JP2019037917A - Water treatment apparatus and water treatment method - Google Patents
Water treatment apparatus and water treatment method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019037917A JP2019037917A JP2017160091A JP2017160091A JP2019037917A JP 2019037917 A JP2019037917 A JP 2019037917A JP 2017160091 A JP2017160091 A JP 2017160091A JP 2017160091 A JP2017160091 A JP 2017160091A JP 2019037917 A JP2019037917 A JP 2019037917A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- filtered
- membrane
- membrane module
- water treatment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Abstract
Description
本発明は、内圧式ろ過によって水処理を行う水処理装置および水処理方法に関する。 The present invention relates to a water treatment apparatus and a water treatment method for performing water treatment by internal pressure filtration.
従来から、例えば、河川水および地下水の除濁、工業用水の清澄、排水および汚水処理、海水淡水化の前処理等の水の精製のために、中空糸膜を備えた膜モジュールが利用されている。そして、安全な水を定常的に大量に供給することが求められている状況下において、より効率的かつより経済的に、被処理水である原水に含有される種々の成分を分離し、大量の清浄な水を継続的に供給することが必要である。 Conventionally, membrane modules equipped with hollow fiber membranes have been used for purification of water such as clarification of river water and groundwater, clarification of industrial water, drainage and sewage treatment, seawater desalination pretreatment, etc. Yes. And, in a situation where it is required to supply a large amount of safe water regularly, various components contained in the raw water that is the treated water are separated more efficiently and more economically, It is necessary to continuously supply clean water.
このため、近年、種々の材料によって高い物理的強度を有する水処理膜を備えた膜モジュールが提案されている。 例えば、特許文献1には、スパイラル型膜エレメントに巻回された原水スペーサに蓄積した濁質を効率よく除去するために、逆向きに流れを生じさせる分離膜モジュールの運転方法および分離膜装置について開示されている。
For this reason, in recent years, a membrane module including a water treatment membrane having a high physical strength made of various materials has been proposed. For example,
しかしながら、上記従来の分離膜モジュールの運転方法および分離膜装置では、以下に示すような問題点を有している。 However, the conventional separation membrane module operating method and separation membrane apparatus have the following problems.
すなわち、上記公報に開示された方法および装置では、スパイラル型膜エレメントにおいて逆向きに流れを生じさせることについて記載されているものの、スパイラル型膜エレメントの代わりに中空糸膜を備えた膜モジュールを用いた場合には、原水の閉塞が発生して安定的な水処理を実施することが困難になるおそれがある。 That is, in the method and apparatus disclosed in the above publication, although it is described that the flow is generated in the reverse direction in the spiral membrane element, a membrane module including a hollow fiber membrane is used instead of the spiral membrane element. In such a case, the raw water may become clogged and it may be difficult to perform stable water treatment.
本発明の課題は、被ろ過水の閉塞が発生することを防止して安定的に水処理を実施することが可能な水処理装置および水処理方法を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a water treatment apparatus and a water treatment method capable of preventing water from being filtered off and stably performing water treatment.
第1の発明に係る水処理装置は、被ろ過水槽と、膜モジュールと、第1ラインと、第2ラインと、流れ方向選択部と、を備えている。被ろ過水槽は、被ろ過水を貯留する。膜モジュールは、開口を有する筒状成形体と、筒状成形体内に配置された中空糸膜と、中空糸膜の端部を筒状成形体に固定し筒状成形体の開口を封止する封止部とを有し、被ろ過水槽の外に内圧式ろ過によって膜ろ過を行う。第1ラインは、被ろ過水槽と膜モジュールとを接続し、被ろ過水槽から膜モジュールに被ろ過水を供給する。第2ラインは、膜モジュールと被ろ過水槽とを接続し、膜モジュールを通過した被ろ過水を被ろ過水槽へ戻す。流れ方向選択部は、膜モジュールにおける軸方向の被ろ過水の流れ方向を、順方向またはその反対の逆方向に切り替える。封止部の端面の径をA、封止部の端面から中空糸膜の長軸方向に沿った所定の距離の位置における筒状成形体の内径をBとすると、A/Bが以下の関係式(1)を満たす。 The water treatment apparatus according to the first invention includes a water tank to be filtered, a membrane module, a first line, a second line, and a flow direction selector. The filtered water tank stores the filtered water. The membrane module includes a cylindrical molded body having an opening, a hollow fiber membrane disposed in the cylindrical molded body, and an end of the hollow fiber membrane fixed to the cylindrical molded body to seal the opening of the cylindrical molded body. It has a sealing part and performs membrane filtration by internal pressure filtration outside the water tank to be filtered. A 1st line connects a to-be-filtered water tank and a membrane module, and supplies to-be-filtered water from a to-be-filtered water tank to a membrane module. A 2nd line connects a membrane module and a to-be-filtered water tank, and returns the to-be-filtered water which passed the membrane module to a to-be-filtered water tank. A flow direction selection part switches the flow direction of the to-be-filtered water of the axial direction in a membrane module to a forward direction or the opposite reverse direction. When the diameter of the end face of the sealing part is A, and the inner diameter of the cylindrical molded body at a predetermined distance along the long axis direction of the hollow fiber membrane from the end face of the sealing part is B, A / B is as follows: Equation (1) is satisfied.
A/B≦2.0 ・・・・・(1)
ここでは、被ろ過水を貯留する被ろ過水槽と第1ラインと第2ラインとを介して接続された膜モジュールに対して順方向または逆方向に切り替えて双方向で被ろ過水を流すことが可能な水処理装置において、封止部の端面の径をA、封止部の端面から中空糸膜の長軸方向に沿って所定の距離の位置における筒状成形体の内径をBとすると、A/Bの範囲を規定する。
A / B ≦ 2.0 (1)
Here, the water to be filtered can be flowed in both directions by switching in the forward direction or the reverse direction with respect to the membrane module connected through the water tank to be filtered and the first line and the second line. In a possible water treatment apparatus, when the diameter of the end face of the sealing part is A, and the inner diameter of the cylindrical molded body at a predetermined distance along the long axis direction of the hollow fiber membrane from the end face of the sealing part is B, Define the range of A / B.
なお、径Aについては、封止部の端面の径を指すものであり、両端の封止部に集水機能を有する管、または強度支持をするための支持体などが挿入されている場合においても、封止部の端面の径をAとする。 In addition, about the diameter A, the diameter of the end surface of a sealing part is pointed out, In the case where the pipe | tube which has a water collection function, the support body for strength support, etc. are inserted in the sealing part of both ends. Also, let A be the diameter of the end face of the sealing portion.
ここで、膜モジュールとは、中空糸膜が設けられた筒状成形体の開口が封止されており、中空糸膜の端部から被ろ過水を流入させてその外周面からろ過水を排出する内圧式ろ過によってろ過を行う構造体のことである。 Here, the membrane module is such that the opening of a cylindrical molded body provided with a hollow fiber membrane is sealed, and the filtered water is introduced from the end of the hollow fiber membrane and discharged from the outer peripheral surface thereof. It is a structure that performs filtration by internal pressure filtration.
筒状成形体とは、中空を有する筒状の成形体のことを意図し、筒状成形体を通過する物質が漏れること無く移動することができる成形体のことである。なお、筒状成形体の形状は円形、多角形、楕円形、異形であってもよい。また、筒状成形体の内部を通過するろ過水の流動は、直線状であってもよいし、筒状成形体の壁部に側管を設けた場合は、屈曲部分を含む構造となるため、水の流動は非直線状であってもよい。 The cylindrical molded body is a cylindrical molded body that is intended to be a hollow cylindrical molded body and can move without leakage of substances passing through the cylindrical molded body. The shape of the cylindrical molded body may be circular, polygonal, elliptical, or irregular. In addition, the flow of filtered water that passes through the inside of the cylindrical molded body may be linear, and when a side tube is provided on the wall of the cylindrical molded body, the structure includes a bent portion. The water flow may be non-linear.
上記内径Bを特定する所定の距離とは、封止部の端面から中空糸膜の長軸方向に沿った所定の距離であって、筒状成形体内の中空糸膜を通過してきた被ろ過水(濃縮水)が筒状成形体の閉塞部分(例えば、接続部材側や封止部と容器で構成された被ろ過水との接触面側の空間領域)に流入してきた際に滞留が生じやすい深さ位置を意味している。 The predetermined distance for specifying the inner diameter B is a predetermined distance along the long axis direction of the hollow fiber membrane from the end face of the sealing portion, and the water to be filtered that has passed through the hollow fiber membrane in the cylindrical molded body Retention is likely to occur when (concentrated water) flows into the closed portion of the cylindrical molded body (for example, the space region on the connection member side or the contact surface side between the sealed portion and the water to be filtered configured by the container). It means depth position.
なお、封止部の被ろ過水と接触する側の端面を起点とし、被ろ過水と接触する側を+X方向、被ろ過水が通過していく側を−X方向とする。その上で、中空糸膜の長軸方向とは+X方向に沿った所定の距離における内径Bを意図する。 In addition, let the end surface of the side which contacts the to-be-filtered water of a sealing part be a starting point, let the side which contacts to to-be-filtered water be + X direction, and let the side through which to-be-filtered water pass pass be -X direction. In addition, the major axis direction of the hollow fiber membrane intends the inner diameter B at a predetermined distance along the + X direction.
また、膜モジュールにおける被ろ過水の流れる方向を順方向と逆方向との間において切り換える流れ方向選択部としては、例えば、バルブ、ポンプ、逆止弁等を用いることができる。 Moreover, as a flow direction selection part which switches the direction which the to-be-filtered water flows in a membrane module between a forward direction and a reverse direction, a valve, a pump, a check valve etc. can be used, for example.
なお、流れ方向選択部によって被ろ過水の流れる方向が逆方向に切り換えられた際には、膜モジュールを通過した水を被ろ過水槽へ戻してもよいし、他のタンク(例えば、原水槽、受水槽、中継槽、排水マス等)へ排出してもよい。 When the flow direction of the filtered water is switched to the reverse direction by the flow direction selection unit, the water that has passed through the membrane module may be returned to the filtered water tank, or another tank (for example, a raw water tank, You may discharge to a receiving tank, a relay tank, a drainage mass, etc.).
ここで、値(A/B)が2.0より大きい場合には、膜モジュール側の容器に対して被ろ過水の流出側の内径が極端に細くなるため、流出水が滞留しやすい構造となる。 Here, when the value (A / B) is larger than 2.0, the inner diameter on the outflow side of the water to be filtered becomes extremely thin with respect to the membrane module side container. Become.
従って、(A/B)が2.0以下であれば、膜モジュールに対して被ろ過水槽から順方向または逆方向に切り替えて双方向に被ろ過水を流すことで、膜モジュールにおける被ろ過水の詰まりの発生を防止しつつ、順方向および逆方向のいずれの方向に被ろ過水を流した場合でも、流出側の部分において被ろ過水の流れを妨げることを抑制することができる。 Therefore, if (A / B) is 2.0 or less, the water to be filtered in the membrane module is flowed in both directions by switching from the water tank to be filtered to the forward direction or the reverse direction with respect to the membrane module. In the case where the water to be filtered flows in either the forward direction or the reverse direction, the flow of the water to be filtered can be suppressed in the outflow side portion.
この結果、被ろ過水の閉塞が発生することを防止して安定的に水処理を実施することができる。 As a result, it is possible to prevent water from being filtered and to stably perform water treatment.
第2の発明に係る水処理装置は、第1の発明に係る水処理装置であって、所定の距離は、封止部の端面から深さ0.15Aの距離である。 The water treatment apparatus according to the second invention is the water treatment apparatus according to the first invention, wherein the predetermined distance is a distance of 0.15 A from the end face of the sealing portion.
ここでは、上記内径Bの位置を、封止部の端面から深さ0.15Aの距離と、具体的に規定している。 Here, the position of the inner diameter B is specifically defined as a distance of depth 0.15A from the end face of the sealing portion.
これにより、封止部の端面からある程度の深さ位置における内径を、封止部の端面の径に対して規定することで、順方向および逆方向のいずれの方向に被ろ過水を流した場合でも、接続部材の部分において被ろ過水の流れを妨げることを抑制することができる。 Thus, when the inner diameter at a certain depth position from the end face of the sealing portion is regulated with respect to the diameter of the end face of the sealing portion, the water to be filtered flows in either the forward direction or the reverse direction. However, it can suppress that the flow of to-be-filtered water is prevented in the part of a connection member.
この結果、被ろ過水の閉塞が発生することを防止して安定的に水処理を実施することができる。 As a result, it is possible to prevent water from being filtered and to stably perform water treatment.
