JP2019011629A - Pile foundation structure - Google Patents
Pile foundation structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019011629A JP2019011629A JP2017129426A JP2017129426A JP2019011629A JP 2019011629 A JP2019011629 A JP 2019011629A JP 2017129426 A JP2017129426 A JP 2017129426A JP 2017129426 A JP2017129426 A JP 2017129426A JP 2019011629 A JP2019011629 A JP 2019011629A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pile
- foundation structure
- pile foundation
- piles
- ground
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 43
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 43
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 claims description 39
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 21
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 abstract description 24
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 8
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 8
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 8
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000005243 fluidization Methods 0.000 description 1
- 239000011372 high-strength concrete Substances 0.000 description 1
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Piles And Underground Anchors (AREA)
- Foundations (AREA)
- Bridges Or Land Bridges (AREA)
Abstract
Description
本発明は、杭基礎構造に関する。 The present invention relates to a pile foundation structure.
道路や鉄道などの構造物に供される高架橋の橋脚として、複数の柱を有する多柱式橋脚等と呼ばれる構造が知られている。その一例として、複数の鋼管などを柱とし、これらの柱を水平の部材ないし斜めの部材にて相互に連結し、立体構造とした多柱式橋脚が挙げられる。一般的に、橋脚は、基礎によって地盤に支持される。地盤が堅固な場合には、フーチングと呼ばれる直接地盤に接する鉄筋コンクリート版が用いられることもある。しかし、たとえば地盤が軟弱な場合には、杭基礎が採用されることも多い。 As a viaduct pier used for structures such as roads and railways, a structure called a multi-column pier having a plurality of columns is known. As an example, a multi-column pier having a three-dimensional structure in which a plurality of steel pipes and the like are used as pillars and these pillars are connected to each other by a horizontal member or an oblique member. Generally, the pier is supported on the ground by a foundation. When the ground is solid, a reinforced concrete plate called a footing that directly contacts the ground may be used. However, for example, when the ground is soft, a pile foundation is often employed.
杭基礎構造に用いられる杭として、鋼管杭またはPHC(Pretensioned Spun High-strength Concrete;プレテンション方式遠心力高強度プレストレストコンクリート)杭等が挙げられる。たとえば、特許文献1には、多柱式橋脚において鋼管柱と鋼管杭とが上下方向に接続され、フーチングが省略された構造が記載されている。この構造では、多柱式橋脚の1本の鋼管柱に対して、1本の鋼管杭を接続し、フーチングを介さずに上部構造や橋脚からの荷重を杭基礎に直接的に伝達する構造(1柱1杭形式の構造)が採用されている。
Examples of the pile used for the pile foundation structure include a steel pipe pile or a PHC (Pretensioned Spun High-strength Concrete) pile. For example,
上記した非特許文献1に記載の杭基礎構造では、地震時の液状化に伴って発生する流動力が考慮されており、流動力に対する抵抗性能が検討されている。液状化時の流動力に対して杭の変位を抑えるため、たとえば杭を太くすることも考えられる。しかし、杭を太くすることは、杭に求められる本来の機能(橋脚等の構造物の支持機能)を超えることとなってしまうため、そのような杭基礎構造は合理的とは言えない。
In the pile foundation structure described in
本発明は、液状化時の流動力に対して杭の変位を抑えるための機能が、杭による構造物の支持機能とは別に備わった杭基礎構造を提供することを目的とする。 An object of this invention is to provide the pile foundation structure with which the function for suppressing the displacement of a pile with respect to the fluid force at the time of liquefaction is provided separately from the support function of the structure by a pile.
本発明は、地盤に設けられ、地上の構造物を支持するための杭基礎構造であって、地盤に設けられて下端が支持層に達すると共に、杭頭部に構造物が結合された複数の杭と、支持層よりも上において、複数の杭を取り囲むように地盤内に設けられた拘束体と、拘束体に上端部が定着されると共に、支持層に下端部が定着された連結体と、を備えることを特徴とする。 The present invention is a pile foundation structure that is provided on the ground and supports the structure on the ground, and is provided on the ground, the lower end reaches the support layer, and a plurality of structures in which the structure is coupled to the pile head A pile, a restraint provided in the ground so as to surround a plurality of piles above the support layer, and a connected body having an upper end fixed to the restraint and a lower end fixed to the support layer It is characterized by providing.
この杭基礎構造によれば、複数の杭を取り囲むように設けられた拘束体と、この拘束体を支持層に対して連結する連結体とが備わっているので、液状化時に流動力が作用した場合でも、杭の変位は拘束体によって拘束されることとなり、杭の変位が抑えられる。拘束体および連結体は、杭の構造物支持機能とは別に設けられている。すなわち、液状化時の流動力に対して杭の変位を抑えるための機能が、杭による構造物の支持機能とは別に備わっている。このように、機能分離型の杭基礎構造によれば、液状化時の流動力対策のために杭を太くする必要はなく、合理的である。 According to this pile foundation structure, since a restraint body provided so as to surround a plurality of piles and a connecting body for connecting the restraint body to the support layer are provided, a fluid force acts during liquefaction. Even in this case, the displacement of the pile is restrained by the restraint body, and the displacement of the pile is suppressed. The restraint body and the connection body are provided separately from the structure support function of the pile. That is, the function for suppressing the displacement of the pile against the fluid force at the time of liquefaction is provided separately from the function of supporting the structure by the pile. Thus, according to the function-separated type pile foundation structure, it is not necessary to thicken the pile for countermeasures against fluid force at the time of liquefaction, which is reasonable.
拘束体は、複数の杭の全体を取り囲む枠状をなしてもよい。この場合、液状化時に複数の杭が移動した場合でも、枠状の拘束体によって、これらの杭の変位が抑えられる。また、枠状の拘束体は、杭の打設後であっても杭の打設前であっても構築され得る。このように、枠状の拘束体によれば、構築手順の自由度が高められており、あらゆる杭基礎を対象とすることができる。 The restraint may have a frame shape surrounding the whole of the plurality of piles. In this case, even when a plurality of piles move during liquefaction, the displacement of these piles is suppressed by the frame-like restraint. Further, the frame-like restraint body can be constructed even after the pile is placed or before the pile is placed. Thus, according to the frame-shaped restraint body, the degree of freedom of the construction procedure is enhanced, and any pile foundation can be targeted.
複数の杭には、複数の杭同士を連結する連結部材が設けられてもよい。この場合、杭同士は、連結部材によって連結されており、液状化時には一体となって移動し得る。そして、枠状の拘束体によって、杭の変位が抑えられる。 The plurality of piles may be provided with a connecting member that connects the plurality of piles. In this case, the piles are connected by a connecting member and can move together when liquefied. And the displacement of a pile is suppressed by the frame-shaped restraint body.
拘束体は、複数の杭のそれぞれが挿通される複数の孔を含む平板状をなしてもよい。この場合、各杭が拘束体によって取り囲まれることになるので、拘束体によって、各杭の変位が抑えられる。杭同士を連結する連結部材を省略することができる。 The restraint may have a flat plate shape including a plurality of holes through which the plurality of piles are inserted. In this case, since each pile is surrounded by the restraint body, the displacement of each pile is suppressed by the restraint body. The connecting member that connects the piles can be omitted.
連結体は、支持層に定着された下端部である定着部材と、拘束体に定着された上端部である第1端と定着部材に連結された第2端とを含む鋼材と、を含むグラウンドアンカーを有してもよい。連結体がグラウンドアンカーを有すると、グラウンドアンカーによって、液状化時の引張力(引抜力)に抵抗することができる。 The coupling body includes a fixing member which is a lower end portion fixed to the support layer, and a steel material including a first end which is an upper end portion fixed to the restraining body and a second end connected to the fixing member. You may have an anchor. When a coupling body has a ground anchor, it can resist the tensile force (pulling-out force) at the time of liquefaction by the ground anchor.
地盤は、地震時の液状化に伴う側方流動における流動方向を有しており、連結体は、拘束体の流動方向の下流側の部分に設けられて当該下流側の部分を支持する少なくとも1つの杭体を有してもよい。流動方向の下流側に杭体が設けられると、この杭体によって、液状化時の圧縮力(押込力)に抵抗することができる。 The ground has a flow direction in the lateral flow associated with liquefaction during an earthquake, and the connecting body is provided at a downstream portion in the flow direction of the restraint body and supports at least one of the downstream portions. You may have two piles. When a pile body is provided on the downstream side in the flow direction, the pile body can resist the compressive force (pushing force) during liquefaction.
本発明によれば、液状化時の流動力に対して杭の変位を抑えるための機能が、杭による構造物の支持機能とは別に備わっており、液状化時の流動力対策のために杭を太くする必要がない。 According to the present invention, the function for suppressing the displacement of the pile with respect to the fluid force at the time of liquefaction is provided separately from the function of supporting the structure by the pile. There is no need to thicken.
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、図面の説明において同一要素には同一符号を付し、重複する説明は省略する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the description of the drawings, the same elements are denoted by the same reference numerals, and redundant descriptions are omitted.
図1を参照して、第1実施形態に係る杭基礎構造10について説明する。図1に示されるように、杭基礎構造10は、比較的軟弱な地盤Xに設けられて、地上の構造物である橋脚1を支持するためのものである。橋脚1は、たとえば道路や鉄道等の地上の構造物に供される高架橋を支える。橋脚1は、たとえば、複数の鋼管柱2を有する鋼管集成橋脚(または多柱式橋脚)である。複数の(たとえば4本の)円筒状の鋼管柱2は、地盤X上において、互いに平行に立設されている。複数の鋼管柱2は、橋軸方向および橋軸直角方向に並ぶように配列されている。なお、複数の鋼管柱2の本数や配列は、この態様に限られない。
With reference to FIG. 1, the
隣り合う2本の鋼管柱2は、水平方向に延びる横つなぎ材3によって連結されている。横つなぎ材3は、鋼板からなり、2本の鋼管柱2に対して、たとえば溶接等によって接合されている。横つなぎ材3は、水平方向に対して斜めに設けられてもよい。横つなぎ材3が省略されてもよい。橋脚1の上端部は、上部構造に接続される。橋脚1の下端部すなわち鋼管柱2の下端部2aには、杭基礎構造10が接続されている。なお、杭基礎構造10が支持する構造物は、橋脚1に限られない。杭基礎構造10が支持する構造物は、たとえば建物等であってもよい。
Two adjacent
杭基礎構造10は、複数の(たとえば4本の)杭11を有しており、これらの杭11が地盤Xの支持層Xbまで到達するように設けられている。地盤X内に設けられた複数の杭11は、水平方向に離間しており、それらの軸線が互いに平行となるように設けられている。橋脚1および杭基礎構造10において、鋼管柱2の軸線および杭11の軸線が、いずれも鉛直方向に延びてもよい。杭11は、たとえば鋼管杭である。杭11として、通常の鋼管杭よりもより剛性の高い鋼管ソイルセメント杭が用いられてもよい。鋼管ソイルセメント杭を用いることにより、杭11の本数を最小化することができる。杭11は、PHC杭等であってもよい。
The
各杭11は、各鋼管柱2の下端部が結合された杭頭部11aを含む上部11dと、地盤Xの支持層Xbに達する下端11bとを有する。各杭頭部11aに対して各鋼管柱2の下端部2aが結合されており、これによって、鋼管柱2に杭基礎構造10が接続されている。橋脚1および杭基礎構造10は、いわゆる1柱1杭形式の構造とされている。杭11の上部11dは、杭11の全長のうち、たとえば中間部より上の部分である。たとえば、地盤Xは、橋脚1に近い上部において、地震時に流動し得る液状化層Xdを含んでいる。この液状化層Xdは、杭11の上部11dに対応する領域に形成されてもよいし、上部11dと部分的に重複する領域に形成されてもよい。液状化層Xdは、杭11の上部11dよりも下に形成されてもよい。
Each
杭基礎構造10では、隣接する杭11の間には、水平に延びる連結部材12が設けられている。複数の杭11の杭頭部11a同士が、複数の連結部材12によって連結されている。連結部材12は、杭11の上部11dで且つ杭頭部11aよりも下に設けられてもよい。連結部材12は、たとえば鋼材からなる。連結部材12は、たとえば地中梁として機能する。複数の杭11同士を連結する連結部材12によって、複数の杭11の杭頭部11a(上部11d)が一体化されている。連結部材12の形状は、水平に延びる形状に限られない。連結部材12は、斜めに延びるブレース形状でもよい。このように、複数の杭11の杭頭部11aが連結部材12によって連結された構造は、フーチングが省略された杭基礎構造である。
In the
杭基礎構造10は、複数の杭11の上部11dを取り囲むように地盤X内に設けられた拘束体20と、拘束体20と支持層Xbとを連結する連結体40とを備える。これらの拘束体20および連結体40を備えることにより、杭基礎構造10は、地震時に液状化現象が発生した際に、複数の杭11の変動を所定範囲以内に抑えることを可能にしている。
The
拘束体20は、支持層Xbよりも上に設けられている。拘束体20は、地盤Xの液状化層Xd内に位置してもよいし、液状化層Xdと重なるように位置してもよいし、液状化層Xdより上に位置してもよい。拘束体20の位置(すなわち深度)は、杭11の曲げモーメント分布を考慮して設定され得る。すなわち、拘束体20は、杭11の曲げモーメントの最大値が小さくなるような位置に設けられる。拘束体20は、杭頭部11aを取り囲むように設けられてもよい。
The
拘束体20の構成についてより詳細に説明すると、図1および図2に示されるように、拘束体20は、平面視において複数の杭11の全体を取り囲む枠状をなしている。拘束体20は、矩形の枠状をなしている。言い換えれば、拘束体20は、平面視においてロの字状をなしている。拘束体20は、複数の杭11に対面する内周面21を含み、拘束体20の内周側に、複数の杭11が配置される。たとえば、4本の杭11の外側に配置された拘束体20の内周面21と、各杭11との間には、隙間(遊間)が形成されている。
The configuration of the restraining
拘束体20は、矩形断面を有する中空のコンクリートからなってもよい。拘束体20は、地盤X内において、液状化時に浮上する程度の軽い構造体になっている。拘束体20は、液状化時の地盤X(液状化層Xd)に対して比較的小さい比重を有しており、液状化時に、沈むことなく浮上し得るように構成されている。なお、拘束体20は、地震が発生しない通常時には、地盤X内に埋設されて静止している。拘束体20は、鋼製あるいはコンクリート製の中空の箱であって、見かけの比重が液状化層Xdの比重よりもなるべく小さくするのが好適である。
The restraining
拘束体20と杭11との間の隙間は、杭11の変形性能に合わせて設定され得る。たとえば、隙間は、杭11における許容変位よりも大きく設定される。なお、拘束体20と杭11との間に、ゴムやスポンジ等の緩衝材等を挟み込んでもよい。
The gap between the
連結体40は、拘束体20と支持層Xbとを連結する4つのグラウンドアンカー30を有している。各グラウンドアンカー30は、上端部である第1端31aが拘束体20に定着された鋼材31と、鋼材31の第2端31bに連結された下端部である定着部材32と、を含む。定着部材32は、支持層Xbに定着されている。
The connecting
鋼材31は、たとえば、PC鋼(ピアノ線)からなるより線である。各鋼材31の第1端31aは、たとえば、拘束体20の四隅の位置に定着されている。鋼材31は、拘束体20から支持層Xbに向けて、放射状に広がるように(四角錐の斜辺をなすように)設けられている。拘束体20に対する鋼材31の定着形態として、公知のくさび定着が用いられてもよい。定着部材32に対する鋼材31の連結形態として、公知のくさび定着が用いられてもよい。また、定着部材32は、支持層Xbに対して公知の打設方法を用いて定着されてもよい。鋼材31および定着部材32からなるグラウンドアンカー30は、所定の引張力(引抜力)に耐え得るように構成されている。
The
続いて、杭基礎構造10の構築方法(施工方法)について説明する。まず、地盤X内の所定の位置に、拘束体20を設置する。次に、複数の杭11を所定の配置で打設し、支持層Xbに到達させる。杭11の打設には、中堀工法、埋込工法、打撃工法、圧入工法、およびこれらの工法の併用など、各種の工法が適用され得る。このとき、予め設置した拘束体20をガイドとして、杭11を打設してもよい。杭11の打設前に、杭11同士を連結部材12によって連結してもよいし、杭11の打設後に連結部材12を取り付けてもよい。さらに、杭基礎構造10(本実施形態では各杭11)に対して、鋼管柱2を結合し、橋脚1を構築する。杭基礎構造10の構築方法では、杭11を打設後に拘束体20を構築してもよいし、杭11より先に拘束体20を構築してもよい。このように構築手順を自由に選べることにより、本実施形態の杭基礎構造10は、たとえば、既設の杭基礎に対する耐震補強としても適用可能になっている。
Then, the construction method (construction method) of the
本実施形態の杭基礎構造10によれば、複数の杭11を取り囲むように設けられた拘束体20と、この拘束体20を支持層Xbに対して連結する連結体40とが備わっているので、液状化時に流動力が作用した場合でも(図1に示される流動方向D参照)、杭11の変位は拘束体20によって拘束されることとなり、杭11の変位が抑えられる。拘束体20および連結体40は、杭11の構造物支持機能とは別に設けられている。すなわち、液状化時の流動力に対して杭11の変位を抑えるための機能が、杭11による橋脚1の支持機能とは別に備わっている。このように、機能分離型の杭基礎構造10によれば、液状化時の流動力対策のために杭11を太くする必要はなく、合理的である。
According to the
杭基礎構造10によれば、液状化時に複数の杭11が移動した場合でも、枠状の拘束体20によって、これらの杭11の変位が抑えられる。また、枠状の拘束体20は、杭11の打設後であっても杭11の打設前であっても、比較的容易に構築することができる。このように、枠状の拘束体20によれば、構築手順の自由度が高められており、あらゆる杭基礎を対象とすることができる。
According to the
杭11同士は、連結部材12によって連結されており、一体化されている。複数の杭11は、液状化時には一体となって移動し得る。そして、枠状の拘束体20によって、杭11の変位が抑えられる。
The
連結体40がグラウンドアンカー30を有すると、グラウンドアンカー30によって、液状化時の引張力(引抜力)に抵抗することができる。
When the
続いて、図3を参照して、第2実施形態に係る杭基礎構造について説明する。第2実施形態の杭基礎構造10Aが先の実施形態の杭基礎構造10と違う点は、4つのグラウンドアンカー30のうち一部(たとえば2つ)のグラウンドアンカー30が杭体35に置換された連結体40Aを備える点である。この杭基礎構造10Aでは、地震時の液状化に伴う側方流動の方向が考慮されている。地盤Xによっては、側方流動の流動方向Dを特定できる場合がある。流動方向Dが特定される場合、流動方向Dにおける拘束体20の下流側の部分(図示右側の部分)には、当該下流側の部分を支持する少なくとも1つの杭体35が設けられてもよい。
Next, a pile foundation structure according to the second embodiment will be described with reference to FIG. The difference between the
たとえば、拘束体20において、流動方向Dの上流側の2つの隅部には、第1実施形態と同様の2つのグラウンドアンカー30が設けられ、流動方向Dの下流側の2つの隅部に、2つの杭体35が設けられる。杭体35の上端部35aは拘束体20に定着されており、杭体35の下端部35bは支持層Xbに定着されている。杭体35は、PHC杭であってもよいし、鋼管杭であってもよい。地震時には、グラウンドアンカー30は引抜側に位置し、杭体35は押込側に位置する。
For example, in the
杭基礎構造10Aによれば、杭基礎構造10と同様、杭11の変位は拘束体20によって拘束されることとなり、杭11の変位が抑えられる。液状化時の流動力に対して杭11の変位を抑えるための機能が、杭11による橋脚1の支持機能とは別に備わっている。機能分離型の杭基礎構造10Aによれば、液状化時の流動力対策のために杭11を太くする必要はなく、合理的である。さらには、流動方向Dの下流側に杭体35が設けられる。この杭体35によって、液状化時の圧縮力(押込力)に抵抗することができる。
According to the
続いて、図4および図5を参照して、第3実施形態に係る杭基礎構造について説明する。第3実施形態の杭基礎構造10Bが第1実施形態の杭基礎構造10と違う点は、4つのグラウンドアンカー30に加えて、更に8つのグラウンドアンカー30が設けられた連結体40Bを備える点である。図4および図5に示されるように、8つのグラウンドアンカー30の鋼材31は、4つのグラウンドアンカー30の鋼材31よりも長くなっている。より詳細には、3つずつの定着部材32が、第1実施形態と同様、支持層Xb内の4箇所に設けられている。長い鋼材31を含むグラウンドアンカー30は、支持層Xb内のある箇所から、その箇所にもっとも近い拘束体20の隅部の更に隣りの隅部にまで延びている。その結果、3本の鋼材31が、支持層Xbから異なる方向に延びている。そして、3つずつの第1端31aが、拘束体20の四隅の位置に定着されている。
Then, with reference to FIG. 4 and FIG. 5, the pile foundation structure which concerns on 3rd Embodiment is demonstrated. The difference between the
このように、たとえば合計12個のグラウンドアンカー30が、地中において立体トラスを形成するように配置されている。この連結体40Bを備えた杭基礎構造10Bによれば、拘束体20に生じる液状化時の浮力とグラウンドアンカー30に生じる張力により、拘束体20はより安定して元の位置にとどまろうとする。その結果として、杭11の変位をより確実に拘束することが可能となる。第1実施形態では、拘束体20自身が流動化力を受ける場合、浮力の大きさによっては、拘束体20が遊動円木のように変位し得る。そのため、杭11の変位を十分に拘束できないこともあり得る。この連結体40Bを備えた杭基礎構造10Bによれば、拘束体20自身が流動化力を受けた場合でも、拘束体20の変位を抑えて、杭11の変位を拘束できる。なお、グラウンドアンカー30を立体トラス状に配置する場合に、連結体40Bとは異なる他の配置が採用されてもよい。
Thus, for example, a total of 12 ground anchors 30 are arranged so as to form a three-dimensional truss in the ground. According to the
本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限られない。たとえば、拘束体の形状や構造は、適宜に変更可能である。図6に示されるように、複数の杭11のそれぞれが挿通される複数の孔22を含む平板状の拘束体20Cを有する杭基礎構造10Cであってもよい。孔22の直径は、杭11の直径よりも大きい。このように、拘束体20Cは、杭11を個別に囲んでいる。この場合、孔22に形成される各杭11の周りの隙間も、複数の杭11と拘束体20との間の隙間と同じ考え方によって設定されてもよい。拘束体20Cと杭11との間の隙間に、ゴムやスポンジ等の緩衝材等を挟み込んでもよい。杭基礎構造10Cでは、各杭11が拘束体20Cによって取り囲まれることになるので、拘束体20Cによって、各杭11の変位が抑えられる。杭11同士を連結する連結部材を省略することができる。
Although the embodiment of the present invention has been described, the present invention is not limited to the above embodiment. For example, the shape and structure of the restraint can be changed as appropriate. As shown in FIG. 6, a
第2実施形態の杭基礎構造10Aの杭体35(連結体40A)と、上記の拘束体20Cとを組み合わせてもよい。連結体が有するグラウンドアンカー30や杭体35の数は、適宜に変更可能である。1つのみのグラウンドアンカー30が設けられてもよい。1つのみの杭体35が設けられてもよい。グラウンドアンカー30が設けられず、複数の杭体35のみが設けられてもよい。拘束体と杭11との間に、隙間が設けられなくてもよい。
You may combine the pile body 35 (connecting
第3実施形態の杭基礎構造10Bの連結体40Bと、上記の拘束体20Cとを組み合わせてもよい。拘束体20Cに対しても、立体トラスを形成するあらゆる配置のグラウンドアンカー30が採用され得る。
You may combine the
また、拘束体20が取り囲む杭基礎は、上記したようなフーチングレスな構造に限られない。たとえば、図7に示されるように、杭頭部11aに設けられたコンクリート版であるフーチング15を備える杭基礎に対し、枠状の拘束体20および連結体40が適用された杭基礎構造10Dであってもよい。その場合、たとえば、拘束体20は、平面視において複数の杭11の全体を取り囲むと共に、フーチング15をも取り囲む。たとえば、拘束体20の内周面21はフーチング15の側面に対面している。拘束体20の内周面21とフーチング15との間には、隙間(遊間)が形成されている。
Moreover, the pile foundation which the
フーチング15が設けられた杭基礎構造に対しても、上記したあらゆる形態の連結体が採用され得る。また、図7に示される態様とは異なり、フーチング15が設けられた杭基礎構造に対して、フーチング15とは異なる箇所(深度)において拘束体20が複数の杭11を取り囲む態様であってもよい。
Any of the above-described connected bodies can also be employed for the pile foundation structure provided with the
本発明の杭基礎構造において、拘束体20は、複数の杭11を含むあらゆる基礎構造に対して設けられてもよい。
In the pile foundation structure of the present invention, the restraining
本発明の杭基礎構造は、既設の杭基礎(基礎構造)および構造物が有る場合に、その既設の杭基礎に対して、後から施工する耐震補強に適用されてもよい。その場合、拘束体および連結体が後から施工されて、本発明の杭基礎構造が構築される。 When there is an existing pile foundation (foundation structure) and a structure, the pile foundation structure of the present invention may be applied to seismic reinforcement to be applied later to the existing pile foundation. In that case, a restraint body and a connection body are constructed later, and a pile foundation structure of the present invention is constructed.
1…橋脚、10…杭基礎構造、10A,10B,10C,10D…杭基礎構造、11…杭、11a…杭頭部、11b…下端、11d…上部、12…連結部材、15…フーチング、20…拘束体、20C…拘束体、22…孔、30…グラウンドアンカー、31…鋼材、31a…第1端(上端部)、31b…第2端、32…定着部材(下端部)、35…杭体、35a…上端部、35b…下端部、40…連結体、40A,40B…連結体、D…流動方向、X…地盤、Xb…支持層、Xd…液状化層。
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記地盤に設けられて下端が支持層に達すると共に、杭頭部に前記構造物が結合された複数の杭と、
前記支持層よりも上において、前記複数の杭を取り囲むように前記地盤内に設けられた拘束体と、
前記拘束体に上端部が定着されると共に、前記支持層に下端部が定着された連結体と、を備えることを特徴とする杭基礎構造。 It is a pile foundation structure that is provided on the ground and supports ground structures,
A plurality of piles in which the lower end reaches the support layer and is provided on the ground, and the structure is coupled to the pile head,
Above the support layer, a restraint provided in the ground so as to surround the plurality of piles;
A pile foundation structure comprising: an upper end portion fixed to the restraint body, and a connecting body having a lower end portion fixed to the support layer.
前記支持層に定着された前記下端部である定着部材と、
前記拘束体に定着された前記上端部である第1端と前記定着部材に連結された第2端とを含む鋼材と、を含むグラウンドアンカーを有することを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の杭基礎構造。 The connector is
A fixing member which is the lower end portion fixed to the support layer;
The ground anchor including a steel material including a first end that is the upper end portion fixed to the restraining body and a second end connected to the fixing member. The pile foundation structure according to any one of the above.
前記連結体は、前記拘束体の前記流動方向の下流側の部分に設けられて当該下流側の部分を支持する少なくとも1つの杭体を有することを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の杭基礎構造。 The ground has a flow direction in lateral flow accompanying liquefaction during an earthquake,
The said connection body has at least 1 pile body which is provided in the downstream part of the said flow direction of the said restraint body, and supports the said downstream part, The any one of Claims 1-5 characterized by the above-mentioned. The pile foundation structure according to one item.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017129426A JP6872993B2 (en) | 2017-06-30 | 2017-06-30 | Pile foundation structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017129426A JP6872993B2 (en) | 2017-06-30 | 2017-06-30 | Pile foundation structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019011629A true JP2019011629A (en) | 2019-01-24 |
JP6872993B2 JP6872993B2 (en) | 2021-05-19 |
Family
ID=65227663
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017129426A Active JP6872993B2 (en) | 2017-06-30 | 2017-06-30 | Pile foundation structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6872993B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111622124A (en) * | 2020-06-10 | 2020-09-04 | 浙江交工金筑交通建设有限公司 | Construction method and support system for large cantilever bent cap of soft foundation |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03286028A (en) * | 1990-03-30 | 1991-12-17 | Sumitomo Metal Ind Ltd | Additionally strengthened structure of existing base |
JPH1077644A (en) * | 1996-09-03 | 1998-03-24 | Maeda Corp | Earthquake resisting pile foundation construction method |
JPH10237881A (en) * | 1997-02-24 | 1998-09-08 | Dynamic Design:Kk | Construction method for aseismatic foundation |
JP2000080670A (en) * | 1998-09-04 | 2000-03-21 | Ohbayashi Corp | Base isolation structure for pile |
JP2003155752A (en) * | 2002-05-30 | 2003-05-30 | Hazama Gumi Ltd | Pile footing reinforcing structure |
JP2003193487A (en) * | 2001-12-27 | 2003-07-09 | Ohbayashi Corp | Column foundation structure |
JP2007063791A (en) * | 2005-08-30 | 2007-03-15 | Hazama Corp | Pile foundation reinforcing structure |
JP2008223348A (en) * | 2007-03-13 | 2008-09-25 | Nishimatsu Constr Co Ltd | Earthquake resisting reinforcement structure of pile foundation |
JP2008303598A (en) * | 2007-06-07 | 2008-12-18 | Nippon Steel Corp | Column base structure in multi-column bridge pier |
KR20110072755A (en) * | 2009-12-23 | 2011-06-29 | 대림산업 주식회사 | Underwater base for seawater bridge column |
-
2017
- 2017-06-30 JP JP2017129426A patent/JP6872993B2/en active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03286028A (en) * | 1990-03-30 | 1991-12-17 | Sumitomo Metal Ind Ltd | Additionally strengthened structure of existing base |
JPH1077644A (en) * | 1996-09-03 | 1998-03-24 | Maeda Corp | Earthquake resisting pile foundation construction method |
JPH10237881A (en) * | 1997-02-24 | 1998-09-08 | Dynamic Design:Kk | Construction method for aseismatic foundation |
JP2000080670A (en) * | 1998-09-04 | 2000-03-21 | Ohbayashi Corp | Base isolation structure for pile |
JP2003193487A (en) * | 2001-12-27 | 2003-07-09 | Ohbayashi Corp | Column foundation structure |
JP2003155752A (en) * | 2002-05-30 | 2003-05-30 | Hazama Gumi Ltd | Pile footing reinforcing structure |
JP2007063791A (en) * | 2005-08-30 | 2007-03-15 | Hazama Corp | Pile foundation reinforcing structure |
JP2008223348A (en) * | 2007-03-13 | 2008-09-25 | Nishimatsu Constr Co Ltd | Earthquake resisting reinforcement structure of pile foundation |
JP2008303598A (en) * | 2007-06-07 | 2008-12-18 | Nippon Steel Corp | Column base structure in multi-column bridge pier |
KR20110072755A (en) * | 2009-12-23 | 2011-06-29 | 대림산업 주식회사 | Underwater base for seawater bridge column |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111622124A (en) * | 2020-06-10 | 2020-09-04 | 浙江交工金筑交通建设有限公司 | Construction method and support system for large cantilever bent cap of soft foundation |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6872993B2 (en) | 2021-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5539554B1 (en) | Girder bridge connection structure and girder bridge structure | |
JP4851881B2 (en) | Embankment structure and method for reinforcing embankment structure | |
JP2016199923A (en) | Base isolation structure and construction method thereof | |
JP6872993B2 (en) | Pile foundation structure | |
JP6182402B2 (en) | Seismic reinforcement method for bridges to prevent falling bridges | |
CN110735394B (en) | Cable tower structure and construction method thereof | |
JP7028728B2 (en) | Joint structure of foundation pile and foundation slab | |
JP6985037B2 (en) | Pier foundation structure | |
JP4780618B2 (en) | Seismic reinforcement structure for viaduct | |
JP2018003523A (en) | Pile foundation structure, and reinforcement method for existing pile | |
JP6536895B2 (en) | Concrete wall structure and construction method for reinforced embankment integrated bridge | |
JP2010077656A (en) | Structure and method for seismically strengthening column | |
JP4724680B2 (en) | Column base structure | |
JP2006070679A (en) | Continuous girder bridge in which triangle structures having damping/supporting devices at lower ends are connected by girder | |
JP2006316495A (en) | Foundation structure of bridge pier and its construction method | |
JP5142213B2 (en) | Seismic reinforcement structure for viaduct | |
JP4943190B2 (en) | Seismic reinforcement structure for viaduct | |
JP4607485B2 (en) | Expanded caisson foundation structure and seismic reinforcement structure for existing caisson foundation | |
JP2021021225A (en) | Support structure of earth-retaining wall and support method of earth-retaining wall | |
JP7226725B1 (en) | Diagonal support pile type sheet pile quay | |
JP7528610B2 (en) | Foundation piles | |
JP2006097429A (en) | Structure | |
KR101385155B1 (en) | Reinforced concrete structure for vibration control using concrete shear key and the construction method therefor | |
JP2013181322A (en) | Reconstruction method of pile foundation and pile foundation structure | |
JP2019100040A (en) | Base-isolated building and construction method for base-isolated structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201013 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210413 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210420 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6872993 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |