[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2019027384A - 圧縮空気貯蔵発電装置 - Google Patents

圧縮空気貯蔵発電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019027384A
JP2019027384A JP2017148938A JP2017148938A JP2019027384A JP 2019027384 A JP2019027384 A JP 2019027384A JP 2017148938 A JP2017148938 A JP 2017148938A JP 2017148938 A JP2017148938 A JP 2017148938A JP 2019027384 A JP2019027384 A JP 2019027384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
compressed air
generator
pressure
power demand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017148938A
Other languages
English (en)
Inventor
松隈 正樹
Masaki Matsukuma
正樹 松隈
綾香 長平良
Ayaka Nagahira
綾香 長平良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2017148938A priority Critical patent/JP2019027384A/ja
Priority to EP18840149.1A priority patent/EP3663561A1/en
Priority to US16/630,815 priority patent/US11319876B2/en
Priority to PCT/JP2018/025030 priority patent/WO2019026507A1/ja
Priority to CA3069559A priority patent/CA3069559A1/en
Priority to CN201880050420.7A priority patent/CN110892139A/zh
Publication of JP2019027384A publication Critical patent/JP2019027384A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C1/00Gas-turbine plants characterised by the use of hot gases or unheated pressurised gases, as the working fluid
    • F02C1/02Gas-turbine plants characterised by the use of hot gases or unheated pressurised gases, as the working fluid the working fluid being an unheated pressurised gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C6/00Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use
    • F02C6/14Gas-turbine plants having means for storing energy, e.g. for meeting peak loads
    • F02C6/16Gas-turbine plants having means for storing energy, e.g. for meeting peak loads for storing compressed air
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J15/00Systems for storing electric energy
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J15/00Systems for storing electric energy
    • H02J15/006Systems for storing electric energy in the form of pneumatic energy, e.g. compressed air energy storage [CAES]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/345Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering using capacitors as storage or buffering devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/30Application in turbines
    • F05D2220/32Application in turbines in gas turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/70Application in combination with
    • F05D2220/76Application in combination with an electrical generator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/42Storage of energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/16Mechanical energy storage, e.g. flywheels or pressurised fluids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/50Energy storage in industry with an added climate change mitigation effect