第3の発明に係る水処理装置は、第1または第2の発明に係る水処理装置であって、筒状成形体は、一体成形物もしくは別体成形物である。 A water treatment device according to a third aspect of the present invention is the water treatment device according to the first or second aspect of the present invention, and the cylindrical molded body is an integral molded body or a separate molded body.
第4の発明に係る水処理装置は、第3の発明に係る水処理装置であって、筒状成形体は、以下の(P)および(Q)のいずれか1つの構成を有している。 A water treatment apparatus according to a fourth aspect of the present invention is the water treatment apparatus according to the third aspect of the present invention, wherein the cylindrical molded body has any one of the following configurations (P) and (Q): .
(P)筒状成形体が一体成形物である場合、筒状成形体が容器であって、封止部は容器に固定され、容器の内径をBとする、
(Q)筒状成形体が別体成形物である場合、筒状成形体が容器と接続部材とによって構成され、封止部は容器に固定され、接続部材の内径をBとする。
(P) When the cylindrical molded body is an integrally molded product, the cylindrical molded body is a container, the sealing portion is fixed to the container, and the inner diameter of the container is B.
(Q) When the cylindrical molded body is a separate molded body, the cylindrical molded body is constituted by the container and the connection member, the sealing portion is fixed to the container, and the inner diameter of the connection member is B.
ここで、(P)の容器とは、中空糸膜を収容する成形物のことである。
また、(Q)の接続部材とは、容器に接続固定される成形物で、継手(L字構造、I字構造、T字構造、十字構造、のいずれかの構造を1以上用いた成形物)、蓋などのことである。なお、接続部材を容器に固定する際には、接着や融着もしくは、容器と接続部材とを一般的な方法で相互に接続固定し、水漏れを防止することができる。
Here, the container (P) is a molded product that accommodates the hollow fiber membrane.
The connection member (Q) is a molded product that is connected and fixed to the container, and is a molded product that uses one or more of the joints (L-shaped structure, I-shaped structure, T-shaped structure, or cross structure). ), And lids. In addition, when fixing a connection member to a container, adhesion | attachment, fusion | fusion, or a container and a connection member can be connected and fixed mutually by a general method, and a water leak can be prevented.
筒状成形体は、各成形物の成形性と、組み立て性の観点から、(Q)の構成が好ましいが、(P)と(Q)を組み合わせて水処理装置を構成することも可能である。 The cylindrical molded body preferably has the configuration (Q) from the viewpoints of moldability and assemblability of each molded product, but it is also possible to configure a water treatment apparatus by combining (P) and (Q). .
以下、別体構造物(Q)について説明する。接続部材は、膜モジュールを保持する容器の両端にそれぞれ嵌合するように設けられており、順方向あるいは逆方向に被ろ過水を流す際に、接続部材の開口の縮径部分等によって被ろ過水の流れを妨げないように、上記A/Bの範囲が規定される。 Hereinafter, the separate structure (Q) will be described. The connecting member is provided so as to be fitted to both ends of the container holding the membrane module, and when the water to be filtered flows in the forward direction or the reverse direction, it is filtered by the reduced diameter portion of the opening of the connecting member. The range of A / B is defined so as not to hinder the flow of water.
封止部の端面の径を接続部材側の内径によって除した値(A/B)が2.0より大きい場合には、膜モジュール側の容器に対して被ろ過水の流出側となる接続部材の内径が極端に細くなるため、流出水が滞留しやすい構造となる。 When the value (A / B) obtained by dividing the diameter of the end face of the sealing portion by the inner diameter on the connecting member side is larger than 2.0, the connecting member that becomes the outflow side of the water to be filtered with respect to the membrane module side container Since the inner diameter of the tube becomes extremely thin, the effluent water is likely to stay.
従って、(A/B)が2.0以下であれば、膜モジュールに対して被ろ過水槽から順方向または逆方向に切り替えて双方向に被ろ過水を流すことで、膜モジュールにおける被ろ過水の詰まりの発生を防止しつつ、順方向および逆方向のいずれの方向に被ろ過水を流した場合でも、接続部材の部分において被ろ過水の流れを妨げることを抑制することができる。 Therefore, if (A / B) is 2.0 or less, the water to be filtered in the membrane module is flowed in both directions by switching from the water tank to be filtered to the forward direction or the reverse direction with respect to the membrane module. Even when the water to be filtered flows in either the forward direction or the reverse direction, it is possible to suppress the flow of the water to be filtered in the connecting member portion while preventing the occurrence of clogging.
この結果、被ろ過水の閉塞が発生することを防止して安定的に水処理を実施することができる。 As a result, it is possible to prevent water from being filtered and to stably perform water treatment.
第5の発明に係る水処理装置は、第1から第4の発明のいずれか1つに係る水処理装置であって、流れ方向選択部を操作して被ろ過水の流れ方向を制御する制御部を、さらに備えている。制御部は、被ろ過水の順方向または逆方向の膜内流速を、膜内流速高と、膜内流速低としたとき、以下の関係式(4)を満たすように、膜内流速を制御する。 A water treatment apparatus according to a fifth aspect of the present invention is the water treatment apparatus according to any one of the first to fourth aspects of the present invention, wherein the flow direction selector is operated to control the flow direction of the filtered water. The unit is further provided. The control unit controls the flow rate in the membrane so that the following relational expression (4) is satisfied when the flow rate in the forward or reverse direction of the water to be filtered is set to the high flow rate in the membrane and the low flow rate in the membrane. To do.
1≦膜内流速高/膜内流速低≦30 ・・・・・(4)
ここでは、被ろ過水の順方向あるいは逆方向の膜内流速を膜内流速高、膜内流速低とした際に、両者の比が上記関係式(4)を満たす。
1 ≦ High flow rate in the membrane / Low flow rate in the membrane ≦ 30 (4)
Here, when the intra-membrane flow velocity in the forward direction or reverse direction of the water to be filtered is set to the high intra-membrane flow velocity and the low intra-membrane flow velocity, the ratio of the two satisfies the relational expression (4).
これにより、順方向と逆方向とに切り換えながら被ろ過水を流す際に、膜モジュール内における一方方向への流速が、他の方向における流速と同等か大きくなるように制御することができる。 Thereby, when flowing the water to be filtered while switching between the forward direction and the reverse direction, the flow rate in one direction in the membrane module can be controlled to be equal to or greater than the flow rate in the other direction.
この結果、被ろ過水の閉塞抑制効果または閉塞除去効果を順方向、逆方向を問わず同等程度確保することができる。特に、流れ変更時においては、被ろ過水の閉塞抑制効果または閉塞除去効果を、さらに期待することができる。 As a result, it is possible to ensure the same degree of obstruction suppression effect or obstruction removal effect of the filtered water regardless of the forward direction or the reverse direction. In particular, when the flow is changed, it is possible to further expect a clogging suppression effect or a clogging removal effect of the filtered water.
第6の発明に係る水処理装置は、第1から第5の発明のいずれか1つに係る水処理装置であって、順方向および逆方向の双方向において、被ろ過水槽から膜モジュールに対して被ろ過水を供給する単一の駆動源を、さらに備えている。 A water treatment device according to a sixth aspect of the present invention is the water treatment device according to any one of the first to fifth aspects of the invention, wherein the water tank to be filtered from the filtration tank to the membrane module in both the forward and reverse directions. And a single drive source for supplying filtered water.
ここでは、被ろ過水槽から順方向および逆方向に膜モジュールに対して、被ろ過水を送出する際に、単一の駆動源を用いる。 Here, a single drive source is used when sending the water to be filtered from the water tank to be filtered to the membrane module in the forward and reverse directions.
ここで、駆動源としては、例えば、ポンプ、コンプレッサ、ブロワ等が含まれる。
これにより、簡素な構成によって、膜モジュールに対して被ろ過水槽から順方向または逆方向に切り替えて双方向に被ろ過水を流すことで、膜モジュールにおける被ろ過水の詰まりの発生を防止することができる。
Here, examples of the drive source include a pump, a compressor, and a blower.
This prevents the clogged water from clogging in the membrane module by flowing the filtered water in both directions by switching from the filtered water tank to the forward or reverse direction with respect to the membrane module with a simple configuration. Can do.
第7の発明に係る水処理装置は、第1から第6の発明のいずれか1つに係る水処理装置であって、流れ方向選択部は、第1ラインおよび第2ラインの少なくとも一方における流路を開閉するバルブである。 A water treatment device according to a seventh invention is the water treatment device according to any one of the first to sixth inventions, wherein the flow direction selector is a flow in at least one of the first line and the second line. It is a valve that opens and closes the road.
ここでは、流れ方向選択部として、バルブを用いている。
ここで、バルブとしては、例えば、三方弁、逆止弁等の各種バルブを用いることができる。
Here, a valve is used as the flow direction selector.
Here, as the valve, for example, various valves such as a three-way valve and a check valve can be used.
これにより、膜モジュールに対する被ろ過水の流れる方向を、各種バルブを用いて容易に切り換えることができる。 Thereby, the flow direction of the to-be-filtered water with respect to a membrane module can be easily switched using various valves.
第8の発明に係る水処理装置は、第1から第7の発明のいずれか1つに係る水処理装置であって、流れ方向選択部を操作して被ろ過水の流れ方向を制御する制御部を、さらに備えている。制御部は、被ろ過水の流れ方向を切り換えて、膜モジュールの洗浄を行う。 A water treatment apparatus according to an eighth invention is the water treatment apparatus according to any one of the first to seventh inventions, wherein the flow direction selection unit is operated to control the flow direction of the water to be filtered. The unit is further provided. A control part switches the flow direction of to-be-filtered water, and wash | cleans a membrane module.
ここでは、被ろ過水の流れる方向を切り替えて、膜モジュールの洗浄を行う洗浄工程を実施する。 Here, the washing | cleaning process which switches the direction through which to-be-filtered water flows and wash | cleans a membrane module is implemented.
これにより、順方向へ被ろ過水を流す状態を通常運転状態とし、逆方向へ被ろ過水を流す状態を、膜モジュールの洗浄工程を行う状態とすることができる。 Thereby, the state which flows the to-be-filtered water to a normal direction can be made into a normal driving | running state, and the state to which to-be-filtered water can be flowed to a reverse direction can be made into the state which performs the washing | cleaning process of a membrane module.
第9の発明に係る水処理装置は、第8の発明に係る水処理装置であって、制御部は、中空糸膜の外周面から逆圧を加える逆圧洗浄を行う。 A water treatment apparatus according to a ninth aspect is the water treatment apparatus according to the eighth aspect, wherein the control unit performs back pressure cleaning that applies back pressure from the outer peripheral surface of the hollow fiber membrane.
ここでは、洗浄工程として、中空糸膜の外周面から逆圧を加える逆圧洗浄を同時に実施する。 Here, as the cleaning step, back pressure cleaning is performed simultaneously, in which back pressure is applied from the outer peripheral surface of the hollow fiber membrane.
これにより、膜モジュールを構成する中空糸膜の外周面から逆圧を加えて洗浄工程を実施することで、内圧式ろ過を実施する膜モジュールの洗浄を効果的に実施することができる。 Thereby, washing | cleaning of the membrane module which implements internal pressure type filtration can be effectively implemented by applying a back pressure from the outer peripheral surface of the hollow fiber membrane which comprises a membrane module, and implementing a washing | cleaning process.
第10の発明に係る水処理装置は、第8または第9の発明に係る水処理装置であって、膜モジュールに対して供給される被ろ過水の圧力を検出する圧力センサを、さらに備えている。制御部は、流れ方向選択部によって被ろ過水の流れ方向を切り換えた直後の初期圧力に対する圧力センサにおいて検出される圧力の差圧が、±15%以上変動した場合に、被ろ過水が流れる方向を切り換えるように流れ方向選択部を制御する。 A water treatment device according to a tenth aspect of the invention is the water treatment device according to the eighth or ninth aspect of the invention, further comprising a pressure sensor for detecting the pressure of the water to be filtered supplied to the membrane module. Yes. The control unit is configured to flow the filtered water when the pressure difference detected by the pressure sensor with respect to the initial pressure immediately after switching the flow direction of the filtered water by the flow direction selecting unit fluctuates by ± 15% or more. The flow direction selector is controlled so as to switch between the two.
ここでは、膜モジュールに供給される被ろ過水の圧力を検出する圧力センサにおける圧力の検出結果が、流れ方向を切り換えた直後の初期値に対して±15%以上の差圧になると、閉塞(詰まり)の発生有りもしくは閉塞(詰まり)が解消されたと判断して、被ろ過水の流れる方向を切り換える。 Here, when the pressure detection result of the pressure sensor that detects the pressure of the water to be filtered supplied to the membrane module becomes a differential pressure of ± 15% or more with respect to the initial value immediately after switching the flow direction, the blockage ( It is determined that clogging) has occurred or the blockage (clogging) has been resolved, and the flow direction of filtered water is switched.
