(公益財団法人日本醸造協会発行、ビール酒造組合国際技術委員会〔分析委員会〕編集、2013年増補改訂)の「8.24.2 キャピラリー電気泳動法」及び「8.12 無機物」に記載されている方法によって測定することができる。
また、酸味料の含有量は、最終製品中に含有されている酸味料の含有量がクエン酸換算で前記した範囲内に入っていればよく、その由来は問わない。つまり、発酵させる原料に由来して含有したものであると、任意添加材料として添加されたものであるとを問わず、最終製品における含有量が前記した範囲にあればよい。
なお、ビールテイスト飲料中の酸味料の含有量(クエン酸換算前の含有量)は、例えば、改訂BCOJビール分析法(公益財団法人日本醸造協会発行、ビール酒造組合国際技術委員会〔分析委員会〕編集、2013年増補改訂)の「8.24.2 キャピラリー電気泳動法」及び「8.12 無機物」に記載されている方法によって測定することができる。
(リナロール)
本実施形態に係るビールテイスト飲料は、リナロール(linalool)を含有している。このリナロールは、モノテルペンアルコールの一種である。
アルコール度数の高い本実施形態に係るビールテイスト飲料は、立香で感じるアルコール臭が非常に強いが、このリナロールをビールテイスト飲料に所定範囲で含有させると、飲みごたえの増強効果を維持しつつ(当該効果の低減をできるだけ抑制しつつ)、立香で感じる非常に強いアルコール臭を低減させることができる。
本実施形態に係るビールテイスト飲料は、リナロール(linalool)を含有している。このリナロールは、モノテルペンアルコールの一種である。
アルコール度数の高い本実施形態に係るビールテイスト飲料は、立香で感じるアルコール臭が非常に強いが、このリナロールをビールテイスト飲料に所定範囲で含有させると、飲みごたえの増強効果を維持しつつ(当該効果の低減をできるだけ抑制しつつ)、立香で感じる非常に強いアルコール臭を低減させることができる。
本実施形態に係るビールテイスト飲料のリナロールの含有量は、1ppb(μg/L)以上が好ましく、10ppb以上、20ppb以上、30ppb以上、40ppb以上、50ppb以上、60ppb以上、70ppb以上、80ppb以上、90ppb以上、100ppb以上が好ましい。ビールテイスト飲料のリナロールの含有量が所定値以上であることによって、飲みごたえの増強効果を維持しつつ、立香で感じるアルコール臭を低減させることができる。
本実施形態に係るビールテイスト飲料のリナロールの含有量は、1000ppb以下が好ましく、800ppb以下、600ppb以下、500ppb以下、400ppb以下、300ppb以下、200ppb以下、100ppb以下、90ppb以下が好ましい。ビールテイスト飲料のリナロールの含有量が所定値以下であることによって、飲みごたえの増強効果を維持しつつ、立香で感じるアルコール臭を低減させるという効果をしっかりと発揮させることができる。
本実施形態に係るビールテイスト飲料のリナロールの含有量は、1000ppb以下が好ましく、800ppb以下、600ppb以下、500ppb以下、400ppb以下、300ppb以下、200ppb以下、100ppb以下、90ppb以下が好ましい。ビールテイスト飲料のリナロールの含有量が所定値以下であることによって、飲みごたえの増強効果を維持しつつ、立香で感じるアルコール臭を低減させるという効果をしっかりと発揮させることができる。
本実施形態に係るビールテイスト飲料のリナロールの含有量は、例えば、添加するリナロール(香料等として添加)の含有量で調製することもできるし、使用するホップの種類、量、加工状態、添加方法(麦汁に添加するタイミング等)によっても調製することができる。
なお、ビールテイスト飲料のリナロールの含有量は、固相マイクロ抽出−ガスクロマトグラフ−質量分析法(SPME−GC−MS法)により測定することができる。
(麦:原料)
本実施形態に係るビールテイスト飲料は、原料に麦を含む。麦とは、発芽させていない状態の麦であり、前記と同様、大麦、小麦、ライ麦、燕麦等であるが、大麦が好ましい。
なお、本実施形態に係るビールテイスト飲料において、原料中における麦(特に、大麦)の含有比率は特に限定されないものの、例えば、1%(重量%)以上、10%以上、20%以上、30%以上、40%以上、50%以上、60%以上、70%以上であり、70%以下、60%以下、50%以下、40%以下、30%以下、20%以下、10%以下であればよい。
本実施形態に係るビールテイスト飲料は、原料に麦を含む。麦とは、発芽させていない状態の麦であり、前記と同様、大麦、小麦、ライ麦、燕麦等であるが、大麦が好ましい。
なお、本実施形態に係るビールテイスト飲料において、原料中における麦(特に、大麦)の含有比率は特に限定されないものの、例えば、1%(重量%)以上、10%以上、20%以上、30%以上、40%以上、50%以上、60%以上、70%以上であり、70%以下、60%以下、50%以下、40%以下、30%以下、20%以下、10%以下であればよい。
(糖類:原料)
本実施形態に係るビールテイスト飲料は、原料に糖類(糖質原料)を含む。糖類(糖質原料)とは、平成11年6月25日付けの酒税法及び酒類行政関係法令等解釈通達第3条において規定される糖類であれば特に制限されない。また、糖類は、単糖類、二糖類及び三糖類からなる群から選ばれる少なくとも1種であってよく、更に四糖以上の糖類を含んでいてもよい。単糖類としては、例えば、ブドウ糖、果糖、ガラクトース、キシロース、アラビノース、タガトース等が挙げられる。二糖類としては、例えば、ショ糖、ラクトース、麦芽糖、イソマルトース、トレハロース、セロビオース等が挙げられる。三糖類としては、例えば、マルトトリオース、イソマルトトリオース、ラフィノース等が挙げられる。四糖以上の糖類としては、例えば、スタキオース、マルトテトラオース等が挙げられる。糖類の形態は、例えば、粉末状、顆粒状、ペースト状、液状等であってもよい。液状の糖類としては、例えば、ブドウ糖果糖液糖、果糖ブドウ糖液糖、高果糖液糖、砂糖混合異性化液糖等の液糖であってもよい。糖類はグラニュー糖又は上白糖であってもよい。
なお、本実施形態に係るビールテイスト飲料において、原料中における糖類の含有比率は特に限定されないものの、例えば、1%(重量%)以上、10%以上、20%以上、30%以上、40%以上、50%以上、60%以上、70%以上であり、70%以下、60%以下、50%以下、40%以下、30%以下、20%以下、10%以下であればよい。
本実施形態に係るビールテイスト飲料は、原料に糖類(糖質原料)を含む。糖類(糖質原料)とは、平成11年6月25日付けの酒税法及び酒類行政関係法令等解釈通達第3条において規定される糖類であれば特に制限されない。また、糖類は、単糖類、二糖類及び三糖類からなる群から選ばれる少なくとも1種であってよく、更に四糖以上の糖類を含んでいてもよい。単糖類としては、例えば、ブドウ糖、果糖、ガラクトース、キシロース、アラビノース、タガトース等が挙げられる。二糖類としては、例えば、ショ糖、ラクトース、麦芽糖、イソマルトース、トレハロース、セロビオース等が挙げられる。三糖類としては、例えば、マルトトリオース、イソマルトトリオース、ラフィノース等が挙げられる。四糖以上の糖類としては、例えば、スタキオース、マルトテトラオース等が挙げられる。糖類の形態は、例えば、粉末状、顆粒状、ペースト状、液状等であってもよい。液状の糖類としては、例えば、ブドウ糖果糖液糖、果糖ブドウ糖液糖、高果糖液糖、砂糖混合異性化液糖等の液糖であってもよい。糖類はグラニュー糖又は上白糖であってもよい。
なお、本実施形態に係るビールテイスト飲料において、原料中における糖類の含有比率は特に限定されないものの、例えば、1%(重量%)以上、10%以上、20%以上、30%以上、40%以上、50%以上、60%以上、70%以上であり、70%以下、60%以下、50%以下、40%以下、30%以下、20%以下、10%以下であればよい。
(苦味価)
本実施形態に係るビールテイスト飲料は、苦味価(Bitterness Unit:BU)が所定範囲である。
そして、本実施形態に係るビールテイスト飲料の苦味価は、特に限定されないものの、例えば、1以上、10以上、15以上、20以上であり、50以下、40以下、30以下、25以下である。
なお、ビールテイスト飲料の苦味価は、例えば改訂BCOJビール分析法(公益財団法人日本醸造協会発行、ビール酒造組合国際技術委員会〔分析委員会〕編集、2013年増補改訂)の「8.15 苦味価」に記載されている方法によって測定することができる。
本実施形態に係るビールテイスト飲料は、苦味価(Bitterness Unit:BU)が所定範囲である。
そして、本実施形態に係るビールテイスト飲料の苦味価は、特に限定されないものの、例えば、1以上、10以上、15以上、20以上であり、50以下、40以下、30以下、25以下である。
なお、ビールテイスト飲料の苦味価は、例えば改訂BCOJビール分析法(公益財団法人日本醸造協会発行、ビール酒造組合国際技術委員会〔分析委員会〕編集、2013年増補改訂)の「8.15 苦味価」に記載されている方法によって測定することができる。
(発泡性)
本実施形態に係るビールテイスト飲料は、発泡性であるのが好ましい。
そして、本実施形態に係るビールテイスト飲料の20℃におけるガス圧は、特に限定されないものの、例えば、2.0kg/cm2以上、2.2kg/cm2以上、2.3kg/cm2以上、2.4kg/cm2以上であり、5.0kg/cm2以下、4.0kg/cm2以下、3.0kg/cm2以下である。
本実施形態に係るビールテイスト飲料は、発泡性であるのが好ましい。
そして、本実施形態に係るビールテイスト飲料の20℃におけるガス圧は、特に限定されないものの、例えば、2.0kg/cm2以上、2.2kg/cm2以上、2.3kg/cm2以上、2.4kg/cm2以上であり、5.0kg/cm2以下、4.0kg/cm2以下、3.0kg/cm2以下である。
(その他)
本実施形態に係るビールテイスト飲料は、本発明の所望の効果が阻害されない範囲で飲料として通常配合される甘味料、高甘味度甘味料、酸化防止剤、香料、塩類、食物繊維など(以下、適宜「添加剤」という)を添加することもできる。甘味料としては、例えば、果糖ぶどう糖液糖、グルコース、ガラクトース、マンノース、フルクトース、ラクトース、スクロース、マルトース、グリコーゲンやデンプンなどを用いることができる。高甘味度甘味料としては、例えば、ネオテーム、アセスルファムカリウム、スクラロース、サッカリン、サッカリンナトリウム、グリチルリチン酸二ナトリウム、チクロ、ズルチン、ステビア、グリチルリチン、ソーマチン、モネリン、アスパルテーム、アリテームなどを用いることができる。酸化防止剤としては、例えば、ビタミンC、ビタミンE、ポリフェノールなどを用いることができる。塩類としては、例えば、食塩、酸性りん酸カリウム、酸性りん酸カルシウム、りん酸アンモニウム、硫酸マグネシウム、硫酸カルシウム、メタ重亜硫酸カリウム、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、硝酸カリウム、硫酸アンモニウム、クエン酸三ナトリウムなどを用いることができる。食物繊維としては、例えば、難消化性デキストリン、ペクチン、ポリデキストロース、グアーガム分解物などを用いることができる。
本実施形態に係るビールテイスト飲料は、本発明の所望の効果が阻害されない範囲で飲料として通常配合される甘味料、高甘味度甘味料、酸化防止剤、香料、塩類、食物繊維など(以下、適宜「添加剤」という)を添加することもできる。甘味料としては、例えば、果糖ぶどう糖液糖、グルコース、ガラクトース、マンノース、フルクトース、ラクトース、スクロース、マルトース、グリコーゲンやデンプンなどを用いることができる。高甘味度甘味料としては、例えば、ネオテーム、アセスルファムカリウム、スクラロース、サッカリン、サッカリンナトリウム、グリチルリチン酸二ナトリウム、チクロ、ズルチン、ステビア、グリチルリチン、ソーマチン、モネリン、アスパルテーム、アリテームなどを用いることができる。酸化防止剤としては、例えば、ビタミンC、ビタミンE、ポリフェノールなどを用いることができる。塩類としては、例えば、食塩、酸性りん酸カリウム、酸性りん酸カルシウム、りん酸アンモニウム、硫酸マグネシウム、硫酸カルシウム、メタ重亜硫酸カリウム、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、硝酸カリウム、硫酸アンモニウム、クエン酸三ナトリウムなどを用いることができる。食物繊維としては、例えば、難消化性デキストリン、ペクチン、ポリデキストロース、グアーガム分解物などを用いることができる。
