[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2019151459A - フィルム搬送装置、フィルム搬送方法、及びフィルム貼付け装置 - Google Patents

フィルム搬送装置、フィルム搬送方法、及びフィルム貼付け装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019151459A
JP2019151459A JP2018037745A JP2018037745A JP2019151459A JP 2019151459 A JP2019151459 A JP 2019151459A JP 2018037745 A JP2018037745 A JP 2018037745A JP 2018037745 A JP2018037745 A JP 2018037745A JP 2019151459 A JP2019151459 A JP 2019151459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
temporary holding
transport
films
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018037745A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7020189B2 (ja
Inventor
誉之 河野
Takayuki Kawano
誉之 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018037745A priority Critical patent/JP7020189B2/ja
Priority to US16/269,382 priority patent/US10793301B2/en
Priority to CN201910155639.XA priority patent/CN110216867B/zh
Publication of JP2019151459A publication Critical patent/JP2019151459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7020189B2 publication Critical patent/JP7020189B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H16/00Unwinding, paying-out webs
    • B65H16/005Dispensers, i.e. machines for unwinding only parts of web roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C31/00Handling, e.g. feeding of the material to be shaped, storage of plastics material before moulding; Automation, i.e. automated handling lines in plastics processing plants, e.g. using manipulators or robots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/0004Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/02Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B7/00Closing containers or receptacles after filling
    • B65B7/16Closing semi-rigid or rigid containers or receptacles not deformed by, or not taking-up shape of, contents, e.g. boxes or cartons
    • B65B7/162Closing semi-rigid or rigid containers or receptacles not deformed by, or not taking-up shape of, contents, e.g. boxes or cartons by feeding web material to securing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H16/00Unwinding, paying-out webs
    • B65H16/02Supporting web roll
    • B65H16/021Multiple web roll supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H20/00Advancing webs
    • B65H20/16Advancing webs by web-gripping means, e.g. grippers, clips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/0006Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices
    • B65H35/006Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices with means for delivering a predetermined length of tape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/0006Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices
    • B65H35/0073Details
    • B65H35/008Arrangements or adaptations of cutting devices
    • B65H35/0086Arrangements or adaptations of cutting devices using movable cutting elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/04Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with transverse cutters or perforators
    • B65H35/06Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with transverse cutters or perforators from or with blade, e.g. shear-blade, cutters or perforators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/08Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by grippers, e.g. suction grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/10Selective handling processes
    • B65H2301/12Selective handling processes of sheets or web
    • B65H2301/121Selective handling processes of sheets or web for sheet handling processes, i.e. wherein the web is cut into sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/412Roll
    • B65H2301/4128Multiple rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/443Moving, forwarding, guiding material by acting on surface of handled material
    • B65H2301/4433Moving, forwarding, guiding material by acting on surface of handled material by means holding the material
    • B65H2301/44338Moving, forwarding, guiding material by acting on surface of handled material by means holding the material using mechanical grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/443Moving, forwarding, guiding material by acting on surface of handled material
    • B65H2301/4435Moving, forwarding, guiding material by acting on surface of handled material by acting only on part of the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/447Moving, forwarding, guiding material transferring material between transport devices
    • B65H2301/4471Grippers, e.g. moved in paths enclosing an area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/515Cutting handled material
    • B65H2301/5153Details of cutting means
    • B65H2301/51532Blade cutter, e.g. single blade cutter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/50Gripping means