これにより、流量一定制御を実施する場合において、膜モジュールにおける閉塞(詰まり)の発生を、圧力センサにおける検出結果を用いて推定することで、洗浄工程を適切なタイミングで実施することができる。 Thereby, when performing constant flow control, the cleaning process can be performed at an appropriate timing by estimating the occurrence of clogging (clogging) in the membrane module using the detection result of the pressure sensor.
第11の発明に係る水処理装置は、第8または第9の発明に係る水処理装置であって、膜モジュールにおける被ろ過水の流量を検出する流量センサを、さらに備えている。制御部は、流れ方向選択部によって被ろ過水の流れ方向を切り換えた直後の流量センサにおける検出結果に対する流量センサにおける検出結果の差圧が、±15%以上変動した場合に、被ろ過水が流れる方向を切り換えるように流れ方向選択部を制御する。 A water treatment device according to an eleventh aspect of the invention is the water treatment device according to the eighth or ninth aspect of the invention, further comprising a flow sensor that detects the flow rate of the water to be filtered in the membrane module. When the pressure difference of the detection result in the flow sensor with respect to the detection result in the flow sensor immediately after switching the flow direction of the filtered water by the flow direction selection unit fluctuates by ± 15% or more, the filtered water flows. The flow direction selector is controlled to switch the direction.
ここでは、膜モジュールにおける被ろ過水の流量を検出する流量センサにおける流量の検出結果が、流れ方向を切り換えた直後の初期値に対して±15%以上の差圧になると、閉塞(詰まり)の発生有りもしくは閉塞(詰まり)が解消されたと判断して、被ろ過水の流れる方向を切り換える。 Here, when the flow rate detection result of the flow rate sensor that detects the flow rate of water to be filtered in the membrane module becomes a differential pressure of ± 15% or more with respect to the initial value immediately after switching the flow direction, clogging (clogging) occurs. Judge that the occurrence or blockage (clogging) has been resolved, and switch the flow direction of filtered water.
これにより、圧力一定制御を実施する場合において、膜モジュールにおける閉塞(詰まり)の発生を、流量センサにおける検出結果を用いて推定することで、洗浄工程を適切なタイミングで実施することができる。 Accordingly, when the constant pressure control is performed, the cleaning process can be performed at an appropriate timing by estimating the occurrence of clogging (clogging) in the membrane module using the detection result of the flow sensor.
第12の発明に係る水処理方法は、第1から第11の発明のいずれか1つに記載の水処理装置における水処理方法である。 A water treatment method according to a twelfth invention is the water treatment method in the water treatment device according to any one of the first to eleventh inventions.
ここでは、上述した構成を備えた水処理装置における水処理方法として、発明を実現する。 Here, the invention is realized as a water treatment method in a water treatment apparatus having the above-described configuration.
これにより、例えば、所定時間経過するごと、あるいは圧力センサ等を用いて膜モジュールの閉塞(詰まり)を検出した際に、被ろ過水を流す方向を切り換えながらろ過を行うことができる。 Thus, for example, when a predetermined time elapses or when a blockage (clogging) of the membrane module is detected using a pressure sensor or the like, filtration can be performed while switching the direction in which the water to be filtered flows.
この結果、被ろ過水の閉塞が発生することを防止して安定的に水処理を実施することができる。 As a result, it is possible to prevent water from being filtered and to stably perform water treatment.
本発明に係る水処理装置によれば、被ろ過水の閉塞が発生することを防止して安定的に水処理を実施することができる。 According to the water treatment device of the present invention, it is possible to stably perform water treatment by preventing the filtered water from being blocked.
(実施形態1)
本発明の一実施形態に係る水処理装置について、図1〜図10を用いて説明すれば以下の通りである。なお、図1〜図10の説明では、(Q)筒状成形体が別体成形物である場合の実施形態について説明する。
(Embodiment 1)
It will be as follows if the water treatment apparatus which concerns on one Embodiment of this invention is demonstrated using FIGS. In addition, in description of FIGS. 1-10, (Q) Embodiment in case a cylindrical molded object is a separate molded object is described.
(水処理装置10の構成)
本実施形態に係る水処理装置10は、内圧式ろ過によって被ろ過水を浄化する水処理を実施する装置であって、図1に示すように、被ろ過水槽11と、ポンプ(駆動源)12と、ポンプ(駆動源)13と、逆止弁(流れ方向選択部)14と、逆止弁(流れ方向選択部)15と、バルブ(流れ方向選択部)16と、バルブ(流れ方向選択部)17と、膜モジュール20と、制御部30と、第1ライン31a,32aと、第2ライン31b,32bと、圧力センサ33a,33bと、を備えている。
(Configuration of water treatment device 10)
A
被ろ過水槽11は、図1に示すように、内部に被ろ過水Wを貯留する水槽であって、第1ライン31a,32aおよび第2ライン31b,32bと接続されている。
As shown in FIG. 1, the to-
第1ポンプ(駆動源)12は、図1に示すように、第1ライン31aに設けられている。そして、第1ポンプ12は、第1ライン31aを介して、順方向に沿って、被ろ過水Wを膜モジュール20に供給するとともに、膜モジュール20を通過した濃縮水を、第2ライン31bを介して、再び、被ろ過水槽11へ戻す。
As shown in FIG. 1, the first pump (drive source) 12 is provided in the
第2ポンプ(駆動源)13は、図1に示すように、第1ライン32aに設けられている。そして、第2ポンプ13は、第1ライン32aを介して、逆方向に沿って、被ろ過水Wを膜モジュール20に供給するとともに、膜モジュール20を通過した濃縮水を、第2ライン32bを介して、再び、被ろ過水槽11へ戻す。
The 2nd pump (drive source) 13 is provided in the
逆止弁(流れ方向選択部)14は、図1に示すように、第1ライン31aに設けられており、図中の矢印方向にのみ被ろ過水Wを通過させる。
As shown in FIG. 1, the check valve (flow direction selector) 14 is provided in the
逆止弁(流れ方向選択部)15は、図1に示すように、第1ライン32aに設けられており、図中の矢印方向にのみ被ろ過水Wを通過させる。
As shown in FIG. 1, the check valve (flow direction selector) 15 is provided in the
バルブ(流れ方向選択部)16は、図1に示すように、第2ライン31bに設けられており、制御部30によって開閉制御される。これにより、バルブ16は、被ろ過水Wを流す方向を選択する手段として機能する。
As shown in FIG. 1, the valve (flow direction selection unit) 16 is provided in the
バルブ(流れ方向選択部)17は、図1に示すように、第2ライン32bに設けられており、制御部30によって開閉制御される。これにより、バルブ17は、被ろ過水Wを流す方向を選択する手段として機能する。
As shown in FIG. 1, the valve (flow direction selection unit) 17 is provided in the
本実施形態の水処理装置10では、以上のように、逆止弁14,15とバルブ16,17とによって、膜モジュール20に対する被ろ過水Wの流れる方向を選択的に切り換える。
In the
膜モジュール20は、図1に示すように、第1ライン31a,32aおよび第2ライン31b,32bを介して、被ろ過水槽11と接続されている。そして、膜モジュール20は、供給された被ろ過水Wから内圧式ろ過によってろ過水を精製する水処理を実施する。なお、膜モジュール20の構成については、後段にて詳述する。
As shown in FIG. 1, the
制御部30は、図1に示すように、第1・第2ポンプ12,13、バルブ16,17および圧力センサ33a,33bと接続されており、各種設定条件に応じてこれらを制御する。
As shown in FIG. 1, the
具体的には、制御部30は、被ろ過水槽11内の被ろ過水Wを順方向に沿って、膜モジュール20に対して供給する場合には、図2(a)に示すように、第1ポンプ12を駆動させて、第1ライン31aを介して、逆止弁14を経由して膜モジュール20に対して被ろ過水Wを供給する。そして、膜モジュール20を通過した濃縮水は、第2ライン31bを介して、開状態のバルブ16を経由して、再び、被ろ過水槽11へ戻される。
Specifically, when the filtered water W in the filtered
つまり、順方向に沿って膜モジュール20に対して被ろ過水Wを供給する場合には、制御部30は、第1ポンプ12を駆動させ、バルブ16を開状態とするように制御する。
That is, when supplying the filtered water W to the
一方、制御部30は、被ろ過水槽11内の被ろ過水Wを逆方向に沿って、膜モジュール20に対して供給する場合には、図2(b)に示すように、第2ポンプ13を駆動させて、第1ライン32aを介して、逆止弁15を経由して膜モジュール20に対して被ろ過水Wを供給する。そして、膜モジュール20を通過した濃縮水は、第2ライン32bを介して、開状態のバルブ17を経由して、再び、被ろ過水槽11へ戻される。
On the other hand, when supplying the filtered water W in the filtered
つまり、逆方向に沿って膜モジュール20に対して被ろ過水Wを供給する場合には、制御部30は、第2ポンプ13を駆動させ、バルブ17を開状態とするように制御する。
That is, when supplying the filtered water W to the
なお、制御部30による水処理方法については、後段にて詳述する。
第1ライン31a,32aは、図1に示すように、膜モジュール20に対して被ろ過水槽11から被ろ過水Wを供給するラインであって、第1・第2ポンプ12,13や逆止弁14,15が設けられている。
The water treatment method by the
As shown in FIG. 1, the
第2ライン31b,32bは、図1に示すように、膜モジュール20を通過した濃縮水を再び被ろ過水槽11へ戻すラインであって、バルブ16,17が設けられている。
As shown in FIG. 1, the
なお、第2ライン31bは、被ろ過水槽11に接続されており、膜モジュール20を通過した濃縮水を戻す。一方、第2ライン32bは、被ろ過水槽11の水中に接続されており、膜モジュール20を通過した濃縮水を戻す。
In addition, the
圧力センサ33a,33bは、図1に示すように、第1ライン31a,32aにそれぞれ設けられており、第1ライン31a,32aを介して膜モジュール20に供給される被ろ過水Wの圧力を検出する。
As shown in FIG. 1, the
(膜モジュール20)
膜モジュール20は、図3に示すように、本体部21と、本体部21の両端にそれぞれ取り付けられた接続部材22,23を有している。
(Membrane module 20)
As shown in FIG. 3, the
本体部21は、図3に示すように、筒状の容器(筒状成形体)21aによって構成されており、図4に示すように、筒状の容器21aの内部空間に、複数のチューブ状の部材が束に纏められた中空糸膜21bと、封止部21c,21cとが設けられている。
As shown in FIG. 3, the
中空糸膜21bは、複数のチューブ状の部材を束にして構成されており、第1端側からチューブ内に供給された被ろ過水Wが圧力を掛けて供給されると、外周面から滲み出てきたろ過水を得ることができる。そして、ろ過水を除いた濃縮水は、チューブの第1端とは反対側の第2端側から排出される。
The
また、中空糸膜21bは、図4に示すように、チューブ状の部材を束にした状態で、容器21aの両端部において、封止部21c,21cによって固定されている。
Moreover, as shown in FIG. 4, the
なお、被ろ過水Wが中空糸膜21bの膜内部を流れる流速は、0.05m/s以上になるように、第1ポンプ12または第2ポンプ13が駆動制御されることが好ましい。また、上記流速は、0.1m/s〜1.5m/sの範囲に設定されることがより好ましい。
The
また、中空糸膜21bの内径は、0.05mm以上であることが好ましく、1mm以上であればさらに好ましい。さらに、中空糸膜21bの内径は、1mm〜10mmの範囲であることがさらに好ましい。
Further, the inner diameter of the
さらに、中空糸膜21bに適用できる濁度またはSS濃度としては、限定されるものではないが、50度または50mg/L以上、より効果的には100度または100mg/L以上が好ましく、さらに効果的には200度または200mg/L以上が好ましい。
Further, the turbidity or SS concentration applicable to the
中空糸膜21bにおける被ろ過水Wの順方向と逆方向の双方向における膜内流速を、膜内流速高と膜内流速低としたとき、以下の関係式(4)を満たすように、制御部30によって第1ポンプ12および第2ポンプ13等が制御される。
Control is performed so that the following relational expression (4) is satisfied when the in-membrane flow velocity in both the forward direction and the reverse direction of the water W to be filtered in the
1≦膜内流速高/膜内流速低≦30 ・・・・・(4)
これにより、順方向と逆方向とに切り換えながら被ろ過水Wを流す際に、膜モジュール20内における一方方向への流速が、他の方向における流速と同等か大きくなるように制御することができる。
1 ≦ High flow rate in the membrane / Low flow rate in the membrane ≦ 30 (4)
Thereby, when flowing the water to be filtered W while switching between the forward direction and the reverse direction, the flow rate in one direction in the
この結果、順方向および逆方向における膜内流速高・低を、同等もしくは大きくなるように流すことで、中空糸膜21b内にこびりついている汚れを剥ぎ取りやすくなる。その結果、中空糸膜21b内の詰まりの発生を抑制して、良好な水処理運転を実施することができる。
As a result, it is easy to peel off the dirt stuck in the
封止部21c,21cは、図4に示すように、容器21aの両端部分にそれぞれ設けられている。そして、封止部21c,21cは、中空糸膜21bの両端を、容器21aの内壁面に対して固定するとともに、容器21aの両端において中空糸膜21bと容器21a、もしくは中空糸膜21b同士を封止する。
As shown in FIG. 4, the sealing
なお、封止部21c,21cは、容器21aの両端部に中空糸膜21bの両端をそれぞれ固定するとともに容器21aの両端において中空糸膜21bと容器21a、もしくは中空糸膜21b同士を封止する接着剤を用いることができる。また、封止部21c,21cとしては、接着剤以外に、例えば、Oリング等の他の封止部材を用いてもよい。
The sealing
ここで、封止部21c,21cは、容器21aの直径と同じ大きさである径Aを有している。
Here, the sealing
接続部材22は、順方向において被ろ過水Wが供給された際に、被ろ過水Wが流入する流入口24aを有している。なお、逆方向において被ろ過水Wが供給された際には、流入口24aは流出口として、流出口24cは流入口として機能する。
The
なお、本実施形態では、流入口24aおよび流出口24cはが膜モジュール20における被ろ過水の移動方向に沿って、接続部材22にそれぞれ設けられているが、例えば、接続部材22の側面(外周面)に設けられていてもよい。
In the present embodiment, the
また、後述する逆向き洗浄を実施する際には、ろ過水が流出する流出口24bが流入口として機能する。
Further, when reverse cleaning described later is performed, the
ここで、接続部材22,23における容器21aの両端に接続される開口は、図6に示すように、深さ方向(中空糸膜21bの長軸方向;+X方向)において所定の距離、具体的には、0.15Aの位置において、内径Bを有している。
Here, as shown in FIG. 6, the openings connected to both ends of the
本実施形態の水処理装置10では、封止部21c,21cの端面の径Aと、接続部材22,23側の開口の深さ方向に所定の距離における内径Bとすると、以下の関係式を満たすように構成されている。
In the
A/B≦2.0 ・・・・・(1)
これにより、図7(a)に示すように、膜モジュール20に対して被ろ過水槽11から順方向および逆方向の双方向に被ろ過水Wを流すことで、膜モジュール20における被ろ過水Wの詰まりの発生を防止しつつ、順方向および逆方向のいずれの方向に被ろ過水Wを流した場合でも、接続部材22,23の部分において被ろ過水Wの流れを妨げることを抑制することができる。
A / B ≦ 2.0 (1)
Thereby, as shown to Fig.7 (a), the to-be-filtered water W in the
この結果、膜モジュール20における被ろ過水Wの閉塞が発生することを防止して安定的に水処理を実施することができる。
As a result, it is possible to prevent the clogged water to be filtered W from occurring in the
また、A/Bは、以下の関係式(2)を満たすことがより好ましい。
0.5≦A/B≦2.0 ・・・・・(2)
これにより、図7(c)に示すように、A/Bの下限値を0.5としたことで、膜モジュール20の容器21a側の封止部21c,21cの端面の径Aが、接続部材22,23側の内径Bよりも若干小さい状態よりも大きい範囲とすることができる。
Moreover, it is more preferable that A / B satisfies the following relational expression (2).
