[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2019151654A - ヒト抗grem1抗体 - Google Patents

ヒト抗grem1抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP2019151654A
JP2019151654A JP2019087970A JP2019087970A JP2019151654A JP 2019151654 A JP2019151654 A JP 2019151654A JP 2019087970 A JP2019087970 A JP 2019087970A JP 2019087970 A JP2019087970 A JP 2019087970A JP 2019151654 A JP2019151654 A JP 2019151654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
grem1
antigen
binding
binding fragment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019087970A
Other languages
English (en)
Inventor
アリス・エコノマイズ
Economides Aris
ヴィンセント・ジェイ・イドン
J Idone Vincent
ローリ・シー・モートン
C Morton Lori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Regeneron Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Regeneron Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Regeneron Pharmaceuticals Inc filed Critical Regeneron Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2019151654A publication Critical patent/JP2019151654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/177Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • A61K38/179Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for growth factors; for growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/22Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against growth factors ; against growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • A61K2039/507Comprising a combination of two or more separate antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】肝臓、肺または腎臓の線維症及びがん等の、GREM1が関連する疾患または障害を治療する手段の提供。【解決手段】ヒトグレムリン−1(GREM1)に特異的に結合する単離されたヒトモノクローナル抗体またはその抗原結合性フラグメント、前記ヒトモノクローナル抗体等および薬剤的に許容できる担体または希釈剤を含む医薬組成物、ならびに、前記ヒトモノクローナル抗体等または前記医薬組成物を患者に投与することを含む線維症を治療するための方法。【選択図】なし

