JP2019147507A - 車室構造 - Google Patents
車室構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019147507A JP2019147507A JP2018034350A JP2018034350A JP2019147507A JP 2019147507 A JP2019147507 A JP 2019147507A JP 2018034350 A JP2018034350 A JP 2018034350A JP 2018034350 A JP2018034350 A JP 2018034350A JP 2019147507 A JP2019147507 A JP 2019147507A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- occupant
- temperature control
- control mechanism
- seat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/22—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
- B60H1/2215—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters
- B60H1/2226—Electric heaters using radiation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00271—HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
- B60H1/00285—HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit for vehicle seats
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47C—CHAIRS; SOFAS; BEDS
- A47C7/00—Parts, details, or accessories of chairs or stools
- A47C7/62—Accessories for chairs
- A47C7/72—Adaptations for incorporating lamps, radio sets, bars, telephones, ventilation, heating or cooling arrangements or the like
- A47C7/74—Adaptations for incorporating lamps, radio sets, bars, telephones, ventilation, heating or cooling arrangements or the like for ventilation, heating or cooling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00271—HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
- B60H1/00292—HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit for steering wheels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00271—HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
- B60H1/00295—HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit for trim components, e.g. panels, dashboards, liners
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00478—Air-conditioning devices using the Peltier effect
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/22—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/22—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
- B60H1/2215—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters
- B60H1/2227—Electric heaters incorporated in vehicle trim components, e.g. panels or linings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/56—Heating or ventilating devices
- B60N2/5678—Heating or ventilating devices characterised by electrical systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R13/00—Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
- B60R13/02—Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R13/00—Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
- B60R13/02—Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
- B60R13/0262—Mid-console liners
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00271—HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
- B60H2001/00307—Component temperature regulation using a liquid flow
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R13/00—Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
- B60R13/02—Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
- B60R2013/0287—Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners integrating other functions or accessories
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
- Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
- Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
Abstract
【課題】乗員の温熱快適性を確保しつつ省動力化することができる車室構造を提供する。【解決手段】着座姿勢の乗員の温熱快適性を制御可能な車室構造において、乗員の下腿部に対向した内装部材の少なくとも1部で且つ下腿部に対する形態係数が高い前側中部2c、前側下部2g、正面下部4f、右側面前側上部6bの層構造が、表面層14と、構造母体層11と、表面層14と構造母体層11の間に介装された温度制御機構層13とにより構成されている。【選択図】 図17
Description
本発明は、車室構造に関し、特に着座姿勢の乗員の温熱快適性を制御可能な車室構造に関する。
従来より、頭寒足熱の観点から、車両用空調装置に乗員の足元に温風を供給可能な足元吹出口が設けられ、乗員下肢周りの雰囲気温度を上昇させることが行われていた。