0.5 ≦ A / B ≦ 2.0 (2)
Thereby, as shown in FIG.7 (c), the diameter A of the end surface of the sealing
よって、膜モジュール20を通過する被ろ過水W(濃縮水)が接続部材22,23の内径の縮径部によって流れが妨げられて滞留し、被ろ過水Wの閉塞が発生することを防止して安定的に水処理を実施することができる。
Therefore, the water to be filtered W (concentrated water) passing through the
さらに、A/Bは、以下の関係式(3)を満たすことがより好ましい。
0.8≦A/B≦2.0 ・・・・・(3)
これにより、図7(b)に示すように、A/Bの下限値を0.8としたことで、膜モジュール20の封止部21c,21cの端面の径Aが、接続部材22,23側の内径Bよりも若干小さい状態よりも大きい範囲とすることができる。
Furthermore, it is more preferable that A / B satisfies the following relational expression (3).
0.8 ≦ A / B ≦ 2.0 (3)
As a result, as shown in FIG. 7B, by setting the lower limit value of A / B to 0.8, the diameter A of the end faces of the sealing
この結果、膜モジュール20から出て行く被ろ過水が接続部材22,23の内径の縮径部によって流れが妨げられて滞留し、被ろ過水Wの閉塞が発生することを防止して安定的に水処理を実施することができる。
As a result, the to-be-filtered water exiting from the
なお、A/Bは、以上のように、2.0以下であることが好ましい。
例えば、接続部材22,23側の内径Bに対して封止部21c,21cの端面の径Aが2.0よりも大きくなると、被ろ過水Wが封止部21c,21cの端面に接する側から接続部材22,23(内径B)側の方向に流れる際に、被ろ過水Wの出口が狭くなり、狭い領域に水が滞留するおそれがある。このため、A/Bは、0.8≦A/B≦2.0の範囲内に設定されることがより好ましい。
As described above, A / B is preferably 2.0 or less.
For example, when the diameter A of the end surfaces of the sealing
また、封止部21c,21cの端面の径Aと接続部材22,23側の内径Bとが同等もしくは内径Bの方が大きいと、被ろ過水Wが封止部21c,21cの端面の径Aに接する側から接続部材22,23(内径B)側の方向に流れる際に、水が滞留しにくい構造となる。このため、A/Bは、0.8≦A/B≦2.0の範囲に設定されることが特に好ましい。
Further, if the diameter A of the end faces of the sealing
また、本実施形態の水処理装置10では、制御部30が、被ろ過水Wの順方向と逆方向の双方向における膜内流速のうち、流速が大きい方を膜内流速高、小さい方を膜内流速低としたとき、以下の関係式(4)を満たすように、膜内流速を制御する。
Moreover, in the
1≦膜内流速高/膜内流速低≦30 ・・・・・(4)
これにより、順方向と逆方向とに切り換えながら被ろ過水Wを流す際に、膜モジュール20内における一方方向への流速が、他の方向における流速と同等か大きくなるように制御することができる。
1 ≦ High flow rate in the membrane / Low flow rate in the membrane ≦ 30 (4)
Thereby, when flowing the water to be filtered W while switching between the forward direction and the reverse direction, the flow rate in one direction in the
この結果、順方向および逆方向における膜内流速高・低を、同等もしくは大きくなるように流すことで、中空糸膜21b内にこびりついている汚れを剥ぎ取りやすくなる。その結果、中空糸膜21b内の詰まりの発生を抑制して、良好な水処理運転を実施することができる。
As a result, it is easy to peel off the dirt stuck in the
<水処理方法>
本実施形態の水処理装置10では、図8に示すフローチャートに従って、被ろ過水Wからろ過水を精製する水処理を行う。
<Water treatment method>
In the
すなわち、ステップS11では、第1ポンプ12を稼動させて、被ろ過水槽11から膜モジュール20に対して、被ろ過水Wを順方向に送出する(第1工程)。
That is, in step S11, the
より詳細には、図2(a)に示すように、第1ポンプ12によって、被ろ過水槽11から被ろ過水Wが送出され、逆止弁14を介して膜モジュール20の流入口24aに対して順方向に被ろ過水Wが供給される。そして、膜モジュール20を通過した濃縮水が、第2ライン31bを介してバルブ16を経由して被ろ過水槽11へ戻される。
More specifically, as shown in FIG. 2 (a), the
次に、ステップS12では、膜モジュール20において、中空糸膜21bを用いた内圧式ろ過によって被ろ過水Wを浄化して、ろ過水を精製する。
Next, in step S12, in the
このとき、膜モジュール20には、図3および図4に示すように、流入口24aから被ろ過水Wが供給され、流出口24bからろ過水が送出されるとともに、流出口24cから濃縮水が送出される。
At this time, as shown in FIGS. 3 and 4, the
次に、ステップS13では、所定時間が経過した、あるいは膜モジュール20に供給される被ろ過水Wの圧力が流れる方向を切り換えた直後から±15%以上変動したか否かを判定する。
Next, in step S13, it is determined whether or not a predetermined time has passed, or whether or not it has fluctuated by ± 15% or more immediately after switching the direction in which the pressure of the filtered water W supplied to the
なお、圧力変動は、第1ライン31a,32aに設けられた圧力センサ33a,33bを用いて検出される。
The pressure fluctuation is detected using
ここで、上記条件のいずれか1つでも満たす場合には、ステップS14へ進み、上記条件を満たさない場合には、上記条件を満たすまでステップS13を繰り返す。 Here, if any one of the above conditions is satisfied, the process proceeds to step S14. If the above condition is not satisfied, step S13 is repeated until the above condition is satisfied.
次に、ステップS14では、膜モジュール20における閉塞の発生が推定されるため、膜モジュール20に流れる被ろ過水Wの方向を順方向から逆方向に切り換える(第2工程)。
Next, in step S14, since the occurrence of clogging in the
具体的には、制御部30が、第1ポンプ12の駆動状態、かつバルブ16の開状態から、第1ポンプ12の駆動を停止させ、かつバルブ16を閉状態になるように切り換える。さらに、制御部30は、第2ポンプ13を駆動させ、かつバルブ17を閉状態から開状態へ切り換えて、膜モジュール20に流れる被ろ過水Wの方向を順方向から逆方向に切り換える。
Specifically, the
次に、ステップS15では、ステップS14において、膜モジュール20に対して逆方向に被ろ過水Wを流す。
Next, in step S15, the to-be-filtered water W is poured in the reverse direction with respect to the
より詳細には、図2(b)に示すように、第2ポンプ13によって、第1ライン32aを介して被ろ過水槽11から被ろ過水Wが送出され、逆止弁15を介して膜モジュール20の流出口24cに対して被ろ過水Wが供給される。そして、膜モジュール20を通過した濃縮水が、第2ライン32bを介してバルブ17を経由して被ろ過水槽11へ戻される。
More specifically, as shown in FIG. 2 (b), filtered water W is sent out from the filtered
これにより、膜モジュール20には、順方向とは反対の逆方向から被ろ過水Wが供給され、中空糸膜21bの端面における被ろ過水Wの閉塞を解消する逆向き洗浄工程を実施することができる。
Thereby, to-be-filtered water W is supplied to the
なお、図8に示すフローチャートでは、被ろ過水を順方向に送出し、逆方向へ切り替える際の流れについて説明したが、被ろ過水を逆方向に送出し、順方向へ切り替える際の流れについても同様である。 In addition, in the flowchart shown in FIG. 8, although the flow at the time of sending out filtered water to a forward direction and switching to a reverse direction was demonstrated, also about the flow at the time of sending filtered water to a reverse direction and switching to a forward direction It is the same.
ここで、中空糸膜21bにおける被ろ過水Wの順方向と逆方向の双方向における膜内流速を、膜内流速高と膜内流速低としたとき、以下の関係式(4)を満たすように、制御部30によって第1ポンプ12および第2ポンプ13等が制御される。
Here, when the in-membrane flow velocity in the forward direction and the reverse direction of the water to be filtered W in the
1≦膜内流速高/膜内流速低≦30 ・・・・・(4)
これにより、順方向と逆方向とに切り換えながら被ろ過水Wを流す際に、膜モジュール20内における一方方向への流速が、他の方向における流速と同等か大きくなるように制御することができる。
1 ≦ High flow rate in the membrane / Low flow rate in the membrane ≦ 30 (4)
Thereby, when flowing the water to be filtered W while switching between the forward direction and the reverse direction, the flow rate in one direction in the
この結果、順方向および逆方向における膜内流速高・低を、同等もしくは大きくなるように流すことで、中空糸膜21b内にこびりついている汚れを剥ぎ取りやすくなる。その結果、中空糸膜21b内の詰まりの発生を抑制して、良好な水処理運転を実施することができる。
As a result, it is easy to peel off the dirt stuck in the
また、膜モジュール20の端面部の逆向き洗浄工程と併せて、中空糸膜21bの2次側(中空糸膜21bの長さ方向に対して垂直方向側)から逆圧をかけて、上述した容器21aの流出口24bへ被ろ過水Wを導入して、逆圧洗浄を実施してもよい。
Further, in conjunction with the reverse cleaning process of the end face portion of the
この場合には、中空糸膜21bの外周面から被ろ過水Wによって圧力をかけることができるため、中空糸膜21bの膜の詰まり(閉塞)を解消することで、効果的に膜モジュール20を洗浄することができる。なお、順方向から逆方向へ被ろ過水Wを流す方向を切り換える制御は、図9および図10に示す条件に基づいて実施される。
In this case, since the pressure can be applied from the outer peripheral surface of the
図9には、ろ過経過時間0分からスタートして、第1ライン31aに設けられた圧力センサ33aにおける検出結果と、流量センサ(図示せず)における検出結果から換算された膜内流速とが、時間経過とともに変化する様子が示されている。具体的には、ろ過経過時間0分では、圧力センサ33aにおける検出結果は、0.100MPaであり、膜内流速は、0.2m/sであった。また、図9に示す例では、ろ過経過時間が経過しても、膜内流速は、0.2m/sで一定であった。
In FIG. 9, the detection result in the
すなわち、図9に示す例では、膜モジュール20に供給される被ろ過水Wの圧力の変動をモニタリングして、被ろ過水Wを流す方向を切り換える制御を実施している。
That is, in the example shown in FIG. 9, the control of switching the direction in which the water to be filtered W is flowed is performed by monitoring the fluctuation of the pressure of the water W to be filtered supplied to the
ここで、ろ過経過時間が、20分、40分、60分、120分と経過すると、圧力センサ33aにおける検出結果が、0.102MPa、0.105MPa、0.108MPa、0.130MPaと上昇していく。
Here, when the filtration elapsed time passes 20 minutes, 40 minutes, 60 minutes, and 120 minutes, the detection result in the
このとき、ろ過経過時間120分の時点での圧力0.130MPaは、ろ過経過時間0分の時点の圧力0.100MPaに対して、差圧が30.0%となる。
At this time, the pressure 0.130 MPa at the time of filtration elapsed
この差圧は、上述した変動幅の範囲±15%を超えているため、制御部30は、膜モジュール20に対して被ろ過水Wを流す方向を順方向(低⇒高)から逆方向(高⇒低)に切り換える。
Since this differential pressure exceeds the above-described fluctuation range of ± 15%, the
そして、ろ過経過時間120分の時点において被ろ過水Wを流す方向を切り換えた後、ろ過経過時間150分を経過すると、圧力センサ33bにおける検出結果が、0.110MPaまで下降する。
And after switching the direction through which the to-be-filtered water W flows at the time of filtration elapsed
このとき、ろ過経過時間150分の時点での圧力0.110MPaは、ろ過経過時間120分の時点の圧力0.130MPaに対して、差圧が−15.4%となる。
At this time, the pressure 0.110 MPa at the time of filtration elapsed
ここでも、この差圧は、上述した変動幅の範囲±15%を超えているため、制御部30は、膜モジュール20に対して被ろ過水Wを流す方向を逆方向(高⇒低)から順方向(低⇒高)に切り換える。
Again, since this differential pressure exceeds the above-described fluctuation range of ± 15%, the
そして、さらにろ過経過時間が180分を経過すると、制御部30は、予め設定された所定時間が経過したと判定し、流出口24bから被ろ過水Wを流入させて中空糸膜21bの膜の詰まりを解消する逆向き洗浄を実施する。
Then, when the filtration elapsed time has passed 180 minutes, the
逆向き洗浄を実施した後、制御部30は、ろ過経過時間をリセットし、再び、上述した水処理を行う。
After performing reverse cleaning, the
次に、図10には、ろ過経過時間0分からスタートして、流量センサ(図示せず)における検出結果から換算された膜内流速が、時間経過とともに変化する様子が示されている。
Next, FIG. 10 shows a state in which the in-membrane flow rate converted from the detection result in the flow rate sensor (not shown) starts with the elapsed time of
すなわち、図10に示す例では、膜モジュール20の膜内流速の変動をモニタリングして、被ろ過水Wを流す方向を切り換える制御を実施している。
That is, in the example shown in FIG. 10, the control of switching the flow direction of the water W to be filtered is performed by monitoring the fluctuation of the in-membrane flow velocity of the
具体的には、ろ過経過時間0分では、検出された膜内流速は、0.150m/sであった。 Specifically, the detected intra-membrane flow rate was 0.150 m / s at the filtration elapsed time of 0 minutes.
すなわち、図10に示す例では、膜モジュール20内の膜内流速の変動をモニタリングして、被ろ過水Wを流す方向を切り換える制御を実施している。
That is, in the example shown in FIG. 10, the control of switching the flow direction of the water to be filtered W is performed by monitoring the fluctuation of the in-membrane flow velocity in the
ここで、ろ過経過時間が、20分、40分、60分、120分と経過すると、膜内流速は、0.145m/s、0.140m/s、0.135m/s、0.125m/sと下降していく。 Here, when the elapsed filtration time is 20 minutes, 40 minutes, 60 minutes, and 120 minutes, the in-membrane flow rates are 0.145 m / s, 0.140 m / s, 0.135 m / s, and 0.125 m / s. It goes down with s.
このとき、ろ過経過時間120分の時点での膜内流速0.125m/sは、ろ過経過時間0分の時点の膜内流速0.150m/sに対して、差圧が16.7%となる。
At this time, the in-membrane flow rate 0.125 m / s at the time of filtration elapsed
この差圧は、上述した変動幅の範囲±15%を超えているため、制御部30は、膜モジュール20に対して被ろ過水Wを流す方向を順方向(低⇒高)から逆方向(高⇒低)に切り換える。
Since this differential pressure exceeds the above-described fluctuation range of ± 15%, the
そして、ろ過経過時間120分の時点において被ろ過水Wを流す方向を切り換えた後、ろ過経過時間150分を経過すると、膜内流速が、0.145まで上昇する。
And after switching the direction which flows the to-be-filtered water W in the time of filtration elapsed
このとき、ろ過経過時間150分の時点での膜内流速0.145m/sは、ろ過経過時間120分の時点の膜内流速0.125m/sに対して、差圧が16.0%となる。
At this time, the in-membrane flow rate 0.145 m / s at the filtration elapsed
ここでも、この差圧は、上述した変動幅の範囲±15%を超えているため、制御部30は、膜モジュール20に対して被ろ過水Wを流す方向を逆方向(高⇒低)から順方向(低⇒高)に切り換える。
Again, since this differential pressure exceeds the above-described fluctuation range of ± 15%, the
そして、さらにろ過経過時間が180分を経過すると、制御部30は、予め設定された所定時間が経過したと判定し、流出口24bから被ろ過水Wを流入させて中空糸膜21bの膜の詰まりを解消する逆向き洗浄を実施する。
Then, when the filtration elapsed time has passed 180 minutes, the
逆向き洗浄を実施した後、制御部30は、ろ過経過時間をリセットし、再び、上述した水処理を行う。
After performing reverse cleaning, the
(実施形態2)
本発明の他の実施形態に係る水処理装置について、図11(a)〜図11(c)を用いて説明すれば以下の通りである。
(Embodiment 2)
It will be as follows if the water treatment apparatus which concerns on other embodiment of this invention is demonstrated using Fig.11 (a)-FIG.11 (c).
ここで、本実施形態の水処理装置410は、図11(a)に示すように、単一の駆動源(ポンプ412)、バルブ416,417,418を用いて流れ方向を切り換えながら水処理を行う。さらに、本実施形態の水処理装置410では、ブロワ413を用いて、膜モジュール420に供給される流速を補助している。
Here, as shown in FIG. 11A, the
すなわち、水処理装置410は、図11(a)に示すように、被ろ過水槽11と、ポンプ412と、ブロワ413と、バルブ416,417,418,419と、膜モジュール420とを備えている。
That is, the
ポンプ412は、第1ライン431aに設けられており、膜モジュール420に対して順方向および逆方向の双方向に被ろ過水Wを流す際の駆動源として機能する。
The
ブロワ413は、第1ライン431aに設けられており、膜モジュール420に対して順方向に被ろ過水Wを流す際に、被ろ過水Wの流速を補助する駆動源として機能する。
The
バルブ416は、第2ライン431bに設けられており、膜モジュール420に対して順方向に被ろ過水Wを供給する際に開状態とされ、逆方向に被ろ過水Wを供給する際に閉状態とされる。
The valve 416 is provided in the second line 431b, and is opened when the filtered water W is supplied in the forward direction to the
バルブ417は、第2ライン432bに設けられており、膜モジュール420に対して逆方向に被ろ過水Wを供給する際に開状態とされ、順方向に被ろ過水Wを供給する際に閉状態とされる。
The
バルブ418は、第1ライン431aに設けられており、膜モジュール420に対して順方向に被ろ過水Wを供給する際に開状態とされ、逆方向に被ろ過水Wを供給する際に閉状態とされる。
The
バルブ419は、第1ライン432aに設けられており、膜モジュール420に対して逆方向に被ろ過水Wを供給する際に開状態とされ、順方向に被ろ過水Wを供給する際に閉状態とされる。
The
なお、本実施形態では、図示を省略しているが、上記実施形態1と同様に、バルブ416〜419の開閉は制御部によって制御されるものとする。 Although not shown in the present embodiment, the opening / closing of the valves 416 to 419 is controlled by the control unit as in the first embodiment.
膜モジュール420は、上記実施形態1と同様の構成を備えている。
本実施形態の水処理装置410では、制御部(図示せず)が、ポンプ412、バルブ416,417,418、419および圧力センサ(図示せず)と接続されており、各種設定条件に応じてこれらを制御する。
The
In the
具体的には、制御部は、被ろ過水槽11内の被ろ過水Wを順方向に沿って、膜モジュール420に対して供給する場合には、図11(b)に示すように、ポンプ412を駆動して、第1ライン431aを介して、膜モジュール420に対して被ろ過水Wを供給する。そして、膜モジュール420を通過した濃縮水は、第2ライン431bを介して、開状態のバルブ416を経由して、再び、被ろ過水槽11へ戻される。
Specifically, when supplying the water to be filtered W in the
つまり、順方向に沿って膜モジュール420に対して被ろ過水Wを供給する場合には、制御部は、ポンプ412を駆動源とし、バルブ416,418を開状態とするように制御する。
That is, when supplying the filtered water W to the
一方、制御部は、被ろ過水槽11内の被ろ過水Wを逆方向に沿って、膜モジュール420に対して供給する場合には、図11(c)に示すように、ポンプ412を駆動させて、第1ライン432aを介して、バルブ419を経由して膜モジュール420に対して被ろ過水Wを供給する。そして、膜モジュール420を通過した濃縮水は、第2ライン432bを介して、開状態のバルブ417を経由して被ろ過水槽11へ戻される。
On the other hand, when supplying the filtered water W in the filtered
つまり、膜モジュール420に対して逆方向に沿って被ろ過水Wを供給する場合には、制御部は、ポンプ412を駆動させ、バルブ417,419を開状態、バルブ416,418を閉状態とするように制御する。
That is, when supplying the filtered water W along the reverse direction to the
本実施形態の水処理装置410では、図11(a)〜図11(c)に示すように、被ろ過水Wを順方向および逆方向の双方向において膜モジュール420に供給する場合には、単一の駆動源であるポンプ412を用いている。
In the
さらに、本実施形態では、ブロワ413を用いて、順方向における膜モジュール420への被ろ過水Wの流速を補助している。
このような構成でも、上記実施形態1と同様の効果を得ることができる。
Furthermore, in this embodiment, the
Even with such a configuration, the same effects as those of the first embodiment can be obtained.
[他の実施形態]
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
[Other Embodiments]
As mentioned above, although one Embodiment of this invention was described, this invention is not limited to the said embodiment, A various change is possible in the range which does not deviate from the summary of invention.
(A)
上記実施形態では、2つの駆動源(第1・第2ポンプ12,13)を用いて被ろ過水Wを膜モジュール120に対して送出する例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
(A)
In the said embodiment, the example which delivers the to-be-filtered water W with respect to the
例えば、2つの駆動源のうちの少なくとも1つを、ポンプからエア源(コンプレッサ、ブロワ等)に置き換えてもよい。
このような構成でも、上記実施形態1と同様の効果を得ることができる。
For example, at least one of the two driving sources may be replaced with an air source (compressor, blower, etc.) from the pump.
Even with such a configuration, the same effects as those of the first embodiment can be obtained.
(B)
上記実施形態では、膜モジュール220を通過した濃縮水を被ろ過水槽11に戻す例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
(B)
In the said embodiment, the concentrated water which passed the
例えば、膜モジュールを通過した濃縮水を、別タンク(中継槽、排水マス等)に排出してもよい。
このような構成でも、上記実施形態1と同様の効果を得ることができる。
For example, the concentrated water that has passed through the membrane module may be discharged to another tank (such as a relay tank or a drainage mass).