    • B65H2405/52Gripping means reciprocating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/60Optical characteristics, e.g. colour, light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/18Form of handled article or web
    • B65H2701/186Several articles or webs processed together
    • B65H2701/1864Superposed webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/51Automobile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/81Packaging machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)

Abstract

【課題】フィルムを都度切り替えることが容易なフィルム搬送装置、及び、当該フィルム搬送装置を備えるフィルム貼付け装置を提供すること。【解決手段】長尺のフィルムを保持するフィルム保持部と、前記フィルムを切り出すフィルム切出し部と、を備えたフィルム搬送装置であって、前記フィルム保持部には、前記フィルムが複数保持されており、前記フィルム保持部と、前記フィルム切出し部との間に、前記フィルムを仮保持する仮保持機構を複数備えた仮保持部と、前記仮保持部に保持された複数のフィルムから、1つのフィルムを選択して引き出す第1の搬送アームと、を備える、フィルム搬送装置。【選択図】図1

Description

本発明は、フィルム搬送装置、フィルム搬送方法、及びフィルム貼付け装置に関するものである。
車両等の部品であるワークを加色する方法としては塗装が広く知られている。エネルギー消費の大きい塗装に代替する手法として、ワークにカラーフィルム等を貼り付けることにより加色する方法が検討されている。フィルムを貼り付けて加色することにより、塗装と比較してエネルギー消費量を抑制し、二酸化炭素排出量も抑制することができる。
ロール状のフィルム等の取り扱い手法として、下記特許文献1〜2などが開示されている。
特許文献1には、シート状物を、搬送ロールを用いて搬送しながら、搬送ロールの排出側でシート状物を裁断するラベルの製造方法において、シート状物を特定位置で除電する手法が開示されている。
特許文献2には、軸支された複数のロール状のフィルムを準備し、フィルム供給源となるロールを切り替えるフィルム供給ロールの交換方法において、前記軸の回転を検出する手段に基づいて、切替処理が正常になされたか否かを判定する、フィルム供給ロールの交換方法が開示されている。
特開平8−208066号公報 特開2005−272125号公報
現状、加色用のフィルムはフィルムロールとして供給されるのが一般的であり、当該ロールの交換は容易でなかった。そのため、フィルムロール単位で同色のワークがロット生産されていた。色ごとに複数のラインを設けることも考えられるが、自動車等に用いる大きな部品の場合、設備を大きくする必要があって困難であり、また生産性が向上するものではなかった。
このような状況下、1つのラインで、複数のワークに別々の色をつけるために、色の異なるフィルムを都度切替えることが可能な装置が求められている。
本発明はこのような実情に鑑みてなされたものであり、フィルムを都度切り替えることが容易なフィルム搬送装置及びフィルム搬送方法、並びに、当該フィルム搬送装置を備えるフィルム貼付け装置を提供することを目的とする。
本実施のフィルム搬送装置は、長尺のフィルムを保持するフィルム保持部と、前記フィルムを切り出すフィルム切出し部と、を備えたフィルム搬送装置であって、
前記フィルム保持部には、前記フィルムが複数保持されており、
前記フィルム保持部と、前記フィルム切出し部との間に、前記フィルムを仮保持する仮保持機構を複数備えた仮保持部と、
前記仮保持部に保持された複数のフィルムから、1つのフィルムを選択して引き出す第1の搬送アームと、を備える。
上記フィルム搬送装置の一実施形態は、前記仮保持機構が、前記フィルムの両面に摩擦力を与える当接部を有する。
上記フィルム搬送装置の一実施形態は、複数ある前記仮保持機構が、それぞれ互いに相対距離を変更可能に設けられており、
前記第1の搬送アームが選択された1つのフィルムを引き出す前に、当該選択されたフィルムを保持する仮保持機構と他の仮保持機構との相対距離を大きくする。
上記フィルム搬送装置の一実施形態は、仮保持機構の相対距離を、次のフィルムが選択されるまで維持し、次のフィルムが前回選択されていたフィルムと同一の場合には、前記相対距離を維持する。
上記フィルム搬送装置の一実施形態は、前記フィルム切出し部よりもフィルムの引き出される側に、第2の搬送アームを備え、
前記第2の搬送アームは、前記第1の搬送アームがフィルムを引き出した後、前記切出し部が引き出されたフィルムを切出す前に、当該引き出されたフィルムを把持する。
本実施のフィルム貼付け装置は、前記本実施のフィルム搬送装置と、前記フィルム切出し部よりもフィルムの引き出される側に設けられたフィルム貼付け部と、を備えたフィルム貼付け装置であって、
前記フィルム貼付け部は、ワークを収容可能な容器本体と、前記容器本体を密閉する蓋体とを有し、
前記第1の搬送アームが、前記容器本体と、前記蓋体との間を通過可能に設けられ、
ワークの収容後の前記容器本体と、前記蓋体との間を、フィルムを把持する前記第1の搬送アームが通過して、前記ワーク上に前記フィルムを配置する。
本実施のフィルム搬送方法は、複数のフィルムから1つのフィルムを選択して引き出す、フィルムの搬送方法であって、
長尺のフィルムを複数準備する工程と、
複数の前記フィルムの一端をそれぞれ引き出して、当該一端を並列に配置する工程と、
第1の搬送アームが選択された1つのフィルムを把持する工程と、
前記第1の搬送アームを移動して、選択されたフィルムを所定の位置まで引き出す工程と、
当該フィルムを所定の位置で切断して、枚葉のフィルムとする工程とを含む。
本発明によれば、フィルムを都度切り替えることが容易なフィルム搬送装置及びフィルム搬送方法、並びに、当該フィルム搬送装置を備えるフィルム貼付け装置を提供することができる。
図1は、本実施のフィルム搬送装置の一例を示す概略図である。 図2は、フィルム保持部の一例を示す概略図である。 図3は、フィルム仮保持部の一例を示す概略図である。 図4は、フィルム仮保持部の仮保持機構の移動を説明する概略図である。 図5は、仮保持機構を説明するための(a)斜視図、及び(b)側面図である。 図6は、第1の搬送アームがフィルムを把持する方法を説明する概略図である。 図7は、フィルム切出し部の一例を示す概略図である。 図8は、フィルム切出し部の別の一例を示す概略図である。 図9は、第2の搬送アームを含むフィルム搬送装置の動作の一例を示す概略図である。 図10は、本実施のフィルム貼付け装置の一例を示す概略図である。
以下、本実施に係るフィルム搬送装置、フィルム貼付け装置、及びフィルム搬送方法について説明する。なお、説明の明確化のため、以下の記載及び図面は、適宜、省略、及び簡略化がなされている。各図面において、同一の要素には同一の符号が付されており、必要に応じて重複説明は省略されている。
まず、図1を参照して、本実施のフィルム搬送装置の構成を説明する。図1は、本実施のフィルム搬送装置の一例を示す概略図である。図1の例に示されるフィルム搬送装置100は、長尺のフィルムを保持するフィルム保持部1と、当該フィルムを切り出すフィルム切出し部4とを備え、前記フィルム保持部1にはフィルムロール(2a,2b,2c)などの長尺フィルムが複数保持されており、前記フィルム保持部1と、前記フィルム切り出し部4との間に、フィルム(3a,3b,3c)などを仮保持する仮保持機構を複数備えた仮保持部9と、前記仮保持部9に保持された複数のフィルムから1つのフィルムを選択して引き出す第1の搬送アーム5aを備えている。なお、図1中の第1の搬送アーム5a及び5bは、それぞれフィルムの搬送前後の状態を表しており、同一の搬送アームである。また、図1中のフィルム7は、フィルム3aから切出されて搬送されたフィルムである。
図1の例では、予め、フィルム保持部1に保持されたフィルムロール(2a,2b,2c)から、仮保持部9の所定位置までフィルム(3a,3b,3c)が引き出されて装填されている。引き出されたフィルムの端部は、例えば図1のように縦方向に並列に配置される。装填方法は特に限定されず、自動であっても手動であってもよい。第1の搬送アーム5aは、図中の上下方向に移動して、選択された任意のフィルムの端部を把持したまま移動して、フィルム(例えば、フィルム(3a))を所定位置まで引き出すことにより搬送する。所定位置まで搬送されたフィルムは、フィルム切出し部4でカットされて、所定位置まで搬送された枚葉のフィルム7となる。
本実施のフィルム搬送装置によれば、フィルムロールを交換することなく、1つのラインで異なるフィルムを都度交換して使用することができる。例えば、フィルム保持部に異なる色のフィルムを準備することにより、1個単位で異なる色の製品を製造することができる。そのため、本実施のフィルム搬送装置は、特に、一個流し生産用のフィルム搬送装置として好適に用いることができる。
以下、フィルム搬送装置の各構成の詳細について図面を参照して説明する。
図2は、フィルム保持部1の一例を示す概略図である。図2の例では、長尺状のフィルムとして、複数のフィルムロール2と、つづら折り状のフィルム13が用いられている。フィルムロールは複数のフィルムロールを保持可能なフィルムロールホルダー11により保持されている。各長尺フィルムは各々、フィルム出口12から、後述するフィルム仮保持部へ引き出されている。
図2の例に示されるように長尺フィルムの形態は任意であり、ロール状であってもつづら折状であってもよい。長尺フィルムは少なくとも2個あればよく、用途等に応じて任意に設定できる。フィルムの種類は任意であり、単色のカラーフィルムのほか、柄などを有する加飾フィルムであってもよく、ワークを保護する保護フィルムなどであってもよく、更に、これらの積層フィルムであってもよい。また、フィルムロールホルダー11やガイドロールの位置は、フィルムが互いに接触しない範囲で任意に設定できる。
図3は、フィルム仮保持部9の一例を示す概略図である。フィルム仮保持部9は、前記フィルム保持部1のフィルム出口12から引き出された複数のフィルム3を一時的に保持し、選択されたフィルムの端部31を第1の搬送アーム5に把持させて受け渡すものである。図3のフィルム仮保持部9の例では、フィルムの入り口側に設けられたガイド91と、フィルムを仮保持する仮保持機構92を有している。仮保持機構92は、少なくとも長尺フィルムと同数準備され所定の位置に配置され、フィルムの端部31を第1の搬送アーム5が把持できるように配列する。仮保持機構は所定の間隔で固定されていてもよく、また、図4に示されるように移動するものであってもよい。
図4は、フィルム仮保持部の仮保持機構の移動を説明する概略図である。図4は、図3の例から、フィルム3と仮保持機構92と第1の搬送アーム5を抜き出した図である。仮保持機構92が可動する場合、複数ある仮保持機構92はそれぞれ移動して、互いの相対距離を変更することができる。例えば、第1の搬送アーム5が選択されたフィルム3dを引き出して把持しようとする場合、選択されたフィルム3dを保持する仮保持機構92と、他の仮保持機構を上下に移動して、他の仮保持機構との相対距離を大きくするようにすることで、第1の搬送アーム5が選択されたフィルム3dが引き出しやすくなる。
更に、仮保持機構の相対距離を、次のフィルムが選択されるまで維持し、次のフィルムが前回選択されていたフィルムと同一の場合には、前記相対距離を維持してもよい。このようにすることで、同一のフィルムを連続して用いる場合の生産効率を向上させることもできる。
次に、仮保持機構92の詳細について図5を参照して説明する。図5は、仮保持機構を説明するための斜視図(a)、及び当該斜視図(a)中のA部分の拡大側面図(b)である。図5の例に示される仮保持機構92は、フィルム3を下方から保持する下部92bと、フィルム3を上方から保持する上部92aとを有しており、これらは一体として機能する。仮保持機構92は複数あるフィルム同士の接触を避け、第1の搬送アーム5が端部31を把持できる状態で、当該第1の搬送アームがフィルムを引き出すまでの間、フィルムを把持しておく機能を有する。
仮保持機構92の上部92aと下部92bがフィルム3を介して接触することで、フィルム3を挟み込んで当該フィルム3を把持している。仮保持機構92の上部92a及び下部92bの形状は、このような機能を奏する範囲で任意の形状とすることができ、図5のような平板上であってもよく、円柱状などであってもよい。仮保持機構92は、フィルムの、フィルム保持部方向への戻りを防止するために、上部92a及び下部92bがフィルムに摩擦力を与える当接部を有することが好ましい。
図6は、第1の搬送アーム5がフィルム3を把持する方法を説明する概略図である。図6の例に示されるように、第1の搬送アーム5が上下に移動して高さを調整し、更に、フィルムの状態などに応じて、フィルムの流れ方向及び上下方向に微調整することでフィルム端部を確実に把持することができる。仮保持機構92が移動可能なものである場合には、当該仮保持機構92をフィルムの流れ方向及び上下方向に移動させて微調整してもよい。例えば、第1の搬送アーム5がカメラやセンサーを備えることにより、更に精度を向上することもできる。
第1の搬送アーム5のフィルムの把持方法は、フィルムを挟み込んで把持するもののほか、エアーにより第1の搬送アームにフィルムを吸着するものや、粘着剤等を用いて第1の搬送アーム5にフィルムを粘着させるものであってもよい。
図7及び図8は、それぞれフィルム切出し部の一例を示す概略図である。フィルム切出し部4は、第1の搬送アーム5により引き出されたフィルム3を所定の位置で切断する機能を有する。図7の例に示されるフィルム切出し部4は、刃具やレーザなどの切断手段を備えたヘッドを、フィルムの幅方向に移動させることにより切断するものである。また、図8の例に示されるフィルム切出し部4は、幅方向にわたって設けられた刃具などの切断手段を用いて、一度に切断するものである。本実施においてはどちらの手法も好適に用いることができる。フィルムの切断手段は、フィルムの特性に合わせて適宜選択され、例えば、刃具、レーザ、熱などにより切断する方法が挙げられる。
次に図9を参照して本実施のフィルム搬送装置の変形例を説明する。図9は、第2の搬送アームを含むフィルム搬送装置の動作の一例を示す概略図である。図9の例では、フィルム切出し部4よりもフィルムの引き出される側に第2の搬送アーム51を備えることを特徴とする。
図9(a)の例に示されるように、第2の搬送アーム51は、まず、上部と下部とを十分に広げた状態で配置される。第1の搬送アーム5は、第2の搬送アーム51の上部と下部との間を通り、選択されたフィルム3dを把持して、所定の長さとなるように引き出す。次に、図9(b)の例に示されるように、第2の搬送アーム51の上部と下部の間隔を狭めて、フィルム3を挟み込んで把持する。次いで、フィルム切出し部4によりフィルム3を切断する。
切断後のフィルム3eは、図9(c)の例に示されるように、第1の搬送アーム5及び第2の搬送アーム51により両端を把持された状態で、例えば後述するフィルム貼付け部6まで搬送される。フィルム搬送後の第1の搬送アーム5及び第2の搬送アーム51は、所定の動作開始原点位置に戻る(図9(d))。切断後のフィルム3eは、搬送後、例えばフィルム貼付け部6によりワーク8などに貼付け10られる。第2の搬送アーム51は、前記第1の搬送アーム5と同様のものの中から適宜選択して用いることができる。
上記のフィルム搬送装置によれば、必要なフィルム長さに対して、フィルム使用場所までの距離が長い場合に、フィルムの使用効率を向上することができる。また、フィルムに張力をかけたまま、切断し、搬送することができるため、例えば、ワークに貼り付けやすい状態で搬送することができる。
次に図10を参照して、本実施のフィルム貼付け装置について説明する。図10は、本実施のフィルム貼付け装置の一例を示す概略図である。図10の例に示されるフィルム貼付け装置200は、前記本実施のフィルム搬送装置と、当該フィル搬送装置が有するフィルム切出し部4よりもフィルムの引き出される側に設けられたフィルム貼付け部6と、を備えたフィルム貼付け装置であって、前記フィルム貼付け部6は、ワーク8を収容可能な容器本体と、前記容器本体を密閉する蓋体とを有し、前記第1の搬送アーム5aが、前記容器本体と、前記蓋体との間を通過可能に設けられ、ワーク8の収容後の前記容器本体と、前記蓋体との間を、フィルムを把持する前記第1の搬送アーム5aが通過して、前記ワーク上に前記フィルム7を配置するものである。