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Abstract

【課題】需要家設備からの一時的な大量の電力要求に対応可能な圧縮空気貯蔵発電装置を提供する。【解決手段】圧縮空気貯蔵発電装置10は、需要家設備3の電力需要値を受信する電力需要受信部60を備える。また、装置10は、低圧タンク14から膨張機16に供給する圧縮空気の流量を調整する第1給気弁21aと、高圧タンク15から膨張機16に供給する圧縮空気の流量を調整する第2給気弁21bと、電力需要値が所定の閾値未満である場合、前記第2給気弁を閉じた状態で電力需要値に応じて第1給気弁21aを開き、電力需要値が所定の閾値以上である場合、電力需要値に応じて第2給気弁21bを開く制御装置22とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、圧縮空気貯蔵発電装置に関する。
風力発電や太陽光発電などの再生可能エネルギーを利用した発電は、気象条件に依存するため、出力が安定しないことがある。そのため、適時に必要な電力を得るためには、エネルギー貯蔵システムを使用する必要がある。そのようなシステムの一例として、例えば、圧縮空気貯蔵(CAES:compressed air energy storage)発電システムが知られている。
CAES発電システムは、再生可能エネルギーを用いて圧縮機を駆動して圧縮空気を製造し、圧縮空気をタンクなどに貯蔵し、必要なときに圧縮空気を使用してタービン発電機を駆動して電力を得るシステムである。このようなCAES発電システムが、例えば特許文献1に開示されている。
特開2016−34211号公報
特許文献1では、一般的なCAES発電システムの構成は開示されているが、CAES発電システムによって生成される電力の供給の仕方および供給先については詳細に検討されていない。特に、需要家設備の態様によっては、電力を一時的に大量に供給しなければならないことがある。例えば、スーパーコンピュータや電気炉のような需要家設備は、処理するジョブの種類や工程に応じて一時的に大量の電力を消費する。しかし、特許文献1のCAES発電システムは、このような一時的な大量の電力要求に対応した構成になっておらず、またそのような電力要求に対応した運転方法についても開示も示唆もない。
本発明は、需要家設備からの一時的な大量の電力要求に対応可能な圧縮空気貯蔵発電装置を提供することを課題とする。
本発明の圧縮空気貯蔵発電装置は、入力電力を圧縮空気の態様で蓄え、必要に応じて前記圧縮空気を使用して発電し、需要家設備に電力を供給可能である圧縮空気貯蔵発電装置であって、前記需要家設備の電力需要値を受信する電力需要受信部と前記入力電力によって駆動される電動機と、前記電動機によって駆動される第1圧縮機と、前記第1圧縮機によって圧縮された前記圧縮空気を蓄える第1蓄圧部および第2蓄圧部と、前記第1蓄圧部または前記第2蓄圧部から供給される前記圧縮空気によって駆動される膨張機と、前記膨張機によって駆動される発電機と、前記第1蓄圧部から前記膨張機に供給する前記圧縮空気の流量を調整する第1給気弁と、前記第2蓄圧部から前記膨張機に供給する前記圧縮空気の流量を調整する第2給気弁と、前記電力需要値が所定の閾値未満である場合、前記第2給気弁を閉じた状態で前記電力需要値に応じて前記第1給気弁を開き、前記電力需要値が所定の閾値以上である場合、前記電力需要値に応じて前記第2給気弁を開く制御装置とを備える。
この構成によれば、再生可能エネルギーのような出力が不規則に変動するエネルギーを第1蓄圧部および第2蓄圧部にて圧縮空気として貯蔵でき、必要に応じて圧縮空気を膨張機に供給し、発電機を駆動して発電できる。また、電力需要受信部によって需要家設備から電力需要値を受信しているため、需要家設備からの一時的な大量の電力要求を適時に把握できる。そのため、通常時、即ち電力需要値が所定の閾値未満である場合、第1給気弁の開度を調整して第1蓄圧部から膨張機に必要量の圧縮空気を供給し、必要量の発電を行うことができる。また、一時的な大量の電力要求があった場合、即ち電力需要値が所定の閾値以上となった場合、第2給気弁の開度を調整して第2蓄圧部から膨張機に必要量の圧縮空気を供給できるため一時的に大量に発電できる。従って、圧縮空気貯蔵(CAES)発電装置を利用し、需要家設備からの一時的な大量の電力要求に対応可能である。ここで、電力需要値の所定の閾値は、第1蓄圧部から膨張機に供給される圧縮空気によって発電可能な電力の最大値である。
また、この構成によれば、需要家設備の電力需要値に変動がある場合、特にある短い時間(例えば1日のうちに数分から数十分間程度)だけ電力需要値が増大するような場合、増大した電力需要値に基づいて契約電力を設定すると不経済となる。しかし、このCAES発電装置から上記短い時間の電力需要値の増大に対して電力を適時補給することで、より低い契約電力を設定できる。従って、経済的な観点でも有用である。また、CAES発電装置は、環境負荷物質を排出しないため環境性に優れており、その他の発電設備と比べて耐用年数も長く耐久性にも優れている。
前記圧縮空気貯蔵発電装置は、前記第1圧縮機よりも高圧に圧縮可能である第2圧縮機をさらに備え、前記第2蓄圧部は、前記第1蓄圧部よりも許容圧力が高く、前記第2圧縮機によって圧縮された前記圧縮空気を蓄える。
この構成によれば、第2圧縮機によって高圧の圧縮空気を製造し、この高圧の圧縮空気を第2蓄圧部に蓄えることができる。従って、第2蓄圧部から膨張機に高圧の圧縮空気を供給でき、より多くの発電が可能となる。
前記圧縮空気貯蔵発電装置は、前記第2蓄圧部の内圧を検出する圧力検出部と、電力を蓄えるキャパシタと、燃料を使用して発電するエンジン発電機とをさらに備え、前記制御装置は、前記電力需要値が所定の閾値以上である場合、かつ、前記第2蓄圧部の内圧が所定の圧力値以下である場合、前記電力需要値に応じて前記キャパシタから前記需要家設備に電力を供給し、前記電力需要値が所定の閾値以上である場合、前記第2蓄圧部の内圧が前記所定の圧力値以下である場合、かつ、前記キャパシタに蓄えられた電力が所定の電力値以下である場合、前記電力需要値に応じて前記エンジン発電機を駆動して前記需要家設備に電力を供給してもよい。