(容器詰めビールテイスト飲料)
本実施形態に係るビールテイスト飲料は、各種容器に入れて提供することができる。各種容器にビールテイスト飲料を詰めることにより、長期間の保管による品質の劣化を好適に防止することができる。
なお、容器は密閉できるものであればよく、金属製(アルミニウム製又はスチール製など)のいわゆる缶容器・樽容器を適用することができる。また、容器は、ガラス容器、ペットボトル容器、紙容器、パウチ容器などを適用することもできる。容器の容量は特に限定されるものではなく、現在流通しているどのようなものも適用することができる。なお、気体、水分および光線を完全に遮断し、長期間常温で安定した品質を保つことが可能な点から、金属製の容器を適用することが好ましい。
本実施形態に係るビールテイスト飲料は、各種容器に入れて提供することができる。各種容器にビールテイスト飲料を詰めることにより、長期間の保管による品質の劣化を好適に防止することができる。
なお、容器は密閉できるものであればよく、金属製(アルミニウム製又はスチール製など)のいわゆる缶容器・樽容器を適用することができる。また、容器は、ガラス容器、ペットボトル容器、紙容器、パウチ容器などを適用することもできる。容器の容量は特に限定されるものではなく、現在流通しているどのようなものも適用することができる。なお、気体、水分および光線を完全に遮断し、長期間常温で安定した品質を保つことが可能な点から、金属製の容器を適用することが好ましい。
以上説明したように、本実施形態に係るビールテイスト飲料は、麦芽比率が所定値以下であり、アルコール度数が所定値以上であることから、雑味やエグ味が低減しているとともに、飲みごたえが増強している。
また、本実施形態に係るビールテイスト飲料は、酸味料の含有量がクエン酸換算で所定範囲内であることから、味のボリュームが増強しているとともに、アルコール感が低減している。
また、本実施形態に係るビールテイスト飲料は、リナロールの含有量が所定範囲内であることから、飲みごたえの増強効果を維持しつつ(当該効果の低減をできるだけ抑制しつつ)、立香で感じるアルコール臭が低減している。
また、本実施形態に係るビールテイスト飲料は、酸味料の含有量がクエン酸換算で所定範囲内であることから、味のボリュームが増強しているとともに、アルコール感が低減している。
また、本実施形態に係るビールテイスト飲料は、リナロールの含有量が所定範囲内であることから、飲みごたえの増強効果を維持しつつ(当該効果の低減をできるだけ抑制しつつ)、立香で感じるアルコール臭が低減している。
[ビールテイスト飲料の製造方法]
次に、本実施形態に係るビールテイスト飲料の製造方法について説明する。
本実施形態に係るビールテイスト飲料の製造方法は、麦芽比率を所定値以下とし、アルコール度数を所定値以上とする工程を含み、詳細には、発酵前工程と、発酵工程と、発酵後工程と、を含む。
次に、本実施形態に係るビールテイスト飲料の製造方法について説明する。
本実施形態に係るビールテイスト飲料の製造方法は、麦芽比率を所定値以下とし、アルコール度数を所定値以上とする工程を含み、詳細には、発酵前工程と、発酵工程と、発酵後工程と、を含む。
(発酵前工程)
発酵前工程では、前記した麦芽、麦、糖類、必要に応じて、酵素、各種添加剤を混合して原料を糖化し、糖化液を得る。そして、糖化液を適宜ろ過して得られた麦汁に、必要に応じて、ホップの添加、煮沸、冷却等を行って発酵前液を調製する。
発酵前工程では、前記した麦芽、麦、糖類、必要に応じて、酵素、各種添加剤を混合して原料を糖化し、糖化液を得る。そして、糖化液を適宜ろ過して得られた麦汁に、必要に応じて、ホップの添加、煮沸、冷却等を行って発酵前液を調製する。
発酵前工程において調製される発酵前液は、酵母が資化可能な窒素源及び炭素源となる麦由来原料(麦芽や麦)を含む溶液であれば特に限られない。窒素源及び炭素源は、酵母が資化可能なものであれば特に限られない。酵母が資化可能な窒素源とは、例えば、麦由来原料に含まれるアミノ酸及びペプチドのうちの少なくとも一つである。酵母が資化可能な炭素源とは、例えば、前記した糖類や麦由来原料に含まれる糖類である。
発酵前工程で使用するホップは、特に限定されず、例えば、例えば、乾燥ホップ、ホップペレット、ホップエキスが挙げられるとともに、ローホップ、ヘキサホップ、テトラホップ、イソ化ホップエキス等のホップ加工品であってもよい。
(発酵工程)
発酵工程は、発酵前液に酵母を添加してアルコール発酵を行う工程である。本実施形態においては、例えば、まず、予め温度が所定の範囲内(例えば、0〜40℃の範囲)に調製された発酵前液に酵母を添加して発酵液を調製する。
発酵工程は、発酵前液に酵母を添加してアルコール発酵を行う工程である。本実施形態においては、例えば、まず、予め温度が所定の範囲内(例えば、0〜40℃の範囲)に調製された発酵前液に酵母を添加して発酵液を調製する。
発酵工程においては、さらに熟成を行うこととしてもよい。熟成は、上述のような発酵後の発酵液をさらに所定の温度で所定の時間だけ維持することにより行う。この熟成により、発酵液中の不溶物を沈殿させて濁りを取り除き、また、香味を向上させることができる。
こうして発酵工程においては、酵母により生成されたエタノール及び各種成分を含有する発酵後液を得ることができる。発酵後液に含まれるエタノールの濃度(アルコール度数)は、例えば、1〜20%とすることができる。
(発酵後工程)