車室内環境は、乗員の占有空間が狭く姿勢が制限され、外部環境との断熱性が低いため、乗員の温熱快適性を確保するためには、多くの消費エネルギーを必要としている。
ここで、温熱快適性とは、ASHRAE(米国暖房冷凍空調学会)において「その温熱環境に満足を示す心の状態」と定義され、乗員の心理状態や感覚を指標として表わされるものである。
車室内環境は、乗員の占有空間が狭く姿勢が制限され、外部環境との断熱性が低いため、乗員の温熱快適性を確保するためには、多くの消費エネルギーを必要としている。
ここで、温熱快適性とは、ASHRAE(米国暖房冷凍空調学会)において「その温熱環境に満足を示す心の状態」と定義され、乗員の心理状態や感覚を指標として表わされるものである。
一般に、車両用空調装置は、車室内全体を空調するように吹出口から所定の目標温度に温度調節された温風(空調風)を吹き出し、車室内の空気の流動(対流)を介して乗員を暖める(熱)伝達暖房(対流暖房ともいう)が採用されている。
この伝達暖房では、車室内壁面に伝わる熱量(壁面伝熱量)や換気用空気を昇温する換気負荷が必要であることから、空調用動力消費量が大きくなる虞がある。
そこで、空調用動力消費量を抑制する技術が提案されている。
この伝達暖房では、車室内壁面に伝わる熱量(壁面伝熱量)や換気用空気を昇温する換気負荷が必要であることから、空調用動力消費量が大きくなる虞がある。
そこで、空調用動力消費量を抑制する技術が提案されている。
特許文献1の車両用空調装置は、着座姿勢の乗員の頭部、上半身、下半身、及び足元等の局所部位に向けて空調風を吹き出す複数の吹出口をシート毎に配設し、吹き出された空調風によって車室内全体の温度を制御するものである。
特許文献1の車両用空調装置は、乗員周りに空調風を吹き出すゾーン空調を行うことにより、乗員の温熱快適性を確保しつつ省動力化を図っている。
しかし、特許文献1の技術は、依然として伝達暖房であり、壁面伝熱量や換気負荷による動力消費が発生するため、省動力化の観点で改善の余地が存在している。
特に、近年増加傾向にある電気自動車やハイブリッド車では、熱源であるエンジンからの廃熱を期待することができないことから、空調用動力消費の増加は航続距離の低下を招く虞がある。
しかし、特許文献1の技術は、依然として伝達暖房であり、壁面伝熱量や換気負荷による動力消費が発生するため、省動力化の観点で改善の余地が存在している。
特に、近年増加傾向にある電気自動車やハイブリッド車では、熱源であるエンジンからの廃熱を期待することができないことから、空調用動力消費の増加は航続距離の低下を招く虞がある。
乗員の身体を電磁波を介した放射熱(輻射熱)で暖める(熱)放射暖房を採用することにより、車室内壁面を介して外部環境に逃げる壁面伝熱量や換気用空気を昇温する換気負荷を伝達暖房に比べて抑制することが可能である。
しかし、車室内壁面にヒータパネル等の温度制御手段を大量に配設した場合、部品点数の増加に伴って生産コストの増加が懸念され、また、大量のヒータパネルを作動させるための動力消費量が大きくなり、期待される省動力化を確保することができない虞もある。
しかし、車室内壁面にヒータパネル等の温度制御手段を大量に配設した場合、部品点数の増加に伴って生産コストの増加が懸念され、また、大量のヒータパネルを作動させるための動力消費量が大きくなり、期待される省動力化を確保することができない虞もある。
本発明の目的は、乗員の温熱快適性を確保しつつ省動力化可能な車室構造等を提供することである。
請求項1の車室構造は、着座姿勢の乗員の温熱快適性を制御可能な車室構造において、乗員の下腿部に対向した内装部材の少なくとも1部が層構造として構成され、前記層構造が、表面層と、構造母体層と、前記表面層と構造母体層の間に介装された温度制御機構層とにより構成されたことを特徴としている。
この車室構造では、乗員の下腿部に対向した内装部材の少なくとも1部に温度制御機構層を配設したため、限られた部位における温度制御機構層によって乗員の温熱快適性に影響が大きい下腿部を集中的に温度管理することができる。
また、層構造が、表面層と、構造母体層と、前記表面層と構造母体層の間に介装された温度制御機構層とにより構成されたため、温度制御機構層のエネルギー損失を最小化することができ、温度制御機構層による作動用動力消費を抑制することができる。
また、層構造が、表面層と、構造母体層と、前記表面層と構造母体層の間に介装された温度制御機構層とにより構成されたため、温度制御機構層のエネルギー損失を最小化することができ、温度制御機構層による作動用動力消費を抑制することができる。
請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記層構造が、前記下腿部に近接している部分に配置されたことを特徴としている。
この構成によれば、温度制御機構層による作動用動力消費を一層抑制することができる。
この構成によれば、温度制御機構層による作動用動力消費を一層抑制することができる。
請求項3の発明は、請求項1又は2の発明において、前記層構造は、インスツルメントパネル下部で且つ乗員の両足を覆う部分に配置されたことを特徴としている。
この構成によれば、最小限の温度制御機構層によって乗員の下腿部を確実に温度管理することができる。
この構成によれば、最小限の温度制御機構層によって乗員の下腿部を確実に温度管理することができる。
請求項4の発明は、請求項1〜3の何れか1項の発明において、前記層構造は、シート前端よりも前側のセンターコンソール側部と、シート前端よりも前側且つシート座面よりも下側のサイドパネル側部と、乗員正面に位置するシンスツルメントパネル正面下部の少なくとも1つに配置されたことを特徴としている。
この構成によれば、最小限の温度制御機構層によって乗員の下腿部を確実に温度管理することができる。
この構成によれば、最小限の温度制御機構層によって乗員の下腿部を確実に温度管理することができる。
請求項5の発明は、請求項1〜4の何れか1項の発明において、前記温度制御機構層が、熱放射可能なパネルヒータにより構成されたことを特徴としている。
この構成によれば、車室内レイアウトに影響を与えることなく乗員の下腿部を確実に暖めることができる。
この構成によれば、車室内レイアウトに影響を与えることなく乗員の下腿部を確実に暖めることができる。
請求項6の発明は、請求項1〜4の何れか1項の発明において、前記温度制御機構層が、冷却可能な冷却部材により構成されたことを特徴としている。
この構成によれば、乗員の下腿部を確実に冷却することができる。
この構成によれば、乗員の下腿部を確実に冷却することができる。
本発明の車室構造によれば、乗員の温熱快適性を確保しつつ省動力化することができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
以下の説明は、本発明を室内温度制御装置を備えた車両の車室構造に適用したものを例示したものであり、本発明、その適用物、或いは、その用途を制限するものではない。
また、図中、矢印F方向を前方向とし、矢印L方向を左方向とし、矢印U方向を上方向として説明する。
以下の説明は、本発明を室内温度制御装置を備えた車両の車室構造に適用したものを例示したものであり、本発明、その適用物、或いは、その用途を制限するものではない。
また、図中、矢印F方向を前方向とし、矢印L方向を左方向とし、矢印U方向を上方向として説明する。
以下、本発明の実施例1について図1〜図20に基づいて説明する。
図1,図2に示すように、本実施例に係る車両Vは、車室床面を構成するフロアパネル1と、左右1対のドア2と、乗員が操舵可能なステアリングホイール(以下、ステアリングと略す)3と、インスツルメントパネル(以下、インパネと略す)4と、シートクッション5aとシートバック5bを夫々有する左右1対のシート5と、左右の前側シート間に前後に延びるように配設された略直方体形状のセンターコンソール6と、目標温度に温度調節された空調風を車室内に吹き出し可能な空調装置7と、充放電可能な車両用電源8と、温度制御装置10等を備えている。
図1,図2に示すように、本実施例に係る車両Vは、車室床面を構成するフロアパネル1と、左右1対のドア2と、乗員が操舵可能なステアリングホイール(以下、ステアリングと略す)3と、インスツルメントパネル(以下、インパネと略す)4と、シートクッション5aとシートバック5bを夫々有する左右1対のシート5と、左右の前側シート間に前後に延びるように配設された略直方体形状のセンターコンソール6と、目標温度に温度調節された空調風を車室内に吹き出し可能な空調装置7と、充放電可能な車両用電源8と、温度制御装置10等を備えている。
各ドア2の車幅方向内側に、内装部材としてサイドパネルが装着され、ステアリング3に、内装部材として表面を覆う被覆材が装着されている。
インパネ4は、左右両側上部及び車幅方向中央上部に空調装置7の吹出口が形成され、左側中部にグローブボックスが形成され、乗員の正面位置にはメータパネルが形成されている。
センターコンソール6は、内装部材として表面を覆う被覆材が装着されている。
以下、特段の説明がない場合、説明の便宜上、シート5はドライバーである乗員が着座する右側シート、フロアパネル1はドライバーである乗員が着座するシート5が配置されたフロアパネルの右側前領域を指し、上面に敷かれた内装部材のフロアマットを含むものとして説明する。また、何れの部材も、車室内の内装部材として表面を覆う被覆材を含むものとする。
インパネ4は、左右両側上部及び車幅方向中央上部に空調装置7の吹出口が形成され、左側中部にグローブボックスが形成され、乗員の正面位置にはメータパネルが形成されている。
センターコンソール6は、内装部材として表面を覆う被覆材が装着されている。
以下、特段の説明がない場合、説明の便宜上、シート5はドライバーである乗員が着座する右側シート、フロアパネル1はドライバーである乗員が着座するシート5が配置されたフロアパネルの右側前領域を指し、上面に敷かれた内装部材のフロアマットを含むものとして説明する。また、何れの部材も、車室内の内装部材として表面を覆う被覆材を含むものとする。
まず、本発明の考え方について説明する。
本車室構造は、シート5に着座した乗員の温熱快適性に対して影響が大きい身体上の部位について温度管理を実行可能に構成されている。
温熱快適性に対して影響が大きい身体上の部位とは、生体恒常性が阻害され易い、所謂深部温度と体表温度の差が拡大し易い部位であり、人体エクセルギー損失によって判断することができる。エクセルギーとは、外界と平衡するまで状態変化するとき、系から理論上取り出せる最大の仕事量であり、換言すれば、エネルギーの廃熱性を表す概念である。
本車室構造は、シート5に着座した乗員の温熱快適性に対して影響が大きい身体上の部位について温度管理を実行可能に構成されている。
温熱快適性に対して影響が大きい身体上の部位とは、生体恒常性が阻害され易い、所謂深部温度と体表温度の差が拡大し易い部位であり、人体エクセルギー損失によって判断することができる。エクセルギーとは、外界と平衡するまで状態変化するとき、系から理論上取り出せる最大の仕事量であり、換言すれば、エネルギーの廃熱性を表す概念である。
人体エクセルギー損失は、コア損失と、スキン損失と、着衣熱伝導損失と、着衣放射損失の4つの要素の和から構成されていると定義付けすることができる。
そこで、本発明者は、シート5に着座した乗員の温熱快適性に対して影響が大きい身体上の部位を特定するため、エクセルギー損失解析モデルを作成した。
エクセルギー損失解析モデルは、人体分割モデルM1と、空気分割モデルM2と、内装分割モデルM3と、放射モデルの4つのモデルから構成されている。
そこで、本発明者は、シート5に着座した乗員の温熱快適性に対して影響が大きい身体上の部位を特定するため、エクセルギー損失解析モデルを作成した。
エクセルギー損失解析モデルは、人体分割モデルM1と、空気分割モデルM2と、内装分割モデルM3と、放射モデルの4つのモデルから構成されている。
図3に示すように、人体形状を模擬した人体分割モデルM1は、頭部、上躯幹部、左上腕部、左前腕部、右上腕部、右前腕部、下躯幹部、左大腿部、左下腿部、右大腿部、右下腿部の11の部位に分割され、各々の部位には対応した表面積と重量が割り振られている。そして、各部位には、コア層と、スキン層と、着衣熱伝導層と、着衣放射層とが夫々組み込まれ、血流の動き、熱伝導及び熱放射によって各層間で熱輸送が行われるように構成されている。
以上により、人体分割モデルM1の各々の部位について、熱平衡式を用いて上記4要素のエクセルギー損失を演算し、乗員の温熱感を求めている。
以上により、人体分割モデルM1の各々の部位について、熱平衡式を用いて上記4要素のエクセルギー損失を演算し、乗員の温熱感を求めている。
図4に示すように、空気分割モデルM2は、車室の三次元CAD(Computer Aided Design)データに基づき計算された三次元CFD(Computational Fluid Dynamics)モデルを縮退、具体的には、車両Vの車室内空間が28の領域に分割されている。
以上により、例えば、有限要素法、有限体積法又は差分法等によるNavier-Stokes方程式の数値解析を用いて室内気流の流れ(流速)及び気流温度分布等を演算している。
以上により、例えば、有限要素法、有限体積法又は差分法等によるNavier-Stokes方程式の数値解析を用いて室内気流の流れ(流速)及び気流温度分布等を演算している。
着衣放射損失は、入力エクセルギーが車室内壁面からの放射熱、出力エクセルギーが着衣からの放射熱であることから、内装部材のパネル温度を考慮する必要がある。
そこで、図5に示すように、内装分割モデルM3は、車室内壁面を構成する内装部材を25の領域(非網掛け部分)に分割している。
内装分割モデルM3は、乗員に対する放射熱の影響を求めるため、網掛け部分であるリヤピラー、リヤシートバック等のパネル温度は考慮しない。
以上により、インパネ4やセンターコンソール6等のパネル温度を演算している。
そこで、図5に示すように、内装分割モデルM3は、車室内壁面を構成する内装部材を25の領域(非網掛け部分)に分割している。
内装分割モデルM3は、乗員に対する放射熱の影響を求めるため、網掛け部分であるリヤピラー、リヤシートバック等のパネル温度は考慮しない。
以上により、インパネ4やセンターコンソール6等のパネル温度を演算している。
また、着衣放射損失は、2者間の相互放射の関係にあるため、乗員の各部位に関連する放射熱量を形態係数を用いて求めている。
形態係数とは、2つの伝熱面間の幾何学的位置関係を表す指標であり、換言すれば、一方の面から放出されたエネルギーが他方の面に到達する割合を示している。実際には、幾何学的関係から数学的に形態係数を求めるのは困難であるため、本実施例では、180度魚眼レンズ映像における各伝熱面の面積率(%)又は面積比を用いて演算している。
以上により、乗員の各部位に関連する放射熱量を演算している。
形態係数とは、2つの伝熱面間の幾何学的位置関係を表す指標であり、換言すれば、一方の面から放出されたエネルギーが他方の面に到達する割合を示している。実際には、幾何学的関係から数学的に形態係数を求めるのは困難であるため、本実施例では、180度魚眼レンズ映像における各伝熱面の面積率(%)又は面積比を用いて演算している。
以上により、乗員の各部位に関連する放射熱量を演算している。
以上を踏まえ、本発明者は、人体分割モデルM1に空気分割モデルM2と内装分割モデルM3と放射モデルを連携してエクセルギー損失を暖房解析した。
乗員の各部位のエクセルギー損失が暖房開始から5分程度で平均化することから、暖房開始から5分後のエクセルギー損失を基準として各部位のエクセルギー損失をシミュレーションする第1の解析を行った。
更に、エクセルギー損失解析モデルの妥当性を検証するため、実際の乗員による各部位の要求温度差を求める検証実験を行った。
尚、外気温−18℃、車速50km/h、時間経過に伴い空調風温度が上昇することを解析条件とする。
乗員の各部位のエクセルギー損失が暖房開始から5分程度で平均化することから、暖房開始から5分後のエクセルギー損失を基準として各部位のエクセルギー損失をシミュレーションする第1の解析を行った。
更に、エクセルギー損失解析モデルの妥当性を検証するため、実際の乗員による各部位の要求温度差を求める検証実験を行った。
尚、外気温−18℃、車速50km/h、時間経過に伴い空調風温度が上昇することを解析条件とする。
図6に、シミュレーションによる第1解析結果を示し、図7に、検証実験結果を示す。
図6,図7に示すように、シミュレーションによる解析結果と実験結果は乗員の各部位において同じ傾向を示すため、エクセルギー損失解析モデルは暖房解析に適用することが妥当であることが確認された。
しかも、図6に示すように、暖房初期には、上半身よりも下半身、特に、乗員の左右下腿部により多くの熱入力が要求されていることが判明した。
図6,図7に示すように、シミュレーションによる解析結果と実験結果は乗員の各部位において同じ傾向を示すため、エクセルギー損失解析モデルは暖房解析に適用することが妥当であることが確認された。
しかも、図6に示すように、暖房初期には、上半身よりも下半身、特に、乗員の左右下腿部により多くの熱入力が要求されていることが判明した。
また、均一条件の下、人体分割モデルM1を用いたシミュレーションにより、車室内壁面が低温(14℃)の場合と高温(24℃)の場合の人体エクセルギー損失を夫々演算する第2の解析を行った。解析条件は、外部環境温度5℃、放射率一定(ε=0.95)、伝達暖房(温風)温度一定である。
図8(a)に、低温壁の解析結果を示し、図8(b)に高温壁の解析結果を示す。
図8(a),(b)に示すように、低温壁におけるエクセルギー損失の最低値(3.3)が高温壁におけるエクセルギー損失の最低値(2.6)よりも高く、しかも、低温壁のエクセルギー損失が最低値になるまでの時間が高温壁のエクセルギー損失が最低値になるまでの時間よりも長くなることが確認された。
図8(a)に、低温壁の解析結果を示し、図8(b)に高温壁の解析結果を示す。
図8(a),(b)に示すように、低温壁におけるエクセルギー損失の最低値(3.3)が高温壁におけるエクセルギー損失の最低値(2.6)よりも高く、しかも、低温壁のエクセルギー損失が最低値になるまでの時間が高温壁のエクセルギー損失が最低値になるまでの時間よりも長くなることが確認された。
上記第1,第2の解析により、暖房初期において乗員の左右下腿部により多くの熱入力が要求されていること、乗員の温熱感向上には車室内壁からの放射熱が有効であること、が知見された。
即ち、乗員の温熱快適性を向上するためには、伝達暖房(対流暖房)よりも乗員の下腿部周りの内装部材を昇温する下腿部放射暖房が最も効果的であることが判明した。
第1解析と同様の解析条件の下、各部位の平均値であるトータルのエクセルギー損失が同じ値になるように伝達暖房を作動させた場合、図9に示すように、放射暖房(実線)と伝達暖房(破線)の暖房効果はトータルにおいては同等にも拘らず、図10に示すように、温度制御開始から5分後の動力消費量は、放射暖房(実線)の動力消費量(1.6kW)が伝達暖房(破線)の動力消費量(4.2kW)よりも約62%低下されている。
即ち、乗員の温熱快適性を向上するためには、伝達暖房(対流暖房)よりも乗員の下腿部周りの内装部材を昇温する下腿部放射暖房が最も効果的であることが判明した。
第1解析と同様の解析条件の下、各部位の平均値であるトータルのエクセルギー損失が同じ値になるように伝達暖房を作動させた場合、図9に示すように、放射暖房(実線)と伝達暖房(破線)の暖房効果はトータルにおいては同等にも拘らず、図10に示すように、温度制御開始から5分後の動力消費量は、放射暖房(実線)の動力消費量(1.6kW)が伝達暖房(破線)の動力消費量(4.2kW)よりも約62%低下されている。
次に、シート5に着座した乗員の温熱快適性に対して影響が大きい身体上の部位、所謂下腿部に対して放射熱量が大きい車室内壁部分を判定する。
そこで、着座した乗員の左右下腿部の周囲に位置する内装分割モデルM3のうちフロアパネル1とインパネ4と前側右ドア2のサイドパネルとセンターコンソール6について、各々を構成する壁部を複数領域に分割し、領域分割された各々の分割壁面について左右下腿部に対する形態係数を夫々演算した。
そこで、着座した乗員の左右下腿部の周囲に位置する内装分割モデルM3のうちフロアパネル1とインパネ4と前側右ドア2のサイドパネルとセンターコンソール6について、各々を構成する壁部を複数領域に分割し、領域分割された各々の分割壁面について左右下腿部に対する形態係数を夫々演算した。
ここで、各内装部材の領域分割について説明する。
図11に示すように、フロアパネル1は、前側傾斜部分に相当する前側部1aと、この前側部1aの後側で乗員の脹脛の下方に相当する中間部1bと、この中間部1bの後側でシート5に隠れる部分に相当する後側部1cに分割している。
図12に示すように、インパネ4は、上面を構成し且つ右側吹出口周辺に相当する右側上部4aと、この右側上部4aの下側部分に相当する右側中部4bと、この右側中部4bの下側でフロアパネル1に対向した部分に相当する右側下部4cと、乗員の正面部分でメータパネル部分に相当する正面上部4dと、この正面上部4dの下側でステアリングコラム周辺部分に相当する正面中部4eと、この正面中部4eの下側でフロアパネル1に対向した部分に相当する正面下部4fと、上面を構成し且つダッシュボードからメータパネルまでの部分に相当する左側上部4gと、この左側上部4gの下側でグローブボックスから機器操作ボタン周辺部分に相当する左側中部4hと、この左側中部4hの下側でフロアパネル1に対向した部分に相当する左側下部4iに分割している。
図11に示すように、フロアパネル1は、前側傾斜部分に相当する前側部1aと、この前側部1aの後側で乗員の脹脛の下方に相当する中間部1bと、この中間部1bの後側でシート5に隠れる部分に相当する後側部1cに分割している。
図12に示すように、インパネ4は、上面を構成し且つ右側吹出口周辺に相当する右側上部4aと、この右側上部4aの下側部分に相当する右側中部4bと、この右側中部4bの下側でフロアパネル1に対向した部分に相当する右側下部4cと、乗員の正面部分でメータパネル部分に相当する正面上部4dと、この正面上部4dの下側でステアリングコラム周辺部分に相当する正面中部4eと、この正面中部4eの下側でフロアパネル1に対向した部分に相当する正面下部4fと、上面を構成し且つダッシュボードからメータパネルまでの部分に相当する左側上部4gと、この左側上部4gの下側でグローブボックスから機器操作ボタン周辺部分に相当する左側中部4hと、この左側中部4hの下側でフロアパネル1に対向した部分に相当する左側下部4iに分割している。
図13に示すように、前側右ドア2のサイドパネルは、ドア2の前側開口縁部分を形成する前側上部2aと、この前側上部2aの後側で乗員の肩近傍部分に相当する後側上部2bと、前側上部2aの下側でスピーカ周辺に相当する前側中部2cと、前側中部2cの後側で乗員の脇腹近傍部分に相当する後側中部2dと、前側中部2cの後側で後側中部2dの下側部分に相当する後側中部2eと、前側中部2cよりも前側でドア2の下端部に相当する前端下部2fと、この前端下部2fの後側でドア2の下端部分に相当する前側下部2gと、この前側下部2fよりも後側でドア2の下端部分に相当する後側下部2hに分割している。
図14,図15に示すように、センターコンソール6は、センターコンソール6の右側壁面上部の前後方向中央部分に相当する右側面中央上部6aと、この右側面中央上部6a(シート5の前端位置)の前側で左下腿部近傍部分に相当する右側面前側上部6bと、シート5で隠れる部分に相当する右側面後側中部6cと、センターコンソール6の上面に相当する上面部6dと、センターコンソール6の左側壁面に相当する左側面部6eと、右側面後側中部6cの下側部分に相当する右側面後側下部6fと、この右側面後側下部6fの前側で右側面前側上部6bの下側部分に相当する右側面前側下部6gに分割している。
図16の表に、各々の分割壁面について左右下腿部の形態係数(%)を示す。
図16に示すように、フロアパネル1では、中間部1bは両方共10%以上、前側部1aは両方共3%以上、後側部1cは両方共1%以上である。
インパネ4では、正面中部4eと正面下部4fは両方共3%以上、右側中部4bと左側中部4hは一方が1%以上、その他は何れも1%未満である。
前側右ドア2のサイドパネルでは、前側中部2c、前側下部2gは一方が2%以上、前側上部2a、後側中部2d、前端下部2fは一方が1%以上、その他は何れも1%未満である。
センターコンソール6では、右側面前側上部6bは一方が10%以上、右側面前側下部6gは一方が1%以上、その他は何れも1%未満である。
図16に示すように、フロアパネル1では、中間部1bは両方共10%以上、前側部1aは両方共3%以上、後側部1cは両方共1%以上である。
インパネ4では、正面中部4eと正面下部4fは両方共3%以上、右側中部4bと左側中部4hは一方が1%以上、その他は何れも1%未満である。
前側右ドア2のサイドパネルでは、前側中部2c、前側下部2gは一方が2%以上、前側上部2a、後側中部2d、前端下部2fは一方が1%以上、その他は何れも1%未満である。
センターコンソール6では、右側面前側上部6bは一方が10%以上、右側面前側下部6gは一方が1%以上、その他は何れも1%未満である。
以上を踏まえ、少なくとも左右両下腿部のうち一方の下腿部の形態係数が2%以上で且つシート5の座面より下側の領域(下半身対応領域)から第1領域を選定し、シート5の座面より上側の領域(上半身対応領域)から乗員に対する冷却効率が高い第2領域を選定し、少なくとも左右両下腿部のうち一方の下腿部の形態係数が1%以上で且つシート5の座面より下側の領域から第3領域を選定している。
本実施例では、フロアパネル1の前側部1aと中間部1b、ドア2のサイドパネルの前側中部2cと前側下部2g、インパネ4の正面下部4f、シートクッション5a、センターコンソール6の右側面前側上部6bを第1領域とし、頭寒足熱の観点の下、ステアリング3、インパネ4の正面中部4e、シートバック5bを第2領域とし、ドア2のサイドパネルの前端下部2f、インパネ4の右側中部4bと左側中部4h、センターコンソール6の右側面前側下部6gを第3領域とした。
尚、説明の便宜上、内装部材である各壁面部分について、以下、上記内装分割モデルM3に用いた符号と同様の符号を用いて説明している。
本実施例では、フロアパネル1の前側部1aと中間部1b、ドア2のサイドパネルの前側中部2cと前側下部2g、インパネ4の正面下部4f、シートクッション5a、センターコンソール6の右側面前側上部6bを第1領域とし、頭寒足熱の観点の下、ステアリング3、インパネ4の正面中部4e、シートバック5bを第2領域とし、ドア2のサイドパネルの前端下部2f、インパネ4の右側中部4bと左側中部4h、センターコンソール6の右側面前側下部6gを第3領域とした。
尚、説明の便宜上、内装部材である各壁面部分について、以下、上記内装分割モデルM3に用いた符号と同様の符号を用いて説明している。
図17に示すように、内装部材のうち第1,第2領域に形成された温度制御機構は、構造母体層11と、この構造母体層11の表面に配設された断熱材層12と、この断熱材層12の表面に配設された温度制御機構層13と、この温度制御機構層13の表面に配設された表面層14とからなる層構造によって形成されている。
構造母体層11は、例えば、合成樹脂材により構成され、断熱材層12は、例えば、繊維系断熱材、発泡プラスチック系断熱材、或いはエアロゲル系断熱材により構成されている。温度制御機構層13は、加温及び冷却制御可能に形成され、例えば、一方向通電により放熱し、他方向通電により吸熱可能なペルチェ素子により構成されている。
尚、温度制御機構層13は、ペルチェ素子に代えて、パネルヒータと冷却水管の併用機構により構成しても良い。
構造母体層11は、例えば、合成樹脂材により構成され、断熱材層12は、例えば、繊維系断熱材、発泡プラスチック系断熱材、或いはエアロゲル系断熱材により構成されている。温度制御機構層13は、加温及び冷却制御可能に形成され、例えば、一方向通電により放熱し、他方向通電により吸熱可能なペルチェ素子により構成されている。
尚、温度制御機構層13は、ペルチェ素子に代えて、パネルヒータと冷却水管の併用機構により構成しても良い。
表面層14は、温度制御機構層13による作動用動力消費を抑制するため、熱容量が小さくなるように構成されている。
図18に示すように、同一材料の場合、厚さが大きい表面層(実線)は、これよりも厚さが小さい表面層(破線)よりも昇温速度が小さい。即ち、厚さが大きい表面層は、厚さが小さい表面層よりも表面層自体を昇温するための動力が大きくなる。
本実施例では、自己昇温動力を抑制するため、表面層14の昇温速度が8℃/minよりも大きくなるように表面層14の厚さを1.5mm以下に設定し、内装部材の強度に係る信頼性確保のため、表面層14の厚さを0.5mm以上に設定している。
図18に示すように、同一材料の場合、厚さが大きい表面層(実線)は、これよりも厚さが小さい表面層(破線)よりも昇温速度が小さい。即ち、厚さが大きい表面層は、厚さが小さい表面層よりも表面層自体を昇温するための動力が大きくなる。
本実施例では、自己昇温動力を抑制するため、表面層14の昇温速度が8℃/minよりも大きくなるように表面層14の厚さを1.5mm以下に設定し、内装部材の強度に係る信頼性確保のため、表面層14の厚さを0.5mm以上に設定している。
第3領域は、第1領域よりも下腿部に対する形態係数は小さいものの、周壁温放射による乗員のエクセルギー損失が懸念されるため、車室内と外部環境との熱交換を断熱材層12によって遮断することにより、乗員のエクセルギー損失を抑えている。
図19に示すように、内装部材のうち第3領域に形成された断熱機構は、構造母体層11と、この構造母体層11の表面に配設された断熱材層12と、この断熱材層12の表面に配設された表面層14とからなる層構造によって形成されている。これら構造母体層11と断熱材層12と表面層14は、温度制御機構と同様の構成であるため、詳細な説明を省略する。
第3領域は、暖房時、第1領域に次いで乗員の下腿部に対する熱影響が高い領域である。
図19に示すように、内装部材のうち第3領域に形成された断熱機構は、構造母体層11と、この構造母体層11の表面に配設された断熱材層12と、この断熱材層12の表面に配設された表面層14とからなる層構造によって形成されている。これら構造母体層11と断熱材層12と表面層14は、温度制御機構と同様の構成であるため、詳細な説明を省略する。
第3領域は、暖房時、第1領域に次いで乗員の下腿部に対する熱影響が高い領域である。
次に、温度制御装置10について説明する。
温度制御装置10は、シート5に着座した乗員の下半身の温度を調節する第1領域の温度制御機構層13の温度が乗員の上半身の温度を調節する第2領域の温度制御機構層13の温度よりも高くなるように制御している。
図2に示すように、温度制御装置10は、電源8と、イグニッションのオンオフ操作を検出可能なイグニッションスイッチ21と、空調装置7を起動すると共に目標温度設定可能な空調装置スイッチ22と、車両Vの室内温度を検出可能な室温センサ23と、ECU(Electronic Control Unit)30等を備えている。
室温センサ23は、インパネ4の表面側部分に配設され、検出信号をECU30に出力可能に構成されている。尚、室温センサ23を内装部材である第1,第2領域の表面毎に複数設定しても良い。
温度制御装置10は、シート5に着座した乗員の下半身の温度を調節する第1領域の温度制御機構層13の温度が乗員の上半身の温度を調節する第2領域の温度制御機構層13の温度よりも高くなるように制御している。
図2に示すように、温度制御装置10は、電源8と、イグニッションのオンオフ操作を検出可能なイグニッションスイッチ21と、空調装置7を起動すると共に目標温度設定可能な空調装置スイッチ22と、車両Vの室内温度を検出可能な室温センサ23と、ECU(Electronic Control Unit)30等を備えている。
室温センサ23は、インパネ4の表面側部分に配設され、検出信号をECU30に出力可能に構成されている。尚、室温センサ23を内装部材である第1,第2領域の表面毎に複数設定しても良い。
ECU30は、CPU(Central Processing Unit)と、ROMと、RAMと、イン側インタフェースと、アウト側インタフェース等によって構成されている。
ROMには、各種制御するためのプログラムやデータが格納され、RAMには、CPUが一連の処理を行う際に使用される処理領域が設けられている。
ROMには、各種制御するためのプログラムやデータが格納され、RAMには、CPUが一連の処理を行う際に使用される処理領域が設けられている。
ECU30は、フロアパネル1(前側部1a、中間部1b)と、ドア2のサイドパネル(前側中部2c、前側下部2g)、ステアリング3と、インパネ4(正面中部4e、正面下部4f)と、シート5(クッション5a、バック5b)と、センターコンソール6(右側面前側上部6b)とに配設された温度制御機構層13に電気的に夫々接続されている。そして、このECU30は、第1,第2領域のうち優先領域の温度制御機構層13を第1,第2領域のうち非優先領域の温度制御機構層13よりも優先的に作動させている。優先的作動には、出力量、作動開始タイミング、作動時間等が含まれている。
図2に示すように、ECU30は、記憶部31と、出力設定部32等を備えている。
記憶部31には、内装部材毎に目標温度と検出された室内温度との差に応じた目標出力(電力)が設定された目標出力マップ(図示略)が記憶されている。この目標出力マップは予め実験等により設定されている。
出力設定部32は、空調装置スイッチ22によるモード設定(暖房又は冷房の目標温度設定)に基づき第1,第2領域の一方を優先領域、他方を非優先領域に設定している。
また、非優先領域(の温度制御機構層13)には、目標出力マップに基づく電力を供給し、優先領域(の温度制御機構層13)には、目標出力マップに基づく電力(非優先領域に供給される電力)の1.5倍以上の電力を供給している。
具体的には、暖房中、第1領域の温度制御機構層13の出力を第2領域の温度制御機構層13の出力の1.5倍に制御し、冷房中、第2領域の温度制御機構層13の出力を第1領域の温度制御機構層13の出力の1.5倍に制御している。
記憶部31には、内装部材毎に目標温度と検出された室内温度との差に応じた目標出力(電力)が設定された目標出力マップ(図示略)が記憶されている。この目標出力マップは予め実験等により設定されている。
出力設定部32は、空調装置スイッチ22によるモード設定(暖房又は冷房の目標温度設定)に基づき第1,第2領域の一方を優先領域、他方を非優先領域に設定している。
また、非優先領域(の温度制御機構層13)には、目標出力マップに基づく電力を供給し、優先領域(の温度制御機構層13)には、目標出力マップに基づく電力(非優先領域に供給される電力)の1.5倍以上の電力を供給している。
具体的には、暖房中、第1領域の温度制御機構層13の出力を第2領域の温度制御機構層13の出力の1.5倍に制御し、冷房中、第2領域の温度制御機構層13の出力を第1領域の温度制御機構層13の出力の1.5倍に制御している。
次に、図20のフローチャートに基づいて、温度制御処理手順について説明する。
尚、Si(i=1,2…)は、各処理のためのステップを示している。
また、この温度制御装置10による温度制御は、空調装置7による温度制御と並行して処理されている。
尚、Si(i=1,2…)は、各処理のためのステップを示している。
また、この温度制御装置10による温度制御は、空調装置7による温度制御と並行して処理されている。
図20に示すように、S1にて、イグニッションスイッチ21がオン操作されたか否か判定する。
S1の判定の結果、イグニッションスイッチ21がオン操作された場合、乗員がシート5に着座しているため、S2に移行する。
S2では、空調装置スイッチ22や室温センサ23からの検出信号及び目標出力マップ等の情報を読み込み、S3に移行する。
S1の判定の結果、イグニッションスイッチ21がオン操作された場合、乗員がシート5に着座しているため、S2に移行する。
S2では、空調装置スイッチ22や室温センサ23からの検出信号及び目標出力マップ等の情報を読み込み、S3に移行する。
S3では、空調装置スイッチ22がオン操作されているか否か判定する。
S3の判定の結果、空調装置スイッチ22がオン操作されている場合、車室内の温度制御要求が存在するため、S4に移行する。
S4では、タイマTが判定閾値N(例えば、300sec)未満か否か判定する。
エクセルギー損失の観点から、人体の各部位は5分程度で略平均化されるため、空調初期に限定して空調装置7の作動に加えて温度制御装置10を作動させている。
S4の判定の結果、タイマTが判定閾値N未満の場合、S5に移行する。
S3の判定の結果、空調装置スイッチ22がオン操作されている場合、車室内の温度制御要求が存在するため、S4に移行する。
S4では、タイマTが判定閾値N(例えば、300sec)未満か否か判定する。
エクセルギー損失の観点から、人体の各部位は5分程度で略平均化されるため、空調初期に限定して空調装置7の作動に加えて温度制御装置10を作動させている。
S4の判定の結果、タイマTが判定閾値N未満の場合、S5に移行する。
S5では、空調装置7が暖房中か否か判定する。
S5の判定の結果、空調装置7が暖房中の場合、第1領域を優先領域に設定し、第2領域を非優先領域に設定して(S6)、S8に移行する。
乗員の下腿部に対する形態係数が高い第1領域に配設された温度制御機構層13を第2領域に配設された温度制御機構層13よりも優先的に作動させるためである。
S5の判定の結果、空調装置7が暖房中ではない場合、第2領域を優先領域に設定し、第1領域を非優先領域に設定して(S7)、S8に移行する。
乗員の上半身に対する冷却寄与度が高い第2領域に配設された温度制御機構層13を第1領域に配設された温度制御機構層13よりも優先的に作動させるためである。
S8では、優先領域及び非優先領域の温度制御機構層13に夫々設定された電力を供給して各領域の温度制御を開始して、S9に移行する。
非優先領域の温度制御機構層13に目標出力マップに基づく電力が供給され、優先領域の温度制御機構層13に非優先領域の温度制御機構層13に供給された電力の1.5倍の電力が供給される。
S9では、タイマTに1を追加して、リターンする。
S5の判定の結果、空調装置7が暖房中の場合、第1領域を優先領域に設定し、第2領域を非優先領域に設定して(S6)、S8に移行する。
乗員の下腿部に対する形態係数が高い第1領域に配設された温度制御機構層13を第2領域に配設された温度制御機構層13よりも優先的に作動させるためである。
S5の判定の結果、空調装置7が暖房中ではない場合、第2領域を優先領域に設定し、第1領域を非優先領域に設定して(S7)、S8に移行する。
乗員の上半身に対する冷却寄与度が高い第2領域に配設された温度制御機構層13を第1領域に配設された温度制御機構層13よりも優先的に作動させるためである。
S8では、優先領域及び非優先領域の温度制御機構層13に夫々設定された電力を供給して各領域の温度制御を開始して、S9に移行する。
非優先領域の温度制御機構層13に目標出力マップに基づく電力が供給され、優先領域の温度制御機構層13に非優先領域の温度制御機構層13に供給された電力の1.5倍の電力が供給される。
S9では、タイマTに1を追加して、リターンする。
S4の判定の結果、タイマTが判定閾値N以上の場合、人体の各部位のエクセルギー損失が略平均化されるため、S10に移行する。
S3の判定の結果、空調装置スイッチ22がオフ操作されている場合、車室内の温度制御要求が存在しないため、S10に移行する。
S1の判定の結果、イグニッションスイッチ21がオフ操作された場合、乗員が運転中ではないため、S10に移行する。
S10では、電力供給を停止して第1,第2領域の温度制御を停止し、S11に移行する。
S11では、タイマTをリセットにより0に設定し、リターンする。
S3の判定の結果、空調装置スイッチ22がオフ操作されている場合、車室内の温度制御要求が存在しないため、S10に移行する。
S1の判定の結果、イグニッションスイッチ21がオフ操作された場合、乗員が運転中ではないため、S10に移行する。
S10では、電力供給を停止して第1,第2領域の温度制御を停止し、S11に移行する。
S11では、タイマTをリセットにより0に設定し、リターンする。
次に、上記車室構造の作用、効果について説明する。
実施例1に係る車室構造によれば、乗員の下腿部に対向した内装部材の少なくとも1部である前側中部2c、前側下部2g、正面下部4f、右側面前側上部6bの層構造に温度制御機構層13を配設したため、限られた部位における温度制御機構層13によって乗員の温熱快適性に影響が大きい下腿部を集中的に温度管理することができる。
また、前側中部2c、前側下部2g、正面下部4f、右側面前側上部6bの層構造が、表面層14と、構造母体層11と、表面層14と構造母体層11の間に介装された温度制御機構層13とにより構成されたため、温度制御機構層13のエネルギー損失を最小化することができ、温度制御機構層13による作動用動力消費を抑制することができる。
実施例1に係る車室構造によれば、乗員の下腿部に対向した内装部材の少なくとも1部である前側中部2c、前側下部2g、正面下部4f、右側面前側上部6bの層構造に温度制御機構層13を配設したため、限られた部位における温度制御機構層13によって乗員の温熱快適性に影響が大きい下腿部を集中的に温度管理することができる。
また、前側中部2c、前側下部2g、正面下部4f、右側面前側上部6bの層構造が、表面層14と、構造母体層11と、表面層14と構造母体層11の間に介装された温度制御機構層13とにより構成されたため、温度制御機構層13のエネルギー損失を最小化することができ、温度制御機構層13による作動用動力消費を抑制することができる。
前側中部2c、前側下部2g、正面下部4f、右側面前側上部6bの層構造が、下腿部に近接している部分に配置されたため、温度制御機構層13による作動用動力消費を一層抑制することができる。
層構造は、インスツルメントパネル4の下部で且つ乗員の両足を覆う正面下部4fに配置されたため、最小限の温度制御機構層13によって乗員の下腿部を確実に温度管理することができる。
層構造は、シート5前端よりも前側のセンターコンソールの側部である右側面前側上部6bと、シート前端よりも前側且つシート座面よりも下側のサイドパネル側部2c,2gと、乗員正面に位置するシンスツルメントパネル正面下部4fの少なくとも1つに配置されたため、最小限の温度制御機構層13によって乗員の下腿部を確実に温度管理することができる。