フィルム貼付け部6は、一例として、真空貼り付け装置などとすることができる。真空貼り付け装置の構成は、従来公知のあらゆる構成の中から適宜選択することができる。フィルムの貼り付け方法としては、例えば、フィルム貼付け部6が有する容器にワーク8を収容し、当該ワーク上に所望のフィルムを配置する。次いで蓋をして容器を密閉し、全体を真空にした後に蓋側を大気開放することにより、フィルムをワークに貼り付ける手法などが挙げられる。本実施のフィルム貼付け装置においては、蓋を開けてワーク8を容器内に収容した後、続けて、容器本体の開口部上を、フィルムを把持する第1の搬送アーム5aを通過させることにより、ワーク8上にフィルム7を配置することができ、引き続き貼り付け工程を行うことができる。
上記本実施のフィルム貼付け装置によれば、フィルムロールを交換することなく、1つのラインで異なるフィルムを都度交換して使用することができる、1個単位で異なる色の製品を製造することができる。そのため、本実施のフィルム貼付け装置は、特に、一個流し生産用のフィルム貼付け装置として好適に用いることができる。
1 フィルム保持部
2,2a,2b,2c フィルムロール
3,3a,3b,3c フィルム
3d 選択されたフィルム
3e 切断後のフィルム
4 フィルム切出し部
5,5a 第1の搬送アーム
5b 搬送後の第1の搬送アーム
6 フィルム貼付け部
7 フィルム
8 ワーク
8a,8b,8c フィルム貼付後のワーク
9 フィルム仮保持部
10 貼付け
11 フィルムロールホルダー
12 フィルム出口
13 つづら折り状のフィルム
31 フィルム端部
51 第2の搬送アーム
91 ガイド
92 仮保持機構
92a 上部
92b 下部
100 フィルム搬送装置
200 フィルム貼付け装置

Claims (7)

  1. 長尺のフィルムを保持するフィルム保持部と、前記フィルムを切り出すフィルム切出し部と、を備えたフィルム搬送装置であって、
    前記フィルム保持部には、前記フィルムが複数保持されており、
    前記フィルム保持部と、前記フィルム切出し部との間に、前記フィルムを仮保持する仮保持機構を複数備えた仮保持部と、
    前記仮保持部に保持された複数のフィルムから、1つのフィルムを選択して引き出す第1の搬送アームと、を備える、フィルム搬送装置。
  2. 前記仮保持機構が、前記フィルムの両面に摩擦力を与える当接部を有する、請求項1に記載のフィルム搬送装置。
  3. 複数ある前記仮保持機構が、それぞれ互いに相対距離を変更可能に設けられており、
    前記第1の搬送アームが選択された1つのフィルムを引き出す前に、当該選択されたフィルムを保持する仮保持機構と他の仮保持機構との相対距離を大きくする、請求項1又は2に記載のフィルム搬送装置。
  4. 仮保持機構の相対距離を、次のフィルムが選択されるまで維持し、次のフィルムが前回選択されていたフィルムと同一の場合には、前記相対距離を維持する、請求項3に記載のフィルム搬送装置。
  5. 前記フィルム切出し部よりもフィルムの引き出される側に、第2の搬送アームを備え、
    前記第2の搬送アームは、前記第1の搬送アームがフィルムを引き出した後、前記切出し部が引き出されたフィルムを切出す前に、当該引き出されたフィルムを把持する、請求項1乃至4のいずれか一項に記載のフィルム搬送装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれか一項に記載のフィルム搬送装置と、前記フィルム切出し部よりもフィルムの引き出される側に設けられたフィルム貼付け部と、を備えたフィルム貼付け装置であって、
    前記フィルム貼付け部は、ワークを収容可能な容器本体と、前記容器本体を密閉する蓋体とを有し、
    前記第1の搬送アームが、前記容器本体と、前記蓋体との間を通過可能に設けられ、
    ワークの収容後の前記容器本体と、前記蓋体との間を、フィルムを把持する前記第1の搬送アームが通過して、前記ワーク上に前記フィルムを配置する、フィルム貼付け装置。
  7. 複数のフィルムから1つのフィルムを選択して引き出す、フィルムの搬送方法であって、
    長尺のフィルムを複数準備する工程と、
    複数の前記フィルムの一端をそれぞれ引き出して、当該一端を並列に配置する工程と、
    第1の搬送アームが選択された1つのフィルムを把持する工程と、
    前記第1の搬送アームを移動して、選択されたフィルムを所定の位置まで引き出す工程と、
    当該フィルムを所定の位置で切断して、枚葉のフィルムとする工程とを含む、フィルムの搬送方法。
JP2018037745A 2018-03-02 2018-03-02 フィルム搬送装置、フィルム搬送方法、及びフィルム貼付け装置 Active JP7020189B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018037745A JP7020189B2 (ja) 2018-03-02 2018-03-02 フィルム搬送装置、フィルム搬送方法、及びフィルム貼付け装置
US16/269,382 US10793301B2 (en) 2018-03-02 2019-02-06 Film transport apparatus, film transport method, and film attachment apparatus