Description

本発明は、ヒトグレムリン−1(GREM1)に特異的に結合するヒト抗体及びヒト抗体の抗原結合性フラグメント、並びにこれらの抗体を用いた治療法及び診断法に関する。
線維症は、慢性的な臓器損傷に共通した特徴である瘢痕形成過程である。線維症は、トランスフォーミング増殖因子−β(TGF−β)の活性上昇と、その結果起こる細胞外マトリックス及び他の線維症関連タンパク質の沈着の増加及び変化を特徴とする。
骨形成タンパク質(BMP)は、TGF−βスーパーファミリーに属する系統学的に保存されたシグナル伝達分子であり、種々の細胞型の成長、発生及び分化に関与している(非特許文献1)。BMPに対する生物学的反応は、BMPと直接結合し受容体結合を阻害することができるBMPアンタゴニストによって負に調節される。システインノットスーパーファミリー(cysteine knot superfamily)のメンバーであるヒトグレムリン−1(GREM1)は、BMPシグナル伝達のアンタゴニストである(非特許文献2)。GREM1はBMP2、BMP4及びBMP7に結合する。GREM1はBMPシグナル伝達を遮断するが、これにより、BMPのその受容体への結合の阻止によって、多くの組織において線維症が抑制されると考えられている。
GREM1の正常成人の腎臓、肝臓及び肺における発現は非常に低い。しかしながら、GREM1発現は、線維症並びに糖尿病性腎症及び肺線維症等のヒト線維性疾患の両方のマウスモデルにおいて増加している(非特許文献3;非特許文献4;非特許文献5)。GREM1の発現増加により、線維症を抑制するBMPシグナル伝達が低減することとなる。GREM1の発現増加はまた、これら疾患における血清クレアチニンのレベル増加及び尿細管間質性線維症のスコア増加とも相関している(非特許文献6)。肺線維症及び腎臓線維症等のいくつかの線維症モデルでは、GREM1の発現は大きく増加しており、一方BMPシグナル伝達は減少している(非特許文献7)。BMP7の投与によって、いくつかの腎疾患モデルで線維症を低減することができるが、ブレオマイシンによって誘導される肺線維症または皮膚線維症からは保護されない(非特許文献8)。
GREM1ヘテロ接合マウスは、糖尿病性腎症の実験モデルにおいて線維症に対するいくらかの保護を示している(非特許文献9)。これらのマウスは、体重減少及び高血糖によって測られる糖尿病の発症、重症度及び進行に違いを示さない。ところが、これらのマウスでは、腎臓における線維構造変化が減弱され、腎機能における変化が低減されている。
これらのことから、GREM1は、線維症を治療するための有望な治療標的となり得る。いかなる副作用も有さない線維症治療における特異的GREM1阻害剤の開発が必要とされている。
さらに、GREM1は、主要な血管新生促進受容体である血管内皮増殖因子受容体−2(VEGFR−2)のアゴニストであり、特に子宮頚部癌、肺癌、卵巣癌、腎臓癌、乳癌、結腸癌、膵臓癌、及び肉腫において腫瘍形成の役割を果たす場合がある(非特許文献10;非特許文献11)。抗凝固作用で知られるヘパラン硫酸(HS)及びヘパリン、グリコサミノグリカン類(GAG)は、GREM1に結合が示されている。GREM1はヘパリンに結合し、BMP非依存的にVEGFR−2を活性化する(非特許文献12)。
抗GREM1ポリクローナル抗体及び抗GREM1モノクローナル抗体は市販されている(例えば、シグマ・アルドリッチ社、アブノバ社(Abnova Corporation)、ノーバス・バイオロジカルズ社(Novus Biologicals)、ジェンウェイ社(Genway)から)。特許文献1には、ヒト、マウス、アフリカツメガエル及びニワトリ(chick)GREM1並びにその欠失変異体のヌクレオチド配列及びタンパク質配列が記載されている特許文献2では、BMP4阻害剤として用いられるGREM1ペプチド配列が開示されている。Kimらは、非特許文献13及び特許文献3において、BMPまたはVEGFR−2非依存的にGREM1を阻害するGREM1抗体を開示している。特許文献4では、GREM1と結合する抗体であるGREM1アンタゴニストを投与することによる、緑内障を治療するための方法が開示されている。GREM1アンタゴニスト(例えば抗体)を用いた緑内障またはがんに対する治療法及び製剤は、特許文献5、特許文献6、特許文献7、及び特許文献8に記載されている。
US6432410 US20090203041 WO2013137686 US7744873 EP1440159B1 EP1777519A1 EP2053135A1 US20090041757
Yanagita, M., 2009, Biofactors DOI: 10:1002/biof.15 Hsu, D.R., et al 1998, Mol. Cell 1: 673−683 Koli et al., 2006, Am. J. Pathol. 169: 61−71 Farkas, et al., 2011, Am. J. Respir. Cell. Mol. Biol. 44: 870−878 Lappin, et al., 2002, Nephrol. Dial. Transplant. 17: 65−67 Dolan, V., et al 2005, Am. J. Kidney Dis. 45: 1034−9 Myllarniemi, et al., 2008, Am. J. Respir. Crit. Care Med. 177: 321−329 Weiskirchen, et al., 2009, 14: 4992−5012 Zhang, et al., 2009, BBRC 383: 1−3 Namkoong et al 2006, BMC Cancer 6: 74 doi:10.1186/1471−2407−6−74 Mitola et al 2010; Blood 116: 3677−3680 Chiodelli et al 2011; Arterioscler. Thromb. Vasc. Biol. 31: e116−e127 PLoS One 7(4): e35100. doi:10.1371/journal.pone.0035100
本発明は、ヒトGREM1に特異的に結合する完全ヒトモノクローナル抗体(mAb)及びその抗原結合性フラグメントを提供する。このような抗体は、GREM1の活性を中和する、またはBMP2、BMP4もしくはBMP7等の骨形成タンパク質(BMP)へのGREM1の結合を阻止するのに有用であり得る。ある特定の他の実施形態では、これらの抗体は、前記活性を中和する、またはヘパリンもしくはヘパラン硫酸への結合を阻止するのに有用であり得る。これらの抗体は、線維症に関連する状態もしくは疾患の進行を停止するもしくはその重症度を軽減する、または疾患再発の回数、持続期間、もしくは重症度を減少させる、または線維症もしくはがんに付随する少なくとも1つの症状を寛解させる働きを有する。このような抗体は、単独で、または線維症もしくはがんの治療に有用な第二の作用剤と組み合わせて、用いられ得る。ある実施形態では、これらのGREM1特異的抗体は、線維症に関連する状態もしくはがんの重症度を軽減する、または疾患再発の回数、持続期間、もしくは重症度を減少させる、または線維症に関連する状態もしくはがんに付随する少なくとも1つの症状を寛解させるための第二の作用剤と組み合わせて、治療のために与えられ得る。ある実施形態では、これらの抗体は、線維症に関連する状態または疾患を発症するリスクを有する患者を保護するために、独立した治療法として予防的に用いられ得る。例えば、ある特定の患者集団は、線維症の状態または疾患を発症するリスクを有し得るが、例えば、高齢患者、または家族歴を有する患者、またはアルコール乱用もしくは薬物乱用の問題を有する患者、または線維症の素因となる、糖尿病、代謝障害、肝損傷、腎損傷もしくは肺損傷等の、慢性的及び/もしくは随伴性の、根源的な医学的状態を有する患者が含まれる。他の危険な状態にある患者集団としては、アスベストもしくは他の汚染物質等の化学物質に暴露された個人、または喫煙者が挙げられる。これらの患者集団はいずれも、単独でまたは第二の作用剤と組み合わされて与えられた場合に、本発明の抗体を用いた治療から恩恵を受け得る。
本発明の抗体は、患者の肺、肝臓、腎臓、皮膚、心臓、腸または筋肉における線維症を治療するために用いられ得る。他の実施形態では、本発明の抗体は、子宮頚部癌、肺癌、卵巣癌、腎癌、乳癌、結腸癌、または膵癌等のがんを治療するために用いられ得る。これらの抗体は、完全長(例えば、IgG1抗体またはIgG4抗体)であってもよく、あるいは抗原結合部位のみを含んでいてもよく(例えば、Fabフラグメント、F(ab’)2フラグメントまたはscFvフラグメント)、さらには、機能性に影響を与える、例え
ば、残存するエフェクター機能を除去する改変を受けていてもよい(Reddy et al., (2000), J. Immunol. 164:1925−1933)。
従って、第一の態様において、本発明は、ヒトGREM1に結合する単離された完全ヒトモノクローナル抗体またはその抗原結合性フラグメントを提供する。
一実施形態では、前記ヒトモノクローナル抗体は配列番号594または配列番号595のGREM1に結合する。
一実施形態では、前記単離抗体またはその抗原結合性フラグメントは、GREM1がBMP2、BMP4、BMP7またはヘパリンに結合することを阻止する。
一実施形態では、前記単離ヒト抗体またはその抗原結合性フラグメントは、表面プラズモン共鳴で測定された10-7M以下のKDで、GREM1に結合する。
一実施形態では、前記単離抗体またはその抗原結合性フラグメントは、(a)37℃に
おいて、表面プラズモン共鳴で測定された約275nM未満の結合解離平衡定数(KD
でGREM1と結合する;(b)37℃において、表面プラズモン共鳴で測定された約3分間超の解離半減期(t1/2)でGREM1に結合する;(c)25℃において、表面プラズモン共鳴で測定された約280nM未満のKDでGREM1と結合する;(d)2
5℃において、表面プラズモン共鳴で測定された約2分間超のt1/2でGREM1に結合する;(e)25℃において競合的ELISAアッセイで測定された約1.9nM未満のIC50でGREM1がBMP4に結合することを妨げる;(f)BMPシグナル伝達のGREM1介在性阻害を妨げ、細胞分化を促進する;並びに(g)GREM1がヘパリンに結合することを妨げる、から成る群から選択される1つ以上の特性を示す。
一実施形態では、GREM1に結合する単離ヒト抗体またはその抗原結合性フラグメントは、抗体が配列番号2、18、34、50、66、82、98、114、130、146、162、178、194、210、226、242、258、274、290、306、322、338、354、370、386、402、418、434、450、466、482、498、514、530、546、562、及び578から成る群から選択される重鎖可変領域(HCVR)配列のうちのいずれか1つの中に含有される3つの重鎖相補性決定領域(CDR)(HCDR1、HCDR2及びHCDR3);並びに配列番号10、26、42、58、74、90、106、122、138、154、170、186、202、218、234、250、266、282、298、314、330、346、362、378、394、410、426、442、458、474、490、506、522、538、554、570、及び586から成る群から選択される軽鎖可変領域(LCVR)配列のうちのいずれか1つの中に含有される3つの軽鎖CDR(LCDR1、LCDR2及びLCDR3)を含む。HCVR及びLCVRアミノ酸配列内のCDRを特定するための方法及び技術は、当該技術分野において周知であり、本明細書で開示される特定の重鎖可変領域(HCVR)アミノ酸配列及び/または軽鎖可変領域(LCVR)アミノ酸配列内のCDRを特定するために用いることができる。CDRの境界を特定するために用いることができる従来法の例として、例えば、カバット定義(Kabat definition)、コチア定義(Chothia definition)、及びAbM定義(AbM definition)が挙げられる。大まかに言うと、カバット定義は配列多様性に基づいており、コチア定義は構造的ループ領域の位置に基づいており、AbM定義はカバットアプローチとコチアアプローチの中間である。例えば、Kabat, “Sequences of Proteins of Immunological Interest,” National Institutes of Health, Bethesda, Md. (1991); Al−Lazikani et
al., (1997), J. Mol. Biol. 273:927−948;及びMartin et al., (1989), Proc. Natl. Acad. Sci. USA 86:9268−9272を参照されたい。また、抗体内のCDR配列の特定に公開データベースを利用することもできる。
一実施形態では、GREM1に結合する単離ヒト抗体またはその抗原結合性フラグメントは、配列番号2、18、34、50、66、82、98、114、130、146、162、178、194、210、226、242、258、274、290、306、322、338、354、370、386、402、418、434、450、466、482、498、514、530、546、562、及び578から成る群から選択されるアミノ酸配列を有するHCVRを含む。
一実施形態では、GREM1に結合する単離ヒト抗体またはその抗原結合性フラグメントは、配列番号10、26、42、58、74、90、106、122、138、154、170、186、202、218、234、250、266、282、298、314、330、346、362、378、394、410、426、442、458、474
、490、506、522、538、554、570及び586から成る群から選択されるアミノ酸配列を有するLCVRを含む。
一実施形態では、GREM1に結合する単離ヒト抗体またはその抗原結合性フラグメントは、(a)配列番号2、18、34、50、66、82、98、114、130、146、162、178、194、210、226、242、258、274、290、306、322、338、354、370、386、402、418、434、450、466、482、498、514、530、546、562、及び578から成る群から選択されるアミノ酸配列を有するHCVR;並びに(b)配列番号10、26、42、58、74、90、106、122、138、154、170、186、202、218、234、250、266、282、298、314、330、346、362、378、394、410、426、442、458、474、490、506、522、538、554、570及び586から成る群から選択されるアミノ酸配列を有するLCVRを含む。
一実施形態では、GREM1に結合する単離ヒト抗体またはその抗原結合性フラグメントは以下を含む:
(a)配列番号4、20、36、52、68、84、100、116、132、148、164、180、196、212、228、244、260、276、292、308、324、340、356、372、388、404、420、436、452、468、484、500、516、532、548、564、及び580から成る群から選択されるアミノ酸配列を有するHCDR1ドメイン;
(b)配列番号6、22、38、54、70、86、102、118、134、150、166、182、198、214、230、246、262、278、294、310、326、342、358、374、390、406、422、438、454、470、486、502、518、534、550、566及び582から成る群から選択されるアミノ酸配列を有するHCDR2ドメイン;
(c)配列番号8、24、40、56、72、88、104、120、136、152、168、184、200、216、232、248、264、280、296、312、328、344、360、376、392、408、424、440、456、472、488、504、520、536、552、568及び584から成る群から選択されるアミノ酸配列を有するHCDR3ドメイン;
(d)配列番号12、28、44、60、76、92、108、124、140、156、172、188、204、220、236、252、268、284、300、316、332、348、364、380、396、412、428、444、460、476、492、508、524、540、556、572及び588から成る群から選択されるアミノ酸配列を有するLCDR1ドメイン;
(e)配列番号14、30、46、62、78、94、110、126、142、158、174、190、206、222、238、254、270、286、302、318、334、350、366、382、398、414、430、446、462、478、494、510、526、542、558、574、及び590から成る群から選択されるアミノ酸配列を有するLCDR2ドメイン;並びに
(f)配列番号16、32、48、64、80、96、112、128、144、160、176、192、208、224、240、256、272、288、304、320、336、352、368、384、400、416、432、448、464、480、496、512、528、544、560、576及び592から成る群から選択されるアミノ酸配列を有するLCDR3ドメイン。
一実施形態では、GREM1に結合する単離ヒト抗体またはその抗原結合性フラグメントは、配列番号2/10、18/26、34/42、50/58、66/74、82/90、98/106、114/122、130/138、146/154、162/170
、178/186、194/202、210/218、226/234、242/250、258/266、274/282、290/298、306/314、322/330、338/346、354/362、370/378、386/394、402/410、418/426、434/442、450/458、466/474、482/490、498/506、514/52、530/538、546/554、562/570、及び578/586から成る群から選択されるHCVR/LCVRアミノ酸配列対を含む。
一実施形態では、本発明は、GREM1に結合する完全ヒトモノクローナル抗体またはその抗原結合性フラグメントを提供し、前記抗体またはそのフラグメントは、以下の特徴のうちの一つまたは複数を示す:(i)配列番号2、18、34、50、66、82、98、114、130、146、162、178、194、210、226、242、258、274、290、306、322、338、354、370、386、402、418、434、450、466、482、498、514、530、546、562、及び578から成る群から選択されるアミノ酸配列、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似した配列を有するHCVRを含む;(ii)配列番号10、26、42、58、74、90、106、122、138、154、170、186、202、218、234、250、266、282、298、314、330、346、362、378、394、410、426、442、458、474、490、506、522、538、554、570、及び586から成る群から選択されるアミノ酸配列、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似した配列を有するLCVRを含む;(iii)配列番号8、24、40、56、72、88、104、120、136、152、168、184、200、216、232、248、264、280、296、312、328、344、360、376、392、408、424、440、456、472、488、504、520、536、552、568、及び584から成る群から選択されるアミノ酸配列、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似した配列を有するHCDR3ドメイン;並びに配列番号16、32、48、64、80、96、112、128、144、160、176、192、208、224、240、256、272、288、304、320、336、352、368、384、400、416、432、448、464、480、496、512、528、544、560、576、及び592から成る群から選択されるアミノ酸配列、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似した配列を有するLCDR3ドメインを含む;(iv)配列番号4、20、36、52、68、84、100、116、132、148、164、180、196、212、228、244、260、276、292、308、324、340、356、372、388、404、420、436、452、468、484、500、516、532、548、564、及び580から成る群から選択されるアミノ酸配列、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似した配列を有するHCDR1ドメイン;配列番号6、22、38、54、70、86、102、118、134、150、166、182、198、214、230、246、262、278、294、310、326、342、358、374、390、406、422、438、454、470、486、502、518、534、550、566、及び582から成る群から選択されるアミノ酸配列、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似した配列を有するHCDR2ドメイン;配列番号12、28、44、60、76、92、108、124、140、156、172、188、204、220、236、252、268、284、300、316、332、348、364、380、396、412、428、444、460、
476、492、508、524、540、556、572、及び588から成る群から選択されるアミノ酸配列、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似した配列を有するLCDR1ドメイン;並びに配列番号14、30、46、62、78、94、110、126、142、158、174、190、206、222、238、254、270、286、302、318、334、350、366、382、398、414、430、446、462、478、494、510、526、542、558、574、及び590から成る群から選択されるアミノ酸配列、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似した配列を有するLCDR2ドメインを含む;(v)表面プラズモン共鳴で測定された10-7M以下のKDでGREM1に結合する。
第二の態様において、本発明は、ヒトGREM1への特異的結合において、配列番号2、18、34、50、66、82、98、114、130、146、162、178、194、210、226、242、258、274、290、306、322、338、354、370、386、402、418、434、450、466、482、498、514、530、546、562、及び578から成る群から選択されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域(HCVR)の相補性決定領域(CDR);並びに配列番号10、26、42、58、74、90、106、122、138、154、170、186、202、218、234、250、266、282、298、314、330、346、362、378、394、410、426、442、458、474、490、506、522、538、554、570、及び586から成る群から選択されるアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域(LCVR)のCDRを含む抗体または抗原結合性フラグメントと競合する、単離抗体またはその抗原結合性フラグメントを提供する。
一実施形態では、本発明は、配列番号2、18、34、50、66、82、98、114、130、146、162、178、194、210、226、242、258、274、290、306、322、338、354、370、386、402、418、434、450、466、482、498、514、530、546、562、及び578から成る群から選択されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域(HCVR)のCDR;並びに配列番号10、26、42、58、74、90、106、122、138、154、170、186、202、218、234、250、266、282、298、314、330、346、362、378、394、410、426、442、458、474、490、506、522、538、554、570、及び586から成る群から選択されるアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域(LCVR)のCDRを含む抗体または抗原結合性フラグメントと同一のヒトGREM1上のエピトープと結合する、単離抗体またはその抗原結合性フラグメントを提供する。
一実施形態では、本発明は、BMP2、BMP4、BMP7またはヘパリンのうちのいずれかへのヒトGREM1の結合を阻止する、単離抗体またはその抗原結合性フラグメントを提供し、前記抗体は、配列番号2、18、34、50、66、82、98、114、130、146、162、178、194、210、226、242、258、274、290、306、322、338、354、370、386、402、418、434、450、466、482、498、514、530、546、562、及び578から成る群から選択されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域(HCVR)の相補性決定領域(CDR);並びに配列番号10、26、42、58、74、90、106、122、138、154、170、186、202、218、234、250、266、282、298、314、330、346、362、378、394、410、426、442、458、474、490、506、522、538、554、570、及び586から成る群から選択されるアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域(LCVR)のCDRを含む。
一実施形態では、本発明は、GREM1に結合する完全ヒトモノクローナル抗体またはその抗原結合性フラグメントを提供し、前記抗体またはそのフラグメントは、以下の特徴のうちの一つまたは複数を示す:(i)配列番号2、18、34、50、66、82、98、114、130、146、162、178、194、210、226、242、258、274、290、306、322、338、354、370、386、402、418、434、450、466、482、498、514、530、546、562、及び578から成る群から選択されるアミノ酸配列、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似した配列を有するHCVRを含む;(ii)配列番号10、26、42、58、74、90、106、122、138、154、170、186、202、218、234、250、266、282、298、314、330、346、362、378、394、410、426、442、458、474、490、506、522、538、554、570、及び586から成る群から選択されるアミノ酸配列、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似した配列を有するLCVRを含む;(iii)配列番号8、24、40、56、72、88、104、120、136、152、168、184、200、216、232、248、264、280、296、312、328、344、360、376、392、408、424、440、456、472、488、504、520、536、552、568、及び584から成る群から選択されるアミノ酸配列、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似した配列を有するHCDR3ドメイン;並びに配列番号16、32、48、64、80、96、112、128、144、160、176、192、208、224、240、256、272、288、304、320、336、352、368、384、400、416、432、448、464、480、496、512、528、544、560、576、及び592から成る群から選択されるアミノ酸配列、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似した配列を有するLCDR3ドメインを含む;(iv)配列番号4、20、36、52、68、84、100、116、132、148、164、180、196、212、228、244、260、276、292、308、324、340、356、372、388、404、420、436、452、468、484、500、516、532、548、564、及び580から成る群から選択されるアミノ酸配列、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似した配列を有するHCDR1ドメイン;配列番号6、22、38、54、70、86、102、118、134、150、166、182、198、214、230、246、262、278、294、310、326、342、358、374、390、406、422、438、454、470、486、502、518、534、550、566、及び582から成る群から選択されるアミノ酸配列、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似した配列を有するHCDR2ドメイン;配列番号12、28、44、60、76、92、108、124、140、156、172、188、204、220、236、252、268、284、300、316、332、348、364、380、396、412、428、444、460、476、492、508、524、540、556、572、及び588から成る群から選択されるアミノ酸配列、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似した配列を有するLCDR1ドメイン;並びに配列番号14、30、46、62、78、94、110、126、142、158、174、190、206、222、238、254、270、286、302、318、334、350、366、382、398、414、430、446、462、478、494、510、526、542、558、574、及び590か
ら成る群から選択されるアミノ酸配列、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似した配列を有するLCDR2ドメインを含む;(v)表面プラズモン共鳴で測定された10-7M以下のKDでGREM1に結合する;(vi)GREM1がBMP2、BMP4またはB
MP7のうちの1つに結合することを阻止する;(vii)BMPシグナル伝達のGREM1阻害を阻止し細胞分化を促進する;並びに(viii)GREM1がヘパリンに結合することを阻止する。
第三の態様では、本発明は、抗GREM1抗体またはそのフラグメントをコードする核酸分子を提供する。本発明の核酸を有する組み換え発現ベクター、及びこのようなベクターが導入された宿主細胞もまた本発明に包含され、同様に、抗体の産生を可能にする条件下で宿主細胞を培養し、産生された抗体を回収することによる、前記抗体を生産する方法も包含される。
一実施形態では、本発明は、配列番号1、17、33、49、65、81、97、113、129、145、161、177、193、209、225、241、257、273、289、305、321、337、353、369、385、401、417、433、449、465、481、497、513、529、545、561、及び577から成る群から選択される核酸配列、またはその、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、もしくは少なくとも99%の相同性を有する実質的に同一な配列にコードされるHCVRを含む、抗体またはそのフラグメントを提供する。
一実施形態では、前記抗体またはそのフラグメントは、配列番号9、25、41、57、73、89、105、121、137、153、169、185、201、217、233、249、265、281、297、313、329、345、361、377、393、409、425、441、457、473、489、505、521、537、553、569、及び585から成る群から選択される核酸配列、またはその、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、もしくは少なくとも99%の相同性を有する実質的に同一な配列にコードされるLCVRをさらに含む。