温度制御機構層13が、熱放射可能なパネルヒータにより構成されたため、車室内レイアウトに影響を与えることなく乗員の下腿部を確実に暖めることができる。
温度制御機構層13が、冷却可能な冷却水管により構成されたため、乗員の下腿部を確実に冷却することができる。
次に、前記実施形態を部分的に変更した変形例について説明する。
1〕前記実施形態においては、前側部1aと中間部1b、前側中部2cと前側下部2g、正面下部4f、シートクッション5a、センターコンソール6の右側面前側上部6bを第1領域、前端下部2f、右側中部4bと左側中部4h、右側面前側下部6gを第3領域とした例を説明したが、少なくとも左右両下腿部のうち一方の下腿部の形態係数が2%以上の領域から第1領域を選定することができ、少なくとも左右両下腿部のうち一方の下腿部の形態係数が1%以上の領域から第3領域を選定することができる。
また、ステアリング3、インパネ4の正面中部4e、シートバック5bを第2領域とした例を説明したが、少なくとも乗員に対する冷却効率が高い領域であれば良く、ヘッドレストやルーフトリム前部であっても良い。
1〕前記実施形態においては、前側部1aと中間部1b、前側中部2cと前側下部2g、正面下部4f、シートクッション5a、センターコンソール6の右側面前側上部6bを第1領域、前端下部2f、右側中部4bと左側中部4h、右側面前側下部6gを第3領域とした例を説明したが、少なくとも左右両下腿部のうち一方の下腿部の形態係数が2%以上の領域から第1領域を選定することができ、少なくとも左右両下腿部のうち一方の下腿部の形態係数が1%以上の領域から第3領域を選定することができる。
また、ステアリング3、インパネ4の正面中部4e、シートバック5bを第2領域とした例を説明したが、少なくとも乗員に対する冷却効率が高い領域であれば良く、ヘッドレストやルーフトリム前部であっても良い。
2〕前記実施形態においては、温度制御機構層を、ペルチェ素子、又はパネルヒータと冷却水管の併用機構により構成した例を説明したが、暖房に効果的な第1領域にパネルヒータ、冷房に効果的な第2領域に冷却水管を夫々配設しても良い。
また、暖房に特化して第1領域にパネルヒータのみを設けても良い。
また、暖房に特化して第1領域にパネルヒータのみを設けても良い。
3〕前記実施形態においては、乗員がドライバーである例を説明したが、助手席の乗員でも良く、この場合、ステアリングを除き、ドライバーの場合と左右対称の仕様に構成される。
4〕その他、当業者であれば、本発明の趣旨を逸脱することなく、前記実施形態に種々の変更を付加した形態や各実施形態を組み合わせた形態で実施可能であり、本発明はそのような変更形態も包含するものである。
2 (前側右)ドア
2c 前側中部
2g 前側下部
4 インパネ
4f (インパネ)正面下部
5 シート
6 センターコンソール
6b (センターコンソール)右側面前側上部
11 構造母体層
13 温度制御機構層
14 表面層
V 車両
2c 前側中部
2g 前側下部
4 インパネ
4f (インパネ)正面下部
5 シート
6 センターコンソール
6b (センターコンソール)右側面前側上部
11 構造母体層
13 温度制御機構層
14 表面層
V 車両
Claims (6)
- 着座姿勢の乗員の温熱快適性を制御可能な車室構造において、
乗員の下腿部に対向した内装部材の少なくとも1部が層構造として構成され、
前記層構造が、表面層と、構造母体層と、前記表面層と構造母体層の間に介装された温度制御機構層とにより構成されたことを特徴とする車室構造。 - 前記層構造が、前記下腿部に近接している部分に配置されたことを特徴とする請求項1に記載の車室構造。
- 前記層構造は、インスツルメントパネル下部で且つ乗員の両足を覆う部分に配置されたことを特徴とする請求項1又は2に記載の車室構造。
- 前記層構造は、シート前端よりも前側のセンターコンソール側部と、シート前端よりも前側且つシート座面よりも下側のサイドパネル側部と、乗員正面に位置するシンスツルメントパネル正面下部の少なくとも1つに配置されたことを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の車室構造。
- 前記温度制御機構層が、熱放射可能なパネルヒータにより構成されたことを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の車室構造。
- 前記温度制御機構層が、冷却可能な冷却部材により構成されたことを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の車室構造。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018034350A JP2019147507A (ja) | 2018-02-28 | 2018-02-28 | 車室構造 |
EP19761422.5A EP3741595A4 (en) | 2018-02-28 | 2019-02-26 | INTERIOR STRUCTURE |
PCT/JP2019/007180 WO2019167910A1 (ja) | 2018-02-28 | 2019-02-26 | 車室構造 |
US16/970,580 US20210107335A1 (en) | 2018-02-28 | 2019-02-26 | Passenger compartment structure |
CN201980015196.2A CN111757815A (zh) | 2018-02-28 | 2019-02-26 | 车室结构 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018034350A JP2019147507A (ja) | 2018-02-28 | 2018-02-28 | 車室構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019147507A true JP2019147507A (ja) | 2019-09-05 |
Family
ID=67804994
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018034350A Pending JP2019147507A (ja) | 2018-02-28 | 2018-02-28 | 車室構造 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20210107335A1 (ja) |
EP (1) | EP3741595A4 (ja) |
JP (1) | JP2019147507A (ja) |
CN (1) | CN111757815A (ja) |
WO (1) | WO2019167910A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020041755A (ja) * | 2018-09-11 | 2020-03-19 | ダイキン工業株式会社 | 空調制御システム |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020199988A (ja) * | 2019-06-13 | 2020-12-17 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の暖房装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02262419A (ja) * | 1988-12-16 | 1990-10-25 | Nissan Motor Co Ltd | 自動車用冷暖房装置 |
WO2008155893A1 (ja) * | 2007-06-15 | 2008-12-24 | Panasonic Corporation | 車両用暖房装置 |
JP2010111250A (ja) * | 2008-11-06 | 2010-05-20 | Panasonic Corp | 自動車用暖房装置及びそれを搭載した自動車 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19846402B4 (de) * | 1998-10-08 | 2007-06-14 | Volkswagen Ag | Fußbodenheizung für einen Fahrzeuginnenraum |