発酵後工程は、発酵後液に所定の処理を施して最終的にビールテイスト飲料を得る工程である。発酵後工程としては、例えば、発酵工程により得られた発酵後液のろ過(いわゆる一次ろ過)が挙げられる。この一次ろ過により、発酵後液から不溶性の固形分や酵母を除去することができる。また、発酵後工程においては、さらに発酵後液の精密ろ過(いわゆる二次ろ過)を行ってもよい。二次ろ過により、発酵後液から雑菌や、残存する酵母を除去することができる。なお、精密ろ過に代えて、発酵後液を加熱することにより殺菌することとしてもよい。発酵後工程における一次ろ過、二次ろ過、加熱は、ビールテイスト飲料を製造する際に使用される一般的な設備で行うことができる。
なお、発酵後工程には、前記した容器に充填する工程も含まれる。
発酵後工程は、発酵後液に所定の処理を施して最終的にビールテイスト飲料を得る工程である。発酵後工程としては、例えば、発酵工程により得られた発酵後液のろ過(いわゆる一次ろ過)が挙げられる。この一次ろ過により、発酵後液から不溶性の固形分や酵母を除去することができる。また、発酵後工程においては、さらに発酵後液の精密ろ過(いわゆる二次ろ過)を行ってもよい。二次ろ過により、発酵後液から雑菌や、残存する酵母を除去することができる。なお、精密ろ過に代えて、発酵後液を加熱することにより殺菌することとしてもよい。発酵後工程における一次ろ過、二次ろ過、加熱は、ビールテイスト飲料を製造する際に使用される一般的な設備で行うことができる。
なお、発酵後工程には、前記した容器に充填する工程も含まれる。
発酵後工程によって得られたビールテイスト飲料のアルコール度数、酸味料の含有量(クエン酸換算)、リナロールの含有量等が前記した所定範囲内又は所定値以上となるように製造されていればよい。例えば、各工程のいずれかにおいて、蒸留アルコール、酸味料、リナロールを添加してもよいし、発酵後工程において、各指標や含有量が所定値以上になっていない場合は、適宜、蒸留アルコール、酸味料、リナロール等を添加してもよい。
なお、本実施形態に係るビールテイスト飲料は、発酵工程を経ないで製造することもできる。つまり、本実施形態に係るビールテイスト飲料は、非発酵飲料として製造されてもよい。
この場合、本実施形態に係るビールテイスト飲料の製造方法は、混合タンクに、水、酸味料、リナロール、添加剤、麦芽エキス、蒸留アルコールなどの原料を適宜投入する調合工程(混合工程)と、ろ過、殺菌、炭酸ガスの付加、容器への充填などの処理を行う後処理工程と、を含むこととなる。
この場合、本実施形態に係るビールテイスト飲料の製造方法は、混合タンクに、水、酸味料、リナロール、添加剤、麦芽エキス、蒸留アルコールなどの原料を適宜投入する調合工程(混合工程)と、ろ過、殺菌、炭酸ガスの付加、容器への充填などの処理を行う後処理工程と、を含むこととなる。
以上説明したように、本実施形態に係るビールテイスト飲料の製造方法は、麦芽比率を所定値以下とし、アルコール度数を所定値以上とする工程を含むことから、雑味やエグ味が低減しているとともに、飲みごたえが増強したビールテイスト飲料を製造することができる。
[ビールテイスト飲料の香味向上方法]
次に、本実施形態に係るビールテイスト飲料の香味向上方法を説明する。
本実施形態に係るビールテイスト飲料の香味向上方法は、ビールテイスト飲料の舌に残る雑味やエグ味を低減しつつ飲みごたえを増強する香味向上方法であって、麦芽比率を所定値以下とし、アルコール度数を所定値以上とする方法である。
なお、各成分の含有量等については、前記した「ビールテイスト飲料」において説明した値を同じである。
次に、本実施形態に係るビールテイスト飲料の香味向上方法を説明する。
本実施形態に係るビールテイスト飲料の香味向上方法は、ビールテイスト飲料の舌に残る雑味やエグ味を低減しつつ飲みごたえを増強する香味向上方法であって、麦芽比率を所定値以下とし、アルコール度数を所定値以上とする方法である。
なお、各成分の含有量等については、前記した「ビールテイスト飲料」において説明した値を同じである。
以上説明したように、本実施形態に係るビールテイスト飲料の香味向上方法は、ビールテイスト飲料の麦芽比率を所定値以下とし、アルコール度数を所定値以上とすることから、ビールテイスト飲料の雑味やエグ味を低減させるとともに、飲みごたえを増強させることができる。
次に、本発明の要件を満たす実施例とそうでない比較例とを例示して、本発明について説明する。
[サンプルの準備]
表に示す比率の麦芽(粉砕した大麦麦芽)、大麦、糖類(液糖)、並びに、水を仕込槽に投入し、常法にしたがって糖化液を製造した。得られた糖化液を濾過して麦汁を得た。得られた麦汁にホップを添加して煮沸し、沈殿物を分離、除去した後、冷却した。得られた発酵前液(冷麦汁)にビール酵母を添加し、表に示すアルコール度数となるように所定期間発酵させて、ビールテイスト飲料を得た。なお、本製造工程中で乳酸を添加した。
表中のアルコール度数(最終製品のアルコール度数)について、サンプル2−1のみアルコール度数2%分の蒸留アルコール(スピリッツ)を添加して調製しているが、その他のサンプルのアルコール度数は、全て発酵由来のアルコールに基づく値であった。
表に示す比率の麦芽(粉砕した大麦麦芽)、大麦、糖類(液糖)、並びに、水を仕込槽に投入し、常法にしたがって糖化液を製造した。得られた糖化液を濾過して麦汁を得た。得られた麦汁にホップを添加して煮沸し、沈殿物を分離、除去した後、冷却した。得られた発酵前液(冷麦汁)にビール酵母を添加し、表に示すアルコール度数となるように所定期間発酵させて、ビールテイスト飲料を得た。なお、本製造工程中で乳酸を添加した。
表中のアルコール度数(最終製品のアルコール度数)について、サンプル2−1のみアルコール度数2%分の蒸留アルコール(スピリッツ)を添加して調製しているが、その他のサンプルのアルコール度数は、全て発酵由来のアルコールに基づく値であった。
[試験内容]
前記の方法により製造した各サンプルについて、選抜された識別能力のあるパネル3名が下記評価基準に則って「雑味やエグ味」、「飲みごたえ」、「味のボリューム」、「アルコール感」、「立香で感じるアルコール臭の低減」について、1〜5点の5段階評価で独立点数付けし、その平均値を算出した。
なお、「立香で感じるアルコール臭の低減」以外の評価は、サンプルを飲んで評価し、「立香で感じるアルコール臭の低減」の評価は、文言のとおり、サンプルを飲む前の立香で評価した。
前記の方法により製造した各サンプルについて、選抜された識別能力のあるパネル3名が下記評価基準に則って「雑味やエグ味」、「飲みごたえ」、「味のボリューム」、「アルコール感」、「立香で感じるアルコール臭の低減」について、1〜5点の5段階評価で独立点数付けし、その平均値を算出した。
なお、「立香で感じるアルコール臭の低減」以外の評価は、サンプルを飲んで評価し、「立香で感じるアルコール臭の低減」の評価は、文言のとおり、サンプルを飲む前の立香で評価した。
(雑味やエグ味:評価基準)
雑味やエグ味の評価については、「雑味やエグ味を非常に強く感じる」場合を5点、「雑味やエグ味を感じない」場合を1点として5段階で評価した。そして、雑味やエグ味の評価については、点数が低いほど低減(抑制)されており、好ましいと判断できる。
なお、雑味やエグ味については、サンプル1−4(2点)を基準として評価した。
雑味やエグ味の評価については、「雑味やエグ味を非常に強く感じる」場合を5点、「雑味やエグ味を感じない」場合を1点として5段階で評価した。そして、雑味やエグ味の評価については、点数が低いほど低減(抑制)されており、好ましいと判断できる。
なお、雑味やエグ味については、サンプル1−4(2点)を基準として評価した。
(飲みごたえ:評価基準)
飲みごたえの評価については、「飲みごたえを非常に強く感じる」場合を5点、「飲みごたえを感じない」場合を1点として5段階で評価した。そして、飲みごたえの評価については、点数が高いほど増強されており、好ましいと判断できる。
なお、飲みごたえについては、サンプル1−4(2点)を基準として評価した。
飲みごたえの評価については、「飲みごたえを非常に強く感じる」場合を5点、「飲みごたえを感じない」場合を1点として5段階で評価した。そして、飲みごたえの評価については、点数が高いほど増強されており、好ましいと判断できる。
なお、飲みごたえについては、サンプル1−4(2点)を基準として評価した。
そして、「飲みごたえ」は、詳細には、飲み始めてから短時間の間に感じる味の落差であり、この落差が大きいと飲みごたえがあるとの評価となる。図1を用いて説明すると、「飲みごたえ」とは、Aのような味を感じた場合は、短時間(TA)における味の落差DAであり、Bのような味を感じた場合は、短時間(TA)における味の落差DBとなるというイメージである。
(味のボリューム:評価基準)
味のボリュームの評価については、「味のボリュームを非常に強く感じる」場合を5点、「味のボリュームを感じない」場合を1点として5段階で評価した。そして、味のボリュームの評価については、点数が高いほど増強されており、好ましいと判断できる。
なお、味のボリュームについては、サンプル2−5(2点)を基準として評価した。
味のボリュームの評価については、「味のボリュームを非常に強く感じる」場合を5点、「味のボリュームを感じない」場合を1点として5段階で評価した。そして、味のボリュームの評価については、点数が高いほど増強されており、好ましいと判断できる。
なお、味のボリュームについては、サンプル2−5(2点)を基準として評価した。
そして、「味のボリューム」とは、詳細には、飲料を飲み始めてから飲み終わりまでに感じる味の総量であり、この味の総量が多いと味のボリュームがあるとの評価となる。図1を用いて説明すると、「味のボリューム」とは、Aのような味を感じた場合は、Aの曲線(実線)と横軸とで囲まれた部分の面積の大きさであり、Bのような味を感じた場合は、Bの曲線(点線)と横軸とで囲まれた部分の面積の大きさとなるというイメージである。
(アルコール感:評価基準)
アルコール感の評価については、「アルコール感を非常に強く感じる」場合を5点、「アルコール感を感じない」場合を1点として5段階で評価した。そして、アルコール感の評価については、点数が低いほど低減(抑制)されており、好ましいと判断できる。
なお、アルコール感については、サンプル2−5(4点)を基準として評価した。
この「アルコール感」とは、アルコールの嫌な刺激的でトゲトゲした感じである。
アルコール感の評価については、「アルコール感を非常に強く感じる」場合を5点、「アルコール感を感じない」場合を1点として5段階で評価した。そして、アルコール感の評価については、点数が低いほど低減(抑制)されており、好ましいと判断できる。
なお、アルコール感については、サンプル2−5(4点)を基準として評価した。
この「アルコール感」とは、アルコールの嫌な刺激的でトゲトゲした感じである。
(立香で感じるアルコール臭の低減:評価基準)
立香で感じるアルコール臭の低減の評価については、「立香でアルコール臭を感じない」場合を5点、「立香でアルコール臭を非常に強く感じる」場合を1点として5段階で評価した。そして、立香で感じるアルコール臭の低減の評価については、点数が高いほど低減(抑制)されており、好ましいと判断できる。
なお、立香で感じるアルコール臭の低減については、サンプル3−2(2点)を基準として判断している。
立香で感じるアルコール臭の低減の評価については、「立香でアルコール臭を感じない」場合を5点、「立香でアルコール臭を非常に強く感じる」場合を1点として5段階で評価した。そして、立香で感じるアルコール臭の低減の評価については、点数が高いほど低減(抑制)されており、好ましいと判断できる。
なお、立香で感じるアルコール臭の低減については、サンプル3−2(2点)を基準として判断している。
表3に示す評価項目である「飲みごたえの増強とアルコール臭の低減との両立」については、「飲みごたえの増強効果を維持しつつ立香で感じるアルコール臭を低減できるか」との観点に基づいて設定したものである。
詳細には、「飲みごたえの増強とアルコール臭の低減との両立」の評価結果は、各サンプルについて、前記の「飲みごたえ」の評価結果(平均値)と「立香で感じるアルコール臭の低減」の評価結果(平均値)とを算出した後、2つの評価結果(平均値)を合計して算出した値である。そして、この「飲みごたえの増強とアルコール臭の低減との両立」の評価結果の点数は、高い点数である程、優れていると判断できる。
詳細には、「飲みごたえの増強とアルコール臭の低減との両立」の評価結果は、各サンプルについて、前記の「飲みごたえ」の評価結果(平均値)と「立香で感じるアルコール臭の低減」の評価結果(平均値)とを算出した後、2つの評価結果(平均値)を合計して算出した値である。そして、この「飲みごたえの増強とアルコール臭の低減との両立」の評価結果の点数は、高い点数である程、優れていると判断できる。
表1〜3に、各サンプルの各評価結果を示す。そして、表における「麦芽比率」、「大麦、液糖の合計の比率」は、各物質の原料中における比率であり、「アルコール度数」、「酸味料(クエン酸換算)」(クエン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、フマル酸、コハク酸、酢酸、及び、リン酸の合計のクエン酸換算の含有量)、「リナロール」は、最終製品の指標や含有量である。
なお、表1、2に示す各サンプルのリナロールの含有量は45〜100ppbとなるように調製した。また、表2に示すサンプル2−3〜2−5の酸味料の含有量(クエン酸換算)は乳酸の添加により調製した。また、表3に示す各サンプルの酸味料の含有量(クエン酸換算)は約1600ppm(サンプル3−3は1655ppm)となるように調製した。また、表1〜3に示す各サンプルのBUは10〜30であった。
なお、表1、2に示す各サンプルのリナロールの含有量は45〜100ppbとなるように調製した。また、表2に示すサンプル2−3〜2−5の酸味料の含有量(クエン酸換算)は乳酸の添加により調製した。また、表3に示す各サンプルの酸味料の含有量(クエン酸換算)は約1600ppm(サンプル3−3は1655ppm)となるように調製した。また、表1〜3に示す各サンプルのBUは10〜30であった。
(結果の検討)
サンプル1−1、1−4の結果から、アルコール度数が所定値以上となると、雑味やエグ味を強めることなく、飲みごたえが増強することが確認できた。なお、これらの結果から、アルコール度数が所定値以上となると、若干ではあるが雑味やエグ味が低減することも確認できた。
サンプル1−1〜1−3の結果から、アルコール度数が所定値以上であるとともに麦芽比率が所定値以下となると、飲みごたえの増強効果を維持しつつ、雑味やエグ味を低減できることが確認できた。
サンプル1−1、1−4の結果から、アルコール度数が所定値以上となると、雑味やエグ味を強めることなく、飲みごたえが増強することが確認できた。なお、これらの結果から、アルコール度数が所定値以上となると、若干ではあるが雑味やエグ味が低減することも確認できた。
サンプル1−1〜1−3の結果から、アルコール度数が所定値以上であるとともに麦芽比率が所定値以下となると、飲みごたえの増強効果を維持しつつ、雑味やエグ味を低減できることが確認できた。
サンプル2−1〜2−5の結果から、酸味料の含有量(クエン酸換算)が所定範囲内であると、味のボリュームを増強させることができるとともに、アルコール感を低減させることができることが確認できた。
また、サンプル2−1〜2−5の結果から、酸味料の含有量(クエン酸換算)が多過ぎると、味が纏まらずにバラけてしまい(特に、アルコールの香味と酸味料の香味)、その結果、味が減少し、味のボリュームが若干低減することが確認できた。
なお、サンプル2−2はサンプル1−1と同じサンプルであるため、本発明の効果(雑味やエグ味の低減効果と飲みごたえの増強効果)が発揮できることは確認できている。
また、サンプル2−1〜2−5の結果から、酸味料の含有量(クエン酸換算)が多過ぎると、味が纏まらずにバラけてしまい(特に、アルコールの香味と酸味料の香味)、その結果、味が減少し、味のボリュームが若干低減することが確認できた。
なお、サンプル2−2はサンプル1−1と同じサンプルであるため、本発明の効果(雑味やエグ味の低減効果と飲みごたえの増強効果)が発揮できることは確認できている。
サンプル3−1〜3−5の結果から、リナロールの含有量が所定範囲内であると、飲みごたえの低減を抑制しつつ、立香で感じるアルコール臭を低減できることが確認できた。
なお、サンプル3−3はサンプル1−1と同じサンプルであるため、本発明の効果(雑味やエグ味の低減効果と飲みごたえの増強効果)が発揮できることは確認できている。
なお、サンプル3−3はサンプル1−1と同じサンプルであるため、本発明の効果(雑味やエグ味の低減効果と飲みごたえの増強効果)が発揮できることは確認できている。
Claims (4)
- 麦芽比率が66%以下であり、
アルコール度数が8.5%以上であり、
酸味料の含有量がクエン酸換算で1500〜2100ppmであり、
前記酸味料が、クエン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、フマル酸、コハク酸、酢酸、及び、リン酸からなる群から選択される1種以上であるビールテイスト飲料。 - リナロールの含有量が1〜1000ppbである請求項1に記載のビールテイスト飲料。
- 麦芽比率を66%以下とし、アルコール度数を8.5%以上とし、酸味料の含有量をクエン酸換算で1500〜2100ppmとする工程を含み、
前記酸味料が、クエン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、フマル酸、コハク酸、酢酸、及び、リン酸からなる群から選択される1種以上であるビールテイスト飲料の製造方法。 - ビールテイスト飲料の舌に残る雑味やエグ味を低減しつつ飲みごたえを増強する香味向上方法であって、
前記ビールテイスト飲料の麦芽比率を66%以下とし、アルコール度数を8.5%以上とし、酸味料の含有量をクエン酸換算で1500〜2100ppmとし、
前記酸味料が、クエン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、フマル酸、コハク酸、酢酸、及び、リン酸からなる群から選択される1種以上であるビールテイスト飲料の香味向上方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019027109A JP2019154428A (ja) | 2019-02-19 | 2019-02-19 | ビールテイスト飲料、ビールテイスト飲料の製造方法、及び、ビールテイスト飲料の香味向上方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019027109A JP2019154428A (ja) | 2019-02-19 | 2019-02-19 | ビールテイスト飲料、ビールテイスト飲料の製造方法、及び、ビールテイスト飲料の香味向上方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018046666 Division | 2018-03-14 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019154428A true JP2019154428A (ja) | 2019-09-19 |
Family
ID=67992424
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019027109A Pending JP2019154428A (ja) | 2019-02-19 | 2019-02-19 | ビールテイスト飲料、ビールテイスト飲料の製造方法、及び、ビールテイスト飲料の香味向上方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019154428A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021097620A (ja) * | 2019-12-20 | 2021-07-01 | サントリーホールディングス株式会社 | 発酵ビールテイスト飲料 |
JP2022067930A (ja) * | 2020-10-21 | 2022-05-09 | 福岡県 | 米飯の製造方法 |
JP2022179166A (ja) * | 2021-05-21 | 2022-12-02 | サッポロビール株式会社 | ビールテイスト飲料、ビールテイスト飲料の製造方法、及び、ビールテイスト飲料の香味向上方法 |
US20240141263A1 (en) * | 2021-01-28 | 2024-05-02 | Asahi Group Holdings, Ltd. | Beer-flavored low-alcohol beverage |
EP4317392A4 (en) * | 2021-03-29 | 2025-03-12 | Asahi Group Holdings Ltd | BEER-FLAVORED LOW-ALCOHOLIC BEVERAGE AND PROCESS FOR ITS PRODUCTION |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011036129A (ja) * | 2009-07-14 | 2011-02-24 | Suntory Holdings Ltd | 高アルコール度のビールテイスト発酵飲料 |
JP2013128464A (ja) * | 2011-12-22 | 2013-07-04 | Kirin Brewery Co Ltd | フルーツ様香気が付与された発酵麦芽飲料 |
JP2017093332A (ja) * | 2015-11-20 | 2017-06-01 | 麒麟麦酒株式会社 | 高アルコールならではの嗜好性と飲みやすさを両立した発酵麦芽飲料 |
JP2017143808A (ja) * | 2016-02-19 | 2017-08-24 | サッポロビール株式会社 | 飲料、及び飲料の香りを向上させる方法 |
JP2017163930A (ja) * | 2016-03-17 | 2017-09-21 | キリン株式会社 | ビールテイスト飲料およびその製造方法 |
JP2017225424A (ja) * | 2016-06-24 | 2017-12-28 | キリン株式会社 | ビールテイスト飲料 |
JP2018014952A (ja) * | 2016-07-29 | 2018-02-01 | サントリーホールディングス株式会社 | 麦芽飲料 |
JP2018023295A (ja) * | 2016-08-09 | 2018-02-15 | サントリーホールディングス株式会社 | ビールテイスト飲料およびその製造方法 |
-
2019
- 2019-02-19 JP JP2019027109A patent/JP2019154428A/ja active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011036129A (ja) * | 2009-07-14 | 2011-02-24 | Suntory Holdings Ltd | 高アルコール度のビールテイスト発酵飲料 |
JP2013128464A (ja) * | 2011-12-22 | 2013-07-04 | Kirin Brewery Co Ltd | フルーツ様香気が付与された発酵麦芽飲料 |
JP2017093332A (ja) * | 2015-11-20 | 2017-06-01 | 麒麟麦酒株式会社 | 高アルコールならではの嗜好性と飲みやすさを両立した発酵麦芽飲料 |
JP2017143808A (ja) * | 2016-02-19 | 2017-08-24 | サッポロビール株式会社 | 飲料、及び飲料の香りを向上させる方法 |
JP2017163930A (ja) * | 2016-03-17 | 2017-09-21 | キリン株式会社 | ビールテイスト飲料およびその製造方法 |
JP2017225424A (ja) * | 2016-06-24 | 2017-12-28 | キリン株式会社 | ビールテイスト飲料 |
JP2018014952A (ja) * | 2016-07-29 | 2018-02-01 | サントリーホールディングス株式会社 | 麦芽飲料 |
JP2018023295A (ja) * | 2016-08-09 | 2018-02-15 | サントリーホールディングス株式会社 | ビールテイスト飲料およびその製造方法 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021097620A (ja) * | 2019-12-20 | 2021-07-01 | サントリーホールディングス株式会社 | 発酵ビールテイスト飲料 |
JP2022067930A (ja) * | 2020-10-21 | 2022-05-09 | 福岡県 | 米飯の製造方法 |
US20240141263A1 (en) * | 2021-01-28 | 2024-05-02 | Asahi Group Holdings, Ltd. | Beer-flavored low-alcohol beverage |
EP4317392A4 (en) * | 2021-03-29 | 2025-03-12 | Asahi Group Holdings Ltd | BEER-FLAVORED LOW-ALCOHOLIC BEVERAGE AND PROCESS FOR ITS PRODUCTION |
JP2022179166A (ja) * | 2021-05-21 | 2022-12-02 | サッポロビール株式会社 | ビールテイスト飲料、ビールテイスト飲料の製造方法、及び、ビールテイスト飲料の香味向上方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6458184B1 (ja) | ビールテイスト飲料、ビールテイスト飲料の製造方法、及び、ビールテイスト飲料の香味向上方法 | |
JP2019154428A (ja) | ビールテイスト飲料、ビールテイスト飲料の製造方法、及び、ビールテイスト飲料の香味向上方法 | |
JP6792401B2 (ja) | 飲料、飲料の製造方法、及び飲料の香味向上方法 | |
JP7281277B2 (ja) | ビールテイスト飲料、ビールテイスト飲料の製造方法、及び、ビールテイスト飲料の香味向上方法 | |
JP2023041203A (ja) | ビールテイスト飲料及びその製造方法 | |
JP7525274B2 (ja) | ビールテイスト飲料、ビールテイスト飲料の製造方法、及び、ビールテイスト飲料の香味向上方法 | |
JP7206031B2 (ja) | ビールテイスト飲料の香味向上方法 | |
JP7182405B2 (ja) | ビールテイスト飲料、ビールテイスト飲料の製造方法、及び、ビールテイスト飲料の飲用感向上方法 | |
JP6567134B1 (ja) | ビールテイスト飲料、ビールテイスト飲料の製造方法、及び、ビールテイスト飲料の香味向上方法 | |
JP7283873B2 (ja) | ビールテイスト飲料、ビールテイスト飲料の製造方法、及び、ビールテイスト飲料の香味向上方法 | |
JP2024019264A (ja) | ビールテイスト飲料の製造方法 | |
JP2024059782A (ja) | ビールテイスト飲料 | |
JP7029926B2 (ja) | ビールテイスト飲料、ビールテイスト飲料の製造方法、及び、ビールテイスト飲料の香味向上方法 | |
JP7153617B2 (ja) | ビールテイスト飲料、ビールテイスト飲料の製造方法、及び、ビールテイスト飲料の香味向上方法 | |
JP6467544B1 (ja) | ビールテイスト飲料、ビールテイスト飲料の製造方法、及び、ビールテイスト飲料の香味向上方法 | |
JP6731742B2 (ja) | ビールテイスト飲料、ビールテイスト飲料の製造方法、及びビールテイスト飲料の香味向上方法 | |
JP6762109B2 (ja) | ビールテイスト飲料、ビールテイスト飲料の製造方法、及びビールテイスト飲料の香味向上方法 | |
JP7182404B2 (ja) | ビールテイスト飲料、ビールテイスト飲料の製造方法、及び、ビールテイスト飲料の飲用感向上方法 | |
JP2019071843A (ja) | ビールテイスト飲料、ビールテイスト飲料の製造方法、及び、ビールテイスト飲料の香味向上方法 | |
JP6917488B2 (ja) | ビールテイスト飲料 | |
JP7201334B2 (ja) | ビールテイスト飲料の香味向上方法 | |
JP7260259B2 (ja) | 発酵ビールテイスト飲料、発酵ビールテイスト飲料の製造方法、及び、発酵ビールテイスト飲料の香味向上方法 | |
JP2021003005A (ja) | ビールテイスト飲料、ビールテイスト飲料の製造方法、及び、ビールテイスト飲料の飲用感向上方法 | |
JP2019208498A (ja) | ビールテイスト飲料、ビールテイスト飲料の製造方法、及び、ビールテイスト飲料の香味向上方法 | |
JP2019205424A (ja) | ビールテイスト飲料、ビールテイスト飲料の製造方法、及び、ビールテイスト飲料の香味向上方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210312 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220412 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20221011 |