この構成によれば、第2蓄圧部の圧縮空気が尽き、一時的に大量に発電できなくなった場合でも、キャパシタから需要家設備に補助的に電力を供給できる。さらに、キャパシタの貯蔵電力が尽き、補助的に電力供給できなくなった場合であっても、エンジン発電機によって発電し、さらに補助的に電力を需要家設備に供給できる。ここで、所定の圧力値は、許容設定されている低圧タンクの内圧程度の圧力値を示す。また、所定の電力値は、キャパシタから需要家設備に十分に電力供給できる程度の電力値を示す。
前記第1給気弁および前記第2給気弁は、ともに流量調整弁であり、前記制御装置は、前記電力需要値に応じて前記第1給気弁および前記第2給気弁の開度を調整して前記発電機の発電量を調整してもよい。
この構成によれば、電力需要値に応じて第1給気弁および第2給気弁の開度を調整しているため、需要家設備が必要としている電力量を適時に発電できる。
前記圧縮空気貯蔵発電装置は、前記発電機の回転数を変更するための回転数変更装置をさらに備え、前記制御装置は、前記電力需要値に応じて前記回転数変更装置によって前記発電機の回転数を調整して前記発電機の発電量を調整してもよい。
この構成によれば、電力需要値に応じて回転数変更装置によって発電機の回転数を調整しているため、需要家設備が必要としている電力量を適時に発電できる。
前記膨張機は、複数台設けられており、前記圧縮空気貯蔵発電装置は、前記膨張機の運転台数を変更する運転台数変更装置をさらに備え、前記制御装置は、前記電力需要値に応じて前記運転台数変更装置によって駆動する前記膨張機の台数を調整して前記発電機の発電量を調整してもよい。
この構成によれば、電力需要値に応じて運転台数変更装置によって膨張機の駆動台数を調整しているため、需要家設備が必要としている電力量を適時に発電できる。
本発明によれば、圧縮空気貯蔵発電装置を利用し、一時的な大量の電力要求に対応可能である。
本発明の第1実施形態に係る圧縮空気貯蔵発電装置の概略構成図。 第1実施形態に係る圧縮空気貯蔵発電装置の制御ブロック図。 第2実施形態に係る圧縮空気貯蔵発電装置の概略構成図。 第2実施形態に係る圧縮空気貯蔵発電装置の制御ブロック図。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
(第1実施形態)
図1に示す圧縮空気貯蔵(CAES)発電システム1は、風力発電や太陽光発電等の再生可能エネルギーを利用した発電装置2にて発電された電力を圧縮空気の態様で蓄え、必要なときに圧縮空気を用いて発電し、需要家設備3に電力を適時に供給するシステムである。さらに、CAES発電システム1は、システム内で発生する冷熱および温熱を需要家設備3に供給することもできる。ここで、需要家設備3の態様は、例えば各家庭、工場、電気炉、またはデータセンタのスーパーコンピュータなど様々であり得る。ここで、図1では、需要家設備3は2箇所に図示されているが、2箇所の需要家設備3は同じものを示している。但し、需要家設備3は複数であってもよい。
CAES発電システム1は、CAES発電装置10と、CAES発電装置10に通信ネットワークNを介してデータを送信可能である電力需要検出部50とを備える。
CAES発電装置10は、圧縮空気を利用して発電する発電ライン4aと、膨張機16から排気される冷気を利用して冷熱を取り出す冷熱ライン4bと、第1圧縮機12から吐出される高温空気を利用して温熱を取り出す温熱ライン4cとを備える。以降、これらの3つのラインについて順に説明する。
まず、発電ライン4aを説明する。発電ライン4aでは、CAES発電装置10は、モータ(電動機)11および第1圧縮機12と、第2圧縮機13と、低圧タンク(第1蓄圧部)14と、高圧タンク(第2蓄圧部)15と、膨張機16と、発電機17と、スイッチ18とを備える。
再生可能エネルギーを利用する発電装置2により発電された電力は、モータ11に供給される。以降、発電装置2からモータ11に供給される電力を入力電力という。モータ11は、第1圧縮機12に機械的に接続されており、入力電力により駆動されて第1圧縮機12を動作させる。
本実施形態の第1圧縮機12は、スクリュ式である。スクリュ式の第1圧縮機12は、回転数制御可能であるため、不規則に変動する入力電力に応答性良く追従でき、CAES発電装置10の構成要素として好ましい。ただし、第1圧縮機12の種類は特に限定されず、スクリュ式以外にも、スクロール式、ターボ式、またはレシプロ式などであってもよい。
第1圧縮機12は、モータ11により駆動されると、吸気口12aから空気を吸気し、圧縮して吐出口12bから吐出する。第1圧縮機12の吐出口12bは空気配管19aを通じて低圧タンク14と流体的に接続されており、吐出口12bから吐出された圧縮空気は空気配管19aを通じて低圧タンク14に圧送される。また、空気配管19aの途中から空気配管19bが分岐している。空気配管19bは第2圧縮機13の吸気口13aと流体的に接続されており、空気配管19bを通じて、第1圧縮機12から吐出された圧縮空気は、第2圧縮機13に供給可能である。空気配管19bには吸気弁20が介設されており、吸気弁20によって第1圧縮機12から第2圧縮機13への圧縮空気の供給を許容又は遮断できる。
第2圧縮機13は、吸気口13aから空気を吸気し、圧縮して吐出口13bから吐出する。第2圧縮機13の吐出圧力は、第1圧縮機12の吐出圧力よりも高い。第2圧縮機13の吐出口13bは空気配管19cを通じて高圧タンク15と流体的に接続されており、吐出口13bから吐出された圧縮空気は空気配管19cを通じて高圧タンク15に圧送される。ここで、第2圧縮機13の種類は特に限定されず、例えば第1圧縮機12と同種類のものを使用し得る。
低圧タンク14は、例えば鋼製のタンクであり、第1圧縮機12から圧送された圧縮空気を蓄えている。高圧タンク15は、例えば鋼製のタンクであり、第2圧縮機13から圧送された圧縮空気を蓄えている。高圧タンク15は、低圧タンク14よりも許容圧力が高く設計されている。低圧タンク14および高圧タンク15は、空気配管19d,19eを通じて膨張機16の給気口16aとそれぞれ流体的に接続されている。詳細には、空気配管19d,19eは途中で空気配管19fに合流し、空気配管19fは切替弁21cを介して二手(空気配管19g,19h)に分岐して2つの膨張機16にそれぞれ流体的に接続されている。従って、空気配管19d〜19hを通じて、低圧タンク14および高圧タンク15内の圧縮空気は、2つの膨張機16にそれぞれ供給される。空気配管19d,19eには、流量調整弁である第1給気弁21a,第2給気弁21bがそれぞれ介設されている。第1給気弁21a,第2給気弁21bの開度は、後述する制御装置22によって制御されている。なお、切替弁21cは運転台数変更装置の一例である。
本実施形態の2つの膨張機16は、同一のものであり、スクリュ式である。スクリュ式の膨張機16は、回転数制御可能であるため、前述のスクリュ式の第1圧縮機12と同様にCAES発電装置10の構成要素として好ましい。ただし、膨張機16の種類は特に限定されず、スクリュ式以外にも、スクロール式、ターボ式、またはレシプロ式などであってもよい。
膨張機16は、発電機17と機械的に接続されている。そのため、膨張機16は、給気口16aから給気された圧縮空気により作動し、発電機17を駆動する。即ち、低圧タンク14および高圧タンク15に貯蔵していた圧縮空気を膨張させて発電に利用している。膨張された空気は、それぞれの排気口16bから空気配管19i,19jを通じて排気される。空気配管19i,19jは空気配管19kに合流して第1熱交換器23に流体的に接続されている。
発電機17は、スイッチ18を介して需要家設備3およびモータ11に電気的に接続されている。通常、発電機17で発電した電力は需要家設備3に供給されるが、スイッチ18を切り替えることでモータ11に電力を供給することもできる。以降、発電機17から需要家設備3に供給される電力を出力電力といい、モータ11に供給される電力を戻し電力という。特に、発電装置2による再生可能エネルギーを利用した発電は不安定であるため、モータ11に供給すべき電力が得られない場合、スイッチ18を切り替えて戻し電力を得ることができることは有効である。また、発電機17には、インバータ21dが電気的に接続されており、インバータ21dによって発電機17の回転数を調整できる。本実施形態のインバータ21dはコンバータとしての機能も有しており、出力電力はインバータ21dによって直流交流変換を含めて所望の電圧および周波数に変換された後に需要家設備3に供給される。インバータ21dは、後述するように制御装置22によって制御されている。なお、インバータ21dは回転数変更装置の一例である。
需要家設備3には電力需要検出部50が取り付けられており、需要家設備3が必要としている電力を検出している。電力需要検出部50は、需要家設備3における停電情報または需要家設備3がスーパーコンピュータや電気炉などの場合の大量の電力を消費するジョブ情報や工程情報などのように一時的な大量の電力需要を検出できるものである。これら以外にも、電力需要検出部50の態様は、特に限定されず、例えば各家庭で電力の使用量または工場での電力の使用量などから電力需要値を算出するものであってもよい。
CAES発電装置10は、電力需要検出部50に対応した電力需要受信部60を備える。従って、電力需要値は、通信ネットワークNを介して電力需要検出部50から電力需要受信部60に送信され、制御装置22において後述する制御に使用される。
次に、冷熱ライン4bを説明する。冷熱ライン4bでは、CAES発電装置10は、第1熱交換器23と、第1熱媒貯蔵部24とを備える。これらは熱媒配管25aによって流体的に接続されており、第1熱媒が熱媒配管25aを通ってこれらの間を循環している。また、熱媒配管25aには、第1熱媒を循環流動させるためのポンプ26が配設されている。なお、第1熱媒の種類は特に限定されず、例えば熱媒油または水であり得る。
第1熱交換器23は膨張機16の排気口16bと空気配管19i,19j,19kを通じて流体的に接続されており、膨張機16の排気口16bから排気された空気は空気配管19i,19j,19kを通って第1熱交換器23に供給される。ここで、膨張機16の排気口16bから排気された空気は、膨張機16にて膨張される際に吸熱されているため、常温以下の冷気となっている。本実施形態では、膨張機16の排気口16bから排気された空気は、例えば−50℃程度の冷気となっている。
第1熱交換器23では、空気配管19k内の冷気と、熱媒配管25a内の常温の第1熱媒とで熱交換が行われている。詳細には、第1熱交換器23では、空気配管19k内の空気は加熱され、熱媒配管25a内の第1熱媒は冷却される。本実施形態では、第1熱交換器23で加熱された空気配管19k内の空気は例えば20℃程度となり、第1熱交換器23で冷却された熱媒配管25a内の第1熱媒は例えば5℃程度となる。第1熱交換器23での熱交換後、第1熱交換器23で加熱された空気は大気に排気され、第1熱交換器23で冷却された第1熱媒は熱媒配管25aを通じて第1熱媒貯蔵部24に供給され、貯蔵される。
第1熱媒貯蔵部24は、例えば冷水プールであり、冷熱を外部に放出しないように外部から断熱されていることが好ましい。第1熱媒貯蔵部24は、需要家設備3と熱媒配管25bを通じて流体的に接続されており、熱媒配管25bには流量調整弁である冷熱供給調整弁27が介設されている。そのため、第1熱媒貯蔵部24に貯蔵された第1熱媒は、冷熱供給調整弁27の開度に応じて需要家設備3に供給される。なお、需要家設備3に第1熱媒が供給されると、熱媒配管25a内の第1熱媒の循環量が減少するため、これを補うべく熱媒供給機構28によって第1熱媒が熱媒配管25a内に供給される。
次に、温熱ライン4cを説明する。温熱ライン4cでは、CAES発電装置10は、第2熱交換器29と、第2熱媒貯蔵部30とを備える。これらは熱媒配管31aによって流体的に接続されており、第2熱媒が熱媒配管31aを通ってこれらの間を循環している。また、熱媒配管31aには、第2熱媒を循環流動させるためのポンプ32が配設されている。なお、第2熱媒の種類は特に限定されず、例えば熱媒油または水であり得る。
第2熱交換器29は、第1圧縮機12の吐出口12bから低圧タンク14に延びる空気配管19aに介設されている。第1圧縮機12の吐出口12bから吐出される圧縮空気は、第1圧縮機12で圧縮される際の圧縮熱により昇温しているため、常温以上の高温空気となっている。本実施形態では、第1圧縮機12の吐出口12bから吐出される圧縮空気は、例えば150℃程度の暖気となっている。
第2熱交換器29では、空気配管19a内の高温空気と、常温の熱媒配管31a内の第2熱媒とで熱交換が行われている。詳細には、第2熱交換器29では、空気配管19a内の空気は冷却され、熱媒配管31a内の第2熱媒は加熱される。本実施形態では、第2熱交換器29で冷却された空気配管19a内の空気は、例えば50℃程度となり、第2熱交換器29で加熱された第2熱媒は例えば90℃程度となる。第2熱交換器29での熱交換後、第2熱交換器29で冷却された空気は低圧タンク14または高圧タンク15に供給されて貯蔵され、第2熱交換器29で加熱された第2熱媒は熱媒配管31aを通じて第2熱媒貯蔵部30に供給されて貯蔵される。
第2熱媒貯蔵部30は、例えば温水プールであり、温熱を外部に放出しないように外部から断熱されていることが好ましい。第2熱媒貯蔵部30は、需要家設備3と熱媒配管31bを通じて流体的に接続されており、熱媒配管31bには流量調整弁である温熱供給調整弁33が介設されている。温熱供給調整弁33は、後述するように制御装置22によって制御されている。そのため、第2熱媒貯蔵部30に貯蔵された第2熱媒は、制御装置22の制御に応じて需要家設備3に供給される。なお、需要家設備3に第2熱媒が供給されると、熱媒配管31a内の第2熱媒の循環量が減少するため、これを補うべく熱媒供給機構34によって第2熱媒が熱媒配管31a内に供給される。
図2を併せて参照すると、CAES発電装置10は制御装置22を備える。制御装置22は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)のような記憶装置を含むハードウェアと、それに実装されたソフトウェアにより構築されている。制御装置22は、電力需要受信部60から電力需要値を受け、第1給気弁21a,第2給気弁21bと、切替弁21cと、インバータ21dとを少なくとも制御する。詳細には、制御装置22は、第1給気弁21a,第2給気弁21bを制御する給気弁制御部22aと、切替弁21cを制御する運転台数制御部22bと、インバータ21dを制御する回転数制御部22cとを備える。
給気弁制御部22aは、電力需要検出部50によって検出した電力需要値に応じて第1給気弁21a,第2給気弁21bの開度を調整して膨張機16および発電機17を駆動する。具体的には、電力需要値が所定の閾値未満である場合、第2給気弁21bを閉じた状態で、電力需要値に応じて第1給気弁21aの開度を調整し、低圧タンク14内の圧縮空気によって膨張機16を駆動し、必要量の発電を行う。また、電力需要値が所定の閾値以上である場合、第2給気弁21bを開き、電力需要値に応じて第2給気弁21bの開度を調整し、高圧タンク15内の高圧の圧縮空気によって膨張機16を駆動し、発電機17の発電量を増加させ、必要量の発電を行う。または、第1給気弁21aを閉じた状態で第2給気弁21bを開くようにしてもよい。
運転台数制御部22bは、切替弁21cを切り替えることで膨張機16の運転台数を調整し、発電機17を駆動する。具体的には、電力需要値が現在の出力電力よりも大きい場合、切替弁21cの出口を二手に開いて、二つの膨張機16を駆動することで、発電機17の発電量を増加させる。電力需要値が現在の出力電力よりも小さい場合、切替弁21cの出口の一方または全部を閉じ、一つの膨張機16を駆動するかまたは駆動しないことで、発電機17の発電量を減少させる。
回転数制御部22cは、インバータ21dの回転数指令値を調整して発電機17を駆動する。具体的には、電力需要値が現在の出力電力よりも大きい場合、回転数指令値を大きくし、発電機17の回転数を増加させ、発電機17の発電量を増加させる。電力需要値が現在の出力電力よりも小さい場合、回転数指令値を小さくし、発電機17の回転数を減少させ、発電機17の発電量を減少させる。
これらの調整では、第1給気弁21aおよび第2給気弁21bの調整を前提として、切替弁21cおよびインバータ21dの調整は、各単独によって行われても、優先順序を付けた組み合わせで行われてもよい。なお、発電機17の回転数制御はインバータ21dによるものに限定されず、任意の態様で実行され得る。同様に、膨張機16の運転台数制御は切替弁21cによるものに限定されず、任意の態様で実行され得る。特に、膨張機16の台数は、本実施形態では最大2台であるが、3台以上であってもよい。
本実施形態によれば、再生可能エネルギーのような出力が不規則に変動するエネルギーを低圧タンク14および高圧タンク15にて圧縮空気として貯蔵でき、必要に応じて圧縮空気を膨張機16に供給し、発電機17を駆動して発電できる。また、電力需要検出部50および電力需要受信部60によって需要家設備3の電力需要値を検出および受信しているため、需要家設備3からの一時的な大量の電力要求を適時に把握できる。そのため、通常時、即ち電力需要値が所定の閾値未満である場合、第1給気弁21aの開度を調整して低圧タンク14から膨張機16に必要量の圧縮空気を供給し、必要量の発電を行うことができる。また、一時的な大量の電力要求があった場合、即ち電力需要値が所定の閾値以上となった場合、第2給気弁21bの開度を調整して高圧タンク15から膨張機16に必要量の圧縮空気を供給できるため一時的に大量に発電できる。従って、CAES発電システム1を利用し、需要家設備3からの一時的な大量の電力要求に対応可能である。ここで、電力需要値の所定の閾値は、低圧タンク14から膨張機16に供給される圧縮空気によって発電可能な電力の最大値である。この閾値を超える電力は、第2給気弁21bを閉じた状態で、第1給気弁21aを最大限開いても発電されない。しかし、上記構成によれば、第2給気弁21bを開くことで、この閾値を超える電力を発電できる。
上記のような電力要求の具体例としては、例えば、需要家設備3がデータセンタなどのスーパーコンピュータや電気炉である場合、または、需要家設備3において停電が発生した場合などが挙げられ、これらの場合、上記のように一時的な大量の電力が要求されることが考えられる。
また、この構成によれば、需要家設備3の電力需要値に変動がある場合、特にある短い時間(例えば1日のうちに数分から数十分間程度)だけ電力需要値が増大するような場合、増大した電力需要値に基づいて契約電力を設定すると不経済となる。しかし、このCAES発電装置10から上記短い時間の電力需要値の増大に対して電力を適時補給することで、より低い契約電力を設定できる。従って、経済的な観点でも有用である。また、CAES発電装置10は、環境負荷物質を排出しないため環境性に優れており、その他の発電設備と比べて耐用年数も長く耐久性にも優れている。
また、本実施形態によれば、第2圧縮機13によって高圧の圧縮空気を製造し、この高圧の圧縮空気を高圧タンク15に蓄えることができる。従って、高圧タンク15から膨張機16に高圧の圧縮空気を供給でき、より多くの発電が可能となっている。
また、本実施形態によれば、電力需要値に応じて第1給気弁21aおよび第2給気弁21bの開度を調整しているため、需要家設備3が必要としている電力量を適時に発電できる。
また、本実施形態によれば、電力需要値に応じてインバータ21dによって発電機17の回転数を調整しているため、需要家設備3が必要としている電力量を適時に発電できる。
また、本実施形態によれば、電力需要値に応じて切替弁21cによって膨張機16の駆動台数を調整しているため、需要家設備3が必要としている電力量を適時に発電できる。
なお、本実施形態では、第2圧縮機13が設けられているため、高圧タンク15内の圧縮空気は、低圧タンク14内の圧縮空気よりも高圧である。しかし、第2圧縮機13を設けず、高圧タンク15内の圧縮空気と、低圧タンク14内の圧縮空気とを同程度の圧力にしてもよい。この場合、第1給気弁21aと合わせて第2給気弁21bをさらに開くことで供給できる圧縮空気の流量は増加する。従って、この場合でも、第2給気弁21bを開くことでより多くの発電を行うことができる。
(第2実施形態)
図3に示す第2実施形態のCAES発電装置10は、図1の第1実施形態の構成に加え、高圧タンク15の内圧を検出する圧力センサ(圧力検出部)15aと、電力を蓄えるキャパシタ40と、燃料を使用して発電するエンジン発電機41とをさらに備える。これらの構成に関する部分以外は図1の第1実施形態の構成と実質的に同じである。従って、図1に示した構成と同じ部分については同じ符号を付して説明を省略する。
本実施形態のCAES発電装置10では、高圧タンク15に圧力センサ15aが取り付けられており、高圧タンク15の内圧を検出できる。検出された高圧タンク15の内圧値は、制御装置22に送信される。
本実施形態のCAES発電装置10では、キャパシタ40と、エンジン発電機41とが設けられている。キャパシタ40およびエンジン発電機41は、需要家設備3と電気的に接続されており、キャパシタ40およびエンジン発電機41から需要家設備3に電力を供給できる。
キャパシタ40は、図示しない発電設備から電力を得て、電力を蓄えることができる。キャパシタ40は、需要家設備3と電気的に接続されており、蓄えた電力を需要家設備3に供給できる。キャパシタ40から需要家設備3への電力供給は、後述するように制御装置22によって制御されている。また、図示しないが、キャパシタ40は、例えば、発電装置2または発電機17から電力を供給されてもよい。
エンジン発電機41は、燃料を使用して発電可能であり、エンジンの種類は特に限定されず、例えばディーゼルエンジンまたはガスエンジンなどであり得る。エンジン発電機41は、需要家設備3と電気的に接続されており、発電した電力を需要家設備3に供給できる。エンジン発電機41から需要家設備3への電力供給は、後述するように制御装置22によって制御されている。
図4を併せて参照すると、制御装置22は、第1実施形態と同様に、給気弁制御部22aと、運転台数制御部22bと、回転数制御部22cとを備え、さらに本実施形態ではキャパシタ制御部22dと、エンジン発電機制御部22eとを備える。
キャパシタ制御部22dは、電力需要検出部50によって検出し電力需要受信部60によって受信した電力需要値および圧力センサ15aで検出した高圧タンク15の内圧に応じてキャパシタ40を制御する。具体的には、圧力センサ15aによって検出された高圧タンク15の内圧が所定の圧力値以下である場合、キャパシタ40から需要家設備3に電力需要値に応じた必要量の電力を供給する。また、圧力センサ15aによって検出された高圧タンク15の内圧が所定の圧力値より大きい場合、特に動作しない。ここで、所定の圧力値は、許容設定されている低圧タンク14の内圧程度の圧力値を示す。
エンジン発電機制御部22eは、圧力センサ15aによって検出された高圧タンク15の内圧が所定の圧力値以下であって、かつ、キャパシタ40に蓄えられた電力が所定の電力値以下である場合、エンジン発電機41を駆動して需要家設備3に電力を供給する。キャパシタ40に蓄えられた電力が所定の電力値より大きい場合、特に動作しない。ここで、所定の電力値は、キャパシタ40から需要家設備3に十分に電力供給できる程度の電力値を示す。
本実施形態によれば、高圧タンク15の圧縮空気が尽き、一時的に大量に発電できなくなった場合でも、キャパシタ40から需要家設備3に補助的に電力を供給できる。さらに、キャパシタ40の貯蔵電力が尽き、補助的に電力供給できなくなった場合であっても、エンジン発電機41によって発電し、さらに補助的に電力を需要家設備3に供給できる。
ここで記載した各実施形態において、再生可能エネルギーによる発電の対象は、例えば、風力、太陽光、太陽熱、波力又は潮力、流水又は潮汐等、自然の力で定常的(もしくは反復的)に補充されるエネルギーを利用したもの全てを対象とすることが可能である。また、本発明の入力電力は、再生可能エネルギーによって発電された電力に限定されることなく、例えば工場設備等で発生する余剰電力等であってもよい。
前記実施形態では、圧縮機と膨張機を別々に設けたものを示したが、圧縮機を逆回転させて膨張機とし、圧縮機と膨張機を兼用するようにしてもよい。この場合、電動機が発電機として機能する。
以上より、本発明の具体的な実施形態について説明したが、本発明は上記形態に限定されるものではなく、この発明の範囲内で種々変更して実施することができる。例えば、個々の実施形態の内容を適宜組み合わせたものを、この発明の一実施形態としてもよい。
1 圧縮空気貯蔵(CAES)発電システム
2 発電装置
3 需要家設備
4a 発電ライン
4b 冷熱ライン
4c 温熱ライン
10 圧縮空気貯蔵(CAES)発電装置
11 モータ(電動機)
12 第1圧縮機
12a 吸気口
12b 吐出口
13 第2圧縮機
13a 吸気口
13b 吐出口
14 低圧タンク(第1蓄圧部)
15 高圧タンク(第2蓄圧部)
15a 圧力センサ(圧力検出部)
16 膨張機
16a 給気口
16b 排気口
17 発電機
18 スイッチ
19a〜19k 空気配管
20 吸気弁
21a 第1給気弁
21b 第2給気弁
21c 切替弁(運転台数変更装置)
21d インバータ(回転数変更装置)
22 制御装置
22a 給気弁制御部
22b 運転台数制御部
22c 回転数制御部
22d キャパシタ制御部
22e エンジン発電機制御部
23 第1熱交換器
24 第1熱媒貯蔵部
25a,25b 熱媒配管
26 ポンプ
27 冷熱供給調整弁
28 熱媒供給機構
29 第2熱交換器
30 第2熱媒貯蔵部
31a,31b 熱媒配管
32 ポンプ
33 温熱供給調整弁
34 熱媒供給機構
40 キャパシタ
41 エンジン発電機
50 電力需要検出部
60 電力需要受信部

Claims (6)

  1. 入力電力を圧縮空気の態様で蓄え、必要に応じて前記圧縮空気を使用して発電し、需要家設備に電力を供給可能である圧縮空気貯蔵発電装置であって、
    前記需要家設備の電力需要値を受信する電力需要受信部と

    前記入力電力によって駆動される電動機と、
    前記電動機によって駆動される第1圧縮機と、
    前記第1圧縮機によって圧縮された前記圧縮空気を蓄える第1蓄圧部および第2蓄圧部と、
    前記第1蓄圧部または前記第2蓄圧部から供給される前記圧縮空気によって駆動される膨張機と、
    前記膨張機によって駆動される発電機と、
    前記第1蓄圧部から前記膨張機に供給する前記圧縮空気の流量を調整する第1給気弁と、
    前記第2蓄圧部から前記膨張機に供給する前記圧縮空気の流量を調整する第2給気弁と、
    前記電力需要値が所定の閾値未満である場合、前記第2給気弁を閉じた状態で前記電力需要値に応じて前記第1給気弁を開き、前記電力需要値が所定の閾値以上である場合、前記電力需要値に応じて前記第2給気弁を開く制御装置と
    を備える圧縮空気貯蔵発電装置。
  2. 前記第1圧縮機よりも高圧に圧縮可能である第2圧縮機をさらに備え、
    前記第2蓄圧部は、前記第1蓄圧部よりも許容圧力が高く、前記第2圧縮機によって圧縮された前記圧縮空気を蓄える、請求項1に記載の圧縮空気貯蔵発電装置。
  3. 前記第2蓄圧部の内圧を検出する圧力検出部と、
    電力を蓄えるキャパシタと、
    燃料を使用して発電するエンジン発電機と
    をさらに備え、
    前記制御装置は、
    前記電力需要値が所定の閾値以上である場合、かつ、前記第2蓄圧部の内圧が所定の圧力値以下である場合、前記電力需要値に応じて前記キャパシタから前記需要家設備に電力を供給し、
    前記電力需要値が所定の閾値以上である場合、前記第2蓄圧部の内圧が前記所定の圧力値以下である場合、かつ、前記キャパシタに蓄えられた電力が所定の電力値以下である場合、前記電力需要値に応じて前記エンジン発電機を駆動して前記需要家設備に電力を供給する、請求項1または請求項2に記載の圧縮空気貯蔵発電装置。
  4. 前記第1給気弁および前記第2給気弁は、ともに流量調整弁であり、
    前記制御装置は、前記電力需要値に応じて前記第1給気弁および前記第2給気弁の開度を調整して前記発電機の発電量を調整する、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の圧縮空気貯蔵発電装置。
  5. 前記発電機の回転数を変更するための回転数変更装置をさらに備え、
    前記制御装置は、前記電力需要値に応じて前記回転数変更装置によって前記発電機の回転数を調整して前記発電機の発電量を調整する、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の圧縮空気貯蔵発電装置。
  6. 前記膨張機は、複数台設けられており、
    前記膨張機の運転台数を変更する運転台数変更装置をさらに備え、
    前記制御装置は、前記電力需要値に応じて前記運転台数変更装置によって駆動する前記膨張機の台数を調整して前記発電機の発電量を調整する、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の圧縮空気貯蔵発電装置。
JP2017148938A 2017-08-01 2017-08-01 圧縮空気貯蔵発電装置 Pending JP2019027384A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017148938A JP2019027384A (ja) 2017-08-01 2017-08-01 圧縮空気貯蔵発電装置
EP18840149.1A EP3663561A1 (en) 2017-08-01 2018-07-02 Compressed air storage electricity generating device
US16/630,815 US11319876B2 (en) 2017-08-01 2018-07-02 Compressed air energy storage power generation apparatus
PCT/JP2018/025030 WO2019026507A1 (ja) 2017-08-01 2018-07-02 圧縮空気貯蔵発電装置
CA3069559A CA3069559A1 (en) 2017-08-01 2018-07-02 Compressed air energy storage power generation apparatus
CN201880050420.7A CN110892139A (zh) 2017-08-01 2018-07-02 压缩空气贮藏发电装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017148938A JP2019027384A (ja) 2017-08-01 2017-08-01 圧縮空気貯蔵発電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019027384A true JP2019027384A (ja) 2019-02-21

Family

ID=65233762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017148938A Pending JP2019027384A (ja) 2017-08-01 2017-08-01 圧縮空気貯蔵発電装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11319876B2 (ja)
EP (1) EP3663561A1 (ja)
JP (1) JP2019027384A (ja)
CN (1) CN110892139A (ja)
CA (1) CA3069559A1 (ja)
WO (1) WO2019026507A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114294065B (zh) * 2021-12-30 2024-02-27 中控技术股份有限公司 一种气动隔爆电源装置及其实现方法
US20230250754A1 (en) * 2022-02-08 2023-08-10 Raytheon Technologies Corporation Multiple turboexpander system having selective coupler
CN116995817B (zh) * 2023-07-07 2024-10-29 中成空间(深圳)智能技术有限公司 一种基于气膜的压缩气体储能系统及方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015107033A (ja) * 2013-12-02 2015-06-08 山洋電気株式会社 解列制御装置、解列制御方法およびパワーコンディショナー
JP2016121675A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 株式会社神戸製鋼所 圧縮空気貯蔵発電装置及び圧縮空気貯蔵発電方法
JP2016211402A (ja) * 2015-05-01 2016-12-15 株式会社神戸製鋼所 圧縮空気貯蔵発電方法および圧縮空気貯蔵発電装置
JP2017034761A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 節電制御装置および節電制御方法
JP2017066938A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 株式会社神戸製鋼所 圧縮空気貯蔵発電装置及び圧縮空気貯蔵発電方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6146423A (ja) * 1984-08-10 1986-03-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ピ−クロ−ド発電設備
JP2015059576A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 スズキ株式会社 防振マウント装置
JP6368577B2 (ja) * 2014-07-31 2018-08-01 株式会社神戸製鋼所 圧縮空気貯蔵発電装置及び圧縮空気貯蔵発電方法
CN205986757U (zh) * 2016-09-05 2017-02-22 上海电力设计院有限公司 野外施工光伏储能供电系统

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015107033A (ja) * 2013-12-02 2015-06-08 山洋電気株式会社 解列制御装置、解列制御方法およびパワーコンディショナー
JP2016121675A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 株式会社神戸製鋼所 圧縮空気貯蔵発電装置及び圧縮空気貯蔵発電方法
JP2016211402A (ja) * 2015-05-01 2016-12-15 株式会社神戸製鋼所 圧縮空気貯蔵発電方法および圧縮空気貯蔵発電装置
JP2017034761A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 節電制御装置および節電制御方法
JP2017066938A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 株式会社神戸製鋼所 圧縮空気貯蔵発電装置及び圧縮空気貯蔵発電方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210017905A1 (en) 2021-01-21
US11319876B2 (en) 2022-05-03
WO2019026507A1 (ja) 2019-02-07
EP3663561A1 (en) 2020-06-10
CN110892139A (zh) 2020-03-17
CA3069559A1 (en) 2019-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110462181B (zh) 压缩空气储能发电装置
JP6930844B2 (ja) 圧縮空気貯蔵発電装置
JP6510876B2 (ja) 圧縮空気貯蔵発電方法および圧縮空気貯蔵発電装置
US11079143B2 (en) Heat pump
US20170205103A1 (en) Thermal hydraulic heat pump for hvac
US10892642B2 (en) Compressed air energy storage power generation apparatus and compressed air energy storage power generation method
US11319876B2 (en) Compressed air energy storage power generation apparatus
US20080036211A1 (en) Cogeneration system
US20210381428A1 (en) Compressed air energy storage power generation device and compressed air energy storage power generation method
US11761705B2 (en) Natural gas letdown generator system and method
WO2022239616A1 (ja) 圧縮空気エネルギー貯蔵発電装置及びその制御方法
JP6817908B2 (ja) 圧縮空気貯蔵発電装置及び方法
RU2239752C1 (ru) Система рекуперации избыточного давления магистральных сетей водо- и теплоснабжения
WO2019138764A1 (ja) 圧縮空気貯蔵発電装置および圧縮空気貯蔵発電方法
JP6906013B2 (ja) ヒートポンプ
RU2452899C2 (ru) Система рекуперации избыточного магистрального давления в тепловых пунктах сетей теплоснабжения
JP2004125258A (ja) ガスヒートポンプ式空気調和装置
JP6826962B2 (ja) 圧縮空気貯蔵発電装置及び圧縮空気貯蔵発電方法
NL2004629C2 (nl) Werkwijze voor het aanpassen van een centrale-verwarming systeem, alsmede een centrale-verwarming systeem.
KR20090020304A (ko) 코제너레이션

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210511