AU2003233755A1 (en) * | 2002-04-18 | 2003-10-27 | Braincom Ag | Heating device and method for the production thereof and heatable object and method for producing the same |
JP2004283403A (ja) * | 2003-03-24 | 2004-10-14 | Denso Corp | シート空調装置および車両用シート空調装置 |
JP2006131106A (ja) | 2004-11-05 | 2006-05-25 | Denso Corp | 車両用空調装置 |
JP2007283932A (ja) * | 2006-04-18 | 2007-11-01 | Toyota Motor Corp | 車両用乗員温熱装置 |
JP5533274B2 (ja) * | 2010-05-31 | 2014-06-25 | カルソニックカンセイ株式会社 | 車両用輻射暖房装置 |
US20120234932A1 (en) * | 2011-03-16 | 2012-09-20 | Denso Corporation | Vehicular heating system |
JP5724768B2 (ja) * | 2011-09-03 | 2015-05-27 | 株式会社デンソー | 車両用空調装置 |
DE112014002044T5 (de) * | 2013-05-15 | 2016-01-14 | Gentherm Canada Ltd. | Leitfähige Heizeinrichtung mit Fühlereigenschaften |
CN108937292A (zh) * | 2014-05-12 | 2018-12-07 | 本田技研工业株式会社 | 加热冷却式座椅 |
JP6476595B2 (ja) * | 2014-05-27 | 2019-03-06 | 株式会社デンソー | 車両用暖房装置 |
KR20160070869A (ko) * | 2014-12-10 | 2016-06-21 | 현대자동차주식회사 | 차량의 히팅패널 |
JP6287906B2 (ja) * | 2015-03-13 | 2018-03-07 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用シート |
CN107531127B (zh) * | 2015-04-15 | 2020-05-05 | 株式会社电装 | 加热器装置 |
KR101673807B1 (ko) * | 2015-09-10 | 2016-11-08 | 현대자동차주식회사 | 워머가 구비된 시트 |
-
2018
- 2018-02-28 JP JP2018034350A patent/JP2019147507A/ja active Pending
-
2019
- 2019-02-26 US US16/970,580 patent/US20210107335A1/en not_active Abandoned
- 2019-02-26 EP EP19761422.5A patent/EP3741595A4/en not_active Withdrawn
- 2019-02-26 CN CN201980015196.2A patent/CN111757815A/zh active Pending
- 2019-02-26 WO PCT/JP2019/007180 patent/WO2019167910A1/ja unknown
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02262419A (ja) * | 1988-12-16 | 1990-10-25 | Nissan Motor Co Ltd | 自動車用冷暖房装置 |
WO2008155893A1 (ja) * | 2007-06-15 | 2008-12-24 | Panasonic Corporation | 車両用暖房装置 |
JP2010111250A (ja) * | 2008-11-06 | 2010-05-20 | Panasonic Corp | 自動車用暖房装置及びそれを搭載した自動車 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020041755A (ja) * | 2018-09-11 | 2020-03-19 | ダイキン工業株式会社 | 空調制御システム |
JP7219392B2 (ja) | 2018-09-11 | 2023-02-08 | ダイキン工業株式会社 | 空調制御システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2019167910A1 (ja) | 2019-09-06 |
US20210107335A1 (en) | 2021-04-15 |
EP3741595A1 (en) | 2020-11-25 |
CN111757815A (zh) | 2020-10-09 |
EP3741595A4 (en) | 2021-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Moon et al. | Thermal comfort analysis in a passenger compartment considering the solar radiation effect | |
JP5533274B2 (ja) | 車両用輻射暖房装置 | |
JP3948355B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
CN101678737B (zh) | 车辆加热系统 | |
US9868373B2 (en) | Seat with warmer | |
JP5186795B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
WO2019167911A1 (ja) | 車両用室内温度制御装置 | |
WO2016070052A1 (en) | Vehicle microclimate system with targeted vasodilation of extremities for improved overall thermal comfort and method of controlling same | |
JP6933889B2 (ja) | 温感付与システム | |
JP2012035844A (ja) | 車両用暖房装置 | |
WO2019167910A1 (ja) | 車室構造 | |
JP2019043511A (ja) | 局所温調装置の目標温度決定手段 | |
JP2008254665A (ja) | 車両用暖房装置 | |
JP7089694B2 (ja) | 車両用温度調整装置 | |
JP2019147509A (ja) | 車室構造 | |
Wolfe et al. | Cooling with augmented heated and cooled seats | |
JP2008074365A (ja) | 車両用シート空調装置 | |
WO2019189499A1 (ja) | 車両用暖房装置及び車両用暖房装置を備えた車両 | |
JP2017177832A (ja) | 車両用空調装置 | |
JPS61113511A (ja) | 自動車用冷暖房装置 | |
JP2019182403A (ja) | 車両用暖房装置及び車両用暖房装置を備えた車両 | |
JP7089692B2 (ja) | 車両用温度調整装置 | |
JP7089693B2 (ja) | 車両用温度調整装置 | |
JP6350118B2 (ja) | ヒータ空調システム | |
WO2023244391A1 (en) | Intermittent vibration to improve occupant thermal sensation |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180306 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211102 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220421 |