CN201910155639.XA CN110216867B (zh) 2018-03-02 2019-03-01 薄膜输送装置、薄膜输送方法以及薄膜粘贴装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018037745A JP7020189B2 (ja) 2018-03-02 2018-03-02 フィルム搬送装置、フィルム搬送方法、及びフィルム貼付け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019151459A true JP2019151459A (ja) 2019-09-12
JP7020189B2 JP7020189B2 (ja) 2022-02-16

Family

ID=67768426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018037745A Active JP7020189B2 (ja) 2018-03-02 2018-03-02 フィルム搬送装置、フィルム搬送方法、及びフィルム貼付け装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10793301B2 (ja)
JP (1) JP7020189B2 (ja)
CN (1) CN110216867B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111996627B (zh) * 2020-09-04 2024-02-20 宜昌经纬纺机有限公司 用于捻线机的自动化上纱系统
CN112645136A (zh) * 2020-12-07 2021-04-13 北京卫星环境工程研究所 航天器热控多层自动出料铺设装置
IT202100018821A1 (it) * 2021-07-15 2023-01-15 Ytd S R L Svolgitore automatico di materiali flessibili avvolti su bobine e procedimento per alimentare una macchina operatrice con detti materiali flessibili

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57131655A (en) * 1981-02-07 1982-08-14 Okazaki Kogyo Kk Automatic feeder for roll-packing paper
JPS5894609U (ja) * 1981-12-19 1983-06-27 株式会社寺岡精工 包装装置におけるフイルム供給装置
JPS6160429A (ja) * 1984-08-10 1986-03-28 プリマーク・エフイージー・コーポレーション パツケージ包装機械
JPS62154442U (ja) * 1986-03-22 1987-09-30
EP1182137A1 (en) * 1999-12-31 2002-02-27 ULMA C y E, S. COOP. Improvements to machines wrapping products with a stretch film
JP2007106531A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Nippon Mektron Ltd 薄板状フィルムの貼付装置および貼付方法
JP2012254843A (ja) * 2011-06-08 2012-12-27 Disco Corp シートフィーダ装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4626099A (en) * 1985-10-17 1986-12-02 Bell & Howell Company Film duplication system for microimage recorders
IT1188062B (it) * 1985-11-19 1987-12-30 Pittacus Sa Distributore per l alimentazione automatica di film di diverse caratteristiche ad una macchina confezionatrice
JPH03147833A (ja) * 1989-11-04 1991-06-24 Somar Corp 薄膜張付方法及びその実施装置
JPH08208066A (ja) 1995-02-06 1996-08-13 Toray Ind Inc シート状物搬送方法、シート状物搬送装置、ラベル製造方法およびラベル製造装置
JP3774701B2 (ja) * 2003-02-07 2006-05-17 株式会社 日立インダストリイズ フィルム貼付方法及び装置
JP4402494B2 (ja) 2004-03-26 2010-01-20 大成ラミック株式会社 フィルム供給ロールの交換方法とその交換装置
JP2007112073A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Hitachi Plant Technologies Ltd フィルム貼付装置