Even with such a configuration, the same effects as those of the first embodiment can be obtained.
(C)
上記実施形態では、流れ方向選択部として、逆止弁14,15およびバルブ16,17等を用いた例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
(C)
In the said embodiment, the example using the
例えば、流れ方向選択部として、三方弁を用いてもよい。
このような構成でも、三方弁の開閉を切り換えることで、上記実施形態1と同様の効果を得ることができる。
For example, a three-way valve may be used as the flow direction selection unit.
Even in such a configuration, the same effect as in the first embodiment can be obtained by switching the opening and closing of the three-way valve.
(D)
上記実施形態では、2つの駆動源(第1・第2ポンプ12,13)を用いて被ろ過水Wを膜モジュール120に対して送出する例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
(D)
In the said embodiment, the example which delivers the to-be-filtered water W with respect to the
例えば、単一の駆動源として、コンプレッサ、ブロワ等を用いてもよい。
このような構成でも、上記実施形態1と同様の効果を得ることができる。
For example, a compressor, a blower, or the like may be used as a single drive source.
Even with such a configuration, the same effects as those of the first embodiment can be obtained.
(E)
上記実施形態では、接続部材22,23側の内径Bの位置として、接続部材22,23の接続側の端部から0.15Aの距離(深さ)の位置における接続部材22,23の内径を用いている例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
(E)
In the above embodiment, as the position of the inner diameter B on the
例えば、内径Bの位置の特定は、深さ0.15Aの位置に限定されるものではなく、接続部材22,23の端部からある程度の深さ位置における内径であればよい。
For example, the position of the inner diameter B is not limited to the position having a depth of 0.15A, but may be an inner diameter at a certain depth position from the ends of the
この場合でも、中空糸膜21bを通過してきた濃縮水(被ろ過水)が衝突しやすい接続部材22,23側の位置において内径Bを特定することで、上記実施形態と同様の効果を得ることができる。
Even in this case, the same effect as that of the above embodiment can be obtained by specifying the inner diameter B at the position on the side of the connecting
(F)
上記実施形態では、制御部30によって、バルブ16,17の開閉を切り換えて、被ろ過水Wの流れる方向を選択する例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
(F)
In the said embodiment, the
例えば、所定時間が経過するごと、あるいは圧力センサにおける検出結果をモニタリングしながら、所定の条件を満たした場合に、手動でバルブの開閉を切り換えて、被ろ過水の流れる方向を選択する構成であってもよい。 For example, the configuration is such that the flow direction of water to be filtered is selected by manually switching the opening and closing of the valve every time a predetermined time elapses or when a predetermined condition is satisfied while monitoring the detection result of the pressure sensor. May be.
(G)
上記実施形態では、(P)筒状成形体が一体成形物である場合において、膜モジュール20を構成する容器(筒状成形体)21aの端面と中空糸膜21bの端面とが軸方向において略同じ位置に配置された例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
(G)
In the above embodiment, when (P) the cylindrical molded body is an integrally molded product, the end surface of the container (cylindrical molded body) 21a and the end surface of the
例えば、図12に示すように、中空糸膜121bの端面が容器121aの端面よりも容器121aの奥側に配置されており、中空糸膜121bと接続部材123との間に空間を設けた構成であってもよい。
For example, as shown in FIG. 12, the end surface of the
この場合には、封止部121cから所定の距離の位置における筒状成形体の内径Bを設定すればよい。
In this case, what is necessary is just to set the internal diameter B of the cylindrical molded object in the position of predetermined distance from the sealing
また、容器の中心軸に沿って配置された集水管を含む構成であってもよい。
この場合には、膜モジュールによってろ過したろ過水を容器の中心軸に沿って配置された集水管によって回収することができる。
Moreover, the structure containing the water collection pipe arrange | positioned along the center axis | shaft of a container may be sufficient.
In this case, the filtered water filtered by the membrane module can be collected by a water collecting pipe arranged along the central axis of the container.
(H)
上記実施形態では、(Q)筒状成形体が別体成形物である場合において、容器21aの両端にそれぞれ接続部材22,23が接続された構成を例として挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
(H)
In the above-described embodiment, the configuration in which the
例えば、図13に示すように、内部に中空糸膜221bが配置された容器221aの両端に、それぞれ筒体(接続部材)222,223が接続された構成であってもよい。
For example, as shown in FIG. 13, a configuration in which cylindrical bodies (connecting members) 222 and 223 are respectively connected to both ends of a
この場合には、封止部221c,221cから所定の距離の位置における筒体222,223の内径をBとすればよい。
In this case, the inner diameters of the
さらに、例えば、図14に示すように、複数の膜モジュール320の両端部分が、ヘッダー管(接続部材)322,323の略T字状の部分に接続された構成であってもよい。
この場合には、膜モジュール320の封止部321cから所定の距離の位置のヘッダー管322,323の内径をBとすればよい。
Furthermore, for example, as shown in FIG. 14, both end portions of the plurality of
In this case, the inner diameter of the
<付記>
なお、第12の発明は、以下のように、水処理装置による水処理方法としても表現することができる。
<Appendix>
The twelfth invention can also be expressed as a water treatment method using a water treatment device as follows.
上記水処理装置における水処理方法であって、
前記膜モジュールにおける軸方向の前記被ろ過水の流れ方向を、順方向に供給する第1工程と、
流れ方向選択部によって被ろ過水の流れる方向を切り換えて、膜モジュールに対して逆方向に被ろ過水を供給する第2工程と、
を備えた水処理方法。
A water treatment method in the water treatment apparatus,
A first step of supplying the flow direction of the filtered water in the axial direction in the membrane module in the forward direction;
A second step of switching the flow direction of the water to be filtered by the flow direction selector and supplying the water to be filtered in the reverse direction to the membrane module;
A water treatment method comprising:
また、第13の発明に係る水処理方法は、第12の発明に係る水処理方法であって、
被ろ過水の流れ方向を切り換えて、膜モジュールの洗浄を行う逆向き洗浄工程を、さらに備えている。
A water treatment method according to a thirteenth invention is the water treatment method according to the twelfth invention,
A reverse cleaning process is further provided for cleaning the membrane module by switching the flow direction of the water to be filtered.
ここでは、被ろ過水の流れる方向を切り替えて、膜モジュールの洗浄を行う逆向き洗浄工程を実施する。 Here, a reverse cleaning process for cleaning the membrane module is performed by switching the flow direction of the water to be filtered.
これにより、例えば、順方向へ被ろ過水を流す状態を通常運転状態とし、逆方向へ被ろ過水を流す状態を、膜モジュールの逆向き洗浄工程を行う状態とすることができる。 Thereby, for example, the state in which the water to be filtered flows in the forward direction can be set as the normal operation state, and the state in which the water to be filtered flows in the reverse direction can be the state in which the reverse cleaning process of the membrane module is performed.
第14の発明に係る水処理装置は、第13の発明に係る水処理方法であって、
逆向き洗浄工程では、中空糸膜の外周面から逆圧を加える逆圧洗浄も同時に行う。
A water treatment device according to a fourteenth invention is a water treatment method according to the thirteenth invention,
In the reverse cleaning step, reverse pressure cleaning is also performed at the same time by applying a reverse pressure from the outer peripheral surface of the hollow fiber membrane.
これにより、膜モジュールを構成する中空糸膜の外周面から逆圧を加えて洗浄工程を実施することで、内圧式ろ過を実施する膜モジュールの洗浄を効果的に実施することができる。 Thereby, washing | cleaning of the membrane module which implements internal pressure type filtration can be effectively implemented by applying a back pressure from the outer peripheral surface of the hollow fiber membrane which comprises a membrane module, and implementing a washing | cleaning process.
第15の発明に係る水処理装置は、第13または第14の発明に係る水処理方法であって、
被ろ過水の流れ方向を切り換えた直後の初期圧力に対する圧力センサにおいて検出される圧力の差圧が、±15%以上変動した場合に、被ろ過水が流れる方向を切り換える。
A water treatment device according to a fifteenth aspect of the present invention is the water treatment method according to the thirteenth or fourteenth aspect of the present invention,
When the pressure difference detected by the pressure sensor with respect to the initial pressure immediately after switching the flow direction of the filtered water fluctuates by ± 15% or more, the flow direction of the filtered water is switched.
ここでは、膜モジュールに供給される被ろ過水の圧力を検出する圧力センサにおける圧力の検出結果が±15%以上の差圧になると、閉塞(詰まり)の発生有りと判断して、被ろ過水の流れる方向を切り換える。 Here, if the pressure detection result of the pressure sensor for detecting the pressure of the water to be filtered supplied to the membrane module becomes a differential pressure of ± 15% or more, it is determined that clogging has occurred, and the water to be filtered Switch the direction of flow.
これにより、膜モジュールにおける閉塞(詰まり)の発生を、圧力センサにおける検出結果を用いて推定することで、洗浄工程を適切なタイミングで実施することができる。 Thereby, it is possible to carry out the cleaning process at an appropriate timing by estimating the occurrence of clogging (clogging) in the membrane module using the detection result of the pressure sensor.
第16の発明に係る水処理装置は、第15の発明に係る水処理方法であって、
膜モジュールに供給される被ろ過水の流量、または膜モジュールにおける膜内流速の少なくとも一方の差圧を検出する。
A water treatment device according to a sixteenth invention is a water treatment method according to the fifteenth invention,
A differential pressure of at least one of a flow rate of water to be filtered supplied to the membrane module and an intra-membrane flow rate in the membrane module is detected.
ここでは、流量センサによって膜モジュールに供給される被ろ過水の流量、または膜モジュールにおける膜内流速(流量)を用いる。 Here, the flow rate of water to be filtered supplied to the membrane module by the flow rate sensor or the in-membrane flow rate (flow rate) in the membrane module is used.
これにより、流量センサによって、膜モジュールに供給される被ろ過水の流量を検出することで、膜モジュールの閉塞(詰まり)の発生を効果的に防止することができる。 Thereby, generation | occurrence | production of the obstruction | occlusion (clogging) of a membrane module can be effectively prevented by detecting the flow volume of the to-be-filtered water supplied to a membrane module with a flow sensor.
第17の発明に係る水処理装置は、第12から第15の発明のいずれか1つに係る水処理方法であって、
被ろ過水の順方向または逆方向の膜内流速を、膜内流速高と膜内流速低としたとき、以下の関係式(4)を満たすように、膜内流速を制御する。
A water treatment device according to a seventeenth invention is a water treatment method according to any one of the twelfth to fifteenth inventions,
When the intra-membrane flow velocity in the forward direction or reverse direction of the water to be filtered is set to the high intra-membrane flow velocity and the low intra-membrane flow velocity, the intra-membrane flow velocity is controlled so as to satisfy the following relational expression (4).
1≦膜内流速高/膜内流速低≦30 ・・・・・(4)
ここでは、被ろ過水の順方向あるいは逆方向の膜内流速を膜内流速高、膜内流速低とした際に、両者の比が上記関係式(4)を満たす。
1 ≦ High flow rate in the membrane / Low flow rate in the membrane ≦ 30 (4)
Here, when the intra-membrane flow velocity in the forward direction or reverse direction of the water to be filtered is set to the high intra-membrane flow velocity and the low intra-membrane flow velocity, the ratio of the two satisfies the relational expression (4).
これにより、順方向と逆方向とに切り換えながら被ろ過水を流す際に、膜モジュール内における一方方向への流速が、他の方向における流速と同等か大きくなるように制御することができる。 Thereby, when flowing the water to be filtered while switching between the forward direction and the reverse direction, the flow rate in one direction in the membrane module can be controlled to be equal to or greater than the flow rate in the other direction.
この結果、被ろ過水の閉塞抑制効果または閉塞除去効果を順方向、逆方向を問わず同等程度確保することができる。特に、流れ変更時においては、被ろ過水の閉塞抑制効果または閉塞除去効果を、さらに期待することができる。 As a result, it is possible to ensure the same degree of obstruction suppression effect or obstruction removal effect of the filtered water regardless of the forward direction or the reverse direction. In particular, when the flow is changed, it is possible to further expect a clogging suppression effect or a clogging removal effect of the filtered water.