一実施形態では、本発明は、配列番号7、23、39、55、71、87、103、119、135、151、167、183、199、215、231、247、263、279、295、311、327、343、359、375、391、407、423、439、455、471、487、503、519、535、551、567、及び583から成る群から選択されるヌクレオチド配列、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似した配列にコードされるHCDR3ドメイン;並びに配列番号15、31、47、63、79、95、111、127、143、159、175、191、207、223、239、255、271、287、303、319、335、351、367、383、399、415、431、447、463、479、495、511、527、543、559、575、及び591から成る群から選択されるヌクレオチド配列、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似した配列にコードされるLCDR3ドメインを含む、抗体または抗体の抗原結合性フラグメントを提供する。
一実施形態では、本発明は、配列番号3、19、35、51、67、83、99、115、131、147、163、179、195、211、227、243、259、275、291、307、323、339、355、371、387、403、419、435、451、467、483、499、515、531、547、563、及び579から成る群から選択されるヌクレオチド配列、または少なくとも90%、少なくとも95%
、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似した配列にコードされるHCDR1ドメイン;配列番号5、21、37、53、69、85、101、117、133、149、165、181、197、213、229、245、261、277、293、309、325、341、357、373、389、405、421、437、453、469、485、501、517、533、549、565、及び581から成る群から選択されるヌクレオチド配列、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似した配列にコードされるHCDR2ドメイン;配列番号11、27、43、59、75、91、107、123、139、155、171、187、203、219、235、251、267、283、299、315、331、347、363、379、395、411、427、443、459、475、491、507、523、539、555、571、及び587から成る群から選択されるヌクレオチド配列、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似した配列にコードされるLCDR1ドメイン;並びに配列番号13、29、45、61、77、93、109、125、141、157、173、189、205、221、237、253、269、285、301、317、333、349、365、381、397、413、429、445、461、477、493、509、525、541、557、573、及び589から成る群から選択されるヌクレオチド配列、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するその実質的に類似した配列にコードされるLCDR2ドメインをさらに含む、抗体またはそのフラグメントを提供する。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載のヒトGREM1に対する抗体またはその抗原結合性フラグメントは、放射性核種標識またはMRIによって検出可能な標識等の検出可能な標識に連結されている場合がある。
第四の態様では、本発明は、GREM1に結合する単離された完全ヒトモノクローナル抗体またはその抗原結合性フラグメント及び薬剤的に許容できる担体または希釈剤を含む、医薬組成物を提供する。一実施形態では、本発明は、分泌型ヒトGREM1に特異的に結合する単離された完全ヒトモノクローナル抗体またはその抗原結合性フラグメント及び薬剤的に許容できる担体または希釈剤を含む、医薬組成物を提供する。一実施形態では、本発明は、膜結合型GREM1(成熟GREM1タンパク質)に特異的に結合する単離された完全ヒトモノクローナル抗体またはその抗原結合性フラグメント及び薬剤的に許容できる担体または希釈剤を含む、医薬組成物を提供する。
一実施形態では、前記医薬組成物は、本明細書に記載の特徴のうちのいずれか一つまたは複数を有する、GREM1に結合する完全ヒトモノクローナル抗体を含む。GREM1に結合する抗体は、10-7M以下のKDで結合する。
一実施形態では、前記組成物は、ヒトGREM1に結合し、且つ、配列番号2/10、18/26、34/42、50/58、66/74、82/90、98/106、114/122、130/138、146/154、162/170、178/186、194/202、210/218、226/234、242/250、258/266、274/282、290/298、306/314、322/330、338/346、354/362、370/378、386/394、402/410、418/426、434/442、450/458、466/474、482/490、498/506、514/522、530/538、546/554、562/570、及び578/586から成る群から選択されるHCVR/LCVRアミノ酸配列対を有する、抗体を含む。
一実施形態では、本発明は、本発明の抗体または本発明の抗体の抗原結合性フラグメン
ト、及び第二の治療薬の組み合わせである組成物を特徴とする。
前記第二の治療薬は、小分子薬剤、タンパク質/ポリペプチド、抗体、核酸分子、例えばアンチセンスオリゴヌクレオチド、またはsiRNAであり得る。前記第二の治療薬は、合成されてもよいし天然由来であってもよい。
前記第二の治療薬は、本発明の抗体またはそのフラグメントと有利に組み合わされるいかなる作用剤であってもよく、例えば、ピルフェニドン等の抗線維化剤、抗生物質、抗炎症剤、非ステロイド系抗炎症剤(NSAID)、細胞傷害性薬物、化学療法剤、プレドニゾン等のコルチコステロイド、ボセンタン、マシテンタンもしくはアンブリセンタン等のエンドセリン受容体アンタゴニスト、栄養補給剤、降圧薬、抗酸化剤、血管内皮増殖因子(VEGF)アンタゴニスト[例えば、「VEGFトラップ(VEGF−Trap)」、例えば、アフリベルセプトもしくはUS7,087,411に記載の他のVEGF阻害性融合タンパク質、または抗VEGF抗体もしくはその抗原結合性フラグメント(例えば、ベバシズマブ、またはラニビズマブ)]、GREM1に結合する別の抗体、またはTGF−β等のケモカインに対する抗体、またはIL−1等のサイトカインに対する抗体、抗LOXL2抗体、抗avb6インテグリン抗体、ガレクチン−3標的薬剤、イマチニブまたはあらゆる他のPDGFRアンタゴニスト及び抗AOC3薬剤が挙げられる。
ある実施形態では、前記第二の治療薬は、本発明の抗体または本発明の抗体の抗原結合性フラグメントに関連する起こり得るあらゆる副作用を、仮に起こったとしても、相殺または低減することを促す、作用剤であり得る。
また、本発明の抗体及び薬剤的に許容できる組成物を、併用療法に利用することができること、すなわち、前記抗体及び薬剤的に許容できる組成物を、1つ以上の他の所望の治療薬または医療処置と同時に、それの前に、またはそれの後に投与することができることも理解されよう。併用療法にて採用される治療法(治療薬または処置)の特定の組み合わせにおいては、所望の治療薬及び/または処置の適合性、並びに達成されるべき所望の治療効果が考慮される。また、採用された治療法が、同一の障害に対して所望の効果を達成してもよいこと(例えば、抗体は、同一の障害を治療するために用いられる別の作用剤と同時に投与されてもよい)、またはそれらが異なる作用を達成してもよいこと(例えば、あらゆる副作用の制御)も理解されよう。本明細書で使用される場合、特定の疾患または状態を治療または予防するために通常投与される追加の治療薬は、処置中である前記疾患または状態に適したものである。複数の治療薬が同時投与する際に、投与量を適宜調節してもよいことは、関連技術分野において理解されることである。
本発明の第五の態様は、線維症またはがん等のGREM1の発現増加と関連する疾患または障害を治療するための方法に関する。ある実施形態では、本発明は、がんを患う患者を治療するための、またはがんと関連する少なくとも1つの症状もしくは合併症を治療するための、またはがんの進行を停止させるための方法を提供し、前記方法は、がんに関連する状態または疾患が、予防される、もしくは重症度及び/もしくは持続期間が減少するように、または、前記状態もしくは疾患と関連する少なくとも1つの症状もしくは合併症が予防される、もしくは寛解するように、または、がんの頻度及び/もしくは持続期間、または重症度が減少するように、ヒトGREM1に結合する有効量の抗体もしくはその抗原結合性フラグメント;またはGREM1に結合する有効量の抗体もしくはその抗原結合性フラグメントを含む医薬組成物を患者に投与することを含む。
ある実施形態では、本発明は、線維症を患う患者を治療するための、または線維症に関連する少なくとも1つの症状もしくは合併症を治療するための、または線維症の進行を停止させるための、または線維症を発症するリスクを有する患者を治療するための、方法を
提供し、前記方法は、線維症に関連する状態または疾患が、予防される、もしくは重症度及び/もしくは持続期間が減少するように、または、前記状態もしくは疾患と関連する少なくとも1つの症状もしくは合併症が予防される、もしくは寛解するように、または、線維症の頻度及び/もしくは持続期間、または重症度が減少するように、GREM1に結合する有効量の抗体もしくはその抗原結合性フラグメント;またはGREM1に結合する有効量の抗体もしくはその抗原結合性フラグメントを含む医薬組成物を患者に投与することを含む。一実施形態では、本抗体は、線維症に関連する状態もしくは疾患を患う患者、または前記状態もしくは疾患と関連する少なくとも1つの症状もしくは合併症を患う患者に、治療的に投与される(線維症が確立した後に投与され、前記状態の全期間にわたって与えられる)。一実施形態では、本抗体は、線維症に関連する状態もしくは疾患を発症するリスクを有する患者、または線維症に関連する少なくとも1つの症状もしくは合併症を発症するリスクを有する患者に、予防的に投与される(前記状態の発症に先立って投与される)。例えば、このような「線維症を発症するリスクを有する患者」には、高齢者、または家族歴を有する患者、または喫煙者、または糖尿病等の、線維症の素因となり得るいくつかの根源的な医学的状態を有する患者、またはアスベスト、木材、金属の粉塵、もしくは化学物質、ウイルス感染、ある種の薬物治療、もしくはタバコの煙に暴露された患者、またはウイルス性肝炎、寄生虫感染症、代謝疾患もしくは自己免疫疾患、先天性異常並びに薬物とアルコール中毒等の慢性肝障害を有する患者が含まれる。線維症を発症するリスクを有する他の患者には、慢性腎疾患、急性腎障害、慢性高血圧症、心不全、腎移植、強皮症、放射性造影剤への暴露、慢性アレルギー、慢性喘息または肺移植を有する患者が含まれる。
別の実施形態では、線維症に関連する状態または疾患と関連する少なくとも1つの症状または合併症は、息切れ、持続性乾性頻発空咳、疼痛、体重減少、吐き気、食欲不振、腹部の体液貯留、脚の腫脹、疲労、肺高血圧症、高血糖症、腎損傷、尿路感染症、肝障害、肝機能喪失、腎機能喪失、高血圧症、生活の質の低下、平均寿命の低下及び線維症に関連する状態または疾患の再発から成る群から選択される。いくつかの実施形態において、線維症に関連する疾患または状態は、肝臓、腎臓、肺、皮膚、腸または筋肉に存在し得る。別の実施形態では、線維症に関連する状態または疾患は、肺線維症、肺高血圧症、特発性肺線維症、腎線維症、肝線維症、虚血性腎損傷、尿細管間質性線維症、糖尿病性腎症、腎硬化症、及び腎毒性を含む群から選択される。
本発明の実施形態は、線維症を患う患者における、進行性組織傷害から保護する、または組織変性を阻止もしくは低減する方法に関し、前記方法は、前記患者内の組織が進行性傷害から保護される、または線維症を患う患者において組織変性が阻止もしくは低減されるように、GREM1に結合する有効量の抗体もしくはその抗原結合性フラグメント;またはGREM1に結合する有効量の抗体もしくはその抗原結合性フラグメントを含む医薬組成物を、患者に投与することを含む。本発明のいくつかの実施形態では、線維症によるダメージを受ける組織は肺であり、線維症は肺線維症、肺高血圧症または特発性肺線維症のうちの1つであり得る。一実施形態では、線維症によるダメージを受ける組織は肝臓であり得る。いくつかの実施形態では、線維症によるダメージを受ける組織は腎臓である場合があり、線維症は腎線維症、虚血性腎損傷、尿細管間質性線維症、糖尿病性腎症、腎硬化症、または腎毒性のうちの1つを含み得る。
いくつかの実施形態において、本発明は、がんを治療する、または腫瘍成長、腫瘍細胞増殖もしくは腫瘍転移を阻害する方法を含み、前記方法は、GREM1に結合する本発明の単離抗体またはその抗原結合性フラグメントを投与することを含む。ある実施形態では、本発明は、血管新生を阻害するための方法を含み、前記方法は、GREM1に結合する本発明の単離抗体またはその抗原結合性フラグメントを投与することを含む。
一実施形態では、本発明の抗体を含む医薬組成物は、第二の治療薬と組み合わされて患者に投与される。
別の実施形態では、第二の治療薬は、ピルフェニドン等の抗線維症剤、抗炎症剤、NSAID、プレドニゾン等のコルチコステロイド、栄養補給剤、血管内皮増殖因子(VEGF)アンタゴニスト[例えば、「VEGFトラップ」、例えば、アフリベルセプトもしくはUS7,087,411に記載の他のVEGF阻害性融合タンパク質、または抗VEGF抗体もしくはその抗原結合性フラグメント(例えば、ベバシズマブ、またはラニビズマブ)]、IL−1、IL−6、IL−13、IL−4、IL−17、IL−25、IL−33またはTGF−β等のサイトカインに対する抗体、及び線維症に関連する状態またはがんに関連する少なくとも1つの症状を寛解させるのに有用なあらゆる他の緩和療法から成る群から選択される。いくつかの実施形態において、第二の治療薬は、線維症またはがんに関連する少なくとも1つの合併症を管理または治療するために投与され得る。
本発明の実施形態では、本抗体もしくはその抗原結合性フラグメントまたは本抗体を含む医薬組成物は、皮下に、静脈内に、皮内に、経口的に、または筋肉内に投与される。
いくつかの実施形態において、本抗体またはその抗原結合性フラグメントは、約0.1mg/体重kg〜約100mg/体重kg、より具体的には約20mg/体重kg〜約50mg/体重kgの用量で投与される。
関連する実施形態では、本発明は、GREM1活性に関連する、またはそれによって引き起こされる疾患または障害を治療するための薬剤の製造における、単離された抗GREM1抗体または本発明の抗体の抗原結合部位の使用を含む。一実施形態では、本発明は、BMPシグナル伝達または細胞分化を促進する際に用いられる、単離された抗GREM1抗体またはその抗原結合性フラグメントを含む。一実施形態では、本発明は、ヘパリン介在性血管新生を阻害する際に用いられる、単離された抗GREM1抗体またはその抗原結合性フラグメントを含む。一実施形態では、本発明は、線維症を患う、またはそれを発症する危険性がある患者を治療するための薬剤の製造における、本発明の抗GREM1抗体の使用を含む。一実施形態では、本発明は、がんを患う患者を治療するための薬剤の製造における、本発明の抗GREM1抗体の使用を含む。
本発明の第六の態様では、肺線維症、特発性肺線維症、肺高血圧症、腎線維症、肝線維症及び糖尿病性腎症を含む群から選択される状態または疾患を患う患者における、線維症の予後を予測する方法が提供され、前記方法は、前記患者由来のGREM1タンパク質を本発明の抗体または抗原結合性フラグメントと反応させることを含み、ヒトGREM1との結合によって予後不良が予測される。
一実施形態では、本発明は、線維症を患う患者における低い生存率を予測する方法を特徴とし、前記方法は、前記患者由来のGREM1タンパク質を本明細書に記載の本発明の単離された抗体と反応させることを含み、GREM1との結合によって低い生存率が示される。
一実施形態では、患者由来のGREM1タンパク質を含有する組織試料または細胞試料は、患者の血液、血清、血漿、または肝臓、肺もしくは腎臓等の組織の生検から得られる。
関連する実施形態では、本発明は、組織における線維症を診断する、または線維症に罹患していることが疑われる対象における線維症の活性をモニタリングする方法を特徴とし、前記方法は、放射性核種またはMRIによって検出可能な標識等の検出可能な標識に連
結された本発明の抗体または抗原結合性フラグメントを投与し、このような投与の後に対象をイメージングすることを含み、GREM1結合及び画像内での検出によって線維症が示される。
一実施形態では、線維症は特発性肺線維症である。いくつかの実施形態において、線維症は肺高血圧症、糖尿病性腎症、腎線維症、肝線維症、及び尿細管間質性線維症を含む群から選択される。いくつかの実施形態において、線維症の活性は、肺または腎臓または肝臓において検出される。
他の実施形態は、下記の発明を実施するための形態の概説から明らかとなる。
図1は、GREM1タンパク質の構造的特徴を記載している(Wordinger, R.J., et al 2008, Exp. Eye Res. 87: 78−79)。構造的特徴の予測位置が示される。シグナル配列(Signal Seq.)(1〜24位);DAN、システインリッチモチーフ(69〜184位);
Figure 2019151654
糖鎖付加部位(42位);*、リン酸化部位(6、29、44、47、55、66、76
、77、88、102及び151位);
Figure 2019151654
PKC特異的真核生物タンパク質リン酸化部位(165位);NLS、核局在化シグナル配列(145、166、163、164位)。
本方法を説明する前に、本発明は、特定の方法に限定されず、方法及び条件などの記載される実験条件は、変わり得ることを理解されるべきである。本発明の範囲が、添付の請求の範囲によってのみ限定されるので、本明細書で使用される用語は、特定の実施形態を説明する目的のためのみであり、限定されるものではないことも理解されるべきである。
別途定義しない限り、本明細書で使用される全ての技術的及び科学的用語は、本発明が属する分野の通常の技術者により、一般に理解されるものと同じ意味を有する。本明細書に記載のものと同様または均等ないかなる方法及び物質も、本発明の実践または試験で使用され得るが、ここでは、好ましい方法及び物質を記載する。本明細書で述べた全ての出版物は、その全文を参照することにより、本明細書に組み入れられるものとする。
定義
「骨形成タンパク質」または「BMP」という語は、身体の組織構造を組織化する、中心的形態形成シグナルとして機能する成長因子群を表す。それらは、本来、骨及び軟骨の形成を誘導するそれらの能力により、発見された。しかしながら、BMPは、胚発生の間に、様々な機能を有する。それらは、器官形成及び形態形成カスケードにも関する。BMPSは、本質的に器官ホメオスタシスであることが発見された。さらに、BMPは、骨粗鬆症、関節炎、肺高血圧症及び腎疾患を含むいくつかの疾病の病態生理に、重要な役割を果たしている。BMP及び疾病過程でのそれらの合併症は、Weiskirchen, R., et al in Front. Biosci. 2009, 14: 4992−5012により概説されている。20種のBMPが、今までに発見されており、そ
れらのうちのBMP2〜BMP7は、トランスフォーミング増殖因子βスーパーファミリーに属する。
「GREM1」という語は、システインノットスーパーファミリーのメンバーである、ヒトグレムリン−1(human gremlin−1)を表す。ヒトGREM1のアミノ酸配列は、受託番号NP_037504として、ジェンバンクで提供され、本明細書中では、配列番号594とも呼ばれる。GREM1は、本明細書で、配列番号593として提供される核酸によりコードされ、受託番号NM_013372として、ジェンバンクでも見られる。GREM1は、染色体15q13〜q15にマップされた、高度に保存された184aaタンパク質である。該タンパク質は、シグナルペプチド(aa1〜24)及び予測される糖鎖付加部位(aa42において)を含有する。加えて、該タンパク質は、システインに富む領域、及びその構造が該トランスフォーミング増殖因子β(TGF−β)スーパーファミリーのメンバーにより共有されるシステインノットモチーフ(aa94〜184)を含有する。GREM1は、分泌型及び細胞結合型(例えば、膜結合性)の両方で存在する。GREM1は、グレムリン1(gremlin1)、システインノットスーパーファミリー1−BMPアンタゴニスト1(CKTSF1B1)、DANドメインファミリーメンバー2(DAND2)、Down−regulated in Mos−transformed cells protein(DRM)、グレムリン(gremlin)、GREMLIN、グレムリン−1(Gremlin−1)前駆体、Increased in high glucose protein 2(IHG−2)、MGC126660、増殖誘導遺伝子2タンパク質(PIG2)、またはグレムリン1様タンパク質としても知られている。GREM1は、骨形成タンパク質(BMP)のアンタゴニストである。それは、BMPに結合して、それらが、それらの受容体に結合するのを阻害する。GREM1及びBMP間の相互作用は、利用可能なBMPレベルを微調整して、発症過程及び疾病過程に影響する。GREM1は、BMP−2、BMP−4及びBMP−7に結合して阻害し得る。GREM1は、特に、腎臓、肺臓及び肝臓の線維症で、上方制御されることが発見された。
本明細書で使用されるとき、「線維症」という語は、修復または反応過程で、器官または組織中の過剰な線維性結合組織の形成を表す。これは、器官または組織の正常な構成物として線維性組織の形成と対立するものである。瘢痕は、深部臓器または深部組織の構築を消すコンフルエントな線維症である。線維症は、身体の多くの器官を冒し得る。次表は、罹患器官に加えて、線維症のいくつかの例を示す:
Figure 2019151654
「線維症」という語は、肺線維症、例えば、特発性肺線維症、肺高血圧症、糖尿病性腎症、虚血性腎損傷、腎線維症、肝線維症、尿細管間質性線維症、腎硬化症及び腎毒性などの複合疾患も含む。
本明細書で使用されるとき、「抗体」という語は、それらの多量体(例えば、IgM)またはその抗原結合性フラグメントだけでなく、ジスルフィド結合により相互接続した、4つのポリペプチド鎖、2つの重鎖(H鎖)及び2つの軽鎖(L鎖)から成る免疫グロブリン分子(すなわち、「完全抗体分子」)を表す。各重鎖は、重鎖可変領域(「HCVR」または「VH」)及び重鎖定常領域(ドメインCH1、CH2及びCH3から成る)から成る。各軽鎖は、軽鎖可変領域(「LCVR」または「VL」)及び軽鎖定常領域(CL)から成る。VH及びVL領域は、フレームワーク領域(FR)と名付けられた、より保存されている領域が組み入れられている、相補性決定領域(CDR)と名付けられた超可変性の領域に、さらに細分され得る。各VH及びVLは、次の順:FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4で、アミノ末端からカルボキシ末端まで配置された、3つのCDR及び4つのFRから成る。本発明の特定の実施形態では、抗体のFR(またはその抗原結合性フラグメント)は、ヒト生殖系列配列に同一であり得、または自然にまたは人工的に修飾され得る。アミノ酸共通配列は、2つ以上のCDRの並列解析に基づい
て、定義され得る。
1つ以上のCDR残基の置換または1つ以上のCDRの省略も可能である。抗体は、科学文献に記載されており、結合のため、1つまたは2つのCDRが、なしで済まされ得る。Padlan et al. (FASEB J. 1995, 9:133−139)は、発表されている結晶構造に基づいて、抗体及びそれらの抗原間の定常領域を解析し、CDR残基の5分の1〜3分の1のみが、抗原と実際に接触すると結論した。Padlanは、1つまたは2つのCDRが、抗原と接触するアミノ酸を有しない、多くの抗体も発見した(Vajdos et al. 2002 J Mol Biol 320:415−428も参照)。
抗原と接触していないCDR残基は、分子モデルにより、及び/または実験的に、コチア(Chothia)CDRの外側にあるカバット(Kabat)CDRの領域から、前の研究に基づいて(例えば、CDRH2中の残基H60〜H65は、しばしば、必要とされない)、同定され得る。もし、CDRまたはその残基が、省略されるならば、それは、別のヒト抗体配列またはかかる配列の共通部中の相当する位置を占有するアミノ酸で、通常、置換される。CDR内の置換位置及び置換するアミノ酸も、実験的に選択され得る。実験的置換は、保存的置換または非保存的置換であり得る。
本明細書に開示の完全ヒト抗GREM1モノクローナル抗体は、相当する生殖系列配列と比較して、重鎖及び軽鎖可変ドメインのフレームワーク領域及び/またはCDR領域中の1つ以上のアミノ酸置換、挿入及び/または欠失を含み得る。かかる変異体は、本明細書に開示のアミノ酸配列を、例えば、公開抗体配列データベースから入手可能な生殖系列配列と比較することにより、容易に判明され得る。本発明は、本明細書に開示のアミノ酸配列のいずれかに由来の抗体、及びその抗原結合性フラグメントを含み、1つ以上のフレームワーク領域及び/またはCDR領域内の1つ以上のアミノ酸は、該抗体が、それに由来する生殖系列配列の相当する残基、または別のヒト生殖系列配列の相当する残基、または相当する生殖系列残基の保存的アミノ酸置換に変異する(かかる配列変化を、本明細書中、まとめて、「生殖細胞系列変異」と呼ぶ)。本明細書に開示の重鎖及び軽鎖可変領域配列をはじめとして、当業者は、1つ以上の別々の生殖細胞系列変異体またはその組み合わせを含む多数の抗体及び抗原結合性フラグメントを、容易に製造し得る。特定の実施形態では、VH及び/またはVLドメイン内の全てのフレームワーク及び/またはCDR残基は、該抗体が、それに由来する本来の生殖系列配列中で見られる残基に、変異して戻る。他の実施形態では、特定の残基のみが、該本来の生殖系列配列に、変異して戻り、例えば、FR1の最初の8個のアミノ酸もしくはFR4の最後の8個のアミノ酸内で見られる変異残基のみ、またはCDR1、CDR2もしくはCDR3内で見られる変異残基のみ。他の実施形態では、1つ以上の該フレームワーク及び/またはCDR残基は、異なる生殖系列配列の相当する残基に変異する(すなわち、該抗体が、本来、それに由来する生殖系列配列と異なる生殖系列配列)。さらに、本発明の抗体は、フレームワーク及び/またはCDR領域内の2つ以上の生殖細胞系列変異体のいずれかの組み合わせを含み得、例えば、該本来の生殖系列配列と異なる特定の他の残基が、維持、または異なる生殖系列配列の相当する残基に変異する一方、特定の個々の残基は、特定の生殖系列配列の相当する残基に変異する。一旦、得られれば、1つ以上の生殖細胞系列変異体を含む抗体及び抗原結合性フラグメントは、結合特異性改良、結合親和性増加、アンタゴニストまたはアゴニストの生物学的特性の改良または増強(場合によっては)、免疫原性の減少、他などの1つ以上の所望の特性のため、容易に試験され得る。この一般的方法で得られた抗体及び抗原結合性フラグメントは、本発明内に包含される。
本発明は、1つ以上の保存的置換を有する、本明細書に開示のHCVR、LCVR、及び/またはCDRアミノ酸配列のいずれかの変異体を含む、完全ヒト抗GREM1モノク
ローナル抗体も含む。例えば、本発明は、本明細書に開示の該HCVR、LCVR、及び/またはCDRアミノ酸配列のいずれかと比較して、例えば、10個以下、8個以下、6個以下、4個以下、その他の保存的アミノ酸置換を有するHCVR、LCVR、及び/またはCDRアミノ酸配列を有する抗GREM1抗体を含む。
本明細書で使用されるとき、「ヒト抗体」という語は、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列に由来の可変及び定常領域を有する抗体を含むものとする。本発明のヒトmAbsは、例えば、CDR中及び特定のCDR3中のヒト生殖系列免疫グロブリン配列によりコードされないアミノ酸残基(例えば、生体外ランダムもしくは部位特異的変異誘発または生体内体細胞変異により誘発される変異)を含み得る。しかしながら、本明細書で使用されるとき、「ヒト抗体」という語は、別の哺乳類種(例えば、マウス)の生殖系列に由来するCDR配列が、ヒトFR配列上に移植されたmAbsを含まないものとする。
「特異的に結合する」、または「〜に特異的に結合する」等という語は、抗体またはその抗原結合性フラグメントが、生理的条件下、比較的安定である抗原と複合体を形成することを意味する。特異的結合は、少なくとも、約1x10-6M以下の平衡解離定数(例えば、より小さいKDほど、より強力な結合を表す)により特徴付けられ得る。2つの分子
が特異的に結合するどうかを決定する方法は、当該技術分野において周知であり、例えば、平衡透析法、表面プラズモン共鳴法等が挙げられる。本明細書に記載の通り、ヒトGREM1に特異的に結合する抗体は、表面プラズモン共鳴法、例えば、BIACORE(商標)により、同定された。さらに、GREM1中の1つのドメイン及び1つ以上の追加の抗原に結合する、またはGREM1の2つの異なる領域に結合する二重特異的な多重特異的抗体は、それでもなお、本明細書で使用されるとき、「特異的に結合する」抗体として見なされる。
「高親和性」抗体という語は、表面プラズモン共鳴法、例えば、BIACORE(商標)または溶液親和性(solution−affinity)ELISAにより測定したとき、少なくとも、10-7M;好ましくは、10-8M;より好ましくは、10-9M;さらにより好ましくは、10-10M;さらにより好ましくは、10-11MのKDとして表される
、GREM1に対する結合親和性を有するこれらのmAbsを表す。
「スローオフ速度(slow off rate)」、「Koff」または「kd」という語は、表面プラズモン共鳴法、例えば、BIACORE(商標)により測定したとき、1x10-3-1以下、好ましくは、1x10-4-1以下の速度定数で、GREM1から解離する抗体を意味する。
本明細書で使用されるとき、抗体の「抗原結合性部分」、抗体の「抗原結合性フラグメント」等という語は、抗原と特異的に結合して複合体を形成する、いかなる天然の、酵素的に入手可能な、合成的、または遺伝工学的ポリペプチドまたは糖タンパク質を含む。本明細書で使用されるとき、抗体の「抗原結合性フラグメント」、または「抗体フラグメント」という語は、GREM1に結合する能力を保持する抗体の1つ以上のフラグメントを表す。
特定の実施形態では、本発明の抗体または抗体フラグメントは、抗生物質、第二抗GREM1抗体、またはIL−1、IL−6、もしくはTGF−βなどのサイトカインに対する抗体などの治療的部分(「免疫複合体」)、または肺線維症、腎線維症、肝線維症、虚血性腎損傷、尿細管間質性線維症、糖尿病性腎症、腎硬化症、または腎毒性を含む疾病または病態を治療するために有用な他のいかなる治療的部分と結合し得る。
本明細書で使用されるとき、「単離された抗体」は、異なる抗原特異性を有する、実質
的に他の抗体(Abs)が混ざっていない抗体を表す(例えば、ヒトGREM1と、特異的に結合する単離された抗体、またはそのフラグメントは、GREM1以外の抗原と、特異的に結合するAbsが実質的に混ざっていない)ものとする。
本明細書で使用されるとき、「阻止抗体」または「中和抗体」(または「GREM1活性を中和する抗体」)は、GREM1との結合が、GREM1の少なくとも1つの生理活性の阻害をもたらす抗体を表すものとする。例えば、本発明の抗体は、線維症の拡大を阻害または予防に役立ち得る。あるいは、本発明の抗体は、線維症または、乾性咳嗽または息切れを含む、線維症が原因である少なくとも1つの症状を治療する能力を示し得る。GREM1の生理活性のこの阻害は、いくつかの標準的な生体外アッセイ(本明細書に記載の中和アッセイなど)または当分野で公知の生体内アッセイ(例えば、本明細書に記載の1つ以上の該抗体の投与後、GREM1活性からの保護を調査するための動物モデル)の1つ以上により、GREM1生理活性の1つ以上の指標を測定することにより評価され得る。
本明細書で使用されるとき、「表面プラズモン共鳴法」という語は、例えば、BIACORE(商標)システムを用いて、バイオセンサーマトリックス内のタンパク質濃度の変化の検出により、リアルタイムの生体分子相互作用の解析を可能とする光学的現象を表す(Pharmacia Biosensor AB, Uppsala, Sweden
and Piscataway, N.J.)。
本明細書で使用されるとき、「KD」という語は、特定の抗体抗原相互作用の平衡解離
定数を表すものとする。
「エピトープ」という語は、パラトープとして公知の抗体分子の可変領域中の特異的抗原結合部位と相互作用する抗原決定基を表す。1つの抗原は、2つ以上のエピトープを有し得る。従って、異なる抗体は、抗原上の異なる領域と結合し得る。「エピトープ」という語は、B及び/またはT細胞が応答する抗原上の部位も表す。抗体と結合された抗原の領域も表す。エピトープは、構造的または機能的に定義され得る。機能的エピトープは、一般に、該構造的エピトープのサブセットであり、該相互作用の親和性に、直接的に、寄与するこれらの残基を有する。エピトープは、立体構造的でもあり、すなわち、非直鎖アミノ酸から成り得る。特定の実施形態では、エピトープは、アミノ酸、糖側鎖、ホスホリル基、またはスルホニル基などの分子の化学的に活性な表面分類である決定基を含み得、特定の実施形態では、特異的3次元構造的特徴、及び/または特異的電荷特性を有し得る。
核酸またはそのフラグメントを表すとき、「実質的同一性」または「実質的に同一」という語は、別の核酸(またはその相補鎖)で、適切なヌクレオチド挿入または欠失で、最適に配列されるとき、後述されるFASTA、BLASTまたはGAPなどの配列同一性のいずれかの周知のアルゴリズムにより測定したとき、少なくとも、約90%、より好ましくは、少なくとも、約95%、96%、97%、98%または99%の該ヌクレオチド塩基で、ヌクレオチド配列同一性があることを示す。基準核酸分子と実質的に同一性を有する核酸分子は、場合によっては、該基準核酸分子によりコードされたポリペプチドと同じまたは実質的に類似のアミノ酸配列を有するポリペプチドをコードし得る。
ポリペプチドに適用されるとき、「実質的類似性」または「実質的に類似の」という語は、デフォルトギャプウェイト(default gap weights)を用いて、プログラムGAPまたはBESTFITなどにより、最適に配列されるとき、2つのペプチド配列は、少なくとも、90%、さらに好ましくは、少なくとも、95%、98%または99%の配列同一性を共有することを意味する。好ましくは、同一でない残基位置は、
保存的アミノ酸置換により異なる。「保存的アミノ酸置換」は、アミノ酸残基が、類似の化学的特性(例えば、荷電または疎水性)を有する側鎖(R基)を有する別のアミノ酸残基により、置換されるものである。一般に、保存的アミノ酸置換タンパク質の機能的特性が、実質的に変化しないだろう。2つ以上のアミノ酸配列が、保存的置換により、互いに異なる場合、類似性のパーセントまたは程度は、該置換の保存的性質のため、上向きに補正するよう調整され得る。この調整を行う手段は、当業者に周知である。例えば、Pearson (1994) Methods Mol. Biol. 24: 307−331(参照することにより、本明細書に組み入れられるものとする)参照。類似の化学的特性を有する側鎖を有するアミノ酸の基の例としては、1)脂肪族側鎖:グリシン、アラニン、バリン、ロイシン及びイソロイシン;2)脂肪族−ヒドロキシル側鎖:セリン及びスレオニン;3)アミド含有側鎖:アスパラギン及びグルタミン;4)芳香族側鎖:フェニルアラニン、チロシン、及びトリプトファン;5)塩基性側鎖:リジン、アルギニン、及びヒスチジン;6)酸性側鎖:アスパラギン酸及びグルタミン酸、及び7)硫黄含有側鎖:システイン及びメチオニンが挙げられる。好ましい保存的アミノ酸置換基は:バリン−ロイシン−イソロイシン、フェニルアラニン−チロシン、リジン−アルギニン、アラニン−バリン、グルタミン酸−アスパラギン酸、及びアスパラギン−グルタミンである。あるいは、保存的置換は、Gonnet et al. (1992) Science 256: 1443 45(参照することにより、本明細書に組み入れられるものとする)に開示のPAM250対数尤度マトリックスで、正値を有するいずれかの変化である。「中程度に保存的」置換は、PAM250対数尤度マトリックスで、負でない値を有するいずれかの変化である。
ポリペプチドでの配列類似性は、通常、配列解析ソフトウェアを用いて測定される。タンパク質解析ソフトウェアは、保存的アミノ酸置換を含む、様々な置換、欠失及び他の修飾に割り当てられた類似性の測度を用いて、類似の配列に一致させる。例えば、GCGソフトウェアは、異なる種の生物からの相同的ポリペプチドなどの密接に関係があるポリペプチド間、または野生型タンパク質及びその変異タンパク質間の配列相同性または配列同一性を決定するための初期パラメーターを用いて、使用され得るGAP及びBESTFITなどのプログラムを含む。例えば、GCGバージョン6.1参照。ポリペプチド配列は、初期または推奨パラメーターを用いて、FASTAを使用しても、比較され得る;GCGバージョン6.1.FASTA(例えば、FASTA2及びFASTA3)のプログラムは、照会及び検索配列間の最適オーバーラップの領域の配列及び配列同一性パーセンテージを提供する(Pearson (2000) supra)。本発明の配列を、異なる生物からの多数の配列を含むデータベースと比較するとき、別の好ましいアルゴリズムは、初期パラメーターを用いた、コンピュータープログラムBLAST、特に、BLASTPまたはTBLASTNである。例えば、Altschul et al. (1990) J. Mol. Biol. 215: 403−410及び(1997) Nucleic Acids Res. 25: 3389−3402(各々は、参照することにより、本明細書に組み入れられるものとする)参照。
特定の実施形態では、本発明の方法で使用のための抗体または抗体フラグメントは、単一特異的、二重特異的、または多重特異的であり得る。多重特異的抗体は、1つの標的ポリペプチドの異なるエピトープに特異的であり得、または2つ以上の標的ポリペプチドのエピトープに特異的な抗原結合性ドメインを含み得る。本発明との関連で、使用され得る実例となる二重特異性抗体のフォーマットは、1番目の免疫グロブリン(Ig)CH3ド
メイン及び2番目のIgCH3ドメインの使用を含み、1番目及び2番目のIgCH3ドメインは、少なくとも1つのアミノ酸で、互いに異なり、少なくとも1つのアミノ酸の差は、該アミノ酸の差がない二重特異性抗体と比較して、タンパク質Aとの二重特異性抗体の結合を減少させる。1つの実施形態では、1番目のIgCH3ドメインは、タンパク質A
と結合し、2番目のIgCH3ドメインは、H95R修飾などのタンパク質A結合を減少
または無効にする変異体を含む(IMGTエクソンナンバリングによる;EUナンバリングによるH435R)。2番目のCH3は、Y96F修飾を、さらに含み得る(IMGT
による;EUによるY436F)。2番目のCH3内で見られ得るさらなる修飾としては
:IgG1mAbsの場合、D16E、L18M、N44S、K52N、V57M、及びV82I(IMGTによる;EUによるD356E、L358M、N384S、K392N、V397M、及びV422I);IgG2mAbsの場合、N44S、K52N、及びV82I(IMGT;EUによるN384S、K392N、及びV422I);及びIgG4mAbsの場合、Q15R、N44S、K52N、V57M、R69K、E79Q、及びV82I(IMGTによる;EUによるQ355R、N384S、K392N、V397M、R409K、E419Q、及びV422I)が挙げられる。上記二重特異性抗体のフォーマットのバリエーションは、本発明の範囲内と考えられる。
「治療有効量」という言い回しは、投与される所望の効果を提供する量を意味する。正確な量は、治療の目的に依存し、公知技術を用いて、当業者により確かめられるだろう(例えば、Lloyd (1999) The Art, Science and Technology of Pharmaceutical Compounding参照)。
概要
骨形成タンパク質(BMP)のアンタゴニストとして、GREM1遺伝子は、器官形成、体パターン形成、及び組織分化を調節する役割を果たす。GREM1は、肺分化で、重要な役割を果たすことが分かった。しかしながら、健康な成人の肺中のGREM1の発現は低い。GREM1の上方制御レベルは、肺高血圧症及び肺線維症と相関していた(Costello, et al., 2010, Am. J. Respir. Cell. Mol. Biol. 42: 517−523)。特に、突発性型の肺線維症は、予後不良及び治療効果なく、肺実質の進行性で瘢痕形成性及び障害を引き起こす疾病である。GREM1発現増加は、特発性肺線維症の肺機能検査で、負に相関し、GREM1が、進行期の線維症の重要なマーカーであり得ることを示唆している(Costello, et al., 2010, Am. J. Respir. Cell. Mol. Biol. 42: 517−523)。
GREM1発現は、腎臓器形成でも、重要である。しかしながら、健康な成人の腎臓内のGREM1発現は、ほとんど、検出されない。GREM1レベル上昇は、高血糖症及び糖尿病性腎症を有する患者で見られる(Lappin, et al., 2002, Nephrol. Dial. Transplant. 17: 65−67)。GREM1は、糖尿病性腎症を有する患者での尿細管間質性線維症の領域で上方制御されることが見られる。糖尿病性腎症は、硬化症及び尿細管間質性線維症の発症により特徴付けられる複合疾患である。それは、末期腎疾患の主要な原因であり、糖尿病を有する患者の20〜40%は、糖尿病性腎症を、最終的に、発症する。糖尿病性腎症の進行を、進行期へ戻すまたは抑制するための特異的療法は、利用可能でなく、現在の治療戦略は、血中グルコース値の管理及び高血圧症の抑制に限定される(Zhang et al., 2009, BBRC 383: 1−3))。
GREM1は、肝線維症で、上方制御されることも分かった(Boers et al., 2006, J. Biol. Chem. 281: 16289−16295)。肝線維症は、ウイルス性肝炎、寄生虫感染症、代謝疾患または自己免疫疾患、先天性異常及び薬物とアルコール中毒のような、ほとんどの慢性肝障害に対する共通の応答である。線維症は、肝臓の進行性肝硬変の一因でもあり得る。肝疾患の発見は、しばしば、遅れ、効果的医療は、容易に利用可能でない。
本明細書に記載の抗体は、ヒトGREM1との特異的結合を示し、いくつかの実施形態では、線維症を患っている患者の治療に有用であり得る。かかる抗体の使用は、線維症を患っている患者の治療の効果的手段であり得、または乾性咳嗽の重症度または線維症に関連する呼吸困難を和らげるために使用され得る。それらは、単独または、これに限定されないが、非ステロイド抗炎症薬(NSIAD)、プレドニゾンなどの副腎皮質ホルモン剤、もしくは他のいずれもの緩和療法などの他の治療成分または線維症治療の分野で公知の様式での補助療法として使用され得る。それらは、GREM1に特異的な、またはIL−1、IL−6またはTGF−βなどのサイトカインに対する、2番目または3番目の異なる抗体と併用して、使用され得る。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の抗体は、(突発性)肺線維症、腎線維症、肝線維症、虚血性腎損傷、尿細管間質性線維症、糖尿病性腎症、腎硬化症、または腎毒性を含む線維症の疾病または病態を治療または管理するのに有用であり得る。
特定の実施形態では、本明細書に記載の抗体は、肺、子宮頸部、結腸、乳房、及び膵臓の肉腫及び癌腫などのがんを治療または管理するため、有用であり得る。
特定の実施形態では、本発明の抗体は、未変性の完全長ヒトGREM1(ジェンバンク受託番号NP_037504(配列番号594))などの一次免疫原またはGREM1(配列番号595)もしくはGREM1フラグメントの組み換え型で免疫化され、次いで、二次免疫原、またはGREM1の免疫的に活性なフラグメントで免疫化されたマウスから得られる。
該免疫原は、ヒトGREM1の免疫原フラグメントまたはその該フラグメントをコードするDNAであり得る。該免疫原は、ヒスチジン及び/または抗体のFc領域のフラグメントと結合したGREM1であり得る。
完全長ヒトGREM1のアミノ酸配列(ジェンバンク受託番号NP_037504でも公知)を、配列番号594として示す。組み換えGREM1の完全長アミノ酸配列(Fc領域及びヒスチジンタグと結合したaa25〜184GREM1)を、配列番号595として示す。
GREM1の完全長DNA配列を、配列番号593として示す。
特定の実施形態では、ヒトGREM1と、特異的に結合する抗体は、上記領域のフラグメント、または本明細書に記載の領域のNまたはC末端のいずれか、もしくは両方からの約5個〜約20個のアミノ酸残基により、指定領域を超えて拡大するペプチドを用いて、製剤され得る。特定の実施形態では、上記領域またはそのフラグメントのいずれかの組み合わせは、ヒトGREM1特異的抗体の製剤で使用され得る。特定の実施形態では、ヒトGREM1の上記領域、またはそのフラグメントのいずれか1つ以上は、単一特異的、二重特異的、または多重特異的抗体を製剤するため、使用され得る。
抗体の抗原結合性フラグメント
特に、別途指定されない限り、本明細書で使用されるとき、「抗体」という語は、その抗原結合性フラグメントだけでなく、2つの免疫グロブリン重鎖及び2つの免疫グロブリン軽鎖を含む抗体分子(すなわち、「完全抗体分子」)を包含すると理解されるべきである。本明細書で使用されるとき、抗体の「抗原結合性部分」、抗体の「抗原結合性フラグメント」等という語は、抗原と特異的に結合して、複合体を形成する、いかなる天然の、酵素的に入手可能な、合成的、または遺伝工学的ポリペプチドまたは糖タンパク質を含む。本明細書で使用されるとき、抗体の「抗原結合性フラグメント」、または「抗体フラグ
メント」という語は、ヒトGREM1と、特異的に結合する能力を保持する抗体の1つ以上のフラグメントを表す。抗体フラグメントは、Fabフラグメント、F(ab’)2
ラグメント、Fvフラグメント、dAbフラグメント、CDRを含むフラグメント、または単離CDRを含み得る。抗体の抗原結合性フラグメントは、例えば、タンパク質消化または、操作及び抗体可変及び(適宜に)定常ドメインをコードするDNAの発現を含む組み換え遺伝子工学技術などのいかなる適切な標準的技術を用いて、完全抗体分子から誘導され得る。かかるDNAは、公知であり、及び/または、例えば、商業的供給源、DNAライブラリー(例えば、ファージ−抗体ライブラリーを含む)から、容易に入手可能、または合成され得る。該DNAは、化学的に、または、分子生物学技術、例えば、1つ以上の可変及び/または定常ドメインを、適切な配置に配列する、またはコドンを導入、システイン残基を生成、アミノ酸を修飾、追加もしくは欠失するなどにより、配列及び操作され得る。
抗原結合性フラグメントの限定されない例としては:(i)Fabフラグメント;(ii)F(ab’)2フラグメント;(iii)Fdフラグメント;(iv)Fvフラグメント;(v)単鎖Fv(scFv)分子;(vi)dAbフラグメント;及び(vii)抗体の高頻度可変性領域を模倣するアミノ酸残基から成る最小認識ユニット(例えば、CDR3ペプチドなどの単離された相補性決定領域(CDR))、または拘束性(constrained)FR3−CDR3−FR4ペプチドが挙げられる。ドメイン特異的抗体、単一ドメイン抗体、ドメイン欠失抗体、キメラ抗体、CDRグラフト抗体、二重特異性抗体、三重特異性抗体、四重特異性抗体、ミニ抗体(minibodies)、ナノ抗体(nanobodies)(例えば、一価ナノ抗体、二価ナノ抗体、他)、小型モジュラー免疫医薬(SMIP)、及びサメ可変(shark variable)IgNARドメインなどの、他の工学的分子は、本明細書で使用されるとき、「抗原結合性フラグメント」の表現内にも、包含される。
抗体の抗原結合性フラグメントは、通常、少なくとも1つの可変ドメインを含むだろう。該可変ドメインは、いずれかのサイズ、またはアミノ酸組成であり得、一般に、1つ以上のフレームワーク配列を有するフレームに隣接またはフレーム内にある、少なくとも1つのCDRを含むだろう。VLドメインと関連するVHドメインを有する抗原結合性フラグメントでは、VH及びVLドメインは、いずれかの適切な配置内で、互いに関連して位置し得る。例えば、該可変領域は、二量体であり、VH−VH、VH−VLまたはVL−VL二量体を含み得る。あるいは、該抗体の抗原結合性フラグメントは、単量体のVHまたはVLドメインを含み得る。
特定の実施形態では、抗体の抗原結合性フラグメントは、少なくとも1つの定常ドメインと共有結合した、少なくとも1つの可変ドメインを含み得る。本発明の抗体の抗原結合性フラグメント内で見られ得る可変及び定常ドメインの限定されない実例となる配置としては:(i)VH−CH1;(ii)VH−CH2;(iii)VH−CH3;(iv)VH
H1−CH2;(v)VH−CH1−CH2−CH3;(vi)VH−CH2−CH3;(vi
i)VH−CL;(viii)VL−CH1;(ix)VL−CH2;(x)VL−CH3;(xi)VL−CH1−CH2;(xii)VL−CH1−CH2−CH3;(xiii)VL−CH
2−CH3;及び(xiv)VL−CLが挙げられる。上記に列挙した実例となる配置のい
ずれかを含む可変及び定常ドメインのいずれかの配置では、該可変及び定常ドメインは、直接、互いに結合しているか、あるいは完全もしくは部分的ヒンジもしくはリンカー領域により結合されているかのいずれかであり得る。ヒンジ領域は、1つのポリペプチド分子内の隣接する可変及び/または定常ドメイン間のフレキシブルまたは半フレキシブルな結合をもたらす、少なくとも2個(例えば、5個、10個、15個、20個、40個、60個またはそれ以上)のアミノ酸から成り得る。さらに、本発明の抗体の抗原結合性フラグメントは、互いに、及び/または1つ以上の単量体VHもしくはVLドメイン(例えば、ジ
スルフィド結合により)と非共有結合性会合で、上記列挙された該可変及び定常ドメイン配置のいずれかのホモ二量体またはヘテロ二量体(または他の多量体)を含み得る。
完全抗体分子を有するとき、抗原結合性フラグメントは、単一特異的または多重特異的(例えば、二重特異的)であり得る。抗体の多重特異的抗原結合性フラグメントは、通常、各可変ドメインが、別の抗原または同じ抗原上の異なるエピトープと、特異的に結合可能である、少なくとも2つの異なる可変ドメインを含むだろう。本明細書に開示の実例となる二重特異性抗体フォーマットを含む、いずれかの多重特異的抗体フォーマットは、当分野で有用な通例の技術を用いて、本発明の抗体の抗原結合性フラグメントと関連した使用に適用され得る。
ヒト抗体の製剤
トランスジェニックマウス中にヒト抗体を産生する方法は、当分野で公知である。いかなるかかる公知の方法も、ヒトGREM1と、特異的に結合するヒト抗体を産生するため、本発明との関連で、使用され得る。
VELOCIMMUNE(商標)技術(例えば、米国特許第6,596,541号参照、リジェネロンファーマシューティカルズ社、VELOCIMMUNE(登録商標))またはモノクローナル抗体を産生するいずれかの他の公知の方法を用いて、ヒトGREM1に対する高親和性キメラ抗体は、ヒト可変領域及びマウス定常領域を有して、最初に単離される。VELOCIMMUNE(商標)技術は、該マウスが、抗原刺激に応答して、ヒト可変領域及びマウス定常領域を含む抗体を産生するように、内在性マウス定常領域座位と、作動可能に結合されたヒト重鎖及び軽鎖可変領域を含むゲノムを有するトランスジェニックマウスの生成を含む。該抗体の重鎖及び軽鎖可変領域をコードするDNAは、単離され、該ヒト重鎖及び軽鎖定常領域をコードするDNAと、作動可能に結合される。それから、該DNAは、該完全ヒト抗体の発現可能な細胞内で、発現される。
一般に、VELOCIMMUNE(登録商標)マウスを、注目の抗原とチャレンジし、リンパ細胞(B細胞など)を、抗体を発現する該マウスから回収する。該リンパ細胞を、骨髄腫細胞株と融合し、不死ハイブリドーマ細胞株を作製し得、かかるハイブリドーマ細胞株を、スクリーニングし、選択して、注目の抗原に特異的な抗体を産生するハイブリドーマ細胞株を識別する。重鎖及び軽鎖の該可変領域をコードするDNAを、単離して、重鎖及び軽鎖の所望のアイソタイプ定常領域と結合し得る。かかる抗体タンパク質を、CHO細胞などの細胞内で、産生し得る。あるいは、該抗原特異的キメラ抗体または軽鎖及び重鎖の該可変ドメインをコードするDNAを、抗原特異的リンパ球から直接、単離し得る。
先ず、高親和性キメラ抗体を、ヒト可変領域及びマウス定常領域を有して、単離する。下記実験のセクションでは、該抗体を、親和性、選択性、エピトープ、他を含む所望の特徴で、特徴付け、選択する。該マウス定常領域を、所望のヒト定常領域で置換して、本発明の完全ヒト抗体、例えば、野生型または修飾IgG1またはIgG4を産生する。選択された該定常領域が、特定の使用により、異なり得るが、高親和性抗原結合性及び標的特異性特徴は、該可変領域中に存在する。
一般に、本発明の抗体は、典型的に、固相に固定化された、または液相中のいずれかの抗原との結合により測定したとき、約10-12〜約10-7MのKDを有する非常に高親和性を有する。該マウス定常領域を、所望のヒト定常領域で置換して、本発明の該完全ヒト抗体を産生する。選択された該定常領域が、特異的使用により異なり得るが、高親和性抗原結合性及び標的特異性特徴は、該可変領域中に存在する。
生物学的均等物
本発明の抗ヒトGREM1抗体及び抗体フラグメントは、該記載の抗体と異なるが、ヒトGREM1と結合する能力を保持するアミノ酸配列を有するタンパク質を包含する。かかる変異体抗体及び抗体フラグメントは、親配列と比較したとき、アミノ酸の1つ以上の付加、欠失、または置換を含むが、該記載の抗体のものと本質的に均等な生物活性を示す。同様に、本発明の該抗体をコードするDNAは、開示の配列と比較したとき、ヌクレオチドの1つ以上の付加、欠失、または置換を含むが、本発明の抗体または抗体フラグメントと本質的に、生物学的均等である配列を包含する。
例えば、もし、それらが、その吸収速度及び程度が、同様な実験条件下、同モル用量を、単回投与あるいは反復投与で、投与されるとき、有意差を示さない医薬均等物または医薬代替物であるならば、2つの抗原結合性タンパク質、または抗体は、生物学的均等と見なされる。いくつかの抗体は、もし、それらが、その吸収の程度で均等であるが、その吸収速度で均等でないならば、均等物または医薬代替物と見なされるだろうし、さらに、かかる該吸収速度差が、意図的であり、標識に反映され、例えば、長期使用上、身体的依存性薬物有効濃度到達に本質的でないので、生物学的均等と見なされ得、試験された特定製剤にとって、医学的に重要でないと見なされる。
1つの実施形態では、もし、その安全性、純度、及び効力で、臨床的に、意味ある差がないならば、2つの抗原結合性タンパク質は、生物学的均等である。
1つの実施形態では、もし、患者が、かかる切り換えのない持続的治療と比較して、免疫原性での臨床的有意差、または有効性減少を含む、副作用のリスク増加が見込まれないで、基準製品及び生物由来製品の間で、1回以上切り換えされ得るならば、2つの抗原結合性タンパク質は、生物学的均等である。
1つの実施形態では、もし、それらが、両方共、共通の機序または条件もしくは使用条件の作用機序により作用するならば、かかる機序が公知であるという限りでは、2つの抗原結合性タンパク質は、生物学的均等である。
生物学的均等物は、生体内及び/または生体外的方法により示され得る。生物学的均等性測度としては、例えば、(a)抗体濃度もしくはその代謝物が、時間の関数として、血中、血漿中、血清中、または他の生体液中で測定される、ヒトまたは他哺乳類での生体内試験;(b)ヒト生体内生物学的利用率データと相関があり、合理的に予測する生体外試験;(c)該抗体(またはその標的)の適切な急性型薬理作用が、時間の関数として測定される、ヒトまたは他哺乳類での生体内試験;及び(d)安全性、有効性、または抗体の生物学的利用率もしくは生物学的均等性を確立する、十分制御された臨床試験が挙げられる。
本発明の抗体の生物学的均等な変異体は、例えば、残基もしくは配列の様々な置換、または生物活性に必要がない末端もしくは内部残基もしくは配列の欠失により、構築され得る。例えば、生物活性に必須でないシステイン残基は、再生時の不必要なまたは間違った分子内ジスルフィド架橋形成を防止するため、欠失または、他のアミノ酸で置換され得る。他の関連では、生物学的均等な抗体としては、該抗体のグリコシル化特性を修飾するアミノ酸変化を含む抗体変異体、例えば、グリコシル化を脱離または除去する変異体が挙げられる。
Fc変異体を含む抗GREM1抗体
本発明の特定の実施形態に従って、抗GREM1抗体は、例えば、中性pHと比較して、酸性pHにおいて、FcRn受容体と結合する抗体を、増強または減少させる1つ以上
の変異体を含むFcドメインを含んで提供される。例えば、本発明は、変異体が、酸性環境(例えば、約5.5〜約6.0のpH範囲のエンドソーム内)で、FcRnに対するFcドメインの親和性を増加させる、FcドメインのCH2またはCH3領域の該変異体を含む抗GREM1抗体を含む。かかる変異体は、動物に投与されるとき、該抗体の血清の半減期の増加をもたらし得る。かかるFc修飾の限定されない例としては、例えば、位置250の修飾(例えば、EまたはQ);250及び428(例えば、LまたはF);252(例えば、L/Y/F/WまたはT)、254(例えば、SまたはT)、及び256(例えば、S/R/Q/E/DまたはT);または位置428及び/または433(例えば、H/L/R/S/P/QまたはK)及び/または434(例えば、A、W、H、FまたはY[N434A、N434W、N434H、N434FまたはN434Y])における修飾;または位置250及び/または428における修飾;または位置307または308(例えば、308F、V308F)、及び434における修飾が挙げられる。1つの実施形態では、該修飾は、428L(例えば、M428L)及び434S(例えば、N434S)修飾;428L、259I(例えば、V259I)、及び308F(例えば、V308F)修飾;433K(例えば、H433K)及び434(例えば、434Y)修飾;252、254、及び256(例えば、252Y、254T、及び256E)修飾;250Q及び428L修飾(例えば、T250Q及びM428L);及び307及び/または308修飾(例えば、308Fまたは308P)を含む。さらに別の実施形態では、該修飾は、265A(例えば、D265A)及び/または297A(例えば、N297A)修飾を含む。
例えば、本発明は:250Q及び248L(例えば、T250Q及びM248L);252Y、254T及び256E(例えば、M252Y、S254T及びT256E);428L及び434S(例えば、M428L及びN434S);257I及び311I(例えば、P257I及びQ311I);257I及び434H(例えば、P257I及びN434H);376V及び434H(例えば、D376V及びN434H);307A、380A及び434A(例えば、T307A、E380A及びN434A);並びに433K及び434F(例えば、H433K及びN434F)から成る群から選択される変異体の1つ以上の対または群を含むFcドメインを含む抗GREM1抗体を含む。前述のFcドメイン変異体の全ての可能な組み合わせ、及び本明細書に開示の抗体可変ドメイン内の他の変異体は、本発明の範囲内で考えられる。
本発明は、キメラCH領域が、2つ以上の免疫グロブリンアイソタイプのCH領域由来のセグメントを含む、キメラ重鎖定常(CH)領域を含む抗GREM1抗体も含む。例えば
、本発明の抗体は、ヒトIgG1、ヒトIgG2またはヒトIgG4分子由来のCH3ド
メインの部分または全てと結合した、ヒトIgG1、ヒトIgG2またはヒトIgG4分子由来のCH2ドメインの部分または全てを含むキメラCH領域を含み得る。特定の実施形態に従って、本発明の抗体は、キメラヒンジ領域を有するキメラCH領域を含む。例えば
、キメラヒンジは、ヒトIgG1、ヒトIgG2またはヒトIgG4ヒンジ領域由来の「下側ヒンジ」配列(EUナンバリングに従って、位置228〜236のアミノ酸残基)と結合した、ヒトIgG1、ヒトIgG2またはヒトIgG4ヒンジ領域由来の「上側ヒンジ」アミノ酸配列(EUナンバリングに従って、位置216〜227のアミノ酸残基)を含み得る。特定の実施形態に従って、該キメラヒンジ領域は、ヒトIgG1またはヒトIgG4上側ヒンジ由来のアミノ酸残基及びヒトIgG2下側ヒンジ由来のアミノ酸残基を含む。特定の実施形態では、本明細書に記載のキメラCH領域を含む抗体は、該抗体の治
療的または薬物動態学的特性に悪影響を及ぼさない修飾したFcエフェクター機能を示し得る(例えば、2013年2月1日出願の米国特許仮出願第61/759,578号(その全文を参照することにより、本明細書に組み入れられるものとする))。
抗体の生物学的特性
一般に、本発明の抗体は、ヒトGREM1と結合することにより、機能し得る。いくつかの実施形態では、本発明の抗体は、ヒトGREM1の触媒ドメイン、またはそのフラグメントと結合し得る。いくつかの実施形態では、本発明の抗体は、ヒトGREM1の分泌型またはヒトGREM1の膜結合型と結合し得る。いくつかの実施形態では、本発明の抗体は、2つ以上のドメイン(交差反応性抗体)と結合し得る。
本発明の特定の実施形態では、該抗体は、配列番号594または配列番号595のアミノ酸残基25〜184の間の領域に位置するエピトープと結合し得る。
特定の実施形態では、本発明の抗体は、配列番号593に示された核酸配列によりコードされる、そのアミノ酸配列が、配列番号594で示される完全長未変性タンパク質の他のいずれもの領域またはフラグメントと結合することにより、BMPシグナル伝達を遮断または阻害することにより機能し得る。1つの実施形態では、本発明の抗体は、完全長GREM1またはそのフラグメントと結合することにより、BMP2、BMP4またはBMP7の阻害を逆転させることにより機能し得る。いくつかの実施形態では、本発明の抗体は、BMPシグナル伝達を促進することにより機能し得、またはGREM1及び、BMP2、BMP4またはBMP7を含む、BMPとの間の結合をブロックし得る。
特定の実施形態では、本発明の抗体は、GREM1の、ヘパリンとの結合をブロックすることにより、及び/またはヘパリン介在のVEGFR2活性化を阻害することにより、機能し得る。
特定の実施形態では、本発明の抗体は、二重特異性抗体であり得る。本発明の二重特異性抗体は、1つのドメイン中の1つのエピトープと結合し得、ヒトGREM1の2番目のドメイン中の1つのエピトープとも結合し得る。特定の実施形態では、本発明の二重特異性抗体は、同じドメイン中の2つの異なるエピトープと結合し得る。
1つの実施形態では、本発明は、ヒトGREM1と結合する完全ヒトモノクローナル抗体またはその抗原結合性フラグメントを提供し、該抗体またはそのフラグメントは、1つ以上の次の特性を示す:(i)配列番号2、18、34、50、66、82、98、114、130、146、162、178、194、210、226、242、258、274、290、306、322、338、354、370、386、402、418、434、450、466、482、498、514、530、546、562、及び578、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有する、その実質的に類似の配列から成る群から選択されるアミノ酸配列を有するHCVRを含み;(ii)配列番号10、26、42、58、74、90、106、122、138、154、170、186、202、218、234、250、266、282、298、314、330、346、362、378、394、410、426、442、458、474、490、506、522、538、554、570、及び586、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有する、その実質的に類似の配列から成る群から選択されるアミノ酸配列を有するLCVRを含み;(iii)配列番号8、24、40、56、72、88、104、120、136、152、168、184、200、216、232、248、264、280、296、312、328、344、360、376、392、408、424、440、456、472、488、504、520、536、552、568、及び584、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有する、その実質的に類似の配列から成る群から選択されるアミノ酸配列を有するHCDR3ドメイン;及び配列番号16、32、48、64、80、96、112、128、144、160、176、192、208、224、240、256、272、288、304、320、336、352、368、384
、400、416、432、448、464、480、496、512、528、544、560、576、及び592、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有する、その実質的に類似の配列から成る群から選択されるアミノ酸配列を有するLCDR3ドメインを含み;(iv)配列番号4、20、36、52、68、84、100、116、132、148、164、180、196、212、228、244、260、276、292、308、324、340、356、372、388、404、420、436、452、468、484、500、516、532、548、564、及び580、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有する、その実質的に類似の配列から成る群から選択されるアミノ酸配列を有するHCDR1ドメイン;及び配列番号6、22、38、54、70、86、102、118、134、150、166、182、198、214、230、246、262、278、294、310、326、342、358、374、390、406、422、438、454、470、486、502、518、534、550、566、及び582、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有する、その実質的に類似の配列から成る群から選択されるアミノ酸配列を有するHCDR2ドメイン;配列番号12、28、44、60、76、92、108、124、140、156、172、188、204、220、236、252、268、284、300、316、332、348、364、380、396、412、428、444、460、476、492、508、524、540、556、572、及び588、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有する、その実質的に類似の配列から成る群から選択されるアミノ酸配列を有するLCDR1ドメイン;及び配列番号14、30、46、62、78、94、110、126、142、158、174、190、206、222、238、254、270、286、302、318、334、350、366、382、398、414、430、446、462、478、494、510、526、542、558、574、及び590、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%もしくは少なくとも99%の配列同一性を有する、その実質的に類似の配列から成る群から選択されるアミノ酸配列を有するLCDR2ドメインを含み;(v)10-7以下のKDを有するGREM1と結合し;(
vi)GREM1が、BMP2、BMP4またはBMP7の1つと結合するのをブロックし;(vii)GREM1が、BMPシグナル伝達の阻害をブロックして、細胞分化を促進し;及び(viii)GREM1が、ヘパリンと結合するのをブロックする。
本発明の特定の抗GREM1抗体は、生体外または生体内アッセイにより測定したとき、GREM1の活性を、結合して中和することが可能である。本発明の抗体が、GREM1の活性を結合して中和する能力は、本明細書に記載の結合アッセイ、または活性アッセイを含む、当業者に公知のいずれの標準的方法を用いても、測定され得る。
結合活性を測定するための、限定されない、実例となる生体外アッセイは、本明細書中、実施例4で示される。実施例4では、ヒト抗GREM1抗体の結合親和性及び速度定数を、表面プラズモン共鳴法により決定し、該測定を、T200Biacore装置で実行した。実施例5では、抗GREM1抗体が、生体外で、GREM1のBMP4結合能をブロックする能力を決定するため、ブロッキングアッセイを使用した。実施例6及び7は、BMP4シグナル伝達及び細胞分化を促進する、抗GREM1抗体の活性を説明する。実施例6では、抗GREM1抗体は、BMP4シグナル伝達のGREM1阻害をブロックした。実施例7では、抗GREM1抗体は、骨芽細胞前駆細胞のBMP4シグナル伝達及び細胞分化を促進した。実施例9は、GREM1特異的抗体を用いて、GREM1−ヘパリン結合相互作用の阻害を説明する。
本発明は、次のタンパク質、またはペプチド:配列番号594(完全長未変性ヒトGR
EM1)、または配列番号595(ヒトGREM1の組み換え型)のいずれかの少なくとも1つの生物活性フラグメントと結合する抗GREM1抗体及びその抗原結合性フラグメントも含む。本明細書に記載のGREM1ペプチドのいずれも、またはそのフラグメントは、抗GREM1抗体を産生するため、使用され得る。
該ペプチドは、タギングまたはKLHなどの担体分子と結合する目的のため、特定の残基の付加または置換を含むように修飾され得る。例えば、システインは、ペプチドのN末端またはC末端のいずれかに、付加され得、またはリンカー配列は、例えば、免疫化のためのKLHと結合するため、該ペプチドを製剤するため、付加され得る。
GREM1に特異的な該抗体は、追加の標識または部分を含むことがなく、それらは、N末端またはC末端標識もしくは部分を含み得る。1つの実施形態では、該標識または部分は、ビオチンである。結合アッセイでは、標識の位置は、(たとえあったにしても)該ペプチドが結合する表面に対して、該ペプチドの配向を決定し得る。例えば、もし、表面が、アビジンでコートされているならば、N末端ビオチンを含むペプチドは、該ペプチドのC末端部分が、該表面に対して遠位側になるように、配向されるだろう。1つの実施形態では、該標識は、放射性核種、蛍光色素またはMRI検出可能標識であり得る。特定の実施形態では、かかる標識化抗体は、イメージングアッセイを含む診断アッセイで使用され得る。
エピトープマッピング及び関連技術
本発明は、GREM1の1つ以上の領域内で見られる1つ以上のアミノ酸と相互作用する抗GREM1抗体を含む。該抗体が結合するエピトープは、該GREM1分子の前述の領域(例えば、ドメイン中の直鎖エピトープ)のいずれか内に位置する3個以上(例えば、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20またはそれ以上)のアミノ酸の単一隣接配列から成り得る。あるいは、該エピトープは、該GREM1分子の前述の領域(例えば、立体構造エピトープ)のいずれかまたは両方内に位置する複数の非隣接アミノ酸(またはアミノ酸配列)から成り得る。
当業者に公知の様々な技術は、抗体が、ポリペプチドまたはタンパク質内で、「1つ以上のアミノ酸と相互作用する」かどうかを決定するために使用され得る。実例となる技術としては、例えば、Antibodies, Harlow and Lane (Cold Spring Harbor Press, Cold Spring Harbor, NY)に記載されたものなどの、通常のクロスブロッキングアッセイが挙げられる。他の方法としては、アラニンスキャニング変異解析、ペプチドブロット解析(Reineke (2004) Methods Mol Biol 248:443−63)、ペプチド切断解析結晶学的試験及びNMR分析が挙げられる。加えて、エピトープ切り出し及び抗原の化学修飾などの方法が、適用され得る(Tomer (2000) Protein Science 9: 487−496)。抗体が相互作用するポリペプチド内のアミノ酸を同定するために使用され得る別の方法は、質量分析法により検出される水素/重水素交換である。一般に、水素/重水素交換法は、注目のタンパク質を重水素で標識化して、次いで、該抗体を、該重水素標識化タンパク質と結合させる。次に、該タンパク質/抗体複合体を、水に移動し、該抗体複合体により保護されるアミノ酸内の交換可能なプロトンが、界面の部分でないアミノ酸内の交換可能なプロトンより、遅い速度で重水素から水素へ逆交換する。結果として、タンパク質/抗体界面の部分を形成するアミノ酸は、重水素を保持し得、従って、該界面に含まれないアミノ酸と比較して、相対的により高質量を示す。該抗体の解離後、該標的タンパク質は、プロテアーゼ切断及び質量分析に付され、それにより、該抗体が相互作用する特定のアミノ酸に対応する重水素標識化残基を明らかにする。例えば、Ehring (1999) Analytical Biochemistry 267(2):252−259;Engen and Smit
h (2001) Anal. Chem. 73: 256A−265A参照。
「エピトープ」という語は、B及び/またはT細胞が応答する抗原上の部位を表す。B細胞エピトープは、タンパク質の三次フォールディングにより並置された隣接アミノ酸または非隣接アミノ酸の両方から形成され得る。三次フォールディングにより形成されるエピトープが、通常、変性溶媒での処理で失われるのに対して、隣接アミノ酸から形成されるエピトープは、変性溶媒に対する暴露で、通常、保持される。エピトープは、通常、唯一の空間立体構造内の少なくとも3個、より通常では、少なくとも5個または8〜10個のアミノ酸で含む。
抗原構造ベース抗体プロファイリング(ASAP)としても公知の修飾支援プロファイリング(MAP)は、各抗体の、化学的または酵素的に修飾された抗原表面との結合プロファイルの類似性に従って、同じ抗原に対する大多数のモノクローナル抗体(mAbs)を分類する方法である(米国特許出願公開第2004/0101920(その全文を参照することにより、本明細書に、特に、組み入れられるものとする)参照)。各分類は、別分類に示されたエピトープと明確に異なる、または部分的に重複しているかいずれかの唯一のエピトープに反映し得る。この技術は、特徴付けが、遺伝的に異なる抗体に焦点を当てられ得るように、遺伝的に同一な抗体を、即座に選別することを可能にする。ハイブリドーマスクリーニングに適用されるとき、MAPは、所望の特性を有するmAbsを産生するまれなハイブリドーマクローンの同定を促進し得る。MAPは、本発明の抗体を、異なるエピトープと結合する抗体の群に、分類するために使用され得る。
特定の実施形態では、該抗GREM1抗体またはその抗原結合性フラグメントは、配列番号594で例証のような不変性型で、あるいは配列番号595で例証の通り、もしくはそのフラグメントに組み換え製造された、GREM1で例証されたいずれかの1つ以上の領域内のエピトープと結合する。特定の実施形態では、表1に示される本発明の抗体は、配列番号594の約位置1〜約位置24の範囲のアミノ酸残基;または配列番号594の約位置25〜約位置184の範囲のアミノ酸残基から成る群から選択される、少なくとも1つ以上のアミノ酸配列と相互作用する。これらの領域は、配列番号595に、さらに例証される。
本発明は、表1中、本明細書に記載の特定の実例となる抗体、または表1に記載の実例となる抗体のいずれかのCDR配列を有する抗体のいずれかと同じエピトープ、または該エピトープの部分と結合する抗ヒトGREM1抗体を含む。同様に、本発明は、GREM1またはGREM1フラグメントの、表1中、本明細書に記載の特定の実例となる抗体、または表1に記載の実例となる抗体のいずれかのCDR配列を有する抗体のいずれかとの結合で競合する抗ヒトGREM1抗体も含む。
当分野で公知の通例の方法を用いて、抗体が、基準抗GREM1抗体と同じエピトープと結合する、または結合で競合するかどうかを、容易に決定し得る。例えば、被検抗体が、本発明の基準抗GREM1抗体と同じエピトープと結合するか否かを決定するため、該基準抗体は、飽和条件下、GREM1タンパク質またはペプチドと結合することを可能とされる。次に、該GREM1分子と結合する被検抗体の能力を、評価する。もし、被検抗体が、該基準抗GREM1抗体と飽和結合後、GREM1と結合可能であるならば、該被検抗体は、該基準抗GREM1抗体と異なるエピトープと結合すると、結論され得る。一方、もし、被検抗体が、該基準抗GREM1抗体と飽和結合後、GREM1と結合可能でないならば、該被検抗体は、本発明の該基準抗GREM1抗体と結合するエピトープと同じエピトープと結合し得る。
抗体が、基準抗GREM1抗体との結合で競合するか否かを決定するため、上記結合方
法は、2つの方向付けで実施される:1番目の方向では、該基準抗体を、飽和条件下、GREM1タンパク質と結合させ、次いで、該GREM1分子に対する該被検抗体の結合を評価する。2番目の方向では、該被検抗体を、飽和条件下、GREM1タンパク質と結合させ、次いで、該GREM1分子に対する該基準抗体の結合を評価する。もし、両方の方向で、1番目の(飽和)抗体のみが、該GREM1分子と結合可能であるならば、該被検抗体及び該基準抗体は、GREM1との結合で競合すると結論される。当業者には明らかなように、基準抗体との結合で競合する抗体は、該基準抗体と同一のエピトープと、必ずしも結合しなくてよく、しかし、重複するまたは隣接するエピトープとの結合により、該基準抗体の結合を、立体的にブロックし得る。
もし、各々が、他方の該抗原との結合を、競合的に阻害(ブロック)するならば、2つの抗体は、同じまたは重複するエピトープと結合する。すなわち、競合結合アッセイ(例えば、Junghans et al., Cancer Res. 1990 50:1495−1502参照)で測定したとき、1つの抗体の1倍、5倍、10倍、20倍または100倍の過剰物が、少なくとも50%、しかし好ましくは、75%、90%またはさらに99%、他方の結合を阻害する。あるいは、もし、本質的に、1つの抗体の結合を減少または排除する該抗原中の全てのアミノ酸変異体が、他方の結合を減少または排除するならば、2つの抗体は、同じエピトープを有する。もし、1つの抗体の結合を減少または排除するいくつかのアミノ酸変異体が、他方の結合を減少または排除するならば、2つの抗体は、重複するエピトープを有する。
それから、該被検抗体の観察の結合がないことが、事実上、該基準抗体と同じエピトープとの結合が原因であるかどうか、または立体的ブロッキング(または別の現象)が、観察の結合がないことの原因となるか否かを確認するため、追加の通例の実験方法(例えば、ペプチド変異及び結合分析)を実行する。この識別の実験は、ELISA、RIA、表面プラズモン共鳴法、フローサイトメトリー法、当分野で利用可能な他のいずれもの定量的または定性的抗体結合アッセイを用いて、実施され得る。
免疫複合体
本発明は、線維症の重症度を減少可能である、または持続性乾性咳嗽及び/または呼吸困難、またはその重症度を含む、線維症と関連する少なくとも1つの症状を寛解するための薬剤などの、治療成分(「免疫複合体」)と結合したヒト抗GREM1モノクローナル抗体を包含する。本明細書で使用されるとき、「免疫複合体」という語は、放射性医薬品、サイトカイン、インターフェロン、標的もしくはレポーター成分、酵素、毒素、または治療薬と、化学的または生物学的に結合している抗体を表す。該抗体は、その標的と結合可能である限り、分子に沿ったいずれかの位置で、放射性医薬品、サイトカイン、インターフェロン、標的もしくはレポーター成分、酵素、毒素、または治療薬と結合し得る。免疫複合体の例は、抗体薬物複合体である。いくつかの実施形態では、該薬剤は、ヒトGREM1、またはIL−1、IL−6、もしくはTGF−βなどのケモカインなどのサイトカインに対する2番目の異なる抗体であり得る。治療成分の型は、抗GREM1抗体と結合し得、治療される状態及び達成される所望の治療効果を考慮に入れるだろう。例えば、もし、所望の治療効果が、線維症関連の後遺症または症状、またはこれに限定されないが、炎症もしくは体重減少などの線維症から生じる他のいかなる状態を治療するためであるならば、該状態の後遺症もしくは症状を治療、または本発明の抗体のいかなる副作用も寛解するのに適切な薬剤を結合することは、有利であり得る。免疫複合体を形成するために適切な薬剤の例は、当分野で公知である;例えば、WO05/103081参照。免疫複合体及び免疫毒素の製剤は、一般的に、当該技術分野において周知である(例えば、米国特許第4340535号参照)。免疫複合体は、例えば、米国特許第7250492号、米国特許第7420040号及び米国特許第7411046号(各々は、その全文を参照することにより、本明細書に組み入れられるものとする)に、詳細に記載されている。
多重特異的抗体
本発明の抗体は、単一特異的、または多重特異的であり得る。多重特異的抗体は、1つの標的ポリペプチドの異なるエピトープに対して特異的であり得、または1つ以上の標的ポリペプチドに対して特異的な抗原結合性ドメインを含み得る。例えば、Tutt et
al., 1991, J. Immunol. 147:60−69; Kufer
et al., 2004, Trends Biotechnol. 22:238−244参照。本発明の抗体は、別の機能的分子、例えば、別のペプチドまたはタンパク質と結合または同時発現され得る。例えば、抗体またはそのフラグメントは、2番目の結合特異性を有する二重特異的または多重特異的抗体を産生する別の抗体または抗体フラグメントなどの、1つ以上の他分子的実体と、機能的に結合(例えば、化学カップリング、遺伝子融合、非共有結合性会合または別様により)され得る。例えば、本発明は、免疫グロブリンの1つのアームが、GREM1、またはそのフラグメントのN末端領域に対して特異的であり、該免疫グロブリンの他のアームが、GREM1、または2番目の治療標的のC末端領域に対して特異的であり、または治療成分と結合している、二重特異性抗体を含む。本発明に関連して使用され得る実例となる二重特異性抗体フォーマットは、1番目及び2番目のIgCH3ドメインが、少なくとも1つのアミノ酸により、互いに異なり、少なくとも1つのアミノ酸差が、該アミノ酸差のない二重特異性抗体と比較したとき、タンパク質Aとの該二重特異性抗体の結合を減少させる、1番目の免疫グロブリン(Ig)CH3ドメイン及び2番目のIgCH3ドメインの使用を含む。1つの実施形態では、該1番目のIgCH3ドメインは、タンパク質Aと結合し、該2番目のIgCH3ドメインは、H95R修飾(IMGTエクソンナンバリングによる;EUナンバリングによるH435R)などのタンパク質A結合を減少または無効にする変異を含む。該2番目のCH3は、Y96F修飾(IMGTによる;EUによるY436F)をさらに含み得る。該2番目のCH3内で見られ得るさらなる修飾としては:IgG1抗体の場合、D16E、L18M、N44S、K52N、V57M、及びV82I(IMGTによる;EUによるD356E、L358M、N384S、K392N、V397M、及びV422I);IgG2抗体の場合、N44S、K52N、及びV82I(IMGT;EUによるN384S、K392N、及びV422I);及びIgG4抗体の場合、Q15R、N44S、K52N、V57M、R69K、E79Q、及びV82I(IMGTによる;EUによるQ355R、N384S、K392N、V397M、R409K、E419Q、及びV422I)が挙げられる。上記該二重特異性抗体フォーマットの変異体は、本発明の範囲内と考えられる。
本発明との関連で、使用され得る他の実例となる二重特異性フォーマットとしては、例えば、scFvベースまたは二重特異性抗体二重特異性フォーマット、IgG−scFv融合、二重可変ドメイン(DVD)−Ig、クアドローマ、knobs−into−holes、共通軽鎖(例えば、knobs−into−holes、他を有する共通軽鎖)、CrossMab、CrossFab、(SEED)body、ロイシンジッパー、Duobody、IgG1/IgG2、二重作用Fab(DAF)−IgG、及びMab2
二重特異性フォーマットが挙げられるが、これに限定されない(例えば、Klein et al. 2012, mAbs 4:6, 1−11、及び前述のフォーマットの概説のため、その中で引用された参考文献)。二重特異性抗体は、例えば、直交性化学反応を有する不自然なアミノ酸が、部位特異的抗体−オリゴヌクレオオチド複合体を産生し、それから、確定した組成、結合価及び配置を有する多量体複合体に自己集合するため使用される、ペプチド/核酸複合化を用いても、構築され得る(例えば、Kazane et
al., J. Am. Chem. Soc. [Epub: Dec. 4, 2012]参照)。
治療薬投与及び処方物
本発明は、本発明の抗GREM1抗体またはその抗原結合性フラグメントを含む治療用
組成物を提供する。本発明に従った治療用組成物の投与は、適切な担体、賦形剤、及び、移動、送達、耐性等を改良するため、処方物中に混合される他の薬剤と一緒に、投与されるだろう。多数の処方物は、全ての薬剤師に公知の処方中に見られ得る:Remington’s Pharmaceutical Sciences, Mack Publishing Company, Easton, PA。これらの処方物としては、例えば、散剤、ペースト剤、軟膏剤、ゼリー剤、ワックス剤、油剤、脂質、小胞(LIPOFECTIN(商標)など)を含む脂質(カチオン性またはアニオン性)、DNA複合体、無水吸収ペースト剤、水中油型及び油中水型乳剤、エマルションカーボワックス(様々な分子量のポリエチレングリコール類)、半固体ゲル剤、及びカーボワックスを含む半固体混合物が挙げられる。Powell et al. “Compendium of excipients for parenteral formulations” PDA (1998) J Pharm Sci Technol 52:238−311も参照。
抗体の用量は、投与される対象の年齢及び大きさ、標的の疾病、状態、投与経路等に依存して異なり得る。本発明の抗体が、成人患者の線維症治療のため、または肺高血圧症の治療のため、該疾病の重症度を和らげるため、使用されるとき、通常、約0.1〜約100mg/体重kg、より好ましくは、約5〜約100、約10〜約90、または約20〜約70mg/体重kgの単一用量で、本発明の抗体を静脈内投与するのが有利である。病状の重症度に依存して、治療の頻度及び期間は、調節され得る。特定の実施形態では、本発明の抗体またはその抗原結合性フラグメントは、少なくとも、約0.1mg〜約800mg、約1mg〜約500mg、約5mg〜約300mg、または約10mg〜約200mg、約100mg、もしくは約50mgの初期用量として、投与され得る。特定の実施形態では、該初期用量に次いで、おおよそ、該初期用量と同じまたはより少なくあり得る量で、該抗体またはその抗原結合性フラグメントの2番目のまたは複数の引き続く用量を投与し、該引き続く用量は、少なくとも1日〜3日;少なくとも1週間、少なくとも2週間;少なくとも3週間;少なくとも4週間;少なくとも5週間;少なくとも6週間;少なくとも7週間;少なくとも8週間;少なくとも9週間;少なくとも10週間;少なくとも12週間;または少なくとも14週間の間隔をおかれる。
様々な送達系は、公知であり、本発明の医薬組成物を投与するため、使用され得、例えば、リポソーム中にカプセル化、微粒子、マイクロカプセル、変異ウイルスを発現可能な組み換え細胞、受容体依存性エンドサイトーシスがある(例えば、Wu et al. (1987) J. Biol. Chem. 262:4429−4432参照)。導入方法としては、皮内、経皮、筋肉内、腹腔内、静脈内、皮下、鼻腔内、硬膜外及び経口経路が挙げられるが、これに限定されない。該組成物は、いずれの従来の経路でも、例えば、点滴もしくはボーラス注入により、上皮層もしくは粘膜皮膚層(例えば、口腔粘膜、直腸及び腸粘膜、他)を経由した吸収により、投与され得、他の生物活性剤と一緒に投与され得る。投与は、全身的または局所的であり得る。該医薬組成物は、媒体で、特に、リポソームでも送達され得る(例えば、Langer (1990) Science 249:1527−1533参照)。
本発明の抗体を送達するためのナノ粒子の使用は、本明細書でも、考えられる。抗体結合ナノ粒子は、治療用途及び診断用途の両方で使用され得る。抗体結合ナノ粒子及び製造方法及び使用は、Arruebo, M., et al. 2009(J. Nanomat. Volume 2009中の「生物医学用途の抗体結合ナノ粒子」、記事ID439389、24頁、doi:10.1155/2009/439389)に、詳細に説明されており、参照することにより、本明細書に組み入れられるものとする。薬剤送達用ナノ粒子は、例えば、米国特許第8277812号、米国特許第8258256号、米国特許第8257740号、米国特許第8246995号、米国特許第8236330号
(各々は、その全文を参照することにより、本明細書に組み入れられるものとする)にも、説明されている。
特定の状況では、該医薬組成物は、放出制御系で送達され得る。1つの実施形態では、ポンプが使用され得る。別の実施形態では、ポリマー材料が、使用され得る。さらに別の実施形態では、放出制御系は、該組成物の標的に近接して配置され得、従って、全身用量の画分のみ必要とする。
注射可能な製剤は、静脈内、皮下、皮内及び筋肉内注射、点滴、その他用の剤形を含み得る。これらの注射可能な製剤は、公知の方法により、製剤され得る。例えば、従来、注射用に使用される該注射可能な製剤は、例えば、無菌水性媒体または油性媒体中に、上記該抗体またはその塩を溶解、懸濁または乳化することにより、製剤され得る。注射用水性媒体として、例えば、生理食塩水、グルコース及び他の補助剤、その他を含む等張液があり、アルコール(例えば、エタノール)、多価アルコール(例えば、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール)、非イオン性界面活性剤[例えば、ポリソルベート80、HCO−50(水素化ヒマシ油のポリオキシエチレン(50モル)付加物)]、その他などの適切な溶解剤と組み合わせて使用され得る。該油性媒体としては、例えば、ゴマ油、ダイズ油、その他が使用され、安息香酸ベンジル、ベンジルアルコール、その他などの溶解剤と組み合わせて使用され得る。従って、製剤される該注射剤は、好ましくは、適切なアンプル中に充填される。
本発明の医薬組成物は、標準的な針及び注射器を用いて、皮下または静脈内に送達され得る。加えて、皮下送達に関して、ペン型送達器具が、本発明の医薬組成物を送達するのに容易に適用される。かかるペン型送達器具は、再使用可能または使い捨てであり得る。再使用可能なペン型送達器具は、一般に、医薬組成物を含む交換可能なカートリッジを利用する。一旦、該カートリッジ内の全ての医薬組成物が投与され、該カートリッジが空になれば、該空のカートリッジは、容易に廃棄されて、該医薬組成物を含む新しいカートリッジと交換され得る。そうして、該ペン型送達器具は、再利用され得る。使い捨てのペン型送達器具では、交換可能なカートリッジはない。むしろ、該使い捨てペン型送達器具は、該器具内のレザーバー中に保持された該医薬組成物で、前以て充填される。一旦、該レザーバーは、該医薬組成物が空になれば、器具全体が、廃棄される。
多数の再利用可能なペン型及び自動注入型送達器具は、本発明の医薬組成物の皮下送達で、適用される。例としては、用例は少なくなるが、AUTOPEN(商標)(Owen
Mumford, Inc.,英国ウッドストック)、DISETRONIC(商標)ペン(Disetronic Medical Systems、スイス国ブルクドルフ)、HUMALOG MIX75/25(商標)ペン、HUMALOG(商標)ペン、HUMALIN70/30(商標)ペン(Eli Lilly and Co.、インディアナ州インディアナポリス)、NOVOPEN(商標)I、II及びIII(Novo Nordisk、デンマーク国コペンハーゲン)、NOVOPEN JUNIOR(商標)(Novo Nordisk、デンマーク国コペンハーゲン)、BD(商標)ペン(Becton Dickinson、ニュージャージー州フランクリンレイクス)、OPTIPEN(商標)、OPTIPEN PRO(商標)、OPTIPEN STARLET(商標)、及びOPTICLIK(商標)(Sanofi−aventis、ドイツ国フランクフルト)が挙げられ、必ずしもこれに限定されない。本発明の医薬組成物の皮下送達に適用される使い捨てペン型送達器具の例としては、用例は少なくなるが、SOLOSTAR(商標)ペン(Sanofi−aventis)、FLEXPEN(商標)(Novo Nordisk)、及びKWIKPEN(商標)(Eli Lilly)、SURECLICK(商標)Autoinjector(Amgen、カナダ国サザンオークス)、PENLET(商標)(Haselmeierドイツ国シュトゥットガルト)、EP
IPEN(Dey, L.P.)及びHUMIRA(商標)Pen(Abbott Labs、イリノイ州アボットパーク)が挙げられ、必ずしも、これに限定されない。
有利に、上記経口または非経口用該医薬組成物は、活性成分の用量に適合するため適切な単位用量での剤形に製剤される。単位用量でのかかる剤形としては、例えば、錠剤、丸剤、カプセル剤、注射剤(アンプル剤)、坐剤、その他が挙げられる。含有される前述の抗体の量は、一般に、単位用量での剤形当たり、約5〜約500mg;特に、注射剤の形態では、前述の抗体は、約5〜約100mg、他の剤形では、約10〜約250mgで、含まれることが好ましい。
抗体の治療使用
本発明の特定の実施形態では、本抗体は、線維症に関連する疾病または病態、または持続性咳嗽、息切れ、体重減少もしくは食欲不振などの少なくとも1つの症状を治療するため、または該疾病の重症度を和らげるために有用である。いくつかの実施形態では、該抗体は、該疾病の後期において、線維症の状態または症状を治療するため有用である。本発明の抗体は、線維症を発症するリスクのある患者の予防的使用のためも考えられる。これらの患者としては、高齢者、または家族が病歴を有する患者、または病気もしくは免疫抑制薬での治療が原因の免疫不全患者、または線維症に罹りやすくする糖尿病などの根底にある病状を有し得る患者、または喫煙またはアルコール中毒などの生活様式の選択肢が原因で、線維症に罹りやすくなり得る患者が挙げられる。本発明の抗体は、単独で、または線維症を治療、または線維症に関連したもしくは原因の腎機能もしくは肝機能の喪失などの、線維症に関連した少なくとも1つの症状もしくは合併症を緩和するため、2番目の薬剤または3番目の薬剤と併用して使用され得ると考えられる。該2番目または3番目の薬剤は、本発明の抗体と同時に送達され得、またはそれらは、本発明の抗体の前または後のいずれかで、別々に投与され得る。
線維症障害の症状としては、乾式咳嗽、呼吸困難、食欲不振、体重減少、疲労、吐き気、腫脹及び体液貯留、肝障害、肝不全、高血圧症、及び腎機能喪失が挙げられるが、これに限定されない。他の徴候または症状としては、倦怠感、睡眠不足、または肺炎もしくは尿路感染症、高血糖症、及びタンパク尿症などの合併症が挙げられるが、これに限定されない。本発明の抗体は、上記列挙の1つ以上の症状または状態の重症度を、軽減または予防または減少するため、使用され得る。
特定の実施形態では、本抗体は、これに限定されないが、肺、卵巣、腎臓、乳房、結腸、膵臓及び子宮頚部の肉腫または癌腫を含むがんと関連する状態または徴候を治療するのに有用である。
特定の実施形態では、本発明の1つ以上の抗体は、単独または、ヘパリン及び/またはヘパリン介在血管新生と結合するGREM1のブロックと併用して使用され得る。
本発明のさらなる実施形態では、本抗体は、線維症またはがん、または線維症もしくはがんと関連する症状に患っている患者を治療するため、医薬組成物の製剤のため使用される。本発明のさらに別の実施形態では、本抗体は、組織損傷の減少、または進行性変性症を予防、または線維症での腎機能もしくは肝機能の保護のための医薬組成物の製剤のため使用される。本発明の1つの実施形態では、本抗体は、鎮痛剤、NSAID、抗腫瘍薬、化学療法、放射線療法、グルココルチコイド、血管内皮増殖因子(VEGF)アンタゴニスト[例えば、アフリベルセプトなどの「VEGF−Trap」または米国特許第7,087,411号に記載の他のVEGF阻害融合タンパク質、または抗VEGF抗体もしくはその抗原結合性フラグメント(例えば、ベバシズマブ、またはラニビズマブ)]、GREM1に対する第二抗体、GREM2またはIL−1、IL−6、もしくはTGF−βな
どの炎症性サイトカインに対する抗体、または当業者に公知の他のいずれもの対症療法を含む、線維症またはがんを治療するために有用な他のいずれもの薬剤を用いた、補助療法として使用される。
併用療法
併用療法は、本発明の抗GREM1抗体及び本発明の抗体と、または本発明の抗体の生理活性フラグメントと、有利に併用され得るいずれかの追加の治療薬を含み得る。
例えば、非ステロイド系抗炎症剤(NSAID)または鎮痛剤などの2番目または3番目の治療薬は、乾式咳嗽または呼吸困難などの線維症の症状を軽減に役立つため、使用され得る。通常の鎮痛剤の例は、アセトアミノフェンである。実例となるNSAIDとしては、アスピリン、イブプロフェン、及びナプロキセンが挙げられる。追加の治療薬は、尿路感染症などの合併症を治療するための抗生物質であり得る。本発明の抗体は、線維症の発症を遅らせるための降圧薬と併用され得る。例えば、糖尿病性腎症に患っている患者のため、該抗体は、血圧低下及び腎機能保護のため、アンジオテンシン変換酵素阻害剤などの治療と併用され得る。
該抗体は、線維症治療で、コルチコステロイド剤または栄養補給剤など他の治療薬と併用して、使用され得る。ピルフェニドンなどの抗線維化剤は、持続する無症候性寛解を得て、線維症の進行を遅延または停止することの両方であることが分かった。これは、かかる損傷が、通常、不可逆であるとき、重要である。抗炎症薬及び鎮痛薬が、痛みを改善するが、組織損傷の予防も、該疾病進行の遅延もしない。いくつかの実施形態では、2番目または3番目の治療薬は、線維性組織損傷の予防だけでなく、吐き気及び腫脹などの臨床症状を最小化するために使用され得る。追加の治療薬は、コルチゾン療法、例えば、プレドニゾンまたはプレドニソロンの低用量は、線維症に対する長期治療プランで、本発明の1つ以上の抗体と併用して、使用され得る。線維症治療で、IL−1、IL−6、またはTGF−βなどのサイトカインを対象にする1つ以上の抗体の使用も、本発明の範囲内と認識される。本発明の抗体は、尿路感染症、高血糖症または血圧などの合併症を最小化または予防するため、追加の治療薬と併用され得る。
本発明の抗体は、理学療法、生活様式変更(運動及び体重制御を含む)、肺リハビリテーション、酸素療法、及び食事変更を含む、線維症に対する他の治療法の選択肢と併用しても、投与され得る。肝臓、肺または腎臓の移植手術は、線維症の進行型では、必要となり得る。
本発明の抗体は、1つ以上の抗がん剤またはがん治療のため使用される療法と一緒に、相乗的に併用され得る。抗がん剤及び使用され得る療法の例としては、細胞毒、化学療法剤、放射線照射及び手術が挙げられるが、これに限定されない。いくつかの実施形態では、本発明の1つ以上の抗体は、抗炎症薬(例えば、コルチコステロイド剤、及び非ステロイド系抗炎症剤)、腫瘍特異的抗原に対する抗体(例えば、CA9、CA125、メラノーマ関連抗原(MAGE)、がん胎児抗原(CEA)、ビメンチン、腫瘍−M2−PK、前立腺特異抗原(PSA)、MART−1、及びCA19−9)、血管内皮増殖因子(VEGF)アンタゴニスト[例えば、アフリベルセプトなどの「VEGF−Trap」または米国特許第7,087,411号に記載の他のVEGF阻害融合タンパク質、または抗VEGF抗体もしくはその抗原結合性フラグメント(例えば、ベバシズマブ、またはラニビズマブ)]、抗酸化剤などの栄養補助食品またはがん治療の対症療法と併用して使用され得る。
追加の治療活性成分は、本発明の該抗GREM1抗体の投与の前、同時に、または後に投与され得る。本開示の目的のため、かかる投与計画は、2番目の治療活性成分「と併用
した」抗GREM1抗体の投与と見なされる。
抗体の診断使用
本発明の抗GREM1抗体は、例えば、診断目的のため、試料中のGREM1を検出及び/または測定するためにも、使用され得る。本発明のいずれか1つ以上の抗体は、線維症での組織損傷の重症度を検出するため使用され得ることが想定される。GREM1に対する実例となる診断アッセイは、患者から得られる試料を、例えば、該抗GREM1抗体が、検出可能な標識もしくはレポーター分子で標識化、または患者試料から、GREM1を選択的に単離するため捕捉リガンドとして使用される、本発明の抗GREM1抗体と接触させることを含み得る。あるいは、標識化していない抗GREM1抗体は、それ自体検出可能に標識化されている二次抗体と組み合わせて、診断用途に使用され得る。該検出可能標識またはレポーター分子は、3H、14C、32P、35S、または125Iなどの放射性同位元素;フルオレセインイソチオシアネート、またはローダミンなどの蛍光もしくは化学発光部分;またはアルカリホスファターゼ、βガラクトシダーゼ、西洋わさびペルオキシダーゼ、もしくはルシフェラーゼなどの酵素であり得る。試料中のGREM1を検出または測定するため、使用され得る具体的実例となるアッセイとしては、酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)、放射性免疫学的検定(RIA)、及び蛍光標示式細胞分取器(FACS)が挙げられる。
本発明に従ったGREM1診断アッセイで使用され得る試料としては、正常または病的状態下、GREM1タンパク質またはそのフラグメントのいずれかの検出可能な量を含む、患者から入手可能ないずれもの組織または液状試料が挙げられる。一般に、健康な患者(例えば、線維症を患っていない患者)から得られる特定の試料中のGREM1のレベルは、最初に、ベースライン、またはGREM1の標準レベルを確立するため、測定されるだろう。それから、GREM1のこのベースラインレベルは、線維症関連状態、またはかかる状態と関連する症状を有する疑いのある個体から得られる試料中で測定されたGREM1のレベルに対して、比較され得る。
GREM1に対して特異的抗体は、追加の標識も部分も含まなくてもよく、またはそれらは、N末端またはC末端標識または部分を含み得る。1つの実施形態では、該標識または部分は、ビオチンである。結合アッセイでは、標識の位置は、(たとえあったにしても)該ペプチドが結合する表面に対して、該ペプチドの配向を決定し得る。例えば、もし、表面が、アビジンでコートされているならば、N末端ビオチンを含むペプチドは、該ペプチドのC末端部分が、該表面に対して遠位側になるように、配向されるだろう。いくつかの実施形態では、該標識は、放射性核種、蛍光色素またはMRI検出可能標識などの検出可能な標識であり得る。検出可能な標識は、かかる抗体が、イメージングアッセイで使用され得る、該抗体と結合され得る。イメージングアッセイを用いる方法は、線維症診断及び予後、または線維性活性のモニターに有用であり得る。
本発明の態様は、患者の線維症の予後を予測するためのマーカーとして、開示の抗体の使用に関する。GREM1は、例えば、肺または肝臓または腎臓の線維性組織で上方制御されることが分かった。GREM1レベルの上昇は、糖尿病性腎症または肺高血圧症に相関があり、患者の予後の評価のため使用され得るはずである。本発明の抗体は、患者の線維症の予後を評価及び生存期間の予測するための診断アッセイで使用され得る。
以下の実施例は、当業者に、本発明の方法及び組成物の作製法及び使用法の完全な開示及び説明を提供するために記載され、本発明者が発明と見なすものの範囲を限定することを意図したものではない。使用される数字(例えば、量、温度等)に関する正確さを確実にする努力はなされているが、いくらかの実験誤差及び偏差は考慮されるべきである。特
に指示しない限り、部は重量部、分子量は平均分子量、温度は摂氏温度、圧力は大気圧またはそれに近い圧力である。
実施例1. ヒトGREM1に対するヒト抗体の作製
ある実施形態では、免疫原はヒトGREM1のN末端またはC末端由来のペプチドであり得る。本発明の特定の実施形態では、免疫原は、配列番号594のおよそのアミノ酸残基25〜184の範囲のヒトGREM1の成熟タンパク質である。一実施形態では、本発明の抗体は、完全長組換えヒトGREM1で免疫したマウスから得た。
ある実施形態では、ヒトGREM1に特異的に結合する抗体は、上記領域のフラグメント、または本明細書に記載の領域のN末端もしくはC末端の一方もしくは両方から約5〜約20アミノ酸残基だけ指定領域を超過するペプチドを用いて作製され得る。ある実施形態では、上記領域またはそのフラグメントのいかなる組み合わせも、GREM1特異的抗体の作製に使用され得る。ある実施形態では、hGREM1の上記ドメインまたはそのフラグメントのうちのいずれか一つまたは複数が、単一特異性抗体、二重特異性抗体、または多重特異的抗体の作製に使用され得る(詳細については以下の実施例8を参照)。
上記のように免疫原として使用した完全長タンパク質またはそのフラグメントは、ヒト免疫グロブリンの重鎖及びκ軽鎖可変領域をコードするDNAを含むVELOCIMMUNE(登録商標)マウスに、免疫応答を刺激するためのアジュバントと共に、直接投与した。GREM1特異的免疫学的検定によって抗体免疫応答をモニタリングした。所望の免疫応答が達成されたら、脾細胞を回収し、マウス骨髄腫細胞と融合させて、それらの生存を保護し、ハイブリドーマ細胞株を形成させた。ハイブリドーマ細胞株をスクリーニング及び選択して、GREM1特異的抗体を産生する細胞株を特定した。この技法及び上記の種々の免疫原を用いて、いくつかの抗GREM1抗体、並びに交差反応性キメラ抗体(すなわち、ヒト可変ドメイン及びマウス定常ドメインを有する抗体)を作製し;このように作製した例示的な抗体を、H1M2907N、H2M2780N、H2M2782N、H2M2783N、H4H2783N2、H2M2784N、H2M2785N、H2M2786N、H2M2889N、H2M2890N、H2M2891N、H2M2892N、H2M2895N、H2M2897N、H2M2898N、H2M2899N、H2M2901N、H2M2906N、H2M2926N、H3M2788N、及びH3M2929Nと称した。
また、U.S.2007/0280945A1(その全体が参照によって本明細書に具体的に組み込まれる)に記載されるように、抗GREM1抗体を、骨髄腫細胞との融合無しで、抗原陽性B細胞から直接単離した。この方法を用いて、いくつかの完全ヒト抗GREM1抗体(すなわち、ヒト可変ドメイン及びヒト定常ドメインを有する抗体)を得て;このように作製した例示的な抗体を以下のように称した:H4H6232P、H4H6233P、H4H6236P、H4H6238P、H4H6240P、H4H6243P、H4H6245P、H4H6246P、H4H6248P、H4H6250P、H4H6251P、H4H6252S、H4H6256P、H4H6260P、H4H6269P、及びH4H6270P。
本実施例の方法に従って作製した例示的な抗体の生物学的特性を、以下に記載する実施例において詳細に記載する。
実施例2. 重鎖可変領域及び軽鎖可変領域のアミノ酸配列
表1は、ヒトGREM1に特異的な選択された抗体の重鎖可変領域及び軽鎖可変領域のアミノ酸配列対及びそれらに対応する抗体識別子を記載している。抗体は通常、本明細書において以下の命名法に従って称される:Fc接頭辞(例えば「H4H」、「H1M、「
H2M」)、続いて、数字による識別子(例えば表1に示すような「2907」)、続いて、「P」または「N」の接尾語。従って、この命名法によれば、ある抗体は例えば「H1H2907」と称され得る。本明細書で使用される抗体名の接頭辞H4H、H1M、及びH2Mは、その抗体の特定のFc領域を表す。例えば、「H2M」抗体はマウスIgG2Fcを有しており、一方、「H4H」抗体はヒトIgG4Fcを有している。当業者には理解されることであるが、H1M抗体またはH2M抗体はH4H抗体に変換することができ、逆の場合も同じであるが、いずれにしても、表1に示される数字による識別子によって表される可変ドメイン(例えば、CDR)は同じままである。同一の数字抗体名を有するが、N、BまたはPという文字接尾語が異なる抗体は、同一のCDR配列を有するが、前記CDR配列の範囲外である領域(すなわち、フレームワーク領域)内に配列多様性を有する重鎖及び軽鎖を有する抗体を指す。従って、特定の抗体のN、B及びP変異形は、それらの重鎖可変領域及び軽鎖可変領域内に同一のCDR配列を有するが、それらのフレームワーク領域内で互いに異なっている。
Figure 2019151654
実施例3. バリアブル遺伝子利用解析
産生された抗体の構造を解析するために、抗体可変領域をコードする核酸をクローニングし配列決定した。抗体の核酸配列及び予測アミノ酸配列から、重鎖可変領域(HCVR)及び軽鎖可変領域(LCVR)それぞれについての遺伝子使用を特定した。表2は、本発明に基づいて選択された抗体についての遺伝子使用を記載している。
Figure 2019151654
実施例4. 表面プラズモン共鳴によって決定されるヒトGREM1への抗体結合
精製抗グレムリン1(GREM1)抗体への抗原結合についての、結合の結合速度定数及び解離速度定数(それぞれka及びkd)、並びに算出された平衡解離定数及び解離半減期(それぞれKD及びt1/2)を、25℃及び37℃で、リアルタイム表面プラズモン共鳴バイオセンサー(Biacore T200)アッセイを用いて決定した。
抗GREM1抗体を、Biacore CM5センサーチップへの直接的アミン結合によって作製されたヤギ抗マウスIgGポリクローナル抗体(GEヘルスケア社、#BR−1008−38)表面またはマウス抗ヒトIgGモノクローナル抗体(GEヘルスケア社、#BR−1008−39)表面のいずれかに捕捉した。ランニングバッファー及び試料用バッファーの両方としてHBS−EP+ヘパリン[10mM HEPES、150mM
NaCl、3mM EDTA、0.05%(v/v)界面活性剤P20、10μg/mlヘパリンナトリウム塩、pH7.4]を用いて、速度実験を行った。種々の濃度(11〜100nMの範囲、3倍希釈)のヒトGREM1(hGREM1−His;配列番号595)を、捕捉された抗GREM1抗体表面上に注入することにより、抗原抗体結合速度を測定した。抗原抗体結合を150秒間モニタリングし、一方、緩衝液中の解離を420秒間モニタリングした。Scrubberソフトウェア(バージョン2.0a)またはBiacore T200評価用ソフトウェア(v1.0)を用いて速度解析を行い、ka
値及びkd値を決定した。次に、KD及びt1/2を、KD=kd/kaとして、及びt1/2=l
n(2)/kdとして、実験的に決定したka値及びkd値から算出した。
表3に示されるように、35種の抗GREM1抗体が、Biacoreセンサー上に捕捉された際に、25℃で前記表面上に注入されたhGREM1−Hisタンパク質に対する結合を示し、KD値は625pM〜270nMの範囲であった。前記試験抗体のうち2
種(H2aM2898N及びH2bM2785N)は、これらの実験条件下ではhGREM1−Hisと結合しなかった。前記37種の抗GREM1抗体の一部を37℃において再度試験した。表4に示されるように、24種の抗GREM1抗体が、Biacoreセンサー上に捕捉された際に、37℃で前記表面上に注入されたhGREM1−Hisタンパク質に対する結合を示し、KD値は1.23nM〜275nMの範囲であった。
Figure 2019151654
Figure 2019151654
実施例5. 抗hGREM1抗体のGREM1阻害活性の決定
抗ヒトグレムリン1(GREM1)抗体をさらに特徴付けるため、GREM1がヒト骨形成タンパク質4(BMP4)に結合することを阻止する前記抗体の能力をELISAで調べた。プレートを組換えヒトBMP4(2ug/mL)(hBMP4;R&D、#314−BP/CF、受入番号Q53XC5の残基S293〜R408、NS0細胞で発現)で一晩コートし、次に、抗体の連続希釈物を一定量(100pM)のビオチンタグ修飾組換えヒトGREM1タンパク質(hGREM1−His;配列番号595)と一緒に25℃で1時間インキュベートした後、この複合体をコートされたプレートに加え、25℃でさらに1時間インキュベートした。次に、プレートを洗浄し、西洋わさびペルオキシダーゼ結合型ストレプトアビジン(ピアス社、#N200)を用いてプレートに結合したビオチン−hGREM1−Hisを検出した。次に、プレートをTMB溶液(BDバイオサイエンス社、#555214)で発色させて比色反応を起こし、その反応を硫酸を用いた酸性化によりクエンチし、その後、パーキンエルマー社製VictorX5プレートリーダー上で450nmでの吸光度を読み取った。Prism(商標)ソフトウェア内のS字形用量反応モデルを用いてデータを分析した。最大阻害の50%を達成するのに必要な抗体
濃度と定義される、算出したIC50値を、阻害能の指標として用いた。いくつかの試料のIC50値が2.5E−11Mという一定の下界値で報告されているが、これは、固定濃度のビオチン−hGREM1−Hisがアッセイに使用されたことを考慮すると、このアッセイの理論上の下限である。阻害率は、GREM1単独によるシグナルとバックグラウンド(HRP結合型二次抗体単独からのシグナル)との間の差に対する、抗体存在下で観察されたシグナルの減少の比として算出した。一定濃度の100pMビオチン−hGREM1−His単独について測定された吸光度は0%阻害と定義され、GREM1添加無しについて測定された吸光度は100%阻害と定義される。各抗体について最高濃度を含有するウェルの吸光度値を用いて、最大阻害率を決定した。本アッセイで試験された24種全ての抗GREM1抗体は、ビオチン−hGREM1−Hisを25pM超〜1.9nMの範囲のIC50値で阻害した。20nMの抗体濃度において、前記24種の抗体は、ビオチン−hGREM1−HisのhBMP4への結合を42〜96%阻害した。
Figure 2019151654
実施例6. BMP4シグナル伝達に対するGREM1の影響
グレムリン1(GREM1)は骨形成タンパク質(BMP)シグナル伝達の負の制御因子である(Walsh et al. 2010)。BMPはTGF−βスーパーファミリーに属し、胚発生及び生後発達の間の増殖、分化、及び細胞運命決定を含む、多くの生理的過程の制御に関与している(Hogan, 1996)。BMP受容体の活性化は、SMADタンパク質のリン酸化及びBMP応答性遺伝子の転写活性化をもたらす。GREM1はBMP2、BMP4、及びBMP7に結合し、それらの受容体への結合を阻害する。BMP2応答性であることが以前に示された(Thies et al. 1992)哺乳類細胞株、W−20−17マウス骨髄間質細胞株における、GREM1によるBMP4シグナル伝達の制御を検出するための、バイオアッセイを開発した。この細胞株を、B
MP応答性ルシフェラーゼレポーターを安定に発現するよう改変した。得られた安定細胞株(W−20−17/BRE−luc細胞)を単離し、10%ウシ胎児血清、DMEM、NEAA、ペニシリン/ストレプトマイシン、及び200μg/ml G418中に維持した。
バイオアッセイにおいて、W−20−17/BRE−luc細胞を96ウェルアッセイプレート上に10,000細胞/ウェルで播種し、37℃、5%CO2で一晩インキュベ
ートした。次の日、組換えヒトBMP4(hBMP4;R&D、#314−BP/CF、受入番号Q53XC5の残基S293〜R408、NS0細胞で発現)を、用量反応のために100nMから始めて0.002nMまで(hBMP4無しの対照も含む)、1:3で段階希釈し細胞に添加した。GREM1によるhBMP4の阻害において、組換えヒトGREM1(hGREM1−His;C末端10Hisタグ付、R&D、#5190−GR、受入番号O60565の残基K25〜D184、NS0細胞で発現)を400nMから始めて0.4nMまで(hGREM1−His無しの対照も含む)1:2で段階希釈し、200pMまたは100pMのhBMP4と共に細胞に添加した。hGREM1−Hisの阻害において、抗体を100nMから始めて0.002nMまで(抗体無しの対照も含む)1:3で段階希釈し、それぞれ200pM及び20nMまたは100pM及び10nMの最終濃度のhBMP4及びhGREM1−Hisと共に細胞に添加した。37℃、5%CO2でのインキュベーションの5.5時間後にルシフェラーゼ活性を検出した。
W−20−17/BRE−lucバイオアッセイにおいて試験された36種中34種の抗GREM1抗体が、10nM hGREM1−His及び100pM hBMP4または20nM hGREM1−His及び200pM hBMP4におけるhGREM1−HisによるhBMPシグナル伝達阻害を完全に阻害した。ある抗体H4H2780NはhGREM1−Hisの部分的な阻害を示し、別の抗体H4H6269PはhGREM1−Hisを阻害しなかった。アイソタイプ対照抗体(対照mAb1及び対照mAb2)も含まれた。IC50値を表6及び表7に示す。hBMP4は39〜116pMのEC50値でW−20−17/BRE−luc細胞を活性化した。hGREM1−Hisは10.3nMのIC50値で200pM hBMP4を阻害し、2.9〜6.0nMのIC50値で100pM hBMP4を阻害した。
Figure 2019151654
Figure 2019151654
実施例7. BMPシグナル伝達及び細胞分化に対する抗GREM1の影響
抗ヒトグレムリン1(GREM1)抗体の作用強度を決定するため、骨形成タンパク質4(BMP4)シグナル伝達のGREM1誘導性阻害を阻害するそれらの能力を調べた。W−20−17細胞は骨芽細胞の前駆細胞株であり、BMP4シグナル伝達に応答して分化することができる。公知のBMP阻害剤であるGREM1はこの分化を阻害する。GREM1の阻害は本アッセイではBMP4阻害の逆転をもたらす。分化は、基質を用いて骨芽細胞分化の初期マーカーであるアルカリホスファターゼの内因性発現を検出することによる比色測定で測定することができる。合計24種の抗GREM1抗体を試験した。
W−20−17細胞を、DMEM/10%ウシ胎児血清/グルタミン/ペニシリン/ストレプトマイシン(完全培地)中、37℃5%CO2で、100%の培養密度に増殖させ
た。細胞を1×PBSで洗浄し、トリプシン処理(EDTA含有トリプシン)し、透明なプラスチック製96ウェルプレートに3000細胞/ウェルで播種し、100uL/ウェルの量の完全培地中で一晩増殖させた。次の日、組換えヒトGREM1タンパク質(hGREM1−His;C末端10Hisタグ付、R&D、#5190−GR、受入番号O60565の残基K25〜D184、NS0細胞で発現)を完全培地中で抗GREM1抗体と混合し、室温で(RT)40分間インキュベートした。また、完全培地中で希釈した組換えヒトBMP4(hBMP4;R&D、#314−BP/CF、受入番号Q53XC5の残基S293〜R408、NS0細胞で発現)を、hGREM1−His/GREM1抗体混合物に加えた後、室温でさらに30分間インキュベートした。インキュベーション後、50uLのこれらの混合物を、100uLの完全培地中に播種されたW−20−17細胞に添加した。各ウェルにおけるW−20−17細胞に対するhBMP4及びhGREM1−Hisの最終濃度はそれぞれ1.5nM及び6nMであり、抗体濃度は2倍希釈系列の11点にわたって変化した(最高抗体濃度は200nM)。37℃5%CO2で3日
間増殖した後、培地を吸引し、50uLの水を各ウェルに加えた。96ウェルプレートを−80℃で2時間凍結した後、氷上で解凍した。説明書に従って調製したパラニトロフェニルリン酸基質(シグマ社、#N2770−50SET)を用いて、アルカリホスファターゼを測定した。50uLの基質を加えた7分後に、Victorプレートリーダー上で405nmでの吸光度を測定した。Prismにおいて、平均値+/−SEM(各条件につき4連)として、グラフをプロットした。
試験された24種中22種の抗GREM1抗体が、表8に示されるIC50値で、本アッセイにおいてhBMP4のhGREM1−His阻害を阻害した。2種の抗体、H4H6269P及びH4H2780Nは、本アッセイにおいてhGREM1−His活性のいかなる測定可能な阻害も示さなかった。
Figure 2019151654
実施例8. 二重特異性抗体の作製
本発明の方法を実施するために種々の二重特異性抗体を作製した。例えば、hGREM1特異的抗体は、hGREM1の異なる領域に結合する可変領域同士を連結することで単一の結合分子内に二重ドメイン特異性を付与する二重特異性型(「二重特異性」)に作製される。適切に設計された二重特異性抗体は、特異性及び結合親和力の両方の増加により、全体的なGREM1阻害効果を増強し得る。GREM1の個々の領域またはエピトープへの特異性を有する可変領域が、各領域が別々のエピトープに同時に結合することを可能にする構造足場上で対合されている。二重特異性抗体の一例では、ある領域に対する特異性を有する結合剤由来の重鎖可変領域(VH)が、第二の領域に対する特異性を有する一
連の結合剤由来の軽鎖可変領域(VL)と結合し直されることで、元のVHと対合し得る非同源VLパートナーが、そのVHに対する元の特異性を乱すことなく、特定される。このように、1つのVLセグメント(例えば、VL1)を2つの異なるVHドメイン(例えば、VH1及びVH2)と結合することにより、2つの結合「腕」(VH1−VL1及びVH2−VL
1)を含む二重特異性抗体を作製することができる。単一のVLセグメントの使用は、前
記系の複雑さを低減し、それにより、二重特異性抗体の作製に用いられるクローニング、発現、及び精製プロセスを単純化し、それらの効率を増加させる(例えば、USSN13/022759及びUS2010/0331527を参照)。
あるいは、GREM1及び、限定はされないが、例えば、第二の異なる抗GREM1抗体または線維症に特異的な薬剤等の第二標的に結合する抗体が、本明細書に記載の技術または当業者に公知の他の技術を用いて二重特異性型に作製され得る。別々の触媒ドメイン領域に結合する抗体可変領域を、例えばシグナルペプチドドメイン上の関連部位に結合する可変領域と連結することで、単一の結合分子内に二重抗原特異性が付与され得る。このような適切に設計された二重特異性抗体は、二重の機能を果たす。例えば、前記ドメインの両方と結合する二重特異性抗体の場合、2つの別々の抗体を含有する組成物を投与する必要なく、前記ドメインの両方を同時により良好に中和することができ得る。触媒ドメインに対する特異性を有する可変領域が、シグナルペプチドドメインに対する特異性を有する可変領域と組み合わされ、各可変領域が別々の抗原に結合することを可能にする構造足場上で対合される。
実施例9. GREM1特異的抗体を用いたGREM1−ヘパリン結合相互作用の阻害
本研究では、バイオレイヤー干渉法(Bio−Layer Interferometry)を用いて、GREM1がヘパリンに結合することを示す以前の結果を確認し、GREM1特異的モノクローナル抗体がこの結合相互作用に干渉する能力を評価した。GREM1及び他の構造的に関連性があるシステインノット含有タンパク質(例えばGREM2及びケルベロス)も、ヘパリンに結合するそれらの能力について試験した。これらの知見を利用し、他のシステインノット含有DANファミリータンパク質の配列及び公知のヘパリン結合特性を比較することにより、ヘパリンへのGREM1の結合に関与するアミノ酸残基を仮定した。ヘパリンへのGREM1の結合を、ヘパリン、HS、及びデルマタン硫酸(DS)を含む様々なGAGで様々な程度に競合させて、相互作用の特異性を示した。最後に、個々の抗体を、ヘパリンへのGREM1の結合に干渉するそれらの能力について試験した。試験された24種の抗体のうち4種が、この結合相互作用の側面に部分的に影響を与えることが示された。前記相互作用を完全に阻害する試みにおいて、単独で試験した場合にGREM1及びヘパリンの結合相互作用の部分的阻害を促進した前記4種の抗体を、組み合わせて試験した。前記抗体のうち3種を含むいくつかの組み合わせ、及び4種全ての抗体を含有する混合物は、GREM1及びヘパリンの結合相互作用を完全に阻害することができた。これらの結果により、GREM1及びヘパリンの結合機構に対するより多くの洞察が与えられ、治療的処置を目的とした、GREM1とHSとの血管新生相互作用を阻害するために抗体の組み合わせを用いる、可能な方法が示される。
試薬及び計装
C末端デカヒスチジンタグを有する無担体組換えヒトGREM1は、R&Dシステムズ社(ミネソタ州ミネアポリス)から入手した。ブタ腸粘膜由来のヘパリン−ビオチンナトリウム塩及びブタ腸粘膜由来のヘパリンナトリウム塩は、ミリポア社(マサチューセッツ州ビルリカ)から入手した。ブタ腸粘膜由来のヘパラン硫酸(HS)ナトリウム塩及びブタ腸粘膜由来のデルマタン硫酸(DS)ナトリウム塩は、セルサス社(Celsus)(オハイオ州シンシナティ)から入手した。
結合測定はOctet Red96無標識生体分子相互作用装置(フォルテバイオ社(
ForteBio))を用いて行った。全ての実験は、1000rpmでのプレート撹拌を用いて、25℃で行った。溶液は、10mM HEPES、150mM NaCl、3mM EDTA 0.05%P20、0.1mg/mL BSAを含有しpH7.4に調整された緩衝水溶液(HBST緩衝液)中で作製した。
捕捉されたヘパリンと相互作用するGREM1の結合速度
Super Streptavidinバイオセンサーに10μg/mLヘパリン−ビオチン溶液を90秒間添加した。120秒間洗浄した後、ヘパリンが捕捉されたバイオセンサーを11.1nM、33.3nM、100nM、及び300nM GREM1溶液を含有するウェルに浸して、240秒間結合を測定した。次に、バイオセンサーをHBST緩衝液に浸して、240秒間解離を測定した。測定された結合及び解離の速度定数(kon=1.17×106-1-1及びkoff=3.27×10-3-1)は、GREM1が高い親和性(KD=koff/kon=2.8×10-9M)でヘパリンに結合することを示している。
グリコサミノグリカンによる捕捉されたヘパリンへのGREM1結合の阻害
Super Streptavidinバイオセンサーに、10μg/mLヘパリン−ビオチン溶液を90秒間添加した。120秒間洗浄した後、ヘパリンが補足されたバイオセンサーを、漸増濃度(0nM、20nM、100nM、2μM)のヘパリン、ヘパラン硫酸(HS)、またはデルマタン硫酸(DS)と予め混合された100nM GREM1溶液を含有するウェルに浸して、240秒間結合を測定した。
GREM1は、結合の240秒後に観察される結合シグナル(表9)に示されるように、漸増濃度のヘパリン、HS、及びDSの存在下で捕捉されたヘパリン−ビオチンへの結合の減少を示した。外因的に加えられたヘパリンは、捕捉されたヘパリン−ビオチンへ結合する100nM GREM1を阻害するのに最も効果的であり、100nMにおいて完全な阻害を示した。GREM1が2μMのHS及びDSと混合された場合に、捕捉されたヘパリン−ビオチンへ結合するGREM1のほぼ完全な阻害が観察された。100nMの可溶性ヘパリンによる捕捉されたヘパリン−ビオチンへ結合する100nM GREM1の完全阻害は、この結合の特異性を裏付けるものである。全て負に帯電している他のグリコサミノグリカンによる部分的阻害は、電磁気力がGREM1−ヘパリン結合相互作用において重要であり得ることを示唆している。
Figure 2019151654
ヘパリンによるGREM1特異的モノクローナル抗体へ結合するGREM1の阻害
Anti−Human IgG Fc Captureバイオセンサー(フォルテバイオ社)に、24種の異なる抗GREM1抗体溶液の50μg/mL溶液を60秒間別々に添加した。30秒間洗浄した後、各抗体につき2連のバイオセンサーを100nM GREM1溶液または5μMのヘパリンを含有する100nM GREM1溶液を含有するウェルに浸し、300秒間結合を測定した。いくつかの抗体においてヘパリンの存在または不在は結合速度に影響を及ぼし、この効果は表10に要約され、この表には30秒及び300秒の両方の時点において観察されたシグナルが記載される。GREM1に対する抗体H4H2895N、H4H2780N、H4H6269P、及びH4H2892Nの結合は、ヘパリンの存在によって最小限にしか影響を受けなかった(30秒の時点での結合シグナルの減少は0.05nm以下であった)。8種の抗体(H4H2897N、H4H6252P、H4H6245P、H4H6251P、H4H6232P、H4H2783N2、H4H6236P、及びH4H6243P)の結合は、ヘパリン存在下で、GREM1への結合において最も大きな減少を示した(結合シグナルは30秒の時点で0.19nm以上減少した)。試験されたその他の抗体は、ヘパリン存在下で、中間レベルのGREM1への結合阻害を示した。
Figure 2019151654
GREM1抗体の組み合わせによるヘパリンに結合するGREM1の阻害
Super Streptavidinバイオセンサーに10μg/mLのヘパリン−ビオチン溶液を60秒間添加した。30秒間洗浄した後、バイオセンサーを、単独で試験された場合にGREM1−ヘパリン結合の最も強い阻害を示した以前の実験における群から選択された4種の抗体(H4H2783N2、H4H2897N、H4H6243P、H4H6245P)の15種全ての可能な組み合わせをそれぞれ含有する別々のGREM1溶液に浸した。前記混合物は単一の抗体及び2種、3種、または4種の抗体の組み合わせを含んでいた。各抗体は混合物中で600nMの濃度を有していた。また、GREM1に結合しないことが知られている負のアイソタイプ対照抗体、GREM1への結合がヘパリンの存在によって最小限にしか影響されない2種の抗体(H4H2892N及びH4H2780N)、及び参照条件であるGREM1単独も含まれた。表11に示すように、個々の抗体は、この結合形式において、捕捉されたヘパリンへのGREM1の結合を部分的に減少させるのみであった。抗体の組み合わせは、捕捉されたヘパリンへのGREM1の結合をより効率的に減少させた。H4H2897N、H4H6243P、及びH4H62
45Pを含有する溶液並びに4種全ての抗体を含有する溶液は、GREM1が捕捉されたヘパリンに結合することを完全に阻害した。
GREM1及びヘパリンの結合相互作用は、この結合相互作用への部分的な干渉において有効であることが各々特定された抗体の組み合わせを用いることにより、完全に阻害された。ヘパリンのより高度に負に帯電した性質を考慮すると、これらの結果は、ヘパリンがGREM1上の複数の正に帯電した表面残基においてGREM1に結合することを示唆している。この洞察により、血管新生を誘導するHS及びGREM1の結合相互作用を完全に阻害するために、GREM1構造内の複数のヘパリン結合部位と重複する多様なエピトープを有する複数の抗体が必要であることが提唱される。
Figure 2019151654
本発明は本明細書に記載される特定の実施形態によって範囲を限定されるものではない。実際には、本明細書に記載されるものの他に、本発明の様々な変更形態が、上記の説明及び添付の図面から当業者に明らかになる。そのような変更形態は添付の特許請求の範囲に包含されることが意図される。

Claims (35)

  1. ヒトグレムリン−1(GREM1)に特異的に結合する、単離されたヒトモノクローナル抗体またはその抗原結合性フラグメント。
  2. GREM1が骨形成タンパク質−2(BMP2)、BMP4、BMP7またはヘパリンのうちの1つに結合することを妨げる、請求項1に記載の単離されたヒトモノクローナル抗体またはその抗原結合性フラグメント。
  3. GREM1に特異的に結合する単離されたヒト抗体またはその抗原結合性フラグメントであって、
    (a)37℃において、表面プラズモン共鳴で測定された約275nM未満の結合解離平衡定数(KD)でGREM1と結合する;
    (b)37℃において、表面プラズモン共鳴で測定された約3分間超の解離半減期(t1/2)でGREM1に結合する;
    (c)25℃において、表面プラズモン共鳴で測定された約280nM未満のKDでGR
    EM1と結合する;
    (d)25℃において、表面プラズモン共鳴で測定された約2分間超のt1/2でGREM1に結合する;
    (e)25℃において競合的ELISAアッセイで測定された約1.9nM未満のIC50でGREM1がBMP4に結合することを妨げる;
    (f)BMPシグナル伝達のGREM1介在性阻害を妨げ、細胞分化を促進する;並びに(g)GREM1がヘパリンに結合することを妨げる、
    から成る群から選択される1つ以上の特性を示す、前記単離されたヒト抗体またはその抗原結合性フラグメント
  4. 抗体が重鎖可変領域(HCVR)の相補性決定領域(CDR)を含む抗体または抗原結合性フラグメントを有するGREM1への特異的結合を競合し、HCVRが配列番号2、18、34、50、66、82、98、114、130、146、162、178、194、210、226、242、258、274、290、306、322、338、354、370、386、402、418、434、450、466、482、498、514、530、546、562、及び578から成る群から選択されるアミノ酸配列を有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の単離された抗体またはその抗原結合性フラグメント。
  5. 抗体が軽鎖可変領域(LCVR)のCDRを含む抗体または抗原結合性フラグメントを有するGREM1への特異的結合を競合し、LCVRが配列番号10、26、42、58、74、90、106、122、138、154、170、186、202、218、234、250、266、282、298、314、330、346、362、378、394、410、426、442、458、474、490、506、522、538、554、570、及び586から成る群から選択されるアミノ酸配列を有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の単離された抗体またはその抗原結合性フラグメント。
  6. GREM1に特異的に結合する単離されたヒト抗体またはその抗原結合性フラグメントであって、抗体が配列番号2、18、34、50、66、82、98、114、130、146、162、178、194、210、226、242、258、274、290、306、322、338、354、370、386、402、418、434、450、466、482、498、514、530、546、562、及び578から成る群から選択される重鎖可変領域(HCVR)配列のうちのいずれか1つの中に含有される3つの重鎖相補性決定領域(CDR)(HCDR1、HCDR2及びHCDR3);並びに配列
    番号10、26、42、58、74、90、106、122、138、154、170、186、202、218、234、250、266、282、298、314、330、346、362、378、394、410、426、442、458、474、490、506、522、538、554、570、及び586から成る群から選択される軽鎖可変領域(LCVR)配列のうちのいずれか1つの中に含有される3つの軽鎖CDR(LCDR1、LCDR2及びLCDR3)を含む、前記単離されたヒト抗体またはその抗原結合性フラグメント
  7. 配列番号2、18、34、50、66、82、98、114、130、146、162、178、194、210、226、242、258、274、290、306、322、338、354、370、386、402、418、434、450、466、482、498、514、530、546、562、及び578から成る群から選択されるアミノ酸配列を有するHCVRを含む、請求項6に記載の単離されたヒト抗体またはその抗原結合性フラグメント。
  8. 配列番号10、26、42、58、74、90、106、122、138、154、170、186、202、218、234、250、266、282、298、314、330、346、362、378、394、410、426、442、458、474、490、506、522、538、554、570、及び586から成る群から選択されるアミノ酸配列を有するLCVRを含む、請求項6または7のいずれかに記載の単離されたヒト抗体またはその抗原結合性フラグメント。
  9. (a)配列番号2、18、34、50、66、82、98、114、130、146、162、178、194、210、226、242、258、274、290、306、322、338、354、370、386、402、418、434、450、466、482、498、514、530、546、562、及び578から成る群から選択されるアミノ酸配列を有するHCVR;並びに(b)配列番号10、26、42、58、74、90、106、122、138、154、170、186、202、218、234、250、266、282、298、314、330、346、362、378、394、410、426、442、458、474、490、506、522、538、554、570、及び586から成る群から選択されるアミノ酸配列を有するLCVRを含む、請求項6〜8のいずれか一項に記載の単離されたヒト抗体またはその抗原結合性フラグメント。
  10. (a)配列番号4、20、36、52、68、84、100、116、132、148、164、180、196、212、228、244、260、276、292、308、324、340、356、372、388、404、420、436、452、468、484、500、516、532、548、564、及び580から成る群から選択されるアミノ酸配列を有するHCDR1ドメイン;
    (b)配列番号6、22、38、54、70、86、102、118、134、150、166、182、198、214、230、246、262、278、294、310、326、342、358、374、390、406、422、438、454、470、486、502、518、534、550、566、及び582から成る群から選択されるアミノ酸配列を有するHCDR2ドメイン;
    (c)配列番号8、24、40、56、72、88、104、120、136、152、168、184、200、216、232、248、264、280、296、312、328、344、360、376、392、408、424、440、456、472、488、504、520、536、552、568、及び584から成る群から選択されるアミノ酸配列を有するHCDR3ドメイン;
    (d)配列番号12、28、44、60、76、92、108、124、140、156
    、172、188、204、220、236、252、268、284、300、316、332、348、364、380、396、412、428、444、460、476、492、508、524、540、556、572、及び588から成る群から選択されるアミノ酸配列を有するLCDR1ドメイン;
    (e)配列番号14、30、46、62、78、94、110、126、142、158、174、190、206、222、238、254、270、286、302、318、334、350、366、382、398、414、430、446、462、478、494、510、526、542、558、574、及び590から成る群から選択されるアミノ酸配列を有するLCDR2ドメイン;並びに
    (f)配列番号16、32、48、64、80、96、112、128、144、160、176、192、208、224、240、256、272、288、304、320、336、352、368、384、400、416、432、448、464、480、496、512、528、544、560、576、及び592から成る群から選択されるアミノ酸配列を有するLCDR3ドメイン、
    を含む、請求項6〜9のいずれか一項に記載の単離されたヒト抗体またはその抗原結合性フラグメント。
  11. 配列番号2/10、18/26、34/42、50/58、66/74、82/90、98/106、114/122、130/138、146/154、162/170、178/186、194/202、210/218、226/234、242/250、258/266、274/282、290/298、306/314、322/330、338/346、354/362、370/378、386/394、402/410、418/426、434/442、450/458、466/474、482/490、498/506、514/522、530/538、546/554、562/570、及び578/586から成る群から選択されるHCVR/LCVRアミノ酸配列対を含む、請求項6〜10のいずれか一項に記載の単離されたヒト抗体または抗原結合性フラグメント。
  12. 単離された抗体またはその抗原結合性フラグメントであって、配列番号2、18、34、50、66、82、98、114、130、146、162、178、194、210、226、242、258、274、290、306、322、338、354、370、386、402、418、434、450、466、482、498、514、530、546、562、及び578から成る群から選択されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域(HCVR)の相補性決定領域(CDR);配列番号10、26、42、58、74、90、106、122、138、154、170、186、202、218、234、250、266、282、298、314、330、346、362、378、394、410、426、442、458、474、490、506、522、538、554、570、及び586から成る群から選択されるアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域(LCVR)のCDRを含む抗体または抗原結合性フラグメントと同一のGREM1上のエピトープと結合する、前記単離された抗体またはその抗原結合性フラグメント。
  13. 請求項1〜12のいずれか一項に記載のGREM1に結合する単離されたヒト抗体またはその抗原結合性フラグメント、及び薬剤的に許容できる担体または希釈剤を含む、医薬組成物。
  14. 線維症を治療するための方法であって、請求項1〜12のいずれか一項に記載の有効量の抗体もしくはその抗原結合性フラグメント;または請求項13に記載の医薬組成物を、治療を必要とする患者に投与することを含む、前記方法。
  15. 抗体もしくはその抗原結合性フラグメント、または前記抗体もしくはその抗原結合性フ
    ラグメントを含む医薬組成物が、第二の治療薬と組み合わされて患者に投与される、請求項14に記載の方法。
  16. 第二の治療薬が、抗線維症剤、抗炎症剤、コルチコステロイド、栄養補給剤、降圧薬、抗生物質、GREM1に対する別の抗体、IL−1、IL−6、またはTGF−β等のサイトカインに対する抗体、及びあらゆる他の緩和療法から成る群から選択される、請求項15に記載の方法。
  17. 抗体またはその抗原結合性フラグメントが皮下、静脈内、皮内、経口、または筋肉内投与される、請求項14〜16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 抗体または抗原結合性フラグメントが約0.1mg/患者体重kg〜約100mg/患者体重kgの用量で投与される、請求項14〜17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 線維症が肝臓、肺または腎臓に存在する、請求項14〜18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 線維症が肺線維症、肺高血圧症、特発性肺線維症、肝線維症、腎線維症、糖尿病性腎症、虚血性腎損傷、腎硬化症及び腎毒性を含む群から選択される、請求項14〜19のいずれか一項に記載の方法。
  21. がんを治療するための方法であって、請求項1〜12のいずれか一項に記載の有効量の抗体もしくはその抗原結合性フラグメント;または請求項13に記載の医薬組成物を、治療を必要とする患者に投与することを含む、前記方法。
  22. 抗体もしくはその抗原結合性フラグメント、または前記抗体もしくはその抗原結合性フラグメントを含む医薬組成物を第二の治療薬と組み合わせて患者に投与する、請求項21に記載の方法。
  23. 第二の治療薬が、GREM1に対する別の抗体、VEGFアンタゴニスト、細胞傷害性薬物、化学療法剤、放射線、外科手術、抗炎症剤、コルチコステロイド、栄養補給剤、及びあらゆる他の緩和療法から成る群から選択される、請求項22に記載の方法。
  24. VEGFアンタゴニストが抗VEGF抗体またはVEGF阻害性融合タンパク質である、請求項23に記載の方法。
  25. VEGFアンタゴニストがアフリベルセプトである、請求項23に記載の方法。
  26. 血管新生を阻害するための方法であって、請求項1〜12のいずれか一項に記載の有効量の抗体もしくはその抗原結合性フラグメント;または請求項13に記載の医薬組成物を治療を必要とする患者に投与することを含む、前記方法。
  27. 抗体ががんを有する患者に投与される、請求項26に記載の方法。
  28. 抗体が第二の治療薬と組み合わされて投与される、請求項26に記載の方法。
  29. 第二の治療薬がGREM1に対する別の抗体またはVEGFアンタゴニストである、請求項28に記載の方法。
  30. BMPシグナル伝達及び細胞分化の促進に用いられる、請求項1〜12のいずれか一項
    に記載の抗体またはその抗原結合性フラグメント。
  31. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の1つ以上の抗体またはその抗原結合性フラグメントを含む組成物であって、ヘパリン介在性血管新生の阻害に用いられる、前記組成物。
  32. 1つ以上の抗体またはその抗原結合性フラグメントが、配列番号66、210、418及び434から成る群から選択されるHCVR;並びに配列番号74、218、426及び442から成る群から選択されるLCVRを含む、請求項31に記載の組成物。
  33. 線維症またはがんを有する患者の治療に用いられる、請求項1〜12のいずれか一項に記載の抗体またはその抗原結合性フラグメント。
  34. 線維症またはがんを有する患者を治療するための薬剤の製造における、請求項1〜12のいずれか一項に記載の単離された抗体またはその抗原結合性フラグメントの用途。
  35. (a)配列番号594または配列番号595のアミノ酸配列を含むポリペプチドと(b)ヘパリンとの相互作用を阻止する方法であって、(a)及び(b)を含む混合物を、請求項1〜12のいずれか一項に記載の抗体、または請求項32に記載の組成物に暴露することを含む、前記方法。
JP2019087970A 2013-03-14 2019-05-08 ヒト抗grem1抗体 Pending JP2019151654A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361782874P 2013-03-14 2013-03-14
US61/782,874 2013-03-14
US201361883218P 2013-09-27 2013-09-27
US61/883,218 2013-09-27

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016500767A Division JP6581075B2 (ja) 2013-03-14 2014-03-07 ヒト抗grem1抗体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019151654A true JP2019151654A (ja) 2019-09-12

Family

ID=50390267

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016500767A Active JP6581075B2 (ja) 2013-03-14 2014-03-07 ヒト抗grem1抗体
JP2019087970A Pending JP2019151654A (ja) 2013-03-14 2019-05-08 ヒト抗grem1抗体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016500767A Active JP6581075B2 (ja) 2013-03-14 2014-03-07 ヒト抗grem1抗体

Country Status (18)

Country Link
US (3) US10377817B2 (ja)
EP (1) EP2970448B1 (ja)
JP (2) JP6581075B2 (ja)
KR (1) KR20150129718A (ja)
CN (1) CN105189548A (ja)
AU (1) AU2014241442B2 (ja)
BR (1) BR112015021979A2 (ja)
CA (1) CA2904644C (ja)
CL (1) CL2015002603A1 (ja)
EA (1) EA201591762A1 (ja)
ES (1) ES2898620T3 (ja)
HK (1) HK1220469A1 (ja)
IL (1) IL240769A0 (ja)
MX (1) MX369574B (ja)
PH (1) PH12015501865A1 (ja)
SG (2) SG11201506459PA (ja)
WO (1) WO2014159010A1 (ja)
ZA (1) ZA201506113B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TR201905395T4 (tr) * 2012-03-15 2019-05-21 Hyun Kee Kim Anti-gremlin-1 antikoru.
AU2014241442B2 (en) 2013-03-14 2018-11-15 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Human antibodies to GREM 1
MA44723A (fr) 2016-04-18 2019-02-27 Celldex Therapeutics Inc Anticorps agonistes se liant au cd40 humain et leurs utilisations
CN106399316B (zh) * 2016-08-26 2019-03-01 西安交通大学第一附属医院 用于识别Gremlin-1的核酸适配子及其应用
US20180057580A1 (en) * 2016-08-29 2018-03-01 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Anti-gremlin-1 (grem1) antibodies and methods of use thereof for treating pulmonary arterial hypertension
US11702481B2 (en) 2016-12-16 2023-07-18 Bluefin Biomedicine, Inc. Anti-cub domain-containing protein 1 (CDCP1) antibodies, antibody drug conjugates, and methods of use thereof
GB201621635D0 (en) * 2016-12-19 2017-02-01 Ucb Biopharma Sprl Crystal structure
MA49273A (fr) * 2017-03-22 2020-02-05 Bluefin Biomedicine Inc Anticorps anti-tmeff1 et conjugués anticorps-médicament
GB201802486D0 (en) * 2018-02-15 2018-04-04 Ucb Biopharma Sprl Methods
EP3806898A1 (en) 2018-06-18 2021-04-21 UCB Biopharma SRL Gremlin-1 antagonist for the prevention and treatment of cancer
WO2020106461A2 (en) * 2018-11-08 2020-05-28 Celldex Therapeutics, Inc. Anti-mertk antibodies and methods of use thereof
KR20220131894A (ko) * 2019-11-21 2022-09-29 유니티 바이오테크놀로지, 인크. Tie-2에 지향성인 항체 및 사용 방법
AU2021366287A1 (en) 2020-10-20 2023-04-13 Kantonsspital St. Gallen Antibodies or antigen-binding fragments specifically binding to Gremlin-1 and uses thereof
TW202237642A (zh) * 2021-01-08 2022-10-01 美商10X基因組學有限公司 對冠狀病毒具有特異性的抗原結合多肽及其用途
CN116848135A (zh) * 2021-01-18 2023-10-03 苏州创胜医药集团有限公司 新颖的抗gremlin1抗体
GB202205203D0 (en) 2022-04-08 2022-05-25 UCB Biopharma SRL Combination with inhibitor
GB202205200D0 (en) 2022-04-08 2022-05-25 Ucb Biopharma Sprl Combination with chemotherapy
AU2023258146A1 (en) * 2022-04-20 2024-09-05 Kantonsspital St. Gallen Antibodies or antigen-binding fragments pan-specifically binding to gremlin-1 and gremlin-2 and uses thereof
TW202409078A (zh) * 2022-07-18 2024-03-01 中國大陸商蘇州創勝醫藥集團有限公司 穩定之包含抗gremlin1抗體的藥物製劑
WO2024213066A1 (en) * 2023-04-13 2024-10-17 Suzhou Transcenta Therapeutics Co., Ltd. Combination therapies involving grem1 antagonists for treatment of cancer
CN117801109B (zh) * 2024-03-01 2024-05-03 再少年(北京)生物科技有限公司 iPS诱导定向分化成内皮祖细胞的方法及应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090041757A1 (en) * 2007-03-16 2009-02-12 Hanson Zhen Bone morphogenetic protein antagonist and uses thereof

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2437213A1 (fr) 1978-09-28 1980-04-25 Cm Ind Produits cytotoxiques formes par liaison covalente de la chaine a de la ricine avec un anticorps et leur procede de preparation
WO1998033918A1 (en) 1997-02-05 1998-08-06 The Regents Of The University Of California Morphogenic proteins
US7087411B2 (en) 1999-06-08 2006-08-08 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Fusion protein capable of binding VEGF
US6573096B1 (en) 2000-04-01 2003-06-03 The Research Foundation At State University Of New York Compositions and methods for inhibition of cancer invasion and angiogenesis
US6596541B2 (en) 2000-10-31 2003-07-22 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods of modifying eukaryotic cells
EP1738767A1 (en) 2001-10-31 2007-01-03 Alcon, Inc. Bone morphogenic proteins (BMP), BMP receptors and BMP binding proteins and their use in the diagnosis and treatment of glaucoma
RU2336902C2 (ru) 2001-10-31 2008-10-27 Алькон, Инк. Морфогенные белки кости (вмр), рецепторы вмр и связывающие вмр белки и их применение для диагностики и лечения глаукомы
US20040101920A1 (en) 2002-11-01 2004-05-27 Czeslaw Radziejewski Modification assisted profiling (MAP) methodology
US7850962B2 (en) 2004-04-20 2010-12-14 Genmab A/S Human monoclonal antibodies against CD20
US8257740B1 (en) 2011-08-15 2012-09-04 Gp Medical, Inc. Pharmaceutical composition of nanoparticles
EP1855722A2 (en) 2005-02-24 2007-11-21 Novo Nordisk Health Care AG Compounds for stabilizing factor vii polypeptide formulations
US8246995B2 (en) 2005-05-10 2012-08-21 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Hydrophobic nanotubes and nanoparticles as transporters for the delivery of drugs into cells
US7411046B2 (en) 2005-08-02 2008-08-12 Arius Research Inc Cancerous disease modifying antibodies
US8258256B2 (en) 2006-01-05 2012-09-04 The Johns Hopkins University Compositions and methods for the treatment of cancer
US7420040B2 (en) 2006-02-24 2008-09-02 Arius Research Inc. Cytotoxicity mediation of cells evidencing surface expression of TROP-2
WO2007124486A2 (en) 2006-04-21 2007-11-01 Childrens Hospital Los Angeles Bmp4 inhibitors
BRPI0712224B8 (pt) 2006-06-02 2021-05-25 Regeneron Pharma anticorpos de alta afinidade para o receptor de il-6 humano e composições farmacêuticas
ATE530169T1 (de) 2007-09-28 2011-11-15 Bind Biosciences Inc Krebszellen-targeting mit nanopartikeln
US8277812B2 (en) 2008-10-12 2012-10-02 Massachusetts Institute Of Technology Immunonanotherapeutics that provide IgG humoral response without T-cell antigen
KR20120027055A (ko) 2009-06-26 2012-03-20 리제네론 파라마큐티칼스 인코포레이티드 천연 면역글로불린 포맷을 가지는 용이하게 분리된 이중특이성 항체
TR201905395T4 (tr) * 2012-03-15 2019-05-21 Hyun Kee Kim Anti-gremlin-1 antikoru.
AU2014241442B2 (en) 2013-03-14 2018-11-15 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Human antibodies to GREM 1

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090041757A1 (en) * 2007-03-16 2009-02-12 Hanson Zhen Bone morphogenetic protein antagonist and uses thereof

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANTERIOSCLEROSIS, THROMBOSIS, AND VASCULAR BIOLOGY, vol. 31, JPN6018000216, 2011, pages 116 - 127, ISSN: 0004413504 *
CURRENT OPINION IN IMMUNOLOGY, vol. 20, JPN6018000212, 2008, pages 450 - 459, ISSN: 0004413503 *

Also Published As

Publication number Publication date
US10377817B2 (en) 2019-08-13
MX369574B (es) 2019-11-13
CL2015002603A1 (es) 2016-03-04
EP2970448A1 (en) 2016-01-20
BR112015021979A2 (pt) 2017-08-29
SG11201506459PA (en) 2015-09-29
AU2014241442B2 (en) 2018-11-15
US20230192831A1 (en) 2023-06-22
CA2904644C (en) 2022-09-20
IL240769A0 (en) 2015-10-29
EP2970448B1 (en) 2021-11-03
JP2016519650A (ja) 2016-07-07
WO2014159010A1 (en) 2014-10-02
US11634480B2 (en) 2023-04-25
AU2014241442A1 (en) 2015-10-15
PH12015501865A1 (en) 2015-12-07
ZA201506113B (en) 2016-07-27
JP6581075B2 (ja) 2019-09-25
EA201591762A1 (ru) 2015-12-30
MX2015011616A (es) 2015-12-17
KR20150129718A (ko) 2015-11-20
HK1220469A1 (zh) 2017-05-05
CA2904644A1 (en) 2014-10-02
US20200157194A1 (en) 2020-05-21
ES2898620T3 (es) 2022-03-08
SG10201707518YA (en) 2017-10-30
US20160024195A1 (en) 2016-01-28
CN105189548A (zh) 2015-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230192831A1 (en) Human Antibodies to GREM1
JP6367233B2 (ja) 抗pdgfr−ベータ抗体及びそれらの使用
JP6055055B2 (ja) ヒトプロテアーゼ活性化受容体−2に対する高親和性ヒト抗体
JP6581085B2 (ja) 抗アクチビンa抗体及びその使用
CN113661177A (zh) EGFR x CD28多特异性抗体
JP7034068B2 (ja) レプチン受容体を活性化させる抗原結合タンパク質
JP2020504759A (ja) S.aureus溶血素a毒素に対するヒト抗体
JP2022505604A (ja) 抗npr1抗体およびその使用
JP2024503784A (ja) Npr1アゴニストに結合する免疫グロブリンタンパク質
JP2023519100A (ja) 抗acvr1抗体およびその使用
KR20210022650A (ko) 항-인자 XII/XIIa 항체 및 이의 용도
US20220251184A1 (en) Human antibodies to bone morphogenetic protein 6

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210105