JP2007245438A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Hitachi Plant Technologies Ltd フィルム貼付方法とその装置
US9278773B2 (en) * 2011-11-14 2016-03-08 Fuji Seal International, Inc. Film-fitting device
CN104081515B (zh) * 2012-03-01 2017-05-10 东京应化工业株式会社 粘贴装置
JP5967529B2 (ja) * 2012-06-29 2016-08-10 株式会社日立製作所 フィルム貼付装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57131655A (en) * 1981-02-07 1982-08-14 Okazaki Kogyo Kk Automatic feeder for roll-packing paper
JPS5894609U (ja) * 1981-12-19 1983-06-27 株式会社寺岡精工 包装装置におけるフイルム供給装置
JPS6160429A (ja) * 1984-08-10 1986-03-28 プリマーク・エフイージー・コーポレーション パツケージ包装機械
JPS62154442U (ja) * 1986-03-22 1987-09-30
EP1182137A1 (en) * 1999-12-31 2002-02-27 ULMA C y E, S. COOP. Improvements to machines wrapping products with a stretch film
JP2007106531A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Nippon Mektron Ltd 薄板状フィルムの貼付装置および貼付方法
JP2012254843A (ja) * 2011-06-08 2012-12-27 Disco Corp シートフィーダ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110216867A (zh) 2019-09-10
CN110216867B (zh) 2021-11-09
JP7020189B2 (ja) 2022-02-16
US10793301B2 (en) 2020-10-06
US20190270529A1 (en) 2019-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2483159B1 (en) Method and apparatus for sealing containers
US8029642B2 (en) Tape removal apparatus and process
JP4724371B2 (ja) パレタイジングロボット
JP2019151459A (ja) フィルム搬送装置、フィルム搬送方法、及びフィルム貼付け装置
US12139294B2 (en) Packaging apparatus for packaging bags equipped with label printer
EP3435145B1 (en) Device and method for removing film from a display device
US9193089B2 (en) Apparatus and method for providing film sheets, application apparatus for populating articles with film sheets
JP6584709B1 (ja) 待機フィルムのセッティング方法
WO2018135172A1 (ja) シート切断装置、シート切断方法、及びシート状デバイスの製造方法
JP5071627B2 (ja) 保護シート積込装置
JP2022172188A (ja) シート供給装置およびシート供給方法
JP5994115B2 (ja) 物品添付装置および物品添付方法
JP7079554B2 (ja) 包装材の包装装置及び包装方法
JP2011121745A (ja) フィルムの搬送装置及び搬送方法
JP2019214408A (ja) 印刷装置、印刷充填装置、印刷方法および包装袋
JP5149091B2 (ja) ラベル装着システム
JP2707386B2 (ja) シート束搬送装置
JP5408787B2 (ja) マーク材の自動段取り装置
US6629404B2 (en) Method of and system for packaging articles
JPH03133703A (ja) 容器に対するフィルム蓋の貼着方法及びその装置
JP5354743B2 (ja) マーク材の自動搬送切断装置
CN118288321A (zh) 基于数字孪生的视觉抓取装置及其控制系统
JPH03133705A (ja) 容器に対するフィルム蓋貼着機におけるフィルム供給装置
JP2008044628A (ja) 物品に対するテープ巻着方法及び物品に対するテープ巻着機
JP2016020234A (ja) 連続帯状体の繋ぎ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220117

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7020189

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151