本発明の一実施例((Q)筒状成形体が別体成形物である場合(図4参照))に係る水処理装置10による安定的な水処理の実施について検証した。その結果について、図15に示す。
It verified about implementation of the stable water treatment by the
(実施例1)
実施例1では、被ろ過水Wの流れ方向を双方向とし、膜モジュール20を構成する中空糸膜21bの内径5mm、上述した容器21aの径A=80mm、接続部材22,23側の内径B=80mm、A/B=1.00、順方向における膜内流速0.20m/s、逆方向における膜内流速0.20m/s、それらの比=1.0、流れ方向の変更タイミングを30分経過ごと、MLSS濃度=8000mg/Lとした。
この場合には、ろ過安定性試験(7日間連続試験)の結果は良好であった。
Example 1
In Example 1, the flow direction of the water to be filtered W is bidirectional, the inner diameter of the
In this case, the result of the filtration stability test (7 day continuous test) was good.
(実施例2)
実施例2では、被ろ過水Wの流れ方向を双方向とし、膜モジュール20を構成する中空糸膜21bの内径5mm、上述した容器21aの径A=80mm、接続部材22,23側の内径B=40mm、A/B=2.00、順方向における膜内流速0.20m/s、逆方向における膜内流速1.50m/s、それらの比=7.5、流れ方向の変更タイミングをフラッシング洗浄時、MLSS濃度=2000mg/Lとした。
この場合でも、ろ過安定性試験(7日間連続試験)の結果は良好であった。
(Example 2)
In Example 2, the flow direction of the water to be filtered W is bidirectional, the inner diameter of the
Even in this case, the result of the filtration stability test (7-day continuous test) was good.
(実施例3)
実施例3では、被ろ過水Wの流れ方向を双方向とし、膜モジュール20を構成する中空糸膜21bの内径1.5mm、上述した容器21aの径A=40mm、接続部材22,23側の内径B=65mm、A/B=0.62、順方向における膜内流速0.20m/s、逆方向における膜内流速1.00m/s、それらの比=5.0、流れ方向の変更タイミングを逆向き洗浄時、MLSS濃度=2000mg/Lとした。
この場合でも、ろ過安定性試験(7日間連続試験)の結果は良好であった。
(Example 3)
In Example 3, the flow direction of the water to be filtered W is bidirectional, the inner diameter of the
Even in this case, the result of the filtration stability test (7-day continuous test) was good.
(実施例4)
実施例4では、被ろ過水Wの流れ方向を双方向とし、膜モジュール20を構成する中空糸膜21bの内径5mm、上述した容器21aの径A=250mm、接続部材22,23側の内径B=250mm、A/B=1.00、順方向における膜内流速0.20m/s、逆方向における膜内流速0.20m/s、それらの比=1.0、流れ方向の変更タイミングを初期圧力に対して±15%変動後、MLSS濃度=2000mg/Lとした。
この場合でも、ろ過安定性試験(7日間連続試験)の結果は良好であった。
Example 4
In Example 4, the flow direction of the water to be filtered W is bidirectional, the inner diameter of the
Even in this case, the result of the filtration stability test (7-day continuous test) was good.
(実施例5)
実施例5では、被ろ過水Wの流れ方向を双方向とし、膜モジュール20を構成する中空糸膜21bの内径5mm、上述した容器21aの径A=250mm、接続部材22,23側の内径B=200mm、A/B=1.25、順方向における膜内流速0.10m/s、逆方向における膜内流速2.50m/s、それらの比=25.0、流れ方向の変更タイミングを逆向き洗浄時、MLSS濃度=2000mg/Lとした。
この場合でも、ろ過安定性試験(7日間連続試験)の結果は良好であった。
(Example 5)
In Example 5, the flow direction of the water to be filtered W is bidirectional, the inner diameter of the
Even in this case, the result of the filtration stability test (7-day continuous test) was good.
(実施例6)
実施例6では、被ろ過水Wの流れ方向を双方向とし、膜モジュール20を構成する中空糸膜21bの内径10mm、上述した容器21aの径A=250mm、接続部材22,23側の内径B=250mm、A/B=1.00、順方向における膜内流速0.15m/s、逆方向における膜内流速0.15m/s、それらの比=1.0、流れ方向の変更タイミングを初期圧力に対して±15%変動後、MLSS濃度=8000mg/Lとした。
この場合でも、ろ過安定性試験(7日間連続試験)の結果は良好であった。
(Example 6)
In Example 6, the flow direction of the water to be filtered W is bidirectional, the inner diameter of the
Even in this case, the result of the filtration stability test (7-day continuous test) was good.
(実施例7)
実施例7では、被ろ過水Wの流れ方向を双方向とし、膜モジュールを構成する中空糸膜の内径5mm、容器の径A=40mm、接続部材側の内径B=100mm、A/B=0.40、順方向における膜内流速0.20m/s、逆方向における膜内流速1.00m/s、流れ方向の変更タイミングをフラッシング洗浄時、MLSS濃度=2000mg/Lとした。
(Example 7)
In Example 7, the flow direction of the water to be filtered W is bidirectional, the inner diameter of the hollow fiber membrane constituting the membrane module is 5 mm, the diameter of the container A = 40 mm, the inner diameter B of the connecting member B = 100 mm, and A / B = 0. .40, intramembrane flow velocity in the forward direction 0.20 m / s, intramembrane flow velocity 1.00 m / s in the reverse direction, and the flow direction change timing was set to MLSS concentration = 2000 mg / L during flushing washing.
つまり、実施例7では、比較例1,2と比較して、順方向および逆方向の双方向における被ろ過水の供給を可能とし、内径Bに対する径Aを上記実施例よりも小さくした点において異なっている。 That is, in Example 7, compared to Comparative Examples 1 and 2, it is possible to supply filtered water in both the forward direction and the reverse direction, and the diameter A with respect to the inner diameter B is smaller than in the above example. Is different.
この場合でも、ろ過安定性試験(7日間連続試験)の結果は良好であったが、接続部材付近で被ろ過水中の濁度成分の付着が一部認められた。 Even in this case, the result of the filtration stability test (7-day continuous test) was good, but part of the turbidity component in the filtered water was found in the vicinity of the connecting member.
これは、膜モジュールに対して双方向から被ろ過水を供給したとしても、容器側の径Aが接続部材側の内径Bに対して小さすぎたために、膜モジュールから排出された濃縮水が膜ろ過安定性に影響を及ぼさない範囲で滞留したためと推測される。 This is because even if the water to be filtered is supplied to the membrane module from both directions, the concentrated water discharged from the membrane module is removed from the membrane module because the diameter A on the container side is too small relative to the inner diameter B on the connection member side. This is presumed to be due to retention within a range that does not affect the filtration stability.
ただし、膜ろ過安定性に及ぼす影響が軽微であるため、実施形態としては取り得ることが可能である。 However, since the influence on the membrane filtration stability is slight, it can be taken as an embodiment.
本発明の実施例と比較するための比較例による安定的な水処理の実施について検証した結果について、図15に示す。 FIG. 15 shows the result of verifying the implementation of the stable water treatment according to the comparative example for comparison with the example of the present invention.
(比較例1)
比較例1では、上記実施例1と比較して、膜モジュールに対して順方向および逆方向の双方向において被ろ過水を流す構成になっておらず、MLSS濃度のレベルが低い点において異なっている。
(Comparative Example 1)
Compared with Example 1 above, Comparative Example 1 is not configured to flow the water to be filtered in both forward and reverse directions with respect to the membrane module, and differs in that the MLSS concentration level is low. Yes.
この場合には、ろ過安定性試験(7日間連続試験)の結果は、膜端面において閉塞物が付着したため、安定的な運転ができないという結果であった。 In this case, the result of the filtration stability test (continuous test for 7 days) was a result that a stable operation could not be performed because the obstruction adhered to the end face of the membrane.
これは、膜モジュールに対して順方向および逆方向の双方向において被ろ過水を流す構成になっていないために、膜端面における閉塞が発生してしまったものと推測される。 This is presumed that the membrane end face has been clogged because the water to be filtered is not configured to flow in both the forward and reverse directions with respect to the membrane module.
(比較例2)
比較例2では、比較例1と比較して、順方向における膜内流速を0.20m/sから0.80m/sまで上昇させた点において異なっている。
(Comparative Example 2)
Comparative Example 2 is different from Comparative Example 1 in that the in-membrane flow velocity in the forward direction is increased from 0.20 m / s to 0.80 m / s.
この場合でも、ろ過安定性試験(7日間連続試験)の結果は、比較例1と同様に、膜端面において閉塞物が付着したため、安定的な運転ができないという結果であった。 Even in this case, the result of the filtration stability test (7-day continuous test) was a result that a stable operation could not be performed because the obstruction adhered to the end face of the membrane as in Comparative Example 1.
これは、膜内流速を上昇させたとしても、膜モジュールに対して順方向および逆方向の双方向において被ろ過水を流す構成になっていないために、膜端面における閉塞が発生してしまったものと推測される。 This is because even if the flow rate in the membrane is increased, the membrane end face is clogged because the filtered water does not flow in both the forward and reverse directions with respect to the membrane module. Presumed to be.
以上の結果から、本発明のように、膜モジュール20に対して双方向から被ろ過水Wを供給できる構成でないと、膜端面における閉塞が発生しやすく、安定的な水処理を実施することが難しいことが分かった。
From the above results, as in the present invention, if the filtered water W is not supplied to the
(比較例3)
比較例3では、被ろ過水Wの流れ方向を双方向とし、膜モジュールを構成する中空糸膜の内径5mm、容器の径A=80mm、接続部材側の内径B=30mm、A/B=2.67、順方向における膜内流速0.50m/s、逆方向における膜内流速0.50m/s、流れ方向の変更タイミングを初期圧力に対して±15%以上変動後、MLSS濃度=2000mg/Lとした。
(Comparative Example 3)
In Comparative Example 3, the flow direction of the water to be filtered W is bidirectional, the inner diameter of the hollow fiber membrane constituting the membrane module is 5 mm, the diameter of the container A = 80 mm, the inner diameter B of the connecting member is 30 mm, and A / B = 2. .67, Intramembrane flow velocity 0.50 m / s in the forward direction, Intramembrane flow velocity 0.50 m / s in the reverse direction, MLSS concentration = 2000 mg / after changing the flow direction change timing by ± 15% or more with respect to the initial pressure L.
つまり、比較例3では、比較例1,2と比較して、順方向および逆方向の双方向における被ろ過水の供給を可能とし、内径Bに対する径Aを上記実施例よりも大きくした点において異なっている。 That is, in Comparative Example 3, compared to Comparative Examples 1 and 2, it is possible to supply water to be filtered in both forward and reverse directions, and the diameter A with respect to the inner diameter B is made larger than that in the above embodiment. Is different.
この場合でも、ろ過安定性試験(7日間連続試験)の結果は、膜端面において閉塞物が付着したため、安定的な運転ができないという結果であった。 Even in this case, the result of the filtration stability test (7-day continuous test) was a result that a stable operation could not be performed because the obstruction adhered to the end face of the membrane.
これは、膜モジュールに対して双方向から被ろ過水を供給したとしても、膜モジュールから排出された濃縮水が、接続部材側の内径Bが径Aに対して小さいために滞留を生じさせたために、膜端面における閉塞が発生してしまったものと推測される。 This is because even if the filtered water is supplied to the membrane module from both directions, the concentrated water discharged from the membrane module causes the retention because the inner diameter B on the connecting member side is smaller than the diameter A. In addition, it is presumed that the film end face has been clogged.
以上の結果から、本発明のように、膜モジュール20の容器21a側の径Aが接続部材22,23側の内径Bに対して大きくなりすぎない範囲(2.0以下)でないと、膜端面における閉塞が発生しやすく、安定的な水処理を実施することが難しいことが分かった。
From the above results, when the diameter A on the
以上の結果から、本発明のように、膜モジュール20の容器21a側の径Aが接続部材22,23側の内径Bに対して小さくなりすぎない範囲(0.5以上)でないと、膜端面における閉塞が発生しやすく、安定的な水処理を実施することが難しいことが分かった。
From the above results, as in the present invention, when the diameter A on the
本発明の水処理装置は、被ろ過水の閉塞が発生することを防止して安定的に水処理を実施することができるという効果を奏することから、中空糸膜を用いた内圧式ろ過を実施する水処理装置に対して広く適用可能である。 Since the water treatment apparatus of the present invention has the effect of preventing the occurrence of clogging of the water to be filtered and performing the water treatment stably, the internal pressure filtration using the hollow fiber membrane is performed. The present invention can be widely applied to water treatment apparatuses.
