[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2019018668A - 空調制御装置 - Google Patents

空調制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019018668A
JP2019018668A JP2017137792A JP2017137792A JP2019018668A JP 2019018668 A JP2019018668 A JP 2019018668A JP 2017137792 A JP2017137792 A JP 2017137792A JP 2017137792 A JP2017137792 A JP 2017137792A JP 2019018668 A JP2019018668 A JP 2019018668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar radiation
vehicle
air
conditioning control
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017137792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7041478B2 (ja
Inventor
酒井 剛志
Tsuyoshi Sakai
剛志 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2017137792A priority Critical patent/JP7041478B2/ja
Priority to DE112018003605.7T priority patent/DE112018003605T5/de
Priority to PCT/JP2018/026432 priority patent/WO2019013314A1/ja
Publication of JP2019018668A publication Critical patent/JP2019018668A/ja
Priority to US16/590,563 priority patent/US11524550B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7041478B2 publication Critical patent/JP7041478B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00735Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
    • B60H1/00764Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models the input being a vehicle driving condition, e.g. speed
    • B60H1/00771Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models the input being a vehicle driving condition, e.g. speed the input being a vehicle position or surrounding, e.g. GPS-based position or tunnel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00735Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
    • B60H1/00742Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models by detection of the vehicle occupants' presence; by detection of conditions relating to the body of occupants, e.g. using radiant heat detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00735Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
    • B60H1/0075Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models the input being solar radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00735Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
    • B60H1/00764Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models the input being a vehicle driving condition, e.g. speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00735Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
    • B60H1/00764Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models the input being a vehicle driving condition, e.g. speed
    • B60H1/00778Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models the input being a vehicle driving condition, e.g. speed the input being a stationary vehicle position, e.g. parking or stopping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2130/00Control inputs relating to environmental factors not covered by group F24F2110/00
    • F24F2130/20Sunlight

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】日射に対応することにより、電費及び燃費の低下を抑制しつつ、充電場所から離れた位置において乗員が乗車するときにも快適性向上することができる空調制御装置を提供する。【解決手段】空調制御ECU21は、自動運転車両への乗員の乗車状態を判断する乗員判断部212と、自動運転車両の走行状態を判断する走行判断部213と、乗員判断部212及び走行判断部213の判断結果が自動運転車両の無人走行状態を示すものである場合に、自動運転車両に設けられた窓から車室内に差し込む日射を調整するための遮光装置を動作させることにより車室内空調を行う遮光空調制御を実行する遮光制御部214と、を備える。【選択図】図2

Description

本開示は、自動運転車両に搭載される空調制御装置に関する。
従来、車両に人が乗車したときの温度快適性を向上させることが課題となっている。この課題に対応するものとして、特許文献1の車両用空調制御システムが提案されている。
特許文献1の車両用空調制御システムは、電気自動車に搭載される空調装置を制御するシステムである。この車両用空調制御システムは、バッテリの充電のために乗員が降車して車室内に人がいない時に、車両用空調装置を作動させることにより車室内に温調用空気を提供するプレ空調を行う。バッテリ充電の完了後には、バッテリの電力を用いて上記のプレ空調を継続する。これにより、この車両用空調制御システムは、乗員が乗車するときの車室内温度を適切な温度とすることができる。
特開2001−63347号公報
自動運転車両の開発が進められており、運転者を補助するのみならず、無人走行が可能な自動運転車両も視野に入れて開発が進められている。このような自動運転車両は、無人走行による乗員のお迎え、カーシェアリング、又は無人タクシーなどの使われ方が想定されている。
従来の車両用空調制御システムにおけるプレ空調を自動運転車両にそのまま適用すると、バッテリ充電のための停止中にプレ空調を行うことになる。充電場所から離れた位置にいる乗員を乗せるためには、空調を継続しながら自動運転を行う必要がある。このように車両用空調装置による空調を継続すると、電費低下或いは燃費低下が生じ、ひいては走行距離の低下等の問題が生じる。
ここで、このようなプレ空調においては、車室内に入射する日射が電費低下或いは燃費低下に影響を及ぼすが、特許文献1においては、日射による影響及び日射に対する対応等について特には記載されていない。
本開示は、自動運転車両に搭載される空調制御装置であって、日射に対応することにより、電費及び燃費の低下を抑制しつつ、充電場所から離れた位置において乗員が乗車するときにも快適性向上することができる空調制御装置を提供することを目的とする。
本開示は、自動運転車両に搭載される空調制御装置であって、自動運転車両への乗員の乗車状態を判断する乗員判断部(212)と、自動運転車両の走行状態を判断する走行判断部(213)と、乗員判断部及び走行判断部の判断結果が自動運転車両の無人走行状態を示すものである場合に、自動運転車両に設けられた窓から車室内に差し込む日射を調整するための遮光装置を動作させることにより車室内空調を行う遮光空調制御を実行する遮光制御部(214)と、を備える。
本開示によれば、無人走行状態であると判断すると、遮光装置を動作させて車室内に差し込む日射を調整する車室内空調である遮光空調制御を実行する。従って、冷凍サイクルを利用した車両用空調装置のみに頼ることなく、車室内に差し込む日射を調整し、車室内の温度をより快適な方向に向かわせることができる。更に、無人走行状態から人が乗車し、冷凍サイクルを利用した車両用空調装置を作動させる場合にも、適正温度に含まれる温度か適正温度に近い温度で作動開始させることができるので、車両用空調装置への負荷も低減することができる。
図1は、本実施形態の空調制御ECUの機能的な構成を示すブロック構成図である。 図2は、本実施形態の空調制御ECUの処理を説明するためのフローチャートである。 図3は、本実施形態の空調制御ECUの処理を説明するためのフローチャートである。 図4は、本実施形態の空調制御ECUの処理を説明するためのフローチャートである。 図5は、本実施形態の空調制御ECUによる制御によって消費電力が抑制される状態を説明するための図である。 図6は、本実施形態の空調制御ECUを用いない場合の消費電力を説明するための図である。
以下、添付図面を参照しながら本実施形態について説明する。説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に対しては可能な限り同一の符号を付して、重複する説明は省略する。
図1を参照しながら、本実施形態に係る空調制御ECU(Electronic Control Unit)21について説明する。空調制御ECU21は、空調システム20に設けられている。空調システム20は、自動運転車両(不図示)に搭載され、車室内の空調を行う装置である。
空調システム20は、空調制御ECU21と、車両用空調装置25と、を備えている。車両用空調装置25は、送風機251と、圧縮機252と、を備えている。圧縮機252は、車両用空調装置25に含まれる冷凍サイクルを構成している。送風機251は、冷凍サイクルを構成するエバポレータ及びヒータコアに風を吹き付けて、冷房又は暖房を行っている。車両用空調装置25は、自動運転車両に搭載される冷凍サイクルによって温度調整した空調空気によって車室内空調を行うことが可能となっている。尚、車両用空調装置25は、冷凍サイクルを駆動せず送風機251のみを駆動することで、消費電力を抑制しつつ車室内に循環風を供給することもできる。
空調システム20は、車両制御装置10と互いに情報通信可能なように構成されている。車両制御装置10は、車両制御ECU101と、車速情報取得部102と、位置情報取得部103と、周辺情報取得部104と、を備えている。車両制御ECU101は、自動運転車両に搭載され、自動運転車両の発進・加速・減速・停止・操舵といった運転動作を統括するものである。
車速情報取得部102は、自動運転車両の車速を示す情報又は車速に関係する情報を含む車速情報を取得する部分である。自動運転車両の車速を示す情報は、車速センサ(不図示)から出力される車速データである。車速に関係する情報は、ナビゲーションシステム(不図示)から出力される位置変化データであって、位置変化状況によって車速が特定される。車速情報取得部102は、取得した車速情報を車両制御ECU101に出力する。車両制御ECU101は、車速情報を空調制御ECU21に送信する。
位置情報取得部103は、GPSアンテナが受信したGPS信号や、車速センサや加速度センサ(不図示)やジャイロセンサ(不図示)から出力される自動運転車両の挙動を示す信号に基づいて、自動運転車両の位置を特定する位置情報を取得する部分である。位置情報取得部103は、取得した位置情報を車両制御ECU101に出力する。車両制御ECU101は、位置情報を空調制御ECU21に送信する。
周辺情報取得部104は、カメラが撮像した自動運転車両周囲の画像データや、ミリ波レーダが取得した自動運転車両周囲の物標データを取得する部分である。周辺情報取得部104は、取得した画像データや物標データを車両制御ECU101に出力する。車両制御ECU101は、画像データ及び物標データを空調制御ECU21に送信する。
空調制御ECU21には、車両制御ECU101から送信される各種データに加えて、日射センサ41、着座センサ42、室外温度センサ43、及び室内温度センサ44から出力される各種データも入力される。
日射センサ41は、自動運転車両の窓から車室内に差し込む日射の量を検出し、日射量データとして空調制御ECU21に出力する。自動運転車両に設けられた窓は、開閉可能であり、前席左右の窓、後席左右の窓、リアウィンドウといったように、シートアレンジに応じて複数存在する。日射センサ41としては、例えば、フォトダイオードを内蔵した構成のものが採用され得る。日射センサ41は、自動運転車両の窓から車室内に差し込む日射が偏っている偏日射状態であることを検出できるように、自動運転車両における複数箇所に設けられる。一例として、日射センサ41は、自動運転車両に設けられた複数の窓における窓毎の偏日射状態を検出できるように、各窓に対応して自動運転車両の複数箇所に設けられている。尚、日射センサ41が、車室内のうちの前方側領域及び後方側領域の各々に1個ずつ設けられていても良い。
着座センサ42は、自動運転車両に乗員が乗車していることを検出し、乗員データとして空調制御ECU21に出力する。着座センサ42の替わりに、自動運転車両に乗員が乗車していることを検出できるものとして、シートベルトの着用可否を検出するシートベルトセンサ、又は乗員の温度を検出するIR(Infrared)センサなどを用いても良い。
室外温度センサ43は、自動運転車両の外部周辺の温度を検出し、室外温度データとして空調制御ECU21に出力する。
室内温度センサ44は、自動運転車両の車室内の温度を検出し、室内温度データとして空調制御ECU21に出力する。本実施形態においては、室内温度センサ44は、自動運転車両の座席毎の車室内温度を検出できるように、各座席に対応して自動運転車両の複数箇所に設けられている。
空調制御ECU21は、車速情報、位置情報、周辺情報、日射量データ、乗員データ、室外温度データ、及び室内温度データに基づいて、送風機251及び圧縮機252を作動させると共に、遮光装置アクチュエータ30及び窓アクチュエータ31を作動させる。空調制御ECU21は、ハードウェア的な構成要素として、CPUといった演算部、RAMやROMといった記憶部、データの授受を行うためのインターフェイス部を備えるコンピュータとして構成されている。続いて、空調制御ECU21の機能的な構成要素について説明する。
空調制御ECU21は機能的な構成要素として、空調制御部211と、乗員判断部212と、走行判断部213と、遮光制御部214と、窓動作制御部215と、日射検出部216と、車室内温度検出部217と、車室外温度検出部218と、残余走行算出部219と、を備えている。
空調制御部211は、圧縮機252を含む冷凍サイクル及び送風機251を駆動し、自動運転車両の車室内を空調する部分である。空調制御部211は、自動運転車両に搭載される冷凍サイクルによって温度調整した空調空気によって車室内空調を行うことが可能な車両用空調装置25を制御する。車両用空調装置25を用いて自動運転車両の車室内温度が適正温度範囲に収まる時間が走行予定時間以下になった場合に、空調制御部211は、冷凍サイクルを動作させる車室内空調を実行する。一例として、空調制御部211は、車両用空調装置25を用いて車室内温度が適正温度範囲に収まる時間が走行予定時間以下になった座席に向けてのみ、冷凍サイクルを動作させる車室内空調を実行する。
乗員判断部212は、乗員データに基づいて、自動運転車両への乗員の乗車状態を判断する部分である。乗員データが、自動運転車両への乗員の乗り込みを示していない場合、乗員判断部212は、自動運転車両が無人であると判断する。尚、乗員判断部212は、スマートフォンやパーソナルコンピュータなどの端末から遠隔的に発信されるお迎え要求の信号を受信しているか否かに基づいて、車室内が無人であるか否かを判断するように構成されていても良い。
走行判断部213は、車速情報及び位置情報に基づいて、自動運転車両の走行状態を判断する部分である。車速情報が所定の閾値速度以上の速度を示している場合、走行判断部213は、自動運転車両が走行状態であると判断する。車速に関係する情報として、位置情報を用いることもできる。走行判断部213は、位置情報に基づいて自動運転車両の時間経過に対する位置変化を把握できるので、自動運転車両の速度を示す情報として扱うことができる。位置情報が所定の閾値速度以上の速度に対応する位置変化を示している場合、走行判断部213は、自動運転車両が走行状態であると判断する。
遮光制御部214は、遮光装置の開閉を指示する遮光動作信号を遮光装置アクチュエータ30に出力する部分である。遮光装置アクチュエータ30は、自動運転車両に設けられた開閉可能な遮光装置を開閉駆動するものである。
遮光装置は、自動運転車両に設けられた窓から車室内に差し込む日射を調整する装置である。遮光装置としては、日射を完全に遮るものに加え、完全ではないが日射をある程度遮るようなものも採用され得る。例えば、遮光装置として、サンスクリーンなどが採用され得る。完全ではないが日射をある程度遮るようなものとしては、通気性を有するサンスクリーンや目が細かく遮光性のある網戸等が採用され得る。通気性を有する遮光装置を用いた場合、自動運転車両の窓を開けている状態において、外部から車室内へ風を導入しつつ、車室内への日射を遮ることもできる。尚、日射を完全に遮る遮光装置、及び完全ではないが日射をある程度遮るような遮光装置の両方を設けるようにしても良い。本実施形態においては、遮光装置は、自動運転車両に設けられた複数の窓それぞれに対応して1個ずつ設けられている。
遮光制御部214は、乗員判断部212及び走行判断部213の判断結果が自動運転車両の無人走行状態を示すものである場合に、自動運転車両に設けられた窓から車室内に差し込む日射を調整するための遮光装置を動作させることにより車室内空調を行う遮光空調制御を実行する。遮光制御部214は、遮光装置の開度を減少させるように遮光空調制御を実行することにより、自動運転車両の車室内に日射を差し込ませるようにする。一方、遮光装置の開度を増大させるように遮光空調制御を実行することにより、自動運転車両の車室内に日射を差し込ませるようにする。遮光制御部214は、上記のように遮光空調制御を実行することにより、遮光装置の開度を調整し、ひいては自動運転車両に設けられた窓から車室内に差し込む日射を調整する。
本実施形態においては、遮光制御部214は、自動運転車両に設けられた複数の窓それぞれに対応する遮光装置を個別に動作させることが可能となっている。
窓動作制御部215は、窓アクチュエータ31に窓の開閉を指示する窓動作信号を出力する部分である。窓アクチュエータ31は、自動運転車両に設けられた開閉可能な窓を開閉駆動するものである。
日射検出部216は、日射量データに基づいて、自動運転車両の車室内温度を変化させる程度の日射があるか否かを示す日射情報を検出する部分である。日射検出部216は、例えば日射量が所定閾値以上である場合に、車室内温度を変化させる程度の日射があることを示す日射情報を検出する。日射検出部216は、日射量データに基づいて、自動運転車両の車室内に差し込む日射が偏っている偏日射状態であることも検出する。一例として、本実施形態では、日射センサ41は、窓毎の偏日射状態を検出する。日射検出部216は、自動運転車両に設けられた全ての窓に対応するものとして1個設けられている。尚、日射検出部216が、窓毎に1個ずつ設けられていても良い。遮光制御部214は、日射検出部216が検出した偏日射状態によって日射が差し込む窓に対応する遮光装置を選択して遮光空調制御を実行する。
車室内温度検出部217は、室内温度データに基づいて、自動運転車両の車室内温度Tinを検出する部分である。車室内温度検出部217としては、例えば、サーミスタ又はIRセンサなどを用いたものが採用され得る。本実施形態においては、車室内温度検出部217は、各室内温度センサ44から出力される室内温度データに基づいて、自動運転車両の座席毎の車室内温度を検出可能となっている。
車室外温度検出部218は、室外温度データに基づいて、自動運転車両の車室外温度を検出する部分である。
本実施形態においては、遮光制御部214は、車室内温度Tinが適正温度範囲よりも高くなっている場合に、自動運転車両の車室内に差し込む日射を遮るように遮光装置を動作させる遮光空調制御を実行する。一例として、遮光制御部214は、適正温度範囲よりも高い温度の座席がある場合に、その座席に差し込む日射を遮るように遮光装置を動作させる遮光空調制御を実行する。
一方で、遮光制御部214は、車室内温度が適正温度範囲よりも低くなっている場合に、自動運転車両の車室内に日射を差し込ませるように遮光装置を動作させる遮光空調制御を実行する。一例として、遮光制御部214は、適正温度範囲よりも低い温度の座席がある場合に、その座席に日射が差し込むように遮光装置を動作させる遮光空調制御を実行する。
以上のように、本実施形態においては、遮光制御部214は、日射検出部216の検出結果と車室内温度検出部217の検出結果とに基づいて、遮光空調制御の実行内容を決定する。
残余走行算出部219は、位置情報に基づいて、自動運転車両に人が乗車するまでに無人走行を行う走行予定時間を算出する部分である。残余走行算出部219は、自動運転車両の現在位置及び人が乗車する予定の目的地位置に基づいて、走行予定時間を算出する。
上記の通り、本実施形態に係る空調制御ECU21は、自動運転車両への乗員の乗車状態を判断する乗員判断部212と、自動運転車両の走行状態を判断する走行判断部213と、を備える。空調制御ECU21は、更に、乗員判断部212及び走行判断部213の判断結果が自動運転車両の無人走行状態を示すものである場合に遮光空調制御を実行する遮光制御部214を備える。遮光空調制御は、上記の通り、自動運転車両に設けられた窓から車室内に差し込む日射を調整するための遮光装置を動作させることにより車室内空調を行う制御である。
本実施形態によれば、無人走行状態であると判断すると、遮光装置を動作させて車室内に差し込む日射を調整する車室内空調である遮光空調制御を実行する。従って、冷凍サイクルを利用した車両用空調装置25のみに頼ることなく、車室内に差し込む日射を調整し、車室内の温度をより快適な方向に向かわせることができる。更に、無人走行状態から人が乗車し、冷凍サイクルを利用した車両用空調装置25を作動させる場合にも、適正温度に含まれる温度か適正温度に近い温度で作動開始させることができるので、車両用空調装置25への負荷も低減することができる。
本実施形態に係る空調制御ECU21は、更に、自動運転車両の車室内に差し込む日射を検出する日射検出部216を備える。遮光制御部214は、日射検出部216の検出結果に基づいて、遮光空調制御の実行内容を決定する。
本実施形態によれば、車室内に差し込む日射を検出することができるので、実際の日射状況に合わせて日射を遮るべきか否かを判断することができ、より的確に車室内に差し込む日射を調整することができる。
本実施形態においては、日射検出部216は、自動運転車両の車室内に差し込む日射が偏っている偏日射状態であることを検出可能である。遮光制御部214は、自動運転車両に設けられた複数の窓それぞれに対応する遮光装置を個別に動作させることが可能であって、日射検出部216が検出した偏日射状態によって日射が差し込む窓に対応する遮光装置を選択して遮光空調制御を実行する。
本実施形態によれば、偏日射状態によって日射が差し込む窓に対応する遮光装置を選択して遮光空調制御を実行するので、窓毎に遮光装置を動作させて日射を遮るべきか否かを判断することになり、より的確に車室内に差し込む日射を調整することができる。
本実施形態に係る空調制御ECU21は、更に、自動運転車両の車室内温度を検出する車室内温度検出部217を備える。遮光制御部214は、日射検出部216の検出結果と車室内温度検出部217の検出結果とに基づいて、遮光空調制御の実行内容を決定する。
本実施形態によれば、車室内に日射を差し込ませると車室内の温度が上がり、車室内に日射が差し込まないように遮ると車室内の温度は下がるので、車室内温度との兼ね合いで遮光空調制御を実行することにより、遮光装置を動作させて日射を遮るべきか否かをより的確に判断することができる。
本実施形態においては、遮光制御部214は、車室内温度が適正温度範囲よりも高くなっている場合に、自動運転車両の車室内に差し込む日射を遮るように遮光装置を動作させる一方で、車室内温度が適正温度範囲よりも低くなっている場合に、自動運転車両の車室内に日射を差し込ませるように遮光装置を動作させる遮光空調制御を実行する。
本実施形態によれば、車室内温度が高い場合には日射を遮ることで車室内温度を下げて適正温度範囲に近づけることができ、車室内温度が低い場合には日射を差し込ませることで車室内温度を上げて適正温度範囲に近づけることができる。
本実施形態においては、遮光制御部214は、車室内温度が日射導入閾値よりも高くなっている場合に、自動運転車両の車室内に差し込む日射を抑制するように遮光装置を動作させる一方で、車室内温度が日射導入閾値温度よりも低くなっている場合に、自動運転車両の車室内に差し込む日射を増やすように遮光装置を動作させる遮光空調制御を実行するものであって、遮光装置を動作させた後には、遮光装置の日射調整状態を維持するように日射導入閾値を調整する。
遮光装置を動作させた後でも、日射状態の変動等により車室内の温度が短時間で変動することが想定される。そこで、遮光装置を動作させた後に、遮光装置の日射調整状態を維持するように日射導入閾値を調整することで、遮光装置がハンチング状態に陥ることを抑制できる。
本実施形態においては、日射検出部216は、自動運転車両の車室内に差し込む日射が偏っている偏日射状態であることを検出可能である。車室内温度検出部217は、自動運転車両の座席毎に車室内温度を検出可能である。遮光制御部214は、適正温度範囲よりも高い温度の座席がある場合に、その座席に差し込む日射を遮るように遮光装置を動作させる一方で、適正温度範囲よりも低い温度の座席がある場合に、その座席に日射が差し込むように遮光装置を動作させる遮光空調制御を実行する。
自動運転車両の車室内に日射が差し込む方向は太陽に向かう方向であることが多く、自動運転車両が道路上を移動していることを勘案するとその方向は変化し、いわゆる偏日射状態としてある方向から車室内に日射が差し込むことになる。そこで本実施形態によれば、一方向から偏って車室内に日射が差し込む偏日射状態に対応し、座席に差し込む日射を遮って温度上昇を抑制したり、座席に日射を差し込ませて温度上昇を促進したりすることで、より的確に遮光空調制御を実行することができる。
本実施形態に係る空調制御ECU21は、更に、自動運転車両に搭載される冷凍サイクルによって温度調整した空調空気によって車室内空調を行うことが可能な車両用空調装置25を制御する空調制御部211を備える。空調制御ECU21は、更に、自動運転車両に人が乗車するまでに無人走行を行う走行予定時間を算出する残余走行算出部219を備える。車両用空調装置25を用いて自動運転車両の車室内温度が適正温度範囲に収まる時間が走行予定時間以下になった場合に、空調制御部211は、冷凍サイクルを動作させる車室内空調を実行する。
本実施形態によれば、車両用空調装置25を用いて車室内温度が適正温度範囲に収まる時間が走行予定時間以下になった場合に、冷凍サイクルを動作させる車室内空調を実行することで、人が乗車する際に車室内を適正温度範囲に収めることができる。この場合であっても、遮光空調制御を事前に実行しているので、車室内温度を極力適正温度範囲に近づけることができる。従って、遮光空調制御を使わない場合に比較して、電費及び燃費を向上させることができる。
本実施形態において、空調制御部211は、車両用空調装置25を用いて自動運転車両の車室内温度が適正温度範囲に収まる時間が走行予定時間以下になった座席に向けてのみ、冷凍サイクルを動作させる車室内空調を実行する。
本実施形態によれば、車両用空調装置25を用いて適正温度範囲に収まる時間が走行予定時間以下になった座席に向けてのみ冷凍サイクルを動作させる車室内空調を実行する。これにより、冷凍サイクルを動作させる車室内空調の実行を必要最小限のものとすることができ、電費及び燃費を向上させることができる。
続いて、図2,3,4を参照しながら、空調制御ECU21の制御動作について説明する。
図2のステップS101では、乗員判断部212が、乗車状態を取得する。ステップS101に続くステップS102では、乗員判断部212が、自動運転車両が無人状態であるか否かを判断する。自動運転車両が無人状態であれば、ステップS103の処理に進む。自動運転車両が無人状態でなければ、リターンする。
ステップS103では、走行判断部213が、車速情報を取得する。ステップS103に続くステップS104では、走行判断部213が、車速が所定の閾値速度以上であるか否かを判断する。車速が所定の閾値速度以上であれば、無人走行状態であると判断し、ステップS105の処理に進む。車速が所定の閾値速度以上でなければ、無人走行状態ではないと判断し、ステップS109の処理に進む。ステップS109では、窓が開いていれば、窓を閉める窓閉め処理を実行し、リターンする。
ステップS105では、日射検出部216が、日射情報を取得する。ステップS105に続くステップS106では、遮光制御部214が、日射情報に基づいて、自動運転車両の車室内温度を変化させる程度の日射があるか否かを判断する。車室内温度を変化させる程度の日射があれば、遮光空調制御を実行する必要があると判断し、ステップS107の処理に進む。車室内温度を変化させる程度の日射がなければ、遮光空調制御を実行する必要が無いと判断し、リターンする。
ステップS107では、遮光制御部214が、遮光空調制御を実行する。遮光空調制御については、図3を参照しながら説明する。
図3のステップS201では、日射検出部216が、自動運転車両の車室内に差し込む日射が偏っている偏日射状態であることを検出する処理を実行する。日射センサ41は、上記の通り、自動運転車両に設けられた複数の窓における窓毎の偏日射状態を検出する。
ステップS201に続くステップS202では、遮光制御部214が、偏日射状態の内容に基づいて、自動運転車両に設けられた複数の窓から、温度検出の対象とする窓を1個又は複数選択する。換言すれば、遮光制御部214は、窓毎に対応して設けられた複数の室内温度センサ44から、温度検出の対象とする室内温度センサ44を1個又は複数選択する。遮光制御部214は、例えば、複数の窓のうちで日射量が比較的大きいものを選択する。
ステップS202に続くステップS203では、遮光制御部214が、ステップS202にて温度検出の対象とした窓に対応する遮光装置を選択する。
ステップS203に続くステップS204では、車室内温度検出部217が、温度情報を取得する。車室内温度検出部217は、上記の通り、自動運転車両の座席毎の車室内温度Tinを検出する。
ステップS204に続くステップS205では、遮光制御部214が、車室内温度Tinが適正温度範囲より高いか否かを判断する。換言すれば、遮光制御部214は、車室内温度Tinが日射導入閾値Tthより高いか否かを判断する。車室内温度Tinが日射導入閾値Tthより高ければ、自動運転車両の車室内に差し込む日射を遮るように遮光装置を動作させる遮光処理が必要であると判断し、ステップS206の処理に進む。車室内温度Tinが日射導入閾値Tth以下であれば、遮光処理が不要であると判断すると共に、自動運転車両の車室内に日射を差し込ませるように遮光装置を動作させる日射導入処理が必要であると判断し、ステップS209の処理に進む。
尚、例えば、最初に遮光空調制御のフローを処理した際には車室内温度Tinが日射導入閾値Tthを上回った場合に、次に遮光空調制御のフローに入る際には日射導入閾値Tthに数℃の幅をもたせて、判断が反転していわゆるハンチングが起きないようにすることが好ましい。例えば、当初の日射導入閾値Tthが25℃である場合に、次に遮光空調制御のフローに入る際には、日射導入閾値Tthを23℃としてステップS205の判断を行うことができる。当初の日射導入閾値Tthが25℃であって、当初の車室内温度Tinが26℃となった場合にステップS206の処理に進むことになるが、日射による車室内温度のゆらぎがある程度見込めるため、次の判断時に車室内温度Tinが24℃に低下している場合も想定される。このような場面でステップS205の判断を反転させていると、遮光と日射導入とが短い周期で繰り返されてしまうため、短時間での温度変動は許容するように日射導入閾値Tthを設定することが好ましい。
一方、最初に遮光空調制御のフローを処理した際には車室内温度Tinが日射導入閾値Tthを下回った場合にも、次に遮光空調制御のフローに入る際には日射導入閾値Tthに数℃の幅をもたせることが好ましい。例えば、当初の日射導入閾値Tthが25℃である場合に、次に遮光空調制御のフローに入る際には、日射導入閾値Tthを27℃としてステップS205の判断を行うことができる。当初の日射導入閾値Tthが25℃であって、当初の車室内温度Tinが24℃となった場合にステップS206の処理に進むことになるが、日射による車室内温度のゆらぎがある程度見込めるため、次の判断時に車室内温度Tinが26℃に上昇している場合も想定される。このような場面でステップS205の判断を反転させていると、遮光と日射導入とが短い周期で繰り返されてしまうため、短時間での温度変動は許容するように日射導入閾値Tthを設定することが好ましい。
上記したように日射導入閾値Tthに対し、ブラスマイナス数℃の変動幅を設けることで、例えば、目標とする車室内温度25℃に対し23℃から27℃の温度範囲を含む適正温度範囲に収まるように車室内温度を調整することができる。
ステップS206では、遮光制御部214が、自動運転車両の車室内に差し込む日射を遮るように遮光装置を動作させる遮光処理を実行する。遮光制御部214は、遮光装置の開度を減少させる処理を実行する。遮光制御部214は、適正温度範囲よりも高い温度の座席がある場合、当該座席に対応する窓から車室内に差し込む日射を遮るように、当該窓に対応する遮光装置を動作させる。
ステップS206に続くステップS207では、窓動作制御部215が、窓が閉まっていれば、窓を開ける窓開け処理を実行する。窓開け処理の実行にあたって、窓動作制御部215は、送風機251を駆動して車室内の空気循環を促進し、車室内外の空気の入れ替えを促進しても良い。
ステップS209では、遮光制御部214が、自動運転車両の車室内に日射を差し込ませるように遮光装置を動作させる日射導入処理を実行する。遮光制御部214が、遮光装置の開度を増大させる処理を実行する。遮光制御部214は、適正温度範囲よりも低い温度の座席がある場合、当該座席に対応する窓から日射が差し込むように、当該窓に対応する遮光装置を動作させる。遮光制御部214は、日射検出部216が検出した偏日射状態によって日射が差し込む窓に対応する遮光装置を選択して遮光空調制御を実行する。
ステップS209に続くステップS210では、窓動作制御部215が、窓が開いていれば、窓を閉める窓閉め処理を実行する。
ステップS207及びステップS210に続くステップS208では、遮光制御部214が、遮光装置の開閉状態を状態量として取得し、メモリに格納する処理を実行し、遮光空調制御を終了する。このとき、窓動作制御部215は、窓の開閉状態を状態量として取得し、メモリに格納する処理を実行する。
図2に戻り、ステップS107に続くステップS108では、乗車準備制御を実行する。乗車準備制御を実行したらリターンする。乗車準備制御については、図4を参照しながら説明する。
図4のステップS301では、車室内温度検出部217が車室内温度Tinを取得し、車室外温度検出部218が車室外温度Toutを取得する。
ステップS301に続くステップS302では、遮光制御部214が、車室内温度Tinが適正温度範囲内に収まっているか否かを判断する。より具体的には、車室内温度Tinが、適正温度下限閾値Tth1より高く、適正温度上限閾値Tth2より低いか否かを判断する。適正温度範囲が22℃から28℃であるとすると、適正温度下限閾値Tth1は22℃であり、適正温度上限閾値Tth2は28℃である。車室内温度Tinが適正温度範囲内に収まっていれば、乗車準備制御を終了する。車室内温度Tinが適正温度範囲内に収まっていなければ、ステップS303の処理に進む。
ステップS303では、残余走行算出部219が、走行予定時間を取得する。走行予定時間は、自動運転車両の現在位置及び人が乗り込む予定の位置に基づいて、周囲の道路状況や自動運転車両の走行速度等を加味して求められる。
ステップS303に続くステップS304では、空調制御部211が、送風機251及び圧縮機252を含む冷凍サイクルを用いた車両用空調装置25によって車室内温度Tinを適正温度範囲に収まるようにするために必要な時間を、要空調時間として算出する。
ステップS304に続くステップS305では、遮光制御部214が、走行予定時間が要空調時間以下となるか否かを判断する。走行予定時間が要空調時間以下となれば、ステップS306の処理に進む。走行予定時間が要空調時間以下とならなければ、ステップS301の処理に戻る。
ステップS306では、窓動作制御部215が窓を閉める窓閉め処理を実行する。ステップS306に続くステップS307では、空調制御部211が、送風機251及び圧縮機252を含む冷凍サイクルを用いた車両用空調装置25による空調を実行する。
上記したような遮光空調制御を実行すると、自動運転車両が人を乗せる場所に移動するまでに車室内温度は適正温度範囲に収まるように変化する。車室内の温度変化の一例について、図5を参照しながら説明する。図5の(A)は、車両用空調装置25の消費電力を示し、図5の(B)は、車室内温度を示している。
時刻t1で日射を差し込ませるように遮光装置を動作させる遮光空調制御が開始され、時刻t2において人が乗車するまで遮光空調制御が継続されている。時刻t1から車室内温度は徐々に上がり、時刻t2よりも前の時刻t3において適正温度下限閾値Tth1に近づいている。時刻t3において、冷凍サイクルを用いた車両用空調装置25が作動し、空調を開始する。そのため、時刻t3からの車室内温度上昇は大きくなり、車両用空調装置25の消費電力は時刻t3から立ち上がっている。時刻t2において人が乗車するときには、適正温度下限閾値Tth1に到達している。車室内温度が適正温度範囲に近くなってから車両用空調装置25が作動するので、車室内温度が低い場合に比較して車両用空調装置25の消費電力は少なくなっている。
比較のため、遮光空調制御を実行しない場合の車室内の温度変化及び車両用空調装置25の消費電力の一例について、図6を参照しながら説明する。図6の(A)は、車両用空調装置25の消費電力を示し、図6の(B)は、車室内温度を示している。
時刻t1で車両用空調装置25を用いた空調制御が開始され、時刻t2において人が乗車するまで車両用空調装置25を用いた空調制御が継続されている。遮光空調制御に比較して、時刻t1からの車室内温度上昇は大きくなり、時刻t2よりも前の時刻t3において適正温度下限閾値Tth1に到達している。一方で、車室内温度が低い状態で車両用空調装置25を作動させているので負荷が大きくなり、図5を参照しながら説明した場合と比較して、車両用空調装置25の消費電力は大きくなっている。
尚、本実施形態では、空調制御ECU21が機能的な構成要素として、空調制御部211と、乗員判断部212と、走行判断部213と、遮光制御部214と、窓動作制御部215と、日射検出部216と、車室内温度検出部217と、車室外温度検出部218と、残余走行算出部219と、を備えているものとしている。しかしながら、各機能的構成要素が全て空調制御ECU21に設けられている必要はなく、上記説明した情報処理に基づいて、遮光装置アクチュエータ30、窓アクチュエータ31、及び車両用空調装置25を駆動することが可能であれば、車両制御ECU101や他のECUに一部又は全ての機能的構成要素が設けられていても良い。
また、上記説明した本実施形態においては、遮光制御部214は、日射検出部216の検出結果と車室内温度検出部217の検出結果とに基づいて、遮光空調制御の実行内容を決定するものとしている。しかしながら、遮光制御部214は、日射検出部216の検出結果及び車室内温度検出部217の検出結果のうち日射検出部216の検出結果のみに基づいて、遮光空調制御の実行内容を決定するものであっても良い。
また、図2,3,4を参照しながら説明した空調制御ECU21の制御を、自動運転車両が動作している状態であることが確認された場合に限って実行するようにしても良い。
上記説明した本実施形態と本開示の対応関係について説明する。本実施形態の空調制御ECU21は、本開示の空調制御装置に相当する。
以上、具体例を参照しつつ本実施形態について説明した。しかし、本開示はこれらの具体例に限定されるものではない。これら具体例に、当業者が適宜設計変更を加えたものも、本開示の特徴を備えている限り、本開示の範囲に包含される。前述した各具体例が備える各要素およびその配置、条件、形状などは、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。前述した各具体例が備える各要素は、技術的な矛盾が生じない限り、適宜組み合わせを変えることができる。
211:空調制御部
212:乗員判断部
213:走行判断部
214:遮光制御部
216:日射検出部
217:車室内温度検出部
219:残余走行算出部

Claims (9)

  1. 自動運転車両に搭載される空調制御装置であって、
    前記自動運転車両への乗員の乗車状態を判断する乗員判断部(212)と、
    前記自動運転車両の走行状態を判断する走行判断部(213)と、
    前記乗員判断部及び前記走行判断部の判断結果が前記自動運転車両の無人走行状態を示すものである場合に、前記自動運転車両に設けられた窓から車室内に差し込む日射を調整するための遮光装置を動作させることにより車室内空調を行う遮光空調制御を実行する遮光制御部(214)と、を備える、空調制御装置。
  2. 請求項1に記載の空調制御装置であって、
    更に、前記自動運転車両の車室内に差し込む日射を検出する日射検出部(216)を備え、
    前記遮光制御部は、前記日射検出部の検出結果に基づいて、前記遮光空調制御の実行内容を決定する、空調制御装置。
  3. 請求項2に記載の空調制御装置であって、
    前記日射検出部は、前記自動運転車両の車室内に差し込む日射が偏っている偏日射状態であることを検出可能であり、
    前記遮光制御部は、前記自動運転車両に設けられた複数の窓それぞれに対応する遮光装置を個別に動作させることが可能であって、前記日射検出部が検出した偏日射状態によって日射が差し込む窓に対応する遮光装置を選択して前記遮光空調制御を実行する、空調制御装置。
  4. 請求項2に記載の空調制御装置であって、
    更に、前記自動運転車両の車室内温度を検出する車室内温度検出部(217)を備え、
    前記遮光制御部は、前記日射検出部の検出結果と前記車室内温度検出部の検出結果とに基づいて、前記遮光空調制御の実行内容を決定する、空調制御装置。
  5. 請求項4に記載の空調制御装置であって、
    前記遮光制御部は、前記車室内温度が適正温度範囲よりも高くなっている場合に、前記自動運転車両の車室内に差し込む日射を抑制するように前記遮光装置を動作させる一方で、前記車室内温度が適正温度範囲よりも低くなっている場合に、前記自動運転車両の車室内に差し込む日射を増やすように前記遮光装置を動作させる前記遮光空調制御を実行する、空調制御装置。
  6. 請求項5に記載の空調制御装置であって、
    前記遮光制御部は、
    前記車室内温度が日射導入閾値よりも高くなっている場合に、前記自動運転車両の車室内に差し込む日射を抑制するように前記遮光装置を動作させる一方で、前記車室内温度が日射導入閾値温度よりも低くなっている場合に、前記自動運転車両の車室内に差し込む日射を増やすように前記遮光装置を動作させる前記遮光空調制御を実行するものであって、
    前記遮光装置を動作させた後には、前記遮光装置の日射調整状態を維持するように前記日射導入閾値を調整する、空調制御装置。
  7. 請求項5に記載の空調制御装置であって、
    前記日射検出部は、前記自動運転車両の車室内に差し込む日射が偏っている偏日射状態であることを検出可能であり、
    前記車室内温度検出部は、前記自動運転車両の座席毎に車室内温度を検出可能であって、
    前記遮光制御部は、適正温度範囲よりも高い温度の座席がある場合に、その座席に差し込む日射を抑制するように前記遮光装置を動作させる一方で、適正温度範囲よりも低い温度の座席がある場合に、その座席に差し込む日射を増やすように前記遮光装置を動作させる前記遮光空調制御を実行する、空調制御装置。
  8. 請求項1から7のいずれか1項に記載の空調制御装置であって、
    更に、前記自動運転車両に搭載される冷凍サイクルによって温度調整した空調空気によって車室内空調を行うことが可能な車両用空調装置を制御する空調制御部(211)と、
    前記自動運転車両に人が乗車するまでに無人走行を行う走行予定時間を算出する残余走行算出部(219)と、を備え、
    前記車両用空調装置を用いて前記自動運転車両の車室内温度が適正温度範囲に収まる時間が前記走行予定時間以下になった場合に、
    前記空調制御部は、前記冷凍サイクルを動作させる車室内空調を実行する、空調制御装置。
  9. 請求項8に記載の空調制御装置であって、
    前記空調制御部は、前記車両用空調装置を用いて前記自動運転車両の車室内温度が適正温度範囲に収まる時間が前記走行予定時間以下になった座席に向けてのみ、前記冷凍サイクルを動作させる車室内空調を実行する、空調制御装置。
JP2017137792A 2017-07-14 2017-07-14 空調制御装置 Active JP7041478B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017137792A JP7041478B2 (ja) 2017-07-14 2017-07-14 空調制御装置
DE112018003605.7T DE112018003605T5 (de) 2017-07-14 2018-07-13 Klimatisierungssteuerungsvorrichtung
PCT/JP2018/026432 WO2019013314A1 (ja) 2017-07-14 2018-07-13 空調制御装置
US16/590,563 US11524550B2 (en) 2017-07-14 2019-10-02 Air conditioning control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017137792A JP7041478B2 (ja) 2017-07-14 2017-07-14 空調制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019018668A true JP2019018668A (ja) 2019-02-07
JP7041478B2 JP7041478B2 (ja) 2022-03-24

Family

ID=65001375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017137792A Active JP7041478B2 (ja) 2017-07-14 2017-07-14 空調制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11524550B2 (ja)
JP (1) JP7041478B2 (ja)
DE (1) DE112018003605T5 (ja)
WO (1) WO2019013314A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110696587A (zh) * 2019-09-24 2020-01-17 中国第一汽车股份有限公司 一种空调控制方法、系统和车辆
JP2022067554A (ja) * 2020-10-20 2022-05-06 トヨタ自動車株式会社 車両
CN114714855A (zh) * 2022-04-06 2022-07-08 重庆金康赛力斯新能源汽车设计院有限公司 一种空调内循环启动方法、控制装置、设备及存储介质

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11571947B2 (en) 2019-11-14 2023-02-07 Ford Global Technologies, Llc Vehicle air control system
US11231192B1 (en) * 2020-09-30 2022-01-25 Varun A. Shah Cooling and heating methodology and systems
CN112498050A (zh) * 2020-12-09 2021-03-16 广东积微科技有限公司 一种房车空调器及其控制方法
DE102022127823A1 (de) 2022-10-21 2024-05-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs sowie Kraftfahrzeug
CN115742674A (zh) * 2022-11-22 2023-03-07 重庆长安汽车股份有限公司 汽车内温度调节方法、装置、设备及介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012236487A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Isuzu Motors Ltd 無人走行防止装置
JP2015174525A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 株式会社デンソー 車室内温度制御装置
US9682609B1 (en) * 2016-06-07 2017-06-20 Ford Global Technologies, Llc Autonomous vehicle dynamic climate control

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001063347A (ja) 1999-08-26 2001-03-13 Denso Corp 車両用空調制御システム
US20150283914A1 (en) * 2014-04-04 2015-10-08 Ford Global Technologies, Llc Method and system for vehicle battery environment control
US10286751B2 (en) * 2017-07-06 2019-05-14 Ford Global Technologies Llc Energy saving offset strategy for autonomous vehicle passenger cabin

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012236487A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Isuzu Motors Ltd 無人走行防止装置
JP2015174525A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 株式会社デンソー 車室内温度制御装置
US9682609B1 (en) * 2016-06-07 2017-06-20 Ford Global Technologies, Llc Autonomous vehicle dynamic climate control

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110696587A (zh) * 2019-09-24 2020-01-17 中国第一汽车股份有限公司 一种空调控制方法、系统和车辆
JP2022067554A (ja) * 2020-10-20 2022-05-06 トヨタ自動車株式会社 車両
JP7342834B2 (ja) 2020-10-20 2023-09-12 トヨタ自動車株式会社 車両
CN114714855A (zh) * 2022-04-06 2022-07-08 重庆金康赛力斯新能源汽车设计院有限公司 一种空调内循环启动方法、控制装置、设备及存储介质
CN114714855B (zh) * 2022-04-06 2024-04-19 赛力斯汽车有限公司 一种空调内循环启动方法、控制装置、设备及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
US20200039321A1 (en) 2020-02-06
US11524550B2 (en) 2022-12-13
WO2019013314A1 (ja) 2019-01-17
DE112018003605T5 (de) 2020-04-02
JP7041478B2 (ja) 2022-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7041478B2 (ja) 空調制御装置
US11590821B2 (en) Temperature adjusting apparatus
US11242035B2 (en) Device for controlling defogging unit of vehicle
JP6907954B2 (ja) 空調制御装置
CN203571944U (zh) 用于使车辆乘客舱换气的系统
US20150273975A1 (en) Reverse flow automotive ventilation system
US20150306940A1 (en) Vehicle hyperthermia avoidance
CN109203910A (zh) 用于自主车辆乘客客舱的节能补偿策略
JP7192533B2 (ja) バッテリ冷却制御装置
CN112506249A (zh) 使用窗户光学属性的车辆气候控制的系统和方法
WO2018207756A1 (ja) 空調制御装置
JP2008143284A (ja) 車両用空調装置
US11346142B2 (en) Smart window to reduce HVAC load
JP2015174525A (ja) 車室内温度制御装置
KR102295490B1 (ko) 차량용 공조장치
JP6829419B2 (ja) 電動車両の空調制御装置
KR20160035639A (ko) 차량용 공조장치
JP2020083170A (ja) 調光ガラス制御装置
KR102226551B1 (ko) 차량용 복사열 히터 제어 시스템 및 제어 방법
JP7368422B2 (ja) 曇り止めシステム
KR102285986B1 (ko) 차량용 공조장치
KR20150118642A (ko) 차량의 선루프 제어 방법
JP7051351B2 (ja) 車両用補助暖房装置
KR20090075984A (ko) 차량용 공조시스템의 제어장치
CN116834507A (zh) 电致变色单元与空调的联动控制方法及车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200526

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210126

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210126

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210205

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210209

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210416

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210420

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210518

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210928

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20211012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211021

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220111

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220215

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7041478

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150