10 水処理装置
11 被ろ過水槽
12 第1ポンプ(駆動源)
13 第2ポンプ(駆動源)
14 逆止弁(流れ方向選択部)
15 逆止弁(流れ方向選択部)
16 バルブ(流れ方向選択部)
17 バルブ(流れ方向選択部)
20 膜モジュール
21 本体部
21a 容器(筒状成形体)
21b 中空糸膜
21c 封止部
22 接続部材
23 接続部材
24a 流入口
24b 流出口
24c 流出口
30 制御部
31a,32a 第1ライン
31b,32b 第2ライン
33a,33b 圧力センサ
120 膜モジュール
121a 容器(筒状成形体)
121b 中空糸膜
121c 封止部
123 接続部材
220 膜モジュール
221a 容器(筒状成形体)
221b 中空糸膜
221c 封止部
222,223 筒体(接続部材)
320 膜モジュール
321c 封止部
322,323 ヘッダー管(接続部材)
410 水処理装置
412 ポンプ(駆動源)
413 ブロワ(駆動源)
416,417,418,419 バルブ(流れ方向選択部)
420 膜モジュール
431a,432a 第1ライン
431b,432b 第2ライン
W 被ろ過水
10
13 Second pump (drive source)
14 Check valve (flow direction selector)
15 Check valve (flow direction selector)
16 Valve (Flow direction selector)
17 Valve (flow direction selector)
20
21b
121b
221b
320
410
413 Blower (drive source)
416, 417, 418, 419 Valve (flow direction selector)
420
Claims (12)
開口を有する筒状成形体と、前記筒状成形体内に配置された中空糸膜と、前記中空糸膜の端部を前記筒状成形体に固定し前記筒状成形体の開口を封止する封止部とを有する膜モジュールと、前記膜モジュールは、前記被ろ過水槽の外に内圧式ろ過によって膜ろ過を行い、
前記被ろ過水槽と前記膜モジュールとを接続し、前記被ろ過水槽から前記膜モジュールに前記被ろ過水を供給する第1ラインと、
前記膜モジュールと前記被ろ過水槽とを接続し、前記膜モジュールを通過した前記被ろ過水を前記被ろ過水槽へ戻す第2ラインと、
前記膜モジュールにおける軸方向の前記被ろ過水の流れ方向を、順方向またはその反対の逆方向に切り替える流れ方向選択部と、
を備え、
前記封止部の端面の径をA、前記封止部の端面から前記中空糸膜の長軸方向に沿った所定の距離の位置における前記筒状成形体の内径をBとすると、A/Bが以下の関係式(1)を満たす、
水処理装置。
A/B≦2.0 ・・・・・(1) A filtered water tank for storing the filtered water;
A cylindrical molded body having an opening, a hollow fiber membrane disposed in the cylindrical molded body, and an end of the hollow fiber membrane are fixed to the cylindrical molded body to seal the opening of the cylindrical molded body. A membrane module having a sealing part, and the membrane module performs membrane filtration by internal pressure filtration outside the water tank to be filtered,
A first line for connecting the filtered water tank and the membrane module, and supplying the filtered water from the filtered water tank to the membrane module;
A second line connecting the membrane module and the water tank to be filtered and returning the water to be filtered that has passed through the membrane module to the water tank to be filtered;
A flow direction selector that switches the flow direction of the filtered water in the axial direction in the membrane module to the forward direction or the opposite direction;
With
When the diameter of the end face of the sealing portion is A, and the inner diameter of the cylindrical molded body at a predetermined distance along the long axis direction of the hollow fiber membrane from the end face of the sealing portion is B, A / B Satisfies the following relational expression (1):
Water treatment equipment.
A / B ≦ 2.0 (1)
請求項1に記載の水処理装置。 The predetermined distance is a distance of depth 0.15A from the end face of the sealing portion.
The water treatment apparatus according to claim 1.
請求項1または2に記載の水処理装置。 The cylindrical molded body is an integrally molded product or a separate molded product,
The water treatment apparatus according to claim 1 or 2.
請求項3に記載の水処理装置。
(P)前記筒状成形体が一体成形物である場合、前記筒状成形体が容器であって、前記封止部は前記容器に固定され、前記容器の内径をBとする、
(Q)前記筒状成形体が別体成形物である場合、前記筒状成形体が容器と接続部材とによって構成され、前記封止部は前記容器に固定され、前記接続部材の内径をBとする。 The cylindrical molded body has any one of the following (P) and (Q):
The water treatment apparatus according to claim 3.
(P) When the cylindrical molded body is an integrally molded product, the cylindrical molded body is a container, the sealing portion is fixed to the container, and the inner diameter of the container is B.
(Q) When the cylindrical molded body is a separate molded product, the cylindrical molded body is constituted by a container and a connection member, the sealing portion is fixed to the container, and the inner diameter of the connection member is B And
前記制御部は、前記被ろ過水の前記順方向または前記逆方向の膜内流速を、膜内流速高と膜内流速低としたとき、以下の関係式(4)を満たすように、膜内流速を制御する、
請求項1から4のいずれか1項に記載の水処理装置。
1≦膜内流速高/膜内流速低≦30 ・・・・・(4) A controller that controls the flow direction of the filtered water by operating the flow direction selector;
The control unit is configured to satisfy the following relational expression (4) when the intra-membrane flow velocity in the forward direction or the reverse direction of the water to be filtered is set to a high flow velocity in the membrane and a low flow velocity in the membrane. Control the flow rate,
The water treatment apparatus of any one of Claim 1 to 4.
1 ≦ High flow rate in the membrane / Low flow rate in the membrane ≦ 30 (4)
請求項1から5のいずれか1項に記載の水処理装置。 A single drive source for supplying the filtered water from the filtered water tank to the membrane module in both the forward direction and the reverse direction;
The water treatment apparatus of any one of Claim 1 to 5.
請求項1から6のいずれか1項に記載の水処理装置。 The flow direction selection unit is a valve that opens and closes a flow path in at least one of the first line and the second line.
The water treatment apparatus of any one of Claim 1 to 6.
前記制御部は、前記被ろ過水の流れ方向を前記順方向から前記逆方向に切り換えて、前記膜モジュールの洗浄を行う、
請求項1から7のいずれか1項に記載の水処理装置。 A controller that controls the flow direction of the filtered water by operating the flow direction selector;
The control unit switches the flow direction of the water to be filtered from the forward direction to the reverse direction, and cleans the membrane module.
The water treatment apparatus of any one of Claim 1 to 7.
請求項8に記載の水処理装置。 The control unit performs back pressure cleaning that applies back pressure from the outer peripheral surface of the hollow fiber membrane.
The water treatment apparatus according to claim 8.
前記制御部は、前記流れ方向選択部によって前記被ろ過水の流れ方向を切り換えた直後の初期圧力に対する前記圧力センサにおいて検出される圧力の差圧が、±15%以上変動した場合に、前記被ろ過水が流れる方向を切り換えるように前記流れ方向選択部を制御する、
請求項8または9に記載の水処理装置。 A pressure sensor that detects the pressure of the water to be filtered supplied to the membrane module;
When the pressure difference detected by the pressure sensor with respect to the initial pressure immediately after switching the flow direction of the filtered water by the flow direction selection unit fluctuates by ± 15% or more, the control unit Controlling the flow direction selector so as to switch the direction in which the filtrate flows.
The water treatment apparatus according to claim 8 or 9.
前記制御部は、前記流れ方向選択部によって前記被ろ過水の流れ方向を切り換えた直後の前記流量センサにおける検出結果に対する前記流量センサにおける検出結果の差圧が、±15%以上変動した場合に、前記被ろ過水が流れる方向を切り換えるように前記流れ方向選択部を制御する、
請求項8または9に記載の水処理装置。 A flow sensor for detecting the flow rate of the water to be filtered in the membrane module,
When the differential pressure of the detection result in the flow rate sensor with respect to the detection result in the flow rate sensor immediately after switching the flow direction of the filtered water by the flow direction selection unit varies by ± 15% or more, Controlling the flow direction selector to switch the direction of flow of the filtered water,
The water treatment apparatus according to claim 8 or 9.
The water treatment method in the water treatment apparatus of any one of Claim 1 to 11.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017160091A JP6918637B2 (en) | 2017-08-23 | 2017-08-23 | Water treatment equipment and water treatment method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017160091A JP6918637B2 (en) | 2017-08-23 | 2017-08-23 | Water treatment equipment and water treatment method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019037917A true JP2019037917A (en) | 2019-03-14 |
JP6918637B2 JP6918637B2 (en) | 2021-08-11 |
Family
ID=65725120
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017160091A Active JP6918637B2 (en) | 2017-08-23 | 2017-08-23 | Water treatment equipment and water treatment method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6918637B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019209280A (en) * | 2018-06-06 | 2019-12-12 | 積水化学工業株式会社 | Water treatment apparatus and water treatment method |
DE112019006959T5 (en) | 2019-03-01 | 2021-12-09 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Image correction device, image generation device, camera system and vehicle |
KR20220110373A (en) * | 2021-01-29 | 2022-08-08 | 동국대학교 산학협력단 | Gas separation device having ceramic hollow fiber membrane contactor |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06126280A (en) * | 1992-10-14 | 1994-05-10 | Daiki Kk | Device for recycling sewage using hollow-fiber membrane module |
JPH0824590A (en) * | 1994-07-21 | 1996-01-30 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | Method for filtering concentrated organic solution |
JPH08229359A (en) * | 1995-02-28 | 1996-09-10 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | Production of hollow-fiber membrane-type filter module |
JP2013052339A (en) * | 2011-09-02 | 2013-03-21 | Sekisui Chem Co Ltd | Water treating method |
JP2015217336A (en) * | 2014-05-16 | 2015-12-07 | 積水化学工業株式会社 | Water treatment apparatus and water treatment method |
-
2017
- 2017-08-23 JP JP2017160091A patent/JP6918637B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06126280A (en) * | 1992-10-14 | 1994-05-10 | Daiki Kk | Device for recycling sewage using hollow-fiber membrane module |
JPH0824590A (en) * | 1994-07-21 | 1996-01-30 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | Method for filtering concentrated organic solution |
JPH08229359A (en) * | 1995-02-28 | 1996-09-10 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | Production of hollow-fiber membrane-type filter module |
JP2013052339A (en) * | 2011-09-02 | 2013-03-21 | Sekisui Chem Co Ltd | Water treating method |
JP2015217336A (en) * | 2014-05-16 | 2015-12-07 | 積水化学工業株式会社 | Water treatment apparatus and water treatment method |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019209280A (en) * | 2018-06-06 | 2019-12-12 | 積水化学工業株式会社 | Water treatment apparatus and water treatment method |
DE112019006959T5 (en) | 2019-03-01 | 2021-12-09 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Image correction device, image generation device, camera system and vehicle |
KR20220110373A (en) * | 2021-01-29 | 2022-08-08 | 동국대학교 산학협력단 | Gas separation device having ceramic hollow fiber membrane contactor |
KR102464466B1 (en) * | 2021-01-29 | 2022-11-07 | 동국대학교 산학협력단 | Gas separation device having ceramic hollow fiber membrane contactor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6918637B2 (en) | 2021-08-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2019037917A (en) | Water treatment apparatus and water treatment method | |
CN112299510B (en) | Water purifier, water purifying system and control method of water purifying system | |
JP5182413B2 (en) | Immersion type membrane separator, method of cleaning a diffuser and membrane separation method | |
WO2015041263A1 (en) | Separation membrane module, method for driving same, separation membrane element, thrust load maintaining member, and thrust load adjustment maintaining member | |
JP5232393B2 (en) | Water purifier | |
EP2964368B1 (en) | Point of use filtration system with backwash | |
JP2007296500A (en) | Membrane separation apparatus and membrane filtration method | |
JP2006263716A (en) | Dipping type membrane separation apparatus, washing method of air diffuser and membrane separation method | |
JP2016068046A (en) | Vertically-arranged external pressure type hollow fiber membrane module and method of operating the same | |
JP5280204B2 (en) | Operation method of water purification equipment | |
JP2013237040A (en) | Filtration device and filtration method | |
JP2014024031A (en) | Membrane filtration apparatus | |
JP2019089014A (en) | Water treatment apparatus and water treatment method | |
JP2010089079A (en) | Method for operating immersed membrane separator and immersed membrane separator | |
US11964238B2 (en) | Method and apparatus for forward and reverse flushable filter system | |
JP5048140B2 (en) | Water purifier | |
JP6241656B2 (en) | Filtration device | |
JP2019209280A (en) | Water treatment apparatus and water treatment method | |
JP4765874B2 (en) | Membrane module cleaning method | |
JP2004130211A (en) | Filtration unit, filter, and method for controlling the filter | |
JP2006289329A (en) | Water distribution system and its apparatus | |
KR101444881B1 (en) | Valve for water treatment | |
JP6264095B2 (en) | Membrane module cleaning method | |
CN213446377U (en) | Filtering system based on washing filter core is washed and purifier | |
KR101907736B1 (en) | Water purifier sterilization apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200518 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210409 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210420 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210607 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210629 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210721 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6918637 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |